2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白人「俺たちはマイノリティーだ!救済しろ!」 [377482965]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 23:02:57.31 ID:Ye+tkL3BF.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
https://i.imgur.com/T6LBP0w.jpg

「白人労働者階級」が「新たなマイノリティ」になるまで 『新たなマイノリティの誕生』翻訳者・西山隆行教授インタビュー WEDGE Infinity(ウェッジ)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1700

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 23:03:12.07 ID:TnaCg5N8M.net
jterraceいいね
こういう公益性のある内容なら多少は作られた報道でも全く問題ない
テレビや新聞にもぜひ見習って欲しいぐらいだ
g

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 23:05:43.66 ID:3twhjFXjF.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
ヤングスタウンに住む白人労働者は、かつては新移民と呼ばれていたポーランドなどに出自を持つ人たちで、宗教的には他の地域に比べると若干カソリック系の割合が多く、いわゆるWASP(白人、アングロ・サクソン、プロテスタント)とは異なります。

――白人のなかでは、マイノリティに属すわけですか?

西山:新移民と呼ばれた、たとえばアイルランド系の移民たちは、19世紀の新聞ではイタリア系移民、アフリカ系と並べられ、顔が黒く塗られていました。
つまり、白人でも、プロテスタントでもないということで差別を受けていたのです。

彼らの祖先は、それでもアメリカンドリームを信じ、鉄鋼業で真面目に働くことで、社会的な階段を登ってきました。
アメリカ国内の鉄鋼業のピーク時には、アメリカが政治、経済の両面で世界の覇権を握った時期ですから、自分たちが偉大なアメリカをつくったんだという自負がある。
本書のなかで自分たちはマイノリティだと答えていますが、本心としては認めたくないという屈折した心境でしょう。
彼らは、自分たちこそがアメリカのメインストリームであるという意識が非常に強い。
そうした成功物語は彼らの家族の中で共有されているんだと思います。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 23:06:04.75 ID:ptTY7/suF.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
――彼らは、経済状況が悪くても福祉に依存しない特徴がありますね。

西山:先に述べたような家族の中での成功物語という背景があるからなのか、男が稼ぎ、家族を食べさせ、誰にも頼らないという一種のマッチョ的な思考を持つ人たちが多いですね。

彼らからすると、実態は別として移民や黒人は福祉に依存しているというイメージが強いようです。
特にウェルフェアクイーンと言われる、福祉に頼り贅沢な暮らしをする黒人女性とそれに寄生する黒人男性への嫌悪がある。

しかし、彼らが実態として家計を支えているかというと疑わしい。
鉄鋼業の衰退に伴い、求人も少なく、フルタイムで働くことが難しいうえに賃金も下がっている。
そうなると奥さんも働きに出ているわけです。
相対的に家庭のなかでの地位は下がっています。

また、WASPを中心とした成功した白人たちからは見下されている。
福祉に頼る移民や黒人からはアファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)のもと逆差別を受けていると感じている。
そうしたさまざまな屈折した感情が、剥奪感を抱く原因になっていると思います。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 23:06:18.36 ID:ptTY7/suF.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
――不思議なのは、産業がシフトしているにもかかわらず、彼らは鉄鋼業にこだわっています。
他の産業を誘致して生活をどうにかしようとする意志が感じられません。

西山:彼らは「新しい産業が向こうからやって来る。そうすれば成功し、地域も活気を取り戻し、国も良くなり、自分たちもメインストリームに戻り、救済される」と信じています。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 23:16:13.33 ID:Yh8Wtdyq0.net
カネのないキモいおっさんが一番救われねンだわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/10(火) 23:46:51.87 ID:AuXUgweh0.net
(*´艸`*)

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 01:08:50.24 ID:MBT2Wyx00.net
あげ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 01:20:27.27 ID:9TJhPu8d0.net
中流層だと思いこんでるけど実は貧困層、
そんな奴らが生活保護者は福祉を食い物にする悪い奴とバッシング

そんなニューマイノリティはどこかの国の人達とまるで同じですな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 01:29:23.60 ID:xQQk3rzu0.net
福祉に依存しないってのは難しいぞ
大企業だって殆どが官需である
大企業の社員だって事実上の福祉受益者である

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 01:31:31.89 ID:xQQk3rzu0.net
天下りだって官僚と大企業社員の福祉だからな

そう考えるとやっぱり
天下りと言う名の福祉も含めて
やっぱり福祉はお荷物なのか?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 06:28:32.28 ID:cmSLKfLna.net
ジャップ「俺たちがマイノリティーだ!救済しろ!」

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 06:31:41.77 ID:kG9JtaQJ0.net
平等な社会になったから先進国の無能層が暴れてる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 11:28:28.46 ID:MBT2Wyx00.net
>>9
>>1読んでないけど、記事の連中は己らが貧困層と自覚しているから、マイノリティつうか弱者だと自認してるのと違うの?
つうかやっぱり読まないとだめか

まあ「どこかの国の人達」については同意

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 17:39:39.19 ID:MBT2Wyx00.net
あぐ

総レス数 15
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200