2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ド田舎はともかく、地方都市でも車って必要なの? [541636285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:20:11.72 ID:BIhLM74ka.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2hikky.gif
職場以外で仕事をする「テレワーク」が注目されている中、松江市は大都市の会社員が市内でテレワークをしたらストレスが減るかどうかを調べる実証実験を始めた。
健康増進効果を証明できれば、大都市から人を呼び込みたい地方都市だけでなく、メンタルヘルスケアやテレワーク関連の事業化を狙う企業の取り組みも加速するとみている。

 実証実験は市や日本マイクロソフトなどのIT企業、島根大学など11者が協力。
被験者は東京都内や名古屋市内などに勤めるIT企業6社のエンジニアやコンサルタントら40人で、
松江市内のゲストハウスなどに5日間滞在して、サテライトオフィスなどで働く。
 滞在中はヨガやウオーキングなどリフレッシュを促す活動にも参加する。市に来る前と滞在中、
帰宅後に分けて血圧や唾液の成分、心拍数などを測定し、ストレスを数値化。その変化を島根大が検証する。

 8月20日、日本マイクロソフトの社員5人がサテライトオフィスで「勤務」を始めた。都内在住の佐々木莉英さん(30)は満員電車での通勤を「過酷だった」と振り返る。
自宅などで働くことも多いが、「ずっと家にいると頭も縮こまり、心も疲れる。松江では集中でき、新しいアイデアも生まれそう」。
12月ごろまで各社の被験者が順次松江を訪れ、実験に協力する。
 実験後、参加企業は福利厚生メニューとしてテレワークを取り入れるプログラムを開発したり、測定データを分析する技術を開発したりするなど事業化を検討。
市は魅力的な職場環境をPRし、関係人口の創出やIT企業の誘致、観光振興などにつなげたい考えだ。
 市の地域おこし協力隊として実験を企画した林郁枝さん(54)は「良い成果が出れば、人口減少や健康づくりなど同じ課題を抱える全国の地域にも役立てる。
(大会期間中のテレワークを推奨している)東京五輪・パラリンピックを控え、企業も新たな働く場所を探しており、大きな可能性を秘めている」と語った。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019091000132&g=soc

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:20:53.25 ID:l934Kf6N0.net
練馬とか世田谷とか必要だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:21:23.22 ID:BIhLM74ka.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2hikky.gif
必須じゃないんだったら、給料安くても家賃の安さで相殺されるからそれほど変わらん暮らしが出来るんじゃないかと思うんだが

もうおとといの台風のトンキンの目にあいたくない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:23:31.10 ID:gT9EORKL0.net
日本は最近極右化して民度の低い人が鉄道やバスに乗ってるから不愉快になることが多いな。
自動車も。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:25:15.68 ID:3xVpcGym0.net
近くに駅がないんだから必要だろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:27:18.34 ID:VQq+cE32H.net
交通機関があるかないかだけの話だろ
スレ立てて聞かないとわからないのか?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:33:59.22 ID:MBT2Wyx00.net
>>6
多分わからないと思う
例えば地下鉄のある都市に住んでいたら、他の県庁所在地に地下鉄やロクな私鉄がないなんて想像できないだろうし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:35:07.57 ID:P4+3L2YE0.net
徒歩や自転車で移動してると外国人だと思われる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:35:57.77 ID:i3kYSStT0.net
>>7
そんなこどおじな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:38:38.34 ID:T6BHhDDR0.net
家電量販店とか大規模スーパーとか大体郊外にあるから必要でしょ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:43:18.71 ID:nbJeZpgn0.net
雨の日トイレットペーパー買いに行くのに必要

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 03:54:26.15 ID:UMRDsmo60.net
ホムセンで猫餌 猫砂 灯油買うのに必要

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 04:00:02.79 ID:gOibLYOE0.net
地方都市は必要だぞ
駅前に住んでても、電車で行けるのは中心部ぐらい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 04:00:35.13 ID:lNqHIrgL0.net
むしろ首都圏でも車必要無いのって都内くらいだろ
神奈川や埼玉は普通に車無いと不便だぞ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 04:01:24.96 ID:gOibLYOE0.net
>>7
地下鉄のある都市でも、地下鉄が網の目のようになってどこでも行ける東京大阪辺りと2〜3路線あるだけの地方都市じゃ全然行ける範囲変わってくるから

