2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報?】ソーラーパネル350万円(他設備含む)で1日7時間〜8時間のエアコン使用が可能 [412937765]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:05:16.07 ID:lVbvde930●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/sii_zonu.gif
https://i.imgur.com/9mwNQhP.jpg

大規模停電きょう1万1千人態勢で復旧作業
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190912-00000052-nnn-bus_all

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:07:08.53 ID:VSlTqFJg0.net
電気自動車がバッテリーになるってシステムたまにCMで見るけど、あれどうなん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:07:18.45 ID:J05xGEQ5d.net
パネルはもっと安く手に入るだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:07:22.34 ID:fHvU1aTFa.net
絶対に元とれない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:08:15.96 ID:qxHN5G6M0.net
補助金ついてこれ?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:08:21.29 ID:AZB9j0XMa.net
元取るとかじゃねえよ貧乏人
エコだろ
まじきっしょ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:08:21.51 ID:GwIWqFW60.net
この分野はあんまり進化してる感じがしないね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:08:22.94 ID:gJerO/tzx.net
>>1
壊れるリスク・メンテナンスCOST考えたら電線引くわ。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:09:17.53 ID:v6T20k6s0.net
元取るのに50年くらいかかるじゃんこれ・・・
しかも廃棄やメンテナンス料金考えたら100年使い続けても赤字

まさに無駄の体現したエコ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:09:24.84 ID:aQuQhpOla.net
蓄電池は金持ちの道楽以外で絶対買うなよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:09:47.22 ID:9r4tYl2hr.net
>>2
ショーンKさんのCMのやつか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:10:06.78 ID:6UHicvnKM.net
自家発電分って蓄電してつこうてええの?だめだから買い取りシステムなんだろ?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:10:08.14 ID:DW2p8rtl0.net
停電したら車の電気使うからいいや

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:10:11.62 ID:D12ZQVBKr.net
この災害時は有用なのか?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:11:19.88 ID:wrlvnztld.net
今度家にソーラーパネル付けとくわ
割と最強

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:11:48.48 ID:R2c34f8p0.net
災害で壊れることもあるから微妙

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:11:58.95 ID:/SSVNVNed.net
>>12
ええで
ただ蓄電池自体はかなり高価で実用的ではない
新築でも蓄電池付けてる家は稀

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:12:14.97 ID:v6T20k6s0.net
あと蓄電池ってただのリチウムイオン電池だからな、電気自動車のバッテリーと全く同じもの
その電気自動車も1年使い続けたらバッテリーはかなり劣化する

3年でも元の性能の70%も維持できない程度のモノ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:12:16.69 ID:I6ZJ1lRy0.net
節約できるならみんなソーラーやってるって
後はわかるな?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:12:16.77 ID:U6SMVL3MM.net
いや今回の場合はソーラーが風で飛ばされるんじゃね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:12:50.28 ID:uoIl/JOdM.net
国が補助金出すべき

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:13:12.53 ID:/DSDts3y0.net
ソーラーだけなら有りだけど蓄電池はバカ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:13:19.99 ID:ghdF030lp.net
やっすいソーラーは蓄電池無しやから意味ない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:13:23.83 ID:v6T20k6s0.net
災害対策考えてるなら発電機でも買った方がマシ
まさに情弱騙すためのもの

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:13:39.35 ID:V1FdNEFk0.net
そのうちaliでパネル1枚5000円くらいで売られそうやな
絶対十分の1くらいでいけるやろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:13:48.68 ID:QL0TfPB50.net
フォークリフトのバッテリーいくつかあればそれで代用出来るよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:13:58.79 ID:VhVa6yfLM.net
蓄電池がすぐダメになるから使い物になんねえんだわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:14:09.84 ID:zjWcap/Y0.net
台風で飛んでかない?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:14:14.39 ID:/SSVNVNed.net
低脳ネトウヨは菅直人と孫正義を親の仇のごとく憎んでるから
坊主憎けりゃ〜で太陽光まで叩いてるが
災害時の緊急電源としては優秀なんだよな
こうやってリスク分散すりゃいいのに
経産省原発村政治家を抱える安倍ぴょん内閣は買取価格ゼロ目指してるからなあ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:14:17.97 ID:U6SMVL3MM.net
据え置きではなくモバイルシステムで考えないと

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:14:18.22 ID:T76h1g1j0.net
蓄電池が15kWhだとする
エアコンなんて始動時こそ1kW/hとか消費するが、連続運転時は200W/hとかしか消費しない
仮に寝室で3台稼働したとしても、8時間と言う事はない
12時間は余裕

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:14:43.76 ID:okSVlAVt0.net
蓄電池は衝撃に弱いし発火するし災害と相性そんなにいいか?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:14:59.65 ID:cCo63Ljb0.net
スマホと同じ
電池なんて充電してもすぐ無くなるようになる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:15:09.67 ID:T76h1g1j0.net
>>28
最近のソーラーパネルは屋根材と完全にガッチリ固定するし、屋根材そのものがソーラーパネルという製品もある
これでダメなら、屋根自体が吹っ飛んでるという事

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:15:30.48 ID:vskhZKR40.net
この抱合せやめさせたほうがよさそうだな
価格が下がらないだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:15:53.77 ID:tbBkfejx0.net
同じ値段ならプリウスのほうが良くね?
普段の足になるし

https://www.netzdoto.jp/file/cms/51201/831136/image.jpg
http://www.toyotarentacar.net/convenience/electric/

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:15:58.14 ID:Lf8Dri0/0.net
発電機なら2−3万で買える

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:16:01.90 ID:+kdUeQEF0.net
蓄電池は要らない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:16:12.76 ID:kSW7ca+T0.net
水上ソーラーの火事が

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:16:24.99 ID:DUvU/t1M0.net
施行に何百万もかかる理由は、配線に電工の資格がいるから
利権なんだよな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:16:39.75 ID:yT/Uxh9Pa.net
なんかあってからじゃな・・・

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:16:41.33 ID:U6SMVL3MM.net
素人が簡易設置できる大きさで
効率追求したソーラーってないのかね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:16:47.83 ID:8MCYB/dA0.net
バッテリーは劣化するしな〜

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:16:50.15 ID:LRLTZqWId.net
35万なら考えるけどなあ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:17:05.50 ID:pU9JFJp30.net
311で大規模発電のリスクを嫌という程目にしたのに
全然リスク分散されんよな
発送電分離とか小規模発電とかどうなってんだろ今

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:17:17.80 ID:DuVjHg1v0.net
これ買うくらいならワンボックスカー買って
置いといたほうがよくね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:17:20.14 ID:A6gYxNogH.net
これは発電機買いますわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:17:46.48 ID:zUNEt5DM0.net
金をドブに捨てるだけ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:17:54.46 ID:EkHLW7d10.net
これで無人島に住める?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:18:06.58 ID:/fhrrnAla.net
助成金出してもらって元取れるかどうかっていらんわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:18:11.86 ID:BC1edFfM0.net
風で吹き飛ばされたら危ないんだか?
その点原発は事故が起きなきゃ死人ゼロなんだが?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:18:14.77 ID:0ITKa7HC0.net
パネルから自作すれば最強

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:18:34.00 ID:T76h1g1j0.net
>>32,33
スペース的に冷却機構がろくに仕込めない、家電(特にスマホやPC)のリチウムイオン電池と同じと見てはダメでしょ

リーフとテスラを比べてみるとよく分かる
ろくな冷却機構のないリーフの電池はあっという間に電池がダメになる
水冷機構がしっかりしてるテスラ車の電池は驚くほど劣化しにくい

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:18:38.08 ID:wrlvnztld.net
本来なら国がやるべきなんだが、期待出来ないから自分で電力確保出来るようになっとかないとな…

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:18:43.96 ID:DQLHovDs0.net
メーカーがパネル代ぼったくってそうだな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:18:49.29 ID:ozPhihS90.net
無職でほぼつけっぱだが先月6千円行かなかった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:19:01.20 ID:v6T20k6s0.net
ちなみにだけど、この家庭用の蓄電池って電気自動車に搭載してる奴より容量少ないんだぜ・・・?w

最新の電気自動車のリチウムバッテリーの容量が60kw超えてるのに対して
家庭用蓄電池の容量は10-20kw程度で三分の一程度しかない

高性能な電気自動車のバッテリーですら性能維持できるのは3年程度で、それ以降は最初の性能50-70%以下に落ちる
さらに年月が経てば経つほど性能は落ちていく

一体、家庭用のソーラーパネルと蓄電池で何年戦うつもりんなんすかwwwwwwww

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:19:06.21 ID:Mu4tmD/sr.net
今の時代キャンピングカーでも6畳用のルームエアコンなら一晩動かせるから家庭用ならもっと使えるでしょ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:19:18.13 ID:T76h1g1j0.net
>>36,37
ガソリンが手に入らんって話だろ
311でもそうだったのに、まだ反省してないの?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:19:27.46 ID:ihvHg4GNa.net
ソーラーパネルとか蓄電池に購入時に保証とかあるだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:19:28.30 ID:MirRLzEN0.net
なお強風で粉々に破壊され吹き飛ばされる模様

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:19:35.53 ID:vzLWS2FD0.net
ソーラーパネルも充電池も劣化するし
災害起きたころには寿命になってたりして

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:20:01.00 ID:3ijRRxdA0.net
利権

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:20:07.79 ID:/tocp7QUd.net
>>24
PHEV車なんかはその発電機の役割をこなすから注目されてるんですがそれは

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:20:08.60 ID:CkKnoEfQd.net
ankerだかが登山用のソーラーパネルついたリュック売ってたよね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:20:10.61 ID:1LV4J5lm0.net
>>2
住宅街で発熱源と騒音源が出来て怒らない優しい隣人も必要

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:20:12.28 ID:ozPhihS90.net
>>51
原発は地球温暖化に一役買ってるという話も

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:20:18.05 ID:qqnbuXnC0.net
アウトランダーPHEVの時代がようやく来た

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/12(木) 09:20:18.05 ID:pPbzgPpk0.net
リーフは停電対策になるよ
台風前に充電しときゃ、冷蔵庫ぐらいはしばらく安心

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:20:22.84 ID:T76h1g1j0.net
>>57
その電気自動車とは?
リーフだろ、どうせ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:20:26.97 ID:uQiqcB350.net
こんなコラに騙されてて草

実際の価格がどれくらいかの感覚も持ってないんだな
カップラーメンの値段

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:21:00.31 ID:/SSVNVNed.net
発電機もガソリンいるんじゃね?
農家とかならともかく
災害時にガソリン常備しておけるの?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:21:06.25 ID:T76h1g1j0.net
>>61
ちゃんと施工してそれなら、屋根自体吹っ飛んでるし諦めろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:21:28.90 ID:wrlvnztld.net
>>31
周りにも太陽光発電してるやついるけど、エアコン含め、家電は楽勝で動くみたいね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:21:37.39 ID:dxTrF+/f0.net
でも台風で吹っ飛ばないんけ?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/12(木) 09:21:39.19 .net
夜間のこと考えたら、ふつうにディーゼル発電機でいいだろ?
何でソーラーよ?www

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:21:46.60 ID:+y+owDTc0.net
これから電気自動車が増えると
EVが緊急蓄電池の機能を兼ねるようになる、その部分の費用が削減できる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:21:51.59 ID:/tocp7QUd.net
>>68
発電して蓄電できるのって今もアウトランダーくらい?
まあそれにしたって蓄電池は劣化はしていくけどね
ノートEパワーて発電できるんだっね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:22:22.28 ID:/tocp7QUd.net
>>77
だから蓄積だけならあんまり意味ないのよ
ガソリンで発電できないと

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:22:27.33 ID:qqnbuXnC0.net
>>76
ディーゼル発電機うるさいよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:22:29.63 ID:hzSv1cdw0.net
電気代で1日100円くらいか?
元取れないだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:22:31.42 ID:1ZFZI/7x0.net
維持費は?
ノーメンテで何十年も100%の性能を発揮できるわけじゃないよね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:22:33.41 ID:T76h1g1j0.net
Teslaの蓄電池「Powerwall 2」、停電に見舞われた豪州南東部で存在感
https://techable.jp/archives/93028

Prinsさんは、住んでいるエリアで停電が発生したもののPowerwall 2のおかげで当初、停電になったことにすら気づかなかったと話す。
というのも、Powerwall 2が停電を感知して自動的にバックアップモードで給電したからだ。アプリに「バックアップモードになった」との通知を受けて、初めて停電を認識したという。
そしてPrinsさん一家はPowerwall 2に蓄電された電気のおかげで、熱波の中、そのままエアコンなどを使うことができたとしている。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:22:39.18 ID:ydI1VwZ30.net
台風でパネルごと吹き飛ぶ未来が見えるな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:22:40.60 ID:CkKnoEfQd.net
>>57
いや家庭用のやつも電気自動車のやつに置き換わるだろ
需要があるから進歩するのにガイジかな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:22:46.73 ID:U6SMVL3MM.net
吹っ飛んできた物に破壊される恐れもあるから
普段はしまっておけるシステムで考えるべき

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:22:47.45 ID:CeIi0n3WM.net
ガスカセットのエネポ買っとけ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:22:58.11 ID:ihvHg4GNa.net
結局、災害時最強は何なんだよ?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:23:04.53 ID:qGDv5DgK0.net
UPSと同じ考えなら 5年に一回バッテリー交換が必要だな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:23:23.81 ID:uQiqcB350.net
室温に関しては前提として断熱ね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:23:42.99 ID:7qWzaVDn0.net
蓄電池の価格いいかげんにしろや

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:23:52.55 ID:T76h1g1j0.net
>>88
どう考えても、BEV+太陽光発電+蓄電池だろ
疑う余地がない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:24:03.68 ID:ASJajBY90.net
パネルの進化は諦めたから蓄電池の価格破壊と技術的ブレークスルー早く!

