2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸前寿司職人 「サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 19:57:34.94 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
 持ち帰りすしチェーンで知られる「京樽」が結果を発表したウェブアンケート調査では、全国の男女1000人に「江戸前寿司で好きなネタ」(複数回答可)を質問。
この結果、1位は46.6%の支持を集めた「サーモン」だった。

 こうしたサーモン人気の要因について、寿司の歴史や食べ方などに詳しい職人養成学校の関係者に見解を尋ねた。
J-CASTニュースの取材に応じたこの関係者は、「回転寿司や宅配寿司チェーンの台頭が大きいでしょう」と述べた上で、次のように分析する。

  「サーモンの人気を集めている理由は、大きく分けて三つあると思います。まずは価格が手頃なこと。二つ目は、炙ったりマヨネーズをかけたりという調理法や味付けが、若者の味覚にマッチしたこと。
最後に、仕入れが容易で、大規模なチェーンでもネタを扱いやすいことも理由の一つでしょう」

 ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。

 では、そうした職人たちは昨今の「サーモン人気」についてどう見ているのか。サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、

  「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」

とサーモンが人気を集めている要因を分析。続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。

  「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:02.49 ID:D40hHgIbH.net
うまけりゃいいだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:05.51 ID:gKQF8L3o0.net
>>1
🙋広告自体は問題ではない。表示方法が問題の広告をブロックしよう🙋
🙋【iPhoneの広告ブロックアプリ「DNSCloak」を使ってSafari以外のアプリ、Chromeやアプリ内の広告も無料でスマホから消す方法】🙋
以下の説明でも分からない方は、なんJ民によるWiki(特に「iOSにおける広告ロック」)や280blockerさんのサイトを参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
https://280blocker.net/blog/20180722/1078/

このアプリはiOS10以上に対応しています。iPad/iPod Touchでも使用できます。

1.設定でiCloud Driveをオンにして、書類などをiCloud Driveに保存できるようにする

2.DNSCloak(Center for the Cultivation of Technology gemeinnützige GmbH/無料)をダウンロード
https://itunes.apple.com/jp/app/dnscloak-secure-dns-client/id1452162351

3.Workflow(Apple/無料)をダウンロード
https://itunes.apple.com/jp/app/id915249334
※iOS12以降ではアプリの名前がWorkflowからショートカットに変わっています。またSiriをオンにしないと使用できないのでオンにしましょう。

4.通知は使うので許可する

5.下記のURLを「Safariで」開いて、Workflow(ショートカット)のレシピをダウンロード
https://www.icloud.com/shortcuts/2eb95d149eb64f9b9fa105c23319f9df

※iOS12未満の方はこのURL開き、ショートカットを入手をタップし、workflowで開くの開くをタップして下さい。

6.「▶ボタン」をタップして、DNSCloak Helperを実行し、「定義ファイルを更新」をタップ

7.DNSCloakを起動して、最初の画面の左上の「三」をタップ

8.「Blacklist & Whitelist」をタップ

9.「Pick Blacklist file...」→「ブラウズ」とタップして、更に「Workflow」→「DNSCloak_Helper」→「Blacklist.txt」とタップしていく

10.DNSCloakを開いてsreachと書いてある欄に「google」と入力して検索

11.「google」をタップ

12.「Use this server」をタップ

13.出てきたポップアップの「Allow」をタップ

14.パスワード入力や指紋認証などをして、VPNプロファイルをインストール(ポップアップは環境によって出てこないことがあります。)

15.ガイジにもできました🤗

フィルターを更新する時は、手順5に出てきたDNSCloak Helperを使い「定義ファイルを更新」をタップして通知に従えばできます(手順6〜11を再び行う)。

よく分からない方向けに、手順5以降については動画があるので活用してください(1分28秒まで)。
https://www%2Eyoutube%2Ecom/watch?v=W-GddD-F5bM&t=42

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:21.22 ID:gKQF8L3o0.net
>>1
🙋無料で280ブロッカー並みにiPhoneのSafari内の広告をブロックする方法(iOS用)🙋

1.1Blocker Legacyをここからダウンロード
https://itunes.apple.com/jp/app/id1025729002

2.Safariで下のURLを開く
https://280blocker.net/files/280blocker_1blocker.1blockpkg
https://i.Imgur.com/kLciDGo.png
3."1Blocker"で開くをタップ
https://i.Imgur.com/tEYPEEW.png

4.Start Using 1Blockerをタップ

5.280blocker メイン以外のすべてをオフに
https://i.Imgur.com/Nf9GmEf.png
6.iPhoneの設定を開く
https://i.Imgur.com/tRPGcHK.png
7.スクロールしてSafariをタップ
https://i.Imgur.com/2e8nPmT.png
8.コンテンツブロッカーをタップ
https://i.Imgur.com/apJMgHO.png
9.1Blockerがオンになってることを確認
https://i.Imgur.com/fWkLe7H.png
10.Safariで下のURLを開く
https://280blocker.net/test/viewtest.html
11.全部の広告が消えてることを確認
https://i.Imgur.com/fenKHPU.png
12.出来ました

Safariで何も開けなくなったら5の設定が間違っているので1Blockerを開いて、フィルターを全部オフにして再度設定し直して下さい
これでも分からない方はなんJ民によるWiki(特に「iOSにおける広告ブロック」)のサイトに詳細があるので参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/

フィルターを更新する際は古いフィルタを左スワイプで削除してください。
その後2からの手順を再度行ってください。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:25.69 ID:D40hHgIbH.net
わざわざ高い寿司屋行くやつってバカなん?

スーパーの寿司でも味は変わらないだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:37.04 ID:gKQF8L3o0.net
>>1
🙋【Androidの非root広告ブロックアプリ「AdGuard」を使ってChromeやアプリ内の広告を無料でスマホから消す方法】🙋

以下の説明でも分からない方は、なんJ民によるWiki(特に「AdGuard導入法」)を参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
また、ここにはYouTubeでの広告ブロックの方法など色々な情報が載っているので、ぜひ一度訪れてみてください。

1.「提供元不明のアプリ」のインストールを許可する(機種によって設定方法が異なるので、各自調べてください)

2.「https://adguard.com/ja/welcome.html」からアプリをダウンロード
https://i.Imgur.com/E5KEvPO.jpg

3.ダウンロードしたapkファイルをタップ
https://i.iMgur.com/yN6TPnb.jpg

4.端末の指示通りにインストール
https://i.imGur.com/aaiiUeX.jpg

5.「クイック設定」はスキップ
https://i.imgUr.com/ihPVWBr.jpg

6.画面を左端から右へとスワイプし、「設定」をタップ
https://i.imguR.com/2ZiBtyL.jpg

7.「コンテンツブロック」をタップ
https://i.IMgur.com/I2vCtPo.jpg

8.「フィルタ」をタップ
https://i.ImGur.com/VmliAi1.jpg

9.すべてのチェックを外す
https://i.ImgUr.com/OlYVTv0.jpg

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:42.94 ID:vVhIvHSDd.net
サーモンはメインだろ
寧ろ客が増えて感謝すべきでは?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:52.81 ID:gKQF8L3o0.net
>>1
10.「コンテンツブロック」に戻り、「ユーザーフィルタ」をタップ
https://i.ImguR.com/Qct8viL.jpg

11.右上の「︙」から「インポート」をタップ
https://i.iMGur.com/WKjxych.jpg

12.下記のURLを貼り付けして、「インポート」をタップ
https://280blocker.net/files/280blocker_adblock_nanj.txt
https://i.iMgUr.com/mPHsgHk.jpg

13.「設定」に戻り、「DNSフィルタリング」を開く
https://i.iMguR.com/brXQQ6V.jpg

14.DNSを「オン」にして、「DNSリクエストによるブロック」にチェックが付いていることを確認
https://i.imGUr.com/r0DE5hs.jpg

15.ホーム画面「中央のボタン」をタップ
https://i.imGuR.com/1LQJVH8.jpg

16.このような画面がいくつか続くが、すべてで「OK」をタップ
https://i.imgUR.com/lpcgrOZ.jpg

17.ガイジにもできました🤗
https://i.IMGur.com/uvz2Izq.jpg

なおプレミアム版にする場合には、他のアプリ・サイトのパスワードを使い回さないようにしましょう。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:57.46 ID:LYnxZdkC0.net
でも美味しいもん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:06.92 ID:D40hHgIbH.net
>ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。

高い店ってこういうもんなんだよな

味が美味いとかじゃない

味は値段に比例しない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:08.93 ID:gKQF8L3o0.net
>>1
🙋無料でYouTubeの広告をブロックする方法(Android用)🙋

1.ブラウザで下のURLを開く
https://vanced.app/APKs?type=NONROOT

2.好きなテーマをタップ White/BlackかWhite/Darkがお勧め
https://i.imgur.com/DXq76cc.jpg

3."DOWNLOAD"をタップしてインストール
https://i.imgur.com/nisQ9nL.jpg
たったコレだけ!ガイジにもできました🤗

4.YouTubeにログインしたい場合はMicroGをタップしてインストール
https://i.imgur.com/5IkeUGu.jpg
https://i.imgur.com/NQvPjno.jpg

これでも分からない方はなんJ民によるWiki(YouTubeにおける広告ブロック)のサイトに詳細があるので参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:09.21 ID:Y+gAZ3SY0.net
江戸前を標榜するならトロも出すなよな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:10.14 ID:CJzAt59J0.net
サーモンを超える寿司を出せない職人の遠吠えか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:30.67 ID:S09QuPuE0.net
佐門は鮭ろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:10.72 ID:5HHYUrAaa.net
>>2
うまけりゃカリフォルニア巻きでもいいのか?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:14.70 ID:vUQ3csgd0.net
実際サーモンより卵を疑問じゃないのか?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:18.34 ID:lSetZGVB0.net
客の食いたいものだせ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:19.61 ID:/lRJ6yZu0.net
何度目だよケンモジジイ
同じ話題繰り返して飽きねえのかボケ老人

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:23.99 ID:/YD4nw3P0.net
美味いしなあ
アニキサスが怖いぐらい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:27.04 ID:HHNSkf9n0.net
こういうのが正真正銘の老害だな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:30.63 ID:WukhLvjj0.net
うっわきっしょ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:57.65 ID:/L1uOX3/0.net
サーモンすら出せねえのかよ何やってんだ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:49.37 ID:KnapgBkB0.net
へー、サラダ軍艦は許せるんだ?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:56.81 ID:o1BidVJdx.net
サーモンって生で食うもんじゃないわ
焼いた方がうまい
別に寿司じゃなくていい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:03.76 ID:Ut1ab3wL0.net
鮭って言えよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:07.13 ID:3qAqTh530.net
昔から「鮭児」なんて言ってレアネタ扱いしてる寿司屋もあったと思うんだが。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:08.51 ID:vVhIvHSDd.net
>>15
ニーズが有るならプリンすら用意するのが客を呼べる店だと思うがね
正しいかは置いといて

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:09.29 ID:k6nIFioh0.net
関東人の田舎根性がよく分かる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:11.41 ID:MOoEtiYia.net
時代に合わせろよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:28.54 ID:y6aIlUET0.net
江戸前よりサーモンのが美味しいしな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:42.54 ID:Oyl/BE3+0.net
江戸前寿司より鱒寿司の方が歴史が古いし、ある意味原点回帰

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:45.93 ID:d/tPYvPg0.net
鮮度の良い高級なサーモン出せばウィンウィンだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:17.47 ID:jzd74Ll00.net
ずっと扱わなかった理由があるはずなのに書いてないなー

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:36.21 ID:lSetZGVB0.net
>>33
冷凍技術

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:39.61 ID:wHb6cUa60.net
サーモンって脂が多すぎで寿司や刺身に合わない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:47.32 ID:qSmoGYEU0.net
>>15
うまけりゃいいだろ
ちなカルフォルニア巻を作ったの日本人やで

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:56.17 ID:ONoR9ef3a.net
この記事何回目だよしね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:02.98 ID:wD8T1nN9a.net
江戸前と言いながらトロ出してそう
鯖とか蟹とか雲丹も出してそう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:18.81 ID:SVR4ptKsa.net
>>10
半額の菓子パン食ってろよ不良品

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:30.26 ID:HHNSkf9n0.net
>>35
合わないのに何でサーモンの寿司は大人気なんだ?
お前の舌が狂ってるから?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:30.48 ID:lSetZGVB0.net
魚ばかりだと飽きるから肉巻きおにぎりにプリンも出せる所が勝つんだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:39.02 ID:Da6Xh1Fu0.net
まあいいんじゃね
日本全国で置かなくなるのは困るけどこいつの店だけなら好きにすればいい

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:41.52 ID:ruSPPnmd0.net
江戸前が云々とか言ってる職人の調理器具や服装がメイドインチャイナだったら笑いどころなんだが

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:52.80 ID:vzsYbnG90.net
>>15
別にいいだろ 旨いカリフォルニアロール作ってみせるのも職人の技

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:05:35.72 ID:h9chpXwp0.net
なれずし職人「握り寿司を始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:05:36.27 ID:sGXmZQju0.net
江戸前は冷蔵庫使うなよきっしょw

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:05:38.01 ID:Z933KUTx0.net
まずその伝統って守る意味あるんですか?
そしてサーモンを扱うことと江戸前寿司(笑)を守ることは並列して行なえますよね?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:05:39.66 ID:EJdWRKLN0.net
>>15
ええやん

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:05:47.05 ID:WOKBVtbnp.net
>>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党

やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党)↓

革マル派(日本版アルカイダ)の枝野
生コン&前科一犯の辻元
二重国籍の蓮舫
中国人の陳哲郎(福山哲朗)
韓国人の白眞勲

こんなのが政権担当した結果

日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま

じゃあ、自民党の成果は?↓
https://i.imgur.com/Ic1cZXk.jpg


z
―――――――――――――――――――――
失業者パニック引き起こした民主党政権(現:立憲民主党)の最低の実績がこちら ↓
労働力調査
https://i.imgur.com/KKVIsS2.jpg

平均給与
https://i.imgur.com/SNTLqJe.jpg

日経平均株価
https://i.imgur.com/FjI1tNl.jpg

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:00.35 ID:Z7Km/XdW0.net
ワサビ足りないんだよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:03.80 ID:gNuJiwj70.net
なんでサーモンなんて呼び方すんだよ
鮭だろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:08.54 ID:3vm1Jdqar.net
>>6
だからこいつ糞ウザイんだけど?運営はナニ四天王寺前夕陽ヶ丘?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:41.18 ID:rOnPrKYe0.net
サーモン自体はうまくはない
ただ炙ったりマヨの味が好きなだけ
サーモンでなくてもいい

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:45.65 ID:3/X+el+y0.net
多分他のネタもこんなやりとりしながら増えていったんだろう

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:49.77 ID:rBhy5/B/a.net
職人が握った本当に美味いサーモンを出して格の違いを見せられる場面だろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:52.54 ID:vumJXUZ90.net
トロが刺身や寿司ネタとしてメジャーになったのは昭和以降で、たかだか数十年前。
なのにサーモンを拒む理由が分からんね。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:01.71 ID:05nMC2nH0.net
江戸前寿司職人とか言いつつ
田舎から出てきたカッペが握るカッペ寿司だからな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:09.44 ID:HHNSkf9n0.net
>>51
鱒だぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:17.56 ID:T7gMrKwX0.net
最近は回転寿司しか行かないけどハマチやブリが一番うまいよな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:17.65 ID:+ONJ+iaia.net
高級寿司食ってる奴らは寿司を食ってるんじゃない
情報を食ってるんだ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:18.12 ID:JAQwXtE30.net
…いくらはいいのか?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:38.18 ID:zd0j37U20.net
>>57
かっぱ寿司みたいだな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:38.73 ID:67nDv7lL0.net
>>46
その発想は無かった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 20:07:39.56 ID:HT0RT++X0.net
俺はマグロのほうが好きだけどマグロばかり頼んでもキレるんでしょ?
やってらんないよこんな商売!

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:48.57 ID:1Fz6zrVea.net
マグロのトロなんざ元々廃棄物だろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:06.87 ID:Z933KUTx0.net
>>56
安くて美味いから
それで満足されて高いトロとか頼まれなくなったら困るでしょ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:41.56 ID:CaxROmQY0.net
取れてもないマウント取った気になるのは勝手だが、江戸前名乗るなら江戸時代と全く同じ出し方しとけよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:44.86 ID:SetR5tDmM.net
>>56
サーモン寿司はノルウェー人が開発したというのが結構癪にさわるらしい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:46.64 ID:zbrVTPgi0.net
>>54
鮪のトロもそんな扱いだったとかなんとか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:50.17 ID:wHb6cUa60.net
>>40
脂が多けりゃいいと思っているヤツがいるからだろ
Lチキの脂差しと同じ
過ぎたるは及ばざるがごとし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:52.12 ID:08iFRzpX0.net
味のピンキリの少なさで一時期サーモン人気1位になったけど
またマグロに戻りつつあるだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:06.92 ID:YZBULmuI0.net
伝統的な寿司が好きならおにぎりサイズに握ってろ
マグロは赤身のヅケだけな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:17.38 ID:1H950L7a0.net
伝統を守るのが大切とか言う寿司職人はそれはそれで良い事だろうから
ウニやイクラも絶対に使うなってんだよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:21.02 ID:AIoOcbbu0.net
そんな店はもちろんマグロは赤みだけやろ?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:26.79 ID:p0jRNCCE0.net
サーモンってニジマスだろ? そこら辺の釣り堀で釣ったニジマスの方が美味い
輸入したニジマスはエサのせいかイマイチ臭いね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:40.17 ID:qHXkBX+s0.net
美味けりゃいいだろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:51.75 ID:DahTs2vi0.net
>>67
よし、
https://i.imgur.com/SmyPiIq.jpg
一貫450円でどないや!!?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:31.65 ID:t2shMoQva.net
そんなことを言っててウニやイクラといった軍艦出してんじゃねーだろうな?
握れないものは握らないのが江戸前老舗だよなあ?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:32.85 ID:qSmoGYEU0.net
>>75
レインボートラウト
アトランティックサーモン
キングサーモンといろいろあるぞ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:45.48 ID:cbnJFmGo0.net
汚い東京湾のネタだけで勝負しろよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:45.87 ID:yvenKChB0.net
>>58
マスはトラウト

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:47.66 ID:D/yCBVPaM.net
>>70
売れて市民権得てるじゃん。何が合わない(キリッ だよカッコ悪い

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:49.33 ID:T7gMrKwX0.net
>>77
右側のティラミス?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:56.31 ID:D40hHgIbH.net
>>39
お前が不良品だろgみ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:11:04.22 ID:FpEw7LHH0.net
最近ブリハマチが安いとこでも美味い
解凍技術?養殖技術?何が昔と変わったの?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:11:24.77 ID:/w2+4/fs0.net
>>35
お前にとっては、そうなんだろうな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:11:49.13 ID:kdwRMiUi0.net
サーモンって舌バカを見極めるにはいい食材だと思うわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:12:03.04 ID:9mNDGAAM0.net
サーモンを美味いと思ってる奴は味覚障害だと思うが
同様に大トロ出してるお前らの店もゴミだし客も味覚障害だと言ってやりてえ気分
江戸前にはあんな脂まみれなかっただろ?お前らも伝統破壊じゃねえか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:12:06.21 ID:VyEmUkFA0.net
安くてうまいのに何が不服なんだ?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:12:22.35 ID:QhA+Mc4U0.net
茨城のタイムマシン

2017/04/08
江戸前寿司職人「サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」 [無断転載禁止](c)2ch.net [403129134]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1491634525/

2018/08/27
江戸前寿司職人 「サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」 [324064431]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535373509/

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:12:23.02 ID:UuP2L93R0.net
>>85
熟成させてるから

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:12:43.71 ID:uEB7SX0jK.net
伝統に値段つけて売ってるからね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:12:50.89 ID:EBCl7Vxcp.net
いや鮮度悪けりゃ分かるぞサーモン

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:05.86 ID:T7gMrKwX0.net
>>85
ほんと驚くほど美味くなったよね

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:16.83 ID:g+S0Kd6C0.net
鱒の押し寿司として出してくれ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:47.12 ID:9mNDGAAM0.net
>>85
天然物食ってみろ、脂の質が全然違う
お前も味覚障害だ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:14:10.34 ID:qHXkBX+s0.net
>>85
わかるわ
100円寿司行ったらハマチばっか食ってる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:14:37.23 ID:ZGfYn4er0.net
炙りサーモンにネキとマヨネーズ乗っけたやつ美味すぎだろ
マグロとかいらんわ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:14:37.74 ID:9Kzc+2uR0.net
どこ行っても大概安定して美味いネタってサーモンくらいしかないだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:14:49.30 ID:OWb7PWtI0.net
サーモンまずい

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:15:19.63 ID:d8V+FW6Z0.net
>>88
いや美味いよ

お前だろ味覚障害

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:15:34.17 ID:Lqqj97lX0.net
ふーん。
でも、流行りに乗らないとね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:15:41.99 ID:VHkec26D0.net
ださいな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:20.76 ID:fHZ7uNYw0.net
>>96
ブリはまちは養殖のがまともなんだよ味障

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:25.71 ID:Y775JAM50.net
アトランティックサーモン最高

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 20:17:39.41 ID:HT0RT++X0.net
寿司ネタでマウント合戦するほど哀れなものはないね・・・

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:49.39 ID:1ZZ60KcYM.net
なんで猫またぎ扱ってんだお前ら

