2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸前寿司職人 「サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」 [324064431]

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:22:54.86 ID:vMS8JHond.net
>>676
俺10年以上やってるけど未だ握ったコースレッドの数とか当てらんないよ?
職場のおっさん曰く数えなくても重さでわかるらしいけど

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:23:04.25 ID:vn2dw2b2r.net
>>680
最近のミシュラン寿司屋で格安ランチなんてやってる店あるか?以前はあったけど今は昼も普通に夜と同じ値段で同じもの出すよな

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:23:46.23 ID:gzQFW+I+0.net
>>682
江戸の前の浜で捕れてるんだから、ネタは季節によるかも。
昔のことだから、サーモンも取れてたかもしれん。

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:24:41.81 ID:fPzhDcNS0.net
>>487
じゃあ食べなくていい、お前にはその自由がある
同様に美味しければ食べてもいい、その自由もある

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:25:21.50 ID:T513+Vr50.net
>>679
だからその労力なんていろんな店が努力してるし寿司屋だけ特別ってわけじゃないって話
すきやばし次郎が利益出てねーわけねーだろとかつっこみたいし
そもそも高級寿司屋だけの話じゃなくて普通の寿司屋だって高いじゃん
なんで魚の薄い刺身が一枚小さな飯の上にのったもんが何百円にもなるんだか

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:27:06.24 ID:bQ8YwPEk0.net
寿司なんて元は築地のファーストフードだろ
何が職人だw

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:27:59.43 ID:T513+Vr50.net
>>685
だから高い値段でっていってるのになんで格安になるんだよ
さっきからおまえと話噛み合わねーよ

>>684
コースレッドってなんだよって調べたけどねじかよ
米粒の数当てられる寿司屋はなかなかいねーと思うわ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:28:59.87 ID:vAPhXhVc0.net
本気で江戸前産だけでやったらマグロとかもアウトじゃないの?

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:30:38.05 ID:vMS8JHond.net
>>690
いやだから±5%程度の精度で当てるんだってアイツら主婦にゃ無理だろ
上位一握りなのかもしらんが、寿司だけに

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:31:20.09 ID:wbYyUEpZd.net
40年近く前は戻り鰹使うことすら
本格的な江戸前鮨にはあり得ないみたいな風潮が強かった業界なわけで
こういう声が出るってことは今後サーモンも受け入れられると思うよ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:31:57.49 ID:IDh7lemM0.net
>>686
あと煮貝、煮イカくらいで、白鮭なんか握らないんでは?
古本屋で買った江戸前寿司を遡って検証した業界用の寿しの専門誌にも白鮭は流石に載っていなかった
冷凍、チルドサーモンを輸入する前はルイベの鱒を喰うくらいでしょう
その本ではロストテクノロジー扱いだったけど華麗綺麗素敵な巻寿司が印象的だった

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:32:19.94 ID:VdgaaXyu0.net
職人の手仕事を機械で再現させてより汎用化させて生産何度をどんどん下げて低コスト化する
これを否定してる限り駄目なんだよ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:32:40.12 ID:T513+Vr50.net
>>692
だから俺は最初から主婦にそんな技術があるなんていってなくて
生魚仕入れて捌くから高いんだって主張に対してそんな技術主婦にもあるぞってつっこんだだけなんだ
まんこ穴だけに

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:33:41.84 ID:gzQFW+I+0.net
>>691
本気でやるなら、タンカー握り、クルーズ握りとか出すべき。
マグロ?誤差の範囲内でしょう

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:33:54.40 ID:+8KNQFDv0.net
大将!江戸前のサーモンなっ!

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:38:48.84 ID:gzQFW+I+0.net
>>694
じゃあサーモンは保留で、てなるんかな。
サヨリの握り寿司はいつか試してみたいけど。
本にはなかったですか。

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:40:06.93 ID:vMS8JHond.net
>>696
仕入れの目利きとか多分一番シビアだと思うぞ、相手生きもんだし
高級寿司屋様がそこまでやっとるかはなんとも言えんが、ってかやってないと思う

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:40:22.74 ID:vn2dw2b2r.net
>>688
特別な労力だから特別な表彰されて特別な値段なんだよw
んなことも分かんねーのか
いい加減な仕事しかしてないから何が凄いか分からんのやろ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:41:44.35 ID:XIcBrebw0.net
油ギトギトのサーモンはクソ不味いけど
炙りマヨにするだけでクソ美味くなる

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:43:38.53 ID:uEDicYQJH.net
サーモンの養殖場では寄生虫や病気の対策で
50種類以上の殺虫剤や抗生物質が使われる
(種類が多いのは食品検査で基準値ぎりぎりのため)
そのけっか年に3回以上たべてはいけないほどの毒が含まれる
それを毎日にぎっていては職人が病気になるので
サーモン職人には手袋を配布してくださいね

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:45:33.46 ID:1Rs8M06R0.net
寿司のサーモンはうまいのに焼き魚のサーモンはまずい

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:45:55.15 ID:X7Mp0BzK0.net
本気の江戸前寿司やるなら立ち食いで食ったらさっさと出てく感じだろ
それ以外は偽物だ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:48:08.79 ID:xDQSRgC/0.net
シンケンジャーに出てきた屋台寿司が本来の江戸前寿司なんだよな

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:50:05.87 ID:10a9dSlqd.net
>>703
マグロやイクラも本来の江戸前じゃないからやめよう
多量の酢でベタベタ握りこそ江戸前

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:50:19.77 ID:T513+Vr50.net
>>700
店や職人によるかなあ

>>701
唐突に出てきたけど表彰ってミシュラン?
なんで寿司屋の仕事やミシュランをそこまで信奉してるのか興味あるわ
なんで?

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:55:07.68 ID:vMS8JHond.net
つか高級だろうと低級だろうと飲食なんざどこもいい加減だろうと思うがね
見張られてる訳じゃねーんだし手なんかいくらでも抜きようがあらあ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:59:23.07 ID:IDh7lemM0.net
>>699
サヨリはわからないです御免なさい
現在と過去の江戸前寿司との違いに興味があって少し調べたまでです
本はどこかのダンボールに入っていて所在不明です。寿司業界紙、戦前の割烹料理の本、江戸時代の割烹料理屋の八百善?とかの本をつくる読みました
旧版持ってますが平凡社の『食材魚貝大百科』はオススメですよ

探したけど、つべで見当たらないですが、ミシュラン以前のすきやばし次郎を特集したフジのNonfixだったかのドキュメンタリーは仕入れから仕事まで丁寧に描いていてオススメです

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:00:09.60 ID:WdGZSre40.net
>>1
サーモン無いなら行かない

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:02:58.97 ID:XQN91Y6L0.net
大将「何握りましょ」
ワイ「…ヨコーン」
大将「へっ?」
ワイ「マヨコーン!(怒」

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:03:11.12 ID:9ItoJ0LWa.net
元々鮭は寄生虫の問題で刺身に出来なかったんだよな
それをヨーロッパだかが養殖で解決して日本に渡ってきたのが始まりって十年くらい前にテレビで見たわ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:06:18.82 ID:UnZr/fsId.net
>>713
もともと日本でサーモンと言ったら伝統的には塩焼きとか塩引きって感じだよな

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:06:53.96 ID:qw32F4HFM.net
>>663
主婦がマグロを捌けるわけねーだろ。知ったかうざいなあ
本マグロやキハダマグロを捌ける主婦がいるなら教えてくれよ
だからお前は頭でっかちのホリエモンレベルの馬鹿なんだよ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:07:49.75 ID:D+4qUqjU0.net
板さんテロサーモンよろ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:08:01.08 ID:WdGZSre40.net
>>713
養殖技術違う
冷凍技術

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:10:33.35 ID:9OuCZ1Bp0.net
その「今の若い子」の新しい発想にも合わせつつ伝統を教えるのが「職人」じゃないの?