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:24:07.26 ID:Mu4tmD/sr.net
ちなみにソーラーは新築戸建の4軒に1軒程度にはなってる(平均購入価格約200万)

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:24:08.08 ID:1u/PiR5C0.net
ソーラーパネル350万円(他設備含む)で1日7時間〜8時間のエアコン使用が可能

やまは発電機3.5万円(燃料別)で1日エアコン使用が可能

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:24:09.48 ID:Xi8iMcpXM.net
高くて買えないが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:24:21.34 ID:SPRbCh3ed.net
>>88
家庭用なら太陽光これ一択

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:24:23.23 ID:v6T20k6s0.net
>>72
普通の農家は携行缶にガソリンストックしてるよ
そもそもトラクターやチェーンソー、除草の為の火炎放射器にガソリン使うから農家はガソリンストックしてて当たり前

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:24:34.34 ID:LxVuvSRt0.net
土地あるなら庭に中華ソーラーパネルとバッテリーの連結で10万あればお釣り来るよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:24:36.42 ID:pU9JFJp30.net
>>88
井戸と薪と蝋燭

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:24:43.43 ID:qqnbuXnC0.net
>>88
薪でキャンプ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:24:45.22 ID:U6SMVL3MM.net
>>93
全個体電池

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:25:08.59 ID:ydI1VwZ30.net
太陽光はええんやけど
屋根に付けたら台風で吹き飛ぶやろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:25:27.68 ID:tB9v0pki0.net
元取れないとか言ってるクズがいるけど
災害時の安心はプライスレスだろうが。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:25:30.02 ID:Exg1sZdEa.net
台風でパネルごと吹っ飛ぶリスクあるよな
高い金払って肝心な災害時におしゃかになってたた意味ないんだぞ
どこのマーケティングだオラ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:26:13.83 ID:QJqu46Bp0.net
被災地にバス走らせれば終わる話じゃね
陸の孤島ってわけでもないだろ
離れられない奴はほっとけ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:26:15.12 ID:Ir9ohXx10.net
>>29
そうなんだよ
一時的にでも使えればいい

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:26:27.28 ID:T76h1g1j0.net
>>95
五月蝿くて苦情来るわな
しかもあっという間にガス欠

>>98
それがこういうガチ被災時はあっという間に無くなるだろって話

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:26:29.71 ID:mEohIPjo0.net
どんな備えしてても隕石降ってきたら終わり

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:26:36.58 ID:TESyVXmM0.net
>>104
災害時に壊れない前提なのがなんとも心もとない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:26:39.81 ID:RIikL7pG0.net
>>88
大きくも小さくもない車を1台購入して家には小さいガソリン発電機を置いとくのがいいな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:26:44.86 ID:U6SMVL3MM.net
>>104
むしろ火事の原因になることが今回わかった

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:26:55.20 ID:ktXVmJY2d.net
小型の発電機でよくね?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:27:03.24 ID:8nMReML2r.net
パネルだけヤフオクとかで安く買って
適当な車の蓄電池よういしてコントローラーだけ自作すれば安く済むんだっけ?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:27:05.88 ID:v6T20k6s0.net
>>95
しかもソーラーパネルは劣化したりメンテナンス台が定期的にかかる
台風で吹っ飛ぶ可能性もある

昔からアウトドアの情強は発電機一択、アルピニストの人もソーラーみたいなのより昔からあるローテクの方が信頼できるって言ってるしね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:27:09.11 ID:/tocp7QUd.net
>>80
ディーゼルはまだうるさいし臭いね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:27:18.18 ID:T76h1g1j0.net
>>103
ちゃんと施工して吹き飛ぶなら屋根そのものも吹っ飛んでるよ
もう諦めろよ、そんなレベルの被災ならさ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:27:31.44 ID:w9y+PQnM0.net
せっかく蓄電池あるのに、使い方が分からなくて
日中しか電気使えないって家庭が出てたな
まあこんな被害が起きるとは思ってなかったとはいえ
なんとも勿体ない話だ

でも、日中だけでも電気使えるってすごく助かるんだよね

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:27:32.61 ID:zBZWtiP9x.net
雨が続いても毎日24時間エアコンつけっぱなしは個人では無理そうなのか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:27:35.08 ID:wBQpJ2eWF.net
今時のエアコンなんて16度32度で1日付けても150円くらいだろ
仮にエアコンだけで元取ると2万日、54年くらいかかる
てかこれってエアコンなら7〜8時間付けられる電力が得られるって話だろうから1日に得られる電気代は実質100円分くらいにしかならないのでは

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:27:44.34 ID:TESyVXmM0.net
>>106
誰がやるのかって話だろ
受け入れ先があるならいいけど実際はないぞ
311でそうだったから

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:28:06.97 ID:1ZFZI/7x0.net
被災時に長くても数週間の快適な生活のために何百万も積めるかと言われると・・・

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:28:07.85 ID:C+GKC4Pf0.net
>>95
3万5千円の奴じゃインバータ付いてないからエアコン壊れるんじゃね?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:28:08.36 ID:JXP3+AhA0.net
>>114
大量の電気使う物って燃えるから資格も持ってない素人がやるもんじゃないぞ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:28:28.04 ID:TESyVXmM0.net
>>117
今回のレベルでも屋根上は割と飛んでる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:28:29.72 ID:SPRbCh3ed.net
飛ぶ飛ぶアホおるけど

日本に台風毎年来てるけど

太陽光できて30年

いつになったら日本の屋根の太陽光は飛んで絶滅するん?

ごく一部の話を全体のように語るやつって僕馬鹿ですって自己紹介してるよね
なんなん?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:28:46.35 ID:wBQpJ2eWF.net
>>6
パネルの作成費維持費処分費を考えると普通に大量生産してる電力会社から電気買ったほうがエコだろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:29:18.78 ID:T76h1g1j0.net
>>120
昼間分は無視してんの?
戸建なんて一万円余裕で超えるんだから、年間15万くらいは余裕で浮くだろうね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:29:31.92 ID:KMQ/M9vx0.net
>>94
どうせ朝日ソーラーだろw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:30:02.01 ID:U6SMVL3MM.net
>>126
自然災害そのものが稀だしなあ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:30:05.48 ID:v6T20k6s0.net
言っとくけどソーラーパネルも蓄電池もメンテナンス代がかかるの理解しとけよw
あと廃棄代もこいつら馬鹿になんねえからなw特に蓄電池は

この手のパネルや蓄電池は性能の進化が激しいから買って数年でほぼ無価値のゴミになるから売れない
処分代の方が高くつくからね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:30:08.70 ID:uQiqcB350.net
今回観測史上最大の風速なのに
全然ソーラー壊れた画像とれなかったから発狂してるんだよw

逆に原発関連施設ぶっ壊れw

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:30:16.69 ID:T76h1g1j0.net
>>125
それって瓦の上に施工したような隙間から上昇気流入り放題の情弱施工だろ
話にならん

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:30:17.57 ID:y5UDIQLMx.net
蓄電池より、車のバッテリーを家庭で使えるリーフがいいんじゃないかと思った
切り替え時に一瞬停電するらしいが、大丈夫なんだろうか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:30:21.70 ID:9/ZO6Ht90.net
太陽光発電蓄電システムは
設置してもらいたい元が取れないよ
マーカーに騙されるな
システムの劣化や保守費用などで損するだけ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:30:41.24 ID:pU9JFJp30.net
ソーラーは吹き飛ぶ発電機はガソリンが入手困難
ならどうしたら1番いいの?

>>125
ソースあったらくれ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:03.84 ID:C+GKC4Pf0.net
>>133
屋根と一体型だと固定資産税がなー

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:06.03 ID:+y+owDTc0.net
この何年かで九州関西関東に最強クラスの台風来たが
太陽光パネルの被害ってのは限定的だ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:12.77 ID:SPRbCh3ed.net
>>130
毎年災害起きて
毎年台風も必ず来るのに稀とは一体何かね?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:20.95 ID:T76h1g1j0.net
>>131
ほぼ要らんよ
お前は家庭内配線をメンテしてるか?
してないだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:27.41 ID:tbBkfejx0.net
>>59
指定数量200L備蓄しておけばいいんじゃね
満タンと合わせたら20日分供給できるから

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:29.17 ID:Ch4BzJXL0.net
>>3
工事その他諸々ちゃろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:33.79 ID:eawCGosb0.net
うち太陽光つけてるけど蓄電池はつけなかったわ
めっちゃ高いから買い取り期間終わって考えるといいかなと思って

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:34.80 ID:Mu4tmD/sr.net
>>129
住宅取得に係る消費実態調査ってやつに載ってるから

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:42.47 ID:v6T20k6s0.net
>>136
数万円の発電機買って灯油とガソリンを携行缶に入れて常備するのが情強

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:44.03 ID:TkjO6OQ20.net
こんなん買うなら発電機買うわ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:44.29 ID:km4nUVTJ0.net
>>104
どう考えても水が1番困るだろ 電気、ガスなんて水に比べたらどうでもいい。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:53.24 ID:1ZFZI/7x0.net
今回の台風でプリウスが1.5kw出力できる発電機代わりになってるのを見てこれは羨ましいと感じたわ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:31:59.87 ID:U6SMVL3MM.net
>>139
今回の台風

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:32:03.18 ID:I6ZJ1lRy0.net
モトとれるなら先を争って欲しがるわけだよ
あとはわかるな?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:32:13.20 ID:VzMKzv/0M.net
太陽光って儲かるの?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:33:13.01 ID:kfjN+ERg0.net
プリウスPHVでいいじゃん
なんならハイブリッド車でいいじゃん

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:33:24.41 ID:I6ZJ1lRy0.net
儲かるなら先を争って欲しがるわけだよ
あとはわかるな?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:33:31.45 ID:TJKd1lR40.net
ソーラーパネルなんて昔から詐欺商材って言われてるのにな
詐欺師や悪徳セールスマンは屋根にソーラーパネルつけてる家を目安に訪問するらしいし
だまされやすい人の家という目印w

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:33:37.08 ID:U6SMVL3MM.net
ニュースみてないの?
ソーラーから発火してるぞ千葉

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:33:38.14 ID:SPRbCh3ed.net
>>149
で千葉の太陽光は全滅したん?

な?ごく一部の話を全体のように話してるだろ?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:33:40.31 ID:C+GKC4Pf0.net
>>151
今からやってもダメじゃ無い?買取価格も半額だし

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:33:42.39 ID:bam6F6H00.net
上級しか買えない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:33:56.17 ID:ud35QrTJ0.net
>>6
エコロジーでもエコノミーでもないんだよなぁ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:33:59.98 ID:ysuRNPxMd.net
>>128
昼間分も考慮してってか俺が書いた1日付けっぱって24時間って意味だぞ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:34:00.91 ID:uQiqcB350.net
ネトウヨが大嫌いなテスラの蓄電池だと価格1/3でレンタルもやってる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:34:12.64 ID:LRLTZqWId.net
コストコの発電機容量大きくて良さそうだな
実力未知数だが

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:34:19.25 ID:B5FFtlUS0.net
嫌儲は低所得の低能だらけやな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:34:30.56 ID:tvo8laRLa.net
冷蔵庫の中のもん全部捨てて一週間くらい旅行行くわ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:34:31.07 ID:qMHc1RAt0.net
350万もしねえよ
https://www.youtube.com/watch?v=pVKsBfuryKk

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:34:41.24 ID:WxZ8eRLm0.net
いま家を建てようとしててソーラーパネル設置するかどうか迷ってるわ
多分つけない方向でいくけどこういうの見るとちょっと揺らぐね
でも大阪では逆にソーラーパネルが暴風で飛んでいったなんて話も聞くしなあ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:34:44.27 ID:T76h1g1j0.net
テスラのパワーウォール2、早く上陸しないかなぁ
13.5kWhで、本体と必要部品併せてたったの100万円、安過ぎる
>>83の記事見ても、ポテンシャルは相当高い

>>141
手間過ぎるわ、そんなの
ガソリンには使用期限があるから定期的に入れ替えなきゃダメなんだろ?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:34:45.36 ID:RIikL7pG0.net
>>147
水の備蓄は当たり前だし安く出来るからいちいち話すまでもないわな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:34:56.60 ID:xliDxkOE0.net
停電するような台風だと

台風でパネル飛んでくだろ

馬鹿なの?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:34:59.28 ID:Go2gT3kP0.net
ソーラーパネルとパワコンだけなら150万くらいで済むだろ
蓄電池はまだつけなくていい
売電の固定買取期間終わった頃に考えればいい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:35:20.42 ID:trmSBEk30.net
風速50mは保障外じゃなかったっけ?
今回みたいな台風だとパネルが飛んでる。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:35:32.69 ID:SPRbCh3ed.net
>>155
水上ソーラーは施行例が少ないから
発展途上
次からはその経験を活かすと思うよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:35:46.66 ID:uthJxPf40.net
エネルギーソースの一つに太陽光って言っているだけなのに親の敵のように太陽光に反対するのは何で?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:35:48.85 ID:T76h1g1j0.net
>>166
新築時にガッチリ施工したらまず飛ばないよ
それで飛ぶなら屋根全部吹っ飛ぶレベルの被災なんだからもう諦めろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:35:55.36 ID:U6SMVL3MM.net
>>156
そりゃ絶滅とか大げさなハードルならなってないよw

自家発電のメンテ不足で木更津のニッポン放送は止まってけどな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:35:57.61 ID:WxZ8eRLm0.net
屋根一体型は火災も怖い
自分で気をつければ防げるって類のものではないし

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:36:07.58 ID:Ch4BzJXL0.net
>>12
なんでだめだと思っているんだ…
購入維持費、施設全て自分持ちなのに(補助金はあるかも)

自由にできないって、そうあるか?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:36:24.30 ID:A6gYxNogH.net
>>88
備蓄ガソリンと発電機一択だよ
太陽光は蓄電池がまだ実用レベルじゃないし屋根に物飛んで来て壊れたり天気が悪ければ発電しなくなるゴミになる
発電機とガソリン備蓄なら車にも使えるからその点でもやはりガソリン発電機一択

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:36:25.57 ID:8iFcw5KYa.net
リーフに乗ってるから少し興味ある。
けど東北だと日照時間が少ない。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:36:25.77 ID:1EUUrEqia.net
蓄電池の使い方わからないから夜は使えないって言ってて笑った

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:36:46.62 ID:FZXboTsAa.net
パネルはそんな高くないけど
蓄電装置が高すぎて交換コストがきつ過ぎる
フル充電を維持するなら2年で交換だしな
ただ停電の時は3日ぐらいなら持つけど

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:37:09.06 ID:yn+78E/nd.net
高すぎるな。停電が起きる確率も低いし高い保険とかわらん。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:37:20.24 ID:51v36hy40.net
問題は蓄電池の性能ですわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:37:20.55 ID:/SSVNVNed.net
一般家庭のパネル飛んだって話ソースひとつもないな
太陽光ネガキャンのウヨの与太話真に受けてるだけじゃん
ちゃんとした施工業社にやってもらったらそんな話聞かんわ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:37:24.98 ID:Ch4BzJXL0.net
>>18
多大な急速充電、高出力で
そこらへんの携帯バッテリーより
すごい劣化しそう

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:37:25.26 ID:aJCkPVZ9M.net
年6万しか使わないんだけど

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:37:35.16 ID:SPRbCh3ed.net
>>167
上陸するといいな

いまならVPPで電池の電気を売るのに参加すれば国から50~70%の補助金でるからな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:37:37.71 ID:OzpH0+U9M.net
>>148
ワイもハイブリッド車に高額OPだったけど1,500Wコンセント付けて購入した。
その僅か半年後に勤務先で大停電起きて、3日間をワイ車の発電で事務所電力賄ったわ
意外とガソリン食わないんだよ、満タンなら給油無しで72時間は余裕で給電可能だと思われる
可搬式ガソリン発電機だと8時間おきくらいに給油必要だけどね

なお会社からの報酬や表彰はなく、ガソリン現物支給のみだった模様

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:37:38.88 ID:qIBabDuta.net
昼間だけでもエアコン動けば助かるよな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:37:51.19 ID:/tocp7QUd.net
ID:T76h1g1j0

太陽光パネルの業者

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:37:56.52 ID:8JjUxffl0.net
言うほどエアコンって必要か?
水さえあれば一ヶ月くらいは余裕じゃね?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:38:02.05 ID:uQiqcB350.net
災害時最強はそりゃ避難だよ
わざわざキャンプしなくちゃいけない理由はないw

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:38:16.62 ID:U6SMVL3MM.net
ソーラーとリチウム電池は悪くないよ
問題はでかくて据え置きタイプなこと
外部要因で壊されたらゴミに

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:38:18.67 ID:5HJMPmIQM.net
全然値段下がらないよな
一万くらいで買えるようにしろよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:38:34.22 ID:/SSVNVNed.net
>>173
ネトウヨが菅直人と孫正義を憎んでるから
アホがその太陽光ネガキャンを信じてる
太陽光のせいで堤防決壊とかそういうデマを真に受けてる奴らな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:38:37.15 ID:T76h1g1j0.net
>>178
ガソリン備蓄、手間なんだよなぁ
入れ替えとか保存期間管理とか、やる気湧くか?

