2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

135億年前、宇宙最初期の銀河を発見 [158879285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 20:14:08.66 ID:4rMGSdqW0.net ?PLT(16151)
http://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
135億年前の星形成の痕跡を発見!〜最遠の「老けた銀河」探査〜
2019年9月10日 |研究成果

https://www.nao.ac.jp/contents/news/science/2019/20190910-alma-mawatari-fig-full.jpg
観測された赤方偏移6の老けた銀河(左)とその銀河が星形成をしていた赤方偏移14の時代における先祖(右)の想像図。(クレジット:国立天文台 ) オリジナルサイズ(8.3MB)

宇宙で最初の銀河の探求は現代天文学の重要なテーマです。これまでにビッグバンから5億年後(約133億光年の距離)の銀河まで発見されました。
さらに宇宙初期の銀河形成に迫るため、東京大学宇宙線研究所の馬渡健(まわたり けん)特任研究員、早稲田大学の井上昭雄(いのうえ あきお)教授らの研究チームは、年老いた恒星から成る銀河―「老けた」銀河―に注目しました。
「老けた」銀河は、過去の星形成の痕跡を残す化石のような天体であり、発見された時代よりも過去の様子を探る重要な手がかりを与えてくれます。

研究チームは、ろくぶんぎ座の方向にある「COSMOS(コスモス)」という天域で、宇宙年齢10億年の時代の「老けた」銀河の探査を行いました。
COSMOS天域では、日本のすばる望遠鏡を含む世界中の望遠鏡が協力した観測がこれまでに行なわれており、全天で最も良質な画像データが揃っています。
研究チームは、既存の観測データに加え、アルマ望遠鏡による超高感度電波観測も独自に行い、同天域にある近赤外線で明るい3万7千の天体から「老けた」銀河の候補を3つ選び出しました。

詳細な解析から、これらの天体はいずれも、宇宙年齢10億年程度の時代にある約7億歳の星から成る「老けた」銀河である可能性が高いことがわかりました。
つまり、宇宙年齢わずか3億年(135億光年の距離)の時代に銀河が誕生していたことが推測できます。

本研究は、宇宙で最初期の星形成活動を垣間見た成果として、9月11日から熊本大学で開幕する日本天文学会2019年秋季年会にて発表されます。

https://www.nao.ac.jp/news/science/2019/20190910-alma-mawatari.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 20:14:34.93 ID:2ZayRYzC0.net
犬か!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 20:14:54.62 ID:q2EgSDm70.net
銀河が泣いた!!

BAKOOOOOON!!

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 20:18:33.51 ID:QFdhs4nw0.net
そんなビッグバン直後にもう銀河ができてたんか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 20:28:36.86 ID:C1h/oRhJD.net
パラダイス銀河

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 20:34:03.75 ID:HNfWLnBdd.net
見てたら涙が出てきた…なんでだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 20:41:24.13 ID:6HK4qfm7a.net
この世代の宇宙ではまだ重元素出来てないんだっけ?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 20:45:23.84 ID:QFdhs4nw0.net
>>7
初期の宇宙状態では物質は水素とヘリウムしか無かった
それ以上の物質は核融合で作られる
通常の恒星内での核融合では鉄まで作られる
さらに鉄以上の重元素は超新星爆発でしか作られへん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 21:24:22.69 ID:vXsOE4zU0.net
>>8
最近じゃ超新星爆発じゃなく中性子星同士の衝突らしいな
もちろん超新星爆発でも重たい原子はできるだろうけど

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 21:36:33.25 ID:hEthxiJu0.net
7億年で老けた銀河とかどんだけ大質量星だらけなのよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 21:40:45.07 ID:L7BAEW+Q0.net
あり得んだろ
銀河の中心には大規模ブラックホールが無きゃいけないんだから
そんなすぐにできるわけない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 21:44:52.67 ID:HM+s0Q3i0.net
まずなんでビッグバンなんて起きたんだよ
そこから説明しろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 21:45:26.08 ID:YpnHeZpd0.net
>>12
たまたま

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 21:57:32.13 ID:QFdhs4nw0.net
>>10
初期銀河ができた時代は宇宙の密度が今と比べものにならんくらい高かったから
今では考えられんほどの大質量星がポンポンできてたはずや

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 22:16:30.75 ID:9t5VDk7W0.net
>>10
本当の初期には重い原子の性質も異なってた筈なんだろう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 22:31:10.38 ID:aMor6mP/0.net
>日本のすばる望遠鏡を含む世界中の望遠鏡が協力した観測

ほんとこんなゴミでいつまでもいつまでも…

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 22:33:29.09 ID:9t5VDk7W0.net
>>10
ごめん元素の性質が変わるのは本当の初期で
超新星爆発を繰り返さないと重い原子は生まれない様だ
確かに太陽みたいな星が沢山あったって水素とヘリウムだもんな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 22:34:04.64 ID:LNVVjJMe0.net
お前らはどのタイプの銀河が好き?
俺はソンブレロ銀河!!

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 22:37:26.28 ID:pOtr6aiIr.net
何もない状態で爆発がビッグバン

何もないのに爆発する意味がわからないし
爆発した後に岩が出来て、それがぶつかり合って
惑星なんて言う塊が出来るとかもう考えるの辞めたくなる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 22:37:39.19 ID:UZGxjdKu0.net
135億年宇宙空間を飛び続けてきた光が望遠鏡に飛び込んでると考えたらすごい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 22:41:16.79 ID:eZ62InWJ0.net
ビッグバンが起きた空間、つまりこの宇宙の外側があることを考えると
やっぱりシミュレーションなんじゃと思ってしまう

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 22:41:26.60 ID:Ba8rtrHc0.net
最近宇宙スレ多くてうれしい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 22:41:56.06 ID:qWa8IIpTa.net
>>20
間に何か出来そうなのにな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 23:29:18.91 ID:6HK4qfm7a.net
昔から謎なんやけどこの135億年前の宇宙はろくぶんぎ座方向を覗いたわけだけど
天球でその反対側の果てを見ても135億年前の宇宙が見えるのはなんで?
なぜ昔の今より小さい宇宙があまねく全方向に存在してんの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 23:40:08.31 ID:6HK4qfm7a.net
あー地球で日本から一番遠いブラジル沖はどっちの方角向いてもその果てにあるようなもんか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 00:06:21.28 ID:3BJn33Aw0.net
>>21
>ビッグバンが起きた空間

そんなもん無いわ
空間もビッグバンでできた

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 00:08:00.44 ID:j56yj1ux0.net
135億光年離れていて135億年前の姿が見えてるわけだが…
135億年前の宇宙の大きさってどのくらいなん?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 00:09:01.39 ID:fdmI2ajq0.net
ちきうって結構古参よな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 00:09:37.61 ID:kkHC+58o0.net
この銀河はすでに存在していないという事実

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 00:45:01.27 ID:yvtLag2J0.net
 
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 01:05:48.92 ID:qzyQ4+nJK.net
ビッグバンは無限の空間の無限の小さな現象に過ぎない

無限の空間の無限の小さな空間を占めているのがビッグバンで出来た我々が居る宇宙

総レス数 31
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200