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 04:07:36.94 ID:3BJn33Aw0.net
公共交通あってもやっぱり車は使うやん
列車やバスは車でないとでも?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 04:10:15.35 ID:3BJn33Aw0.net
>>15
オレ大阪に住んでるけど雨の日と夏の炎天下以外は地下鉄も使わん
大阪は坂が無いから市内どこでも自転車で充分やし
駅で地下鉄待つより自転車のほうが却って早い
交通費0で生活できて便利やで

まあ、自転車も車やけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 04:11:37.27 ID:3BJn33Aw0.net
あれ?
考えてみたら変やな
坂無いのになんで「大坂」なんや
大坂では嘘つきになるから大阪と書くように変えたんかな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 04:12:26.35 ID:RPQFB22L0.net
都内でも車使うやん
歩いて生活したいなら地方でも車なんか要らんぞ
生活圏が狭くなるだけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 04:15:54.33 ID:hRc4Vlar0.net
道路整備が糞すぎて車より原付

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 04:22:47.58 ID:0gbZbb410.net
神奈川の西部だと車は邪魔
完全に道楽だね

停める所が絶望的にないの。
自宅に2台以上なんてよほどの裕福か道楽
なにより重要なのは
「通勤通学先が従業員ごときに駐車場を用意するわけない」
ってのを頭に叩き込んでくれw
要普免の仕事でも選ぶしかないのでよろしく

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 04:23:34.04 ID:CNepMdzK0.net
例えば横浜でも瀬谷区とか港南区辺りは車がないと厳しい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 04:28:31.50 ID:yMu8kXzh0.net
ド田舎じゃなければ車不要みたいなミスリード
あのな、小売店が一箇所に集まってるなんて大都市だけなんだよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 06:47:12.21 ID:TzwfvfVBd.net
>>18
昔は小坂でおさかだった

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 07:00:40.30 ID:l934Kf6N0.net
そもそも子持ちなら都内でも必要だぞ
電車にベビーカー持ち込んで白い目で見られないし、
電車移動とか赤さんが熱中症で死にかけたり、アウアウアー化しかねないからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 07:27:59.22 ID:iZpmMXwBa.net
仙台だが郊外は坂が多く平らな方は車が多くてバスが読めないから
125ccのスクーターくらいがあるといいぞ
完全徒歩でも生活はできるが行動範囲が市内中心部しかなくなるんでな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 07:36:23.91 ID:rapxLBngM.net
「クルマ要らない」は貧乏人の僻み

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 07:38:33.00 ID:EWQbsy7F0.net
地方都市ってどのレベルのこと言ってるの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 07:45:28.45 ID:pzedMreR0.net
東京でも家族持ちなら必要だし田舎でも独身ならチャリで十分だろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 07:52:01.85 ID:3BJn33Aw0.net
>>29
独身やろうとなんやろうと田舎で自転車はキツいわ
たいがいの田舎は坂だらけやし
坂でなくても道路が狭すぎて自転車は怖い

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 07:53:30.66 ID:f9z+rCI20.net
県庁所在地クラス以上ならどこでも車無しで生活できんことは無い

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 07:57:16.81 ID:HdAZU+dHM.net
仙台駅から6駅くらいのとこに住んでるが駅の近くに住めばなんとかなる感じ
それでもやっぱ不便だと思うが

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 07:58:34.21 ID:mmsyy79w0.net
なんかあったとき逃げるのに車いるだろ
お前ら逃げないの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 07:59:05.76 ID:fb3sVBUx0.net
>>18
どれでも好きな坂を選べ
https://www.imd-net.com/blog/2016/07/11-151143/

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 07:59:26.23 ID:kZaRls+dr.net
車あった方が便利やん
なんで我慢する必要があるねん

ひょっとしてカネないのん?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:01:36.01 ID:OZMZpMTWM.net
山形市嶋地区とかなら自転車あれば普通に生活出来る

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:09:56.59 ID:3BJn33Aw0.net
>>34
そやからオレは阿倍野のすぐ近くに住んでるけど坂登るの嫌やから阿倍野は滅多に行かへん
出かけるとなったら阿倍野より2倍遠いけど難波に行く
難波でもどうせ自転車10分やから

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:21:57.52 ID:NXGNQf+m0.net
電車は言わずもがな、バスにしても駅のバスターミナルから放射状に路線が延びてるので乗り換えがめっちゃ面倒やぞ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:22:05.66 ID:r2kheXtG0.net
どういう生活を送ってるかによるけど地下鉄が通ってるような都市は余裕

