2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸前寿司職人 「サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 19:57:34.94 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
 持ち帰りすしチェーンで知られる「京樽」が結果を発表したウェブアンケート調査では、全国の男女1000人に「江戸前寿司で好きなネタ」(複数回答可)を質問。
この結果、1位は46.6%の支持を集めた「サーモン」だった。

 こうしたサーモン人気の要因について、寿司の歴史や食べ方などに詳しい職人養成学校の関係者に見解を尋ねた。
J-CASTニュースの取材に応じたこの関係者は、「回転寿司や宅配寿司チェーンの台頭が大きいでしょう」と述べた上で、次のように分析する。

  「サーモンの人気を集めている理由は、大きく分けて三つあると思います。まずは価格が手頃なこと。二つ目は、炙ったりマヨネーズをかけたりという調理法や味付けが、若者の味覚にマッチしたこと。
最後に、仕入れが容易で、大規模なチェーンでもネタを扱いやすいことも理由の一つでしょう」

 ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。

 では、そうした職人たちは昨今の「サーモン人気」についてどう見ているのか。サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、

  「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」

とサーモンが人気を集めている要因を分析。続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。

  「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:48:36.43 ID:468RlYD10.net
信州サーモンが最強だぞ
寄生虫いないし

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:48:43.09 ID:vMS8JHond.net
>>815
あっはい

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:50:39.53 ID:DinV/S230.net
>>804
同じ種の魚が淡水の河川や湖沼に残留したのがマス
川を下って海を回遊して遡上するようになったのがサケ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:51:53.43 ID:DinV/S230.net
>>818
豚は野生のイノシシのほうがうまくねえかい?
牛は絶滅してるから手に入らないとしても

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:53:45.65 ID:vMS8JHond.net
>>822
ジビエは難しいからなんとも言えんけど100%は言い過ぎだと思う

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:55:05.59 ID:ly0FmoM50.net
なれ寿司を作ってる人から
鼻で笑われる話

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:58:09.75 ID:0DAl/Vml0.net
伝統ってどの辺りから進化を止めて保守的になるんだろうな
伝統芸能とかでも思ったが当時の人は当然伝統と言う感覚は無く売れる為に
あれこれ進化させてたと思うんだが

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:58:54.04 ID:pWgL3ue60.net
>>805
今の時期にイクラだすお店は地雷

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:59:17.26 ID:qzVxFdeCa.net
江戸前寿司と握り寿司は違うものって所から理解した方がいいんじゃないの

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:03:32.39 ID:+3+TVvMc0.net
こういう奴らって100年後とかにしれっと
伝統の味とかいってサーモンすし握ってそう

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:04:52.52 ID:SBsqAY3q0.net
>>2
だよね

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:05:13.22 ID:1FIVhlGa0.net
>>816
やめたれ・・・そいつもう死んでる

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:05:35.38 ID:yiXTffmT0.net
日本屈指の下水の糞尿トイレットペーパーまみれの魚を生で食ってるってやべーよな

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:06:10.14 ID:CnQ6oAqHd.net
>>828
100年後にこいつはやってないし
文句を言わずにやってたやつの弟子や息子が伝統だって出すのは普通だろ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:07:14.33 ID:yd9RICU50.net
江戸前にはない言うならトロなんて出すなウニ出すな
つかただネタ切って一丁あがりな寿司出すんじゃねえぞ
本来江戸前言うなら腐らないように全部仕事してあるからな

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:07:57.37 ID:crEGSofAH.net
こういう店はなぜか炊飯器でご飯を炊く。
何をやってるんだ!

