2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸前寿司職人 「サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 19:57:34.94 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
 持ち帰りすしチェーンで知られる「京樽」が結果を発表したウェブアンケート調査では、全国の男女1000人に「江戸前寿司で好きなネタ」(複数回答可)を質問。
この結果、1位は46.6%の支持を集めた「サーモン」だった。

 こうしたサーモン人気の要因について、寿司の歴史や食べ方などに詳しい職人養成学校の関係者に見解を尋ねた。
J-CASTニュースの取材に応じたこの関係者は、「回転寿司や宅配寿司チェーンの台頭が大きいでしょう」と述べた上で、次のように分析する。

  「サーモンの人気を集めている理由は、大きく分けて三つあると思います。まずは価格が手頃なこと。二つ目は、炙ったりマヨネーズをかけたりという調理法や味付けが、若者の味覚にマッチしたこと。
最後に、仕入れが容易で、大規模なチェーンでもネタを扱いやすいことも理由の一つでしょう」

 ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。

 では、そうした職人たちは昨今の「サーモン人気」についてどう見ているのか。サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、

  「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」

とサーモンが人気を集めている要因を分析。続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。

  「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:02:58.97 ID:XQN91Y6L0.net
大将「何握りましょ」
ワイ「…ヨコーン」
大将「へっ?」
ワイ「マヨコーン!(怒」

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:03:11.12 ID:9ItoJ0LWa.net
元々鮭は寄生虫の問題で刺身に出来なかったんだよな
それをヨーロッパだかが養殖で解決して日本に渡ってきたのが始まりって十年くらい前にテレビで見たわ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:06:18.82 ID:UnZr/fsId.net
>>713
もともと日本でサーモンと言ったら伝統的には塩焼きとか塩引きって感じだよな

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:06:53.96 ID:qw32F4HFM.net
>>663
主婦がマグロを捌けるわけねーだろ。知ったかうざいなあ
本マグロやキハダマグロを捌ける主婦がいるなら教えてくれよ
だからお前は頭でっかちのホリエモンレベルの馬鹿なんだよ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:07:49.75 ID:D+4qUqjU0.net
板さんテロサーモンよろ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:08:01.08 ID:WdGZSre40.net
>>713
養殖技術違う
冷凍技術

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:10:33.35 ID:9OuCZ1Bp0.net
その「今の若い子」の新しい発想にも合わせつつ伝統を教えるのが「職人」じゃないの?

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:11:40.42 ID:IDh7lemM0.net
>>710
PCからですがニコニコに有りました

世界一美味い寿司を握る男 小野二郎 すきやばし次郎
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17717160

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:13:33.01 ID:xDQSRgC/0.net
そもそも新鮮な魚を使う鮨は全部戦後になってからできた
それ以前の鮨は酢締めや漬けで食べるのが定番
酢も赤酢を使ってたのでシャリは赤かった

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:15:40.18 ID:nAVON9FX0.net
ならトロ出すなよ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:16:21.23 ID:aQDBYEbv0.net
伝統を大事にしてほしいよね

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:30:16.80 ID:WdGZSre40.net
>>721
と言うか江戸前でエビ、コハダ、白魚、たこ、いか、たい、アナゴ以外はダメだよな

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:31:19.27 ID:QFbUBg+H0.net
シャケはアイヌの象徴なので角刈り連中とはそりがあわない。

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:32:39.83 ID:ZAoEC6vR0.net
江戸前寿司だって元々は当時の職人が新しいものを生み出そうとして作り出したもののはずだし
そんな当時の職人が新しいネタであるサーモンなんかを目の前にしたら使わないわけはないと思うんだ
大事な伝統っていうのはそういう志だと思う

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:33:23.80 ID:9+dmEvrp0.net
>もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタ

そんなネタ多いんじゃねえの
イクラなんて江戸時代に江戸で食えねーだろ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:36:34.03 ID:ZH/aSZuD0.net
伝統を重んじてる割には大トロ出したりしてそう
単純にサーモンが気に入らないだけだろ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:38:53.20 ID:D5HVy5l8M.net
じゃあお前金輪際東京湾で取れた魚以外握んなよ笑

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:39:06.55 ID:3pNI82Yb0.net
こだわりあるなら扱わなければ良いだけでは?
それで負けるなら江戸前ってカテゴリの問題だろ

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:59:40.68 ID:RAuKk8H/a.net
>>2
鮭は焼いたほうがうまい
淡水魚のイメージが強い
ちなみにスーパーの刺身コーナーのサーモンは海でとれた鮭のこと、サケ(シャケ)は川でとれた鮭のことを指すんだ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:00:13.40 ID:YevwVXJka.net
寿司としてならいいけど、江戸前寿司と名乗るなら認めないってことか?

