2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】中国中央銀行、デジタル人民元を極秘裏に全速力で開発中 [271912485]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 19:46:04.11 ID:zzSIthSfd0909●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国のデジタル人民元、極秘裏に開発進行中

中国の中央銀行にあたる中国人民銀行は、ソーシャルメディア大手フェイスブック(Facebook)が擁するリブラ(Libra)より早い市場展開を目指し、デジタル通貨計画を全速力で進めている。

中国人民銀行のデジタル通貨リサーチラボの専任チームは現在、同行の北京中心部にある本店から離れた非公開な環境でシステムの開発を行なっている、と同行に近い人物がCoinDeskに語った。

この人物によると、チームはプロジェクトに完全に集中できるよう、初夏からこの離れた場所で仕事をしている。

フェイスブックが2019年6月、円滑な決済のためのグローバル仮想通貨、リブラの構想を発表して以降、中国の開発は早められてきたとも、この人物は語った。

リブラの発表は世界中の政府を動転させ、アメリカでの議会公聴会や、イングランド銀行のマーク・カーニー(Mark Carney)総裁のような中央銀行の人物による大胆な新しい考えなどの反応を引き出してきた。

中国人民銀行によるプロジェクトの大部分は秘密のベールに覆われているが、その予定や、大手中国企業の関与度合いなどについては、矛盾する情報が出回っている。

中国のデジタル通貨ローンチはいつになるか?

中国国営メディア、チャイナデイリー(China Daily)による2019年9月4日(現地時間)付の報道によれば、支払いシナリオをシミュレーションするために、
「一部の企業や非政府組織」が参加する、中央銀行デジタル通貨(CBDC)向けの「閉ループ試験」が始まっている。

物事がうまく進めば、プロジェクトは2020年前半のデビューを目指すリブラよりも早くローンチする可能性がある、とチャイナデイリーは以前の報道で伝えている。

フォーブス(Forbes)は先週、中国の4大国営商業銀行と、大手フィンテック企業のアリババ、テンセント、ユニオン・ペイ、そして匿名の企業一社が、
CBDCを最初に受け取ることになる、と報じた。フォーブスによれば、ローンチは早くて11月になる可能性もある。

この4行とは、中国銀行、中国建設銀行、中国農業銀行、そして保有資産額が世界最大級の銀行である中国工商銀行である。

しかし、このフォーブスの報道から数時間後、中国のテンセント・ニュースやシナは、中国人民銀行に近い人物を引き合いに出し、フォーブスが伝えたタイムラインや8つの組織の関与範囲は「不正確な憶測」であると伝えた。

それでも、中国人民銀行によるCBDCの取り組みに詳しい別の情報筋はCoinDeskに対して、フォーブスの報道に挙げられていた組織は確かにCBDCの開発に参加している、と語った。
しかしこの情報筋は、言及された組織のすべて、または一部のみがローンチ時に国家が支援するデジタル人民元を受け取ることになるのかどうかについては、発言を控えた。

上記で挙がった組織の一つで働く別の人物によれば、所属する組織でそのよう取り組みは進行しているが、機密保持契約によって詳細は極秘となっているため、
実際にどのような機能を担っているかははっきりしない。この組織が、CoinDeskのコメントの求めに応じることはなかった。

https://www.coindeskjapan.com/19366/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 19:49:48.08 ID:aZI18Yq300909.net
>>リブラの発表は世界中の政府を動転させ、アメリカでの議会公聴会や、
イングランド銀行のマーク・カーニー(Mark Carney)総裁のような中央銀行の人物による
大胆な新しい考えなどの反応を引き出してきた。



リブラが出てきて
世界中の政府はなんで危機感を覚えたんだろう?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 19:51:58.95 ID:FiPA0jsR00909.net
デジタルなら刷り放題だもんな。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 19:58:43.86 ID:JMSLqQNm00909.net
取り敢えずみずほから中国銀行に500万円移せば善いのけ?
というか外国人でも口座作れる様にしてくれよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:00:43.29 ID:+j2wdiZy00909.net
アメリカの投資ファンドはビットコインではなく
ブロックチェーンへの投資を推奨している
>>1-9
【ビットコイン=ブロックチェーンではない
ビットコインを含む仮想通貨はブロックチェーンの一面
でしかない。】
【ビットコインとブロックチェーン技術の普及はなんの相関関係もない。
ブロックチェーン技術はビットコインや仮想通貨を使用、消費することなく利用できるからだ。】
【ビットコインが規制されてもブロックチェーン技術は衰退しない。】