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:03.17 ID:3/eRJ4Xdp.net
サーモンを江戸前の技術でうまく握りゃええやろ
どうせ江戸時代から素材の味だってかわってんだし

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:08.51 ID:uOOQdVufa.net
寿司の歴史なんてたかだか100年程度なのに伝統もクソもあるかよボケ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:33.93 ID:2uJ6klerM.net
>>105
キングサーモンが至上

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:43.23 ID:vumJXUZ90.net
江戸前江戸前いうなら東京湾で取れた魚だけでやれよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:58.78 ID:9Kzc+2uR0.net
>>96
天然と養殖が盛んで両方食える所に住んでるけど
今は養殖の方が確実に美味い
鯛もね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:59.70 ID:Y775JAM50.net
売れるやつ需要あるやつを握れよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:01.19 ID:UYBleG9Ya.net
職人って言えるほど歴史とか無いしな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:14.42 ID:rBhy5/B/a.net
>>96
質じゃなくて味で語れよ
味覚障害に見えるぞ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:19.40 ID:vZhYYLR40.net
伝統にこだわるなら割烹スタイルじゃなくて屋台でやれよバカw

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:53.80 ID:IbJ+x7TTM.net
伝統に拘るならそれはそれで立派だが
まさかトロなんか出してないよな?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:03.10 ID:OYLbwXy70.net
今はトキサケの時期だから焦ってるんだろう
仲卸とパイプが無ければ時期限定の鮭なんかは仕入れられないだろうしな
ケイジが出せる寿司屋になってから発言するべきだな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:11.13 ID:ix1xlUw50.net
すいません。サーモンばっかり食ってる。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:21.30 ID:2fb8Jem50.net
お前らって嗜好は完全に保守的なのに保守的な論調の人に関しては異様に拒否するよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:41.93 ID:vumJXUZ90.net
>>112
イノシシと食用豚みたいなもんやね

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:42.19 ID:NEzb1ZBH0.net
こういう通ぶった職人は型しら知らないのが現実

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:44.50 ID:OWb7PWtI0.net
サーモンはどんなに新鮮でも独特の生臭さがあり
しかも油ゲロゲロで下品

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:45.30 ID:jW1MomD8a.net
>>2
>>5
>>10
>>84
こういうゴミほんと殺処分したほうがいい

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:47.64 ID:DkJ0QJFLa.net
北海道関係の寿司職人だって居るだろうからな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:47.87 ID:GFaiDYUO0.net
言いたければ言えばいいじゃん
言わないなら黙ってろよ
面倒くさい奴だな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:48.66 ID:zbcUgWKU0.net
マグロだって美味く食えるようになったのは保存技術の発展によるものだろ
昔は下魚だったし

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:48.66 ID:ZGfYn4er0.net
高級寿司がただのボッタクリだって激安回転寿司乱立で知れ渡ってるのに変にプライドだけ高いよな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:53.58 ID:EXQ0m7kI0.net
元々は東京湾近辺で採れた魚だけだったのでは?それが拡大していったわけだし
江戸前寿司なんか、なれ寿司の邪道で
屋台で出すようなファーストフードなんだから

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:05.40 ID:wpUFdjVLa.net
そもそも客商売なんだからさ
客のニーズを考えるのも仕事だろ
結局はめんどくさいから変えないだけだろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:07.80 ID:dBKMP8jV0.net
サーモンは安くて脂のっててうまいもんなぁ
味もマヨから醤油からなにつけてもうまいオールマイティさ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:08.51 ID:t9dA4ZUe0.net
>>2
美味けりゃウンコ寿司でもいいのか

ちょっとは考えてしゃべれよ?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:21.16 ID:ZqbZeEoa0.net
老害が牛耳る業界じゃなくてよかったな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:26.87 ID:I+mYpdw8M.net
芽ネギ!(^o^)

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:43.74 ID:cZ/8x73Jd.net
寿司屋って酢飯握る時に微温な湿りがないと上手く握れないから、トイレ行っても手洗わないんだってな

ジャップはジジイの小便とうんこが混じった汚物飯食って喜んでるゴキブリ賎族w

みんな中華料理に行きますわw

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:22:09.26 ID:EJdWRKLN0.net
>>104
スーパーなんかでも養殖の方が高かったりするよね

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:22:24.94 ID:8Q8t2wgz0.net
マグロのトロなんてごく最近の食い物だろうがよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:23:01.10 ID:Ebxdi90c0.net
>もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。

昔の職人が少しづついろんなネタを取り入れてきたからこそ今の江戸前寿司があるんだろうがよ
今の職人も将来の江戸前寿司のために新しいものを取り入れていかなければいけないのに、「伝統」という言い訳を使って思考停止してるアホだらけで糞ワロタ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:23:11.11 ID:TCiuDThaa.net
サーモンてなんだよ
日本語で言え

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:24:05.09 ID:OQdWDp130.net
よくわからんのだけど、江戸前は鮭や鱒を扱わないということなの?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:24:13.27 ID:gr+/o03ra.net
サーモンを憎む理由がわからん
伝統言うなら漬けマグロやコハダの酢漬けばっかりだろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:24:13.52 ID:tkf7eB4fM.net
この反論は普通だろ
江戸前寿司でって聞かれてるんだから
好きな和菓子なんですか?って聞かれてシュークリームって言うやついたらシュークリームは和菓子じゃねーんだがってなるだろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:06.59 ID:mXyBT7bv0.net
こないだ江戸前の旨いサーモン出す寿司屋に行って来たわ。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:26.45 ID:DsDPd7Lz0.net
料理って、音楽や映画鑑賞と一緒で優劣は無いジャンルだと思うけど。
俺が美味いって言ったら、美味いんだよ。鮮度?伝統?知らねえよ。
味覚のオリンピックでもあるのか?(´・ω・`)

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:47.57 ID:rngdtHKS0.net
江戸で死ねよ
北海道で寿司食ったほうがうまいわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:26:25.79 ID:5HHYUrAaa.net
>>27
>>36
>>44
>>48
じゃあ江戸前寿司でカレーやラーメン出してもいいんだな
うまけりゃいいんだな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:26:39.97 ID:9Kzc+2uR0.net
>>121
そだね
でも天然でも生簀の近くに泳いでる奴は養殖の餌くってるから美味いんだよねw

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:26:49.13 ID:0wXBjb2yr.net
炙りサーモンチーズがネタの中で一番うまい

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:26:57.21 ID:+uLx9R5O0.net
寄生虫で海原雄山に怒られる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:17.88 ID:K3bJLy8op.net
>>1
老害思考
金毟る事しか考えてなさそう

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:27.40 ID:rBhy5/B/a.net
>>146
それを寿司として出せるならいいだろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:38.24 ID:dBKMP8jV0.net
ガンダムに例えるとわかりやすい
古参が嫌う理由もよくわかる

ガンダム まぐろ
ガンダムSEED サーモン
ターンエース カリフォルニア巻き
Gガンダム プリン

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:38.35 ID:OQdWDp130.net
東京湾で取れるのを江戸前だというのなら、ぶりとかあのへんも違うよね?
江戸前寿司とは貧相だな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:41.13 ID:+LOMQhmd0.net
伝統を守るってそう言うことじゃないと思うんだよね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:48.41 ID:Y775JAM50.net
江戸時代の寿司と江戸前寿司は全然違うし

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:50.91 ID:yRQfFFcn0.net
寿司職人って米にはこだわらないの?
江戸時代の米じゃなきゃ売るなよ、中途半端なモン出しやがって

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:10.55 ID:HHNSkf9n0.net
>>146
寿司屋でそれらの需要が本当にあるなら出せばいいんじゃねえの?
そんなんで反論した気になってるとか小学生かお前

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:29.52 ID:YZBULmuI0.net
>>96
こいつもう恥ずかしくて出てこれないだろ
かわいそう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:32.06 ID:DsDPd7Lz0.net
ミスター味っ子で出てきた肉寿司は、割とベーシックなものになったな(´・ω・`)

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:46.94 ID:z/1Wx6aS0.net
>>132
いいだろ、文鳥の糞はウニの味がする

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:58.43 ID:zdLa3Z7I0.net
権威付けして利権確保でもしたいんだろうな
所詮は屋台出のファストフード今の回転寿司でいいんだよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:59.51 ID:hGpzyBAUM.net
そんなの言い出したら鮪だって江戸では食って無いだろうにな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:18.92 ID:SRcuEqBV0.net
こういうやつって老人になったら盆栽とか将棋しなきゃいけないと思ってそう
5色にフェアリーミラクル入れなきゃいけないとか思ってそう
凝り固まってんだよ、頭が、価値観が
出直せ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:20.96 ID:EJdWRKLN0.net
>>157
おれの行くような回転寿司屋ならカレーやラーメンもあるよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:41.59 ID:K3bJLy8op.net
>>146
ファミレスだろそれじゃ
飛躍しすぎ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:47.83 ID:A+QMG26v0.net
日本の鮭はダメなの?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:28.18 ID:tJGrDllG0.net
伝統>>>>>>>>>>>>>>>>>>>客の好み

こういう店は滅びても良いと思う

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:35.30 ID:vGnfPzMf0.net
そもそも鮮魚使った寿司とか明治入ってかなり経って
からだろ
何が伝統の江戸前だ
バーカ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:39.64 ID:1lVCM/lb0.net
マイナーの雑魚がイキっても世界で人気があるのは邪道な寿司ですし

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:39.72 ID:wM5Jn1kHd.net
この手の店はイクラも扱ってないのかな
イクラは鮭の卵でロシア語が由来なのに

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:44.68 ID:EKP302Cvd.net
大将サラダ軍艦

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:08.41 ID:xIPuClgq0.net
サーモンない店は偏屈なゴミってことだな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:18.83 ID:DXrjJb4/0.net
江戸前寿司そのものがファーストフードで当時扱ってないネタなんて無数にあるだろ
サーモンだけ蔑視する思考が全くわからん

174 :豚肉オルタナティヴ :2019/06/08(土) 20:31:19.46 ID:iLNM3SzX0.net
トロサーモンて寿司界のストロングゼロみたいだよね_φ(・_・

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:46.54 ID:2X3z1yng0.net
サーモン 炙り 軍艦
忌避と縛りを実践してれば江戸前寿司

寿司握り
転じてツナマヨおにぎりも否定できる人

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:47.65 ID:YhrF8VIl0.net
>>26
20年くらい前だけど
築地場内の寿司屋は冬に鮭児が入ると
おまかせに入れてくれてたな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:51.12 ID:giw7InS70.net
おう一生出さなくていいぞ
俺は別の店でサーモン食うけどな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:22.60 ID:uJVb7xL+0.net
いくらとかウニも江戸前寿司には無かったんですが、それは

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:37.49 ID:bA7sjWLz0.net
脂さえ乗ってれば良いと考えて大トロをありがたがってるのは誰だよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:54.03 ID:WsjiYIs/0.net
安いし美味いし最高だろうが

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:33:16.37 ID:IJtFj4i8a.net
腐りかけのネタに火通して食う劣等寿司握る江戸前職人が何語ってんだよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:33:38.05 ID:0QzQsH7ur.net
おいしいは正義

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:02.01 ID:DXrjJb4/0.net
>>178
ほんとこれなw
そっちも批判して出してないなら筋が通るがなんでサーモンだけ叩くのか意味不明

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:13.09 ID:uyRw+CQW0.net
ジャップ頭おかしーwww

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:35.00 ID:YCA+UodO0.net
>>124
お前みたいなゴミクズキチガイが殺処分のがいいなw
どうせ部屋から出ない時代遅れのこどおじだろw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:35.07 ID:MOBJi4S/0.net
この寿司屋はエジソンが発明した電球使うなよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:01.99 ID:vumJXUZ90.net
ホンビノス貝ももっとメジャーになっていい。
外来種だけど美味いし実は日本の在来種の存在脅かすこと無く共存してるからな。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:20.38 ID:mBcELVzx0.net
江戸前にこだわるならご立派な店なんぞ持つな。屋台でやれ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:22.74 ID:40YEMkD20.net
昔はトロ捨ててたんでしょ。ボラでも握れや。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:32.32 ID:vTOkEoTf0.net
江戸前にサーモンがなかったのは単に保存・衛生技術が未発達で生で食べられなかったってだけだからな
つまりサーモンが食えるようになったのは正統進化なわけで否定する合理的理由は何もない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:36.36 ID:1Pq/zpmWr.net
>>178



本コレ
純粋に東京湾で採れる魚にネタ限定しろよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:44.37 ID:iEuVYYHg0.net
>>1
客も欲しがっててその職人も出したがってるのに
お前が横から何を言うんだよ電波

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:45.90 ID:40YEMkD20.net
江戸前のくっせえやつな。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:47.38 ID:rBhy5/B/a.net
自分が修行してた時にはサーモンがなかったから正解がわからない
サーモンを1から研究し始めるとその辺の雑魚に負けるかもしれない
だからサーモンを叩くぞ、っていうケンモメン的な考え

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:05.14 ID:qZeSHsYs0.net
>>191
トロも禁止で

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:05.59 ID:E4S28tWO0.net
魚介類と酢飯なら寿司でいいやろ
むしろ卵とかキュウリが邪道

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:08.49 ID:fJOhLZpJ0.net
サーモンが東京湾で捕れてたら間違いなく寿司にしてたくせに

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:10.07 ID:394WaNBP0.net
たかだか200年の伝統だろ 頑なに守らなきゃならんほどのもんじゃない

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:14.25 ID:GFR/c94qr.net
進歩を止めた料理

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:16.44 ID:C4Emn2tfa.net
マジでスシローの方が1000倍美味い。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:20.33 ID:/KL/ZbEq0.net
伝統いうならまさかトロなんか出してないでしょうな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:26.30 ID:SgwUdJ6U0.net
伝統みたいなの重んじるなら最初に出されてるとかいうデカイ寿司出さんの?自分の都合のいいとこだけ昔からやってることみたいなの使ってる。
流通や冷蔵技術が上がって色々なネタがあるんだからなんでもネタにすればいいじゃん。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:27.59 ID:HXHStTe/M.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:35.72 ID:Ojm7NJDUM.net
>>5
馬鹿舌にはなぁ…

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:42.49 ID:52dJdc8U0.net
鮭とサーモンは同じなんだって言うと
いや、違うって奴がいるんだが
元は鱒の一種なんだから同じことじゃね?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:51.42 ID:vGnfPzMf0.net
エアコンも使うな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:07.22 ID:vddLXT0yp.net
>>1
ジャップって感じ
ならむかしに習って オニギリみたいな寿司に戻せよジャップ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:09.27 ID:RTBhVpo/0.net
老害寿司屋

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:12.45 ID:YaPEYGAL0.net
サーモン握らないのが江戸前なら、東京湾以外の魚握らないんだろうな?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:15.39 ID:EciOZ7Uxa.net
江戸前寿司の定義をまず示せと

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:17.44 ID:P2MlmV+N0.net
時代の流れに合わせろよ老害
需要があるならいいだろ
回転寿司なんて肉やラーメンすら出しているのにw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:36.28 ID:qWNhlmUf0.net
元来ファストフードなのに勘違いして
高級料理気取りの江戸前寿司ですか

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:45.15 ID:Iq+E80zk0.net
サーモン(゚д゚)ウマー

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:49.76 ID:RGHrzeVf0.net
干瓢や胡瓜だって江戸前関係ないだろうにな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:53.14 ID:ouhyXtIU0.net
握り寿司自体が寿司の中じゃ新参だろ

なれ寿司でも作ってろよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:18.73 ID:Oi6oIgLP0.net
大トロとかありがたがってる阿保にも同じこと言えよ

>いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:26.69 ID:qqp0KakL0.net
伝統に胡座をかいて創意工夫を放棄した職人ですな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:28.20 ID:8DTpwXofr.net
別に江戸の時にサーモンあったら使ってたろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:35.32 ID:gsATws8mr.net
全部冷凍だから同じだよ
朝釣ってきた魚をさばいて出してみろよ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:45.57 ID:6JTcVaE70.net
冷凍技術が発達するまでは江戸前じゃトロなんか扱わなかっただろうに何いってんだよ
客単価あげられねえサーモンは駄目でトロはOKって恥ずかしい話だよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:04.17 ID:MrW5Cxw00.net
海鮮丼とかで地魚に混じってサーモン、甘エビ、イクラのってるとガッカリする

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:27.51 ID:OWb7PWtI0.net
伝統とか言うからこじれる
サーモンは単純に不味くて下品

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:41.46 ID:52dJdc8U0.net
>>219
採れたては美味しくない魚もいるってカーリーが
美味しんぼで言ってた

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:49.20 ID:YZBULmuI0.net
>>166
ケンモメンはエセ伝統が大嫌いだからな
明治以降の伝統だの、サーモン嫌う寿司屋だのは叩くよ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:57.50 ID:db72QbI+0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
文句あんならサーモンより上手い魚探してこいよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:06.21 ID:tTNVYRn30.net
伝統と時代を合わせるのが職人の仕事じゃねぇのかよ
なんか日本て変わらないのが偉いみたいなカビ臭いこと言うよな
職人の癖に創造力の欠片もないとか職人名乗るのやめろよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:19.59 ID:JmPpeork0.net
このスレ何回もやるほどか?😳

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:22.32 ID:vGnfPzMf0.net
ビールも出すなよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:34.66 ID:vumJXUZ90.net
>>189
ボラは水質がそのまま肉質に反映される。
キレイな水で育ったボラは美味い。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:35.06 ID:PsqBfsQnd.net
大間とかの
東京湾内以外のネタを使うのも
邪道な「江戸前」寿司

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:41:39.34 ID:YZBULmuI0.net
>>166
ごめん安価は間違えた
日本の鮭は凍らせないと駄目

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:41:51.06 ID:HXHStTe/M.net
>>53
マグロ焙ってマヨ乗せてもなー


やっぱサーモンのがええやん😹

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:43.91 ID:x9rabaMz0.net
江戸前という井の中の蛙に収まってる雑魚の握る寿司なんか興味無い

そもそもサーモンって鮭だぞ
昔から日本で食われてる魚をカタカナにしただけで拒否反応起こしてるとか笑えるわ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:59.80 ID:tTNVYRn30.net
江戸前の旬でもこんな風潮だけど
調理方法でタオルを当てて冷蔵庫で寝かすとかあるとアホかと思うわ
近代技術の便利さだけ利用して伝統もクソもないだろ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:03.83 ID:KibAa2WI0.net
サーモンを生で食うというのは海外から入ってきた文化
日本のものじゃない
だから伝統的な江戸前鮨では扱わない
しかし鮨はもっと自由なものだから、他の店では扱う
それだけのこと

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:18.92 ID:DsDPd7Lz0.net
ピザ生地の代わりにトッピングがシャリに乗ってる、イタリアン寿司とか美味そう(´・ω・`)

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:51.57 ID:1lVCM/lb0.net
>>226
netflixのシェフのテーブルとか見てると海外にも伝統を重んじる料理人はたくさんいるんだが
必ず店出したら創作料理やって看板メニューを作るんだよな
日本は寿司握って職人面するのが伝統なんだろう

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:52.39 ID:qqp0KakL0.net
世界中から食材が入ってくるんだから
色々と試すのはありだろ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:53.86 ID:JdZ6t3z/0.net
サーモン置かないマウントとかワロス

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:56.68 ID:ftSmXLDe0.net
安物をうまいと言えば味覚障害とか言い出すやつがシュバってっけど
大衆向けのものを味わえないやつの方が味覚障害じゃないのかね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:01.76 ID:CWEJ1fCma.net
進化を否定

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:04.57 ID:B6RfQV3g0.net
ぶり・はまちがあればいいです

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:07.43 ID:tfV08vRl0.net
そんな事言い出したらマグロ出すのもおかしくね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:15.88 ID:fFG/hhjVa.net
昔トロを扱いだした職人も同じこと言われたのかな?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:58.78 ID:Df3Rebep0.net
サーモンがダメならイクラもダメじゃないとおかしくね?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:06.39 ID:y8Ch0JnDa.net
サーモンは寿司は美味いけど
刺身とネギトロは駄目だからその点で万能製ではマグロに負けてるだよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:32.52 ID:eOv/gzRBd.net
伝統がどうとか言うならじゃあもっとファーストフード感覚で食える握り寿司の店作れよ
回らないやつで

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:32.66 ID:NWkAtGaO0.net
寿司に握られている

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:48.90 ID:52dJdc8U0.net
>>232
マグロ…炙りもあるぞ
https://i.imgur.com/0safKeb.jpg

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:53.51 ID:KibAa2WI0.net
マグロはいいんだよ
昔は食わなかったといっても日本で発展したものなんだから
サーモンは違う

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:19.74 ID:bqU3zzPF0.net
>>77
爆弾おにぎり

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:19.91 ID:fJOhLZpJ0.net
冷蔵庫もなかった
あと寿司は生モノを少しでももちよくさせるための工夫がしてあるのに炙るの否定とか

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:59.49 ID:DsDPd7Lz0.net
ビンチョウ最強伝説(´・ω・`)

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:00.00 ID:FIUV78obM.net
サーモンは刺身独特の生っとした感じがないからたくさん食える
ただスーパーで半額とかになってるサーモンはクソ不味い
半額の他の刺身なら食えるけど