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:11:40.42 ID:IDh7lemM0.net
>>710
PCからですがニコニコに有りました

世界一美味い寿司を握る男 小野二郎 すきやばし次郎
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17717160

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:13:33.01 ID:xDQSRgC/0.net
そもそも新鮮な魚を使う鮨は全部戦後になってからできた
それ以前の鮨は酢締めや漬けで食べるのが定番
酢も赤酢を使ってたのでシャリは赤かった

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:15:40.18 ID:nAVON9FX0.net
ならトロ出すなよ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:16:21.23 ID:aQDBYEbv0.net
伝統を大事にしてほしいよね

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:30:16.80 ID:WdGZSre40.net
>>721
と言うか江戸前でエビ、コハダ、白魚、たこ、いか、たい、アナゴ以外はダメだよな

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:31:19.27 ID:QFbUBg+H0.net
シャケはアイヌの象徴なので角刈り連中とはそりがあわない。

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:32:39.83 ID:ZAoEC6vR0.net
江戸前寿司だって元々は当時の職人が新しいものを生み出そうとして作り出したもののはずだし
そんな当時の職人が新しいネタであるサーモンなんかを目の前にしたら使わないわけはないと思うんだ
大事な伝統っていうのはそういう志だと思う

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:33:23.80 ID:9+dmEvrp0.net
>もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタ

そんなネタ多いんじゃねえの
イクラなんて江戸時代に江戸で食えねーだろ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:36:34.03 ID:ZH/aSZuD0.net
伝統を重んじてる割には大トロ出したりしてそう
単純にサーモンが気に入らないだけだろ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:38:53.20 ID:D5HVy5l8M.net
じゃあお前金輪際東京湾で取れた魚以外握んなよ笑

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:39:06.55 ID:3pNI82Yb0.net
こだわりあるなら扱わなければ良いだけでは?
それで負けるなら江戸前ってカテゴリの問題だろ

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:59:40.68 ID:RAuKk8H/a.net
>>2
鮭は焼いたほうがうまい
淡水魚のイメージが強い
ちなみにスーパーの刺身コーナーのサーモンは海でとれた鮭のこと、サケ(シャケ)は川でとれた鮭のことを指すんだ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:00:13.40 ID:YevwVXJka.net
寿司としてならいいけど、江戸前寿司と名乗るなら認めないってことか?

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:01:12.20 ID:CrrhAv36d.net
最近の若い子はお前らの握るような
いい店にはいけねーよ
それを何がサーモンを置かざる云々だよ
じじーどもが頼むんだろが

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:01:13.39 ID:iQ5noLLs0.net
江戸前職人「トロを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:08:24.81 ID:/M44+PcR0.net
あぶりチーズサーモンがすきです

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:09:01.72 ID:iQ5noLLs0.net
そもそも切っただけのネタは邪道だからな
ヅケや〆のように一手間かけてやっと江戸前寿司になる
切った魚を乗っけただけの間抜けは田舎寿司だ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:14:26.53 ID:LT1O11dc0.net
なぜいくらは許されるのか?

あと江戸前寿司の伝統にトロなんてあったか?

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:18:19.50 ID:qzVxFdeCa.net
>>726
イクラとかウニは江戸前寿司では使わない

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:20:36.63 ID:qzVxFdeCa.net
>>731
郷土料理としての江戸前寿司と
戦後普及したにぎり寿司を分けて考えるべきなんでは

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:22:45.66 ID:QFbUBg+H0.net
まあこうるさいだけのことはあるのが江戸前寿司なんだよな

をれ、30年くらい前に食べた、歌舞伎座晴海ふ頭方面に曲がる直前あたりの銀座かどこかで両親に
喰わせてもらったほんものの江戸前寿司

50歳になるが生涯のグルメベストのツートップのひとつだからな。

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:23:53.35 ID:c0KIXhKx0.net
言えばいいじゃん
つぶしあえー

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:24:12.73 ID:YQs1Q14xa.net
バーナーで炙るとか頭おかしいですよ危ないでしょう江戸前はみたいな?

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:24:22.15 ID:QFbUBg+H0.net
をれのことを右翼に400万円で売る最悪の両親だが

ちょいちょいいいめはみせてくれた。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:24:39.03 ID:oJ9mzLEp0.net
所詮ジャンクフードなのに偉そうなつらしてんじゃねえよ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:25:43.04 ID:BIItXG2t0.net
>>719
いい動画だな。
フルで45分、ずっと見入ってしまった

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:27:07.40 ID:ILiaFlAq0.net
>>2
まずいんだが

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:28:59.37 ID:tSMT8e9ia.net
おいしいからしゃーない
受け入れられないのなら邪魔せず黙っとくか江戸前寿司にサーモン入れるなと人生かけて運動しろよ
そもそも本格的江戸前寿司屋にサーモンあるとこのが少ないだろ
そういうとこだぞ老害

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:29:19.43 ID:QFbUBg+H0.net
6月5日に回転寿司でサーモン頼んだけど@いつもは頼まない、それほど好きなネタではない

とろサーモンってこのことかよって感じはした。地元の、108円にしては信じられないクオリティーで饗してくれる店。

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:29:50.44 ID:oJ9mzLEp0.net
>>745
かっぱ巻きもうまいと思うから頼む人がいるんだよ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:29:55.96 ID:QFbUBg+H0.net
ちなみにおまえら

明日は時の記念日ですよ。

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:30:40.57 ID:QFbUBg+H0.net
なんでやかっぱ巻うまいやんけ

子どもの頃は、鉄火だとがっかりしてかっぱだと喜んだは。

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:38:17.75 ID:WrP4HZSg0.net
ネタが供給出来ない時に生まれた寿司も当然あるだろう
>>1の寿司職人は目的と手段を間違えてる
その時、その場所で最高の味を出す
そのこだわりが美味い寿司になったんだろ

フランス料理、中華料理、和食
世界が繋がった今、各分野へ調達出来る食材も変わった
鮮度が誤魔化すためにヅケやらワサビやら試行錯誤されてきてるわけで
通ぶった作法を重んじて味覚への追求に制限かけるのは今までの寿司を築き上げた先代に失礼だわ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:38:29.39 ID:r6Mj/aIka.net
実際は人気に負けて置いてんだからほっとけばいい
そのうち無い店がなにやってるんだ!と言われるんだから

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:42:14.26 ID:YQs1Q14xa.net
>>750
どんだけ出身が貧しいンだよ?

