2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】国立天文台「絶対に防衛省なんかに屈したりしない!」→一転、受け入れへ [687522345]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:20:15.21 ID:nTsTpTcba●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「防衛省助成に応募しない」一転 国立天文台、軍事研究容認も

 軍事技術に応用可能な基礎研究を助成する防衛省の制度が使えるよう、国立天文台(東京都三鷹市、常田佐久台長)が方針転換を検討していることがわかった。天文台内では三年前、この制度に応募しないと決めていた。
所属する研究者からは「突然で十分な説明がない」と反発もある。すばる望遠鏡など先端施設をもち、日本の天文学の中核を担う国立天文台が方針を転換すれば、学術界への影響は大きい。 (三輪喜人)

 この制度は「安全保障技術研究推進制度」。防衛装備品や兵器開発につながる研究を進めるため、防衛省が二〇一五年度から始めた。昨年度の公募テーマの一つに、物体を観測する技術を挙げ、その研究例として国立天文台のすばる望遠鏡を名指しで挙げている。
 これに対し、同天文台内では「政府の介入が大きい」など問題点を指摘する声が相次ぎ、一六年に教授会議で「安全保障技術研究推進制度もしくはそれに類する制度に応募しない」と決めた。
 ところが天文台執行部は今年七月の教授会議で、方針の改定案を提出した。案は、一六年の取り決めから、同制度もしくは類する制度に応募しないとの部分を削除し、研究成果を自由に公開できるなどの条件を満たせば応募できるとする内容。「軍事利用を直接目的とする研究は行わない」などの部分は残した。
 会議資料によれば、執行部側は、防衛省の制度には成果を自由に発表できるなど、国の他の研究助成と同等の自由度があると訴えた。賛否両論で会議はまとまらなかった。
 これを受け天文台の職員組合などからは、慎重な議論を求める申し入れや、改定案の撤回を求める意見書などが執行部に出された。結論は出ていない。
 同制度に関しては一七年、国内の科学者でつくる日本学術会議も、戦争に協力した過去の反省から「軍事研究は行わない」とした過去の声明を踏襲すると発表している。京都大や名古屋大なども軍事研究を禁止する方針を定めてきた。
日本天文学会も今年三月に「安全や平和を脅かすことにつながる研究はしない」との声明を出したばかり。
 改定案を出した理由について常田台長は、予算が厳しいとした上で「経費削減には限界がある。研究費を増やすため外部資金を多様にしないと次世代につながる研究ができない。(防衛省の)制度は一つのオプションとして議論したい」と説明した。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019091090071019.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:21:24.16 ID:3hpruKTAd.net
ほとばしる女騎士感

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:21:51.87 ID:h6Nq6m6y0.net
軍事研究禁止の大学って軍事史とかも禁止なの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:23:31.66 ID:SdL/cnuOd.net
金ねンだわ
こういうとこに金が行かなくなるの見るとまじ暴落国家

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:24:32.04 ID:Diqk63m10.net
人事権持たれてるんだから従うしか無いんだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:24:52.75 ID:ZbwHKNt3K.net
提案した奴らは、科学者を辞めるべきだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:25:26.30 ID:V7eVKFh+0.net
家族を人質にデモされたのか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:26:42.06 ID:UIkEpi6Fa.net
>>7
予算を人質に取られたんだよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:26:48.73 ID:thyrnNtL0.net
もともと科学技術の発展が軍事と繋がってるからねぇ
宇宙は特にそうだろう

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:30:10.56 ID:ZbwHKNt3K.net
>>5
日本学術会議も、人事権持たれているが、TOPの意思を無視して、会員らが反対でまとめた

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:32:18.20 ID:7m6OBw/k0.net
最後は金目でしょ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:33:29.46 ID:ZbwHKNt3K.net
>>10
『学術会議の…民主的性格を嫌った政府・自民党の手で』1983年に「日本学術会議法」が改正され
『(政府の文教政策・科学技術政策に批判的な会員が多かったので)、会員選出方法が「研究者の直接選挙」から「学術研究団体(学協会)の推薦にもとづく首相任命」に変更された』。
 さらに2004年の法改正によって、会員選出方法がこれまでの「学協会推薦」から「日本学術会議自身が会員候補者を選考する」という方法に変更された。
『学術会議自身が次期会員候補を選考することの意味は、要するに現会員が候補者推薦会議をつくって後任会員を選考し指名するということだ』。
 法改正以降は、政府審議会の要職を歴任する大物会員の中から会長が選ばれるようになり、「科学テクノクラート」ともいうべき人物が学術会議のトップに就くことが多くなった。
『いわば、一種の「政治人事」によって学術会議会長が決まるようになった』…その極めつきが、第22期会長に選ばれた大西隆氏
◆2012/11/22広原盛明:大西隆氏が日本学術会議議長に就任した背景、「原子力ムラ」「開発ムラ」「安全保障ムラ」を横断する政治人事(3)

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:33:34.20 ID:YoxvZ1SW0.net
>>3
軍事研究禁止ってようするに「軍事のための研究禁止」ってだけの話だぞ
軍事そのものを研究したり、研究成果が軍事に利用されたりってのはまったく別の話
防衛省からこういう研究してって言われても断るよってこと

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:34:08.54 ID:8huIJe3O0.net
予算には勝てなかったよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:37:15.66 ID:Cn/SoXmGd.net
ここ10年くらいは研究より活動の一応天文学者の池内了とかは防衛省研究反対の旗振り役やってるね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:37:54.57 ID:+o8tpORmM.net
世の中金ってことよ
自力で金を集められる人や企業が強い