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:08.84 ID:espZImD30.net
>>15
カルフォルニア巻きのオリジンは日本人の超有名寿司職人だよ
引退後、息子夫婦に呼ばれてカルフォルニアに渡った東山権三氏が現地で寿司職人として復帰した時に考案したメニュー

ちなみに氏は現役時代に国際的なイベントの日本食も担当して「寿司神」と言われてる
知らない人はいないレベルのレジェンド

名前なんかから安易にカルフォルニア巻きを叩いてる連中の薄っぺらさには辟易するな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:46.15 ID:vt7/ByUO0.net
冷蔵庫冷凍庫をつかっておいて伝統の江戸前ねぇ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:00.32 ID:3qAqTh530.net
軍艦巻が出始めた時もうるさく言われたらしいが、今じゃコーンにサラダにハンバーグと数々あるもんな。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:13.93 ID:tkf7eB4fM.net
>>226
>>237
フランス料理もそうだからね
伝統派とモダン派で対立してるよ
でも悪いことじゃないと思うよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:42.23 ID:wXKgG5JT0.net
いいからサーモンだせの

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:45.77 ID:/3i0cv7A0.net
なら大トロはかっぱ寿司の赤身やチュールの材料にしような

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:53.99 ID:KibAa2WI0.net
>>77
下品な鮨やな
寿司というよりは握り飯にさかなの切り身乗っけただけやな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:59.89 ID:q6BMMetg0.net
マグロだって江戸時代は下魚として嫌われてたぞ
マグロ使うなよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:49:03.09 ID:EPG3mI3x0.net
今の江戸前寿司の大元を作ったと言われる華屋与兵衛の店は超高級店となんだけどね
なんでファストフード感覚的な食い物認定されてんだろ?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:49:17.79 ID:1JwVvt2Z0.net
カリフォルニアロールは美味いだろ
あれ考えた奴は神

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:12.02 ID:TLREoBCV0.net
>>124
そんなら江戸前で獲れた魚だけで寿司作ってろよトンキンガイジ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:46.83 ID:/3i0cv7A0.net
こういうマスカキ職人は滅べよ
チンポ握らず黙って寿司握れよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:13.77 ID:Tp/tSQJFa.net
高級寿司屋なんか高いだけで味なんか大したコトねえくせに偉そうに
食材を毛嫌いしてる時点で価値観の狭い野郎だってよくわかるわ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:16.65 ID:52dJdc8U0.net
>>255
まあ、そりゃそうだわな
陳健民さんが発明した
エビチリ、回鍋肉
周富徳さんが発明した
海老マヨ、天津飯など

美味い日本発の中国料理とか日本人でもみんな普段から食うしな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:31.01 ID:+LLBpXDwd.net
こういうやつに限ってトロは出してそう
江戸前()なんてのは口実で安いから出したくないってだけだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:39.43 ID:wwi3jStA0.net
ジジイが素手で握った伝統寿司より機械で作ったサーモン寿司のほうがいいや

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:40.69 ID:fJOhLZpJ0.net
>>77
https://i.imgur.com/4EsQ6Dv.jpg
これか

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:49.15 ID:dBKMP8jV0.net
まぁ実際サーモンで差別化してる感じだよな
サーモン入れるならカリフォルニア巻き入れた方がマシって店も多いだろう

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:10.80 ID:6JTcVaE70.net
ネタとシャリのバランス悪い高い寿司多いよな
ネタがでかすぎるのなんて女郎寿司って店の都合でいってたくせに今じゃ豪華だすごいだ言われるというw
寿司、そば、ラーメン、東京が絡むとすぐ情報を食わせようとするんだよな
みっともねえわ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:10.87 ID:cPYZCl0L0.net
>>81
トラウトサーモンは和製英語だしな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:33.36 ID:1qGhgH0Y0.net
鱒は?

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:49.81 ID:O/6r+0Ura.net
スーパーにパック寿司並んでるのにコンビニで扱わないのはなんで?
さっさとコンビニ寿司参入で寿司文化をぶっ壊してほしいんだが

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:50.46 ID:TFvBy2nY0.net
伝統とか言うなら屋台で安く売れよ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:54:22.80 ID:cBheZYYrp.net
>>1
https://i.imgur.com/Q4ey1k0.jpg

何回も何回もこのスレ立てでるけど
ガイジかアフィカスか
マジレスしてるアフィカスは旧速に帰れよカス

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:54:25.61 ID:GbgFW54p0.net
んなサーモンとか寿司にないもんな普通は

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:54:46.52 ID:PLRln0A60.net
ホリエモンに教えてあげれ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:54:58.83 ID:9lwYVpr+0.net
江戸前はあくまでも江戸前であって、地方の寿司、回転寿司を比べるものでも無いし、他を非難するものでもない

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:11.43 ID:dBKMP8jV0.net
実際トロはスシローが一番美味いからな
寿司屋で本当に美味いのはホタルイカとか細工施してるの

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:15.05 ID:yvenKChB0.net
>>276
いやコンビニでも売ってるが
ローソンだけど

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:20.53 ID:VB8hXBFZ0.net
ケンモメンの食べてるサーモンはニジマス。
ケンモメンの食べてるエンガワはオヒョウ。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:20.77 ID:vOa9Pidu0.net
職人の哀しみよな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:39.64 ID:k4rrvnUmM.net
>>27
シャンパン置いてる高級店はどうなんだろうと

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:56:05.55 ID:JdZ6t3z/0.net
酢飯に刺身乗っけた料理でこんなに偉そうにできる神経がわからん

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:56:07.79 ID:zQt/9AXN0.net
栄養的に考えると親子丼寿司とか年寄り向けにいいと思うんだよね

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:56:53.54 ID:vOa9Pidu0.net
今くら寿司が必死こいてる
油断するとやられるぞはま寿司

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:02.63 ID:6JTcVaE70.net
>>285
板前と読んでもらえないもんなw

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:05.46 ID:LhhKxe9B0.net
江戸前寿司を東京湾の寿司だと思ってる馬鹿が多すぎ
そもそも江戸時代に"江戸前"っていう単語は大抵は鰻のことでわずかに海産物にも言われる程度で江戸前寿司って言葉が普及したのは明治以降で、
明治の頃にはもう江戸前寿司っていう単語は握り寿司を意味するだけの”江戸風寿司”っていう意味で使われるようになってる
要するに江戸前寿司っていうのは”江戸風の発酵をさせたりせず生の具材と酢飯に醤油で食うはやずし(鮨)”っていう意味以上はない

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:08.50 ID:k3CROqeJ0.net
サーモンはちょっと脂が多すぎてな
俺は食べないわ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:16.40 ID:40YEMkD20.net
>>229
だから、くっせえ江戸前のボラ握れってんだよ。

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:16.86 ID:QcZ5g4cdM.net
サーモンとか食べないだろあんなの
ただ支持されるのはわかるわどこで食っても味変わらんもん

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:21.44 ID:YZBULmuI0.net
>>250
鮭の卵をバラしてイクラにする製法はロシア発祥だからイクラ禁止な

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:59:01.76 ID:mNhiKTYoM.net
サーモンの寿司はあっても全然いいけど焼いたほうがやっぱりおいしい

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:59:09.73 ID:LhhKxe9B0.net
>>281
江戸前って江戸式の握り寿司って意味だぞ、どこの魚使おうが江戸式に酢飯と生魚を握ってそのまま醤油を付ける江戸式のくい方なら江戸前寿司っていう
江戸産っていういみの江戸前は普通は鰻に使う用語だぞ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:07.11 ID:TwacEYjCa.net
知ったかバカが湧いてるけど
今の江戸前寿司は屋台のおにぎりみたいな寿司じゃなくて華屋与兵衛の流れだからね

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:12.35 ID:/PCY7KXn0.net
ワイは貧乏舌なのでがってん寿司以上はみんな美味しい

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:19.61 ID:4HmEGOLb0.net
ウニとかイクラのほうが何やってるんだって思うわ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:35.92 ID:B7KnF5Ga0.net
サーモンは匂いがうつるから最悪

ほんと生臭い

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:01.05 ID:40YEMkD20.net
>>297
じゃあ、江戸前のサーモン鮨でいいじゃねえかよ。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:03.46 ID:uFGJPiWVx.net
鮭は寄生虫が怖いから
流行り始めは食べなかったな
昭和の言い伝えで

今でもあまり食わんけど

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:33.53 ID:KibAa2WI0.net
>>298
堺屋松五郎だろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:02:22.46 ID:jfWOCXmOa.net
ならマグロなんて出すなよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:02:59.88 ID:peLd9eF90.net
>>2
江戸前ってわかる?

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:03:40.28 ID:LhhKxe9B0.net
>>302
もちろん
江戸前寿司っていうのは本来生臭い生魚でも酢飯+醤油+わさびで、生のまま発酵も加熱もせずにぎってそのまま食える寿司だから
サーモンでも江戸前だよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:29.59 ID:oUN/QPdh0.net
>>10
味と値段が比例するのは庶民店相場の倍くらいまでだな
大体あとはブランド料って感じ

309 :ゆいにー :2019/06/08(土) 21:04:29.71 ID:/7Hf9lg+0.net
川魚を生で食べてこなかったのは寄生虫が理由だからな
一度凍らせることで寄生虫が死ぬので食べられるようになった

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:31.60 ID:vumJXUZ90.net
>>250
そんなこと言ったら殆どの料理が食えなくなるんですが。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:59.55 ID:40YEMkD20.net
解決した!!

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:05:08.71 ID:foGvW20p0.net
握りのジャンクフードからの流れを考えるとカリフォルニアロールは正統進化なのよな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:05:26.51 ID:sfjB/8EJ0.net
ホリエモンが寿司職人をバカにするのがよくわかる

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:05:54.08 ID:LhhKxe9B0.net
>>302
付け加えると
ただ川の魚は前例がないからためらう職人も多いかもしれない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:20.95 ID:6JTcVaE70.net
早寿司でいいじゃん
江戸前っていってブランド化させて情報食わせてぼりたいだけだろ
江戸の高級食文化の付加価値自慢なら淘汰されちゃった飾りものの文化自慢しろよw

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:07:39.93 ID:f/4M5AYg0.net
うまいじゃん

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:08:20.56 ID:kkxftQtM0.net
寿司が回転してることが既にいかれてるだろ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:08:46.44 ID:EJdWRKLN0.net
江戸前寿司を名乗るにはこうしろって義務化すればいいじゃん
伝統的な決まった製法でのみその名前名乗れるなんて他国じゃいくらもやられてることだし差別化したいならそこまでやった方がいい

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:08:58.23 ID:cjfHSBAQ0.net
ぼったくれるトロとかは平気で出してるくせに職人面してんじゃねえ
技術向上で扱えなかった美味い魚が出せるようになったんだから料理人なら喜べよ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:09:07.70 ID:xdHd+EUU0.net
江戸前でサーモンは見たことないけど鮭児とか時鮭は見る

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:09:38.85 ID:iPDWhWO+0.net
伝統と伝承の違い云々

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:09:47.98 ID:+yQ+3qVeM.net
起源にこだわるなら高級寿司が邪道じゃん

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:10:55.33 ID:o1BidVJdx.net
アニサキス間近で見ちゃってからサーモン無理
ハラスのところってほぼほぼ居る

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:12:05.56 ID:eg+Owezkx.net
>「江戸前寿司で好きなネタ」(複数回答可)を質問。 この結果、1位は46.6%の支持を集めた「サーモン」だった。

トトトトトンk

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:12:44.52 ID:KibAa2WI0.net
>>310
他ではやってんだから食えるだろ
作れなくなるかもしれないという意見はある
江戸前鮨は江戸前鮨の伝統でやってんだから、気に入らなきゃ伝統的な江戸前鮨食わなきゃいいんだよ
ノルウェー発祥のサーモン寿司を江戸前で扱わないからってごちゃごちゃ言われる筋合いはない

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:13:23.24 ID:UakXTwSD0.net
江戸前寿司っていうけどもう江戸前で取れたネタではないんでしょ
だったらそれはもう江戸前寿司とちがうのでは…

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:13:32.08 ID:XEvT8Mc8H.net
サーモンを扱ってみようとチャレンジした人を素直に誉めたいわ

先こされて僻んでるだけなんじゃねーの?
見習いを何年も洗い場に閉じ込めてる様な無能な職人気取りのガイジ連中がこういう文句言ってそうだな

職人なら悔しけりゃ握れよアホンダラ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:13:53.39 ID:zj3H60EA0.net
>>326
江戸前っぽい寿司やぞ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:14:01.96 ID:fw/gVrTxr.net
寿司に合うネタが新しくできたと考えないのか?このアほどもは

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:14:11.41 ID:zj3H60EA0.net
なおトロは平気で扱う模様

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:14:14.81 ID:40YEMkD20.net
>>314
養殖なら虫いないじゃん。あと凍らせれば?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:14:32.72 ID:KibAa2WI0.net
>>327
そもそもサーモン寿司造ったのはノルウェーで、ノルウェーの養殖サーモンを売るための販促活動
これは大成功した

333 :1=0 :2019/06/08(土) 21:15:00.75 ID:I+Y8K4Um0.net
こうでなきゃいけないなんて何もないぞ
この広い宇宙で

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:15:17.69 ID:6JTcVaE70.net
江戸前って情報料を付加するために言ってるだけだよ結局は

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:16:05.90 ID:52dJdc8U0.net
>>332
すごいな…ノルウェーのバイタリティ
見習うところだな
https://i.imgur.com/hJjqDI6.jpg

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:16:09.08 ID:M0+5Ucob0.net
寿司職人なんて要らないんだよ
もはや金持ちの小判鮫だな
そのくせ高尚気取るなよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:16:13.03 ID:Nh9KMaDEd.net
>>2
駄目だろ馬鹿

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:16:16.89 ID:DsDPd7Lz0.net
芸術方面以外での職人って、もう必要ないよね。
とくに、寿司なんておにぎり機械でもじゅうぶんだろう🍙

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:17:28.31 ID:nlqDtU2b0.net
最初にこうやったら美味いんじゃなかって色々工夫した奴がいて成り立ってるのに
それを型にはめて伝統だ何だってやってるのはある種の侮辱だと思う
別に寿司に限った話じゃなくて

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:17:48.51 ID:WfoDQBvm0.net
ファーストフードが偉そうに
蕎麦お前もだぞ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:18:19.91 ID:BIGykV7ga.net
今時こんな偏屈な事言う職人なんか居るのかね
それじゃマグロもイクラも握れねえだろ

嘘くせえ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:19:39.35 ID:zj3H60EA0.net
>>332
そうなんや
柿の葉寿司も昔はサバだけだった気がする
今はマスがあるけど

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:19:41.43 ID:8GvCr5oSd.net
>>341
少なくともテレビによく出る高級寿司屋の代名詞みたいな店が公言してるのは見たことあるぞ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:20:16.16 ID:6JTcVaE70.net
イメージ固定してパターン化しちゃうの好きなんだよな
何でもわさびつけてワンランクアップ的なw

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:20:25.21 ID:HHNSkf9n0.net
>>341
>東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に

店名まで出てるがねつ造なら訴えられるだろ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:21:44.82 ID:w1bMWhg/0.net
わかるわ
食うけど

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:22:27.83 ID:M0+5Ucob0.net
寿司文化を受け継いでるのは回転寿司
寿司関してはメスイキと同意見だから

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:22:33.47 ID:EgXCIRPB0.net
親がサーモン馬鹿にしてたから
俺もある程度の年齢までこれ良くないものなんだと馬鹿にしてたが

脂が乗っててしかも安価でめちゃくちゃうめーわサーモン

大人になって気付いたのは、サーモンの美味さと、朝鮮人にはどんな教育しようが無駄ってこと

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:22:57.93 ID:EPrJ7Zoz0.net
サーモンってスーパーに全然置いてないんやけど本物のサーモンはそんなに高いの?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:27.93 ID:zj3H60EA0.net
>>349
サーモン置いてないとかどんなスーパーだよ
いくなそんなとこ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:35.89 ID:HHNSkf9n0.net
>>348
お前の親も朝鮮人だったのか
血は争えんな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:54.63 ID:zL1jmMxU0.net
勘違いした職人(笑)の店から客が消えるだけ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:56.68 ID:7iA7SJ1Na.net
まあ、ちゃんとした店で食えば生臭さもなく濃厚で旨いんだけどな
ただ生で食べちゃいけないものという認識が強すぎてジジイには無理だわ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:24:35.06 ID:zBX47dx60.net
>>1
メバチのトロよりトロサーモンの方が旨いから
回らない寿司屋にとっては目の上のたんこぶなんだろw

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:24:37.13 ID:OQdWDp130.net
これが江戸前だよ
恥ずべき言葉、こんなのをね堂々と言っている時点でお里が知れている
様々な技術の進歩も理解せず、新しいことへの挑戦の心意気もない
なんというかね、ひどいものだよ、食べるだけで老化しそうだ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:24:52.78 ID:XOGyxZ9E0.net
>>1
>>1
https://i.imgur.com/Q4ey1k0.jpg

このスレ何回目だよ
その度にケンモメンの浅い知識とクソみたいな自己主張で埋まるクソ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:25:25.84 ID:I/PuiAvx0.net
サーモン賛成派でも、カリフォルニアロールは否定するからなw

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:25:27.30 ID:L1ZG5bTQ0.net
>>271
そりゃ小さいと思ってたわ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:25:55.80 ID:tC9kHgvp0.net
北斗神寿司継承者ケンシロウ「やはり、この世紀末の世の中、旧来のネタにとらわれず新しい寿司を創作しなければならないのだろうか?」
ガラガラガラ!
おもむろにモヒカンの客が入店してきて、カウンターに座る。
モヒカンの客「ヒャッハー!久しぶりの寿司だあ!それじゃあ、まずはサーモンをくれぇ!」
北斗神寿司継承者ケンシロウ「あいにく当店ではサーモンは扱っていない」
モヒカンの客「何だよ!せっかく新鮮なサーモン食えると思って楽しみにしてたのによぉ!」
北斗神寿司継承者ケンシロウ「その代わり、最近扱い始めた新しいネタを用意している」
モヒカン客「なんだよ新しいネタって?」
北斗神寿司継承者ケンシロウ「フグだ! 最近、新鮮な上物が安く手に入ったので、今ならお値打ち価格で握る事が出来るが?」
モヒカン客「へ〜?フグって食ったことないから一辺食ってみたい思ってたんだよな。じゃあそれ握ってくれ!」
北斗神寿司継承者ケンシロウ「毎度!ふぉーっ!あたたたたたたたたたたたたたた!あたぁ!!」
北斗神寿司継承者ケンシロウ
「北斗神寿司流河豚残悔寿司!!」
モヒカン客「ウヒャー!旨そうじゃねえか!それじゃあ遠慮なく頂くぜぇ!」
北斗神寿司継承者ケンシロウ「あっ!・・・誠にすまないのだが・・」
モヒカン客「ムシャムシャ ん?どうしたんだ?」
北斗神寿司継承者ケンシロウ「最近、扱い始めた寿司ネタ故に、まだまだ修業が足りなかったようだ・・」
北斗神寿司継承者ケンシロウ「奥義は会得したものと奢っていたのがいけなかった・・」
北斗神寿司継承者ケンシロウ「どうやらフグの肝をたっぷりと載せてしまったようだ・・」
北斗神寿司継承者ケンシロウ「本当に申し訳ないのだが・・」
北斗神寿司継承者ケンシロウ「お前はもう死んでいる!」

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:26:17.39 ID:9Cp6nOZW0.net
寿司職人ってなんでこんなにも偉そうにしてんの??