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:44:01.02 ID:Wx112g2d0.net
なんでイクラは良くてサーモンはダメなの?

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:47:11.78 ID:iQ5noLLs0.net
トロやうになんかよりよっぽど江戸前だけどな
炙ってマヨネーズをかける仕事をしているわけだから
切っただけの魚やのり巻きの上に具を乗っけただけで満足している職人は何をやっているんだと言いたい気持ちですよ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:51:21.45 ID:WrP4HZSg0.net
>>754
鮭っていう名前だったら気にも止めてないと思う
マグロがツナだったり、本マグロじゃないと認めない層なんだろ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:52:56.55 ID:8doFwQkZ0.net
何をやってるんだwwwwww

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:58:50.64 ID:EFi+LjRK0.net
>>5
流石にそれとは違うけど、数千円と数万円の違いはあまりないな
ほとんどショバ代

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:03:38.97 ID:LzXm/hBV0.net
サーモン玉ねぎマヨネーズって寿司で1番美味いだろw

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:12:05.81 ID:RazXUAO50.net
江戸前寿司食べない田舎者だからわからん…
普通の寿司でいいよ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:13:28.60 ID:S+gGtOKy0.net
>>759
冷静に考えると酢飯にサーモン乗せて玉ねぎかけてマヨネーズかけたものに醤油つけて食うってすごいよな

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:15:33.13 ID:tSMT8e9ia.net
>>761
それがバチクソおいしいから困る
寿司の概念をぶっ壊した

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:18:00.03 ID:v3jDhWeG0.net
>>646
寿司の原価率はめっちゃ高い
5割近い
外食産業で一番高いんじゃないか
生魚は使い回せないから廃棄率高い

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:21:18.71 ID:LpJI3Gg/M.net
創作寿司やっちゃアカンのか?

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:23:11.52 ID:5lmkEkq90.net
江戸前のみがハラールだとすると羽田沖の穴子だけになるぞ
鱸は臭くてな

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:24:19.49 ID:a3/3GYHL0.net
アホだろ、こういうやつは原始人の生き方から変えるなよ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:24:29.14 ID:v3jDhWeG0.net
>>739
ツートップのもう一つは?

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:24:55.33 ID:iOP32N8r0.net
>>762
玉ねぎマヨだけ先に食っちゃうけどな

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:31:13.12 ID:s3XPp5fW0.net
料理は美味しく人を笑顔にしてこそだから
人をいっぱい笑顔にしてるそこら辺の寿司屋の方が伝統なんかより立派では

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:41:47.87 ID:Mi+JUQ2Da.net
江戸前ポリスだ!

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:48:26.48 ID:vMS8JHond.net
そういやあのスシポリスとかクソキモいのまだやってんの?

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:51:05.87 ID:CEyIncdL0.net
サーモン切って寿司ネタにする仕事しててごめんなさい

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:15:58.99 ID:pWgL3ue60.net
そんなに油好きならサラダ油かけて食えよ
ミシュラン★の寿司屋にサーモンなんてない

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/09(日) 06:21:17.25 ID:6qVAeVVg0.net
>>773
江戸前は知らないけど
ミシュラン1つ星の寿司屋でサーモン出たことあるけど?

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:29:03.82 ID:pWgL3ue60.net
>>774
それ切り身のせただけのカッペ寿司だろ
仕事しろ

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:33:45.88 ID:vMS8JHond.net
条件後付で勝利宣言かよ、ってな
カッペ寿司に劣る江戸前……

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:37:15.16 ID:uT6HGKMV0.net
本格的な寿司職人さまは安く早くのファーストフードだった伝統守れよ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:39:21.13 ID:Q5M3/nHJ0.net
エドマエガー
デントウガー

だから回転寿司に負けるんだよ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:40:05.86 ID:o+5Qwvz30.net
ダイソンの掃除機を買ってしまうような奴が高額寿司を有り難がる

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:41:23.42 ID:m4XZGafK0.net
商売でやってるんだから馬鹿な客に合わせるのは当然だろ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:46:50.52 ID:CJ+AEToPp.net
その担い手が職人と言われるようになったら日本では終わりだね
伝統を守ることに固執して何も生み出せないゴミを、日本では職人と言う

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:46:51.29 ID:4rRGasMQ0.net
>>492
今の回転寿司は食後のコーヒーまであるんだぜ
もうなんでもありなんよ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:48:02.90 ID:hx7sk0OtM.net
>>779
ダイソンの掃除機買ってしまった
正解は何だったのか教えろ
売り場で色々試したけどマキタはねーなと思った

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:48:24.94 ID:BAloOTtv0.net
サーモンはレモンと玉ねぎだろ
こういう歴史や文化も学ばない
連中が選ぶんだろうな

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:49:33.77 ID:irnazlkL0.net
>>773
大トロはいいのか?
伝統伝統言って出るが、結局はネタに対する創意工夫をしてないだけ
職人なら新しいネタをバンバン開発しろよ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:53:29.31 ID:M5Gl8z100.net
伝統ってたかだか100年程度のファーストフードだろ
ハンバーガーとかと同等じゃねーか

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:57:21.16 ID:BAloOTtv0.net
伝統では
サーモンは鮪喰えない貧乏人向けだったんだけどな味も悪いし

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:59:30.92 ID:mWMM5SEp0.net
大トロ2枚舌野郎だな
何がてやんでいだよさっさと死ねや

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:01:56.00 ID:makTu9VJM.net
>>755
そこまで無知晒して恥ずかしくないのか。。。
江戸前てめちゃくちゃ下拵えに時間かけてるんだぞ
お前だけじゃないけど、一回でもまともな寿司食ったことない貧乏人がイキって書き込みまくっててやばいわこのスレ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:02:15.63 ID:UuVv2tjDd.net
マヨやレモンなんてなくても普通に旨いから

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:06:14.46 ID:eJxTJ0Ri0.net
>>1

>下手(げて)といえば、まぐろそのものが下手もので
>あって、もとより一流の食通を満足させる体(てい)の
>ものではない。いかに最上の宮古まぐろといってみても、
>高の知れた美味にすぎない。

鮪を食う話 北大路魯山人
https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/50004_37784.html

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:08:05.63 ID:fN/Lz5ih0.net
当然東京湾で採った魚介類を使ってるんだよな

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:13:24.53 ID:1PTY9Nq/0.net
伝統考えたら酢〆以外邪道だろジャップ

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:17:27.59 ID:hBmWYP9oM.net
メスイキ「サーモン うまいじゃん!」