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:38:32.86 ID:fJKjw8YXd.net
これ安倍されたろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:41:55.78 ID:p4QcCNOsr.net
電波望遠鏡の技術とかも、元ネタは大戦中発達したレーダー装置だからな
中の左翼の人達がカッコつけたいだけでしょって感じ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:43:36.14 ID:+kUcE6ySd.net
滅亡したほうがいい民族なのかも
どんどん人間らしさが失くなっていく

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:43:36.69 ID:WTC6c5Gvd.net
軍事研究こそ科学躍進のエンジンなのに

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:44:42.80 ID:m81vf7u40.net
国に逆らうならまず国から独立しないと

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:46:55.91 ID:TDrc0Ypc0.net
>>8
違う
若手がノリノリで団塊とかのジジイサヨクが反対してただけ
以前の記事でブサヨのトップが「若い人みんな賛成してる。どうしてなの?」と嘆いてたろ。

>>15
池内絶対朝鮮人だよな
韓国人をJAXAの研究に参加させろと執拗に圧力かけて回ってる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:48:32.03 ID:ZbwHKNt3K.net
>>22

どバカ
>>12

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:51:26.46 ID:p4QcCNOsr.net
宇宙研究に関わる技術なんて、軍事以外に何の役に立つんだ?
例えば、微弱なサブミリ波の検出とか、毎秒何十億回もの電気信号のサンプリングとか、日常生活の中に役立てられるのか?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:54:28.51 ID:fJKjw8YXd.net
ネトウヨは嫌儲からでてけよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 12:58:44.22 ID:RnaFcxhM0.net
>>20
もうそんな時代は終わったよ
民間の研究開発費のほうが桁違いに大きいし、技術的裾野も膨大だ
仮に今戦争になったら人類の技術進歩は大幅に停滞もしくは後退するだろう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 13:01:18.79 ID:p4QcCNOsr.net
>>26
世界技術の最先端は、年中戦争状態のイスラエルてイメージなんだが

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 13:07:43.09 ID:ed18zFc10.net
>>26
北京とピョンヤンとモスクワ行って話さずにずっと日本に対してだけ言ってるからなお前らは。
まだ底意がバレてないと思って気持ちよさそうにレスしてるけど、そろそろ新作の工作レスを作って欲しい北京に打診したら?w

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 13:19:14.23 ID:t+oIAFbhr.net
ロケットなんか軍事費でないと研究費出されへん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 13:23:57.71 ID:cb7tuuvup.net
>研究成果を自由に公開できるなどの条件を満たせば
>応募できるとする内容。
>「軍事利用を直接目的とする研究は行わない」
>などの部分は残した。


これATフィールド反転だろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 13:25:02.23 ID:cb7tuuvup.net
>>28
日本語がおかしいよ?君

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 13:28:14.76 ID:265wLV2dM.net
国はハナからこういう絵描いてたんだろ
科研費削っておいて「国策に協力すれば補助金だせるんだがなあ…チラチラ」って

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 13:29:10.23 ID:ZGCCnYFQ0.net
そりゃ研究費カットされるからな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 13:36:15.30 ID:7QFFP9QV0.net
まあそりゃそうやろ
科学と軍事を切り離すのは無理
直接的に開発しないのは出来てもね

NASAなんかバリバリ直接的に米軍支援してるだろ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 13:56:10.52 ID:WYBRxVzj0.net
つーか、天文台なんかにいるような種類の学者って
軍事になんか役にたつの?

哲学者なみになんの役にも勃たない税金泥棒じゃないの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 13:59:16.73 ID:nveye6fP0.net
京大だけは政治に屈しないで欲しい

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 14:07:57.66 ID:yUJik5aX0.net
去年トップが変わったのか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 14:14:43.94 ID:+jYyQtn10.net
俺が超絶お金持ちなら出してやるが・・・残念だな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 14:18:18.02 ID:ZpHvUoIN0.net
まあ予算は欲しいもんな
インターネットの元が軍事技術ってのは有名だけど
アメリカは基礎研究も含めて色んな研究に軍から金出してくれる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 14:23:22.74 ID:riEio1Rz0.net
口は出すけど金は出さない。パヨク連中でカンパしてやれよ。パヨクの大好きなカンパ。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 14:26:39.40 ID:G9I+WDx30.net
あくまで基礎研究であって直接的な武器開発ではないんだし断る理由がないだろ
軍事技術に応用可能じゃない科学技術だけ分けて考えることなんてできないんだし

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 14:27:29.81 ID:mnCu3JUZM.net
電子レンジもコンピューターもGPSもみんな軍事技術の応用だよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 14:42:20.85 ID:Cn/SoXmGd.net
>>30
つうか元々成果は公開前提だし
反対してた連中が要項読んでないだけ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 14:46:36.12 ID:RTTZgXDg0.net
学問をないがしろにする国家ってどうなるの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 15:03:50.22 ID:Cn/SoXmGd.net
>>41
学術会議の元会長はデュアルユース時代に軍事非軍事に分けて考えるのは無意味って言ってたな
GaNも日用品から高性能レーダーまで幅広く使われてるし

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 15:04:58.39 ID:WTXiiQu0d.net
アンコン完了

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 15:06:39.59 ID:LMHivGInH.net
軍人が研究の場でデカイ面するのが嫌なんだろ
あいつらメンツばかり気にする非効率の塊だ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 16:42:56.68 ID:StO7OJmNd.net
大日本帝国の頃から時間が止まっているのか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 18:03:51.48 ID:UIkEpi6Fa.net
>>44
国家をないがしろにする学問ってどうなの?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 19:58:23.93 ID:p4QcCNOsr.net
研究に一番自由があったのは、適当な説明でも軍隊の金がどんどん流れこんできた戦時中
研究が一番不自由なのは、科研費だの研究提案だのイチイチ手続きを踏まないと金が使えない今現在

総レス数 50
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200