2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】安倍政権、株高介入で年金使ってしまいリスク運用で損失15兆円「年金ねンだわ」 [799056758]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:18:28.79 ID:acEDvx5Xa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
年金100年安心神話が崩れた背景…リスク運用で損失15兆円



GPIFの豊富な資金を株式市場に投入することで、株高を演出しようとする狙いもありました。
つまり、アベノミクスの成長戦略として、年金積立金に手をつけたということです」(北村氏)

もくろみは成功し、当時1万4000〜1万5000円台を推移していた日経平均株価は2万円を超えた。
しかし株高には誘導できたものの、年金資金は株価や為替変動といったリスクにさらされることに。
そして15年度には中国株が暴落し、GPIFは5兆円の運用損を負う。さらに18年には10月の
世界同時株安の影響を受けて、約15兆円もの損失を出した。

そんな安倍政権について北村氏は「多くの国では、基礎年金の積立金は、安全性の高い国債で
運用されています。こんな“ギャンブル”みたいなやり方には、問題があると言わざるをえません」
と、その稚拙な運用方法を強く非難していた。

第一次安倍内閣は07年の参議院議員選挙の際、「消えた年金問題」について「最後の1人まで探し出す」
という公約を掲げていた。だが14年に2000万件が見つからないまま、事実上の打ちきりとなっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190607-00010020-jisin-pol

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:19:23.81 ID:GkJyjuiYM.net
人の金でギャンブルするな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:19:44.41 ID:vVhIvHSDd.net
ただでさえ消えてる年金をドブに突っ込んだアホがいるらしい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:20:14.06 ID:BVRElxqM0.net
利確できなきゃ意味ないよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:20:26.77 ID:FAZvYFbPM.net
>>1
 

■この事実をそのまま 海外に 告げ口 しろ


とにかく今後はなんでも海外のマスコミや!海外の有名人や!海外の選手や!海外の団体に!外国人記者クラブに!タレコミしていけ

これが一番 効く
日本は外圧に弱いってバレてるしな!w

そんなもん効果ない ってか?だったら代案出してみろよw
匿名掲示板で頑張るより効果あるわw
あとは犯罪だったりリスクあったり時間かかるのしかねえぞ!

そもそもリスクないんだからスナック感覚でチクっていけ!みんなでやるぞ

白人優先な!w
同じ日本人の言葉は簡単に無視する癖に、白人に言われると 効く からな!w

は?w そんなの意味ない じゃなくてチクりにリスク負わせてみろよw
できんのか?w
・捏造ではなく事実である
・機密情報ではなくインターネット上に公開されてる情報である
・日本人ではなく外国に住む外国人に対してである
上記のせいでリスク負わせられませんかーーーーっ?w

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:20:52.66 ID:WTMO1o620.net
どうせ破綻してんだからパーッと使っちまおう

馬連で良い?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:21:35.40 ID:+IdPa6W40.net
何をしても自分は殺されないって分かってるからな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:21:58.50 ID:dpBqhZOJ0.net
年金詐欺一味
お金返して!

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:22:09.39 ID:1Xu3Vm430.net
そろそろ普通の日本人の尻に火が付くか?
生活保護が廃止になるまで無理か?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:22:38.46 ID:9K6C3xum0.net
年金ギャンブラー安倍らの集団死ね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:22:58.98 ID:Cno6YSMv0.net
>>3
今回は消すんだろうね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:23:11.56 ID:mvcq/ZLNp.net
日経が暴落して喜ぶケンモメンみたい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:23:21.52 ID:9fJWZx4T0.net
えっ
常に黒字運用大勝利!
じゃなかったの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:15.88 ID:vCRB+l3Ta.net
利確するために市場から引き出さなきゃいけないけどそんなことやったら株式市場壊れる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:31.23 ID:vgwy5k6p0.net
>>1
消費税収が12兆とかだったから、まるまる消し飛んでる
いくら税金払っても政府が勝手に株に突っ込んで損してる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:31.26 ID:LLiB7dIM0.net
日本を破壊したのは安倍で確定でいいな?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:41.02 ID:hQ+BNGZq0.net
サンキューアベノミクス

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:54.56 ID:dpBqhZOJ0.net
パチンカスと一緒だ安倍一味

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:26:24.77 ID:vzsYbnG90.net
海外の年金のポートフォリオがーとかいう何回突っ込んでも止めない擁護が来るぞ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:26:57.67 ID:MP0F/e050.net
アベノミクスで日本が壊れてしまった

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:27:08.66 ID:McX7FEnO0.net
国民がバカなのが全ての元凶
選挙で応えない日本人が悪い

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:27:47.23 ID:/jTc5zV80.net
大本営発表でミッドウェイ海戦に大勝利と言って選挙に勝つから問題なし

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:28:40.79 ID:dpBqhZOJ0.net
だから自己責任で2000万円貯めとけと
唐突に公表したのか詐欺政権

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:30:34.96 ID:WTMO1o620.net
せめて俺に任せとけば盛り上がったのに……

お前らの年金が倍になる瞬間実況で見たいやろ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:30:35.51 ID:+Y2EmQcrr.net
消した年金ってか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:00.89 ID:r7XdjM7d0.net
>>13
取らぬ狸の皮算用だろうなぁ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:17.33 ID:k89ev197r.net
>>25

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:28.42 ID:dw5b6ZcZ0.net
利確してないのに運用実績出してたの?
取らぬ狸のなんとかだな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:33.23 ID:jT3VBvjgM.net
他のヤツはどうでもいいから俺だけよこせよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:36.38 ID:1JPxs6X70.net
年金が80とかになって今以上に年寄りが暴れる世の中になるわけさ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:32:03.96 ID:vgSjD+8Er.net
>>25
うまい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:32:12.59 ID:dpBqhZOJ0.net
損失してないと、また改ざんするから大丈夫

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:32:21.75 ID:Fk3zNt2Hr.net
>>25

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:34:05.79 ID:c6lkwKl4M.net
TOPIXは1500台なんだよな
10年前は日経平均株価とあんまり乖離してなかったし今の実質的な日経平均は15000円くらいじゃないの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:35:30.00 ID:LEZsbGJX0.net
>一次安倍内閣は07年の参議院議員選挙の際、「消えた年金問題」について「最後の1人まで探し出す」
という公約を掲げていた。だが14年に2000万件が見つからないまま、事実上の打ちきりとなっている。

前から嘘つきだもんな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:36:25.18 ID:lxjcYaz70.net
最近はTOPIXも買ってると聞いたが

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:37:06.13 ID:ulQM++L30.net
安倍「倍プッシュだ」

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:37:50.74 ID:OdR90ZWX0.net
悪いことは全部安倍のせいにして手柄はすべて公明党のおかげとする

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:38:18.47 ID:MA2WqSvZ0.net
そこら中にパチンコ屋があるぐらい日本人は博打好きだからね
年金全部スっちゃっても博打で負けたと言えば許される土壌はできてるんじゃないかな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:38:27.60 ID:YXtzivcR0.net
キチガイ安倍一味のセルフ経済制裁だ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:38:52.37 ID:RlssM2hq0.net
>>21
日本国民は安倍を選んでいません 
責任転嫁したいなら直接民主主義しないと 

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:40:35.77 ID:HAfcNqhT0.net
大丈夫。消費税増税すればいいんだから。
大丈夫。大丈夫。大丈夫。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:40:50.15 ID:+oBfg0WY0.net
許した

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:40:52.96 ID:ThGzLT5Z0.net
これ違法賭博の罪で裁判で訴えたいいんじゃね?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:41:12.90 ID:81Zs5a6ud.net
悪魔の自公政権

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:41:52.49 ID:QjD5Ajxm0.net
外資を儲けさせないといけないからな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:41:52.62 ID:7K8v0P8o0.net
https://i.imgur.com/AZROLA8.jpg

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:42:16.25 ID:mzRr6lAad.net
安倍くたばれ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:43:02.02 ID:QoLw/j/O0.net
トータルでは勝ってるから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:43:21.02 ID:c7ZXazU9a.net
>多くの国では、基礎年金の積立金は、安全性の高い国債で運用されています

これが当たり前だよなぁ
株価の焚きつけに年金をぶちこむとかとんでもない犯罪的行為
さらに人銀に買わせるというさらなる犯罪的行為にまで手を染めてるが
利益を上げるためではなく株価演出のために買っているから100%損することは確定している
100%だ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:44:56.87 ID:rVHRSG880.net
日銀が売り出すほうが先だろうと言われてるけど
年金が売り出す頃には年金は大赤字だろう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:46:38.26 ID:TsTnlees0.net
将来はカジノを国が運営するらしいが
今度はカジノの掛け金で年金運用するんじゃないだろうな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:47:01.91 ID:UNfgGeood.net
日銀がお札刷ればこれくらいの損失補てんできるだろ。年金は無限にあるんだし

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:48:37.39 ID:QUG2jRet0.net
>>34
日経平均の構成比率11パー占めるユニクロが上場来高値近辺にいるからね
特にここ1年NT倍率すげえ上がってて歪みが半端ない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:51:54.24 ID:MRJxsd7AM.net
>>53
それ税金投入って意味だからw

こんな猿ばっかりで嫌になっちまうよな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:56:50.80 ID:Djg8wvlP0.net
あのラスベガスポーカーチャンピョンも真っ青のポーカーフェイスが崩れて2000万貯めろ言い出してんだから
相当やばいこと成ってんだろうなてゆーかせめて状況公開しろよ
場合によっちゃみんな脱日するから(´・ω・`)

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:59:09.75 ID:jwklJkvP0.net
>>47
詳しく分からないけど棒グラフが本体か?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:02:39.31 ID:r7XdjM7d0.net
>>49
せめて換金ぐらいしろよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:05:18.47 ID:VP+TkTHf0.net
まぁ結果を喰らってる頃にはオレらはフガフガ言ってるし
安倍ちゃんにいたっては…だしオレらの負けだはな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:05:33.50 ID:PhRmGfLVa.net
利益出てるから大丈夫ってスレを最近見たぞ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:06:47.64 ID:RIpGK+Tq0.net
年金消えたのか…野党はしっかりして!w

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:06:53.99 ID:nEFC5hek0.net
これでも安倍が勝ってしまう池沼国家w

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:06:55.97 ID:uOEUrjvx0.net
トータルでは勝ってるから!次は勝つから!