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:10:09.69 ID:PFnzdWOoM.net
伝統って公務員の前例主義だよね

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:10:51.27 ID:oB7Cs/M00.net
>>15
じゃあお前日本中のレストランで
ナポリタンスパゲッティを駆逐する
運動して回れや

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:12:24.13 ID:+ggcrZGU0.net
>>812
икра
ロシア語は敵性語ではなかったかw

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:14:28.72 ID:crEGSofAH.net
そもそもコメからマグロまで種類が150年前と全然違うだろう。

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:17:46.51 ID:UCS00Ca4r.net
>>715
昔の屋台でやってた寿司屋さんは
マグロを捌いてたとは思えないんだが

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:17:52.04 ID:g9RFh/5W0.net
寿司のルーツからして庶民のスナックみたいなもんだし
サーモン扱ったっていいやん

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:20:01.34 ID:pG6Xz3ag0.net
>>5
ホリエモン並の舌だな

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:20:06.61 ID:pWgL3ue60.net
そんなに活寿司すきならスーパーで切り身買って自作してろ貧民ども

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:21:15.48 ID:UzSxzkiL0.net
っ老害

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:27:13.18 ID:hff299nt0.net
サーモンピンク
大好物ですが?

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:28:37.29 ID:rcJXT7Ycd.net
>>495
お前空気読めないって言われない?

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:30:33.80 ID:0lmeL2GVp.net
>>715
マグロ1本単位で仕入れる店どれだけあるんだよ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:30:42.41 ID:VVQRiY2t0.net
結局職人なんて中卒高卒の教養皆無の連中ばっかだから伝統の定義も曖昧で何となく気に食わないってだけなんだよな

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:34:01.67 ID:/xRa2xtP0.net
でもいい加減ビニール手袋はつけてほしいわ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:34:19.51 ID:MknmMq7L0.net
日本ではなぜか寿司ネタにサーモンが使われておらず、輸出増を見込めるってノルウェーが売り込んだのがきっかけだっけ。

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:34:58.65 ID:ao0Uqmto0.net
サーモン!いくら!うに!

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:35:53.24 ID:1a65x2sqr.net
進歩する気は全く無いんだな

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:36:13.19 ID:QNfcCWa5p.net
じゃあ江戸前の寿司職人が最高の鮮度のサーモンを提供してみせろよ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:37:27.64 ID:57KKPouL0.net
江戸前なんだから東京湾で取れた魚だけ使ってろやトンキン

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:38:50.90 ID:pWgL3ue60.net
江戸前=東京市場で入手するネタだぞ
輸入物はNG
サーモンでも北海道近海ものはおk

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:41:14.18 ID:yd9RICU50.net
>>852
そもそも鮮度が売りな時点で江戸前の伝統じゃねえな
流通も保存もお粗末な時代からの伝統なんだから

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:47:25.84 ID:GfUdglRS0.net
カリフォルニアロールください

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:50:03.25 ID:f8cKAFk5d.net
>>821
はいサクラマス
無知なのに偉そうにしちゃったねえ
かわいそうに

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:06:30.92 ID:Um1lr8ps0.net
伝統を大事にするなら屋台の立ち食いでやれよ
何高級料理面してんだよ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:08:43.45 ID:APn/FF0A0.net
うまいだけじゃだめ
綺麗に盛ってじゃないと

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:09:36.00 ID:Yfb4J8G90.net
ワイン置くのを嫌がる店あるけどじゃあビールもやめろよボケって思うわ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:12:01.99 ID:IlpK+5Sc0.net
さーもんはアウト
マスはセーフ


862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:13:26.34 ID:Yfb4J8G90.net
しかもそういう店は口当たりや香りの広がりが最悪な薄汚い中華飯店にあるような安っぽいコップで出してきやがる

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:15:38.33 ID:Yfb4J8G90.net
伝統重視の店は昭和から何も進歩してない

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:16:38.21 ID:qUQSw5T80.net
脳死の末路
誰も相手にしないよ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:18:01.52 ID:yt2rG5Vf0.net
伝統伝統言ってるけど歴史の浅い薄っぺらい伝統のくせに
寿司職人(笑)
酢飯を握るだけの癖して偉そうに

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:21:01.64 ID:AyS3lCRB0.net
マグロ→アロツナス・ガストロ
タイ→テラピア
ブリ→シルバーワレフ
ねぎとろ→アカマンボウ

サーモンはサーモンって言ってるだけ良心的

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:22:13.00 ID:GYyE6aAn0.net
お米は大丈夫かな?

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:23:15.99 ID:paa53qKFK.net
言いたいけど言わんておまいはレーザーラモンRGかよ!!