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:26:48.44 ID:gswcxsIsa.net
寿司屋だけじゃなくて、今の食品業界はみんな技術革新に追いついてないから

冷凍のうどん食えばわかる

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:26:50.06 ID:IPgSjd750.net
炙りサーモン寿司にレモン汁かけて食うの最高にうめぇ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:27:10.77 ID:ZXWVXm5l0.net
どうせトロ出してぼったくってるんでしょ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:27:31.37 ID:zmnY/t5/M.net
江戸前寿司なんてそもそもローカルフードだろ 調子乗ってんじゃねーぞ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:27:50.60 ID:zj3H60EA0.net
>>360
江戸っ子アピールやぞ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:28:50.06 ID:IPgSjd750.net
>>360
江戸前はまだ金のある年寄り相手に商売になってるし知ったかの年寄りほどサーモンバカにするから
だがあと20年くらいしたらそいつらも絶滅して、ウチはサーモンなんて扱わない!(ドヤ とか言ってる店も滅ぶ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:28:58.25 ID:sIE4Ezut0.net
サーモンだけでええ
うますぎるんよ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 21:29:06.90 ID:YuJFd0vRd.net
コストコのサーモンが美味い

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:29:09.84 ID:6JTcVaE70.net
>>360
板前とか料理人とよんでもらえないから

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:29:16.61 ID:4qfoDKUQ0.net
別に江戸前じゃなくていいんで〜

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:30:07.60 ID:6B/jA1Fz0.net
>>360
精神性は目隠しタオルで腕組み黒Tしてるラーメン屋以下だし。
ラーメン屋でも見て盗めとか言わねえ。

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:30:18.84 ID:qZeSHsYs0.net
>>365
大虐殺を生き残ったのか

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:30:22.28 ID:oKfJK+kH0.net
ホリエモンと対決させてみたい

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:30:24.63 ID:z3zmJrfA0.net
寿司なんて回転寿司でええんや
寿司職人どもおまえらバカにされてることに気づけ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:01.13 ID:QTQ4T/JI0.net
ジジババにもサーモン大人気だろ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:52.51 ID:6e7f3Q7e0.net
コーンとツナサラダが好きなんだが

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:32:12.90 ID:hdegrlaw0.net
持ち越しショーターだけどzaiのコラム二スト特に某西原がみんな下目線なのが気になるな
利下げだからドル安って、去年あんだけ利上げしまくったのに全然上がらなかったのを見ると
その逆が今年起きんじゃないのかとは思う。

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:32:39.32 ID:zj3H60EA0.net
うちのおかんぐらい寿司好きやとふりかけみたいにすしこをご飯に振って食べてるからな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:09.21 ID:gOP1ZrO/M.net
こういう職人の言葉に影響されてサーモン扱ってないのを有難がる勢力が一定数居るのが厄介だよな
サーモン好きとか言うと馬鹿にしてくるし

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:10.05 ID:melVTZ1q0.net
未だにサーモンを認められない奴って時代に取り残されてるだろ
焼いてヨシ揚げてヨシ生でヨシ煮てヨシの完璧食材やぞ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:52.82 ID:ZB6eS3saM.net
発酵してないのにスシといいだしたやつらに死ぬまで説教してたいわ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:57.41 ID:GDliXW9T0.net
流行にも対応できないと和菓子みたいに死ぬだろ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:34:24.94 ID:gswcxsIsa.net
>>380
生はあかんやろ せめて冷凍しようぜ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:35:13.31 ID:jW1MomD8a.net
>>185
>>265
発狂してんじゃねえぞ固定回線
土曜の夜になにしてんの?
さっさと死ねよマジで

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:35:27.77 ID:5sdGeugnM.net
寿司屋って池沼でもできるのに偉そうだよな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:35:38.79 ID:2A9itpaN0.net
全く同感だな
他に言いようがない
サーモン好きです女はその場で置き去り

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:08.68 ID:Spvnp3nVM.net
バカな職人がそこまでいうんなら東京湾で取れた食材だけで商売しろよ

各地や輸入品でやってるくせに

ほんと寿司職人はプライドだけ肥大したクソが多すぎ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:10.07 ID:kirFzQl+0.net
旨けりゃ寿司屋でラーメン出してもいいんだぞ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:10.07 ID:zj3H60EA0.net
>>383
養殖サーモンは生でいけるぞ
安心しろ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:14.54 ID:e034SOSza.net
>>380
むしろ江戸時代では大名連中が絶賛するほどの魚だったんだがなぁ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:19.17 ID:D0BN/+dl0.net
脂が良質なのでたんぱく源としてすすめる人も多いのにな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:46.44 ID:XEvT8Mc8H.net
その内タピオカの軍艦巻きとか出てきたら暴れだしそうだな
さすがに自分もそんなのは一回だけで良いかも知れんがw

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:37:22.97 ID:gswcxsIsa.net
>>389
マジで?! ゆっくり解凍して売ってるのかとおもてました

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:38:17.07 ID:zj3H60EA0.net
>>393
俺も生はダメだと美味しんぼで学んだんやが養殖サーモンはいけるらしい
マス釣りのマスを洗いにしてくれるけどあれはどうなんかはわからん

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:38:38.28 ID:TmdxAVjTM.net
老害

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:39:05.61 ID:G/agsP0LM.net
客「今日は何が美味しいですか?」
大将「うちに不味いもんなんかないよ!」
客「」

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:39:26.31 ID:d3T6WMH2a.net
京樽の寿司って…

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:40:18.58 ID:HOJqIZPNr.net
>>394
養殖業者曰く大丈夫だって

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:42:17.65 ID:Ypa8w7B30.net
>>5
全然違うだろ間抜け

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:43:03.96 ID:Ypa8w7B30.net
>>380
脂が臭いんだよねサーモンは

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:43:48.66 ID:6JTcVaE70.net
高い寿司屋で刺し身と惣菜で飲んで細巻きしか食わないおっさんがかっこいい

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:44:51.27 ID:e034SOSza.net
>>400
酸化してるやつなんか回転寿司でも出てこないだろ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:44:58.17 ID:9UeCLzaO0.net
>>5
はぁ?w
頭と舌大丈夫か?w
よっぽどの底辺家庭に生まれたんだろうなこのゴミw

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:45:32.68 ID:jGum1Kiv0.net
回転ずしのサーモンにボロ負けするトンキン自慢の穢土前セシwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:46:05.42 ID:b5ph8O1od.net
>>15
いかんのか?

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:46:18.05 ID:P2EO8Vxf0.net
それトロ扱い始めた奴にも同じこと言えるん?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:46:34.28 ID:gswcxsIsa.net
>>401
それもう寿司屋じゃなくてもよくね

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:47:39.60 ID:zj3H60EA0.net
>>407
日本の伝統ガーとかいうやつが明治の頃の文化しか言わないのに似てるな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:47:51.57 ID:vzsYbnG90.net
>>146
じゃあ〜ならいいのか!ってお決まりの反論してるし ひどい奴は美味けりゃウンコ寿司でもいいのか?とか言ってるし
お前ら職人側の人間は小学校で知能止まってんのか?

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:48:30.62 ID:So6ZfzNqM.net
昔はサーモンの寄生虫に対抗する方法がなかった。
だが今は冷却方法などの発展により食べれる魚が大幅に増えた。
時代の流れにより食文化も発展している、マグロが下魚から高級魚になったのは皆も知っての通りだろう。
サーモンを見下す職人は時代に埋もれていくのである

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:48:38.75 ID:YZBULmuI0.net
>>408
しかも所謂江戸前寿司ってほとんど昭和からというね

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:49:26.56 ID:6JTcVaE70.net
>>407
ネタだけはいいのでそれだでいいらしいわ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:50:46.71 ID:vVhIvHSDd.net
>>146
寿司屋でカレーやラーメンの需要が有ると思って言ってんのかクソバカ
有ると思うなら作れば客呼べるんじゃねぇのとしか思わんが

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:51:13.26 ID:gF+WfInY0.net
猫マタギも出してないんやろな
おう

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:51:15.03 ID:D/yCBVPaM.net
>>411
少なくとも天保時代にはあったろ江戸前寿司。無知すぎる

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:51:16.05 ID:gZH5INFi0.net
その前に江戸前食いに行ってるのにサーモン頼む奴なんておるの?

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:51:27.19 ID:zu1p0slR0.net
サーモン扱わない店は老害寿司って看板に提示することを義務付けようぜ
2年もしたらそれが伝統になるよ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:52:12.07 ID:Ypa8w7B30.net
>>413
くら寿司とかラーメン出してるだろ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:52:40.44 ID:XqV2yl600.net
>>146
いくら江戸前でも不味かったら行きたくない

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:52:57.60 ID:vVhIvHSDd.net
>>418
えっマジか、すげえ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:53:04.86 ID:foGvW20p0.net
回転寿司もカリフォルニアロールもジャンク生まれの江戸前からの正統進化

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:53:26.58 ID:4MFhItawa.net
>>5
全然違うぞ
ネタに合った柑橘を選んで絞り香り付けして塩を絶妙な塩梅で振りかける
醤油も刷毛で本当に必要な量だけ塗る
茹で海老は勿論パナメイではなく車海老を出すタイミングを見て茹で、かっぱ巻きすらもそれぞれ個性がああって美味しいと感じる
海苔の味も本当に良い
なんでも醤油べちょべちょで食べる人には細かいところに気付かないがな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:53:48.14 ID:Syf7kWMId.net
こういうのは飲食業界ではよくある
ケーキ屋業界だとフランス語でパティスリー○○って店名うってる店やフランス菓子屋と宣伝してる店が苺のショートケーキやロールケーキ出してたりとかな
ガチで本物のフランス菓子屋やってる伝統のフランス菓子を大切にしている人はそれを嫌ったり否定している

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:53:53.71 ID:HDtwAg6J0.net
バンコクの回転寿司屋に入ったら、サーモンが20皿くらい連続で流れてきた
隣のカップルが5皿くらいまとめて取ってた

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:53:59.49 ID:l0QkI7bn0.net
回転寿司以外でサーモン頼む奴なんていないだろ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:54:01.58 ID:qrCFazWq0.net
この店、検索してみたら、江戸前?wwwww

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:54:17.02 ID:bTH2RQVpd.net
>>19 サーモンは、淡水で養殖してるから
アニサキスはいない。
アニサキスは海の魚にいる
ただ、淡水の魚はまたべつの寄生虫が
いるから注意は必要だが…。
サケ・マス科の話をすると長くなるが
サーモンはマス科の魚
後、鮭は一度海に下り産卵の為
また川にのぼる為、アニサキスがいる

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:54:24.47 ID:YZBULmuI0.net
>>415
今のスタイルになったのがな
江戸時代はこれなんだから>>77

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:54:26.71 ID:SOum6Sau0.net
>>411
青森の八戸では一昔前まで魚を生で食べる習慣がなかったっていうけど、実は八戸に限らず魚介類を生で食べる習慣は
そんなに古いわけでもメジャーなわけでもないんだよな

>>410
っていうか海外だと寿司に使われるネタって魚介類だとせいぜいエビかサーモンかサーディン(イワシ)の加工品、
あとは味付けか何らかの加工を施したツナ(マグロ)とかホタテぐらいって印象なんだが
おまけにネタは生で使われることは少なく、大概は塩茹でしたり燻製にしたりオイル漬けにされたりしている

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:54:57.48 ID:D/yCBVPaM.net
>>420
これが今問題になってる子供部屋おじさんだよ。親御さんも○ろしたいだろうな、こんな情弱
回転寿司でもケーキが食べられますよ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:55:39.21 ID:/Wal28Lh0.net
女子供のサーモン好きは一体何なんだろうな 嫁も娘も回転寿司でほとんどサーモンしか食わんわ 息子はマグロ青物とかも食べるけど
おっさんの俺はサーモンのアブラっぽさが苦手

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:55:57.02 ID:gF+WfInY0.net
>>416
ほならね
赤身やらのトロも頼むなよって話ですわ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:55:58.08 ID:lqNlND9Q0.net
サーモンには寄生虫が居る。
https://buna.info/article/1861/
養殖サーモンか冷凍サーモン以外は生食出来ない。

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:56:36.89 ID:gZH5INFi0.net
>>432
なんで?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:56:39.80 ID:vVhIvHSDd.net
>>430
回転寿司でケーキは知ってるわ
つかこどおじやってりゃ逆に回転寿司なんかいかねぇよw

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:57:13.39 ID:ZWsFFSnL0.net
リアル江戸時代に出してた寿司なんて今よりはるかにネタの種類少なかったろどうせ
なぜサーモンだけはダメなんだい?

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:57:31.11 ID:zj3H60EA0.net
魚べいはスパケデイが出るぞ
最近ないけど

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:58:12.13 ID:XEvT8Mc8H.net
ランチタイムで少しでも利益出したくてパスタ始めた寿司屋知ってるけど結構持ち直してて感心したよ
夜も普通に出してくれるしな

サーモンの是非なんて事自体が時代錯誤過ぎだわ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:58:12.43 ID:0wlG0qKq0.net
江戸時代の寿司の絵で鮭の握りあるじゃん

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:58:53.77 ID:R0i12Xba0.net
寿司なんてもともと立ち食いそばと同レベルの
B急グルメだったのに偉そうに

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:59:49.51 ID:zj3H60EA0.net
>>440
ゲロみたいな食い物さえブランド化して千円超える食べ物にしてしまうのが大都会東京

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:00:01.67 ID:ZWsFFSnL0.net
>>413
フライドチキンもタピオカもあるぞ
良かったなこどおじ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:00:21.81 ID:Jqa4Tezsr.net
需要あるならそれでいいやん
ただサーモン頼むなら回転寿司でいいや
高い店行ってサーモンとか頼まんやろ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:00:46.67 ID:D/yCBVPaM.net
>>435
ケーキ知っててラーメン知らないってとこが嘘丸出しの子供部屋おじさんさんですわー
外出ないから偏ったネット情報しか見ない。一回回転寿司に行けば分かるんだけど
おじさん一人じゃ行けないよね

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:00:59.95 ID:zj3H60EA0.net
回転寿司は最近色々やりすぎてバイト業務増えまくって追いつかないらしいから問題やね
昔はシャリマシンのシャリに切ってある具を乗っけるだけだったのに

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:01:22.91 ID:WJis0uWx0.net
ビール出すのに?

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:02:26.53 ID:fJOhLZpJ0.net
>>410
ノルウェーが自国じゃそんなに食べないサバが日本に売れることを知ってサバを売ろうとして日本人の食生活調べてたら日本人は生魚好きなのにノルウェーで生で食べてたサーモンを日本人は生で食べてない事がわかって生で食べるサーモンをセールスした

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:02:30.47 ID:6JTcVaE70.net
>>443
サーモンの脂のったとこのブツを軍艦でと頼んでみたい

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:02:41.18 ID:Ypa8w7B30.net
>>434
マグロのトロ食うようになったのは昭和に入ってから
それまではマグロは赤身だけしか食べられない不味い下魚の代表

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:03:06.76 ID:pPap9yY30.net
鮮度の良い魚が容易に手に入らず苦肉の策でカッパやら干瓢を編み出した江戸前寿司が何だって?

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:04:43.98 ID:gswcxsIsa.net
>>413
蕎麦屋のカレーはうまいのに 不思議なもんだ

寿司屋が冷やしパスタ作ったらすごそうだけど

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:05:04.46 ID:vVhIvHSDd.net
>>444
ついこないだ新装開店あって独りで行ったが……
つかいきなり噛み付いてどうしたよ?なんか気に触ったかこどおじ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:06:30.52 ID:bTH2RQVpd.net
淡水の魚には、横川吸虫や 肺吸虫に
注意が必要

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:06:46.13 ID:dg5PnEn+0.net
サーモン(肉)はいらんけど
サーモン(卵)は置いて
イクラは絶対食いたいんだよ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:07:09.87 ID:e9dDkaAa0.net
>>5
お前みたいな馬鹿舌が寿司屋に行くのは馬鹿としか言えないんでそれでいいんやで

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:07:43.13 ID:gF+WfInY0.net
>>449
え…赤身たべてたの…?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:08:11.77 ID:gswcxsIsa.net
>>454
痛風

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:08:25.22 ID:zj7TxYh20.net
伝統とか言い出すやつは、教えられたことをそのままやり続けるしか能のない二級

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:08:25.91 ID:BNequvPDd.net
サーモンじゃなきゃダメってことはないけどあったら頼むわ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:08:40.82 ID:vVhIvHSDd.net
>>456
赤身を不味い安いって言いながら喰ってた

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:10:21.05 ID:QDrw4qp30.net
江戸前を謳ってるくせによ
最近の若い寿司職人は電気冷蔵庫なんぞ使いやがる

江戸の寿司の伝統もあったもんじゃない!

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:10:40.53 ID:Ypa8w7B30.net
>>456
赤身は食ってたけど
脂の強い部分は廃棄してたらしいよ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:10:46.96 ID:h+UA33aA0.net
脂乗ったところは全て廃棄してたとか今の脂の乗りが良いなんてのと全く違ってんのね面白いな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:11:06.50 ID:D/yCBVPaM.net
>>452
行ってたらラーメン知らないわけ無いだろだからエアプって言われるんだよこどおじ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:12:23.93 ID:Ypa8w7B30.net
>>457
実のところ尿酸は自分の体内でつくられるのが8割だから
最近の痛風治療で食事制限とかほとんどしない

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:13:03.36 ID:vVhIvHSDd.net
>>464
行ってても知らねーもんは知らねよタコ、お前は網羅してんのかよ?
えっしてんの?気持ち悪っ
子供部屋から仲間に引き込もうとしてんじゃねぇよwww

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:13:36.97 ID:6JTcVaE70.net
一応腐敗がマシな脂身は葱鮪鍋とかにつかってたらしいよ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:13:44.92 ID:OSn51Wbh0.net
江戸前名乗ってなけりゃいいだろ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:14:11.13 ID:slWUG8bj0.net
手に入らなかっただけなのを伝統とか言ってもなぁ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:14:29.36 ID:dg5PnEn+0.net
>>457
や、食ってせいぜい2個ぐらいだし
毎日寿司食う訳じゃないし
健康診断引っかかったことないし

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:14:57.31 ID:dB+i/WDD0.net
でも汚れた指を暖簾で拭き拭きしたら怒るんでしょう?

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:15:38.27 ID:EvsCe/Tna.net
レアード「うるせえ」

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:16:46.48 ID:Yrn3x2kfa.net
お高く止まってんな
江戸時代の江戸前の職人たちはサーモンがもし獲れたなら寿司にしてたと思うが

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:17:22.75 ID:1qGhgH0Y0.net
鮭の生食を日本で初めて広めた人が中川翔子の祖父ってマジ?

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:18:22.99 ID:1qGhgH0Y0.net
養殖だったわ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:18:51.95 ID:DahTs2vi0.net
大将、
バラムツで寿司作れよ?
このスレにいる奴全員分な

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:20:08.59 ID:ewpSZtjr0.net
老害は頭切り替えろよ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:21:58.35 ID:dg5PnEn+0.net
戦国武将の最上義光が鮭好きだったらしいんだが
てことは江戸時代以前から鮭は食されてたんじゃないのか?
日本海側でないと獲れなかったとか、大名クラスでないと食えなかったとか、そういうことか?

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:22:32.95 ID:XXjm7E3Ld.net
昔扱ってないなら邪道ならトロやイクラ辺りも使うなよ
寿司しか作れない文化的知識のない連中はアホかと

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:22:53.54 ID:D/yCBVPaM.net
>>466
いやお前が情弱の子供部屋おじさんだからだから教えてあげただけだろ。何キレてんだよ
回転寿司にはケーキもあるしラーメンもあるよ。カレーうどんもカレーライスもあるな
うどんの出汁は関西風。これ常識
若い子は回転寿司はいろんな店に行くから普通知ってる
子供部屋おじさんは知らないのも無理はないけど。キレんなよおっさんだせえ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:23:08.33 ID:ZGSs9yiB0.net
まるで今の寿司が江戸時代からなにも変わってないみたいだな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:18.14 ID:Ypa8w7B30.net
>>476
あれ売買したらいかん魚やろ
滅茶苦茶美味いけどなあれ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:20.73 ID:6JTcVaE70.net
>>478
河川工事がされていないのでわりと下の方でも鮭はとれている
保存方法がないので塩鮭にされてしまってるが

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:25:09.61 ID:vVhIvHSDd.net
>>480
ぼくしってるよわるくちってじこしょうかいなんだよね
えっ子供部屋からなにマジでキレてんの?
なんか気に触った?めんごめんごw
嫌なことがあったなら聞いてやるけどw

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:25:25.22 ID:qTykuO+sr.net
切った魚ご飯に乗っけただけで職人(笑)

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:26:01.55 ID:NfphcUMK0.net
サーモンが希少な魚だったら
めちゃくちゃ絶賛されるだろうな
っていつも思うよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:26:07.46 ID:8mQYbZtI0.net
>>2
うまけりゃいいけど、サーモンってうまく無くない?
結構泥臭くて、脂と泥を混ぜたような味(っていうかまんまだけど)

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:26:25.48 ID:Z67ZcUaU0.net
トキシラズ食いてー
良いトキシラズは本当にうまい

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:26:47.03 ID:qTykuO+sr.net
>>487
普通にうまいんだが

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:28:34.19 ID:D/yCBVPaM.net
>>484
いや寿司屋でカレーやラーメンがあるのかよってイキってる子供部屋おじさんに現実突きつけただけだけど
そんなに刺さったのか。悪いことしたか俺。悪いことしたとは思ってないけどな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:29:51.76 ID:0JdfUzY0p.net
シャリに切り身を乗せたものが寿司屋で食べる料理だと思っている可哀想な貧民がいて泣ける��

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:08.36 ID:vVhIvHSDd.net
>>490
ふーん凄いじゃん、なんでお前がマウント取ってんの?ケーキwでwww
なに子供の声でパパと口論にでもなった?来世でガンバwwwww

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:32:01.68 ID:slWUG8bj0.net
アジサンマブリ辺りはただ脂乗ってるだけじゃねえか感がサーモンより強い

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:32:08.09 ID:rynucxjU0.net
本来の寿司ってお握りみたいなもんなんだよな
手のひらサイズの米の塊になんか魚付けてただけ
酢も保存の為

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:33:39.53 ID:GH6/7Ftzd.net
>>164
アスペかよ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:33:55.03 ID:vVhIvHSDd.net
あっ分かった
俺がケーキは知っててマウント失敗したからキレてんのかwww
ケーキなんか10年くらいは前からレーン流れてたけどwww

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:34:50.79 ID:w0Q4flkU0.net
寿司は好きだけど、安定して食えるのはサーモンだろうな

ウニだけは昔すげぇ旨い(鮮度の良い)の食った事あるから味判定できるけど、大半の店は旨いウニなんて出てこないしな
ゲロマズのウニを出す店でも、ネギトロとサーモンはなんとか食えるから強い

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:35:52.25 ID:0wOdd/hid.net
>>351
江戸前の定義知らないでしょ?