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:09:49.40 ID:D7wkB0mvM.net
>>41
せめて比例代表制は無くさないとな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:10:21.71 ID:Djg8wvlP0.net
いやどうせ地獄の赤字ピラミッディングやってんだろ?
それに手出してたら配当なんか利確すれば一瞬で焼け野原よ普通
でもそうじゃなかったら今に成って老後2000万夜露死苦!なんていわんだろ(´・ω・`)

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:12:27.76 ID:OTUyRlBBx.net
こういう時こそアメ株買えよなんの為のアメポチだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:12:52.16 ID:TU3YRRrka.net
戦闘機買っとる場合やないで

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:12:54.72 ID:mz8FzmMX0.net
15兆円も含み益だから消えるんだがw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:14:05.50 ID:6W/80AVdM.net
ゴールドマンサックス「安倍内閣、最高!!」

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:14:10.47 ID:zYxaVOiO0.net
いいってことよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:15:13.33 ID:EUdyxHmn0.net
>>14
ほんとに出口戦略どうすんだろね
下手すると自民党アベノミクスの後始末のせいで希望の党みたいに消滅
するかもね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:15:23.96 ID:IQY4z4V0a.net
利確したらどうなるのか見てみたい

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:15:43.16 ID:3Eo+mTrW0.net
>>47
日銀の60兆円etfでまるまる穴埋めしてそう

どうせ急に実は、年金はもうありませんって言い出すだろう。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:18:45.58 ID:CPjk8O+J0.net
>>49
ただし利確売りすれば暴落するもんで、塩漬けになるのを指をくわえて眺めるだけである

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:19:29.29 ID:KjdCPpjr0.net
>>13
損失を計上した時だけ書いて利益が出てる分を書いてないだけだろ
リスク資産で運用する事自体は駄目だと思うけど損ばっか出てるみたいな書き方も嘘

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:20:36.51 ID:TDPFemqt0.net
利子 配当収入だけで33兆あるとか最近スレみたけど もう何がなんだかわからねー

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:20:53.46 ID:F5vdDY4o0.net
グロ3の日本無しのやつできねーかな…
最強投信の唯一の弱点

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:21:38.49 ID:CPjk8O+J0.net
>>75
幾ら利確したとか、何か情報一つでも出せないんすか
という3年前時点での野党からの質問に対して、与党が国会で
「時期や金額等、利確の情報は市場を混乱させかねないから、今後一切出しません」
と宣言しとったから

利確しようと計画してる時期はまだしも、含み益しか頑なに出さないなら、
出口戦略全く立ててないから利確関連情報なんて出せませんという解釈にしかならんよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:22:31.64 ID:dwt+GsGtx.net
他人の金でやる博打ほど楽しいものはない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:23:06.26 ID:YNxFnzZg0.net
自己責任いってたやつはこういう事も見越して
しっかり貯蓄できてるよな?
まさか上から煽られて底辺の自分も乗っかっただけとか?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:23:48.63 ID:JCg5TKLea.net
バカ「累計では利益出てる!」

ぼく「その利益は年金に還元された?」

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:24:23.12 ID:JCg5TKLea.net
>>80
税金として強制徴収だが

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:28:55.84 ID:Djg8wvlP0.net
>>78
しかもここに来て2000万よろーだからな
物価異常上昇するとかでもない限り大型にやらかしたとしか推論できない…(´・ω・`)

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:29:16.01 ID:Pl56V0V7x.net
年金は世代間格差が問題だろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:30:19.78 ID:JdZ6t3z/0.net
>>76
2001年安倍の前からやってる低リスク運用で33兆円を20年間で稼いだってだけだぞ
安倍は20年間の半分を吹っ飛ばした計算になる
巨額資産の運用は下落時の損失が大きいから、なるべく低リスク運用にしないと持続不可能になるんだよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:30:20.76 ID:D3wfJ2Zi0.net
20000維持のために買ってるだけなのがやばい

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:31:19.03 ID:uAK4ouMY0.net
>>47
捏造に決まってるじゃん…

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:31:20.40 ID:mkMxa6T50.net
よくわからないんだけど税金で株買ったから上がるのは当然として利確したらえげつない暴落するんじゃないの?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:31:54.27 ID:3Eo+mTrW0.net
>>76
そんなにあるんならもう税金取らなくても
これまでの税収を運用して運用益で国家運営できるじゃん

今まで何してたんだこの国?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:33:53.41 ID:zCvqRJCG0.net
一億脱税した芸能人は社会的に殺されるが、15兆年金スッた政権は「ベストエフォート」で済まされる社会

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:40:45.14 ID:Q3csTrlw0.net
大丈夫
運用履歴は消去するから

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:41:23.29 ID:JdZ6t3z/0.net
安倍は損失取り返そうと思ってそのまま年金に日本株買いポジション継続させるんだろうな
他の金融商品に組み替えなんかやったら日本株暴落して選挙負けるし

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:43:06.56 ID:TZB0t35Y0.net
全部放出したらユニクロの株価どのくらい下がるかな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:43:45.49 ID:ulQM++L30.net
あれ?もしかして日本人働かなくていいんじゃね?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:44:21.82 ID:qjhxRkgr0.net
もう牢屋に打ち込めよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:44:48.07 ID:l0QkI7bn0.net
でえじょうぶだ日本国にわ徳政令がある

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:46:07.45 ID:f+xnCv7E0.net
>>34
今そんなことなってんのか

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:47:19.42 ID:ORH52el40.net
不思議なんだけど一般人ってこのニュースを見てなんとも思わないの?
やばいけど結局なんとかなる精神なのかな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:47:32.92 ID:iny84Uoo0.net
>>91
(・∀・)ソレダ!!

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:49:32.65 ID:Ry5Ace2U0.net
この政府に本当の事なんてあるの

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:50:44.26 ID:xHtnttmz0.net
日本株10%
日本債10%
外国株40%
外国債40%


こうしよう

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:51:20.35 ID:f+xnCv7E0.net
>>47
10%弱のドローダウンと言った方がいいな
損失つったら損したみたいじゃん

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:51:51.80 ID:qhZEcGHN0.net
利益出てるとかの記事もあったが何が正しい情報なんだ?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:53:48.34 ID:yK0lt+P60.net
ネトウヨ的には
もはや配当だけで十分な利益があるから株価とか関係ないらしいよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:53:55.51 ID:Djg8wvlP0.net
>>93
最近顧客データ大量流出させたのに追求され謝罪どころか対策もせずに
挙句パスワードを他のものと一緒にするなには笑った
近頃は商品ネット上で売買されることもなくアクセスされなかったからあんな強気だったのかね(´・ω・`)

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:55:34.42 ID:f+xnCv7E0.net
>>88
ビル・ゲイツなんかも持ち株比率下げて行ったけど(何兆円というMS株を売却)
別に暴落どころかついこの間世界一の時価総額なってたぞ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:55:44.36 ID:JRiKqZMS0.net
ギャンブル大国に相応しい末路

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:58:07.14 ID:M2r/kCRmp.net
景気=株価しか考えてないのか

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:59:05.45 ID:c/4zMj2PM.net
>>9
普通の日本人なら年金貰ってる両親が死ぬまで尻に火はつかないだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:59:48.80 ID:f+xnCv7E0.net
>>98
投資してる人ならまたパヨクがバカな事言ってるなーとしか思わんし
投資してないならよくわかんなーいってあたりじゃね?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:00:15.90 ID:xMdR0JEq0.net
なんで野党は声高にアピールせんの?
こんなの大失政じゃん

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:01:36.37 ID:G+YmlaWr0.net
メディアが人並みに機能する国ならとっくのとうに失脚してるのに

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:02:49.36 ID:aUXd0rUv0.net
安倍のやりたい放題にさせた結果だからな
安倍を支持した糞馬鹿どもは責任取れや

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:03:39.08 ID:dzgOB/0m0.net
>>104
ネトウヨじゃなくても投資やってれば
単年で10%のドローダウンなんか普通の感覚

日本のPERは20弱で国は配当に税金(個人は20%税金とられる)かかるわけじゃないから

あの20年のグラフみても
ああ配当で資産倍になってるのね ぐらいのもの

簡単に解説すると
20年前に100兆円ぶっこみました
今、配当と合わせて200兆円になってます
それが15兆円ドローダウンしてますね
というだけの話

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:05:21.49 ID:SsPINH9ad.net
>>7
流石にそうでもなくなってきているんじゃないかな?
大人しい日本人でも我慢の限界はあるよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:07:20.77 ID:N5QDhn680.net
デモも起こさず5chに書き込んでいるだけのお前らが一番馬鹿w

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:09:23.27 ID:dzgOB/0m0.net
>>111
こんなアホな事いう政治家はいない
ギリ健政治家言われるわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:11:27.06 ID:dzgOB/0m0.net
株価下がることよりも
それによって配当性向減る方が問題だが
企業の内部留保は減るどころか増えてるから
配当金の原資はバッチリ
そもそも野党からして内部留保吐き出せーって大合唱してたからな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:12:57.11 ID:dRAHeqXo0.net
減った分お札するだけじゃん。
ノープロブレム

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:13:48.33 ID:ulVlz50C0.net
>>114
20年間での運用収益はそもそも現時点で56兆だが、単年で10%程度のドローダウンとか
何を訳の分からん池沼論法繰り広げてるんだこの阿呆は

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:15:05.75 ID:dzgOB/0m0.net
>>120
それがわからんなら
この話にクビ突っ込まない方がいい
見てて恥ずかしくなる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:15:12.39 ID:ulVlz50C0.net
しかもこの56兆、含み益込というか利確情報一切出さない宣言してる以上
本当に利確分が混じってるかすら怪しい額という

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:16:53.34 ID:dzgOB/0m0.net
まずはキャピタルゲインとインカムゲインから勉強始めようか

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:17:29.41 ID:q8p/Bjig0.net
なんでユニクロは安倍に選ばれたの?
企業なんていくらでもあるのに

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:19:00.56 ID:cKy6eMg4M.net
>>122
利確おじさんが何を勘違いしているのか結構気になる
例えばその利確分?ってのがあったとして、それはどんな形でGPIF内に存在してると思ってる?
金庫の中に札束で!みたいな想像?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:22:44.58 ID:kWBQ3EPv0.net
安倍はトランプにもっと強く言えよ この時期の損失も中国との関税やん

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:25:35.06 ID:Rzlti2CYa.net
市場介入しすぎて株の流動性が下がってる、ボラが大きくなるから売り込まれ、その度に買い支えてるけど、それも限界に近い
株価上がりすぎて個人も入れず、日銀が買い支えられなくなったら一気に終わる模様

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:27:24.61 ID:5KhFPuTAd.net
博打が打ちてーなら議員年金でやれよ糞安倍

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:28:12.71 ID:SbsP79+n0.net
年金は100年安心なんだから
破綻したら自民党議員と公明党議員の親族と一族郎党
創価学会の財産没収すればいいだけだわ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:29:32.33 ID:dzgOB/0m0.net
ボラ大きいのに国相手に売り込んだら
焼かれて死ぬだけやん?
なにを言ってるんだ?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:30:33.79 ID:ulVlz50C0.net
>>125
それは利確してるから大丈夫おじさんに聞いてくれ。そんな事実どこにもないが

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:31:48.63 ID:D7FI+7kP0.net
>>124
外貨獲得じゃないかなとも思うがな第二トヨータ欲しかったんじゃないかなーって
単純におホモダチとも考えられるがなあの馬鹿なら
一時期メディアがユニクロの冴えない海外進出をやたらとプロパしてたし一応目的はあったんじゃないかなとは思う(´・ω・`)