俺は湧かないね
猛烈に浮く電気代を考えたら、太陽光発電+蓄電池でも実質年間10万ぽっちだろ
そっち選ぶわ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:38:43.46 ID:BwJ8PPXzd.net
蓄電池に技術投資しろよ政府は

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:38:48.97 ID:gpAFR+xJ0.net
他の家が停電してるのに自分の家だけエアコン動いてたりしたら、自治会の集会所として接収されそうで不安だ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:38:51.63 ID:C+GKC4Pf0.net
両端プラグのコードと発電機がやっぱ使いやすいわw自己責任やが

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:39:36.24 ID:WxZ8eRLm0.net
売電価格固定が10年てのもな
一条だとまた違うらしいが

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:39:48.91 ID:E+uhtay+0.net
アリエクで買って転売するわ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:40:02.64 ID:qqnbuXnC0.net
とりあえず鉛バッテリーとソーラーで始めなよ
常夜灯やスマホ充電くらいなら安く作れるよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:40:17.45 ID:SPRbCh3ed.net
>>175
千葉のホテルも非常用発電機が火を吹いただろ

普段使わないものにもデメリットはあるさ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:40:22.73 ID:yn+78E/nd.net
まあ家庭用発電機が一番かな。それすら皆買わないと思うけど。
音がうるさいのは非常時ならしょうがないし。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:40:29.14 ID:/tocp7QUd.net
>>148
>>188
そのプリウスのバッテリーも凄く劣化してそうだな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:40:30.61 ID:BmaD5WDq0.net
お湯沸かすのがあってそう

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:40:34.10 ID:Jc5HtYVpM.net
台風で吹き飛ばされてんじゃないの

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:41:01.86 ID:Exg1sZdEa.net
パネルと光の変換効率ってもう頭打ちなん?
まだまだ伸びる分野だと思ってるんだけど

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:41:03.96 ID:qqnbuXnC0.net
>>197
世界中でやってるよ
多分、医療の次に投資額が多い

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:41:07.05 ID:Fl1k1f0c0.net
台風で飛んできたものに壊されそう

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:41:12.15 ID:uQiqcB350.net
EVスレではテスラに親を殺されたごとく叩いてる奴も
このスレでは叩かないんですかねぇ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:41:29.16 ID:xpb9nJjAa.net
>>145
うちの職場で唯一停電してる人は会社から2.8KVAと1.6KVAの発電機持って帰った

2.8のは200Vも取れるからエアコン動かせてる
1.6で冷蔵庫とテレビもついて スマホの充電も出来る
近所の人にも昼間は家に招いて冷たいモノ配ったり充電させたりしてるみたい

燃料が8時間もたないからガソリン代が大変そう

使用頻度考えりゃ 災害時の非常電源としては「太陽光発電+バッテリー」よりも「発電機+ドラムコード+ガソリン」の方が圧倒的安いわな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:41:43.81 ID:eawCGosb0.net
メガソーラーは余計だったと思う
家庭のをもっと普及させれば良かった

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:41:49.96 ID:U6SMVL3MM.net
ガソリン発電機は音が煩いってレベルじゃないから実運用できない
耳栓配ればワンチャン

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:42:02.99 ID:+y+owDTc0.net
Amazonでも中華パネル売ってるが
パネル自体は安い。
設置・接続などの費用で高くなる。
電力会社に電気を売るには業者を通す必要があるが
蓄電への接続は個人でもできる、全部自分でやればかなり安くできるはず

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:42:05.18 ID:yn+78E/nd.net
>>190
業者臭いけどこんな所まで来て宣伝するなんて熱心な働き者だよな。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:42:21.45 ID:qqnbuXnC0.net
>>208
宇宙用なら超高効率あるけど、光の成分が違うので大気圏では効率悪いな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:42:22.71 ID:Xk4qJsyz0.net
一日辺り500円にも満たない発電量なのかと思う

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:42:31.75 ID:ePTjM78dM.net
将来家建てる時太陽光パネルつけたいなあ
テスラの蓄電池がええんやろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:42:50.51 ID:04jt8O9va.net
これに関しては公共の施設には必須
一般家庭もどんどん普及させないと
色々デメリットあるのもわかるけど

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:43:01.87 ID:qqnbuXnC0.net
>>213
メガソーラーは災害用じゃねーし

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:43:04.61 ID:uQiqcB350.net
ケンモメンは普段から何重にもバックアップしててUPSも完備してるから

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:43:18.29 ID:APxA97970.net
風力発電だろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:43:21.99 ID:eawCGosb0.net
>>190
そうなのか
けんもうは能力ある人が多くてためになるな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:43:33.29 ID:/tocp7QUd.net
>>193
ほんとこれだな
モバイルタイプがいい

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:43:36.86 ID:opFrIF0e0.net
パネル乗っけたら屋根のメンテってどうなるんだろうな、乗った部分と乗ってない部分でかなり劣化に違いが出てくると思うんだが
それに一旦パネル取り外さなきゃいけないんじゃないの?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:43:46.02 ID:1u/PiR5C0.net
>>108
3Lで5時間ぐらい待つ
音はうるさい
特に夜は

>>98
除草の為の火炎放射器は灯油

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:43:52.36 ID:T76h1g1j0.net
一方オーストラリア人は、DIYでパワーウォール2を上回る蓄電池システムを作った
https://gigazine.net/news/20180323-diy-powerwall/

テスラのPowerwallが1120本使っているのに対して、マシューズさんのシステムは4倍の4480本の18650バッテリーを使っているとのこと。
屋根には40枚の太陽光パネルを設置。
さら水冷システムも設置しており、システムの熱で家庭用の温水を作り出しているとのこと。
システムを稼働させるための型落ちのPCを搭載。すべてWi-Fi化済みです。
マシューズ氏は家庭用の電力すべてを自作の太陽光発電&蓄電システムでまかなっているそうです

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:43:54.47 ID:n9p84bia0.net
>>188
すげーなー、って読み進めて最後一行で草生えた

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:43:58.80 ID:tK3FzIMcp.net
新築建てる人は家全体でなくても部分的に賄える設備付けた方がいいな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:44:05.33 ID:tbBkfejx0.net
>>214
みんな暑くて死にそうでイライラしてる中で、祭りの屋台みたいな爆音立ててひとり涼んでたら殺されかねないな
割とマジで

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:44:18.06 ID:qqnbuXnC0.net
>>222
ケンモメンは内臓に脂貯めて非常時に備えてるんだろ?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:44:23.95 ID:/tocp7QUd.net
>>213
メガソーラーはダメだな
自然破壊甚だしい

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:44:35.42 ID:LF9c9LyEr.net
玉川がこれから家建てるやつはこれ付けろって営業してたぞ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:44:55.66 ID:n3c60nou0.net
ねンだわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:45:04.32 ID:uQiqcB350.net
>料金はカリフォルニアが月額65ドルから。他の5州では同50ドルから。
>小規模システムをカリフォルニアで設置した場合の1日当たりの発電量は15k〜19kWhだという。

らしいけど

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:45:19.41 ID:xpb9nJjAa.net
>>136
パネルが飛んでるのは見てないけど
近所の屋根瓦や飛来物が飛んできて壊れてるのは何ヶ所か見たな

自分は高い金払って準備してても 周りがボロけりゃ無力というのはやるせないだろうな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:45:21.99 ID:mm6Y6tEGx.net
アウトランダーPHEVがまさに緊急時の発電機代わりになるらしいからな、流行りのSUVだし買い換えようかな、三菱車だけど

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:45:23.05 ID:/tocp7QUd.net
>>197
>>209
政府の投資ねえ…

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:45:44.76 ID:uthJxPf40.net
>>187
耐震の問題で日本じゃ木造建築には設置出来ないから大概の家にはつかないけどな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:46:09.36 ID:WxZ8eRLm0.net
パネルのせるなら必然的にオール電化だろうけど
それもそれで嫌なんだよなあ
床暖房とか電気微妙じゃね?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:46:34.95 ID:7eAe+Zy10.net
高い金だして防音設備つくってそこに発電機おいておいたほうがいいんじゃない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:46:35.56 ID:9Ly69gqy0.net
>>178
素人には無理

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:46:57.62 ID:/tocp7QUd.net
>>238
アウトランダーPHEVは車としても素晴らしい出来だと思う
ただデカいし高いよね
その価値はあると思うが
他の車でPHEVというか発電機の用を足せる車種ってあるのかな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:47:04.84 ID:2RAA9A2Cp.net
蓄電池がな高すぎる

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:47:13.32 ID:qqnbuXnC0.net
>>241
寒いところに住んでるの?
なら電気で暖房は効率悪いな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:47:26.37 ID:GWUPALfv0.net
この前カセットガスボンベ発電機の紹介してたな
数日間の災害には良さそう

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:48:05.64 ID:/tocp7QUd.net
>>241
オール電化は糞
インフラは系統が多い方がいいよ
都市ガス引けるなら引いた方が良い

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:48:26.49 ID:T76h1g1j0.net
>>240
パワーウォール2が木造住宅に付かない?
室外機のように土間上に置くことも出来るのに?
何言ってんの?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:48:32.31 ID:I6ZJ1lRy0.net
安く耐久性のある蓄電池といえば、位置エネルギー蓄電、フライホイール蓄電
ですわな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:48:49.72 ID:gpAFR+xJ0.net
周りの家の屋根瓦や柱などの木材が飛んできてボロボロされた家が悲惨だったな

自分の家を頑丈にしても周りがボロ屋なら終わりだわ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:48:53.34 ID:wrlvnztld.net
>>228
自作でも結構できるもんなんだな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:48:58.40 ID:OzpH0+U9M.net
あとハイブリッド車発電(ホンダ車)はさすが正弦波が良いらしく精密機器の動作も問題なかったです
安物の発電機だとインバータの品質が悪くて精密機器が動作不良起こしたり使えなかったりしますからね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:49:20.58 ID:T76h1g1j0.net
>>241
断熱ちゃんとして無垢材フローリングにしたら床暖房なんて要らんよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:49:23.73 ID:VPadNZ2b0.net
メガ太陽光発電で新しい街つくりありだと思うんだyな
ウォーキングデッドみたいなやつ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:49:38.33 ID:cXLM7lZ80.net
今回みたいなケースだと日中電気使えるだけでもかなり助かる
蓄電池は使用可能年数考えると高額なのもあって、相当金銭にゆとりある人でないと設置してないかと

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:50:10.09 ID:52FYH+K60.net
どっか地球さんにコンセントさして
電気取れるところないのかよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:50:15.90 ID:mNQBnp3y0.net
エネファーム+蓄電池が最強

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:50:30.23 ID:K7OlhVQG0.net
全固体電池さえ出てくりゃ電力会社とオサラバ出来る
10年以内に頼む

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:50:41.99 ID:/tocp7QUd.net
>>253
ホンダで発電できる車種って何かあったっけ?
アコード?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:51:14.97 ID:R2TnM6kpM.net
元トルの何年かかるのwwww

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:51:15.93 ID:qqnbuXnC0.net
>>255
アメリカ行くと、宗教やイデオロギー系の団体で、外部依存しない街を作ってる連中は、
大規模な独立型ソーラー稼働させてるよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:51:24.81 ID:uQiqcB350.net
地球に電気をためてどこでも取り出せるようにするってのが
ニコラテスラの世界システム

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:51:27.37 ID:hcTVyXZKM.net
>>88
キャンピングカー

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:51:51.64 ID:kfjN+ERg0.net
家丸ごと付けたいならプリウスPHV
1500wまで付けたいならハイブリッド車どれでも良いわ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:51:58.01 ID:/tocp7QUd.net
>>262
日本にそんな大規模ソーラーを置ける場所などない
これ以上自然を破壊するな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:52:06.99 ID:T76h1g1j0.net
>>258
被災時の燃料心配しなくていいって事は、LPガスでのエネファームって事?
となると普段のガス代が都市ガスよりだいぶ高いよなぁ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:52:10.46 ID:cx4p6ao80.net
ソーラーパネル35万円で売ってるよ
屋根一軒分な

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:52:35.19 ID:/tocp7QUd.net
>>265
プリウスよりアウトランダーPHEVの方が強力だろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:52:46.85 ID:uQiqcB350.net
すでに環境も景観も破壊してるでお馴染みのゴルフ場を全部ソーラーパネルにすることで
日本の電力をまかなえる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:53:02.35 ID:WxZ8eRLm0.net
>>254
太陽光発電の話はともかくそれは信用ならないね

>>248
一本化は普段のコストは抑えられる場合も多いだろうけどね
ただ嫁がキッチンのコンロはIHがいいらしくてまたそこも悩ましい

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:53:03.79 ID:T76h1g1j0.net
>>266
需要ガタ落ちのゴルフ場
ま、俺もメガソーラーには反対だけどね
各家庭での発電が主役になるべき

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:53:34.24 ID:nxkqzC4HM.net
早くフルモデルチェンジしたアウトランダー出せよ
何年使い回してるのだか

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:53:46.76 ID:fcx2cj370.net
ちばに必要なものだな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:53:51.18 ID:WxZ8eRLm0.net
>>270
ネットもいらなくなるしちょうどええな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:54:01.11 ID:2RAA9A2Cp.net
スマホ用のソーラーパネルとか無いのかないざという時にスマホさえあれば何とかなるし

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:54:02.16 ID:doIJbr8V0.net
>>2
ハイブリッド車だと携帯ぐらいしか使えん
PHVだと家電とか使える
ガソリン→電気に変えられるのもいい
電気自動車は充電切れたら終わりだから
災害時は移動以外に使うのもったいない

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:54:02.59 ID:8Z09qTls0.net
プリウスとかアウトランダーとか言ってるけど
インバーター電源ひとつ買えばええやけやんw

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:54:02.64 ID:l56Tcbj50.net
蓄電池が日本ではまだ高すぎる
なんで世界で一番価格低下が遅いんだよ?
ただの工業製品だろう

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:54:06.71 ID:/tocp7QUd.net
>>270
なるほどな、ゴルフ場はいいかも

とも思うけどそもそもソーラーパネルって野鳥の敵なんだよ
視界にとても悪い
ゴルフ場は農地にして欲しいと個人的に思ってる

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:54:16.06 ID:t5P2K/F5r.net
>>176
ソーラーパネル付いてる家は火災が起きると感電の恐れがあるから消防がなかなか手が出せないってことがあるからちょっと考えもの

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:54:25.24 ID:uQiqcB350.net
家でやるよりも効率いいのに
メガソーラーの何に反対してるのかがいつも意味不明