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:38:44.30 ID:+E3Hicbj0.net
マグロを使い始めたのも戦後だろ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:39:00.73 ID:/pG9yEtB0.net
>>487
養殖の方法に問題あるのか泥臭いの多いよな
これはサーモンに限らず真鯛でも時々あるんだが

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:39:30.37 ID:KVMDFT5qa.net
>>146
おまえおもしれーな!
歳いくつだ?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:43:40.17 ID:yPMmG4/p0.net
確かにここ最近はサーモン扱う高級店増えたな
板前に聞くと女性、外人からの要望が多すぎて取り扱わざる得ないとか

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:46:38.57 ID:JMhe3KvNr.net
>>498
ジャップイライラw

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:47:13.82 ID:0wOdd/hid.net
バカのひとつ覚えでマグロ、トロだらけのアホ舌客をもてなしてるのが寿司

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:48:45.66 ID:RWt3iJ0gp.net
最近行った2-3万くらいの鮨屋軒並みサーモン出てきたぞw

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:51:06.21 ID:CynjgeLBa.net
トロなんて戦後でしょ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:51:33.53 ID:RWt3iJ0gp.net
>>297
違うよ、その前は江戸前=江戸湾で取れたものという意味だった
もっと前では江戸料理という意味合いだったと言う。
諸説あるけど、本当に江戸前を名乗るならマグロも扱っちゃだめ
そう言う考えの店もある

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:51:43.75 ID:civkN0CLM.net
職人てバカしかいないんだろうな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:52:37.76 ID:3p0XbMbe0.net
>>487
回転寿司のサーモンは脂塗ってたりするからな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:52:43.57 ID:nMAGrsXt0.net
マグロより美味いもんな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:52:43.58 ID:p7pzZz5h0.net
大トロなんてもともとは穢多非人の食べ物だし

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:54:03.27 ID:cwAIqN8C0.net
>>62
かっぺかっぺかっぺのマークのかっぱぺ寿司〜🤔🤔🤔🤔🤔🤔

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:54:29.66 ID:3p0XbMbe0.net
>>507
本格の江戸前はマグロダメ、じゃなくてマグロは漬けで出してた
トロがダメだって店はあるけど赤身がダメなんて店あるのか?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:54:40.46 ID:9Kzc+2uR0.net
もともと出してなかったネタとか言い出したら
めっちゃ減るやろ寿司ネタ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:55:30.31 ID:TGerXVUJ0.net
だから寂れる

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:55:34.64 ID:RluELEcO0.net
江戸時代に冷凍サーモンがあったら
当時の料理人だって絶対に挑戦してるよな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:56:27.52 ID:RluELEcO0.net
くるくる寿司ランキングでもサーモンが1位になるくらい
国民的な魚なんだよな
縁もゆかりもなければ違和感あるけど
一応、北海道に居るんだろ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:56:40.26 ID:nMAGrsXt0.net
鱒寿司とか普通にあったしな
サーモンが邪道というのは意味不明

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:57:25.05 ID:9Kzc+2uR0.net
ノルウェーだったかのセールスマンが有能すぎたな

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:57:32.23 ID:RluELEcO0.net
北欧でサーモン寿司屋を作ったら
大儲けできないかな

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:58:00.71 ID:vLcak+eP0.net
>>511
おまえザ2ちゃんねらーって感じだな
長いこと2ちゃんねるにどっぷりつかっててその慣用句を機械的に駆使してるような印象
まああきれたやつだよ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:58:21.81 ID:RluELEcO0.net
まず、いくらの時点で
すでにロシア語みたいなとこあんじゃん
江戸前では、いくらもNG?

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:58:45.34 ID:beZx935/M.net
マグロ、いくらを提供してないとは本格派の寿司屋だな

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:58:46.02 ID:CKXgfqOrM.net
ロボットの方がいいよな
ちんこしこった手で握った物なんか食いたくない

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:59:53.72 ID:beZx935/M.net
>>522
コハダを軸に組み立てていくんだろ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:00:18.90 ID:E3lfTyJdM.net
>>496

悪いけどお前の負けだと思う

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:00:19.23 ID:KVMDFT5qa.net
>>521
家からあまり出ないんだよ仕方ない

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:02:07.70 ID:beZx935/M.net
マグロもいくら、ウニ、ホタテ辺りは突然に出してない、
握り拳大の、バッシバシに酢が入った握りを守ろう!
応援するぞ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:02:43.44 ID:+Ba3SGxJ0.net
昔からの技法を活かしつつ現代を取り入れて足していくのが伝統って奴じゃない
昔ながらを字の如く変化無しなら淘汰されちゃうし

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:03:08.16 ID:beZx935/M.net
サーモンバカにしてる寿司屋を列挙しとけよ笑
20年後には何食わぬ顔で出してるはずだから

なんならオニオンまで載せてるかもしれない

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:03:09.09 ID:RluELEcO0.net
江戸前の職人は
今こそ伝統に立ち返るべき。

スーパー銭湯の前で
屋台で売ればいいじゃん

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:05:03.42 ID:beZx935/M.net
寿司と夜の店は切っても切れない
夜の店の女は学がない
サーモンを頼む

つまり、伝統とキャバクラの戦いみたいな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:06:18.72 ID:TGerXVUJ0.net
>>531
割といい線いくかもな

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:08:39.18 ID:beZx935/M.net
>>533
屋台には冷蔵庫が置きにくい
酢と塩をバシバシに効かせた寿司になる

汗だくで働く江戸湾の海運関係者にバカ受けってか

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:08:50.44 ID:vVhIvHSDd.net
>>530
つうか単純に利益悪いから言ってるだけだしなこいつら

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:08:54.22 ID:vDJsBkj4d.net
貧モメンの雑魚どもはそのまま自分の狭い世界のお寿司を愛して、決して高級寿司には来ないでください
ただでさえ予約取れないんでね、これ以上客の母数増やしたくないわ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:09:55.00 ID:Spvnp3nVM.net
他人が何を食おうと一向に構わん
俺はサーモンより中トロを食うが

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:09:57.59 ID:3+IZiMQU0.net
仕方ないから結論を書こう

養殖サーモンより不味い他の魚が悪い

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:10:23.79 ID:LLiB7dIM0.net
玉子だけありゃいいよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:10:43.19 ID:beZx935/M.net
江戸前の伝統というが、伝統に変化が含まれていることを知らない
江戸前が変わってきた歴史を知らないニワカモグリ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:11:23.06 ID:5kszl2Jl0.net
まるでサーモン好きなのを頭が悪いように言うんだな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:11:32.66 ID:beZx935/M.net
この寿司屋はモグリやで
久兵衛は批判せんやろ
いずれ出すことになることは分かってるから

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:12:15.65 ID:RluELEcO0.net
サーモンが
魚として劣っているという
差別的な前提がないと
こんな暴言は吐けないよね

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:12:54.20 ID:beZx935/M.net
鮭は良くて鱒はよくて、
サーモンはダメだと

おーこわ
キチゲェか

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:13:14.89 ID:MzaoYBAv0.net
屋台で売られてたジャンクフードを高級料理みたいに扱うのを文化の破壊って言うんだよ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:13:21.31 ID:qyFAUeSL0.net
この頃寿司屋行ってもアナゴの素焼き頼んで白焼きで日本酒だわ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:13:52.10 ID:beZx935/M.net
江戸前は寿司職人が品目を増やして、
競争しあって作り上げた伝統であるということを知らない

出さない奴は負けて滅びれば良い
それも伝統

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:16:06.77 ID:6JTcVaE70.net
>>545
屋台料理を座敷用に飾り付けて高級品に仕立てて出すのが江戸の高級品

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:16:11.83 ID:+A9+1uG30.net
・・・っと呟きながらおもむろに赤マンボウの下ごしらえをする職人であった。

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:16:25.14 ID:OBqXe6ger.net
扱ったことないからノウハウないので握れないのだ。ほら伝統()しかないから

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:18:51.44 ID:beZx935/M.net
サーモンは市民権を得たが、
ティラピアがいずみ鯛として定着するかだな

ホキ、ナイルパーチ、ブルーホワイティング、
メルルーサ、パンガシウス、ピラルク、バサがどうなるか
バサは美味しいと思う

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:19:08.11 ID:COE246HW0.net
商売考えたらサーモン置かざるを得ないんでしょうって言うけど自分は商売でやってるんじゃないのかよ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:19:16.17 ID:bj8rJLtF0.net
江戸時代にもサーモンが手に入ってたら江戸の職人は使ってただろ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:20:40.48 ID:/pG9yEtB0.net
>>548
鰻や蕎麦もそんな感じだな

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:21:05.84 ID:dBKMP8jV0.net
うちはほら本物だからサーモン置かないんすよ
粋だねえ大将さすが本物だガハハハ
みたいなやり取りのためだけにサーモン避けてるだけ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:21:07.52 ID:QqyiHqF9a.net
ザギトワが来日したとき有名寿司店がもてなしてたけどサーモンが無いのが違和感凄かった
ロシア人のほとんどはサーモンが好きでザギトワが「サーモンはありますか?」って言ってるのに無いって言って渋々マグロ食ってたよ
その人が好きなのを提供すべきだと思う

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:23:14.16 ID:beZx935/M.net
>>553
使わん奴はクソ無能だと笑われただろうな笑

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:23:36.71 ID:k4E9DemV0.net
チリサーモンうめー

チリ人 日本人やばすぎ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:23:47.21 ID:ZHt4Xo0hM.net
もともと江戸前寿司には存在しないとか言い出すと江戸前寿司を名乗って出せるネタ殆ど無くなるぞw

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:25:53.57 ID:beZx935/M.net
そもそも寿司屋で吸い物出す時点で、
何か誤解してんじゃないかと思う

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:25:59.33 ID:kjyJXAtmp.net
本格寿司職人がサーモンを否定するのは分かるが
天然の銀鮭とかそういうのは味も違うんじゃないのか
ニーズがあるなら全否定せずに本当に新鮮で美味しいものを客に出していけば良い

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:26:01.61 ID:gLinclstM.net
(´・ω・`)ちゃんとスモークサーモンを乗せてほしい😂😂😂手間を惜しむな

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:26:17.74 ID:e3qiaW2xM.net
まあ、いろんな店があっていいと思うわ
江戸前縛りにこだわるのもいいし、江戸時代みたいにおにぎりみたいな寿司出す店があってもいい

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:26:52.25 ID:RluELEcO0.net
海外ドラマに出てくる謎の寿司ロール
あれはあれで絶対においしいと思うの

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:27:03.18 ID:q1p/O3gs0.net
言われて今気づいたんだけど、そういや回転寿司のサーモンってそれほどうまいと思って食ったことないな
回らない高級な寿司屋のサーモンはおいしいのかもな

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:27:17.75 ID:Udulpvtva.net
>>1
時代に取り残されてる

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:28:02.04 ID:iQ+mIM/ca.net
時代に取り残されてろ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:28:12.32 ID:beZx935/M.net
伝統というよりかは、
70歳前後のじじいが若かった頃にはなかったものと言うべきだろう
伝統で考えるとサーモンは悪くない
ただ新しく入ることが批判されてるだけ
年寄りが江戸前寿司を誤認識して、慣れてないだけ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:28:34.21 ID:OBqXe6ger.net
果たして本気で江戸前縛り続けてる店が何件あるか

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:28:35.78 ID:cMoSWKZy0.net
江戸時代ではファストフード的な扱いだったらしい

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:29:05.15 ID:q/UbUKI40.net
マグロは不味いからブリとサーモンだけでええわ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:29:36.10 ID:dfTvjYNbM.net
サーモン旨いけど寿司醤油がすぐ油まみれになるのがなあ
トロも同じことだが食べ方が油多めのものに向いてないよな

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:30:58.31 ID:3H5d7CDD0.net
回転寿司 店舗数

1.スシロー(大阪府吹田市) 513
2.はま寿司(東京都港区) 500 *ゼンショーグループ
3.くら寿司(大阪府堺市) 424
4.かっぱ寿司(神奈川県横浜市) 329 *コロワイドグループ
5.魚べい(群馬県宇都宮市) 121 *元気寿司
6.がってん寿司(埼玉県熊谷市) 91
6.海鮮三崎港(東京都港区) 91 *吉野家グループ
8.銚子丸(千葉県銚子市) 88
9.すしざんまい(東京都中央区) 61
10.長次郎(大阪府大阪市) 54

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:31:07.07 ID:Gzk+t+bJ0.net
別に伝統的な江戸前ならええんちゃうの

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:31:27.24 ID:beZx935/M.net
>>569
このネタは有明の方で、荒川の方で、川崎の方でとか言ってて
握り拳大の酢飯に酢と塩をバシバシに効かせたネタ、
港湾施設関係者向けに、屋台でやってるやつなんてあんまり見ないなぁ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:33:11.56 ID:beZx935/M.net
現状で、最も近いものは、
SAの肉巻きおにぎりとかの屋台のような気はする
物流関係者に屋台を出す

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:33:14.07 ID:SOum6Sau0.net
高級寿司とかいう情報を食ってるやつw
ブラインドテストで当てられる自信もないくせに

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:33:48.14 ID:VB8hXBFZ0.net
ケンモメンには雷魚でいいだろ。

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:34:41.64 ID:tY/nFaLo0.net
サーモンうんめーよな焼鮭のがうまいけど

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:35:31.19 ID:4XE/vLgC0.net
鮮度最悪のスーパーの半額寿司でもサーモンだけは味が落ちないからな
マグロやカツオは鮮度墜ちると食えたもんじゃない

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:37:09.56 ID:6JTcVaE70.net
>>578
雷魚はねっとりしてうまい
養殖して恐怖感じず食えるようにすべき素材

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:37:11.74 ID:IoGBzH+J0.net
>>487
これ
他のまずいネタしかない安い回転寿司の中だからマシ扱いされるだけで美味いもんじゃない

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:37:21.18 ID:dD0ahes60.net
味障のほうがなんでも楽しめてコスパいい

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:38:53.87 ID:FvKptgt4d.net
>>1
熟鮓から見たら乳酸発酵を待たずに酢酸水溶液を飯に散布して酸味を演出する江戸前の邪道さはホンマにクソ過ぎるけどなwww

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:40:11.16 ID:FvKptgt4d.net
>>124
放射能汚染された魚を飯と一緒に食っとけよwww

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:42:31.38 ID:3GmsZYD80.net
他の店に文句言うなよ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:42:35.46 ID:VB8hXBFZ0.net
>>581
ケンモメンには生でだぞw

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:44:40.18 ID:slWUG8bj0.net
保存方法的に活魚への目利きという習慣と
長らく縁遠かった魚だからノウハウがないだけじゃないのか

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:45:42.43 ID:+jfHupLM0.net
味より伝統(笑)
馬鹿じゃねえのかジャップ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:45:43.06 ID:Y1ie6Tsu0.net
江戸前だといくらの軍艦巻だって食えねーだろ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:46:45.52 ID:9eCVGGJI0.net
>>1
じゃ、猫またぎであるトロを扱い始めた奴にはなんていうの?
寿司の世界にあとから火を入れる、炙り〇〇持ち込んだ奴にはなんていうの?
当たり前だけどウニ軍艦とか取り扱ってないよね?

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:47:14.20 ID:gLinclstM.net
(´・ω・`)ていうかおまえらみたいなもんが食ってるのはカジキに赤マンボウだから😂😂😂おいちぃね

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:47:28.91 ID:+88+R0dUa.net
どんな魚も食わせるのが職人ちゃうんか

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:48:26.72 ID:9eCVGGJI0.net
>>487
泥臭いと思ったことはないけど、淡白で微妙だとはおもう
サーモンは炙ってみたり、他のものと合わせたりとかしやすいのと、
クセが弱いから食べやすいんだとはおもう

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:49:10.18 ID:e3qiaW2xM.net
寿司っていうメニューってより寿司っていう調理法だってことじゃだめなのかね

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:50:13.42 ID:qeapljNT0.net
冷凍技術の関係で食えなかっただけだろ
それなのにマグロだの他の魚は使うわ、冷蔵庫も使うわで本当に意味不明
単にマウントとりたいだけっていう程度の低さが寿司職人らしいわ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:50:39.57 ID:eCUV56QO0.net
歴史を重んじるならファストフードに戻せよ
おにぎりみたいなデカさにしろ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:50:52.76 ID:BhyiV1wq0.net
いわゆるサーモンは、ノルウェーやチリで養殖されたニジマスだよ、抗生物質、殺虫剤、防汚剤まみれでね
日本近海でとれた鮭とは似ても似つかない別物、もちろん海でとれた本物の鮭は生食はできない

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:51:55.78 ID:YtWhGFFG0.net
鮭はおにぎりで食った方がガチで美味いしな

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:52:48.45 ID:D5Jr78UCM.net
ジャップ「伝統がーーー!!(発狂)」

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:53:49.85 ID:ZHt4Xo0hM.net
伝統伝統言うけど本気で伝統守ってる江戸前寿司なんてないよ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:54:24.56 ID:D5Jr78UCM.net
>>146
なんでバカって極論好きなの?

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:55:00.27 ID:/75zU4hZ0.net
トロを扱い始めたお前らの事を江戸時代の職人は何をやってるんだって思ってると思うよ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:55:42.15 ID:BhyiV1wq0.net
まあ抗生物質、殺虫剤、防汚剤をたらふく食って死んでいけよ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:01:06.32 ID:ZGNtkuN60.net
箸で食ってるやつらなんなの?

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:01:18.89 ID:jaoY7eb90.net
サーモンに負ける職人

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:03:36.10 ID:7iL82gLB0.net
サーモンって薬品臭くってな

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:05:04.87 ID:eiv/Ob3Md.net
サーモンおいしくない
味しない

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:07:21.93 ID:HPtVEV6B0.net
 

アフィゴミ茨城の7000件オーバーアフィアンケスレに意気揚々と書き込みをする池沼無職中年ども


ゴミみたいな頭して何の役にも立たずにアフィ養分になるぐらいならさっさと死んでろよ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:08:26.45 ID:5FJDy9P30.net
そんな職人中途半端なやつだろ
知ってるところはマスをどうやって日本寿司っぽくするかで山菜と合わせてて感動するおいしさだった

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:08:44.71 ID:LpK6xbqW0.net
ホリエモンとキャットファイトしてほしい

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:09:17.71 ID:YkFWIJ020.net
伝統?ファーストフード風情が調子乗ってんじゃねーぞ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:09:49.51 ID:AoImwo/J0.net
時代を考えれない職人は淘汰されるよ
昔はサーモンは生で食えなかったけど今は養殖技術の進歩で完全な生で食えるサーモンがある
鮮度の良い魚使えるなら使えばいいじゃん

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:10:19.48 ID:4QZ6nj8o0.net
希少価値があったとしたらめちゃくちゃありがたく感じるんだろうな

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:11:03.14 ID:r1H2/8Aa0.net
サーモンを使ったらダメという伝統を守る意味は一体なんなのか

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:11:26.37 ID:SKCD+RBZ0.net
サーモンは生で食べると不味く感じる
あの脂は火を通すから美味しいんであって生だと全然美味しく感じない

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:12:08.18 ID:UCS00Ca4r.net
ジャップさぁ
鮭の南限しってて多摩川で放流する意味を教えてくれよ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:12:15.78 ID:7BB9ST9qK.net
サーモン豊作

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:12:59.54 ID:AoImwo/J0.net
>>616
実際結構高いサーモンの焼き物かなり美味いんだよな
鮭とはまた違う美味しさがある

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:29:58.04 ID:81shWHDMa.net
>>15
ジャップさんは各国の料理をパクって魔改造してるんですが……

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:30:59.09 ID:ohnyqda9M.net
>>597
食べてみたいよな

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:31:43.20 ID:uP1kadlfa.net
大トロ炙ったりするのは何なんですか?

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:33:46.81 ID:ASExmfa50.net
料理人や、寿司職人が、
仕上げにバーナーで料理を炙ってると
すげぇ違和感あるよな
何お前便利な道具つかってんのって

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:33:52.07 ID:q+Nncgf+0.net
鯛パッチョって凄く美味しいよ
スタイル守るしか能がないアホ職人も研究しろや

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:35:14.36 ID:nEv9EcfX0.net
江戸前にそんなに歴史あるのか
昨今東京湾で穫れないネタは扱わないのか?

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:40:26.92 ID:Rzlti2CYa.net
炙りサーモン3貫とか頼むけど、あかんのか

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:41:41.61 ID:n0GLiKPb0.net
ホリエモンが修業はクソという気持ちがわかるな

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:42:06.46 ID:QpvbEABt0.net
わざわざ糞高い店行く奴は鴨

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:42:39.42 ID:10a9dSlqd.net
>>536
寿司は元々庶民の料理だからな
それを高級とかのたまう恥ずかしい人間がいく店なんかたかが知れとるわ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:43:15.85 ID:+ba1OaQfd.net
>>480
そういうの情弱とは言わないぞ
変なマウント取ってるお前がおかしい

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:43:42.91 ID:ZN9J1kO60.net
3日前に炊いて放置してた米がクッソ甘く成ってるんだけど何なん?
食っても平気?