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:32:13.89 ID:Y4vJVL7f0.net
>>129
そういえば池田先生は元気かな?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:33:38.02 ID:v/mhbjZi0.net
あれ、年金運用は大黒字なんじゃないの?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:34:02.72 ID:dzgOB/0m0.net
金の卵を産む鶏を殺すな
なぜキャピタルゲインの話しかしないんだ?
本当に無知なのか 無知な奴を騙したいのか
そういう態度は国民から非難されるからやめた方がいいし
無知から言ってるなら勉強しろ
せめてインカムゲインをググれ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:34:27.23 ID:dzgOB/0m0.net
>>134
そうだよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:34:36.74 ID:i3rGKRv30.net
ほんまこれどうするんだよ
日銀と年金使って株高に見せて今後どうする気なんだ?
昔の自民党と一緒で下の世代に丸投げか?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:36:14.33 ID:4iApiO5H0.net
誰かさっさと安倍●してくれよ
英雄になれるぞマジで…

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:36:19.15 ID:yFzCJOLRK.net
>>92
そうそう
本来ならば、持っている株を一部売ってリバランスすべきだが、株価下がるからできないんだろうなあ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:36:34.32 ID:ulVlz50C0.net
>>134
20年分のお陰もあるから累計としては黒字だが、そもそも利確売りして肝心の年金支給に回せば
暴落招いて終わる見えてる地雷だから
それこそ得体の知れない高騰でもしてから売り抜く奇跡が起きないとどうにもならん死出の路
そしてバカスカ買い入れはしてひたすら首は絞めていくスタイル

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:38:45.19 ID:tk+iYCBP0.net
今まで好き放題使った税金全部返せ売国奴

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:38:50.42 ID:dkPlimf10.net
>>71
出口は新札発行と見せかけて預金封鎖と新円発行だぞ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:41:05.97 ID:kWBQ3EPv0.net
GPIFの運用額なんて毎年払う年金3年分だからなw  20年で50兆儲かっても足りてない
20年で最低200兆円くらい儲かってないと

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:47:34.60 ID:D7FI+7kP0.net
>>142
まじで新円発行それか紙切れ株券大量に年金代わりに配るぐらいしか出口()なさそうよな(´・ω・`)

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:47:34.80 ID:dzgOB/0m0.net
>>124
https://studying.jp/fp/examarchive/K3-1505_25.html
FPの試験で定番の問題からだけどこれがわかり易い
topixは時価総額の大きなもの
日経平均225は値嵩株(価格の高い株)
に引っ張られやすい
安倍ちゃんが良く言う株価は日経平均株価
でユニクロは値嵩株の筆頭
かつオーナー企業だから浮動株が少ないから
クジラ(金持ち)が買うと日経平均が上がるから

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:49:13.86 ID:aHk9UwjAd.net
日本人はちゅうかんがないからな
奴隷やるか全部壊して殺すかしかないから調子こいてんじゃねえぞ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:50:28.66 ID:VgqzF9hR0.net
安倍と昭恵の目標の一つがオリンピックで手ぇ振ることだからそれが終わったら逃げるでしょ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:52:38.85 ID:uqVdFJP/0.net
これ国民は株売りしてれば、株価が下がれば自分が儲かり、上がれば年金増えて、負けようがないんじゃ?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:54:10.66 ID:ulVlz50C0.net
>>148
上がっても年金支給額が増える性質のものでもなく、外人が売り越し続ける傾向である以上
株価維持の為に買い増しだけは続けるから
空売り仕込んで冒険し続ける奴でもない限りは詰み

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:57:06.18 ID:sXPPKD5U0.net
>>134
通算は黒字
つっても売ったら暴落を招くから売れない
投入金額だけ増えていくのに売れない地獄絵図になってるので年金資金は目減りする一方

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:58:55.91 ID:cKy6eMg4M.net
>>131
大丈夫であると考える人に対象を限って聞く必要はないよ

利確が必要だと考えてる人に聞きたいの
君は違うの?
「利確分が混じっているかすら怪しい」と書いているのを読む限り、利確している事が望ましいと考えているように見受けられるが

その利確した、或いは利確する場合
そのキャッシュはどこに置いてあると思うの?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:06:57.69 ID:D7FI+7kP0.net
>>151
質問の意図がよー分からんが銀行だろ(´・ω・`)

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:07:58.50 ID:n59uvi2H0.net
国民の生活費をギャンブルで溶かすクズども

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:08:26.66 ID:BBTLd5lI0.net
積み立て金を積み上げる期間は終わったらしいけど、積み立て金を積み上げる期間で少子化を加速させるとかアホじゃないのか?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:09:35.07 ID:BBTLd5lI0.net
>>145
>クジラ(金持ち)が買うと日経平均が上がるから

風呂から水が溢れるのと同じだな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:10:24.50 ID:XucNp1NC0.net
>>153
ギャンブルなら日本株なんか買わない
支持率捏造のため

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:11:49.81 ID:ulVlz50C0.net
>>151
GPIFが投資の種銭としてプールしてるのか知らんが、それならそれで過去の分は堂々公言すりゃ良いだけじゃねえか
別に利確してなかろうが構わない。という考えのようだが、それならそれで不透明性強調する必要は一切無かったろ

一体何故国会答弁を拒絶したんだい?誰も「次に利確売りする時期を教えろ」なんて質問一切してなかったのにな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:11:50.63 ID:k/2KmQFO0.net
海外にいつでも逃げれような準備万端な層が
さんざんネットでヤバいヤバい言ってたクセにバカなの?
他人を煽るだけ煽って何もできない自分も憤死wと煽る資格あり

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:12:55.72 ID:cKy6eMg4M.net
>>152
実際はポートフォリオの割合に応じて各資産の買い入れだよ
つまり現金銀行に貯金、はあり得ないってこと(超短期間一時的にキャッシュを経る事はあるが)

だからポートフォリオ運用には確かに部分的な売買は存在するものの、それを利確と呼んだりそれ概念自体が不適切と言うことだが、利確おじさんにはなかなか理解してもらえない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:14:08.52 ID:YB4lVMfb0.net
>>115
我慢の限界?
馬鹿すぎてそれでも安倍自民に投票しますけど?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:17:22.95 ID:AZYX7bOF0.net
15兆円なんて年金支給額のたった3ヶ月分だろ
大した額じゃない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:18:28.41 ID:cKy6eMg4M.net
>>157
あのさ、「その利確分?ってのがあったとして、それはどんな形でGPIF内に存在してると思ってる?
金庫の中に札束で!みたいな想像?」
って言うのが質問なんだけど、君のレスは答えになっていないよ
なっている思うのならどの部分?

公言とか不透明性とか国会答弁とかそれは利確したお金の行き先では無いよね

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:18:55.45 ID:ulVlz50C0.net
>>161
150兆消し飛んでも、精々3年分にも満たない額だからどうとでも乗り切れる
とか麻生辺りがガチで言いそう

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:19:59.92 ID:D7FI+7kP0.net
>>159
>>159
いやだから買い入れした資金って配れないじゃん
どこから給付金出すのって話で利益として計上して=利確
配れる形態にしろってことでしょ
まさか誰もが株券欲しいわけじゃあるまいし(´・ω・`)

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:20:43.92 ID:dzgOB/0m0.net
>>157
https://www.gpif.go.jp/gpif/faq/faq_08.html

こんなの投資やってるものからしたら基礎中の基礎だけど
一応勉強してくれると期待して置いとくわ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:21:51.82 ID:4J1WLh2R0.net
自民党的には次あえて政権取らないほうがいいんじゃ?
五輪終わった上に税金や年金問題やメリケンやロシアにATMしてるとか、超絶大型地雷が待ってる

こんなん誰がやっても最悪政権言われるw

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:23:38.56 ID:dzgOB/0m0.net
>>164
そもそもそこが間違ってる
配る為に運用してるんじゃないよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:25:35.35 ID:ulVlz50C0.net
>>162
そもそもね、別に利確売りって俺が言い出したことじゃないのよ

まず株価を買い支える為にガンガン突っ込んでる現状の相場に年金突っ込み続ける
って株価暴落し続ける未来しか無いから、この行動自体がナンセンスだろ。という意見に対して
利確売りしてるから大丈夫おじさんが「しっかり利確売りして現金として大分確保してるから大丈夫!」

という謎の屁理屈もどきを展開し始めただけの話
俺はそもそも、日銀の株価支えの為の買い増し行動からして、GPIFも税金として徴収した分も新たにガンガン突っ込んでて
利確売りして現金化してるなんざしないだろ。としか考えてないが、
利確売りしてるから大丈夫おじさんの脳内では、利確した現金がしっかり金庫にあるんだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:29:44.71 ID:dzgOB/0m0.net
>>168
どこに利確してるから大丈夫なんてレスがあるんだ??

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:31:20.39 ID:cKy6eMg4M.net
>>164
給付金として支出するときの話に限るなら、利確である必要はない
利益損失に関わらず必要な時に必要な資産を売却するだけ
給付の為に売った時点でポートフォリオの外

当たり前だが株券を配れなんて話じゃないのよ
運用の過程で含み益は無意味であり利確しないとだめって人らがいるわけ
その利確おじさんにその利確の意味や実際の資金の流れをどう考えてるのか聞いているのが趣旨

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:31:50.09 ID:ulVlz50C0.net
>>169
GPIFのスレ見りゃ腐る程そうして擁護らしき行為してる奴らなんざ見て着たろ
昨日今日ケンモ覗いた新参のフリを今更するなよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:33:45.69 ID:dzgOB/0m0.net
>>171
そもそも利確って意味分かって使ってる?
自分の言葉で説明してみて
自分の言葉で言えない=理解してない事だからね
しっかり説明頼むよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:34:42.10 ID:NieWua1c0.net
誰がどこからどう見ても今からは100%下がるのに買うバカはガイジ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:36:46.96 ID:HY1IOIjvp.net
>>2
>>3
でも安倍を支持してるバカ国民が日本国やぞ
諦めろよ
バカジャップと関わるとまともな奴ほど損をする
戦時中なら拷問死されてるしな

バカを支持したバカを笑う事ぐらいしか出来ないのさ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:37:52.60 ID:g8XYukby0.net
今からでも徴収すんのやめてくれよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:38:26.71 ID:cKy6eMg4M.net
>>168
大丈夫おじさんでは無く、君が利確の話を始めてるよね
「まず株価を買い支える為にガンガン突っ込んでる現状の相場に年金突っ込み続けるって株価暴落し続ける未来しか無いから、
この行動自体がナンセンスだろ。という意見に対して利確売りしてるから大丈夫おじさんが「しっかり利確売りして現金として大分確保してるから大丈夫!」
という謎の屁理屈もどきを展開し始めただけの話」
はどこに書いてあるの?
まあ、君が利確なんて行為自体がポートフォリオ運用上無意味な概念である事がわかっているのならいいよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:39:34.53 ID:7JsZ81Ob0.net
>>4
株式投資って買ったら売らないのが正解なんだよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:40:27.38 ID:Ut59qNOE0.net
近ごろ急に、
この辺の内幕がボロボロ表ざたになってるのはあれだろ
選挙が近いからだろ
お前らマジで気をつけろよ
自民は次で勝ったら間違いなく、
「禊は済んだ」「有権者からお墨付きをいただいた」
って扱いにする気だぞ
国民が認めたんだからいいだろ、国民はコレを知らされて尚且つそれでも自民党がよい!と選んだんだからな
って責任放棄を大っぴらにやる腹づもりだから
小出しにして漏らしてる
公式発表じゃないくせに、巷に流布した話題レベルなのに、コレを以ってしてなし崩し的に責任逃亡する
自民を勝たせちゃいけない選挙だろこれもう