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:54:32.41 ID:eawCGosb0.net
>>254
関係ないけどうちのフローリング冬めっちゃ冷たいんだけど断熱材がダメなやつなの?
一応裏側になんか貼ってあるみたいだけど
点検口のフタの上だけはそんな冷たくないんだ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:54:36.59 ID:V0kUIue10.net
200万の蓄電池とか
メリットゼロやな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:54:37.95 ID:dKtj994a0.net
損益分岐点が交差しそうなときに
壊れたりバッテリーヘタったりしそう

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:55:15.90 ID:emdbCjH8a.net
>>9
災害対策なんだよなぁ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:55:39.29 ID:oft+6jMi0.net
アフガニスタンの農民でもソーラーパネル使ってる時代なのになんで日本だとこんなにクッソ高くなるわけ?
中華パネル転がしといて直繋ぎならコスパええんか?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:55:42.16 ID:l56Tcbj50.net
四倍の容量がある電気自動車が300万で
なぜ家庭用蓄電池が200万なんだよ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:55:50.37 ID:C+GKC4Pf0.net
>>276
普通に売ってるぞUSB出力のちっちゃい奴

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:56:00.38 ID:h86kaalq0.net
太陽光とエネファームのダブル発電してるけど10年で元が取れるって言われた
絶対嘘だろ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:56:00.94 ID:/tocp7QUd.net
>>279
電池の化学的な性質から考えたら技術的に難しいのでは?
専門じゃないのでよくわからんけど

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:56:04.75 ID:qqnbuXnC0.net
>>278
1500W使える車は多くない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:56:07.25 ID:uQiqcB350.net
断熱はパッシブハウスで自分でググれ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:56:19.59 ID:/tocp7QUd.net
>>282
自然破壊するな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:56:30.34 ID:WxZ8eRLm0.net
>>290
金持ちだな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:56:33.96 ID:tbBkfejx0.net
>>241
むしろ床暖はヒートポンプ一択だろコスパ的に

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:56:46.30 ID:Go2gT3kP0.net
うちに4kwのパネル乗ってるけど売電と自家消費で年間20万円弱の儲け
7年くらいで元が取れそうだよ
蓄電池は全固体電池とかの技術の進歩、導入コストの低減がないと厳しいね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:57:09.38 ID:NXLSsJvd0.net
>>6
お前は購入しない方がいいぞ
頭悪そうだから後悔するとおもう
すでに購入済みかもしれんが

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:57:28.43 ID:/tocp7QUd.net
アウトランダーPHEV欲しいけど二人家族だし友達いないしなあ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:57:30.25 ID:kfjN+ERg0.net
>>269
クラリティの方が強力だろ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:57:33.92 ID:pU9JFJp30.net
>>293
パッシブハウスてどうなん?
施工業者が少ないうえサッシとかの断熱高めなきゃいけないから割高らしいけど
あれも太陽光とセットが多いよな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:57:51.88 ID:OzpH0+U9M.net
>>260
オデッセイ、ステップワゴンだけですかね?多分

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:57:53.21 ID:/tocp7QUd.net
>>6
エコじゃなくてエゴだよな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:03.62 ID:SPRbCh3ed.net
>>240
床に置けばいいじゃない
倒れない程度に壁につけておけばええさ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:03.95 ID:/tocp7QUd.net
>>300
水素だろそれ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:06.02 ID:pVgUR1XQd.net
まあどれだけ装備整えた所で今回みたいに屋根ごと飛んでったり鉄塔に両断されたりしてたら意味無いけどな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:17.56 ID:9YRRR9fD0.net
蓄電池は補助金あるし、場所あれば蓄電池代わりに日産のリーフ置いておくとコスパ最強よ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:20.80 ID:5Y1sWHwo0.net
>>159
普及すれば安くなるんだなあ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:21.77 ID:qqnbuXnC0.net
日産はキャラバンPHEV出せと

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:25.46 ID:eawCGosb0.net
>>282
個人的にメガソーラー優遇の分を一般家庭にまわせと言いたいだけです…べつにいいです…

太陽光はどんどん普及させるべきだと思う

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:26.49 ID:8Z09qTls0.net
>>292
そうじゃなくて1500wクラスのインバーター買えばどの車も発電機になるんよ?
インバーター電源知らんのかえ?6000wクラスも売ってるよ?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:28.95 ID:/tocp7QUd.net
>>302
そうなんだね
ホンダも頑張ってるね

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:33.50 ID:Fj4/vFcT0.net
蓄電池が高いよな
なんか自分でバッテリー液つぎ足すやつなら安く済むかもしれんけどめんどいし

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:42.67 ID:uQiqcB350.net
自然破壊とか景観破壊とか言うけど
そもそも農地だって破壊した結果

草植えておけば満足なのか知らんけど

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:43.55 ID:emdbCjH8a.net
>>42
折り畳み式のパネルなら100Wの2万くらいで売ってるから10枚くらい買って繋げるシステムにしとけばええんでない
どうやって繋げるかは知らんけど

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:58:58.77 ID:Mg2aGei/a.net
もっといけると思うけどな
電力会社のステマちゃうの

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:59:02.82 ID:tK3FzIMcp.net
今回みたいの考えるとエアコンまでいかなくても扇風機と小さい冷蔵庫ぐらい動かしたいが50万ぐらいで何とかならんか

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:59:04.66 ID:V57aKnN20.net
>>283
点検口の蓋だけ断熱タイプで、床下には断熱材がまったく入ってないんじゃないかそれ
関西とか九州方面だと、格安系の住宅会社はアルミサッシで断熱材使わない家を未だに作ってるみたいだし

あとは施工がずさんで床と断熱材の間に隙間があると、そこに空気が入り込むから断熱材がまったく意味をなさなくなる

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:59:05.15 ID:eawCGosb0.net
中国かどこか安い蓄電システム開発しないかなあ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:59:18.18 ID:901Leo+l0.net
原発並のコスト管理(´・ω・`)

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:59:24.42 ID:kfjN+ERg0.net
>>305
クラリティPHEVはレギュラーだが

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:59:41.66 ID:RIikL7pG0.net
売電は法律変わるとかでもう儲けるのは無理なんでしょ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:59:41.84 ID:/tocp7QUd.net
>>314
バカはこうやってすぐ極論に逃げる

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:59:42.19 ID:T76h1g1j0.net
>>271
簡単な話だ
複合フローリングなんて半分プラスチックみたいなものだ
ホームセンターに行って、スギ材と複合フローリング材を触ってみたらいい
なんなら建材メーカーに複合フローリング材のサンプルを貰い、スギ材と一緒に冷蔵庫に入れてしばらく冷やしてから取り出して触り比べたらいい
ヒンヤリ感が格段に違うよ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 09:59:53.58 ID:qqnbuXnC0.net
>>307
電気自動車は充電がねぇ・・・
こういう時はPHEVが最強

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:00:08.49 ID:/tocp7QUd.net
>>321
知らんかった

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:00:20.84 ID:suyxc9Yu0.net
ソーラーパネルは新築の4軒に1軒で普及してると言っても過言ではないし
蓄電池はまだまだだけど日が照ってる時間だけでも電気使えたらそれでいいだろ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:00:45.87 ID:pVgUR1XQd.net
>>305
最近はPHV化したモデルが発売されたよ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:00:54.98 ID:T76h1g1j0.net
>>277
このスレでBEVの話題を出しておきながら、自宅でBEVを充電しない設定とかどういう神経してんだ?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:01:04.97 ID:uQiqcB350.net
なんでもかんでもソーラーパネル否定してる馬鹿にはなぜか文句言わないんだよなw

俺に急に噛み付いてくる奴は100%論破されてイライラした馬鹿だけw

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:01:06.36 ID:zY/lAonT0.net
また電力の詐欺が始まるぞ
電気買い取るからソーラーパネル買ってください詐欺

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:01:23.91 ID:5sKQ7Pgj0.net
>>310
優遇というより
電力会社は家庭用はゴミ扱いなだけ

国の優遇でもなんでもないで?

家庭用は家庭用のボッタクリ料金の売上は減るわ
家庭用電気は売るには適さないはで罰ゲームみたいなもの

橋下が家庭用ソーラー義務化しようとしたらボロ糞に叩かれた懐かしい思い出

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:01:27.02 ID:/JP49CkZ0.net
国が補助金出して100万くらいにしなよ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:01:27.20 ID:/tocp7QUd.net
>>328
知らんかった
ありがとう

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:01:36.73 ID:wShCl/ZX0.net
Q1住宅とか、パッシブハウスとか
温暖地では、コスパ悪いんじゃないかな?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:01:56.21 ID:9kL/YMai0.net
>>283
フローリングもピンキリだからな
マンションとかでコンクリの上に緩衝材のシート敷いてその上に置いただけみたいな工事するし

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:01:57.45 ID:1ZFZI/7x0.net
この業界は中国メーカーに価格破壊して貰いたいよなぁ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:02:10.67 ID:rZx0J3rmd.net
普通に発電機買うのはダメなん?

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:02:10.97 ID:/tocp7QUd.net
>>330
イライラしてんのお前とソーラー業者だけやろ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:02:12.54 ID:Auh56dSMa.net
便利だから家建てる人はつけちゃうよな
今回みたいなときかなり便利だし

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:02:21.43 ID:qqnbuXnC0.net
>>311
普通の車じゃオルタネーターの発電量が足りない

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:02:24.09 ID:9YRRR9fD0.net
>>325
千葉でスタンドが長蛇の列で入れられるのがレギュラー2000円までって制限付いてたりする
こうなってしまうとソーラーの余った電気で車に充電できるのが強いよ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:02:26.89 ID:b5uRuXoRM.net
>>6
蓄電池のリチウム掘る環境負荷の方が大きい

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:02:32.53 ID:WxZ8eRLm0.net
>>324
無垢材と複合フローリングの差の話じゃない
無垢材にすりゃ床暖いらないのかどうかの部分だ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:03:17.84 ID:pU9JFJp30.net
>>338
ガソリン常備する手間と騒音を受け入れられるならコスパは良い

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:03:22.68 ID:suyxc9Yu0.net
>>290
屋根上の太陽光の売電は元取れるよ
エネファームはしらない

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:03:32.72 ID:h86kaalq0.net
>>295
補助金貰えたから実質200万だった
売電は月平均1万
エネファームのおかげで冬場でも風呂代50円しか掛からないのが嬉しい

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:03:43.56 ID:OzpH0+U9M.net
>>312
高額オプションなんで良い商売してますよw

ハイブリッド車でもミニバンタイプですと室内が広いので
災害時にはダイニング、リビング代わりになるかなぁと
後席フラットになるステップワゴンは寝室にもなりますね
平時はキャンプやアウトドアスポーツ等に活躍しそうです
ドライヤーや電子レンジ、冷蔵庫など使えますしw
さらにお手入れで掃除機や高圧洗浄機使えたりしますからね

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:03:48.44 ID:emdbCjH8a.net
うるせーけど発電機のが高出力で安価ではある
夜中近所迷惑なのがな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:03:50.74 ID:T76h1g1j0.net
>>335
断熱性の高さって、冷房使う上でも大活躍するんやで

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:04:11.77 ID:+MIvIDjk0.net
>>10
田舎に営業の電話かけまくる畜生多すぎよな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:04:17.81 ID:/tocp7QUd.net
エネルギーを作ったり補給できる系統の多さで考えたらPHEVは魅力的だよなあ
排気ガスは無くなって欲しいけどいつか全固体電池ができるまでは過渡的な手段していいのかもね

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:04:19.72 ID:Uyw+4bD/d.net
台風で飛びそう

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:04:24.75 ID:suyxc9Yu0.net
日本はもう熱帯だし蓄電池にこだわらないで冷熱を貯めるシステムを考えたほうがいいかもな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:04:35.02 ID:qqnbuXnC0.net
>>342
ソーラー前提ですか
PHEVも普通に充電できるんですが

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:04:37.39 ID:V57aKnN20.net
>>337
とっくに中国メーカーが価格破壊起こしてる
太陽光パネルの値段が下がりまくったのは、Qセルズとかが本格進出してきたから

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:04:55.23 ID:184HZWEf0.net
弱みに付け込んでパネル売るだけの商売

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:04:57.71 ID:T76h1g1j0.net
>>344
どうせエアコンは回すんだろ?
それで足りるって話
床暖房なんざエアコン以上に電気食いなんだし使う意味が無い

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:05:00.68 ID:/tocp7QUd.net
>>348
ホンダはミニバンは優秀だよね煽り抜きで

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:05:06.49 ID:l56Tcbj50.net
世界最大「太陽光+蓄電池」プロジェクト、契約単価「2セント/kWh」切る
200MWのメガソーラーに400MWhの蓄電池を併設

太陽光が200MW、蓄電池が400MWhという大規模なシステムですが、
契約単価は太陽光発電が1.997セント/kWh、蓄電が1.3セント/kWh。
従って、太陽光発電を蓄電してから売電しても3.3セント/kWhほどです。

これが世界の現状 日本が遅れすぎている

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:05:16.94 ID:js8KneicM.net
コストがな〜
YouTubeで車中泊してる奴が運用してる奴は大体10万位なんだよな

200W+蓄電池でその位

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:05:35.84 ID:/tocp7QUd.net
>>349
災害時以外は発電機の音は遠慮したいね

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:05:46.92 ID:5sKQ7Pgj0.net
>>354
あるけど
蓄電池より遥かに金かかるから
普及しないわけでな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:05:47.04 ID:uQiqcB350.net
まぁ過去にボッタクリ業者に自分が騙されて
ソーラーパネル絶対に許さないマンになったというなら動機は理解できるがw

そもそもジャップのボッタクリ業者批判してテスラの話出してるのに
俺はテスラのまわしものかってのw

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:05:53.47 ID:0QvjAa/EM.net
>>358
エアコンより床暖メインで使いたいから設置するんだろうに

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:06:12.99 ID:Esja9jgfp.net
>>354
使い放題の水を使えば色々できそうだけどね。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:06:25.84 ID:l56Tcbj50.net
日本は壮大なフィクションの国

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:06:30.91 ID:suyxc9Yu0.net
この5年で蓄電池以外の問題は解決したようなもんだろ
災害時に昼間だけでも電気使えるありがたさはすごいと思うけど

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:06:34.90 ID:EaLikr5Aa.net
100%損失の無い蓄電池開発できたら全部太陽光で日本のエネルギー賄える?
工場とかまではきついか

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:06:49.10 ID:/tocp7QUd.net
>>360
メガソーラーなんて間違ったシステムに追従する必要はない
原発と同じで詐欺みたいなもんだ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:07:00.76 ID:WBlgMo9w0.net
10万くらいの発電機買ったほうがいいよね
メンテがめんどくさそうだけど

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:07:07.86 ID:OzpH0+U9M.net
>>359
商売下手なんで売上は酷いですけどねw
モノ自体はかなりいいと思ってます

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:07:27.39 ID:/tocp7QUd.net
>>364
テスラっていくらすんの?
アウトランダーPHEVより安い?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:07:30.05 ID:WTnzsJdra.net
>>277
hvでも100v1500wまでいけるぞ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:07:48.08 ID:t5P2K/F5r.net
発電機魅力的なんだけど定期的に負荷をかけて回さなきゃいけないのがネック
音がうるさすぎるよ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:07:49.16 ID:GxZfzeLPM.net
それが必要になる災害時って
真っ先にそれが壊れそうだけど