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:18:57.34 ID:1dRqjzgDa.net
まーた若者批判か
サーモンはおっさんも注文してるぞ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:20:09.39 ID:1FIVhlGa0.net
伝統を守りたい人が守れば良いだけの話なんだけどな
他の店気にしてる時点で二流だろ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:20:09.57 ID:+ggcrZGU0.net
鱒寿司食いたくなったわ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:27:19.79 ID:Xneb/dyQM.net
伝統を守りたいと言いつつその伝統とやらは精々1世代前からでしかないってのがな

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:29:06.32 ID:UrEZ0EWS0.net
伝統を重んじるなら、ちゃんと右のデカい寿司出してんだろうな?

https://i2.wp.com/sakamobi.com/wp-content/uploads/2018/03/1-56.jpg

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:29:44.62 ID:1Ai1/61BM.net
こういう輩が所謂伝統を剥製みたいなもんにしていくんだ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:30:26.63 ID:f8cKAFk5d.net
>>758
そうそう
オリバが言ってることはすごく正しい

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:30:29.40 ID:AyS3lCRB0.net
関西人「江戸前なんて邪道、押し寿司、なれ寿司が正道なんだが?」

せっかちな江戸庶民が手軽に食うために魔改造したのが江戸前なのに、いつの間にか権威になっちゃってるのに笑うわ。

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:30:31.17 ID:1dRqjzgDa.net
>>799
若者が小さいのが良いって言うので小さくしました
私は悪くありません

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:31:17.12 ID:f8cKAFk5d.net
>>51
>>58
>>81
では鮭と鱒の定義をまずしてください
できるものならな

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:32:11.77 ID:zLCeUw7q0.net
江戸前謳うならイクラとかやめたらいいのに

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:32:21.94 ID:a5inPY1s0.net
養殖より天然物信仰のが気になる
種類によっては今は養殖ものの方が脂のってて味いいのに(鰻は天然物は関東式 養殖ものは関西式が適してるみたいに魚種自体がほぼ違うようになる魚もいる)

抗生物質? きちんとした所なら問題ないし天然物の方が何食ってるかわからんぞ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:32:42.49 ID:JrCarSi50.net
そもそもサーモンて焼いた方が美味しくないか?

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:33:48.69 ID:AyS3lCRB0.net
そもそも邪道と言うなら、昔は鮮度の問題で使えなかった、マグロの大トロ・イクラ・ウニ(はどうなんだろう)も全滅じゃん

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:35:41.09 ID:VoMKJRYMM.net
思考停止を伝統って言い換えるのもうやめたら?

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:37:52.16 ID:LTMP+QYZd.net
いくら
→セーフ

サーモン
→絶対に許さんぞ‼

いくら=サーモン

🤔

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:39:49.41 ID:AyS3lCRB0.net
>>713
寄生虫は冷凍で殺せるんだよ。
アイヌの溶けかけを食うルイベって食い方が有る、もとはロシアかららしいが。

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:40:41.26 ID:vMS8JHond.net
>>810
カタカナは敵性言語だからダメだっつってんだよ!!?(戦時

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:41:20.21 ID:euJX9WhxM.net
回転寿司とかファミレス系はサーモン置いてもいいけど、江戸前はいかん
コハダを極めてほしい

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:41:48.79 ID:9ReQe6NG0.net
そんなことはどうでもいい
どんどん魚を殺せ
絶滅させろ
早くしないととりかえしがつかなくなるぞ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:42:14.72 ID:AyS3lCRB0.net
>>812
鮭、サケ、シャケ

お好きに呼べばいいじゃない。

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:43:02.32 ID:afF1l2XGa.net
>>96
よくそういうこと言う人いるけど天然は個体差激しいよ
食事と個体重量きっちり管理された養殖のが当たり外れはない
漁師が乱獲するのは消費者の妙な天然信仰にも10%くらい責任あるわ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:45:34.73 ID:o7iBGGCo0.net
>>15
うまけりゃいいだろ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:48:21.70 ID:0kOZNY3F0.net
>>816
野菜、牛や豚は100%養殖の方が美味いのに魚になると途端に天然を信仰するのは不思議だよな

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:48:36.43 ID:468RlYD10.net
信州サーモンが最強だぞ
寄生虫いないし

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:48:43.09 ID:vMS8JHond.net
>>815
あっはい

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:50:39.53 ID:DinV/S230.net
>>804
同じ種の魚が淡水の河川や湖沼に残留したのがマス
川を下って海を回遊して遡上するようになったのがサケ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:51:53.43 ID:DinV/S230.net
>>818
豚は野生のイノシシのほうがうまくねえかい?
牛は絶滅してるから手に入らないとしても

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:53:45.65 ID:vMS8JHond.net
>>822
ジビエは難しいからなんとも言えんけど100%は言い過ぎだと思う

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:55:05.59 ID:ly0FmoM50.net
なれ寿司を作ってる人から
鼻で笑われる話

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:58:09.75 ID:0DAl/Vml0.net
伝統ってどの辺りから進化を止めて保守的になるんだろうな
伝統芸能とかでも思ったが当時の人は当然伝統と言う感覚は無く売れる為に
あれこれ進化させてたと思うんだが

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:58:54.04 ID:pWgL3ue60.net
>>805
今の時期にイクラだすお店は地雷

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:59:17.26 ID:qzVxFdeCa.net
江戸前寿司と握り寿司は違うものって所から理解した方がいいんじゃないの

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:03:32.39 ID:+3+TVvMc0.net
こういう奴らって100年後とかにしれっと
伝統の味とかいってサーモンすし握ってそう

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:04:52.52 ID:SBsqAY3q0.net
>>2
だよね

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:05:13.22 ID:1FIVhlGa0.net
>>816
やめたれ・・・そいつもう死んでる

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:05:35.38 ID:yiXTffmT0.net
日本屈指の下水の糞尿トイレットペーパーまみれの魚を生で食ってるってやべーよな

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:06:10.14 ID:CnQ6oAqHd.net
>>828
100年後にこいつはやってないし
文句を言わずにやってたやつの弟子や息子が伝統だって出すのは普通だろ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:07:14.33 ID:yd9RICU50.net
江戸前にはない言うならトロなんて出すなウニ出すな
つかただネタ切って一丁あがりな寿司出すんじゃねえぞ
本来江戸前言うなら腐らないように全部仕事してあるからな

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:07:57.37 ID:crEGSofAH.net
こういう店はなぜか炊飯器でご飯を炊く。
何をやってるんだ!

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:10:09.69 ID:PFnzdWOoM.net
伝統って公務員の前例主義だよね

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:10:51.27 ID:oB7Cs/M00.net
>>15
じゃあお前日本中のレストランで
ナポリタンスパゲッティを駆逐する
運動して回れや

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:12:24.13 ID:+ggcrZGU0.net
>>812
икра
ロシア語は敵性語ではなかったかw

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:14:28.72 ID:crEGSofAH.net
そもそもコメからマグロまで種類が150年前と全然違うだろう。

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:17:46.51 ID:UCS00Ca4r.net
>>715
昔の屋台でやってた寿司屋さんは
マグロを捌いてたとは思えないんだが

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:17:52.04 ID:g9RFh/5W0.net
寿司のルーツからして庶民のスナックみたいなもんだし
サーモン扱ったっていいやん

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:20:01.34 ID:pG6Xz3ag0.net
>>5
ホリエモン並の舌だな

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:20:06.61 ID:pWgL3ue60.net
そんなに活寿司すきならスーパーで切り身買って自作してろ貧民ども

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:21:15.48 ID:UzSxzkiL0.net
っ老害

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:27:13.18 ID:hff299nt0.net
サーモンピンク
大好物ですが?