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:44:54.95 ID:QHJKKyfE0.net
最近では職人が握る本格的な寿司店でも、
もともと江戸前寿司には存在しなかった冷蔵庫や発泡スチロールなどを使う店が増えているらしいな。

でも、僕は絶対に嫌だな。近現代の道具を扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ。

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:46:53.41 ID:eMSn0Fcl0.net
伝統って人の頭を固くするんだよね
そんなんじゃイノベーションは生まれないよ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:48:33.31 ID:3aS7RHkbr.net
トンキンて気持ち悪いよなほんと

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:50:53.16 ID:pKOf8gaL0.net
>>205
同じ人間だから一緒だとします
でも多分、黒人と黄色人の肉質には、大きな、決定的な違いがあると思いますよ
筋繊維の密度や脂ののり具合は、育て方で近づけようと思えば近づけられるかもしれませんが、
特に注意を払わず、なるように育てればあるべき違いの肉質になると思います

江戸前寿司の定義上、新規のネタは認めないという方針なら、鮭とサーモンの違いは明確だと思いますね。

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:52:29.06 ID:EJO0rKMVH.net
>>26
鮭児はサーモンではない

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:54:29.53 ID:HPtVEV6B0.net
>>623
ケンモウの子供部屋中年無職池沼ゴミクズどもは知らないんだろうけど
炭でネタ炙って炙り寿司出す店もあるぞ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:56:44.79 ID:ASExmfa50.net
北海道に鮭は居るんだろうけど
外来種を駆逐する番組のノリを
江戸前にも感じるよな

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:56:49.59 ID:noDgwUQ20.net
本当の職人はサーモンを一番美味しく食べられる方法を考えるだろ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:03:33.23 ID:u60chPed0.net
>>623
言いたいことわかります。
西洋のお菓子なら違和感なくハマる調理法なのにね。

でも肉料理に関しては、炭を使って丁寧に炙る方が美味しいと思います。

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:05:14.13 ID:9yLhcbfNa.net
そもそも寿司の発祥自体ファストフードだろ。マクドナルドと同格なのを自覚しろよ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:13:58.86 ID:vMS8JHond.net
>>640
多分だけど伝統の菓子職人とかほざいとったらあちらさん的にも違和感バリバリなんだと思うぞあれ
俺もだけど先入観ないだけ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:17:09.84 ID:4Fr9pqccM.net
お前ら関係ないスレでもこどおじこどおじ煽り合いやがって
どんだけ効いてんだよこどおじがよお

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:18:07.57 ID:vMS8JHond.net
うるせぇ!お前も子供部屋おじさんにしてやろうか!!?

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:18:59.57 ID:iANnEC7M0.net
サーモンを敵視する意味がわからない
魚じゃないならまだしも

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:19:27.99 ID:T513+Vr50.net
でも寿司があんな高くなる理屈がわからんわ
大した技術がいるわけでもないし仕込みの手間も特別他の料理に比べてかけてるわkでもなし
原価率だって5~10%くらいなんじゃないの

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:21:59.49 ID:5Tf5kKFka.net
寿司が人気になったのはどう考えてもサーモンの活躍がでかい
寿司職人とかいうゴミはどうしようもないね

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:23:47.37 ID:8v5v4JIt0.net
酢飯イキリおじさん、サーモンの切り身に怒り出す

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:26:16.32 ID:Yj3gfI1k0.net
サーモン握ったら回転寿司との差がないことがばれるのかな

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:31:23.16 ID:+KVfNwBz0.net
トンキンの辞書に工夫という言葉は無い
とにかく変化を恐れるのがトンキン

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:34:27.26 ID:ndHJod3h0.net
サーモンって結局回転寿司と同じモノを仕入れるしかないからね
上等も下等もない
回らない寿司屋で食べてたらバカだわ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:34:28.94 ID:vn2dw2b2r.net
高級店でわざわざサーモン食う必要はないわな
まぁでも隠しメニューで鮭児の締めサーモンとかは最高に美味かったけど

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:35:01.86 ID:Qmix+mVf0.net
>>652
生で食ったんか?

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:35:51.42 ID:4sndQPIIM.net
>>646
生魚を仕入れて捌くのがどれだけ大変か分からないんだろうな
ホリエモンが言う寿司職人はクズで誰でも三ヶ月勉強したら出来るようになるってのを
鵜呑みにしてるんだろうね君は。ホリエモンは馬鹿だから魚がサクの状態で手元にくると思ってるんだろうけど
普通は自分で捌かなきゃいけないんだよ
どうしたら君みたいな頭の悪い人間になれるのかね

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:37:57.49 ID:vn2dw2b2r.net
>>646
新しい味を生み出す研究開発にもネタを余分に使うし、端っこの悪い部分は握らないからどんどんコスト嵩むんだろ
プロフェッショナルとか情熱大陸とか見れば分かる

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:38:20.84 ID:vMS8JHond.net
マウント失敗子供部屋おじさん
果敢にも別のレスへトライ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:38:29.89 ID:vn2dw2b2r.net
>>653
食ったぞ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:42:11.13 ID:UaJh/Dtcr.net
19ハタチのガキんちょが1年専門学校に通っただけで伝説級レジェンド職人と同じ技術を身に付けらる程度の底の浅い技術がジャパニーズスシマスター

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:48:59.32 ID:vMS8JHond.net
>>655
しかしその新しい味とやらを拒否しとらんか?江戸前寿司は
非江戸前ならその理屈は通るのだろうが……

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:52:49.30 ID:KYbcFPAM0.net
時代に合わせず江戸原理主義で疑問を持たないのは知的生命体として怠慢だとか考えないんだろうか

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:57:25.40 ID:1dRqjzgD0.net
>>659
需要に対してそのぐらいの値段じゃないと店がやっていけないから
安くしたからって客がわんさか来る訳でもなし
仮に来たら大将ひとりでは製造が間に合わない
人を入れれば人件費が嵩むからやはり高くなる

商売はどうしても高利少売か薄利多売になる

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:59:34.65 ID:vn2dw2b2r.net
>>659
江戸前の伝統を維持しつつ少しずつ新しい味を追求するのが高級店なんだろ
日本料理の龍吟みたいな分かりやすい新規性を打ち出す店は珍しいけど

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:01:45.05 ID:T513+Vr50.net
>>654
生魚仕入れて捌くのなんかちょっと料理のできる主婦でもできるぞ
なんでそんな程度のことを特別視するのか

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:02:59.67 ID:T/hjdqlx0.net
良い食材の吟味や技術の鍛錬に手間がかかるのはわかるけど
その結果商売成り立たなくなるのは本末転倒では

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:04:38.05 ID:T513+Vr50.net
だいたい生魚仕入れて捌くのがすげーなら魚屋のほうが寿司屋より何倍も生魚仕入れてさばいてるんだが

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:06:32.26 ID:vMS8JHond.net
>>661
こういう店って店の都合というより寧ろ客側じゃねぇの?
大して旨くも無いけど金額含めた雰囲気を喰いに来るキチガイも一定数いるし
需要は確かに絞られそうだがw
あとは接待用か

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:07:45.98 ID:T513+Vr50.net
>>655
でも研究開発でコストかけるのは他の料理屋でもやってるし変な部分はランチにつかうし
それでも端っこのいらない部分が出るのは居酒屋で出す刺身だって一緒だし
寿司屋だけの理由がないじゃん

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:10:51.08 ID:vMS8JHond.net
>>663
昔テレビチャンピョンでやってたの見る限り
連中指定した米の数5%程度の精度で一瞬で取り分けるから経験数年の主婦程度じゃ無理だと思うよ
まあ米選り分けたとこで寿司が旨くなるかは知らんが

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:11:26.95 ID:ucRRTpiWd.net
寿司で一番大事なのは手軽なことだろ
格式張るな

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:13:01.93 ID:Ohxv7x5i0.net
確かにサーモンの美味しさって単順に脂の多さだけって感じはするな
しかし炙りサーモンは美味いから仕方ない

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:13:30.29 ID:vn2dw2b2r.net
>>667
次元が違う
一番良いレベルの魚で実験するんだもの
100万とかするようなマグロを寝かせて失敗したとして、一流店はもうそれは出さない
ほかの店では普通に出すし、そもそもそんなに長い間熟成させないでさっさと出しちゃう

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:14:53.33 ID:i3rGKRv30.net
時代に合わせて変化しろよ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:14:58.10 ID:T513+Vr50.net
>>671
えじゃあその失敗したぶんを客にのせてるってこと?
それひどくね

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:15:31.87 ID:WOJji7Yj0.net
でもウニやイクラは出しますw

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:16:02.99 ID:vn2dw2b2r.net
>>667
それから居酒屋や回転寿司は端っこのほうも普通にメインの刺し盛りや握りにする
いい魚を仕入れるときもあればダメな魚のときもある
だから美味しいときと不味いときの差が激しい
一つでも外れ個体を許さないような品質コントロールをやってるわけで、んなことしたらめちゃくちゃコストがかかるんだよ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:17:38.51 ID:T513+Vr50.net
>>668
そらその訓練受けてない人間に突然やれって言われても無理だけど
こんだけ寿司屋が多いのをみるにさほど習得の難しい技術じゃないと思うぞ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:17:53.59 ID:LqZiHknY0.net
そもそも寿司=江戸前というのが刷り込みだからな

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:17:53.81 ID:EH8mLhyra.net
修行云々といい妙なプライドが邪魔していちいちめんどくさい職だな

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:18:51.60 ID:vn2dw2b2r.net
>>673
安い店なんてそんなんばっかやろ
そもそも失敗以前に最高の熟成期間にこだわったりしないだろうけど
ほんの僅かな味の違いを出すためには何十倍の労力が必要だからコストが高くなるんだよ
すきやばし次郎の店主もあれだけ高くて毎日満員でも質素な家に住んでて全然利益出てるわけじゃないぽいし

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:19:50.08 ID:T513+Vr50.net
>>675
でも高級寿司屋もランチでそういう部位やグレード下げたネタ出してるじゃん
やっぱ高い値段で

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:20:08.89 ID:ZfHcwawN0.net
>>146
いいんだけど
何が問題なの?

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:20:16.95 ID:IDh7lemM0.net
江戸前寿司って元来
漬けマグロ、コハダ、煮海老、煮穴子、玉子くらいのネタじゃないの

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:21:17.02 ID:BIItXG2t0.net
寿司大して好きじゃないけど、マンガの「江戸前の旬」は好き。
コハダの仕込みのシーン見てるだけでなんか満足感ある

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:22:54.86 ID:vMS8JHond.net
>>676
俺10年以上やってるけど未だ握ったコースレッドの数とか当てらんないよ?
職場のおっさん曰く数えなくても重さでわかるらしいけど

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:23:04.25 ID:vn2dw2b2r.net
>>680
最近のミシュラン寿司屋で格安ランチなんてやってる店あるか?以前はあったけど今は昼も普通に夜と同じ値段で同じもの出すよな

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:23:46.23 ID:gzQFW+I+0.net
>>682
江戸の前の浜で捕れてるんだから、ネタは季節によるかも。
昔のことだから、サーモンも取れてたかもしれん。

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:24:41.81 ID:fPzhDcNS0.net
>>487
じゃあ食べなくていい、お前にはその自由がある
同様に美味しければ食べてもいい、その自由もある

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:25:21.50 ID:T513+Vr50.net
>>679
だからその労力なんていろんな店が努力してるし寿司屋だけ特別ってわけじゃないって話
すきやばし次郎が利益出てねーわけねーだろとかつっこみたいし
そもそも高級寿司屋だけの話じゃなくて普通の寿司屋だって高いじゃん
なんで魚の薄い刺身が一枚小さな飯の上にのったもんが何百円にもなるんだか

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:27:06.24 ID:bQ8YwPEk0.net
寿司なんて元は築地のファーストフードだろ
何が職人だw

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:27:59.43 ID:T513+Vr50.net
>>685
だから高い値段でっていってるのになんで格安になるんだよ
さっきからおまえと話噛み合わねーよ

>>684
コースレッドってなんだよって調べたけどねじかよ
米粒の数当てられる寿司屋はなかなかいねーと思うわ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:28:59.87 ID:vAPhXhVc0.net
本気で江戸前産だけでやったらマグロとかもアウトじゃないの?

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:30:38.05 ID:vMS8JHond.net
>>690
いやだから±5%程度の精度で当てるんだってアイツら主婦にゃ無理だろ
上位一握りなのかもしらんが、寿司だけに

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:31:20.09 ID:wbYyUEpZd.net
40年近く前は戻り鰹使うことすら
本格的な江戸前鮨にはあり得ないみたいな風潮が強かった業界なわけで
こういう声が出るってことは今後サーモンも受け入れられると思うよ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:31:57.49 ID:IDh7lemM0.net
>>686
あと煮貝、煮イカくらいで、白鮭なんか握らないんでは?
古本屋で買った江戸前寿司を遡って検証した業界用の寿しの専門誌にも白鮭は流石に載っていなかった
冷凍、チルドサーモンを輸入する前はルイベの鱒を喰うくらいでしょう
その本ではロストテクノロジー扱いだったけど華麗綺麗素敵な巻寿司が印象的だった

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:32:19.94 ID:VdgaaXyu0.net
職人の手仕事を機械で再現させてより汎用化させて生産何度をどんどん下げて低コスト化する
これを否定してる限り駄目なんだよ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:32:40.12 ID:T513+Vr50.net
>>692
だから俺は最初から主婦にそんな技術があるなんていってなくて
生魚仕入れて捌くから高いんだって主張に対してそんな技術主婦にもあるぞってつっこんだだけなんだ
まんこ穴だけに

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:33:41.84 ID:gzQFW+I+0.net
>>691
本気でやるなら、タンカー握り、クルーズ握りとか出すべき。
マグロ?誤差の範囲内でしょう

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:33:54.40 ID:+8KNQFDv0.net
大将!江戸前のサーモンなっ!

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:38:48.84 ID:gzQFW+I+0.net
>>694
じゃあサーモンは保留で、てなるんかな。
サヨリの握り寿司はいつか試してみたいけど。
本にはなかったですか。

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:40:06.93 ID:vMS8JHond.net
>>696
仕入れの目利きとか多分一番シビアだと思うぞ、相手生きもんだし
高級寿司屋様がそこまでやっとるかはなんとも言えんが、ってかやってないと思う

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:40:22.74 ID:vn2dw2b2r.net
>>688
特別な労力だから特別な表彰されて特別な値段なんだよw
んなことも分かんねーのか
いい加減な仕事しかしてないから何が凄いか分からんのやろ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:41:44.35 ID:XIcBrebw0.net
油ギトギトのサーモンはクソ不味いけど
炙りマヨにするだけでクソ美味くなる

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:43:38.53 ID:uEDicYQJH.net
サーモンの養殖場では寄生虫や病気の対策で
50種類以上の殺虫剤や抗生物質が使われる
(種類が多いのは食品検査で基準値ぎりぎりのため)
そのけっか年に3回以上たべてはいけないほどの毒が含まれる
それを毎日にぎっていては職人が病気になるので
サーモン職人には手袋を配布してくださいね

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:45:33.46 ID:1Rs8M06R0.net
寿司のサーモンはうまいのに焼き魚のサーモンはまずい

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:45:55.15 ID:X7Mp0BzK0.net
本気の江戸前寿司やるなら立ち食いで食ったらさっさと出てく感じだろ
それ以外は偽物だ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:48:08.79 ID:xDQSRgC/0.net
シンケンジャーに出てきた屋台寿司が本来の江戸前寿司なんだよな

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:50:05.87 ID:10a9dSlqd.net
>>703
マグロやイクラも本来の江戸前じゃないからやめよう
多量の酢でベタベタ握りこそ江戸前

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:50:19.77 ID:T513+Vr50.net
>>700
店や職人によるかなあ

>>701
唐突に出てきたけど表彰ってミシュラン?
なんで寿司屋の仕事やミシュランをそこまで信奉してるのか興味あるわ
なんで?

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:55:07.68 ID:vMS8JHond.net
つか高級だろうと低級だろうと飲食なんざどこもいい加減だろうと思うがね
見張られてる訳じゃねーんだし手なんかいくらでも抜きようがあらあ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:59:23.07 ID:IDh7lemM0.net
>>699
サヨリはわからないです御免なさい
現在と過去の江戸前寿司との違いに興味があって少し調べたまでです
本はどこかのダンボールに入っていて所在不明です。寿司業界紙、戦前の割烹料理の本、江戸時代の割烹料理屋の八百善?とかの本をつくる読みました
旧版持ってますが平凡社の『食材魚貝大百科』はオススメですよ

探したけど、つべで見当たらないですが、ミシュラン以前のすきやばし次郎を特集したフジのNonfixだったかのドキュメンタリーは仕入れから仕事まで丁寧に描いていてオススメです

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:00:09.60 ID:WdGZSre40.net
>>1
サーモン無いなら行かない

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:02:58.97 ID:XQN91Y6L0.net
大将「何握りましょ」
ワイ「…ヨコーン」
大将「へっ?」
ワイ「マヨコーン!(怒」

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:03:11.12 ID:9ItoJ0LWa.net
元々鮭は寄生虫の問題で刺身に出来なかったんだよな
それをヨーロッパだかが養殖で解決して日本に渡ってきたのが始まりって十年くらい前にテレビで見たわ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:06:18.82 ID:UnZr/fsId.net
>>713
もともと日本でサーモンと言ったら伝統的には塩焼きとか塩引きって感じだよな

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:06:53.96 ID:qw32F4HFM.net
>>663
主婦がマグロを捌けるわけねーだろ。知ったかうざいなあ
本マグロやキハダマグロを捌ける主婦がいるなら教えてくれよ
だからお前は頭でっかちのホリエモンレベルの馬鹿なんだよ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:07:49.75 ID:D+4qUqjU0.net
板さんテロサーモンよろ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:08:01.08 ID:WdGZSre40.net
>>713
養殖技術違う
冷凍技術

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:10:33.35 ID:9OuCZ1Bp0.net
その「今の若い子」の新しい発想にも合わせつつ伝統を教えるのが「職人」じゃないの?

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:11:40.42 ID:IDh7lemM0.net
>>710
PCからですがニコニコに有りました

世界一美味い寿司を握る男 小野二郎 すきやばし次郎
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17717160

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:13:33.01 ID:xDQSRgC/0.net
そもそも新鮮な魚を使う鮨は全部戦後になってからできた
それ以前の鮨は酢締めや漬けで食べるのが定番
酢も赤酢を使ってたのでシャリは赤かった

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:15:40.18 ID:nAVON9FX0.net
ならトロ出すなよ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:16:21.23 ID:aQDBYEbv0.net
伝統を大事にしてほしいよね

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:30:16.80 ID:WdGZSre40.net
>>721
と言うか江戸前でエビ、コハダ、白魚、たこ、いか、たい、アナゴ以外はダメだよな

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:31:19.27 ID:QFbUBg+H0.net
シャケはアイヌの象徴なので角刈り連中とはそりがあわない。

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:32:39.83 ID:ZAoEC6vR0.net
江戸前寿司だって元々は当時の職人が新しいものを生み出そうとして作り出したもののはずだし
そんな当時の職人が新しいネタであるサーモンなんかを目の前にしたら使わないわけはないと思うんだ
大事な伝統っていうのはそういう志だと思う

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:33:23.80 ID:9+dmEvrp0.net
>もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタ

そんなネタ多いんじゃねえの
イクラなんて江戸時代に江戸で食えねーだろ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:36:34.03 ID:ZH/aSZuD0.net
伝統を重んじてる割には大トロ出したりしてそう
単純にサーモンが気に入らないだけだろ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:38:53.20 ID:D5HVy5l8M.net
じゃあお前金輪際東京湾で取れた魚以外握んなよ笑

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:39:06.55 ID:3pNI82Yb0.net
こだわりあるなら扱わなければ良いだけでは?
それで負けるなら江戸前ってカテゴリの問題だろ

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:59:40.68 ID:RAuKk8H/a.net
>>2
鮭は焼いたほうがうまい
淡水魚のイメージが強い
ちなみにスーパーの刺身コーナーのサーモンは海でとれた鮭のこと、サケ(シャケ)は川でとれた鮭のことを指すんだ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:00:13.40 ID:YevwVXJka.net
寿司としてならいいけど、江戸前寿司と名乗るなら認めないってことか?

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:01:12.20 ID:CrrhAv36d.net
最近の若い子はお前らの握るような
いい店にはいけねーよ
それを何がサーモンを置かざる云々だよ
じじーどもが頼むんだろが

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:01:13.39 ID:iQ5noLLs0.net
江戸前職人「トロを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:08:24.81 ID:/M44+PcR0.net
あぶりチーズサーモンがすきです

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:09:01.72 ID:iQ5noLLs0.net
そもそも切っただけのネタは邪道だからな
ヅケや〆のように一手間かけてやっと江戸前寿司になる
切った魚を乗っけただけの間抜けは田舎寿司だ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:14:26.53 ID:LT1O11dc0.net
なぜいくらは許されるのか?

あと江戸前寿司の伝統にトロなんてあったか?

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:18:19.50 ID:qzVxFdeCa.net
>>726
イクラとかウニは江戸前寿司では使わない

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:20:36.63 ID:qzVxFdeCa.net
>>731
郷土料理としての江戸前寿司と
戦後普及したにぎり寿司を分けて考えるべきなんでは

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:22:45.66 ID:QFbUBg+H0.net
まあこうるさいだけのことはあるのが江戸前寿司なんだよな

をれ、30年くらい前に食べた、歌舞伎座晴海ふ頭方面に曲がる直前あたりの銀座かどこかで両親に
喰わせてもらったほんものの江戸前寿司

50歳になるが生涯のグルメベストのツートップのひとつだからな。

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:23:53.35 ID:c0KIXhKx0.net
言えばいいじゃん
つぶしあえー

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:24:12.73 ID:YQs1Q14xa.net
バーナーで炙るとか頭おかしいですよ危ないでしょう江戸前はみたいな?