商材屋はビットコインがブロックチェーン本体の様に語って素人をはめ込む。
ほとんどの商材屋はビットコインのボラティリティリスクを説明しない。 

アメリカSEC「ブロックチェーンテクノロジーを通じて国際的に決済コストを低下させる方法があるなら、私は支持する。ただ、それを実現するために証券法や他の法律の基本原則を犠牲にできない」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-28/PWXACN6JIJUO01

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:02:47.92 ID:EhQ1Z5AD00909.net
>>2
国家の持つ通貨のコントロール力が脅かされるから
なおビットコインははなからそんな力ない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:04:22.97 ID:QjP2JFer00909.net
中国死亡フラグ多すぎじゃね
中国逝ってもアメリカはチャイナリスクから回避したからいいけどさ
他の国はやばそう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:10:10.51 ID:7gKVHTn800909.net
仮想通貨は取引が早いので経済を活性化させる
導入すればGDPも上がる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:25:00.49 ID:TAwAh2O600909.net
>>6
それが理由ならリブラじゃなくても仮想通貨全般に言えることなのでは?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:29:43.43 ID:EhQ1Z5AD00909.net
リブラは仮想通貨とみなされてるけど実態はwechatやalipayのドル版って理解したほうが近いよ
ビットコインなんかよりも中国や途上国で成功しているモバイル決済を意識してそれに対抗してるもの
金融インフラが整備されてない世界の人々にそれを提供するってコンセプトがそのまんま

でも中国はもちろんケニアのm-pesaなど途上国で先行して普及してるところに食い込めるかというと怪しいけどね
事実上の国際的な通貨というアドバンテージはあるのだけども

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:31:53.61 ID:EhQ1Z5AD00909.net
>>9
たとえばビットコインは既存通貨の代替にはなりえない
ビットコインでは資本主義をまわせない
世界はなんで金本位制をやめたと思ってるんだ

逆にいうとだから投資する価値がある(かもしれない)んだけどね
リブラは日常的な決済システムとして成功するかもしれないが投資する価値はない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:32:14.04 ID:ZqjumM7n00909.net
>>3
信用創造の基本を学んだほうがいい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:33:25.31 ID:9QLM7zxE00909.net
アリペイがほぼデジタル通貨みたいなもんだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:36:30.89 ID:EhQ1Z5AD00909.net
>>10つづき
途上国がドル版のwechatpayたるリブラの自国内での浸透を認めるかというと難しい
自国の通貨発行権を無意味にしかつドルの支配下としかねないからね
途上国だけでなくアメリカだってドルに対するコントロールが相当程度に私企業連合に奪われかねないわけで警戒する

で、中国

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:39:12.28 ID:JMSLqQNm00909.net
>>12
創造信用かもしれない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 20:50:03.34 ID:EhQ1Z5AD00909.net
中国はすでにwebchatpayやalipayといったモバイル決済が浸透している
それらは中国人観光客の多い地域にも普及していて元経済圏を広げてる
そこにドル版モバイル決済のリブラが超強力なライバルとして登場するわけだから、自国のそれをより国家の直接的な関与のもとに強化しようってだけだろう
技術的になにか面白いこととかあるかもしれないが、利用者的には今と変わらんだろうよ

リブラは新しい仮想通貨というよりドル版モバイル決済
そう理解すれば仮想通貨なんかよりはるかに成功する可能性が高いことも各国が警戒するのもわかるだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 21:15:29.65 ID:5QfdCW6Aa0909.net
>>1
CGには真似出来ない中国都市の現実
https://i.imgur.com/xWNgSMl.jpg
https://i.imgur.com/oUFaI5D.jpg
https://i.imgur.com/6pKEs5k.jpg
https://i.imgur.com/0Jdm1SP.jpg
https://i.imgur.com/pso4NER.jpg
https://i.imgur.com/4frdLV9.jpg
https://i.imgur.com/2LN1Kmq.jpg

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 23:54:16.19 ID:ufF7QDXR0.net
あげ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/09(月) 23:57:43.91 ID:09nxgYJs0.net
日本は自国の印刷技術に酔いしれて
紙幣に固執し変化に対応できないって例のパターンになるのか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 02:12:48.12 ID:b5f1HAKZ0.net
あげ

総レス数 20
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200