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:28:37.29 ID:rcJXT7Ycd.net
>>495
お前空気読めないって言われない?

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:30:33.80 ID:0lmeL2GVp.net
>>715
マグロ1本単位で仕入れる店どれだけあるんだよ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:30:42.41 ID:VVQRiY2t0.net
結局職人なんて中卒高卒の教養皆無の連中ばっかだから伝統の定義も曖昧で何となく気に食わないってだけなんだよな

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:34:01.67 ID:/xRa2xtP0.net
でもいい加減ビニール手袋はつけてほしいわ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:34:19.51 ID:MknmMq7L0.net
日本ではなぜか寿司ネタにサーモンが使われておらず、輸出増を見込めるってノルウェーが売り込んだのがきっかけだっけ。

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:34:58.65 ID:ao0Uqmto0.net
サーモン!いくら!うに!

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:35:53.24 ID:1a65x2sqr.net
進歩する気は全く無いんだな

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:36:13.19 ID:QNfcCWa5p.net
じゃあ江戸前の寿司職人が最高の鮮度のサーモンを提供してみせろよ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:37:27.64 ID:57KKPouL0.net
江戸前なんだから東京湾で取れた魚だけ使ってろやトンキン

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:38:50.90 ID:pWgL3ue60.net
江戸前=東京市場で入手するネタだぞ
輸入物はNG
サーモンでも北海道近海ものはおk

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:41:14.18 ID:yd9RICU50.net
>>852
そもそも鮮度が売りな時点で江戸前の伝統じゃねえな
流通も保存もお粗末な時代からの伝統なんだから

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:47:25.84 ID:GfUdglRS0.net
カリフォルニアロールください

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:50:03.25 ID:f8cKAFk5d.net
>>821
はいサクラマス
無知なのに偉そうにしちゃったねえ
かわいそうに

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:06:30.92 ID:Um1lr8ps0.net
伝統を大事にするなら屋台の立ち食いでやれよ
何高級料理面してんだよ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:08:43.45 ID:APn/FF0A0.net
うまいだけじゃだめ
綺麗に盛ってじゃないと

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:09:36.00 ID:Yfb4J8G90.net
ワイン置くのを嫌がる店あるけどじゃあビールもやめろよボケって思うわ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:12:01.99 ID:IlpK+5Sc0.net
さーもんはアウト
マスはセーフ


862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:13:26.34 ID:Yfb4J8G90.net
しかもそういう店は口当たりや香りの広がりが最悪な薄汚い中華飯店にあるような安っぽいコップで出してきやがる

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:15:38.33 ID:Yfb4J8G90.net
伝統重視の店は昭和から何も進歩してない

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:16:38.21 ID:qUQSw5T80.net
脳死の末路
誰も相手にしないよ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:18:01.52 ID:yt2rG5Vf0.net
伝統伝統言ってるけど歴史の浅い薄っぺらい伝統のくせに
寿司職人(笑)
酢飯を握るだけの癖して偉そうに

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:21:01.64 ID:AyS3lCRB0.net
マグロ→アロツナス・ガストロ
タイ→テラピア
ブリ→シルバーワレフ
ねぎとろ→アカマンボウ

サーモンはサーモンって言ってるだけ良心的

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:22:13.00 ID:GYyE6aAn0.net
お米は大丈夫かな?

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:23:15.99 ID:paa53qKFK.net
言いたいけど言わんておまいはレーザーラモンRGかよ!!

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:25:22.97 ID:VoMKJRYMM.net
>>132
小学3年生くらい?
もし中学生以上だったら死んだ方がいいよ本当に

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:47:50.73 ID:EaknfymP0.net
>>5
さすがにそれはない

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:53:14.36 ID:LWiA+4VM0.net
すまん、伝統ってのは民族的な合意という意味なんだわ
お前のやってることは形式的踏襲に過ぎない
次からはちゃんと形式的踏襲と言ってくれるか?

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:59:29.25 ID:iGOt+CAM0.net
>>70
お前がジジイになって脂消化できなくなってるだけ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:03:24.41 ID:jqs7/fM70.net
サーモンはワサビと合わんね

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:05:00.24 ID:d5TWTtNs0.net
サーモンがうまい言うやつは味障

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:05:04.70 ID:iGOt+CAM0.net
養殖でもブランド化させればみんなありがたがって食ってくれるよ
宇和島の鯛とか鰤とか
サーモンでも最近は静岡山梨の富士山サーモンとかある

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:06:17.62 ID:apfNjvmE0.net
どっかの食通がサーモンだけは出どころがほぼ一緒だから高級店で頼むのは愚行みたいに言ってたよ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:07:13.59 ID:1dRqjzgD0.net
>>666
店が高利少売でやっていくための
差別化やブランディングだよ
客のためではなく店の都合

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:07:41.03 ID:v8tnERBO0.net
>>15
え?

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:08:52.68 ID:BlYHgKPq0.net
ただ頭固いだけの老害じゃん
ジャップ曰くこれは伝統らしいけど

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:09:19.57 ID:Mvc3PX5Ga.net
>>860
ちょっとコレとは違う。ワインは置いても言うほど注文ないから置きたくないってのもあるからなあ。
サーモンは人気があるのわかってるから違う。

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:10:01.67 ID:iGOt+CAM0.net
>>837
土壇場まで参戦してこなかったしな

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:11:53.42 ID:IwD7co2bM.net
こう言うところは輸入の魚は一切使ってないの?

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:14:03.13 ID:1dRqjzgD0.net
>>825
今もワンピース歌舞伎とか創作歌舞伎とか
伝統を知って貰おうと芸能は努力してるよ
寿司職人くらいだよな
伝統を知って貰おうと努力しないで排他的になるのは

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:17:10.21 ID:s41gcZIJ0.net
わりと有名店でバリバリサーモンみるし
昔の伝統がどうとか言うならシャリおにぎり並みのやつをうまいうまい言いながら食ってろよ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:19:38.61 ID:s41gcZIJ0.net
文化ってこういうただ口うるさいだけのカスが出てきて場を壊して終わるよな
マナー講師とか

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:20:32.87 ID:RHXNGNGZ0.net
サーモンは脂たっぷりだからな
美味さで言えば赤身は軽く超えてるだろ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:22:41.69 ID:yd9RICU50.net
今の若い子は油が乗ってりゃいいんだバカ舌が!
はい味のわかるお客様大トロですよー

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:23:05.20 ID:2ENGcRQN0.net
江戸前(地方から冷凍の寄せ集め)