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:07:59.36 ID:cjEbguFma.net
でも、永久にタダで使えるんやろ?
ならええやん

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:08:07.73 ID:suyxc9Yu0.net
>>363
蓄電池よりコスト高いんのか
大量に氷作っておくだけだと思ってた
そんな単純な話じゃないのか

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:08:09.89 ID:9kL/YMai0.net
>>338
プロパンガス発電機良いなと思うんだけど、数が少ないのが難点
プロパンは長期保存ができるし

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:08:14.08 ID:pQvTt4C30.net
>>88
太陽光発電+EV or PHEV

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:08:30.91 ID:/tocp7QUd.net
>>372
ホンダは元々良いエンジン作るしホンダのPHEVにはかなり期待できそうですな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:08:49.18 ID:T76h1g1j0.net
>>373
500万〜だからちょっと高い

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:08:56.42 ID:qqnbuXnC0.net
>>366
井戸水ならエアコン作れるよ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:09:08.62 ID:pVgUR1XQd.net
>>349
あれ結局ガソリン食うから2日以上の停電では微妙じゃね?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:09:15.76 ID:wShCl/ZX0.net
無垢床だから暖かいってのは眉唾だな
あと、エアコンの風が嫌いだから床暖を導入
って人もいるみたい

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:09:22.82 ID:0QvjAa/EM.net
発電機は一般家庭だとガソリン備蓄があまり現実的でないのがな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:09:23.99 ID:suyxc9Yu0.net
メガソーラーは蓄電池と長距離送電待ちだな
ユーラシアを横断する直流長距送電は可能性がある気がする

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:09:37.08 ID:l56Tcbj50.net
>>370
おまえ専門家じゃないんだろ
よく分からないんだろ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:09:45.35 ID:uQiqcB350.net
せっかく俺が色々な検索用のワード出してやってるのに
自分で調べようって気が1ミリも起きないのかね

それが不思議

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:09:46.51 ID:/tocp7QUd.net
>>382
ですよね
それと早々に自動運転で人殺してるからテスラって自動車メーカーにとして信用できない
軽率すぎるだろ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:10:02.69 ID:T76h1g1j0.net
>>384
一般家庭で大量のガソリン備蓄とか非現実的だからなぁ
貯めるだけなら大した手間でもないが、使用期限の管理や入れ替え使用とかがクソ煩わしい

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:10:04.71 ID:OzpH0+U9M.net
今回の千葉大停電で車がシェルター代わりになることが殊更よく分かりましたね
停電でも空調使えて移動が出来るって大事なことなんだなぁ…と
ただガソリン確保の問題が残ってるけど…

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:10:34.36 ID:LB28TsceM.net
>>2
車あるならむしろ脱出すべきだろう

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:10:36.71 ID:nxkqzC4HM.net
コスパ重視なら100wパネル2枚と安めのディープサイクルバッテリーにコントローラとDC-ACインバーターでも用意しておけば?

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:10:46.36 ID:/tocp7QUd.net
>>388
メガソーラーが自然を大規模に破壊することくらい誰にでもわかる
お前がそもそも専門家じゃないただのステマ野郎だし

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:10:56.21 ID:cf/t/BdN0.net
灯油で動く発電機どうなん

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:11:09.79 ID:h86kaalq0.net
8ヶ月で10万売れてた
冬と夏はエアコンフル稼働だから儲からないな

https://i.imgur.com/XcjBYJC.jpg

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:11:13.18 ID:C+GKC4Pf0.net
>>371
10万位のはインバーター付いてないのが殆どだから気をつけてね

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:11:25.06 ID:bvwOgUok0.net
>>364
テスラのソーラー発電がそんなに優秀ならなんで現金不足で会社潰れそうだったの?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:11:26.14 ID:72T1Fnx00.net
ここまで本格的なのじゃなくて、5万円くらいのソーラーパネル+3万円の充電池で
扇風機とテレビくらいは動かせたはず。

前にそんなスレ立ってたけど忘れてたわ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:11:43.82 ID:qqnbuXnC0.net
>>392
こういう時は、家で燃料保管できるディーゼル車が良いかなと思うわ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:11:51.10 ID:/tocp7QUd.net
>>399
テスラはあの社長がインチキ臭いね
というかインチキだろw

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/12(木) 10:12:06.66 .net
>>396
それが一番現実的
ソーラーはアホ。「雨」とか「夜」という単語を知らないアホ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:12:11.14 ID:eawCGosb0.net
>>314
設置場所とかいろいろあるけど法整備が必要だね

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:12:12.87 ID:T76h1g1j0.net
>>390
おいおいw
そんなこと言い出したら、巨額のキャッシュと開発人員を持ちながら、運転支援系システムの開発がめちゃくちゃ遅れて、おそらく数百人は余分に殺してるトヨタなんて永遠に許せなくなるだろう?
子分のアイサイトをとりあえず大金払って拝借するという手もあったのに・・・

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:12:19.61 ID:mB5DFdZfM.net
>>4
ばかか?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:12:33.84 ID:/tocp7QUd.net
>>401
クリーンディーゼルは臭いしうるさいし毒ガス治ってから売ってくれ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:12:34.24 ID:qqnbuXnC0.net
>>396
それほぼディーゼル発電機だから

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:12:44.44 ID:uQiqcB350.net
なんか会社の失敗=科学技術の失敗って
それ本気で思ってるのかねw

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:12:56.37 ID:T76h1g1j0.net
>>399
商売が下手だからだろ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:13:27.63 ID:Rt8GfddKM.net
>>6
どう考えたって電力は買ったほうがエコだよ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:13:37.12 ID:FMT0uhQh0.net
業者ボロ儲け

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:13:44.17 ID:/tocp7QUd.net
>>405
数百人は余分に殺してるて比喩じゃなくて?
飯塚以外にも人殺し飼ってるのあそこ?

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:14:20.39 ID:l56Tcbj50.net
>>395
おれが専門家でないステマ野郎と否定するなら
まずはお前自身を否定しろ、な

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:14:28.19 ID:/tocp7QUd.net
>>409
テスラに特別な技術ってあるんですかね?

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:14:40.08 ID:CCk1F+y40.net
3万で扇風機動かせるとさ
https://twitter.com/appleios20/status/1171570164430540800?s=19
(deleted an unsolicited ad)

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:15:05.94 ID:/tocp7QUd.net
>>410
むしろ商売気しかないだろテスラて

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:15:46.57 ID:/tocp7QUd.net
>>414
メガソーラーが自然を大規模に破壊してるのは自明だよ
知恵遅れかお前さん?

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:15:57.98 ID:mB5DFdZfM.net
インフラ壊滅してもソーラーのおかげで熱射病免れておゆわかせてゲームできる人が沢山いるのに
原発厨は今だにネガキャンネガキャンか。

民主党政権に戻ったほうが絶対世の中マシになるわ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:16:16.67 ID:wtIT70fj0.net
これ発電機ってやつじゃダメなの?
台風スレでどっかの農家が一回停電来れば元取れるって発電機買ったみたいだけど

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:16:31.54 ID:URSpWDNo0.net
タイヨウテラシーで裁判沙汰になるリスク

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:16:45.51 ID:U6SMVL3MM.net
>>416
こういうのをもっと広めるべき
そして成長させるべき

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:16:46.34 ID:pVgUR1XQd.net
>>391
200lまで保管できるとはいえ寒暖差が激しいと乳化してとんでもないな事になるし1度に給油してもらえる量って確か60lくらいまでだよな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:17:00.93 ID:nXH72Ugf0.net
そもそも家の屋根が頑丈でないと取り付けられないし
改修後に水漏れトラブルとかも起きてる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:17:15.82 ID:0b4yvCVU0.net
>>188
アクセサリーコンセントか?
俺も必要ないかなと思ったが一応付けたわ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:17:18.17 ID:/tocp7QUd.net
>>419
俺は原発厨も自然エネルギー厨も両方利権キチガイだと思ってるが?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:17:55.16 ID:T76h1g1j0.net
>>413
トヨタがスバルみたいにサポカーにもっと早く真剣に取り組んでたら、年間事故死者数の減少ペースは格段に改善してたと思うぞ?
累計で数百人は余裕で減ってたと思うけどな
国内シェア50%もあるんだし

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:18:07.66 ID:s6m6sc2vM.net
屋根にパネル乗ってると蓄電池の営業が来てうぜー
バッテリーまだまだ進化するだろ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:18:11.19 ID:nxkqzC4HM.net
>>420
発電機でも良いけどガソリンが貴重品になるから

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:18:20.69 ID:qmCXluiG0.net
千葉に全国のソーラーカー乗り付ければ移動式メガソーラーになるみたいなロマン

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:18:28.14 ID:suyxc9Yu0.net
>>395
自然破壊して整地したら元とれないから
そんなことはやらない

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:18:31.19 ID:uQiqcB350.net
なぜ自称専門家はこういう本物の馬鹿はスルーして
論破されたときだけ相手に馬鹿と言ってしまうのか

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:18:32.68 ID:OzpH0+U9M.net
>>381
ホンダにはクラリティPHEVというセダン車があるんですけど、コンセントは無いみたいです…(OPもなし)

その代わりになんか120万の外部給電ユニットが接続可能で6kW給電可能みたいですけど(笑)
どこ向けのオプションなんだよ…

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:18:56.71 ID:/tocp7QUd.net
>>427
アイサイトてそんなにすごいかな?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:19:11.34 ID:T76h1g1j0.net
>>428
もう「PowerWallが既に付いてます、蓄電池営業お断り」シール貼っとけ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:19:12.73 ID:nxkqzC4HM.net
>>430
プリウスのゴミみたいなソーラーパネルはいらん

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:19:36.90 ID:bvwOgUok0.net
>>364
米ウォルマート、テスラの太陽光パネル出火を提訴
https://japanese.engadget.com/2019/08/21/tesla-solar/

アマゾンの倉庫でもテスラのソーラーパネルが発火
https://www.businessinsider.jp/post-197556

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:20:08.38 ID:XWMEnTo90.net
発電できる塗料どうなったの?
あれならデカい設備とかいらねーしいいじゃん

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:20:20.51 ID:pVgUR1XQd.net
>>403
灯油も使える軽油発電機って糞うるさいし夜は近隣の事を考えたら多分使えない
近所に電気お裾分けしてヘイト稼がないようにしないと昼間でも苦情来るぞ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:20:25.22 ID:Oyfy7vBq0.net
ガソリン発電機買うわ!

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:20:43.49 ID:sWeDFO+R0.net
蓄電分野って進歩遅いのかな

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:21:15.28 ID:/duXZFrBx.net
ホンダの10万以下で買える9A発電機買ったほうがいいだろ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:21:33.36 ID:T76h1g1j0.net
>>434
かなり初期型のアイサイト搭載車ですら、こんな数字が出てる

スバル「アイサイト」などクルマの安全技術の進化
https://www.zurich.co.jp/car/useful/column/mj-okazaki/08/

ではアイサイトにはどの程度の事故軽減効果があったのでしょう。
調査対象となったのは2010年から2014年にかけて販売されたスバル車。
25万台のアイサイト搭載車と、5万台の非搭載車の事故情報を比較したところ、1万台あたりの事故発生件数は61%減。
さらに詳しく見ていくと、対歩行者事故は49%減、対車両事故は62%減、追突事故については84%も減ったのです。

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:21:51.15 ID:snSTgVAt0.net
持ち家ってリスクしかないのな

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:22:33.21 ID:hf46cqg10.net
ガソリンで発電してくれる日産のノートe-powerって車があるんだけど
停電時に、発電に必要な分だけガソリンで発電してくれる電気を
自宅側のコンセントに使えたりしないのかな

電気自動車は停電したら、電気補充できないけど
ノートe-powerなら、ガソリンがある間はずっと電気作りだせる

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:22:38.58 ID:9kL/YMai0.net
>>429
311の時にガソリンスタンドに車の長蛇の列が出来たのを忘れてる奴多いよね

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:22:41.60 ID:LIdDrQLfp.net
プリとかリーフの電池交換って7-80万じゃなかった?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:22:42.32 ID:l6AMgwNi0.net
俺は防災グッズに関しては機動性も考えてるからなー

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:22:44.36 ID:nxkqzC4HM.net
この程度で2,3日過ごすくらいで良いやろ
http://www.ikedahayato.com/20161217/67837024.html

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:24:01.34 ID:qqnbuXnC0.net
>>441
160年前に発明された鉛蓄電池が、ほぼ形を変えずに今も現役
これが現実なのよ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:24:15.69 ID:V6HAQKRaa.net
これ元取れるのか?しかも蓄電池ってリチウムイオンだったら寿命早そうだし

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:24:31.88 ID:KMQ/M9vx0.net
>>278
車のインバーターなんか120wしか使えないやん

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:25:55.77 ID:SCNlF2hy0.net
>>1
この放送で取材してた家は蓄電池の使い方がわからないので、夜は電気つかえないしクーラーも使えないって言ってたな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:26:09.78 ID:s27popi80.net
350万の投資で何年持つの?
電気製品だから所詮10年くらい?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:26:14.22 ID:W/Ze4vEh0.net
その350万円で疎開旅行に行って来なよ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:26:27.78 ID:UDjw1u3Da.net
今回は隣県にガソリンあるから車でいいけど、大地震だとそうはいかんからな。
関東一帯ガソリンなしとか。
東南海なら本州ガソリン無しじゃないんかな?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:27:08.94 ID:s27popi80.net
自家発電機と燃料を備蓄したほうがいいようなきがする

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:27:12.81 ID:V6HAQKRaa.net
ああ電気代で元を取ろうという話じゃなくて今回の千葉の停電絡みの話か
まぁ金持ちならいいんじゃね

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:27:29.35 ID:mN3jA1ND0.net
電池込でグリッドパリティに達すれば世界変わるな
後、電気自動車も走るモバイルバッテリーになるし

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:28:06.55 ID:SCNlF2hy0.net
>>416このくらいの大きさのものをもってるだけでも
いざという時は役にたつか
冷蔵庫と扇風機が動くだけでもたすかる

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:28:12.86 ID:WasnDtdVM.net
個人宅のソーラーは屋根に乗せるのが大多数だよね
あれ辞めとけって建築屋が言ってたよ
メンテも足場組まないといけないし家屋に負担かかり過ぎるって

新築したばっかの知人にそう話したらその人ソーラーパネル屋根に乗っけてて場の空気が凍ったわ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:29:10.72 ID:SDfb6jTUd.net
蓄電池200万って何年ごとの買い替えなの?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:29:18.86 ID:If718Ev50.net
発電した電気は昼間使えるけど蓄電池の使い方わからず宝の持ち腐れになってた人か

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:29:49.33 ID:BPZjRS+K0.net
あとは電池の技術だな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:30:08.32 ID:0b4yvCVU0.net
>>445
ノートもセレナもコンセントはオプションでも用意されてないよ
トヨタやホンダのHV車にはメーカーオプションで用意されとる

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:30:16.30 ID:LB28TsceM.net
>>445
その車でとっととインフラ整っている安全な場所に移動するのがベスト

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:30:21.68 ID:uQiqcB350.net
パネルも蓄電池もボッタクリ基準でわざわざ考えなくていいよ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:30:34.02 ID:s27popi80.net
屋根葺きの家の屋根にソーラパネルは10年後に雨漏りするからやめておけ
ビルの屋上なら屋根の防水と縁が切れているからいいけど
でも投資に見合うリターンは無い点はハイブリット車とおなじだから

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:30:37.67 ID:eawCGosb0.net
>>461
俺は知人から元とれないからやめとけって言われたわ
無視して載せたけどwwww

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:31:09.71 ID:YkNd2Mox0.net
太陽光発電で電気会社に売るブームもとっくに去ったからなあ
いなかだとめっちゃたってるよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:31:23.31 ID:qLalhvjIM.net
ソーラーパネルが流行ったころぼったくり業者増えまくったな
まだ生きてんのか

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:31:29.43 ID:UDjw1u3Da.net
蓄電池はレンタルもあるよな。
というかレンタルが多いんじゃないか?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:32:02.48 ID:76+oIZCZ0.net
EU15iGPと300Kgのプロパンガスタンク

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:32:07.73 ID:t5P2K/F5r.net
>>466
道路潰れてたらお車で逃げれないよね

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:32:11.26 ID:PzIDHC0U0.net
電気も来ない状態って日常生活送れないわけだから疎開が正解だよなあ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:32:35.66 ID:1GDeOADA0.net
冷房効いた車の中にいちゃだめなの?