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:40:33.62 ID:wFGZL4eS0.net
>>1
海外の投資家は、安倍ちゃんに感謝してもしきれないね

どんだけ売国奴なんだろうね安倍ちゃんは

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:43:42.59 ID:obye7udz0.net
普通に低いとこで買う運用してる分には良かったけど
安倍政権は高値で手出しすぎた上
その高値も支えてやっと保ってる状態なんだから
流石に危機感あるやろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:45:30.73 ID:ulVlz50C0.net
>>172
紋切り型の単語解説程度は出来るが、GPIFの運用における利確売りって意味なら、
3年前に安倍総理様が
「利確売りした後その資金をどう運用するのか?
売れば下落する恐れもあるが、そうした場合出口戦略どうするのか?
その手の質問にはGPIFも私も一切答える気は無い」
と答えているからね。そりゃ俺も知らないよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:49:07.35 ID:dzgOB/0m0.net
>>181
うん まったくとんちんかんな事を言ってるから
君は利確という単語使わないで

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:54:14.96 ID:ulVlz50C0.net
>>182
自称株式詳しいおじさんは含み益を利確売りして、それを新たに投資に使うのは良いとして、
年金支給に回さないで投資の種銭として使い続ければ株で増やせる?本気で思ってるのかい?
そもそもの資金100兆は一体どうやって現金化するんだい?
株に詳しそうだから教えてくれよ。出口戦略くらい答えられるんだろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:03:46.40 ID:dzgOB/0m0.net
ん?俺が利確売りおじさんなの?
一言も利確売りなんて言ってないんだがw

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:06:38.20 ID:ulVlz50C0.net
>>184
配当として納税者に還元出来る訳でも無いが、額面上利益は出てるが結局元の資金の100兆も
利益分の56兆も全て塩漬けに等しいまま
という状況でしかないが、お前はこの156兆を最終的にどうすべきだと思ってるの?
俺は溝に捨ててるに等しいとしか思ってないが

運用に詳しい()んならその程度答え持ってるだろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:12:43.23 ID:dzgOB/0m0.net
ん?俺の意見聞きたいの?
俺はサヨクだから企業の国有化大賛成
どんどん株買え
だけど?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:20:27.15 ID:Yj3gfI1k0.net
安倍様みたいな有能トップが海外にもこねぇかな
そしたらその国の株買うのに

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:23:57.48 ID:D7FI+7kP0.net
なるへーそ
利確という言葉が保有している流動資産の全決済を意味すると解釈してるということなのかなぜそのように解釈するのか全く意図が分からんが
金の卵を収穫する前に安値で売っぱらうなの意味は十分に分かるがな
恐らく前提として少なからず現今の保有・評価資産が受給者への給付額の総和以上である或いは未満であるとしていることに相違があるみたいだな
投資してどれほどの評価損益が現状あるのか全く発表されていないから確定的なことは全く分からんわけだが
大丈夫大丈夫言ってた連中がここに来て老後2000万足らんから自助よろしく言うのは給付額の総和が保有・評価資産が超過してるからだと考えるのが妥当だろただでさへ少子高齢化だしな
利確と言ってる人たちはそもそも論給付額総和以上に利益を計上できるのかと言ってるんだと思うよ
少なからず俺はその口(´・ω・`)

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:32:43.05 ID:87WqZYpc0.net
こういう次の政権から選択肢を奪う、刹那的な政治権力の使い方は批判されなきゃいけないんだよ
だーーれもやりたがらなければ合法的に独裁体制作れるじゃないか

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:39:19.57 ID:dzgOB/0m0.net
>>188
少子高齢化だから
そもそもなにしたって年金は足りんよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:40:22.65 ID:fWrxeydP0.net
年金ネコババする官僚もいたんだし
儲けが出たらこっそり自分の懐に入れる奴もいただろうしな・・・

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:44:04.71 ID:fKAMn09qK.net
>>1
安倍首相が審議拒否中に芸人と会談「国民を愚弄」と批判の声
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190608-00010006-jisin-pol

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:50:03.25 ID:fOHUjwrd0.net
この損失って今は利益の中の損失だからな
あのとき手放せば○○円だったのによくばって利益が○○円になっちゃったみたいなバカみたいな理論
それだけならまだいいが、最高利益から目減りした分だけマイナスいくらとか書くからまるで損してるかのような印象操作までしてる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:53:08.65 ID:fOHUjwrd0.net
>>63
実際にトータルで勝ってる
10勝って3負けて10勝って5負けて10勝って3負けてみたいな流れの中で負けたときしかニュースにならないから勘違いしてるだけで
この場合で言えば17勝ってるが、ニュースでは最後に負けた結果の3マイナスしか発表してない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:58:07.65 ID:fOHUjwrd0.net
俺は算数ができなくなったみたいだ
19だなw

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:01:41.16 ID:YT4iPYJv0.net
>>47
うち利子配当収入33兆円が気になったけど、本来民間に渡るはずだった33兆円が
年金に吸い取られて不況になってるなんて事は無いのか

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:05:56.40 ID:AbflpsKZ0.net
アベノミクスで年金の運用益が46兆円プラスに 安倍憎しのマスコミは本当に酷い偏向報道に手を染めている
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1515243182/

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:39:46.88 ID:8D6ntVJ+0.net
国策で年金や日銀が株買いまくって
日経平均株価ってあんまり意味のない数字になってしまったような

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:44:19.06 ID:/i0kLqwNd.net
>>186
スーパーガイジ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:28:17.47 ID:h9vvW36J0.net
安倍ちゃんのお友達の上級
ユニクロとか
大企業への補助金よな🤔

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:28:54.95 ID:2BdMOlyH0.net
15超は笑う

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:32:14.40 ID:Y9NRhBkv0.net
で、このゲロはきたくなるようなインチキ総理、クズ虫が次の選挙も勝ちそうだってんだろ?

もう早く滅んだらどうだこのクソ国家は。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:33:17.91 ID:kZdORhzI0.net
国民は支持してるし問題ないだろ
嫌なら自民党以外の政党を選べ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:36:01.86 ID:w6isALqb0.net
利子配当と運用益は分けて考えないといけないだろ。。
20年分の利子出して通算では黒字だからとか話にならんだろ
せめて単年度ごとに出せよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:38:09.42 ID:Y4vJVL7f0.net
>>194
大平洋戦争も大本営発表では勝ってたからな

大本営発表はな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:42:54.14 ID:0ICDW3VMa.net
アベノミクスを偽装する目的のみで株価粉飾
万死に値するよなあ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:44:22.42 ID:e9KpDJvKM.net
俺は株で儲けたから良いや
無駄遣いして貯金無いやつは自己責任だろ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:05:47.07 ID:mi0zVSI+0.net
そもそもなんでそんなことができてしまったんや?合法なの?ジャップの法律穴だらけかよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:12:07.65 ID:PQLe/HJg0.net
なんで安倍みたいな悪党を安倍ちゃんとか安倍さんとか未だに親近感もって呼ぶ奴多いんだろうな
最悪のド外道だぞコイツ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:13:36.82 ID:iWniqOlZr.net
例のやつまた来てんじゃん草

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:18:21.08 ID:BdDBfw+d0.net
大富豪の資産と違って
年金給付の原資が足りなければ
取り崩す義務のある資産だということを忘れるな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:18:57.64 ID:o3OYiahP0.net
これでまだ内閣が続投なのが狂ってる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:19:39.02 ID:bWSyjCU1a.net
まだ降りてないから地獄はこれからだぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:20:04.83 ID:6y211ajr0.net
経済音痴の麻生

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:21:16.89 ID:Ktf6UxAp0.net
15兆円返せよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:22:03.22 ID:PVXQ5euq0.net
>>47
150兆運用して50兆円プラスって凄すぎない?
それも15兆円マイナスになってんのにありえへんやろ?
アリエールの?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:22:28.16 ID:ZfpOvs8M0.net
安倍ってこれで厚労族なんだから凄いよな
年金記録無くなった時もこいつの時だぞ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:29:21.62 ID:eXNKYyTw0.net
>>209
バカにしてちゃん付けしてるんだよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:30:12.65 ID:uUAWdUU70.net
尻拭いするのは後の政権だから問題ない
安倍さんは日経平均を回復させた名総理として永遠に記憶されるだろう

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:31:37.16 ID:/xRa2xtP0.net
野党「(これには国民もピタッてなるだろうな)」
国民「うおおおお!!自民!!自民!!うおおおお!!!増税賛成うお!!!」

なぜなのか

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:20:54.77 ID:C6j+SdodM.net
日銀が補填してくれるから株式市場で損失なんて出さないやろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:40:00.48 ID:QEt4oKpU0.net
安倍がアホなことしなければ、年金資金は株を安く買えたのに
つり上げたせいで高掴み、シンゾーショックで大赤字確定w

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:56:23.39 ID:HkD+QciE0.net
選挙に向けて
追加で買うぞ
選挙対策で2万5000超えたら笑う

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:57:51.70 ID:zrE8hwrZa.net
>>222
まさに日本の晋三発作

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:58:55.31 ID:UGEjLyWQd.net
>>140
インデックス投資も成立しない日本株でどうかと思うけど永遠に撤退しなきゃ良いじゃん😺

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:00:13.65 ID:9XA2p1N10.net
ジャップ「この社会に満足している」

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:01:08.47 ID:LL0phIiV0.net
運用するなら米国株インデックスでやれよ
利確できないだろ屑

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:01:40.01 ID:xjYO6I770.net
>>1
で、足りてるんだろ?
リベラルさんの言う通り安牌投資続けてたらジリ貧だよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:02:30.47 ID:GsDVmtyVd.net
でも議員年金はあンだろ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:03:44.86 ID:g8i/aNYU0.net
NISAデビューしたのに・・・そんなぁ・・・(´・ω・`)

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:04:57.79 ID:JMJioEAQM.net
アベノミクス最大の戦犯はやはり安倍瓶三
年金を株にぶちこんで溶かしやがった

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:06:54.93 ID:M852mGPQd.net
財源ないからってゆうちょの貯金限度額ガンガン引き上げてんのは笑う
これに消費税10%でどうにか逃げ切るつもりだな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:08:11.33 ID:UCS00Ca4r.net
>>230
ケンモーに居て株やる奴なんかおらんだろ
流石に

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:09:43.87 ID:73Ubz8ty0.net
でも考えた奴頭良いよな