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:01:12.20 ID:CrrhAv36d.net
最近の若い子はお前らの握るような
いい店にはいけねーよ
それを何がサーモンを置かざる云々だよ
じじーどもが頼むんだろが

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:01:13.39 ID:iQ5noLLs0.net
江戸前職人「トロを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:08:24.81 ID:/M44+PcR0.net
あぶりチーズサーモンがすきです

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:09:01.72 ID:iQ5noLLs0.net
そもそも切っただけのネタは邪道だからな
ヅケや〆のように一手間かけてやっと江戸前寿司になる
切った魚を乗っけただけの間抜けは田舎寿司だ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:14:26.53 ID:LT1O11dc0.net
なぜいくらは許されるのか?

あと江戸前寿司の伝統にトロなんてあったか?

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:18:19.50 ID:qzVxFdeCa.net
>>726
イクラとかウニは江戸前寿司では使わない

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:20:36.63 ID:qzVxFdeCa.net
>>731
郷土料理としての江戸前寿司と
戦後普及したにぎり寿司を分けて考えるべきなんでは

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:22:45.66 ID:QFbUBg+H0.net
まあこうるさいだけのことはあるのが江戸前寿司なんだよな

をれ、30年くらい前に食べた、歌舞伎座晴海ふ頭方面に曲がる直前あたりの銀座かどこかで両親に
喰わせてもらったほんものの江戸前寿司

50歳になるが生涯のグルメベストのツートップのひとつだからな。

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:23:53.35 ID:c0KIXhKx0.net
言えばいいじゃん
つぶしあえー

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:24:12.73 ID:YQs1Q14xa.net
バーナーで炙るとか頭おかしいですよ危ないでしょう江戸前はみたいな?

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:24:22.15 ID:QFbUBg+H0.net
をれのことを右翼に400万円で売る最悪の両親だが

ちょいちょいいいめはみせてくれた。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:24:39.03 ID:oJ9mzLEp0.net
所詮ジャンクフードなのに偉そうなつらしてんじゃねえよ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:25:43.04 ID:BIItXG2t0.net
>>719
いい動画だな。
フルで45分、ずっと見入ってしまった

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:27:07.40 ID:ILiaFlAq0.net
>>2
まずいんだが

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:28:59.37 ID:tSMT8e9ia.net
おいしいからしゃーない
受け入れられないのなら邪魔せず黙っとくか江戸前寿司にサーモン入れるなと人生かけて運動しろよ
そもそも本格的江戸前寿司屋にサーモンあるとこのが少ないだろ
そういうとこだぞ老害

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:29:19.43 ID:QFbUBg+H0.net
6月5日に回転寿司でサーモン頼んだけど@いつもは頼まない、それほど好きなネタではない

とろサーモンってこのことかよって感じはした。地元の、108円にしては信じられないクオリティーで饗してくれる店。

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:29:50.44 ID:oJ9mzLEp0.net
>>745
かっぱ巻きもうまいと思うから頼む人がいるんだよ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:29:55.96 ID:QFbUBg+H0.net
ちなみにおまえら

明日は時の記念日ですよ。

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:30:40.57 ID:QFbUBg+H0.net
なんでやかっぱ巻うまいやんけ

子どもの頃は、鉄火だとがっかりしてかっぱだと喜んだは。

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:38:17.75 ID:WrP4HZSg0.net
ネタが供給出来ない時に生まれた寿司も当然あるだろう
>>1の寿司職人は目的と手段を間違えてる
その時、その場所で最高の味を出す
そのこだわりが美味い寿司になったんだろ

フランス料理、中華料理、和食
世界が繋がった今、各分野へ調達出来る食材も変わった
鮮度が誤魔化すためにヅケやらワサビやら試行錯誤されてきてるわけで
通ぶった作法を重んじて味覚への追求に制限かけるのは今までの寿司を築き上げた先代に失礼だわ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:38:29.39 ID:r6Mj/aIka.net
実際は人気に負けて置いてんだからほっとけばいい
そのうち無い店がなにやってるんだ!と言われるんだから

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:42:14.26 ID:YQs1Q14xa.net
>>750
どんだけ出身が貧しいンだよ?

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:44:01.02 ID:Wx112g2d0.net
なんでイクラは良くてサーモンはダメなの?