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:32:36.81 ID:fhEl2pG8d.net
>>461
屋根以外にどこに乗せたらいいんだ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:32:39.88 ID:UDjw1u3Da.net
今回の件なら1BOXカーでいいじゃん。
本題は地震だろ。

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:33:04.75 ID:DyJtmjt90.net
>>416
これどうなの?使える?
教えて!エロい人!

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:33:19.40 ID:s88HkGzza.net
>>454
パネルが30年〜(メンテナンス次第
インバータが15年くらい
去年太陽光パネル売りに来た営業さんに聞いたら今売ってる蓄電池の想定寿命は30年くらいって言ってた

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:33:23.64 ID:wULUK9CY0.net
んなもんより井戸水だ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:33:41.88 ID:snSTgVAt0.net
>>474
数日の話だろ半年復旧しないって事なら尚更そんな場所住まないし

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:33:56.96 ID:dRKSd8/5M.net
災害対策になると思ってるならやめとけ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:34:18.85 ID:aj2iivsRa.net
>>6
パネルもだが、特に二次電池生産によって排出される二酸化炭素を考えると使わないほうがエコだぞ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:34:20.12 ID:YkNd2Mox0.net
まあちょっと風で倒れたくらいでこの大騒ぎだから地盤がめちゃくちゃと津波で壊滅の大地震来たとき数千人余裕で逝くぞ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:34:36.10 ID:db0Ois++0.net
実際に災害が起こると考えが甘いってのよくわかるな

ガソリン発電機は持ってるけどガソリンがなくなったらやばい
電気と交換で近所の車からガソリンを貰う手もある

水の備蓄あるけど、段ボール1箱程度じゃ足りないってのがわかる
アウトドア用の浄水器も買うか?

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:34:36.98 ID:okn6HdrA0.net
10年前から価格下がってないな
なんでだろ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:34:45.84 ID:UDjw1u3Da.net
>>447
プリウスは17万くらい

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:34:52.40 ID:VjnxHmRQ0.net
蓄電池がもっと安価高性能になって早く一家に一台体制になって住宅街から電柱を駆逐して欲しいわ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:35:08.03 ID:hy/hxa4t0.net
暑い日中に使えるなら助かるだろこれ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:35:25.28 ID:eawCGosb0.net
うちの場合災害時にしか使わない発電機よりプリウスとか太陽光パネルの方が合ってる

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:36:03.54 ID:qqnbuXnC0.net
>>479
何に使うかだな

素人ならポータブル電源とソーラーパネル買った方がいい

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:36:11.52 ID:mN3jA1ND0.net
>>461
新築なら当然太陽電池込で設計してるだろ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:36:12.66 ID:hf46cqg10.net
もうすぐ全固体電池ができるんだろ?
早くできないかねー?

価格がいくらになるか知らんけど
自動車で使えるなら買える値段??

トヨタが本気で取り組む「全固体電池」とは何か
https://toyokeizai.net/articles/-/291511

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:36:15.23 ID:If718Ev50.net
>>479
非常時にあると無いとでは大違いだろう
うちも買おうかな中華パネル

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:36:21.73 ID:4KB2lI/o0.net
>>2
電池だけだとどうにもならん
ガソリン発電機付いたやつがベター
それでも3日以上になるなら避難所行ったほうがいい

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:36:36.66 ID:0QvjAa/EM.net
元がとれるとれないは極端に損するわけでなけりゃ納得出来るし
仕方ない部分だと思うんだよ
問題はそれ以外のデメリットのほう

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:36:39.24 ID:HXq1u+dc0.net
電池これなら100万円節約できるな
http://www.shachu-haku.com/battery/powersystem/corerex.html

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:36:41.81 ID:LB28TsceM.net
>>474
道路潰れるレベルだと飲食も他のインフラ復旧も遅れること間違いなしだから、ますます早く脱出すべきだね
クルマで発電なんて何日も持たないし

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:36:56.67 ID:WdvdIyXD0.net
まあクソ暑い日にエアコンがつくので
年寄りは買ったらいいんでない

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:37:02.91 ID:UrEUqkfH0.net
しばらく家族でホテル暮らしでいいんじゃないの どうしても災害地の家に留まらないとダメな理由があるなら仕方ないけど

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:37:08.29 ID:XwTAo1zI0.net
売電出来なくても付けとく方がいいかもなぁ
まあ台風直撃食らったらパネルも飛んでっちゃうけど

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:37:12.07 ID:WdvdIyXD0.net
千葉みたいなアレもあるしな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:37:42.64 ID:WdvdIyXD0.net
肝心の震災時には真っ先に壊れる罠

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:38:14.78 ID:UDjw1u3Da.net
これ、ソーラーと蓄電池の効率上がったら、これだけで生活出来そうだな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:38:31.24 ID:25i6l4/tp.net
>>277
PHVとHVの違いがよく分かってなさそう
家電を軸に考えてるところが特に

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:38:36.54 ID:OQkSvfa5d.net
俺はいまだに空圧か運動(フライホイール)での蓄エネ改革を信じている

ダニエル・フォンのアイディアはポシャってしまったが…

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:38:55.48 ID:V6HAQKRaa.net
コンパクト重視じゃなければガソリン発電機5万程度でそれなりの売ってるよな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:39:06.47 ID:4KB2lI/o0.net
>>502
これだよな
被害大きいならさっさと脱出するのが吉
貧乏人は避難所、金持ちは賃貸に移れば良い

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:39:08.85 ID:iHSM0Q33r.net
早く普及させろや

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:39:22.45 ID:s27popi80.net
>>480
保証は30年付かないんでしょ?
物の古さって10年以上は人間は想定できないよ
例えば30年もつと言われて買った商品が15年くらい経って壊れたら
この家電はもう15年だから古くて壊れて当然とおもっちゃう

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:39:31.38 ID:/pr1Y+qe0.net
>>397
すげーけど元取るのに何年かかるんだ?

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:39:55.46 ID:rh7qDvLC0.net
災害が酷い場合はその場にとどまらずに県外避難したらいいのにな

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:40:01.15 ID:72T1Fnx00.net
>>416
そうそう、こういうの。

AC100Vまで昇圧するの諦めて、モバイルバッテリー充電とUSB扇風機回す程度なら
もっと安く行ける

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:40:06.91 ID:UrEUqkfH0.net
去年の台風で半日程度停電したけど そのくらいのトラブルならこのセットで完全回避できるな
設備そのものも多少の儲けにはなるんだろうし ちょっと金に余裕があればつけておいた方がいいか

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:40:42.39 ID:eVHbihbdp.net
嘘こけ?
うちは4.4kw載せて(瓦一体型)パワコンやらもコミコミで100万ぐらいだったぞ?
蓄電池()はもちろん導入してない

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:41:05.91 ID:4KB2lI/o0.net
>>508
これ一つ買うだけで良いと思う
それで間に合わない事態ならさっさと避難

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:41:15.73 ID:eawCGosb0.net
>>290
もっと早いもんなってオチ禁止

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:41:31.08 ID:LB28TsceM.net
結局、個人レベルで電気のみ自給出来ても無意味なんだよね

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:41:31.44 ID:UDjw1u3Da.net
>>513
今回はな。
東南海地震とか、道路インフラも死んでるだろうし、広域でインフラ麻痺してると思うぞ。

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:41:36.38 ID:rlW6ex4n0.net
最初の金だけで後は壊れないとかならいいけど基本外に置くものだしメンテとか大変じゃねぇの

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:41:51.47 ID:gyeNlF/M0.net
なお強風で吹っ飛ぶ模様

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:42:19.46 ID:s88HkGzza.net
>>516
蓄電池は去年の時点で160万て話だったような

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:42:39.35 ID:BitKXc+d0.net
多趣味で電気工作できるモメンなら全部自作できる。
ソーラーパネルはDIYが意外と簡単だし今は資料も多い。
パネル自体も中古が出回っている。蓄電池もエアコン程度なら
電気自動車用のリチウムイオンじゃなくて、鉛蓄電池でいいよ。
安価で安全で廃棄も楽ってか、希硫酸あれば使い続けられる。
蓄電せず、氷を作って暑い時に冷却に使うシステムもある。

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:42:46.69 ID:s27popi80.net
350万の投資するなら
土地のよい場所を買うとか
建物をよくする費用に上乗せしたほうがいい

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:43:05.08 ID:UrEUqkfH0.net
強風で物が飛んできてパネルを傷つけるとかのリスクもあるよな

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:43:09.71 ID:0NrzWcpx0.net
台風なめすぎ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:43:22.92 ID:fM4t2pGip.net
>>514
ワイの中華ソーラーパネル、ちゃんとモバイルバッテリー充電できた
https://i.imgur.com/t99ywRg.jpg

10WだからiPadのACアダプター相当

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:43:30.88 ID:rh7qDvLC0.net
>>520
だから海岸付近の自治体は内陸の自治体と姉妹提携結んで何かあったらそこから備蓄や職員派遣してもらえばいいんだよね

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:43:45.23 ID:D0wE+Ofz0.net
蓄電池より電気自動車だな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:43:46.18 ID:TqFSFRAX0.net
後付けだとパネルが吹き飛ばされるリスクあるな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:43:50.34 ID:joFeNs940.net
>>4
民主政権のおかげでお釣りがすごいきてる

が電力会社のほうが大事な安倍のせいでそれも終わった

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:44:10.20 ID:376viCCP0.net
>>99
どれぐらいの 設備作ったの?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:44:11.59 ID:4KB2lI/o0.net
基本的に屋根に乗せるのは止めたほうが無難
最低でも屋根一体型じゃないと

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:44:18.71 ID:rh7qDvLC0.net
>>516
屋根葺き替える時期に来てるからそれはいいなあ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:44:20.85 ID:UDjw1u3Da.net
>>529
それ、少なくとも道路インフラ復旧しないと無理だよな。

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:44:23.28 ID:0b4yvCVU0.net
>>494
今年中に日立造船が市販品出すけど自動車に最適化されたやつじゃない
自動車に本格的に使われるのは2030年以降って言われてる
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02424/

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:44:29.46 ID:s27popi80.net
350万を上乗せして千葉に住まないようにするのが一番の解決策

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:46:10.44 ID:rh7qDvLC0.net
>>536
そりゃそうよ
なにするにも自衛隊の後だもん

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:46:13.04 ID:0CjP5ye+0.net
この時期パネルの足元が伸びてきた蔦でぐるぐるに覆われてて
管理も大変だなあ、と思った次第

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:46:23.44 ID:FeuGDk+4M.net
>>88
だれも言わないから俺が教えてやるよ
さっさと避難 人より早くだ
これがコスパ最強

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:46:25.96 ID:t5P2K/F5r.net
>>482
どこでどんな規模の災害起きるかなんてわからないじゃん

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:46:47.02 ID:UDjw1u3Da.net
>>539
それまでどうすんだ?
って話なんじゃ???

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:47:04.77 ID:LB28TsceM.net
>>536
道路インフラ止まれば食料もヤバくなるのは間違いないし、インフラ復旧作業も進まないのは間違いないね
耐えて消耗前に徒歩で脱出すべき

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:47:13.26 ID:sHML1zU60.net
200万くらいでエアコンだけじゃなく一日の家庭の電力賄えるだろ
これ作った奴原発利権に絡んでそう

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:47:54.06 ID:V6HAQKRaa.net
>>541
その地域で出勤して食っていかなきゃならないという当たり前が抜けているぞ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:48:01.54 ID:UDjw1u3Da.net
>>544
東南海地震とか起きたら、どこまで徒歩で脱出するんだよw

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:48:14.86 ID:snSTgVAt0.net
>>542
だから一箇所に集中して身動き取れない状況作るのは危険だよね
サバイバル目的ならご自由にだけど

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:48:25.28 ID:MLnB3CHX0.net
1番のエコは送電時のロスを減らすために大都市に発電所作ること
トンキンが害悪

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:48:49.71 ID:v0TmBwE10.net
20度設定2DK一日中停止しないで8月の電気代2万

減価償却に15年近くかかるなあ
メンテナンスにも金かかるだろうし
電池はどのくらいで交換なのかなあ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:49:07.96 ID:892siKNI0.net
メンテでボラれるんやろ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:49:15.70 ID:/tocp7QUd.net
>>484
二酸化炭素の何が悪いの?

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:49:25.27 ID:9qKLolEg0.net
今回の台風で燃えてたやん・・・

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:49:46.45 ID:rh7qDvLC0.net
>>543
インフラ道路全て寸断されてたらどうしようもないだろ
自衛隊がオスプレイで備蓄物資届けるくらいしかできねえよ

っていうか今まだ寸断されて陸の孤島な地域あんの?

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:50:12.79 ID:lrfDLfkr0.net
つーか停電したら他県のホテルに泊まれよ
ソーラー設置する金のムダだろwww

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:50:30.58 ID:LB28TsceM.net
>>547
日本沈没レベルなら自分ちで発電できても終わりだから無意味じゃね?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:50:46.97 ID:UDjw1u3Da.net
>>548
道路インフラも死んでる状況だと、動くのもリスキーだからな。
避難所に固まってるしかない。

今回の台風とかは、まだ予行演習みたいなもんだろ。

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:51:23.95 ID:UDjw1u3Da.net
>>554
凄いな。
東日本大震災経験してない世代かな?

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:51:53.08 ID:R2TnM6kpM.net
この350マンでホテル止まったほうが良さそう

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:51:54.91 ID:MmvZWpwp0.net
仕事で使うからガソリン型発電機持ってるけど音凄いぞ
あとメンテナンス必要だしバッテリー高いし、その辺の一般家庭が買っても災害時には動かないだろ
ガソリンも劣化するからガソリン缶から脱いて使わないといけないし
それならソーラーパネルで備えた方がいざと言うときに使えるんでは
災害対策にコスパなんて気にしたら失敗するからな

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:52:06.29 ID:DyJtmjt90.net
>>555
若しくは予備電源ある近くのホテル
そっちの方が安上がりだろうな

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:52:49.42 ID:qSBe5itTd.net
売電含めると元取るどころかめっちゃ金になってワラタ
民主党批判してるやつはまさか再生可能エネルギーに手を出さなかった原子力発電命の自民党信者かな?