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:25:22.97 ID:VoMKJRYMM.net
>>132
小学3年生くらい?
もし中学生以上だったら死んだ方がいいよ本当に

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:47:50.73 ID:EaknfymP0.net
>>5
さすがにそれはない

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:53:14.36 ID:LWiA+4VM0.net
すまん、伝統ってのは民族的な合意という意味なんだわ
お前のやってることは形式的踏襲に過ぎない
次からはちゃんと形式的踏襲と言ってくれるか?

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:59:29.25 ID:iGOt+CAM0.net
>>70
お前がジジイになって脂消化できなくなってるだけ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:03:24.41 ID:jqs7/fM70.net
サーモンはワサビと合わんね

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:05:00.24 ID:d5TWTtNs0.net
サーモンがうまい言うやつは味障

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:05:04.70 ID:iGOt+CAM0.net
養殖でもブランド化させればみんなありがたがって食ってくれるよ
宇和島の鯛とか鰤とか
サーモンでも最近は静岡山梨の富士山サーモンとかある

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:06:17.62 ID:apfNjvmE0.net
どっかの食通がサーモンだけは出どころがほぼ一緒だから高級店で頼むのは愚行みたいに言ってたよ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:07:13.59 ID:1dRqjzgD0.net
>>666
店が高利少売でやっていくための
差別化やブランディングだよ
客のためではなく店の都合

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:07:41.03 ID:v8tnERBO0.net
>>15
え?

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:08:52.68 ID:BlYHgKPq0.net
ただ頭固いだけの老害じゃん
ジャップ曰くこれは伝統らしいけど

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:09:19.57 ID:Mvc3PX5Ga.net
>>860
ちょっとコレとは違う。ワインは置いても言うほど注文ないから置きたくないってのもあるからなあ。
サーモンは人気があるのわかってるから違う。

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:10:01.67 ID:iGOt+CAM0.net
>>837
土壇場まで参戦してこなかったしな

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:11:53.42 ID:IwD7co2bM.net
こう言うところは輸入の魚は一切使ってないの?

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:14:03.13 ID:1dRqjzgD0.net
>>825
今もワンピース歌舞伎とか創作歌舞伎とか
伝統を知って貰おうと芸能は努力してるよ
寿司職人くらいだよな
伝統を知って貰おうと努力しないで排他的になるのは

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:17:10.21 ID:s41gcZIJ0.net
わりと有名店でバリバリサーモンみるし
昔の伝統がどうとか言うならシャリおにぎり並みのやつをうまいうまい言いながら食ってろよ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:19:38.61 ID:s41gcZIJ0.net
文化ってこういうただ口うるさいだけのカスが出てきて場を壊して終わるよな
マナー講師とか

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:20:32.87 ID:RHXNGNGZ0.net
サーモンは脂たっぷりだからな
美味さで言えば赤身は軽く超えてるだろ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:22:41.69 ID:yd9RICU50.net
今の若い子は油が乗ってりゃいいんだバカ舌が!
はい味のわかるお客様大トロですよー

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:23:05.20 ID:2ENGcRQN0.net
江戸前(地方から冷凍の寄せ集め)

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:24:09.43 ID:jqs7/fM70.net
スーパーや回転寿司と もうちょいいい寿司屋でサーモンの出来ちゃうよな
回転寿司でも単品だと脂のったのがでてくるけど
玉葱のせたりするやつだと露骨に脂ののってないしょぼい部位が出てくる

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:27:57.14 ID:pWgL3ue60.net
>>882
使ってないよ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:30:50.00 ID:U1YBvR8c0.net
そのままはなんか気持ち悪いけど炙りサーモンは好き

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:35:20.95 ID:rAF3DfMl0.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://soyekabuz7.ddo.jp/2121/93550122.html

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:37:59.39 ID:YkFWIJ020.net
ジャップランドはこんな土人島だからいまだに家元だの暖簾だのいうバカげた免許制度がまかり通ってるんだな

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:52:31.71 ID:oEiZytzOM.net
せいぜい伝統とやらを守って死に体になっててくれや

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:55:58.26 ID:pWgL3ue60.net
>>894
やばいのは回転寿司のほうなんだ
上級寿司は大人気

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:14:35.04 ID:/xewUX420.net
進化しない伝統に未来は無いって偉い人が言ってた