年金の積立金を何十兆と使えれば
株価を買い支えできるし
その買い支えた分株価も高くなる可能性があって
一石二鳥なんだよな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:12:01.31 ID:HkD+QciE0.net
選挙に向けて、さらに追加投入始まるぞ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:12:10.06 ID:TchiWKLS0.net
それでもやっぱり安倍さんしかいない。参議院では自民党に投票する

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:12:43.32 ID:HkD+QciE0.net
>>234
実は金男が運用してる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:16:18.89 ID:wW/h0mMg0.net
>>230
>>233
日本株に手を出す時点でもう何かアレ
どう考えてもアメリカだろ今は

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:29:11.94 ID:zrE8hwrZa.net
>>234
その上、手持ちの株を国民のカネで高値で買わせて利確出来るから一石三鳥

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:30:05.28 ID:VYsl9nV9M.net
>>196
株主配当金が年金に吸い取られても、それはいずれ年金給付になる

問題は、日本銀行が保有ETFで吸い取っている株主配当金
出口戦略で国債を安売りして利上げし、日銀が出す損失の穴埋めに使われるまでにしかならない

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:34:01.86 ID:VQpuX2jv0.net
全ETFを売却して、配当金と合わせ
利益が上がってるならトータル勝ってるっていってもいいよ

自分で釣り上げた株の価額を皮算用してそれいってるんだったら
どうしようもないバカだな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:20:10.29 ID:ekd7lsh10.net
なんか最近5ちゃんねるでも含み益と配当出てるから失敗してないって強弁してるやつがちらほらいるんだけどなんか怪しいよな
ずっと株式市場に入れっぱなしってわけにもいかんだろうに
株買って終わりのために集めた資金じゃねえんだからさ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:25:00.01 ID:R99NzEID0.net
>>242
ほんとにね

いつか現金化しないといけない金なのにね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:27:16.49 ID:TVty+K730.net
この前の金融庁発表ももうどうにもならなくなってきたからあんなこと言い出したんだろ
多分株につぎ込んだ分の実情はもっとまずい事になってんだと思うわ。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:28:22.52 ID:MknmMq7L0.net
ウヨはさ、こういう時に冷静になって与党の態度がおかしくないか少しでも考えようよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:31:26.94 ID:ekd7lsh10.net
だいたいさ
失敗してないなら受給開始年齢引き上げたり受給開始後も天引きしようとしたり保険料引き上げたりしてあの手この手で金かき集めようとする必要ないだろ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:33:20.36 ID:YHjFxd5XM.net
国のトップクラスのやつらが運用してそれでも失敗するのだから株って恐ろしいんだな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:35:51.09 ID:QGsmLoYs0.net
>>2
お刺身食べたいナア

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:39:15.84 ID:109XDf4A0.net
どうせ戦争で有耶無耶になるからな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:45:30.55 ID:ZXtQrRRq0.net
トータルでは勝ってるからな!
ATM殴ればお金出すし全部使い潰すまでイクゾー!

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:46:01.85 ID:dzgOB/0m0.net
>>242
>>186
その怪しさの正体は書いた
このまま株を買い続けると
みーんな公務員みたいになる
その時に果たして利益がでて
配当でるのか?が怪しさの根源
たぶんこのまま突き進むと
ソ連のペレストロイカみたいな自体起きるかもね

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:49:22.69 ID:I2hkoyymD.net
安倍は公開斬首刑にするべき

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:54:38.04 ID:8JSmSFo80.net
おそらくだけど直近でも損してると思うぞ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:58:05.44 ID:b7XR7eeF0.net
>>218
えっ?なにいってんだ?大丈夫か?
どうみても親しみをこめた呼び方だろ

>「“伴ちゃん”、“伴ちゃん”とみんなから愛された故人に倣い、私も“栄ちゃん”と呼ばれたい」
佐藤栄作
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%A0%84%E4%BD%9C

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:11:35.47 ID:/OarU46j0.net
2万の段階で損失とかあり得ん。円安分の値上がり含めた1万4千円辺りの適正価格になったら崩壊だろ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:32:37.58 ID:cKy6eMg4M.net
>>188
だから全く意味がわからないことを利確しろおじさんに聞いているんだ
評価損益が分からないってGPIFが四半期毎に出してるのを見なよ
最新を意味するならポートフォリオから計算すればいい、新聞社も時々そうして計算して批判記事出してるよ

積立金で給付水準を維持出来るかどうか、は「利確してない含み益を利確しろという議論」とは全く関連しない

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:38:55.59 ID:cKy6eMg4M.net
>>246
成功の定義が「積立金の運用利益で給付水準を下げずに済む」だと考えるのは流石に夢見すぎ
運用の当初からそんな夢設定はされていない
なぜならこの国の年金は主に賦課方式だから


例えるなら「ソフトバンクは時価総額世界一位になっていないから失敗企業だね」と言うようなもの
お門違いな責任論

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:40:13.12 ID:dzhVtY8jM.net
>>185
現金化しないとショートするから段階的に、ほぼ全売却
以上

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:09:52.47 ID:wAuFE3b80.net
>>242
年金無しでも株価上がるんなら問題無い
年金で株価押し上げてるなら・・・
素人でも解る話だがわざと混同させてる奴がいる

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:23:13.20 ID:usjB8BjGp.net
少子高齢化で株に突っ込めるお金より引き出さなきゃいけない現金の方が多くなるわけだろ?
株価の下支えに寄与してたお金が株式市場から流出するんだから株価下がるよな?
でも年金受け取る人は待ってくれないから結局マイナスで決済してでも引き出さなきゃいけない時はくるんじゃないの

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:18:19.78 ID:VYsl9nV9M.net
>>217
糞漏らし下痢便三は文教族
だからこそ、森友加計という学校絡み疑惑噴出

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:55:08.13 ID:fKAMn09qK.net
>>260
年金ドロボーの「自助努力」指針、安倍晋三首相に「いい加減にしろ!」国民の声
https://taishu.jp/articles/-/65987

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:17:25.79 ID:bay9Q3tN0.net
積立金を取り崩すということは
日本株を売却したり
日本国債を売却したり
だからな

日銀が毎年6兆円買っても下がるレベル
年金が売り出したらもっと下がるだろうし
空売りが仕掛けられるかもしれない

日本国債を売るということで
国債金利は上昇する
日銀や年金が大量に保有する国債も評価損になる

外国債券や外国株式も売却するということで
円に戻すということは円高になるということ

つまりは今アベノミクスでやってることの正反対の現象が起こる
株価は下がり金利は上がり円高になる

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:23:09.94 ID:nAaEKJCIa.net
また自称年金博士北村か
年金破綻デマに踊らされるケンモメンと金融周りの知識がしっかりしている富裕層との情報格差はますます広がるばかりだな
この情報格差が将来の経済格差につながると考えるとねんきんでまにおどらされる貧困層はかわいそうだわ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:24:53.17 ID:tsiCDTnk0.net
国債格付け下がったら
死にますよニッポン

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 22:59:51.33 ID:wtWFIjEc0.net
支給開始を100歳にして解決

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:00:57.81 ID:BDDWropia.net
>>245
在日乙

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:02:18.75 ID:Ing2qadj0.net
株価が上がったらダンマリのパターン
もう3回ぐらい見たぞこれ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:07:21.89 ID:YV9dw8v6M.net
問題の本質は株の値下がりで損失出してることじゃなくて
株に投入した金を株の売却で回収することが出来なくなってることだよな
株を売れば暴落して日本経済が雪崩式に破綻する
年金の問題が日本経済にもリンクしてしまってる

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:19:23.77 ID:Ing2qadj0.net
年金を株券で現物給付すりゃあいいわ
老人はどうせ大事に貯蓄するから暴落することは絶対にない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:51:27.82 ID:x05AmmhU0.net
日本銀行を一部上場したら日本人みんな億万長者になるんじゃね

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 00:12:00.02 ID:ry1/907D0.net
なんか最近のリベラルって集団自殺直前のカルト宗教みたいに
憶測と願望で語る奴だらけになってきてるな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 00:14:10.56 ID:E+gSuvh60.net
食うものなくなったらネトウヨぶち殺して食えばいい

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 00:29:29.66 ID:dRlkbosMM.net
>>272
ケンモおじさん達を見てリベラルを語らないでほしい

ここで反安倍やってる人の大半はリベラルでは無く、ルサンチマンゆえだから

思想が無いから容易に妄想的になる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 00:37:55.58 ID:3kHCIv3R0.net
去年の海外投資家の売り越しが約6兆
下痢一味の介入での買い越しが約6兆

全部お見通しでいい狩場にされてて笑うしかないよね

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 00:57:17.54 ID:cxFuO3BE0.net
株の配当金は出てるだろうが、配当金が多いってことはそれだけ株に突っ込んでるってことなんだよなぁ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:11:37.61 ID:o5XhE7wbx.net
無能GPIF叩き潰せ
国難安倍川餅下痢三 氏ね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 07:51:33.70 ID:xkDWg+qg0.net
あげ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:44:12.13 ID:mrEIliZCx.net
国難安倍川餅下痢三
年金20兆円溶かしたからな
株にツッコミ ガイジ安倍

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:00:00.57 ID:Q4s5nxx0d.net
>>276
配当出す側にしてみりゃ、日銀なんつうたとえションベンぶっかけても文句言わない株主相手にゃションベン並の配当しか出さんわな

そんなのが筆頭株主ならば尚更である

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:34:26.33 ID:60JM15iM0.net
>>64
小選挙区がいらないんじゃない?
山本太郎より一国の総理の方が得票数低いんだし
選挙区の人口次第じゃん

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:37:14.66 ID:gJov2kig0.net
いまどき幼稚園児でもこんなアホな記事で煽られんわ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:43:32.74 ID:VzwedVrP0.net
これソース元、女性自身なんだ
女に年金やばいって思れたらやばいんじゃねえかな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:54:37.80 ID:U+qnS2QH0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:57:16.18 ID:NfPDVc9m0.net
今年は一気にリバったし
今の所勝ってるんじゃないか

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 14:02:09.20 ID:6PYWfRZ1p.net
その株売れるのかね

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 14:03:48.57 ID:azL7flNC0.net
株に投入しすぎて、売ったら株が暴落するって状態だからなぁ。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 14:05:28.00 ID:m17875pQ0.net
>>287
何度もいってるんだが、場外取引で企業に買い取らせればええねん
内部留保も還元されて誰も困らん

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 14:28:00.44 ID:6PYWfRZ1p.net
>>288
実際できる事なの?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 14:42:23.56 ID:XoGcGJ8z0.net
本来の企業価値より高めになってしまった自社株なんか欲しくないだろ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:05:41.66 ID:2N1lrTCVd.net
ポートフォリオ組むなら日本株は多くて5%てとこだろ
25%も入れてる時点でありえない

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:06:38.74 ID:XF4RJHOC0.net
ゼロからわかる「金利上昇」というリスク 〜いったい何が問題なの?
日銀と財務省が恐れていること
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50296

トランプ大統領の誕生で米国の長期金利が急上昇し、日本の金利にも上昇圧力が強まっている。米国はすでに量的緩和策を終了しており、金利が上がるのはそれほど不自然なことではない。