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:47:11.78 ID:iQ5noLLs0.net
トロやうになんかよりよっぽど江戸前だけどな
炙ってマヨネーズをかける仕事をしているわけだから
切っただけの魚やのり巻きの上に具を乗っけただけで満足している職人は何をやっているんだと言いたい気持ちですよ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:51:21.45 ID:WrP4HZSg0.net
>>754
鮭っていう名前だったら気にも止めてないと思う
マグロがツナだったり、本マグロじゃないと認めない層なんだろ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:52:56.55 ID:8doFwQkZ0.net
何をやってるんだwwwwww

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:58:50.64 ID:EFi+LjRK0.net
>>5
流石にそれとは違うけど、数千円と数万円の違いはあまりないな
ほとんどショバ代

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:03:38.97 ID:LzXm/hBV0.net
サーモン玉ねぎマヨネーズって寿司で1番美味いだろw

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:12:05.81 ID:RazXUAO50.net
江戸前寿司食べない田舎者だからわからん…
普通の寿司でいいよ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:13:28.60 ID:S+gGtOKy0.net
>>759
冷静に考えると酢飯にサーモン乗せて玉ねぎかけてマヨネーズかけたものに醤油つけて食うってすごいよな

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:15:33.13 ID:tSMT8e9ia.net
>>761
それがバチクソおいしいから困る
寿司の概念をぶっ壊した

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:18:00.03 ID:v3jDhWeG0.net
>>646
寿司の原価率はめっちゃ高い
5割近い
外食産業で一番高いんじゃないか
生魚は使い回せないから廃棄率高い

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:21:18.71 ID:LpJI3Gg/M.net
創作寿司やっちゃアカンのか?

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:23:11.52 ID:5lmkEkq90.net
江戸前のみがハラールだとすると羽田沖の穴子だけになるぞ
鱸は臭くてな

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:24:19.49 ID:a3/3GYHL0.net
アホだろ、こういうやつは原始人の生き方から変えるなよ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:24:29.14 ID:v3jDhWeG0.net
>>739
ツートップのもう一つは?

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:24:55.33 ID:iOP32N8r0.net
>>762
玉ねぎマヨだけ先に食っちゃうけどな

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:31:13.12 ID:s3XPp5fW0.net
料理は美味しく人を笑顔にしてこそだから
人をいっぱい笑顔にしてるそこら辺の寿司屋の方が伝統なんかより立派では

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:41:47.87 ID:Mi+JUQ2Da.net
江戸前ポリスだ!

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:48:26.48 ID:vMS8JHond.net
そういやあのスシポリスとかクソキモいのまだやってんの?

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:51:05.87 ID:CEyIncdL0.net
サーモン切って寿司ネタにする仕事しててごめんなさい

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:15:58.99 ID:pWgL3ue60.net
そんなに油好きならサラダ油かけて食えよ
ミシュラン★の寿司屋にサーモンなんてない

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/09(日) 06:21:17.25 ID:6qVAeVVg0.net
>>773
江戸前は知らないけど
ミシュラン1つ星の寿司屋でサーモン出たことあるけど?

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:29:03.82 ID:pWgL3ue60.net
>>774
それ切り身のせただけのカッペ寿司だろ
仕事しろ

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:33:45.88 ID:vMS8JHond.net
条件後付で勝利宣言かよ、ってな
カッペ寿司に劣る江戸前……

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:37:15.16 ID:uT6HGKMV0.net
本格的な寿司職人さまは安く早くのファーストフードだった伝統守れよ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:39:21.13 ID:Q5M3/nHJ0.net
エドマエガー
デントウガー

だから回転寿司に負けるんだよ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:40:05.86 ID:o+5Qwvz30.net
ダイソンの掃除機を買ってしまうような奴が高額寿司を有り難がる

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:41:23.42 ID:m4XZGafK0.net
商売でやってるんだから馬鹿な客に合わせるのは当然だろ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:46:50.52 ID:CJ+AEToPp.net
その担い手が職人と言われるようになったら日本では終わりだね
伝統を守ることに固執して何も生み出せないゴミを、日本では職人と言う

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:46:51.29 ID:4rRGasMQ0.net
>>492
今の回転寿司は食後のコーヒーまであるんだぜ
もうなんでもありなんよ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:48:02.90 ID:hx7sk0OtM.net
>>779
ダイソンの掃除機買ってしまった
正解は何だったのか教えろ
売り場で色々試したけどマキタはねーなと思った

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:48:24.94 ID:BAloOTtv0.net
サーモンはレモンと玉ねぎだろ
こういう歴史や文化も学ばない
連中が選ぶんだろうな

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:49:33.77 ID:irnazlkL0.net
>>773
大トロはいいのか?
伝統伝統言って出るが、結局はネタに対する創意工夫をしてないだけ
職人なら新しいネタをバンバン開発しろよ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:53:29.31 ID:M5Gl8z100.net
伝統ってたかだか100年程度のファーストフードだろ
ハンバーガーとかと同等じゃねーか