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:24:22.15 ID:QFbUBg+H0.net
をれのことを右翼に400万円で売る最悪の両親だが

ちょいちょいいいめはみせてくれた。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:24:39.03 ID:oJ9mzLEp0.net
所詮ジャンクフードなのに偉そうなつらしてんじゃねえよ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:25:43.04 ID:BIItXG2t0.net
>>719
いい動画だな。
フルで45分、ずっと見入ってしまった

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:27:07.40 ID:ILiaFlAq0.net
>>2
まずいんだが

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:28:59.37 ID:tSMT8e9ia.net
おいしいからしゃーない
受け入れられないのなら邪魔せず黙っとくか江戸前寿司にサーモン入れるなと人生かけて運動しろよ
そもそも本格的江戸前寿司屋にサーモンあるとこのが少ないだろ
そういうとこだぞ老害

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:29:19.43 ID:QFbUBg+H0.net
6月5日に回転寿司でサーモン頼んだけど@いつもは頼まない、それほど好きなネタではない

とろサーモンってこのことかよって感じはした。地元の、108円にしては信じられないクオリティーで饗してくれる店。

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:29:50.44 ID:oJ9mzLEp0.net
>>745
かっぱ巻きもうまいと思うから頼む人がいるんだよ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:29:55.96 ID:QFbUBg+H0.net
ちなみにおまえら

明日は時の記念日ですよ。

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:30:40.57 ID:QFbUBg+H0.net
なんでやかっぱ巻うまいやんけ

子どもの頃は、鉄火だとがっかりしてかっぱだと喜んだは。

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:38:17.75 ID:WrP4HZSg0.net
ネタが供給出来ない時に生まれた寿司も当然あるだろう
>>1の寿司職人は目的と手段を間違えてる
その時、その場所で最高の味を出す
そのこだわりが美味い寿司になったんだろ

フランス料理、中華料理、和食
世界が繋がった今、各分野へ調達出来る食材も変わった
鮮度が誤魔化すためにヅケやらワサビやら試行錯誤されてきてるわけで
通ぶった作法を重んじて味覚への追求に制限かけるのは今までの寿司を築き上げた先代に失礼だわ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:38:29.39 ID:r6Mj/aIka.net
実際は人気に負けて置いてんだからほっとけばいい
そのうち無い店がなにやってるんだ!と言われるんだから

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:42:14.26 ID:YQs1Q14xa.net
>>750
どんだけ出身が貧しいンだよ?

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:44:01.02 ID:Wx112g2d0.net
なんでイクラは良くてサーモンはダメなの?

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:47:11.78 ID:iQ5noLLs0.net
トロやうになんかよりよっぽど江戸前だけどな
炙ってマヨネーズをかける仕事をしているわけだから
切っただけの魚やのり巻きの上に具を乗っけただけで満足している職人は何をやっているんだと言いたい気持ちですよ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:51:21.45 ID:WrP4HZSg0.net
>>754
鮭っていう名前だったら気にも止めてないと思う
マグロがツナだったり、本マグロじゃないと認めない層なんだろ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:52:56.55 ID:8doFwQkZ0.net
何をやってるんだwwwwww

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:58:50.64 ID:EFi+LjRK0.net
>>5
流石にそれとは違うけど、数千円と数万円の違いはあまりないな
ほとんどショバ代

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:03:38.97 ID:LzXm/hBV0.net
サーモン玉ねぎマヨネーズって寿司で1番美味いだろw

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:12:05.81 ID:RazXUAO50.net
江戸前寿司食べない田舎者だからわからん…
普通の寿司でいいよ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:13:28.60 ID:S+gGtOKy0.net
>>759
冷静に考えると酢飯にサーモン乗せて玉ねぎかけてマヨネーズかけたものに醤油つけて食うってすごいよな

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:15:33.13 ID:tSMT8e9ia.net
>>761
それがバチクソおいしいから困る
寿司の概念をぶっ壊した

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:18:00.03 ID:v3jDhWeG0.net
>>646
寿司の原価率はめっちゃ高い
5割近い
外食産業で一番高いんじゃないか
生魚は使い回せないから廃棄率高い

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:21:18.71 ID:LpJI3Gg/M.net
創作寿司やっちゃアカンのか?

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:23:11.52 ID:5lmkEkq90.net
江戸前のみがハラールだとすると羽田沖の穴子だけになるぞ
鱸は臭くてな

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:24:19.49 ID:a3/3GYHL0.net
アホだろ、こういうやつは原始人の生き方から変えるなよ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:24:29.14 ID:v3jDhWeG0.net
>>739
ツートップのもう一つは?

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:24:55.33 ID:iOP32N8r0.net
>>762
玉ねぎマヨだけ先に食っちゃうけどな

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:31:13.12 ID:s3XPp5fW0.net
料理は美味しく人を笑顔にしてこそだから
人をいっぱい笑顔にしてるそこら辺の寿司屋の方が伝統なんかより立派では

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:41:47.87 ID:Mi+JUQ2Da.net
江戸前ポリスだ!

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:48:26.48 ID:vMS8JHond.net
そういやあのスシポリスとかクソキモいのまだやってんの?

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:51:05.87 ID:CEyIncdL0.net
サーモン切って寿司ネタにする仕事しててごめんなさい

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:15:58.99 ID:pWgL3ue60.net
そんなに油好きならサラダ油かけて食えよ
ミシュラン★の寿司屋にサーモンなんてない

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/09(日) 06:21:17.25 ID:6qVAeVVg0.net
>>773
江戸前は知らないけど
ミシュラン1つ星の寿司屋でサーモン出たことあるけど?

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:29:03.82 ID:pWgL3ue60.net
>>774
それ切り身のせただけのカッペ寿司だろ
仕事しろ

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:33:45.88 ID:vMS8JHond.net
条件後付で勝利宣言かよ、ってな
カッペ寿司に劣る江戸前……

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:37:15.16 ID:uT6HGKMV0.net
本格的な寿司職人さまは安く早くのファーストフードだった伝統守れよ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:39:21.13 ID:Q5M3/nHJ0.net
エドマエガー
デントウガー

だから回転寿司に負けるんだよ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:40:05.86 ID:o+5Qwvz30.net
ダイソンの掃除機を買ってしまうような奴が高額寿司を有り難がる

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:41:23.42 ID:m4XZGafK0.net
商売でやってるんだから馬鹿な客に合わせるのは当然だろ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:46:50.52 ID:CJ+AEToPp.net
その担い手が職人と言われるようになったら日本では終わりだね
伝統を守ることに固執して何も生み出せないゴミを、日本では職人と言う

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:46:51.29 ID:4rRGasMQ0.net
>>492
今の回転寿司は食後のコーヒーまであるんだぜ
もうなんでもありなんよ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:48:02.90 ID:hx7sk0OtM.net
>>779
ダイソンの掃除機買ってしまった
正解は何だったのか教えろ
売り場で色々試したけどマキタはねーなと思った

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:48:24.94 ID:BAloOTtv0.net
サーモンはレモンと玉ねぎだろ
こういう歴史や文化も学ばない
連中が選ぶんだろうな

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:49:33.77 ID:irnazlkL0.net
>>773
大トロはいいのか?
伝統伝統言って出るが、結局はネタに対する創意工夫をしてないだけ
職人なら新しいネタをバンバン開発しろよ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:53:29.31 ID:M5Gl8z100.net
伝統ってたかだか100年程度のファーストフードだろ
ハンバーガーとかと同等じゃねーか

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:57:21.16 ID:BAloOTtv0.net
伝統では
サーモンは鮪喰えない貧乏人向けだったんだけどな味も悪いし

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:59:30.92 ID:mWMM5SEp0.net
大トロ2枚舌野郎だな
何がてやんでいだよさっさと死ねや

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:01:56.00 ID:makTu9VJM.net
>>755
そこまで無知晒して恥ずかしくないのか。。。
江戸前てめちゃくちゃ下拵えに時間かけてるんだぞ
お前だけじゃないけど、一回でもまともな寿司食ったことない貧乏人がイキって書き込みまくっててやばいわこのスレ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:02:15.63 ID:UuVv2tjDd.net
マヨやレモンなんてなくても普通に旨いから

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:06:14.46 ID:eJxTJ0Ri0.net
>>1

>下手(げて)といえば、まぐろそのものが下手もので
>あって、もとより一流の食通を満足させる体(てい)の
>ものではない。いかに最上の宮古まぐろといってみても、
>高の知れた美味にすぎない。

鮪を食う話 北大路魯山人
https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/50004_37784.html

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:08:05.63 ID:fN/Lz5ih0.net
当然東京湾で採った魚介類を使ってるんだよな

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:13:24.53 ID:1PTY9Nq/0.net
伝統考えたら酢〆以外邪道だろジャップ

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:17:27.59 ID:hBmWYP9oM.net
メスイキ「サーモン うまいじゃん!」

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:18:57.34 ID:1dRqjzgDa.net
まーた若者批判か
サーモンはおっさんも注文してるぞ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:20:09.39 ID:1FIVhlGa0.net
伝統を守りたい人が守れば良いだけの話なんだけどな
他の店気にしてる時点で二流だろ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:20:09.57 ID:+ggcrZGU0.net
鱒寿司食いたくなったわ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:27:19.79 ID:Xneb/dyQM.net
伝統を守りたいと言いつつその伝統とやらは精々1世代前からでしかないってのがな

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:29:06.32 ID:UrEZ0EWS0.net
伝統を重んじるなら、ちゃんと右のデカい寿司出してんだろうな?

https://i2.wp.com/sakamobi.com/wp-content/uploads/2018/03/1-56.jpg

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:29:44.62 ID:1Ai1/61BM.net
こういう輩が所謂伝統を剥製みたいなもんにしていくんだ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:30:26.63 ID:f8cKAFk5d.net
>>758
そうそう
オリバが言ってることはすごく正しい

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:30:29.40 ID:AyS3lCRB0.net
関西人「江戸前なんて邪道、押し寿司、なれ寿司が正道なんだが?」

せっかちな江戸庶民が手軽に食うために魔改造したのが江戸前なのに、いつの間にか権威になっちゃってるのに笑うわ。

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:30:31.17 ID:1dRqjzgDa.net
>>799
若者が小さいのが良いって言うので小さくしました
私は悪くありません

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:31:17.12 ID:f8cKAFk5d.net
>>51
>>58
>>81
では鮭と鱒の定義をまずしてください
できるものならな

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:32:11.77 ID:zLCeUw7q0.net
江戸前謳うならイクラとかやめたらいいのに

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:32:21.94 ID:a5inPY1s0.net
養殖より天然物信仰のが気になる
種類によっては今は養殖ものの方が脂のってて味いいのに(鰻は天然物は関東式 養殖ものは関西式が適してるみたいに魚種自体がほぼ違うようになる魚もいる)

抗生物質? きちんとした所なら問題ないし天然物の方が何食ってるかわからんぞ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:32:42.49 ID:JrCarSi50.net
そもそもサーモンて焼いた方が美味しくないか?

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:33:48.69 ID:AyS3lCRB0.net
そもそも邪道と言うなら、昔は鮮度の問題で使えなかった、マグロの大トロ・イクラ・ウニ(はどうなんだろう)も全滅じゃん

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:35:41.09 ID:VoMKJRYMM.net
思考停止を伝統って言い換えるのもうやめたら?

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:37:52.16 ID:LTMP+QYZd.net
いくら
→セーフ

サーモン
→絶対に許さんぞ‼

いくら=サーモン

🤔

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:39:49.41 ID:AyS3lCRB0.net
>>713
寄生虫は冷凍で殺せるんだよ。
アイヌの溶けかけを食うルイベって食い方が有る、もとはロシアかららしいが。

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:40:41.26 ID:vMS8JHond.net
>>810
カタカナは敵性言語だからダメだっつってんだよ!!?(戦時

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:41:20.21 ID:euJX9WhxM.net
回転寿司とかファミレス系はサーモン置いてもいいけど、江戸前はいかん
コハダを極めてほしい

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:41:48.79 ID:9ReQe6NG0.net
そんなことはどうでもいい
どんどん魚を殺せ
絶滅させろ
早くしないととりかえしがつかなくなるぞ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:42:14.72 ID:AyS3lCRB0.net
>>812
鮭、サケ、シャケ

お好きに呼べばいいじゃない。

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:43:02.32 ID:afF1l2XGa.net
>>96
よくそういうこと言う人いるけど天然は個体差激しいよ
食事と個体重量きっちり管理された養殖のが当たり外れはない
漁師が乱獲するのは消費者の妙な天然信仰にも10%くらい責任あるわ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:45:34.73 ID:o7iBGGCo0.net
>>15
うまけりゃいいだろ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:48:21.70 ID:0kOZNY3F0.net
>>816
野菜、牛や豚は100%養殖の方が美味いのに魚になると途端に天然を信仰するのは不思議だよな

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:48:36.43 ID:468RlYD10.net
信州サーモンが最強だぞ
寄生虫いないし

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:48:43.09 ID:vMS8JHond.net
>>815
あっはい

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:50:39.53 ID:DinV/S230.net
>>804
同じ種の魚が淡水の河川や湖沼に残留したのがマス
川を下って海を回遊して遡上するようになったのがサケ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:51:53.43 ID:DinV/S230.net
>>818
豚は野生のイノシシのほうがうまくねえかい?
牛は絶滅してるから手に入らないとしても

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:53:45.65 ID:vMS8JHond.net
>>822
ジビエは難しいからなんとも言えんけど100%は言い過ぎだと思う

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:55:05.59 ID:ly0FmoM50.net
なれ寿司を作ってる人から
鼻で笑われる話

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:58:09.75 ID:0DAl/Vml0.net
伝統ってどの辺りから進化を止めて保守的になるんだろうな
伝統芸能とかでも思ったが当時の人は当然伝統と言う感覚は無く売れる為に
あれこれ進化させてたと思うんだが

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:58:54.04 ID:pWgL3ue60.net
>>805
今の時期にイクラだすお店は地雷

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:59:17.26 ID:qzVxFdeCa.net
江戸前寿司と握り寿司は違うものって所から理解した方がいいんじゃないの

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:03:32.39 ID:+3+TVvMc0.net
こういう奴らって100年後とかにしれっと
伝統の味とかいってサーモンすし握ってそう

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:04:52.52 ID:SBsqAY3q0.net
>>2
だよね

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:05:13.22 ID:1FIVhlGa0.net
>>816
やめたれ・・・そいつもう死んでる

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:05:35.38 ID:yiXTffmT0.net
日本屈指の下水の糞尿トイレットペーパーまみれの魚を生で食ってるってやべーよな

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:06:10.14 ID:CnQ6oAqHd.net
>>828
100年後にこいつはやってないし
文句を言わずにやってたやつの弟子や息子が伝統だって出すのは普通だろ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:07:14.33 ID:yd9RICU50.net
江戸前にはない言うならトロなんて出すなウニ出すな
つかただネタ切って一丁あがりな寿司出すんじゃねえぞ
本来江戸前言うなら腐らないように全部仕事してあるからな

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:07:57.37 ID:crEGSofAH.net
こういう店はなぜか炊飯器でご飯を炊く。
何をやってるんだ!

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:10:09.69 ID:PFnzdWOoM.net
伝統って公務員の前例主義だよね

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:10:51.27 ID:oB7Cs/M00.net
>>15
じゃあお前日本中のレストランで
ナポリタンスパゲッティを駆逐する
運動して回れや

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:12:24.13 ID:+ggcrZGU0.net
>>812
икра
ロシア語は敵性語ではなかったかw

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:14:28.72 ID:crEGSofAH.net
そもそもコメからマグロまで種類が150年前と全然違うだろう。

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:17:46.51 ID:UCS00Ca4r.net
>>715
昔の屋台でやってた寿司屋さんは
マグロを捌いてたとは思えないんだが

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:17:52.04 ID:g9RFh/5W0.net
寿司のルーツからして庶民のスナックみたいなもんだし
サーモン扱ったっていいやん

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:20:01.34 ID:pG6Xz3ag0.net
>>5
ホリエモン並の舌だな

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:20:06.61 ID:pWgL3ue60.net
そんなに活寿司すきならスーパーで切り身買って自作してろ貧民ども

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:21:15.48 ID:UzSxzkiL0.net
っ老害

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:27:13.18 ID:hff299nt0.net
サーモンピンク
大好物ですが?

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:28:37.29 ID:rcJXT7Ycd.net
>>495
お前空気読めないって言われない?

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:30:33.80 ID:0lmeL2GVp.net
>>715
マグロ1本単位で仕入れる店どれだけあるんだよ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:30:42.41 ID:VVQRiY2t0.net
結局職人なんて中卒高卒の教養皆無の連中ばっかだから伝統の定義も曖昧で何となく気に食わないってだけなんだよな

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:34:01.67 ID:/xRa2xtP0.net
でもいい加減ビニール手袋はつけてほしいわ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:34:19.51 ID:MknmMq7L0.net
日本ではなぜか寿司ネタにサーモンが使われておらず、輸出増を見込めるってノルウェーが売り込んだのがきっかけだっけ。

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:34:58.65 ID:ao0Uqmto0.net
サーモン!いくら!うに!

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:35:53.24 ID:1a65x2sqr.net
進歩する気は全く無いんだな

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:36:13.19 ID:QNfcCWa5p.net
じゃあ江戸前の寿司職人が最高の鮮度のサーモンを提供してみせろよ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:37:27.64 ID:57KKPouL0.net
江戸前なんだから東京湾で取れた魚だけ使ってろやトンキン

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:38:50.90 ID:pWgL3ue60.net
江戸前=東京市場で入手するネタだぞ
輸入物はNG
サーモンでも北海道近海ものはおk

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:41:14.18 ID:yd9RICU50.net
>>852
そもそも鮮度が売りな時点で江戸前の伝統じゃねえな
流通も保存もお粗末な時代からの伝統なんだから

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:47:25.84 ID:GfUdglRS0.net
カリフォルニアロールください

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:50:03.25 ID:f8cKAFk5d.net
>>821
はいサクラマス
無知なのに偉そうにしちゃったねえ
かわいそうに

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:06:30.92 ID:Um1lr8ps0.net
伝統を大事にするなら屋台の立ち食いでやれよ
何高級料理面してんだよ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:08:43.45 ID:APn/FF0A0.net
うまいだけじゃだめ
綺麗に盛ってじゃないと

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:09:36.00 ID:Yfb4J8G90.net
ワイン置くのを嫌がる店あるけどじゃあビールもやめろよボケって思うわ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:12:01.99 ID:IlpK+5Sc0.net
さーもんはアウト
マスはセーフ


862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:13:26.34 ID:Yfb4J8G90.net
しかもそういう店は口当たりや香りの広がりが最悪な薄汚い中華飯店にあるような安っぽいコップで出してきやがる

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:15:38.33 ID:Yfb4J8G90.net
伝統重視の店は昭和から何も進歩してない

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:16:38.21 ID:qUQSw5T80.net
脳死の末路
誰も相手にしないよ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:18:01.52 ID:yt2rG5Vf0.net
伝統伝統言ってるけど歴史の浅い薄っぺらい伝統のくせに
寿司職人(笑)
酢飯を握るだけの癖して偉そうに

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:21:01.64 ID:AyS3lCRB0.net
マグロ→アロツナス・ガストロ
タイ→テラピア
ブリ→シルバーワレフ
ねぎとろ→アカマンボウ

サーモンはサーモンって言ってるだけ良心的

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:22:13.00 ID:GYyE6aAn0.net
お米は大丈夫かな?

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:23:15.99 ID:paa53qKFK.net
言いたいけど言わんておまいはレーザーラモンRGかよ!!

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:25:22.97 ID:VoMKJRYMM.net
>>132
小学3年生くらい?
もし中学生以上だったら死んだ方がいいよ本当に

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:47:50.73 ID:EaknfymP0.net
>>5
さすがにそれはない

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:53:14.36 ID:LWiA+4VM0.net
すまん、伝統ってのは民族的な合意という意味なんだわ
お前のやってることは形式的踏襲に過ぎない
次からはちゃんと形式的踏襲と言ってくれるか?

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:59:29.25 ID:iGOt+CAM0.net
>>70
お前がジジイになって脂消化できなくなってるだけ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:03:24.41 ID:jqs7/fM70.net
サーモンはワサビと合わんね

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:05:00.24 ID:d5TWTtNs0.net
サーモンがうまい言うやつは味障

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:05:04.70 ID:iGOt+CAM0.net
養殖でもブランド化させればみんなありがたがって食ってくれるよ
宇和島の鯛とか鰤とか
サーモンでも最近は静岡山梨の富士山サーモンとかある

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:06:17.62 ID:apfNjvmE0.net
どっかの食通がサーモンだけは出どころがほぼ一緒だから高級店で頼むのは愚行みたいに言ってたよ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:07:13.59 ID:1dRqjzgD0.net
>>666
店が高利少売でやっていくための
差別化やブランディングだよ
客のためではなく店の都合

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:07:41.03 ID:v8tnERBO0.net
>>15
え?

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:08:52.68 ID:BlYHgKPq0.net
ただ頭固いだけの老害じゃん
ジャップ曰くこれは伝統らしいけど

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:09:19.57 ID:Mvc3PX5Ga.net
>>860
ちょっとコレとは違う。ワインは置いても言うほど注文ないから置きたくないってのもあるからなあ。
サーモンは人気があるのわかってるから違う。

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:10:01.67 ID:iGOt+CAM0.net
>>837
土壇場まで参戦してこなかったしな

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:11:53.42 ID:IwD7co2bM.net
こう言うところは輸入の魚は一切使ってないの?