だが、日本はイールドカーブ・コントロールという新しい量的緩和策の導入を決めたばかり。方針を転換したのもつかの間、日銀はやっかいな問題を抱え込んでしまった。

この先、十分に景気が回復しないまま金利だけが上昇した場合、財政など低金利で覆い隠されていた問題が一気に表面化してしまう。

日本では財政問題というと、国債が紙切れになるとか、これとは逆に政府の借金はまったく問題ないといった極端な意見ばかりが目に付く。
日本の国債が紙切れになると本気で思っている市場関係者はほとんどいないが、金利上昇を心配する人は多い。

この先、本当に警戒すべきなのは意図せざる金利の上昇リスクである。

一息付いたのもつかの間
「ようやく一息付けると思ったのに」

これが今回の長期金利上昇を受けての黒田総裁以下、日銀幹部の偽らざるホンネだろう。
日銀は9月に開催した金融政策決定会合において新しい金融政策の枠組みを決定し、イールドカーブ・コントロールという新しい手法を導入した。

これは量的緩和策の目標を量から金利にシフトし、事実上、追加緩和から手を引くための措置なのだが、日銀の意図が多くの国民に共有されているとは言い難い(それが日銀の意図なのかもしれないが…)。

今回の金利上昇が関係者の肝を冷やしたのは、日銀の意図とは逆に金利の上昇が止められなくなるという、日銀や財務省にとって最悪のシナリオが頭をよぎったからである。

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:07:46.73 ID:XF4RJHOC0.net
なぜ金利が上昇すると日銀や財務省にとって不都合な状況となるのだろうか。その理由を知るためには、量的緩和策のメカニズムについて、もう一度整理しておく必要があるだろう。

量的緩和策とは、市場にインフレ期待を生じさせ、実質金利を低下させて設備投資などを促すための施策である。日本では20年にわたって低金利が続き、名目上の金利はこれ以上、下げることができない。

名目金利が下がらないなら、市場にインフレ期待を生じさせて実質金利を下げてやればよい(実質金利=名目金利−物価上昇率)。これが量的緩和策の基本的なメカニズムである。

日銀が市場に資金を供給してインフレ期待を生じさせると、通常は金利が急騰して、設備投資などに融資が回らなくなってしまう。そこで日銀が集中して国債を買い入れることで長期金利を低く抑え込む。

インフレ期待と低金利という、通常はなかなか両立しない状況を意図的に作りだすことで、市中のお金が回り出すことを狙ったわけである。

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:11:27.65 ID:XF4RJHOC0.net
日銀が気にする「弾切れ」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50296?page=2

イールドカーブ・コントロールしかない

量的開始直後は、目論見通りインフレ期待が醸成され、株高と円安が進んだ。ところが物価の上昇は2014年をピークに鈍化。今年に入ってからはむしろマイナスとなる月が多くなり、どちらかというデフレに逆戻りしてしまった。

日銀としては追加緩和を行ってインフレ期待を高めたいところだが、国債買い入れはそろそろ物理的な限界点が近づきつつあるというのが現実だ。

政府が発行する国債の残高は約840兆円。一方、2016年9月30日時点での日銀の国債保有残高は約340兆円なので、数字上ではまだまだ国債を買い進める余裕がある。
しかし、銀行は担保として設定している国債を自由に売ることはできないし、生保も将来、支払う保険料の原資として一定数の国債は保有しておく必要がある。

数字の上では国債は市場に残っているものの、実際に売りに出てくる保証はなく、日銀はそろそろ「弾切れ」を気にしなければならないタイミングに入っている。

日銀としては残り少なくなった弾はあまり撃ちたくない。一方で、立場上、量的緩和策を断念したと言うこともできない。そこで急浮上したのが、イールドカーブ・コントロールという新しい手法である。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:13:28.16 ID:XF4RJHOC0.net
これは、買い入れ額をコミットするという従来のやり方をあらため、購入額ではなく金利水準に軸足を置くという考え方に立脚している。
これまでは、金利の水準に関係なく、年間80兆円分は必ず国債を買うことを市場に約束していた。

だがイールドカーブ・コントロールにおいては、金利が一定範囲を超えて上昇しない場合、日銀が国債を買わない可能性もある。

これは見方によっては、量的緩和策の事実上の撤退戦ということにもなるわけだが、この政策が成立するためには、ひとつの条件をクリアしている必要がある。それは、当分の間、長期金利が上昇しないことである。

金利が低いままであれば、無理に追加緩和をする必要はなく、その中でイールドカーブの傾きさえコントロールできれば銀行の収益も維持できる。

緩和的スタンスを維持しながら、事実上、追加緩和を回避することができるので、時間稼ぎをしたい日銀にとってはベストな選択肢と言っていい。実際、イールドカーブ・コントロールの導入後も、金利は安定して推移してきた。

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:14:20.90 ID:BmpWbmyzd.net
悪夢の安倍政権

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:15:53.41 ID:XF4RJHOC0.net
実弾としては使えない「指し値オペ」

だが、ここでトランプ大統領の誕生という「想定外」の事態が発生した。

トランプ氏は総額で5000億ドル(約55兆円)を超えるインフラ投資を公約として掲げており、これが実現した場合、米国の景気は拡大する可能性が高い。

しかもトランプ氏は減税という公約も掲げており、インフラ投資の財源は国債に頼らざるを得ない。景気拡大と国債増発が重なるので金利は上昇する可能性が高く、市場はすぐにこれに反応した。10年国債の利回りは選挙前の1.8%台から2.3%になっている。

米国の金利が上昇すると、日本の長期金利もそれにつられて上昇する可能性が高い。実際、米国ほどではないものの、日本の金利も上昇を開始し、とうとう15日には10年物の国債の金利がプラスに浮上した。

こうした事態を受け、日銀は市場価格よりも低い値段で国債の入札を行う「指し値オペ」を実施。応札した投資家はいなかったものの、日銀の意図は伝わり、一旦、金利の上昇は鈍化している。

指し値オペは、あくまで心理効果を狙う作戦であり、市場価格より安く指している限り実弾としての効果はない。市場価格より高く指してしまえば、日銀は無制限の買い入れをコミットすることになるので、こちらも現実的ではない。

今のところ金利が際限なく上がっていく状況ではないものの、今後、金利の上昇が加速するような事態となれば、結局、日銀は追加緩和に追い込まれる可能性もある。

では日銀や市場関係者はなぜこれほどまでに金利の上昇を懸念しているのだろうか。その理由は日本政府の財政問題と日銀のバランスシートにある。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:17:36.23 ID:XF4RJHOC0.net
予算が組めなくなる!?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50296?page=3

予算が組めなくなる!?

金利の上昇が、デフレ脱却と景気回復による健全なものであれば何の問題もない。だが景気が回復しない中で長期金利だけが上昇すると、いろいろと面倒なことになる。

これまでは、住宅ローンが順調な伸びを示し、REIT(不動産投資信託)の値動きも堅調だった。一部の個人投資家は巨額のローンを組んでマンションやアパートの一棟買いを行う、いわゆるサラリーマン大家さん業に邁進している。

だが、これらの動きはすべて低金利が続くことが大前提であり、金利の上昇が止められなくなると、一連の歯車が一気に逆転する可能性が出てくる。

さらに大きな問題になりそうなのが財政である。今のところ低金利が続いているので、国債の利払い費用は年間10兆円程度で収まっている。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:19:34.64 ID:XF4RJHOC0.net
だが、金利が急騰して仮に5%まで上昇したとすると、理屈上の年間利払い費用は40兆円を突破する。
数字の上では、税収のほとんどが利払いに消えてしまい、事実上、政府は予算を組めなくなってしまうのだ(仮に金利が上昇しても、すべての国債が高い金利のものに入れ替われるまでには数年の時間的猶予がある)。

現実にこのような水準まで金利が上昇する可能性は限りなく低いが、まったくあり得ないという話ではない。こうした事情が背景にあることから、日銀や市場関係者は金利の上昇に対して神経質にならざるを得ない。

日銀のバランスシート劣化を懸念する声もある。日銀は2004年度から長期国債の評価方法を低価法から償却原価法に変更しており、国債の価格下落分を損失として計上する必要がなくなっている。

つまり満期まで保有していれば国債価格を気にする必要はなく、取得したコストが額面を上回っている場合のみ、その差分について、毎年均等償却すればよい。

だが金利が急騰し、日銀が保有する国債に事実上、大きな損失が出ているということになると、市場の日銀に対する信頼度が大きく低下するのは避けられない。金利の上昇は避けたいというのが彼等の偽らざる気持ちだろう。

とりあえず日銀の指し値オペは効果を発揮したかに見える。だがこれは言ってみれば「伝家の宝刀」であり、実際に刀を抜くことはできない。

こうした日銀の状況を市場が見透かし、金利の上昇を試すような展開となった場合、日銀はいよいよ実弾を投入せざるを得なくなるだろう。

そうなってしまうと、追加緩和の有無を議論していた半年前に完全に逆戻りしてしまうことになる。政府、日銀とも薄氷を踏む日々が続きそうだ。

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:23:54.51 ID:x4anGyJld.net
運用しなきゃインフレの時紙屑になるだろが

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:30:22.04 ID:7J4Q90RY0.net
下痢「俺が死ぬまでうまい汁吸えればそれでいい」

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:36:25.18 ID:XF4RJHOC0.net
日銀、長期金利上昇を容認 「0.2%程度」と黒田総裁
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1KL12A

7月31日、日銀の黒田東彦総裁(写真)は、金融政策決定会合後の記者会見で、長期金利の変動許容幅は、従来の倍に相当する「プラスマイナス0.2%程度」を念頭としていることを明らかにした。
日銀本店で撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 31日 ロイター] -
日銀は30─31日の金融政策決定会合で、強力な金融緩和策の持続性を強化する措置を決定した。
長期金利を「ゼロ%程度」に誘導する目標自体は維持しつつ、変動幅の拡大を容認。黒田東彦総裁は会合後の記者会見で、従来の倍に相当する「プラスマイナス0.2%程度」を念頭としていることを明らかにした。
上場投資信託(ETF)では、東証株価指数(TOPIX)連動型の購入割合を拡大することも決めた。

同時に公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、日銀は、分析期間となる2020年度までの消費者物価(除く生鮮食品、コアCPI)見通しを下方修正した。
物価2%目標の実現に「これまでの想定よりも時間がかかる」ため、現在の金融緩和策の長期化が避けられないことが鮮明になった。

こうした情勢を踏まえ、日銀は新たに「政策金利のフォワードガイダンス」の導入を決定。
「当分の間、現在の極めて低い長短金利の水準を維持することを想定している」と明記し、物価2%の達成に向けた日銀の姿勢を強めた。
ガイダンスの導入には、方向性が異なるなどとして原田泰審議委員と片岡剛士審議委員が反対した。

長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を巡っては、長期金利に関する表現を修正した。「ゼロ%程度」に誘導する目標は変えなかったものの、
長期金利は「経済・物価情勢等に応じてある程度変動しうるものとする」とし、変動幅の拡大を認める方針を新たに示した。