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:53:23.51 ID:rh7qDvLC0.net
>>558
そんな返ししかできないならNGにしてくれていいわ
おつかれちゃん

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:53:24.95 ID:R2TnM6kpM.net
>>550
しかも故障したらおしまいw

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:53:46.98 ID:UDjw1u3Da.net
凄いな。
まだ10年も経ってない東日本大震災すら覚えてない連中がいるw

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:54:19.70 ID:snSTgVAt0.net
>>557
まあ避難所に蓄電池があれば十分だろね
自前で揃える意味は分からない

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:54:50.93 ID:NDEJI8uR0.net
>>555
設置から点検まで全部自分ですれば安くできるんじゃね?

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:55:00.59 ID:UDjw1u3Da.net
>>566
避難所にあれば便利だろうな。

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:55:08.53 ID:yqXYGtJP0.net
なんで元を取るかどうかの話をしてる奴がいるんだ?
災害時の保険的な話じゃないのか

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:55:24.13 ID:tK3FzIMcp.net
マイナーなYouTuberが50万で自作のソーラー発電でエアコン1台動かしてるな

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:56:01.57 ID:5Xf0UyFI0.net
>>159
42円買取の俺様はエコロジー

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:56:34.36 ID:76+oIZCZ0.net
自立運転コンセントに正弦波の無停電電源装置

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:56:45.70 ID:QzSwqUSp0.net
24時間無理なのかよ 
どうせ使うの昼間の暑い時間なんだから蓄電意味ねえな。まぁ冬に備えてってことが?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:56:48.23 ID:saE5RCOCd.net
>>12
雨水貯めて花壇に撒くのも禁止か?お前はどこのパラレルワールドに棲んでいるんだ…もしもボックス使ったな

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:57:10.26 ID:2SrVlmj2M.net
4000円なら災害時用に持っておくか
https://twitter.com/MIC2005/status/1171660112206991360?s=19
(deleted an unsolicited ad)

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:57:23.08 ID:WvVo0jcfM.net
他県に逃げろとか本当にずれたレスあるのな
ただ電気が止まってるだけでそれ以外は、通常通り生きてかなきゃならんだろ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:57:32.65 ID:rh7qDvLC0.net
一時期脚光を浴びたメタンガス発電どうなったんだろ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:57:39.31 ID:MmvZWpwp0.net
てか近隣のホテルに逃げろとか道路寸断の恐れがある山の中やド田舎は無理だろ
恵まれ過ぎて非常時に町がどうなるかが想像出来ないんだろうけどさ
現金だってATMが止まるから下ろせないし

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:57:58.47 ID:2dfiZWTRM.net
350万円って月5000円の電気代が58年分相当なんだが。

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:57:58.60 ID:RQYtukGh0.net
太陽光パネルなんか雨と雪で終わりだしな 

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:58:33.49 ID:CusNBUSkM.net
太陽光、蓄電池、灯油タンク、プロパンガス完備の我が家の最後の課題は水
備蓄なんか無くなったら終わりだし井戸掘るしかないのかね

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:58:55.72 ID:QP1WusQqd.net
インバーターとかいう奴がすっげーうるさいんだが

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:59:04.70 ID:saE5RCOCd.net
てか千葉には家庭用ソーラーのヤシはいないのか?天気いいだろうしいくつかの家電製品は動かせるだろ

うちもある程度の日差しがあるときはエアコンや冷蔵庫やテレビくらいは太陽光発電だけで賄ってるし

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:59:15.11 ID:U6SMVL3MM.net
>>581
雨水ろ過装置

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:59:21.50 ID:gnZlob3yr.net
>>24
三万で買った太陽電池が活躍中とかあったが

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:59:38.64 ID:+zZS78Gw0.net
これ付けてる家はアホだと思ってる

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:59:43.82 ID:WvVo0jcfM.net
>>578
電気止まってるだけなのにホテルに逃げてどうすんのって話だしな
家から毎日出勤するだろ
この程度の日常と変わらない災害が一番厄介だなと思う

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:59:50.29 ID:t5P2K/F5r.net
>>548
災害起きた場所からどうやって避難するんだよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:59:50.80 ID:NDEJI8uR0.net
例えば、田んぼくらいの広さに太陽光パネルで発電して、家の電気から自動車の電気まで
全部太陽光で賄うみたいなことは現時点でできるのかね?
田舎とか土地が糞余ってるからこれやれば都会から田舎に人が移動するようになるんじゃね?
田んぼくらいの土地+住宅をセットで売るわけよ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 10:59:56.52 ID:R2TnM6kpM.net
>>569
なんで被災でソーラーパネル壊れないと思える?w

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:00:11.71 ID:aQH8ZaLpa.net
普通の発電機はやたらめったらうるさいからな
ノートイーパワーとか発電に特化したエンジンなんだろ
あれが一番いいだろ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:00:14.06 ID:aJJHmtgza.net
蓄電技術があと二段階くらい進歩する必要がある
蓄電が全く追いついていない

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:00:55.48 ID:MmvZWpwp0.net
>>576
直ぐに逃げれるのは何の責任も負ってない資金が潤沢にある子供と無職老人ぐらいだよな
その子供もお受験抱えてる子は無理だし
老人だって足が無いなら逃げれないしタクシーなんて捕まらない
あと逃げてもその先の生活資金はどうするんだよ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:00:58.42 ID:B4K0jW240.net
ソーラーパネルって汚れたら屋根に上って掃除するの?

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:01:26.78 ID:n71qQWBv0.net
元取る前に台風で家がぶっ壊れる

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:01:46.42 ID:zeKlzypta.net
プリウスですら1500Wだろ?

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:02:04.02 ID:R2TnM6kpM.net
>>594
足滑らして死亡w

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:02:10.75 ID:1AhNYml5a.net
ガソリンか混合油の発電機ならソーラーパネル上げるわw
何日分発電用燃料持つんだよw

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:02:12.50 ID:rh7qDvLC0.net
>>587
いやいや今回の災害は電気が止まった上に翌日から猛暑始まって熱中症で死んじゃうよって騒いでたからじゃ?

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:02:23.71 ID:JaPKHhCfH.net
電気自動車もそうだけど高い割に元が取れない

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:02:33.75 ID:b3PvV1g10.net
蓄電池の技術革新があれば原発やら停電の問題、電線電柱のトラブルも最小限になるんだがなぁ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:02:42.00 ID:pU9JFJp30.net
>>589
匝瑳市でメガソーラーシェアリングってのを既にやってるぞ
農地の上に太陽光パネル載せるやつ
程よく日陰になって発電もできる

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:03:14.25 ID:gJc7HvBE0.net
緊急時のことだけ考えたら自家用の発電機じゃあかんかな?
冬場のストーブやお湯沸かすくらいの電気ならなんとかなるだろ
あれならそこまで高くない

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:03:53.93 ID:UrEUqkfH0.net
田舎はいいけど狭くて何するにも金かかる都会じゃ面倒だわな
ソーラーパネルって屋根の葺き替えとかどうなるん?
普通30年とかでやるから それといっしょに新規にするのか

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:04:02.76 ID:c1XNieYMK.net
>>569
どうにかして政権批判する奴叩けないかなって発送で立てられたスレだからこんなもんだろ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:04:10.90 ID:tbBkfejx0.net
>>473
色々ググったけどこれが最適じゃね

LPガスは数年間保管しても劣化しないらしいし、300kgまで無届けで貯蔵できて
1500W定格で18日発電できるらしい

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:04:34.21 ID:rh7qDvLC0.net
>>589
光公害を訴えてた人がいたな
角度と窓の方向が大切かも

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:04:45.98 ID:pU9JFJp30.net
匝瑳のメガソーラーシェアリング無事っぽいしスマホ充電もできるみたいだな
災害時こそソーラー役立ってんじゃん

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:04:50.44 ID:os2b/tss0.net
>>277
おいおいその知識古すぎるだろwww
HVですら1500とか使えるぞwww

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:05:00.41 ID:DyJtmjt90.net
蓄電池技術より超静音発電機作れば売れそう

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:05:23.42 ID:gJc7HvBE0.net
https://www.honda.co.jp/generator/
これじゃいかんのか?

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:05:28.92 ID:G2hIc08w0.net
>>552
悪いことになってるから取引が成立するんだよなぁ
そこは大前提だから疑問に思ったらいけないんだよなぁ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:05:49.84 ID:2sdmEeTO0.net
こんなゴミみたいなソーラーパネルが150万するはずねーだろ
台風で飛んでいくわ
馬鹿か

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:06:26.91 ID:2SrVlmj2M.net
>>562
過剰なソーラー叩きは考えてみればそこか

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:06:30.71 ID:v6T20k6s0.net
>>581
空気中の水分集めて水を作るキットがもう既にあるんだわw

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:06:35.34 ID:4GWU5w5b0.net
>>590
ソーラーは一般的な
屋根より軽いんだわ
だから一体型は普通の屋根より
耐震性が高くなる

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:06:36.90 ID:8kCBR9U50.net
オール電化なのにソーラーない家って爆笑ものだなwwwwwwwwwwwww

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:07:48.95 ID:7gq74Zev0.net
>>445 北海道の停電の時セイコマが営業できたのは車で電源とって営業した 最新のハイブリッド車だと1500wくらいまでガソリンがある限り発電できるんだって 専用のケーブルも売ってる

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:07:49.93 ID:aQH8ZaLpa.net
オール電化とか電気自動車とか
誰も買わなくなるだろうな

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:08:04.28 ID:uX6AMvUc0.net
>>573
停電関係の報道で熱くて夜中寝れないから車で寝てるって人達良く出てるじゃん

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:09:00.50 ID:LB28TsceM.net
今回みたいなケースなら有給5日取って県外の親戚の所とかで休めばいいんじゃね
大震災クラスなら避難所とかに脱出
災害時にも休めない奴隷は会社に住み込めばいい

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:09:10.72 ID:Giju7xMS0.net
>>36
先進技術の車に繋いでるのが80年代にありそうなラジカセだったw

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:09:13.60 ID:o1Kwcx3M0.net
なお経年劣化

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:09:45.46 ID:pwLH2UVk0.net
台風で吹き飛ぶから意味ないよ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:09:58.31 ID:LB28TsceM.net
つまり電気だけ自給出来ても無駄、無意味

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:10:08.38 ID:uQiqcB350.net
まぁ極論までいけば極寒地とかはそもそも住むなって話になるよなw

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:10:14.82 ID:eawCGosb0.net
>>594
7000円でやってくれる
3年に1度ぐらいかな

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:10:33.87 ID:NDEJI8uR0.net
>>602
単にエネルギーをシェアするだけじゃなくて土地そのものを自分で開拓するシステムのほうがいいんじゃね?
散村みたいな形にするんですよ
田舎に移住してもいいな、もっと自然の環境を利用したいなと思わせることでこれ以上の一極集を防ぐんですよ
田んぼとか畑の使い道が分かんない人って今多いでしょ、今だからできる
時間をかけすぎると土地は単なる荒れ地になってしまう

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:10:38.92 ID:RQYtukGh0.net
毎月の電気料金が浮くだけで元は取れない

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:10:45.21 ID:V6HAQKRaa.net
もう少し地震そのものの被害で街がズタボロだってならいいけど
会社休むような大げさな話じゃないからな
ただエアコン止まって暑いですって俺の家はエアコン無しでずっと余裕だが?としか

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:11:06.47 ID:OFdRdPPYd.net
新築考えてるがソーラー一体型屋根ってどうなの?
価格が高いのと交換が大変なのとコスパが多少悪いのと
銅板なしタイプで火災起きてる事は知ってるけど
とにかく見た目がいい
導入する価値ある?

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:11:18.91 ID:bux8Xt980.net
>>616
バカすぎ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:11:37.42 ID:3ZjpIphea.net
値段の高い屋根埋め込み式じゃないと台風で飛んじゃう

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:12:03.73 ID:rh7qDvLC0.net
>>611
カセットボンベで動く発電機いいなあ
イワタニのストーブ持ってるからこれで夏冬カバーできそう

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:12:25.47 ID:l56Tcbj50.net
海外旅行行ったら、保険なしで病院いくと200万円請求される恐れがある
命の金額に比べたらソーラーと蓄電池の値段なんてはした金だよ
ま、強力な政策圧力でもっと安くするべきだけど

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:14:04.77 ID:aQH8ZaLpa.net
イワタニの株価2012年あたりからすげえあがってんなw

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:14:08.65 ID:4GWU5w5b0.net
災害時を考えれば
ソーラーパネルくらい乗っけるのが普通だろうね
パネルに反対してるのは日本人が嫌いなんだと思うよ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:14:42.01 ID:WBlgMo9w0.net
>>386
簡単に抜ける軽トラ買うしか無いな

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:14:56.83 ID:4GWU5w5b0.net
>>632
否定できなくて悔しいまで読んだw

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:15:28.49 ID:lVY7jJnY0.net
屋根ごとソーラーパネルぶっ壊れたら意味ないじゃん

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:16:26.76 ID:uQiqcB350.net
屋根ごと壊れたら発電機あってもしょうがないぞ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:16:36.88 ID:2SrVlmj2M.net
>>621
災害認定したくない官邸が、2日めに、今日中にほぼ復旧します、という嘘を流させた
あれで避難取り止めた人が相当数いる

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:16:38.12 ID:t5P2K/F5r.net
>>544
必要な装備持って歩いたことある?
訓練された成人でも30キロ背負って歩くのキツイよ
夏場だったら夜歩いても脱水症状で動けなくなるやついるし靴擦れも辛いよ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:16:40.17 ID:u+ScYPyud.net
>>6
これがバカエコだ!

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:16:55.41 ID:WxZ8eRLm0.net
>>631
火災はやっぱり気になるよな

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:16:58.47 ID:ZHFF7D3V0.net
車からトラックに使うような大きさのバッテリーに充電して1500Wくらいの出力のインバーター買えばエアコンも動くよ
あらかじめにコンセント式充電器でバッテリーで充電しとくといいよ全部買うとお値段は10万円超えちゃうけど

一応アドレス貼っておきます
http://shop.onegain.co.jp/

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:17:12.00 ID:AmDwwPGq0.net
日中使いまわせるだけでぜんぜん違うだろ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:17:50.83 ID:MmvZWpwp0.net
災害時にはガソリンは基本的に入手困難になる
東北大震災の時は本当に困った
地元は被害なかったから仕事は通常通りなのにガソリンが手に入らないから他県まで行って半日並んで車1台分のガソリンしか購入出来なかったよ
ガソリンが必要な災害対策はマジで止めた方がいいぞ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:17:56.16 ID:Ph239J7oM.net
ハイブリッドなんてオワコンだろ
海外ではもう開発してない

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:18:20.53 ID:SPRbCh3ed.net
>>378
北海道には雪冷房システムってのがありましてね
北海道のひと夏でも個人宅なら20トンは必要
それだけの断熱地下室をつくり
20トンの雪を運ぶだけの重機も用意できるならね

電気で氷作っても意味ないしな

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:19:55.23 ID:UrEUqkfH0.net
屋根と一体化したパネルとかは固定資産税かかるっぽいな
埋め込みのエアコンに固定資産税がかかるのと似たようなもんかね
どんくらい余計な税金かかるんだろ?