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:19:34.93 ID:gyu+idPM0.net
典型的な老害
時代の流れと需要に対応できず文句ばかり

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:22:06.91 ID:w6i6AUem0.net
>>146
なにが問題なのかさっぱりわからん

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:24:31.07 ID:XxX7vUswM.net
世紀末寿司職人ケンシロウ「初めて握った創作フグ押し寿司で、握る部位を捨てて、捨てる部位をネタにして押してしまって、モヒカンの客を1人殺してしまった・・」
世紀末寿司職人見習いバット「何やってんだよ!」

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:25:52.01 ID:w6i6AUem0.net
>>882
使ってるけど言わないだけ
飲食店なんてめちゃくちゃ多いから常に最高級国産品だけで店まわすなんてまずあり得ないよ
所謂高級店なんて食材の取り合い凄いからね

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:27:40.73 ID:jgPGdeV3d.net
そもそも魚氏が住んでるの太平洋だろ?
それを輸入とか国産とか分ける意味あんの?

という根本的な謎

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:30:47.08 ID:SjQma39w0.net
酢飯と油は相性がいいということか
そのうち生クリームの軍艦巻きとか出てくるか

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:52:16.90 ID:prz4+MP2a.net
>>5
君の場合はそう思っておいた方が幸せだろうね

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:53:52.29 ID:Scgrj+CSM.net
配送、養殖、保冷とかの進歩で昔で出来なかったモノが出せるようになっているのに
伝統にとらわれて新しいものを出せないのは無能だろ
新たな創作を伝統の中に追加していってこそ有能な料理人
そんな積み重ねで生き残ったものが伝統になるんだろうが

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:56:31.10 ID:HyG6kopG0.net
でもイクラは出すという小さな矛盾

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:23:43.70 ID:9+dmEvrp0.net
「和食は海外で”特殊性”で売っていてウケている、それじゃダメなんだ」
と村上龍は以前から言っていた
そんな龍の番組のカンブリア宮殿に、和食で世界に打って出ている料理人が登場

『醤油にバニラを加える』など>>1の無意味な”伝統”うんぬんの”特殊性”とは正反対の姿勢
龍も絶賛
https://news.goo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-233466.html

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:28:30.07 ID:AyS3lCRB0.net
>>882
回転寿司は確実に代用魚(でも代用でも旨いから別にいいんだけど)、まあ高い店は代用は使ってないんじゃないの、そのための値段だしな。

しかし、鮭児とか地元の北海道にはあまり行かずに銀座の高い店に降ろされるみたいなこと言ってたが、サーモンはーとか
どんな高級店なんだ。

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:32:59.96 ID:oQdjU3y60.net
>>642
仰る通りだと思います。
少しなめてました��

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:36:34.80 ID:ddQX2xvd0.net
>>857
サカナくんさんはそんなこと言わない

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:38:00.58 ID:WMoSEtH20.net
根拠不明の変化許容タイムリミットがあってそれ以前に入ったものだけOKというガバガバ基準

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:44:40.36 ID:oQdjU3y60.net
>>720
だから何?!
そんなんで戦後自民政権に吠えかかった気にでもなってんの?

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:49:58.73 ID:pmpQxtAbd.net
>>813
マグロも駆逐しないとね

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:53:23.02 ID:tybZ8r3X0.net
うまいか不味いかではなく単に意地を張って置かないと言ってる風に見える

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:55:52.59 ID:tybZ8r3X0.net
サーモンという食材が現代にあるならそれを如何に旨いものに仕上げるか
そこを極めるのが職人やろ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:01:47.45 ID:rkxamyZrM.net
勉強しない職人を老害と呼ぶ
技術者を評価しない人間をホリエモンと呼ぶ

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:13:17.68 ID:zrE8hwrZa.net
>>915
技術者を評価しないのはクソ無能上級なんだよなぁ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:27:14.15 ID:ZTILBl8tp.net
江戸前寿司なるものも元は存在しないものだったのにね

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:30:15.01 ID:YkFWIJ020.net
寿司なんてトマトでもアボカドでもシイタケでも乗ってりゃなんだって寿司なんだよ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200