黒田総裁は記者会見で「ゼロ%程度」が、事実上「プラスマイナス0.1%」と解釈されていることに触れ、「非常に狭い範囲で(金利が)動いているために、
時々、国債の取引が成立しないなど、国債市場の機能がやや低下している」と、現行政策がもたらす副作用を指摘。

その上で、この変動幅の「倍くらい」を念頭に置いていることを明言した。「金利水準が切り上がっていくことを想定しているわけではない」とも述べた。

長期金利目標の柔軟化は、原田委員が「政策委員会の決定すべき金融市場調節方針として曖昧すぎる」、片岡委員が「誘導目標を不明確にする」として反対に回った。

総裁はまた、低金利の長期化に伴い「将来的に金融仲介が停滞に向かうリスクはある」とした一方、「金融機関の収益を改善するために金融政策を行うことは考えていない」との認識を示した。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 18:38:01.27 ID:XF4RJHOC0.net
ETFの買い入れ手法も見直した。年間買い入れ額約6兆円のうち、「設備・人材投資に積極的に取り組む企業」を対象としたETFを除く5.7兆円で、TOPIX連動型の比率を高めた。

従来は、TOPIXの年間2.7兆円に加え、TOPIX・日経225・JPX日経400の3指数で計3兆円を買い入れていたが、それぞれ4.2兆円と1.5兆円に配分を変えた。8月6日から実施する。

不動産投資信託(J−REIT)は年間約900億円の買い入れを据え置いた。
ETFと併せ、いずれも「資産価格のプレミアムへの働きかけを適切に行う観点から、市場の状況に応じて、買い入れ額は上下に変動しうる」との表現を加えた。

さらに、日銀当座預金のうち、一部のマイナス金利が適用される残高について「長短金利操作の実現に支障がない範囲」で、現在の平均10兆円程度から減少させる措置も決めた。8月の積み期間は5兆円程度となる見込み。

黒田総裁は、日銀が従来示していた「19年度頃」の物価目標達成が後ずれしていると認めたが、「物価上昇を遅らせてきた要因は次第に解消する」と述べ、現時点での追加緩和の必要性は否定した。

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:02:23.97 ID:Qw/GvPJq0.net
安倍に責任取らせろよ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:30:14.74 ID:XF4RJHOC0.net
2019年6月3日 / 11:37 / 7日前
一段の長期金利低下、日銀の資金供給拡大の制約に=門間元日銀理事
https://jp.reuters.com/article/interview-ex-boj-momma-idJPKCN1T406C

[東京 3日 ロイター] -
元日銀理事でみずほ総合研究所・エグゼクティブエコノミストの門間一夫氏は、
マイナス圏で推移する日本の長期金利が一段と低下し、マイナス0.2%に近づく局面では、日銀がさらなる金利低下を許容するのか、
消費者物価が目標の2%を超えるまでマネタリーベース(MB)の拡大継続を約束しているオーバーシュート型コミットメントを見直すのか難しい判断を迫られる、との見解を示した。インタビューは5月31日に行った。

世界経済の減速や米国の利下げ観測などを背景に、日本の長期金利はマイナス圏での推移を続け、3日の東京市場ではマイナス0.1%で取引されている。

日銀は、昨年7月に拡大した長期金利変動の容認レンジであるゼロ%を中心とした上下0.2%程度の範囲内にあるため問題はないとの立場。

だが、門間氏は、一段の長期金利低下は、日銀が「消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)の前年比上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで、
マネタリーベース(MB)の拡大方針を継続する」としているオーバーシュート型コミットメントの維持に問題を生じさせる可能性があると指摘した。

MBの拡大持続には、日銀保有国債の償還額を上回る国債買い入れを続けていく必要があるが、長期金利をゼロ%程度に誘導するイールドカーブ・コントロール(YCC)政策の下で、国債買い入れ額は減少。
すでに足元のMBの前年比増加額は、3%程度の伸びにまで縮小している。

金利低下に歯止めをかけるため、一段の国債買い入れの減額を行えば、MBの「プラスを維持すること自体が難しくなってくる」と門間氏は言及。

長期金利が容認レンジの下限のマイナス0.2%に近づくような局面では「もっと金利が下がってもいいと考えるのか、オーバーシュート型コミットメントをあきらめていくのか、日銀は選択を迫られる」との見方を示した。

また、短期的な長期金利の変動とは別に、低金利状態を長く続けること自体が「かえって期待インフレ率を下げてしまうとの議論もある」と指摘。
こうした議論は十分に検証されていないものの「そうした長期均衡のリスクは、間違いなくある」とし、景気が再び強まる局面では、物価が目標の2%に達していなくても「もう少し柔軟に経済情勢に応じて金利を上げられる仕組みを作ったほうがいい」と提唱した。

こうした観点からも、物価が2%を超えるまでMBの拡大を約束しているオーバーシュート型コミットメントについて「国債を買い続けるということであり、そうであれば金利はずっと上がらず、インフレ期待自体も生まれてこない」との問題提起を行った。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:32:37.95 ID:XF4RJHOC0.net
<年後半回復シナリオは不透明、対策は財政中心に>

米中貿易摩擦の激化に加え、トランプ米大統領がメキシコに制裁関税を課す計画を発表したことを受け、世界経済の先行き不透明感が一段と拡大する中、
門間氏は「米中貿易摩擦の激化で、中国経済自体の雲行きが怪しくなっている」と予測。

年後半にも世界・日本経済が持ち直していくとする日銀の現行シナリオは「非常に不透明感が強い」とし、「どんどん景気が悪化していくわけではないが、横ばい状態が続く可能性がかなりある」と語った。

その上で景気が後退局面に入った場合の金融政策対応について「ここから先は小手先の修正と、それに伴うイメージ戦略くらいしかない」との見方を示した。

具体的には、
1)柔軟に買い入れる現行方針のもとで、年間6兆円にこだわらないETF購入の拡大、
2)物価動向に関連付けるなどフォワードガイダンスの強化、
3)景気対策で財政拡大が行われる場合の金融緩和との相乗効果(ポリシーミックス)の強調──を挙げ、「この3点セットはいつでもできる」とした。

特にETF買い入れの拡大は「為替相場と株式相場はある程度連関しており、株式市場でリスクオフを止めることで、円高を止めることはある程度可能」とし、「(日銀は)やる価値はあると考えると思う」と語った。

もっとも、金融政策の限界が意識されている中で、今後の政策対応の中心は「政府債務残高が発散しているイメージを持たれないようにしながら、財政政策で対応するしかない」との見解を示した。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:48:03.46 ID:XF4RJHOC0.net
消費増税の「ヤバい真実」…40人のエコノミストが明かす衝撃の中身
元日銀総裁、元内閣参与らが緊急提言
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64856

元日銀副総裁、安倍ブレーンが開いた「ある会合」
「消費増税で深刻な経済被害が発生する」
「消費増税で失われた時代が続く」

5月21日、衆議院会館である会合が開かれ、20人ほどのエコノミストが集った。彼らから次々と発せられたのは「消費増税すべきでない」数々の理由だ。

この会合の呼びかけ人は日本銀行副総裁としてアベノミクスを支えた岩田規久男氏と、昨年まで安倍首相のブレーンとして内閣官房参与を務めていた京都大学教授の藤井聡氏である。
呼びかけに応じて「増税反対」の声明を出したエコノミストは40人。冒頭の言葉はそこで寄せられた意見の一部だ。
そこで出されたエコノミストたちの意見に耳を傾けると、消費増税が日本経済にもたらす危険性について考えさせられるものがある。

デフレ脱却が「不可能になる」

安倍政権の看板政策「アベノミクス」。その最大の目的は「デフレからの脱却」であった。
日本銀行は2%の物価安定目標というインフレターゲットを設定し、
「異次元の金融緩和」を実践してきたが、6年経ってもデフレ脱却は実現していない。
日銀時代に異次元の緩和を主導した岩田規久男氏は「日本経済の最大の問題はデフレ完全脱却である」とした上で、「大規模な金融緩和により進んでいた脱デフレの動きが止まったのは14年の消費増税による消費低迷だ」と指摘した。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:50:13.95 ID:XF4RJHOC0.net
さらに、「その低迷し続ける消費を19年10月にさらに消費増税により弱体化させれば、デフレ脱却は不可能になる」とまで断じ、「政府がやるべきことは、消費を活性化させ、内需主導型成長軌道に乗せることだ」と主張する。
エコノミストの安達誠司氏も「世界経済が不透明感を増すいま、これまで以上に財政拡大をテコにした内需拡大が重要になる。
このような時期に消費税率を引き上げることは、アクセル(金融緩和)とブレーキ(緊縮財政)を同時に踏むことを意味する」と指摘する。

消費増税はデフレ脱却を遅らせ、景気をさらに悪化させる。「消費税は、経済成長のメインエンジンである『消費』に対する『罰金』として機能する」(藤井聡氏)からである。

「消費増税は、デフレの脱却を遅らせるどころか、さらなる消費の落ち込みをもたらしてデフレをより深刻なものとしていく。とりわけ、中小零細企業の経営に深刻なダメージを与えるだろう」(滋賀大学教授・小野善生氏)

「内需を確実に下落させる消費増税は日本経済に破壊的ダメージをもたらし、財政基盤を毀損し、財政をさらに悪化させることは必至だ。
デフレ完全脱却が果たされていない中で世界経済が悪化していく状況における消費増税は、確実に深刻な経済財政被害をもたらす」(評論家・宮崎哲弥氏)

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:50:27.16 ID:1lQUzya50.net
安倍ちょんのジャップ嫌いは異常
反日勢力すらドン引きするぐらいの安倍ちょんのジャップ叩きに草

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:51:42.45 ID:XF4RJHOC0.net
惨めな経済状況へ

こうした意見に代表されるように、デフレ状況下での消費増税は消費を冷え込ませる。需要が減ると企業も設備投資を増やすことはない。
その象徴が400兆円を超えるまでに積み上がった内部留保である。内部留保は「企業が溜め込んでいる」と批判の対象になりやすいが、設備投資に回せない経済状況にこそ問題があるというわけだ。

ソシエテ・ジェネラル証券チーフエコノミスト・会田卓司氏は「投資が抑制されて生産性向上できず、家計は実質所得が減少して疲弊し、高齢化でさらに惨めな経済状況に陥るリスクが高まる」と語る。
立命館大学教授の松尾匡氏の表現を借りると、「今、消費税を上げることは風邪の引きはじめに冷水に飛び込むようなもの」なのである。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:53:49.67 ID:XF4RJHOC0.net
タイミングが最悪

安倍政権は「確実に消費増税を実行できるようにする」という答弁を繰り返す。しかし、「10月の消費税引き上げは最悪のタイミングである」と断じるのはUBS証券日本地域最高投資責任者の青木大樹氏だ。
青木氏は「グローバル経済では、中国から米国への全輸出品に対する追加関税リスクとそれによる影響が懸念される」とした上で、
「イギリスのEU離脱期限」や「連立政権が崩壊しているギリシャ総選挙」など世界情勢の不安定性が増している状況を懸念する。