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:22:56.01 ID:QstTzsZT0.net
一番必要だろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:25:08.93 ID:zZU5ef/J0.net
東京圏と大阪圏以外は必要

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:26:00.44 ID:oYM/slo30.net
東京でも車走ってるじゃん

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:27:57.75 ID:s75t3obap.net
>>2
必要ない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:27:59.36 ID:udorPGuJ0.net
名古屋人「えっ? はいもちろん」

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:29:09.66 ID:udorPGuJ0.net
>>8
実は外人もクルマ乗ってるけどな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:30:47.54 ID:n81T8h+rd.net
福岡民だけど西鉄沿線に住んでたら全く必要無いな
まあ、天神寄りの街だけど

久留米・柳川辺りは知らんが

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:35:14.64 ID:kZaRls+dr.net
車必要ない自慢って
ひきこもり、おうち最高、行動範囲狭い自慢でしかないやん

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 08:58:49.89 ID:ITNfCN2z0.net
じゃ大きい地方都市の人はノー車の人多いのかな
要らないけど持ってる人が多いの?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 10:00:33.03 ID:1qptoNr9d.net
都内に電車でアクセスできるエリア以外はどこも必要だろ
神奈川でも千葉でも埼玉でも
横浜だって一部以外は必要だわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 13:43:05.11 ID:MBT2Wyx00.net
>>9
いや実際そんなもんだと思うぞ
この島中の都市を出張しまくってる社畜や旅行好き、交通機関マニア合わせても2割もいないんじゃないか(適当

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 13:49:07.92 ID:ZAzogkhJ0.net
>>37
阿倍野区天王寺町に住んでるけど車必須だわ
和歌山に釣りに行くのに電車で行くとか考えられんわ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 15:22:45.37 ID:fnSzKnML0.net
トンキンの貧民が言ってる車無くても生活できるっていう狭い範囲の生活なら県庁所在地の中心地付近ならどこでもできる
あとは無駄を楽しめるかどうかの話

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 17:41:13.16 ID:KqJiOeHFM.net
>>52
???

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 17:45:56.52 ID:WysTpREzp.net
札幌は親戚がいるからよく行くけど車必須に思えるな
遠い近いの距離が車基準だわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 17:47:50.74 ID:vSpDb5eFM.net
静岡は一人一台

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 17:51:09.53 ID:0mJGk0vn0.net
住む場所による
職場まで電車バスで行けてスーパーも近いなら無くてもいい
だがそういう好条件の場所はあまりない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 17:54:30.80 ID:iHfsJBs+d.net
>>52
無理だろ
地方都市の貧弱な電車網と狭い都市圏じゃ県庁所在地中心部でもろくに身動き取れない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 17:56:43.69 ID:0mJGk0vn0.net
八王子市でも郊外は車持っているのが基本
郊外型の大型店も増えてくる
まあ駅近くなら無くてもいいが、駅前は駐車場代も結構高いし

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 18:49:41.50 ID:DVYiRncnd.net
ドア to ドアが快適すぎるし

70km/h、80km/hのバイパス網が発達しているから運転も快適
都市部に向けて高架バイパスを建設しているからさらに便利になる

広い平野だから郊外に大きい家をたてた方が特だわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 18:51:51.46 ID:s0q7ZMJP0.net
姫路駅徒歩5分住みだけど
マイカーは処分したわ
たまにカーシェア使うぐらい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 18:54:59.66 ID:s0q7ZMJP0.net
>>35
マイカーである必要は無いかなぁ
雨の日に郊外のラーメン屋行くとか
家族で日本海に蟹とか温泉とかなら
電車使うより車借りた方が安いからそうしてる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 19:06:26.04 ID:6GEm0JnJ0.net
>>8
やらかして免停だと思われる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 20:37:04.59 ID:nDzbEDJu0.net
仙台は車必要だと思う

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 21:44:17.15 ID:0PsJ382j0.net
金沢の中心部に引っ越してきたけど無くても意外と困らん
あった方が良いのは間違いない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 21:45:15.79 ID:6OTinjWf0.net
>>61
姫路で車持てへんやなんてダボ
頭おかしいかド貧民

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/11(水) 23:01:12.34 ID:i3g67Sui0.net
16号線の外は車じゃないと危険

総レス数 66
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200