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:24:09.43 ID:jqs7/fM70.net
スーパーや回転寿司と もうちょいいい寿司屋でサーモンの出来ちゃうよな
回転寿司でも単品だと脂のったのがでてくるけど
玉葱のせたりするやつだと露骨に脂ののってないしょぼい部位が出てくる

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:27:57.14 ID:pWgL3ue60.net
>>882
使ってないよ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:30:50.00 ID:U1YBvR8c0.net
そのままはなんか気持ち悪いけど炙りサーモンは好き

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:35:20.95 ID:rAF3DfMl0.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://soyekabuz7.ddo.jp/2121/93550122.html

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:37:59.39 ID:YkFWIJ020.net
ジャップランドはこんな土人島だからいまだに家元だの暖簾だのいうバカげた免許制度がまかり通ってるんだな

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:52:31.71 ID:oEiZytzOM.net
せいぜい伝統とやらを守って死に体になっててくれや

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:55:58.26 ID:pWgL3ue60.net
>>894
やばいのは回転寿司のほうなんだ
上級寿司は大人気

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:14:35.04 ID:/xewUX420.net
進化しない伝統に未来は無いって偉い人が言ってた

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:19:34.93 ID:gyu+idPM0.net
典型的な老害
時代の流れと需要に対応できず文句ばかり

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:22:06.91 ID:w6i6AUem0.net
>>146
なにが問題なのかさっぱりわからん

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:24:31.07 ID:XxX7vUswM.net
世紀末寿司職人ケンシロウ「初めて握った創作フグ押し寿司で、握る部位を捨てて、捨てる部位をネタにして押してしまって、モヒカンの客を1人殺してしまった・・」
世紀末寿司職人見習いバット「何やってんだよ!」

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:25:52.01 ID:w6i6AUem0.net
>>882
使ってるけど言わないだけ
飲食店なんてめちゃくちゃ多いから常に最高級国産品だけで店まわすなんてまずあり得ないよ
所謂高級店なんて食材の取り合い凄いからね

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:27:40.73 ID:jgPGdeV3d.net
そもそも魚氏が住んでるの太平洋だろ?
それを輸入とか国産とか分ける意味あんの?

という根本的な謎

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:30:47.08 ID:SjQma39w0.net
酢飯と油は相性がいいということか
そのうち生クリームの軍艦巻きとか出てくるか

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:52:16.90 ID:prz4+MP2a.net
>>5
君の場合はそう思っておいた方が幸せだろうね

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:53:52.29 ID:Scgrj+CSM.net
配送、養殖、保冷とかの進歩で昔で出来なかったモノが出せるようになっているのに
伝統にとらわれて新しいものを出せないのは無能だろ
新たな創作を伝統の中に追加していってこそ有能な料理人
そんな積み重ねで生き残ったものが伝統になるんだろうが

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:56:31.10 ID:HyG6kopG0.net
でもイクラは出すという小さな矛盾

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:23:43.70 ID:9+dmEvrp0.net
「和食は海外で”特殊性”で売っていてウケている、それじゃダメなんだ」
と村上龍は以前から言っていた
そんな龍の番組のカンブリア宮殿に、和食で世界に打って出ている料理人が登場

『醤油にバニラを加える』など>>1の無意味な”伝統”うんぬんの”特殊性”とは正反対の姿勢
龍も絶賛
https://news.goo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-233466.html

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:28:30.07 ID:AyS3lCRB0.net
>>882
回転寿司は確実に代用魚(でも代用でも旨いから別にいいんだけど)、まあ高い店は代用は使ってないんじゃないの、そのための値段だしな。

しかし、鮭児とか地元の北海道にはあまり行かずに銀座の高い店に降ろされるみたいなこと言ってたが、サーモンはーとか
どんな高級店なんだ。

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:32:59.96 ID:oQdjU3y60.net
>>642
仰る通りだと思います。
少しなめてました��

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:36:34.80 ID:ddQX2xvd0.net
>>857
サカナくんさんはそんなこと言わない

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:38:00.58 ID:WMoSEtH20.net
根拠不明の変化許容タイムリミットがあってそれ以前に入ったものだけOKというガバガバ基準

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:44:40.36 ID:oQdjU3y60.net
>>720
だから何?!
そんなんで戦後自民政権に吠えかかった気にでもなってんの?

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:49:58.73 ID:pmpQxtAbd.net
>>813
マグロも駆逐しないとね

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:53:23.02 ID:tybZ8r3X0.net
うまいか不味いかではなく単に意地を張って置かないと言ってる風に見える

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:55:52.59 ID:tybZ8r3X0.net
サーモンという食材が現代にあるならそれを如何に旨いものに仕上げるか
そこを極めるのが職人やろ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:01:47.45 ID:rkxamyZrM.net
勉強しない職人を老害と呼ぶ
技術者を評価しない人間をホリエモンと呼ぶ

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:13:17.68 ID:zrE8hwrZa.net
>>915
技術者を評価しないのはクソ無能上級なんだよなぁ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:27:14.15 ID:ZTILBl8tp.net
江戸前寿司なるものも元は存在しないものだったのにね

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:30:15.01 ID:YkFWIJ020.net
寿司なんてトマトでもアボカドでもシイタケでも乗ってりゃなんだって寿司なんだよ

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:33:37.35 ID:eJxTJ0Ri0.net
サーモンは置かないとか言ってる寿司屋も、鮭児だの時鮭だの桜鱒だのってチョロッと名前変えて置いてるんだろ。

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:42:47.30 ID:tybZ8r3X0.net
昔の寿司だってその土地で手に入る食材を如何にうまくするかと言う試行錯誤から出来てる訳で、現代に手に入る食材で、それをやらないのは単なる三流の怠慢

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:50:02.42 ID:Q5M3/nHJ0.net
単に古臭いやり方にしがみついているだけの無能

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:56:01.96 ID:cJlpxe0D0.net
言えよ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:57:46.00 ID:5DOUc94z0.net
寿司に伝統とか無いだろ
変わり種おにぎり的扱いだったのが現代になって高級品に

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:07:01.22 ID:r7pxUKHQ0.net
脂が多いサーモンは、焼いて食うのが一番
生で食うのに向いていない
ましてや寿司ネタになんてとてもとても

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:07:29.49 ID:f8cKAFk5d.net
>>909
俺サーモン警察だからサカナくんさん関係ねえし

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:09:41.09 ID:5wJPo5Ema.net
>>912
赤身はええな
エンピツの鉄火とか最高

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:21:12.11 ID:ZSCJ6Y1e0.net
和食の料理人は新しい食材や料理法にもガンガン挑戦してる人多いのに
寿司職人はなんであんななんだろ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:27:25.93 ID:AyS3lCRB0.net
>>918
https://i.gyazo.com/d6c0f9565c6b3c7e7e5ae75913245945.jpg

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:04:04.96 ID:xDQSRgC/0.net
>>906
バニラアイスに醤油かけるとみたらしみたいな味になるよな