一方、政府は、「リーマンショック級の事態にならない限り」という但し書きで「消費増税凍結」の逃げ道を残してある。
しかし、「すでにリーマンショック級の状況にある」と指摘をするのは経済アナリストの森永卓郎氏だ。

「IMFが4月9日に発表した世界経済見通しでは、2019年の世界の実質経済成長率が1月発表の3.5%から下方修正されて3.3%となった。
この成長率は、リーマンショックの翌年から5年間の長期停滞局面の成長率と同じです。つまり、(世界)経済の現状は、すでに『リーマンショック並みの経済危機』に陥っています」

京都大学准教授の柴山桂太氏はこうした世界経済の状況も加味してこう指摘する。

「世界的に金融市場の動きが不安定になっていることを考えても、タイミングは最悪だ。消費増税は延期ではなく『凍結』にして次の大きな危機に備えるべきだ」

もはや「リーマンショック級の事態にならない限り」などと悠長なことを言っていられる状況ではないのである。

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:54:44.79 ID:2/BXWV6x0.net
金返せ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:56:23.47 ID:XF4RJHOC0.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64856?page=3
「大企業」と「富裕層」に有利

消費税がもたらす悪影響はデフレや景気悪化だけにとどまらない。税理士の湖東京至氏は消費税の持つ特性が対米貿易にも悪影響をもたらすと指摘する。

「消費税には『輸出還付金制度』があります。例えば自動車メーカーであれば仕入れ段階で消費税を払っているが、輸出品には消費税をかけられないため、その消費税分を国から還付してもらえるのです。
米国はこれを『輸出企業に対する実質的な輸出補助金であり、リベートだ』とみなし、消費税の高い税率や税率引き上げに反対しています。
米国には消費税タイプの税制がないため、米国の輸出企業には還付金はない。
米国はこの不公平を除くため、(対抗措置として)25%もの関税をかけるという。消費税・付加価値税は熾烈な貿易戦争を招く危険な税制です」

この輸出還付金制度の問題はそれだけではない。
大企業と下請企業が取引をする際、圧倒的に大企業側が有利になり得るのだ。
取引先に対して形式的には消費税を支払ったとしても、その分値引きをさせていれば大企業は実質的に「仕入れ段階では消費税を払っていないのに、還付金を受け取る」という構造となってしまう。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:58:07.28 ID:dW1DMnmp0.net
>>4
利確したら日本は死ぬ(´・ω・`)

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:58:10.13 ID:XF4RJHOC0.net
ジャーナリストの斎藤貴男氏はそうした消費税の悪質性を批判する。

「消費税ほど不公平・不公正で、複雑で、恣意的に使われている税制も珍しい。あらゆる取引において、常に立場の弱い側がより多くを負担させられるしかない結果になるのはわかりきった話。
消費税の実態は『取引税』であり、卑怯きわまりない税制だ」

立命館大学教授の唐鎌直義氏は「消費税の本性は富裕層優遇、民主主義破壊にあることに気づかなければならない」と警鐘を鳴らす。消費税のこうした弊害にももっと目を向ける必要があるだろう。

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 19:59:38.81 ID:XF4RJHOC0.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64856?page=4

消費増税するたびに税収減…!?

政府は「少子高齢化による社会保障費の増大に対応し、同時に財政を健全化するためには消費税の引き上げは避けられない」という主張を続けている。消費増税の必要性を認める意見の多くはこの財源論だ。

しかし、京都大学特任教授の青木泰樹氏は「自国通貨建ての国債が償還不能になることはあり得ない」として、「財源不足というのは大きな嘘だ」と断じる。

さらに前出の森永氏は「政府債務を純債務で捉え、通貨発行益を加味すると、日本の中央政府は無借金であり、財政も黒字だから、増税の必要性がそもそもない」と語る。
嘉悦大学教授の高橋洋一氏も「統合政府で見る限り、今の日本は財政危機ではない」と財政再建論を一蹴する。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 20:00:33.36 ID:XF4RJHOC0.net
経済学者の菊池英博氏は「消費税導入後の期間(1989ー2014年)の消費税収の累計は282兆円であるが、その90%にあたる255兆円は法人税収の減少に充てられており、
社会保障の財源にはなっていない」と述べ、
「社会保障費のための財源確保のため」という増税理由にも疑問を呈する。

「財政健全化のため」という理由に対しても疑問の声が続く。これまでも消費増税の結果、さらに財政が悪化させてきたからだ。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 20:01:31.18 ID:XF4RJHOC0.net
「財政健全化のために、増税か歳出削減か、という方法を取ろうとするが、日本の現状ではどちらもうまくいかない。それは家計と(国家)財政は違うからです。
財政は全体でお金が回るかどうかです。(消費増税は)ブレーキをかけることになるので、税収が減る」(エコノミスト・榊原可人氏)

「消費増税がデフレ圧力を招き、日本経済再生を困難にし、政府債務を増やしてきたデータを無視する。それこそ日本自滅の道だ」(産経新聞編集委員・田村秀男氏)

消費増税は財源にもなり得ないのである。では、どうしたらいいのか。

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 20:03:14.50 ID:XF4RJHOC0.net
累進課税と法人税

立正大学客員教授の浦野広明氏は「消費税ではなく、きめ細かな累進課税をすべき」と主張する。「1974年における所得税は、最低10%から最高75%までの19段階の超過累進税率だった。
その税率で2017年申告所得額を当てはめて計算すると、約13兆2千億円の税収となる。17年度予算では約3兆円であるから、10兆円の増収が可能である」と指摘する。

中央大学名誉教授の富岡幸雄氏は「法人3税(法人税・法人住民税・法人事業税)の法定総合税率は29.97%だが、
私が2018年3月期の決算に基づき調査したところ、企業が実際に払っている実行税負担率は17.59%にとどまっている。法定税率通りに納税してもらえば約9兆円の増収が想定される」と語る。

税収を上げるための方法が消費増税である必要性はない。それどころか消費増税では景気悪化を招き、総税収が減少するという可能性がある。

経済評論家の三橋貴明氏は「日本は消費税を増税するどころか、凍結、減税、さらには廃止すらも検討しなければならない局面だ」と主張する。

この会合後、藤井氏はこれら取りまとめた意見を首相官邸に提出した。エコノミストたちの懸念の声は安倍首相に届くのだろうか。安倍首相の決断次第で、日本経済の将来が大きく変わる。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 20:06:57.24 ID:vPalQ1r20.net
ザ売国奴
税金泥棒自民盗
https://i.imgur.com/VdqiMpS.jpg

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 21:17:51.53 ID:+8/WyNKp0.net
連結5万人の大手製造業勤めのわたくしがなぜカネカはあんなリリースを出したのか解説
http://zotyer.freeddns.uk/115662/8759298829.html

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 21:21:23.18 ID:5cjqEzGp0.net
>>23
株買わせる意図もあるだろう
これからは投資減税ありそうだわ
なお消費税

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 21:21:43.40 ID:G36+WHRg0.net
>>287
> 株に投入しすぎて、売ったら株が暴落するって状態だからなぁ

経済成長しておらずしそうもない市場にぶっこむという、カミカゼ投資w

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 21:24:30.39 ID:G36+WHRg0.net
>>1
> 株高介入で年金使ってしまい

この「今さえよけりゃあいい」という終末感・・

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 21:41:22.50 ID:t5ZURKfyM.net
GPIFは要は野村や大和に運用は丸投げなんでしょ
そこにグリーンピアとかでチョンボした役人が管理したり天下りしたりで上手い運用ができると思えないんだが

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 21:45:33.41 ID:otUfCL7u0.net
演出ってはっきり書かれたね

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 22:24:37.80 ID:gL/nnq9L0.net
バフェットだって何回も巨額損益出してるぞ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 22:46:29.89 ID:jgZ8SI3H0.net
>>325
うまい運用って、、「ここで買いだ!買って買って買いまくれ!」なんてやってると思ってんの?

ベンチマークに沿うように買う、以上終わり
だよ、大部分は

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 00:05:31.70 ID:B5W71wWM0.net
人の金でギャンブルって普通に考えてやばくね?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 01:36:37.99 ID:xvdBUwat0.net
投資して個人で増やせって言ってるんだから
今から株価下げさせるはずないじゃん
そんな簡単なこともわからないのだろうか
来年はトランプの大統領選も控えてるし今回の日本の選挙のためにトランプには色々と配慮して貰ったそのお返しとして大規模緩和でWINWINWINの株爆買いをさせるだろうよ
倫理的に問題があるとか言いながら儲けるチャンスを何度も逃して安倍叩きだけしてて馬鹿なのかと思う
インフレに無理やりしようとしてるのだから安倍を好きか嫌いかにかかわらず株を買わないやつはどんどん貧しくなるだけだよ
それからついでに言っておくが年金は利確もしていて追加玉がある状況だから
その気になれば選挙のためだけに買い上げることもできるから

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 04:38:56.34 ID:J4vdTvne0.net
あげ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 04:42:12.74 ID:aSl5494H0.net
上がっ時には騒がないで下がった時は騒ぐんだな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 05:00:05.10 ID:3dxzptYk0.net
なんで資産増える時に騒ぐんだよアホか

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 05:41:36.56 ID:+MqLnxJ60.net
>>332
上がったから今の80代と同じように60歳からもらえますよ!

って言うならだれも騒がない

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 08:00:53.35 ID:vH0+9N6a0.net
>>334
下がったせいで60歳から貰えたのが80歳に延びるわけでもないんだよ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 08:31:59.53 ID:Or5YnVyP0.net
これは安倍ちゃんGJだね!

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 08:46:40.55 ID:B5jNuAdK0.net
>>330
円高になってるけどw

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 08:52:25.23 ID:GPBlt5f8a.net
モラルハザード

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 09:40:43.70 ID:vxKLtz930.net
運用で年金財源ずいぶん増やしてんだけど

下がった時だけスレが立つ某掲示板のようだな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 13:18:36.58 ID:vaoX5V7ta.net
左翼が発狂するって事は年金は安全てこと

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 16:27:14.71 ID:EhbxjX4sM.net
モラルハザード

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 18:06:49.84 ID:OnqdLAVS0.net
お前らの年金もう全部無いわメンゴメンゴwwwwwwwwww

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 20:11:49.62 ID:J4vdTvne0.net
>>340
本気で言ってる奴がいそうなのが怖い
オカルト全開

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 20:12:39.88 ID:5n6PXf950.net
株価のために全部溶かしたと確定したね。終わったねアベw

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 20:39:23.95 ID:CDhGt+E50.net
政治家の給料とか年金を全部削ったら補填できるだろ
やれ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 20:42:45.87 ID:NtxB4j5w0.net
セーフティネットで博打するとか
国がカイジ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 21:30:16.64 ID:eTvYfP/K0.net
>>271
上場してるし買ってるのは個人みたいよ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/11(火) 21:40:28.25 ID:pH3vF/g2x.net
国難安倍川餅下痢三 
無能GPIF 殺処分だ
がいじ 安倍

総レス数 348
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200