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:57:21.16 ID:BAloOTtv0.net
伝統では
サーモンは鮪喰えない貧乏人向けだったんだけどな味も悪いし

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:59:30.92 ID:mWMM5SEp0.net
大トロ2枚舌野郎だな
何がてやんでいだよさっさと死ねや

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:01:56.00 ID:makTu9VJM.net
>>755
そこまで無知晒して恥ずかしくないのか。。。
江戸前てめちゃくちゃ下拵えに時間かけてるんだぞ
お前だけじゃないけど、一回でもまともな寿司食ったことない貧乏人がイキって書き込みまくっててやばいわこのスレ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:02:15.63 ID:UuVv2tjDd.net
マヨやレモンなんてなくても普通に旨いから

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:06:14.46 ID:eJxTJ0Ri0.net
>>1

>下手(げて)といえば、まぐろそのものが下手もので
>あって、もとより一流の食通を満足させる体(てい)の
>ものではない。いかに最上の宮古まぐろといってみても、
>高の知れた美味にすぎない。

鮪を食う話 北大路魯山人
https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/50004_37784.html

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:08:05.63 ID:fN/Lz5ih0.net
当然東京湾で採った魚介類を使ってるんだよな

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:13:24.53 ID:1PTY9Nq/0.net
伝統考えたら酢〆以外邪道だろジャップ

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:17:27.59 ID:hBmWYP9oM.net
メスイキ「サーモン うまいじゃん!」

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:18:57.34 ID:1dRqjzgDa.net
まーた若者批判か
サーモンはおっさんも注文してるぞ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:20:09.39 ID:1FIVhlGa0.net
伝統を守りたい人が守れば良いだけの話なんだけどな
他の店気にしてる時点で二流だろ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:20:09.57 ID:+ggcrZGU0.net
鱒寿司食いたくなったわ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:27:19.79 ID:Xneb/dyQM.net
伝統を守りたいと言いつつその伝統とやらは精々1世代前からでしかないってのがな

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:29:06.32 ID:UrEZ0EWS0.net
伝統を重んじるなら、ちゃんと右のデカい寿司出してんだろうな?

https://i2.wp.com/sakamobi.com/wp-content/uploads/2018/03/1-56.jpg

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:29:44.62 ID:1Ai1/61BM.net
こういう輩が所謂伝統を剥製みたいなもんにしていくんだ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:30:26.63 ID:f8cKAFk5d.net
>>758
そうそう
オリバが言ってることはすごく正しい

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:30:29.40 ID:AyS3lCRB0.net
関西人「江戸前なんて邪道、押し寿司、なれ寿司が正道なんだが?」

せっかちな江戸庶民が手軽に食うために魔改造したのが江戸前なのに、いつの間にか権威になっちゃってるのに笑うわ。

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:30:31.17 ID:1dRqjzgDa.net
>>799
若者が小さいのが良いって言うので小さくしました
私は悪くありません

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:31:17.12 ID:f8cKAFk5d.net
>>51
>>58
>>81
では鮭と鱒の定義をまずしてください
できるものならな

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:32:11.77 ID:zLCeUw7q0.net
江戸前謳うならイクラとかやめたらいいのに

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:32:21.94 ID:a5inPY1s0.net
養殖より天然物信仰のが気になる
種類によっては今は養殖ものの方が脂のってて味いいのに(鰻は天然物は関東式 養殖ものは関西式が適してるみたいに魚種自体がほぼ違うようになる魚もいる)

抗生物質? きちんとした所なら問題ないし天然物の方が何食ってるかわからんぞ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:32:42.49 ID:JrCarSi50.net
そもそもサーモンて焼いた方が美味しくないか?

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:33:48.69 ID:AyS3lCRB0.net
そもそも邪道と言うなら、昔は鮮度の問題で使えなかった、マグロの大トロ・イクラ・ウニ(はどうなんだろう)も全滅じゃん

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:35:41.09 ID:VoMKJRYMM.net
思考停止を伝統って言い換えるのもうやめたら?

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:37:52.16 ID:LTMP+QYZd.net
いくら
→セーフ

サーモン
→絶対に許さんぞ‼

いくら=サーモン

🤔

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:39:49.41 ID:AyS3lCRB0.net
>>713
寄生虫は冷凍で殺せるんだよ。
アイヌの溶けかけを食うルイベって食い方が有る、もとはロシアかららしいが。

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:40:41.26 ID:vMS8JHond.net
>>810
カタカナは敵性言語だからダメだっつってんだよ!!?(戦時

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200