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:04:51.92 ID:xDQSRgC/0.net
>>927
鮨って和食の中じゃ底辺だったのに
ここ最近の寿司ブームで一気に勘違いした人たちがいっぱい出てきたから

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:05:21.46 ID:N8/Ga7A+0.net
江戸時代から食ってる魚なんて全体のごく一部だろう

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:08:03.04 ID:Scgrj+CSM.net
>>927
言われたとおりやるのが楽だからだよ
修行時代に戻りたくないだけ
古典をマスターしても一生修行で創意工夫して改良していくのが本物の料理人
変えなきゃ師匠は超えられない

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:08:14.44 ID:zNdnC/Zh0.net
>>15
そば屋がカレーとか置くようになった経緯を聞いたときは
その当時の生き残りのための正しい選択だったんだなと思ったぞ

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:10:56.43 ID:m6Tn7Isrd.net
なご○か亭だっけかな、何年か前に食いに行ったら、もう脂っぽくて脂っぽくてゲンナリ
何か淡白なのはないのかと探したが、もうメニュー全編脂っぽかった
いつから回転寿司ってあんなに脂っぽくなったんだ?

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:12:36.53 ID:AGzcUIRRF.net
>>931
お前アホか?
江戸前寿司は江戸時代に生まれて明治時代で育ち、昭和40年代ぐらいに固まったもんやから

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:15:01.47 ID:TK7FHiFp0.net
超美味しいサーモンを寿司にしちゃいけない理由なんてなくて、
今のルール内で上手くいってる老害が、ルールを変えて欲しくないよおってだけの苦言
1番人気のサーモンを寿司に使っちゃダメって狂ってる
寿司とは、サーモンのオニオンマヨ乗せの握り寿司である

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:22:29.32 ID:ySQNXs9yd.net
多少悪くなった素材でも調理次第で美味しく安価に提供できるってメリットでしかないと思うんだけど
受け入れない理由になってないんじゃない?

「格式高い江戸前寿司の店はサーモンなんか置かない」
と思っている客層のために店にサーモンは置きませんって言ってるならわかるけど
わざわざサーモン置いてる店に文句付けなくてもいいでしょ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:58:55.76 ID:Urw4QKGY0.net
おっさんが素手で握ったおにぎりを有難がって食べるのが理解できない
ピチピチギャルが握ったサーモンの方が旨いに決まってる

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:01:52.46 ID:Ktf6UxAp0.net
サーモンはよく味わってみるとコケくさい
川魚なんだよな

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:13:13.51 ID:0kOZNY3F0.net
生のサーモンはノルウェーの海の養殖だろ?

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:18:12.14 ID:TK7FHiFp0.net
>>938
握るだけなら誰でもできるし、そういう店はもっとあってもいい気がする
メイドカフェとかなら成り立つな、単価上げられるだろ
店内がちょっと酢臭くなるけど

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:22:57.67 ID:FjhtlSnBd.net
>>927
江戸前原理派の職人や客は、今まで通りをお互いができるだけ大事にしたがるが
地方の創作も加味した高級店では革新的なネタの握りもあるよ
東京ではまずお目にかかれない
ちなみにそういう高級店は予約が取れない、困ることに
俺が行ってみたい店なんて2020年までの予約が埋まってるという噂…

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:26:12.96 ID:WMoSEtH20.net
鮮度が悪くても食えるので高級志向に置いてもペイしないから置かないとかなら分かるが
「なにやってるんだ」とかは意味不明

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:58:25.42 ID:G0phXj5k0.net
新サンマはマジでうまい

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:52:15.38 ID:30ZrmJ5vM.net
サーモンを扱いたってチンチンかよ

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:07:03.20 ID:6u7CV607M.net
だったら江戸前の屋台でやってた頃の値段に戻せバカ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:07:08.07 ID:UCS00Ca4r.net
>>904
そもそも料理人じゃないからな
職人
寿司は料理じゃないって事さ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:08:10.03 ID:i5CAQTx90.net
そんなこといってたらマグロも握れないだろ

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:08:54.55 ID:VVQRiY2t0.net
>>927
素材に頼ってるだけなんだよな
焼肉と同じジャンル

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:13:59.71 ID:ARpTe3Vq0.net
海運の肉体労働者が2-3個で腹一杯って言ってたから、
回転寿司でいうと5皿分くらいの大きさはあったということだろう

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:16:00.94 ID:M5Gl8z100.net
高級志向の店では置かない → わかる

回転寿司や安めの店では人気のネタ → わかる

何をやってるんだ → わからない

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:16:48.73 ID:DinV/S230.net
>>857
本州では主に河川残留するからサクラ「マス」
カナヘビは4本足があるけど、カナ「ヘビ」な?

> 基本的には、海に下って回遊し30-70 cmに成長、産卵時に川を遡上する降海型の魚であるが、
一生を淡水で過ごす河川残留型(陸封型)もいる。
4月から6月頃に遡上し9月から10月頃産卵をする。他のサケ科魚類と同様冷水域に生息するため、寒冷な北海道や東北などの緯度高い地域では降海型が多いが、
中部以南の緯度の低い地域では標高の高い冷水域に陸封される傾向が強くなる。
降海後1年で成熟し生まれた川に帰る。
海洋での回遊範囲や移動経路は十分に解明されていないが、表面水温8℃から13℃の適水温域を沿岸寄りを群れでオホーツク海付近まで回遊し越夏していると考えられる[4] [5]。
千島列島の東側の北部太平洋での捕獲例はほとんどない。

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:19:10.16 ID:z0bpcoaga.net
>>935
輸送手段と冷蔵技術の発達で戦後に産まれた握り寿司と
鮮度維持が困難だった江戸時代発祥の江戸前寿司は握るという点以外では発想が根本的に違う
寿司職人も客もまずその点から認識すべきなのでは

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:21:33.13 ID:c8xvncfh0.net
だって炙りサーモンマヨ旨いじゃん
若者がそれより旨いと思えるようなネタ作れよ
作れないなら大人しく炙りサーモンマヨ売ったらいい

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:22:03.02 ID:/BflhNEX0.net
富山の「ますのすし」の解説を読むと前田家が徳川将軍に献上したのが由緒じゃろ
江戸前の庶民の下賎な食べ物じゃなくてちゃんとした和食だぞ
ばかにすんな

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:22:59.55 ID:nAVON9FX0.net
東京の人って寿司の起源は東京と思ってそうで笑える
やたら偉そうだけど歴史ならなれ鮨に勝てないのに

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:24:06.74 ID:g7bRM+dBa.net
>>261
なんか偉そうに語ってるけどこの人江戸時代の寿司しらないんだ

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:41:56.03 ID:pyIARM7d0.net
>>487
なんか脂っこいのと食感が柔らかすぎて美味しくないよな
サーモンは女子供の食い物だと言ってた人がいたけどその通りだと思う

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:47:02.75 ID:yuYlJIu/H.net
もっと女の寿司職人増えて欲しいわ

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:48:58.63 ID:M7tasRgB0.net
でも江戸前を謳う店でも鮭児を出す所はあるだろ?