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:14:03.13 ID:1dRqjzgD0.net
>>825
今もワンピース歌舞伎とか創作歌舞伎とか
伝統を知って貰おうと芸能は努力してるよ
寿司職人くらいだよな
伝統を知って貰おうと努力しないで排他的になるのは

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:17:10.21 ID:s41gcZIJ0.net
わりと有名店でバリバリサーモンみるし
昔の伝統がどうとか言うならシャリおにぎり並みのやつをうまいうまい言いながら食ってろよ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:19:38.61 ID:s41gcZIJ0.net
文化ってこういうただ口うるさいだけのカスが出てきて場を壊して終わるよな
マナー講師とか

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:20:32.87 ID:RHXNGNGZ0.net
サーモンは脂たっぷりだからな
美味さで言えば赤身は軽く超えてるだろ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:22:41.69 ID:yd9RICU50.net
今の若い子は油が乗ってりゃいいんだバカ舌が!
はい味のわかるお客様大トロですよー

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:23:05.20 ID:2ENGcRQN0.net
江戸前(地方から冷凍の寄せ集め)

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:24:09.43 ID:jqs7/fM70.net
スーパーや回転寿司と もうちょいいい寿司屋でサーモンの出来ちゃうよな
回転寿司でも単品だと脂のったのがでてくるけど
玉葱のせたりするやつだと露骨に脂ののってないしょぼい部位が出てくる

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:27:57.14 ID:pWgL3ue60.net
>>882
使ってないよ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:30:50.00 ID:U1YBvR8c0.net
そのままはなんか気持ち悪いけど炙りサーモンは好き

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:35:20.95 ID:rAF3DfMl0.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://soyekabuz7.ddo.jp/2121/93550122.html

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:37:59.39 ID:YkFWIJ020.net
ジャップランドはこんな土人島だからいまだに家元だの暖簾だのいうバカげた免許制度がまかり通ってるんだな

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:52:31.71 ID:oEiZytzOM.net
せいぜい伝統とやらを守って死に体になっててくれや

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:55:58.26 ID:pWgL3ue60.net
>>894
やばいのは回転寿司のほうなんだ
上級寿司は大人気

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:14:35.04 ID:/xewUX420.net
進化しない伝統に未来は無いって偉い人が言ってた

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:19:34.93 ID:gyu+idPM0.net
典型的な老害
時代の流れと需要に対応できず文句ばかり

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:22:06.91 ID:w6i6AUem0.net
>>146
なにが問題なのかさっぱりわからん

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:24:31.07 ID:XxX7vUswM.net
世紀末寿司職人ケンシロウ「初めて握った創作フグ押し寿司で、握る部位を捨てて、捨てる部位をネタにして押してしまって、モヒカンの客を1人殺してしまった・・」
世紀末寿司職人見習いバット「何やってんだよ!」

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:25:52.01 ID:w6i6AUem0.net
>>882
使ってるけど言わないだけ
飲食店なんてめちゃくちゃ多いから常に最高級国産品だけで店まわすなんてまずあり得ないよ
所謂高級店なんて食材の取り合い凄いからね

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:27:40.73 ID:jgPGdeV3d.net
そもそも魚氏が住んでるの太平洋だろ?
それを輸入とか国産とか分ける意味あんの?

という根本的な謎

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:30:47.08 ID:SjQma39w0.net
酢飯と油は相性がいいということか
そのうち生クリームの軍艦巻きとか出てくるか

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:52:16.90 ID:prz4+MP2a.net
>>5
君の場合はそう思っておいた方が幸せだろうね

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:53:52.29 ID:Scgrj+CSM.net
配送、養殖、保冷とかの進歩で昔で出来なかったモノが出せるようになっているのに
伝統にとらわれて新しいものを出せないのは無能だろ
新たな創作を伝統の中に追加していってこそ有能な料理人
そんな積み重ねで生き残ったものが伝統になるんだろうが

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:56:31.10 ID:HyG6kopG0.net
でもイクラは出すという小さな矛盾

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:23:43.70 ID:9+dmEvrp0.net
「和食は海外で”特殊性”で売っていてウケている、それじゃダメなんだ」
と村上龍は以前から言っていた
そんな龍の番組のカンブリア宮殿に、和食で世界に打って出ている料理人が登場

『醤油にバニラを加える』など>>1の無意味な”伝統”うんぬんの”特殊性”とは正反対の姿勢
龍も絶賛
https://news.goo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-233466.html

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:28:30.07 ID:AyS3lCRB0.net
>>882
回転寿司は確実に代用魚(でも代用でも旨いから別にいいんだけど)、まあ高い店は代用は使ってないんじゃないの、そのための値段だしな。

しかし、鮭児とか地元の北海道にはあまり行かずに銀座の高い店に降ろされるみたいなこと言ってたが、サーモンはーとか
どんな高級店なんだ。

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:32:59.96 ID:oQdjU3y60.net
>>642
仰る通りだと思います。
少しなめてました��

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:36:34.80 ID:ddQX2xvd0.net
>>857
サカナくんさんはそんなこと言わない

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:38:00.58 ID:WMoSEtH20.net
根拠不明の変化許容タイムリミットがあってそれ以前に入ったものだけOKというガバガバ基準

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:44:40.36 ID:oQdjU3y60.net
>>720
だから何?!
そんなんで戦後自民政権に吠えかかった気にでもなってんの?

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:49:58.73 ID:pmpQxtAbd.net
>>813
マグロも駆逐しないとね

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:53:23.02 ID:tybZ8r3X0.net
うまいか不味いかではなく単に意地を張って置かないと言ってる風に見える

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:55:52.59 ID:tybZ8r3X0.net
サーモンという食材が現代にあるならそれを如何に旨いものに仕上げるか
そこを極めるのが職人やろ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:01:47.45 ID:rkxamyZrM.net
勉強しない職人を老害と呼ぶ
技術者を評価しない人間をホリエモンと呼ぶ

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:13:17.68 ID:zrE8hwrZa.net
>>915
技術者を評価しないのはクソ無能上級なんだよなぁ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:27:14.15 ID:ZTILBl8tp.net
江戸前寿司なるものも元は存在しないものだったのにね

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:30:15.01 ID:YkFWIJ020.net
寿司なんてトマトでもアボカドでもシイタケでも乗ってりゃなんだって寿司なんだよ

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:33:37.35 ID:eJxTJ0Ri0.net
サーモンは置かないとか言ってる寿司屋も、鮭児だの時鮭だの桜鱒だのってチョロッと名前変えて置いてるんだろ。

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:42:47.30 ID:tybZ8r3X0.net
昔の寿司だってその土地で手に入る食材を如何にうまくするかと言う試行錯誤から出来てる訳で、現代に手に入る食材で、それをやらないのは単なる三流の怠慢

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:50:02.42 ID:Q5M3/nHJ0.net
単に古臭いやり方にしがみついているだけの無能

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:56:01.96 ID:cJlpxe0D0.net
言えよ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:57:46.00 ID:5DOUc94z0.net
寿司に伝統とか無いだろ
変わり種おにぎり的扱いだったのが現代になって高級品に

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:07:01.22 ID:r7pxUKHQ0.net
脂が多いサーモンは、焼いて食うのが一番
生で食うのに向いていない
ましてや寿司ネタになんてとてもとても

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:07:29.49 ID:f8cKAFk5d.net
>>909
俺サーモン警察だからサカナくんさん関係ねえし

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:09:41.09 ID:5wJPo5Ema.net
>>912
赤身はええな
エンピツの鉄火とか最高

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:21:12.11 ID:ZSCJ6Y1e0.net
和食の料理人は新しい食材や料理法にもガンガン挑戦してる人多いのに
寿司職人はなんであんななんだろ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:27:25.93 ID:AyS3lCRB0.net
>>918
https://i.gyazo.com/d6c0f9565c6b3c7e7e5ae75913245945.jpg

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:04:04.96 ID:xDQSRgC/0.net
>>906
バニラアイスに醤油かけるとみたらしみたいな味になるよな

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:04:51.92 ID:xDQSRgC/0.net
>>927
鮨って和食の中じゃ底辺だったのに
ここ最近の寿司ブームで一気に勘違いした人たちがいっぱい出てきたから

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:05:21.46 ID:N8/Ga7A+0.net
江戸時代から食ってる魚なんて全体のごく一部だろう

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:08:03.04 ID:Scgrj+CSM.net
>>927
言われたとおりやるのが楽だからだよ
修行時代に戻りたくないだけ
古典をマスターしても一生修行で創意工夫して改良していくのが本物の料理人
変えなきゃ師匠は超えられない

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:08:14.44 ID:zNdnC/Zh0.net
>>15
そば屋がカレーとか置くようになった経緯を聞いたときは
その当時の生き残りのための正しい選択だったんだなと思ったぞ

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:10:56.43 ID:m6Tn7Isrd.net
なご○か亭だっけかな、何年か前に食いに行ったら、もう脂っぽくて脂っぽくてゲンナリ
何か淡白なのはないのかと探したが、もうメニュー全編脂っぽかった
いつから回転寿司ってあんなに脂っぽくなったんだ?

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:12:36.53 ID:AGzcUIRRF.net
>>931
お前アホか?
江戸前寿司は江戸時代に生まれて明治時代で育ち、昭和40年代ぐらいに固まったもんやから

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:15:01.47 ID:TK7FHiFp0.net
超美味しいサーモンを寿司にしちゃいけない理由なんてなくて、
今のルール内で上手くいってる老害が、ルールを変えて欲しくないよおってだけの苦言
1番人気のサーモンを寿司に使っちゃダメって狂ってる
寿司とは、サーモンのオニオンマヨ乗せの握り寿司である

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:22:29.32 ID:ySQNXs9yd.net
多少悪くなった素材でも調理次第で美味しく安価に提供できるってメリットでしかないと思うんだけど
受け入れない理由になってないんじゃない?

「格式高い江戸前寿司の店はサーモンなんか置かない」
と思っている客層のために店にサーモンは置きませんって言ってるならわかるけど
わざわざサーモン置いてる店に文句付けなくてもいいでしょ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:58:55.76 ID:Urw4QKGY0.net
おっさんが素手で握ったおにぎりを有難がって食べるのが理解できない
ピチピチギャルが握ったサーモンの方が旨いに決まってる

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:01:52.46 ID:Ktf6UxAp0.net
サーモンはよく味わってみるとコケくさい
川魚なんだよな

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:13:13.51 ID:0kOZNY3F0.net
生のサーモンはノルウェーの海の養殖だろ?

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:18:12.14 ID:TK7FHiFp0.net
>>938
握るだけなら誰でもできるし、そういう店はもっとあってもいい気がする
メイドカフェとかなら成り立つな、単価上げられるだろ
店内がちょっと酢臭くなるけど

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:22:57.67 ID:FjhtlSnBd.net
>>927
江戸前原理派の職人や客は、今まで通りをお互いができるだけ大事にしたがるが
地方の創作も加味した高級店では革新的なネタの握りもあるよ
東京ではまずお目にかかれない
ちなみにそういう高級店は予約が取れない、困ることに
俺が行ってみたい店なんて2020年までの予約が埋まってるという噂…

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:26:12.96 ID:WMoSEtH20.net
鮮度が悪くても食えるので高級志向に置いてもペイしないから置かないとかなら分かるが
「なにやってるんだ」とかは意味不明

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:58:25.42 ID:G0phXj5k0.net
新サンマはマジでうまい

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:52:15.38 ID:30ZrmJ5vM.net
サーモンを扱いたってチンチンかよ

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:07:03.20 ID:6u7CV607M.net
だったら江戸前の屋台でやってた頃の値段に戻せバカ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:07:08.07 ID:UCS00Ca4r.net
>>904
そもそも料理人じゃないからな
職人
寿司は料理じゃないって事さ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:08:10.03 ID:i5CAQTx90.net
そんなこといってたらマグロも握れないだろ

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:08:54.55 ID:VVQRiY2t0.net
>>927
素材に頼ってるだけなんだよな
焼肉と同じジャンル

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:13:59.71 ID:ARpTe3Vq0.net
海運の肉体労働者が2-3個で腹一杯って言ってたから、
回転寿司でいうと5皿分くらいの大きさはあったということだろう

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:16:00.94 ID:M5Gl8z100.net
高級志向の店では置かない → わかる

回転寿司や安めの店では人気のネタ → わかる

何をやってるんだ → わからない

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:16:48.73 ID:DinV/S230.net
>>857
本州では主に河川残留するからサクラ「マス」
カナヘビは4本足があるけど、カナ「ヘビ」な?

> 基本的には、海に下って回遊し30-70 cmに成長、産卵時に川を遡上する降海型の魚であるが、
一生を淡水で過ごす河川残留型(陸封型)もいる。
4月から6月頃に遡上し9月から10月頃産卵をする。他のサケ科魚類と同様冷水域に生息するため、寒冷な北海道や東北などの緯度高い地域では降海型が多いが、
中部以南の緯度の低い地域では標高の高い冷水域に陸封される傾向が強くなる。
降海後1年で成熟し生まれた川に帰る。
海洋での回遊範囲や移動経路は十分に解明されていないが、表面水温8℃から13℃の適水温域を沿岸寄りを群れでオホーツク海付近まで回遊し越夏していると考えられる[4] [5]。
千島列島の東側の北部太平洋での捕獲例はほとんどない。

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:19:10.16 ID:z0bpcoaga.net
>>935
輸送手段と冷蔵技術の発達で戦後に産まれた握り寿司と
鮮度維持が困難だった江戸時代発祥の江戸前寿司は握るという点以外では発想が根本的に違う
寿司職人も客もまずその点から認識すべきなのでは

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:21:33.13 ID:c8xvncfh0.net
だって炙りサーモンマヨ旨いじゃん
若者がそれより旨いと思えるようなネタ作れよ
作れないなら大人しく炙りサーモンマヨ売ったらいい

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:22:03.02 ID:/BflhNEX0.net
富山の「ますのすし」の解説を読むと前田家が徳川将軍に献上したのが由緒じゃろ
江戸前の庶民の下賎な食べ物じゃなくてちゃんとした和食だぞ
ばかにすんな

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:22:59.55 ID:nAVON9FX0.net
東京の人って寿司の起源は東京と思ってそうで笑える
やたら偉そうだけど歴史ならなれ鮨に勝てないのに

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:24:06.74 ID:g7bRM+dBa.net
>>261
なんか偉そうに語ってるけどこの人江戸時代の寿司しらないんだ

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:41:56.03 ID:pyIARM7d0.net
>>487
なんか脂っこいのと食感が柔らかすぎて美味しくないよな
サーモンは女子供の食い物だと言ってた人がいたけどその通りだと思う

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:47:02.75 ID:yuYlJIu/H.net
もっと女の寿司職人増えて欲しいわ

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:48:58.63 ID:M7tasRgB0.net
でも江戸前を謳う店でも鮭児を出す所はあるだろ?

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:53:39.69 ID:H0IBfWpT0.net
馬鹿だね
昔の寿司職人が伝統なんか気にしたか?
むしろ新しい物を作り出そうと必死だったんじゃないか?
サーモンを使っていなかったのは、単にそこに無かったからというだけで、あったなら喜んで使っていただろう
伝統を守る?笑、昔の職人が聞いたら呆れるだろうね

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:55:21.14 ID:eH1OGmJba.net
>>953
今のジャップにそんな知的なことは理解できるわけがない 贅沢言いすぎ

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:59:01.07 ID:p0YJxBfO0.net
タピオカの軍艦を考えたけど、どうだろう?売れるかな?

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:00:17.78 ID:WFjdoGx30.net
48時間冷凍すれば安全なんやしええんとちゃう
冷凍した刺身は寿司に使えないって事になったら回転寿司チェーン店全滅やん

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:06:23.91 ID:f8cKAFk5d.net
>>952
残念一般的に河川に残ったサクラマスは
ヤマメ
と呼称されますー
でカナヘビがどうしたんだ?全っっっっ然違う話すぎて失笑なんですけど

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:07:53.60 ID:ftI6B2Py0.net
美味かったらなんでもいいだろ
もうさ自由にしようぜ
なんか色々と息苦しいわ

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:09:27.68 ID:WFjdoGx30.net
江戸前寿司の魚がどれだけ東京前で捕れた魚なのか

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:15:41.01 ID:xDQSRgC/0.net
鮭って昔は高級食材だったからな
江戸前の下賤な連中は鮭を食えなかっただけだぞ
だから江戸前の寿司に鮭はない

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:16:38.65 ID:KjElBG490.net
サーモンって鮭?、紅マス?

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:20:49.04 ID:UkorQYtC0.net
サラダ軍艦頼むよ
え?ない?じゃあハンバーグで

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:23:22.07 ID:f8cKAFk5d.net
>>969
サケだろうがベニマスだろうがサクラマスだろうがニジマスだろうがサーモン
何故かというとサケとマスの違いなんて定義できないから
ID:DinV/S230なんてドヤ顔して間違えてるバカはいるけどなw
サーモンとトラウトは海か淡水かという括りだがこれもシートラウトとかいる

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:42:52.71 ID:A9XdGPZ/0.net
>いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。
俺氏「何乗りたいの?」
若者「レクサス」

これにそっくり

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:24:28.30 ID:xfJTKtxV0.net
嫌儲にしては伸びてるな
サーモンのなにがお前らの琴線に触れたんだ
そっちのが興味深いわ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:04:05.59 ID:ohTCSihV0.net
熟練カンピョウ巻きくいてえ

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:10:59.91 ID:i/XRiMyd0.net
昔は寄生虫の問題があって生で鮭を食べるのは御法度だったんでしょ?
でも今は冷凍保存の技術が発達してるじゃん
時代に合わせて進化しただけじゃん

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:19:09.16 ID:AyS3lCRB0.net
寿司ってもともと発酵食品なんだよね、乳酸発酵させて長持ちさせることを主眼にした保存食だった。
そしてせっかちな江戸町民が魔改造したのが江戸前寿司。米に酢をつけるのもそこから。

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:30:03.62 ID:yd9RICU50.net
その江戸ですら生の素材なんて腐るんで防腐処理を仕事としてしてる
流通保存が高レベルで出来る世の中になって鮮魚を酢飯に乗せられるようになったのに
さも昔からの伝統のように言うのは

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 22:57:11.91 ID:i++dehSl0.net
焼肉載せた寿司とかもあるやん

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:16:37.79 ID:AviY94al0.net
>>977
そうですよね
江戸前といえば仕事だと

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 05:20:45.43 ID:e97g7fPTd.net
にわかがドヤ顔してるようなもんだろ
向上心もなく恥ずかしくないのかよ

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 07:47:00.15 ID:3pd37RTB0.net
もしマグロが当時の事情で出せてなかったら、
マグロも邪道、伝統じゃないって反対してそうだな。
その程度の頭の悪さ。

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 07:52:21.12 ID:KwK2/my4a.net
てめえの店で出さなきゃいいだけだろ
出してる店のことは放っておけよ
だから老害言われるんだぞ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:31:30.50 ID:L275rUaDx.net
じゃあ鮮度のいいネタをそのまま出すようなのは戦後寿司とでも改名すべきだな

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:34:41.07 ID:4u46uC4F0.net
( ゚Д゚)「寿司といえば関西が発祥の地ですからね」
(; ・`д・´)「江戸前寿司の発祥は東京。だから寿司は東京といいたがる嘘つきが非常に多いんですが、関西です」
( ゚Д゚)「関東人は関西からうどんも盗んだので、だしを入れないでしょ。醤油だけでうどんを食ってる異常な関東民族」
(; ・`д・´)「それただのしょうゆやないかい!死ぬで!」
( ゚Д゚)「かわいそうな関東人。文化を知らない」

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:42:50.23 ID:mrEIliZCx.net
白人系外人対策らしいな

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:43:25.41 ID:7YdxgCNe0.net
>>487
お前の味覚が異常なだけだぞ

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:57:30.37 ID:BMPEU9fRa.net
>>981
というか当時はマグロは下魚だろ
なんで江戸前の看板面してんだよ

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:59:54.43 ID:QieJjyoa0.net
現代人は流通や冷蔵技術が何百年も前からあると思いがちだからな

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:13:26.06 ID:7LQM/SQg0.net
サーモンw
梅以下の握りセットでしか見ない

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:15:31.38 ID:2+GH8fs0a.net
伝統ってのは積み重ねであって新しい工夫や変化を否定するものじゃないんだがな

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:23:22.37 ID:q+mVKYSU0.net
伝統が大事ならまずトロを否定しろ

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 10:15:42.45 ID:3nXziaaDM.net
職人てバカしかいなさそう

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 12:57:10.36 ID:zAtDXj1sH.net
何やってんだよって商売だろ

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:04:37.26 ID:Ac0+ZgfX0.net
いや確かに鮭はそうだが、鮭の身はもっと淡白なんだよ
=サーモンではない

所謂サーモンと呼ばれてる養殖ニジマスベース系や、キングサーモン系なんかの脂身たっぷりなのとは鮭(白鮭)は違う

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:10:00.75 ID:xzsQQYMc0.net
じゃあイクラやウニも扱うなよ。

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 14:15:42.36 ID:Bf6KZ4S40.net
>>46
なに店舗構えてんだよ 移動屋台にしろよ
ってね

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 14:32:45.09 ID:yizdPdHc0.net
じゃあ生鮭ならセーフなのかい?

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:08:59.24 ID:VEyj8GC8d.net
江戸前なんか邪道
なれ寿司こそ伝統です

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:10:05.57 ID:BandOGQ0M.net
じゃあトロやめよ?

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:16:21.46 ID:Zyf5Wevh0.net
トロサーモン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200