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:53:39.69 ID:H0IBfWpT0.net
馬鹿だね
昔の寿司職人が伝統なんか気にしたか?
むしろ新しい物を作り出そうと必死だったんじゃないか?
サーモンを使っていなかったのは、単にそこに無かったからというだけで、あったなら喜んで使っていただろう
伝統を守る?笑、昔の職人が聞いたら呆れるだろうね

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:55:21.14 ID:eH1OGmJba.net
>>953
今のジャップにそんな知的なことは理解できるわけがない 贅沢言いすぎ

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:59:01.07 ID:p0YJxBfO0.net
タピオカの軍艦を考えたけど、どうだろう?売れるかな?

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:00:17.78 ID:WFjdoGx30.net
48時間冷凍すれば安全なんやしええんとちゃう
冷凍した刺身は寿司に使えないって事になったら回転寿司チェーン店全滅やん

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:06:23.91 ID:f8cKAFk5d.net
>>952
残念一般的に河川に残ったサクラマスは
ヤマメ
と呼称されますー
でカナヘビがどうしたんだ?全っっっっ然違う話すぎて失笑なんですけど

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:07:53.60 ID:ftI6B2Py0.net
美味かったらなんでもいいだろ
もうさ自由にしようぜ
なんか色々と息苦しいわ

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:09:27.68 ID:WFjdoGx30.net
江戸前寿司の魚がどれだけ東京前で捕れた魚なのか

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:15:41.01 ID:xDQSRgC/0.net
鮭って昔は高級食材だったからな
江戸前の下賤な連中は鮭を食えなかっただけだぞ
だから江戸前の寿司に鮭はない

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:16:38.65 ID:KjElBG490.net
サーモンって鮭?、紅マス?

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:20:49.04 ID:UkorQYtC0.net
サラダ軍艦頼むよ
え?ない?じゃあハンバーグで

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:23:22.07 ID:f8cKAFk5d.net
>>969
サケだろうがベニマスだろうがサクラマスだろうがニジマスだろうがサーモン
何故かというとサケとマスの違いなんて定義できないから
ID:DinV/S230なんてドヤ顔して間違えてるバカはいるけどなw
サーモンとトラウトは海か淡水かという括りだがこれもシートラウトとかいる

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:42:52.71 ID:A9XdGPZ/0.net
>いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。
俺氏「何乗りたいの?」
若者「レクサス」

これにそっくり

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:24:28.30 ID:xfJTKtxV0.net
嫌儲にしては伸びてるな
サーモンのなにがお前らの琴線に触れたんだ
そっちのが興味深いわ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:04:05.59 ID:ohTCSihV0.net
熟練カンピョウ巻きくいてえ

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:10:59.91 ID:i/XRiMyd0.net
昔は寄生虫の問題があって生で鮭を食べるのは御法度だったんでしょ?
でも今は冷凍保存の技術が発達してるじゃん
時代に合わせて進化しただけじゃん

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:19:09.16 ID:AyS3lCRB0.net
寿司ってもともと発酵食品なんだよね、乳酸発酵させて長持ちさせることを主眼にした保存食だった。
そしてせっかちな江戸町民が魔改造したのが江戸前寿司。米に酢をつけるのもそこから。

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:30:03.62 ID:yd9RICU50.net
その江戸ですら生の素材なんて腐るんで防腐処理を仕事としてしてる
流通保存が高レベルで出来る世の中になって鮮魚を酢飯に乗せられるようになったのに
さも昔からの伝統のように言うのは

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 22:57:11.91 ID:i++dehSl0.net
焼肉載せた寿司とかもあるやん

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:16:37.79 ID:AviY94al0.net
>>977
そうですよね
江戸前といえば仕事だと

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 05:20:45.43 ID:e97g7fPTd.net
にわかがドヤ顔してるようなもんだろ
向上心もなく恥ずかしくないのかよ

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 07:47:00.15 ID:3pd37RTB0.net
もしマグロが当時の事情で出せてなかったら、
マグロも邪道、伝統じゃないって反対してそうだな。
その程度の頭の悪さ。

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 07:52:21.12 ID:KwK2/my4a.net
てめえの店で出さなきゃいいだけだろ
出してる店のことは放っておけよ
だから老害言われるんだぞ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:31:30.50 ID:L275rUaDx.net
じゃあ鮮度のいいネタをそのまま出すようなのは戦後寿司とでも改名すべきだな

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:34:41.07 ID:4u46uC4F0.net
( ゚Д゚)「寿司といえば関西が発祥の地ですからね」
(; ・`д・´)「江戸前寿司の発祥は東京。だから寿司は東京といいたがる嘘つきが非常に多いんですが、関西です」
( ゚Д゚)「関東人は関西からうどんも盗んだので、だしを入れないでしょ。醤油だけでうどんを食ってる異常な関東民族」
(; ・`д・´)「それただのしょうゆやないかい!死ぬで!」
( ゚Д゚)「かわいそうな関東人。文化を知らない」

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:42:50.23 ID:mrEIliZCx.net
白人系外人対策らしいな

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:43:25.41 ID:7YdxgCNe0.net
>>487
お前の味覚が異常なだけだぞ

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:57:30.37 ID:BMPEU9fRa.net
>>981
というか当時はマグロは下魚だろ
なんで江戸前の看板面してんだよ

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:59:54.43 ID:QieJjyoa0.net
現代人は流通や冷蔵技術が何百年も前からあると思いがちだからな

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:13:26.06 ID:7LQM/SQg0.net
サーモンw
梅以下の握りセットでしか見ない

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:15:31.38 ID:2+GH8fs0a.net
伝統ってのは積み重ねであって新しい工夫や変化を否定するものじゃないんだがな

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:23:22.37 ID:q+mVKYSU0.net
伝統が大事ならまずトロを否定しろ

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 10:15:42.45 ID:3nXziaaDM.net
職人てバカしかいなさそう

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 12:57:10.36 ID:zAtDXj1sH.net
何やってんだよって商売だろ

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:04:37.26 ID:Ac0+ZgfX0.net
いや確かに鮭はそうだが、鮭の身はもっと淡白なんだよ
=サーモンではない

所謂サーモンと呼ばれてる養殖ニジマスベース系や、キングサーモン系なんかの脂身たっぷりなのとは鮭(白鮭)は違う

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:10:00.75 ID:xzsQQYMc0.net
じゃあイクラやウニも扱うなよ。

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 14:15:42.36 ID:Bf6KZ4S40.net
>>46
なに店舗構えてんだよ 移動屋台にしろよ
ってね

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 14:32:45.09 ID:yizdPdHc0.net
じゃあ生鮭ならセーフなのかい?

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:08:59.24 ID:VEyj8GC8d.net
江戸前なんか邪道
なれ寿司こそ伝統です

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:10:05.57 ID:BandOGQ0M.net
じゃあトロやめよ?

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:16:21.46 ID:Zyf5Wevh0.net
トロサーモン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200