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:19:55.37 ID:aQH8ZaLpa.net
>>648
まー
確かに一字しのぎ的な感じだな

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:20:33.46 ID:4jS6G9xm0.net
スマホ充電できる程度のコンパクトソーラーパネルのおすすめない?

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:20:39.27 ID:4WegzmYu0.net
秘密宇宙プログラム 地下で行われているETの解剖 エメリー・スミス氏
https://ameblo.jp/ghostripon/entry-12419916196.html

6:14 宇宙船自体は、ドーナツ型ではなく全体が固まっていますが
6:19 中にいるとシリンダー柱があり、そこが空洞になっています
6:25 そこが生命体がいる場所です 開いた空洞間の中に
6:29 アクティベイトされると床が現れ、形づけられます
6:35 しかし、彼らは椅子も床も使いません。ただそこに居る感じです。
6:39 コックピットのように沢山のボタンがあって、操縦ハンドルとか想像しますが、
6:47 実際には、とてもスッキリした空間です
6:52 そしてエネルギーを常に放っています
6:54 墜落・捕獲されて30年経っていても、まだ内なる宇宙から素晴らしいエネルギーを放出しています。
7:04 そのエネルギーをどうやって収穫して行くかを研究しています
7:08 企業間で争ってこのテクノロジーを開発しようと試みています
7:13 我々は既にかなり進化しています。一般人が知っている事実より数千年先の技術を既に持っています。
7:20 これらのテクノロジーが隠蔽されているのです
7:23 世界の税金。。
7:25 米国の政府は。。ハンマーを$100で販売しています。実際は$5で入手している。。
7:32 この儲けは、何兆ドルにもなります
7:36 その儲けは、このブラック・プロジェクトに使っています
7:39 同時に、他の星の人間やETたちとビジネスをしています。。貿易も
7:49 何を貿易しているのか、具体的には知りませんが(ボカシているが、コーリー曰く人身売買)

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:20:47.28 ID:qqnbuXnC0.net
>>650
そんなもの作るくらいなら、井戸水クーラーで十分だな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:21:03.69 ID:W8yQxqYud.net
そのうち一桁安くなりそう

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:21:07.35 ID:/FBGSWN20.net
電気代月1万浮くとして
30年近くかかるんだな
バカじゃね?

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:22:25.38 ID:4WegzmYu0.net
8:59 ある日突然に、一般の人々に全てのテクノロジーを提供できたなら
9:05 ガス・石炭・石油には終止符が打たれます
9:08 何故なら、まずETの存在を証明したなら、科学者は「どうやって地球に来たのか?」という質問がまず出ます。
9:14 何光年も遠くからロケット燃料で来れますか?
9:17 来れないので、どうやって来たのか?
9:19 自分たちでエネルギーを作っています。宇宙の空間からバキューム式で無限に作る事が可能です。
9:23 今この瞬間、どこにでもあるのです。必要な技術を知れば、ただ開いて摂って使えるのです。
9:29 その技術が開示されたら、全てが変わります
9:35 例えば、水。大気から簡単にグラスに水を注ぐ事が出来ます。浄化された水です
9:42 世界には綺麗な水と食べ物が不足している国が沢山あります。
9:50 例えばインド。全ての井戸水は、鉛とヒ素で汚染され飲めません。2.5億人の人口です。
9:57 インドだけで世界の人口の30%近くが住んでいます
10:00 彼らは、綺麗な水が必要です。地下水は完全に汚染されています
10:07 このテクノロジーは、それを綺麗にする事が出来ます
10:11 太平洋の海も綺麗に出来ます
10:15 福島の放射能も数日で綺麗に出来ます
10:22 全てのその廃棄物は、核変換出来ます
10:26 癌や病気も全て、光と周波を使って数日の治療で完治します
10:35 ですから、ガス・石炭・石油を買わなくて良くなれば、生活はかなり楽になります
10:42 そして、自分が本当にしたい事へエネルギーを注ぐ事が出来ます
10:46 意識をもっと高め拡張させる事に時間を使えます
10:48 このテクノロジーを我々から隠している組織は、カバールとか偉大なる12支族、
10:54 世界の300のメジャーな企業などです。

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:22:40.95 ID:OFdRdPPY0.net
>>393
去年のブラックアウトも記憶にないのか
車で脱出できる状況ばかりではない

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:23:00.83 ID:Ph239J7oM.net
>>648
再生可能エネルギが欧州では主流なんだよな
ソーラーパネルならガソリンなんて使う必要ないし大気汚染も起こさない

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:23:56.31 ID:pQvTt4C30.net
>>650
わざわざ雪貯めなくても地中熱利用すればいいと思う
地中熱なら日本全国何処でも使える

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:24:18.14 ID:ZHXGyBVt0.net
【芸能】疑惑のEXIT兼近やらかしていた★5 ・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568226987/

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:24:21.75 ID:uQiqcB350.net
なぜボッタクリ価格に騙されて馬鹿連呼してしまうのか
自分が真っ先に騙されてるというのにw

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:24:38.15 ID:PDG3DuHl0.net
家丸ごとエアコンとか家電動かせるレベルの蓄電池って低周波騒音とか謎の振動とかヤバいって聞いたんだけど

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:24:51.22 ID:2J/IwTIP0.net
たけえ
ソフトクリーム機が買えらぁ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:24:57.63 ID:h+DZSPlBM.net
電池が高いw

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:25:12.68 ID:NDEJI8uR0.net
>>607
光公害って照り返しみたいなもの?その辺はなんとかなるんじゃね、いろんな技術で

で、散村型の発電システムで街を作る
すると必ず技術者を置かないといけなくなるわけだから技術者の待遇が良くなる
すると理系志望の人間が増えていい感じになるじゃん
理系人間が増える、エネルギー自給率が高くなる、一極集中が収まる、自然に接する機会が増える生活ができる、まさに理想

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:26:00.71 ID:I1wjP4yw0.net
>>238
日産が三菱買収してエクストレイルとして売ってくれればバカ売れだろうな

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:26:54.81 ID:rA6s+uPxd.net
>>612


670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:27:11.23 ID:h+DZSPlBM.net
てか350万のソーラーパネルだとおそらく
2000kwくらいは発電するんでねーの

家庭でそんな電気使うか?

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:28:05.19 ID:I1wjP4yw0.net
>>259
リケンで潰されそう

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:28:41.70 ID:CweUJtnw0.net
工事費よりバッテリーの高さでみんなビビる

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:28:44.06 ID:uQiqcB350.net
なんか本当に一軒家だけポツンとあってその周りがソーラーパネルに囲まれてるやつでしょw
ソーラーパネルの前はどうだったのか周りの住人は最初から敵だったのか良く分からんけど

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:28:49.66 ID:BFsu5Vt2d.net
ソーラー載っけてるけど1度も自立運転役立ったことないわ
停電しないもん

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:28:51.70 ID:WT3dIi/f0.net
>>2
マツダが発電用にロータリー積んだやつ開発するとか見たような気がするけどああいうのなら良さそう

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:28:52.70 ID:LB28TsceM.net
>>659
大震災レベルなら避難所に行けよ
家で一人電気作ってても先はない

今回の台風の後にクルマで脱出できなくなる陸の孤島の地域に住んでる?
もう毎日がサバイバルじゃん
弓矢持って山に狩りにでも行けば?

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:29:45.26 ID:SPRbCh3ed.net
>>661
地中熱ヒートポンプやろ
熱交換機器で200万円するで
さらにポンプを結局回さなきゃならんから

ヒートポンプ型のエアコンと対して変わらなくね?

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:30:03.70 ID:4WegzmYu0.net
知ってはいけないTR3B開発について話します。
https://youtu.be/AZSrlte3lGE

アメリカが開発したと言われるTR3Bについて話していきます。また、中国のゴビ砂漠近くにあるエイリアン基地について話します。
TR3Bは70%のユーフォーだと言われ、まだ宇宙人たちが乗るような性能がないとも言われます。果たしてなんでしょうか?

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:30:16.73 ID:J98dK+qUM.net
電気来てなくて水道きてなくて、その上仕事にもいってない人はなんでそこ止まってんの

1泊1万以下の宿でもとって1週間程度でも家から離れりゃいいじゃん

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:30:35.10 ID:bHV27L5w0.net
朝日ソーラーじゃけん

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:30:41.18 ID:PDG3DuHl0.net
と言うか一日7〜8時間って今の時期24時間エアコンつけっぱなしじゃ無いとキツイんだけど

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:31:02.33 ID:xZs+L+kJM.net
テスラ社がなんかすごそうなの作ってなかったっけ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:31:38.70 ID:AP9jmNS9d.net
>>1
その金を非難する金に使ったほうがいい、

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:32:14.27 ID:pQvTt4C30.net
>>677
効率、電気代がぜんぜん違う
あと氷点下10℃以下の真冬でもガンガン暖房効く

まぁ今は工事費がクッソ高いのがデメリットなんだよな
ボーリング作業が安くなったらエアコン革命起こるで

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:32:48.66 ID:v6T20k6s0.net
太陽光発電で初期買取参入組だけが勝ち組

それ以降はカス

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:32:52.24 ID:7Ml1smnGa.net
>>670
売電やってるんだよ
災害時に必要なのはプラスの蓄電池
これがなかなか下がらない

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:33:24.62 ID:FyrP/LMz0.net
何で350万もするんだよアホだろ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:33:44.76 ID:WWLQrSwLM.net
個人で出来る対策としてはPHEV+V2Hかな

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:33:46.29 ID:BFsu5Vt2d.net
蓄電システム高すぎるし今は売った方が儲かるんでつけてない

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:34:04.20 ID:4GWU5w5b0.net
>>648
青葉君みたいなのも居るし
一般人が
ガソリン備蓄とか危なくてしょうがないよ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:34:38.50 ID:7Ml1smnGa.net
一昨年までだったら10キロ載せていれば結構な売電収入がある
それ以降はウンコ、4人家族の自己使用で4キロあれば充分

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:34:51.56 ID:rd3xHeecp.net
今クソ売れるだろうな

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:35:10.54 ID:y5UDIQLMx.net
>>682
powerwallだっけ
めちゃくちゃ興味あったけど、聞かなくなったな

蓄電池はコスト面でまだまだかなぁ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:35:34.10 ID:JP5Ft7KG0.net
うちマンションだから無理だわ
マンション向けとかないんやろか

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:35:47.36 ID:pQvTt4C30.net
家庭用バッテリーはEVで使わなくなった中古バッテリー使えばいいんだよ
容量半分になったとしても定置型だからエネルギー密度関係ない、その分2個置けばいいだけ
定温でディープサイクルしなければ寿命も長いと思う

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:35:47.56 ID:kt8lGoMj0.net
パネル(+パワコン)だけだと停電時はただのでかいソーラーチャージャーだからな
普通に照明すら点かないよ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:37:22.69 ID:7Ml1smnGa.net
大概のソーラーには非常時用のコンセントから昼間は電気使えるようになってるけど分からないんやろな
夜は地獄だけど

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:37:58.38 ID:JP5Ft7KG0.net
そういや蓄電池ってなかなかブレイクスルーしないね

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:38:18.62 ID:jtIiYM6pr.net
100Wの折りたたみソーラーとポータブル電源300W出力で5万円位が
災害用の備蓄として現実的なとこだろうな
ソーラーだろうが発電機だろうがクーラーは厳しいだろ、夏場の停電は
首にくっつけるペルチェの奴と扇風機で凌ぐしかねえ。
それなら上記の組み合わせでも余裕で丸一日は保つ。

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:39:02.29 ID:7Ml1smnGa.net
蓄電池、一括だと車買える
レンタルでもたけー

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:39:33.04 ID:TYa0yM2bM.net
つまり阿部寛の住宅メーカーで契約して太陽電池蓄電池分を値引きしてもらった俺はセーフって事か

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:39:53.83 ID:SPRbCh3ed.net
>>684
効率は間違いなくいい

費用対効果がネック

それが解決できればワンチャンあるのは同意

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:39:56.43 ID:RXAP+buC0.net
短期で復旧するなら小型発電機がいいだろうけど
ガソリン含めて長期復旧しないならソーラパネルがいいかもな

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:40:02.45 ID:AWOciQi20.net
暴風でパネルが吹き飛ぶで

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:40:22.17 ID:iK9QsHbma.net
家の近所の屋根のソーラーパネルは今回ので飛んじゃったんだけどね
買うなら←ねと一体型ね

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:41:07.36 ID:bHV27L5w0.net
>>704
そうだなあ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:41:18.46 ID:4yrTYheBM.net
>>12
余った電気は売れる
こち亀でやってた

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:41:27.80 ID:7Ml1smnGa.net
>>701
勝ち組
蓄電池をオススメしても買うお客はあんまいないんだよな
これからが商機だと思ってる

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:41:46.03 ID:bHV27L5w0.net
すごい風だったからなあ
57m/sは半端なかったよ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:41:50.00 ID:/CCVZjc50.net
冷房つけたいとか贅沢は知らんが
ちょろっと電気賄うぐらいなら数万のパネル数個と
車用のディープサイクルバッテリーで十分だろ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:42:01.39 ID:BFsu5Vt2d.net
>>704
うむ
うちはまだ大丈夫

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:42:59.58 ID:WxZ8eRLm0.net
>>664
エコキュートやエネファームでそういう話はよく聞くけどな

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:43:05.61 ID:uQiqcB350.net
屋根が飛んだらどっちにしろその家はもう駄目だろ
パネルだけ飛んだら欠陥だとツイッターで騒げばどうにかなる

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:43:12.77 ID:77WdKfo30.net
実用耐用年数は?

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:43:34.26 ID:MIV5udkyM.net
>>200
特に一条でも関係ない
余剰売りなら10年
夢発電はただの原資不要のローン

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:44:12.33 ID:tKLkYC220.net
ソーラーパネルで何百万もするのは妥当な価格なの?

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:44:40.38 ID:eVHbihbdp.net
>>535
瓦タイプだと台風来ても安心よ
パネルの発電効率は何十年も使ってるとさすがに落ちるが、瓦としては半永久的に使える
雨漏り耐性も普通の瓦と同じだし見た目も全然違和感ない

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:44:43.51 ID:Wbh+HikL0.net
去年だったか雹(ひょう)で停電被害がニュースになった時に
ソーラーパネル割れて役に立たなかったニュースあったじゃん
千葉県はソーラーパネル生きてんの?

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:45:30.39 ID:lFTe0iIj0.net
船舶用のディープサイクルバッテリー
あとゴルフ場のカートのバッテリーは定期的に交換しないといけないらしいので
どっさりある廃棄をちまちま集める

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:45:37.98 ID:KMQ/M9vx0.net
>>634
致命的に稼働時間が短いから災害時は何の役にも立たない

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:46:14.98 ID:eVHbihbdp.net
>>701
値引き分は他のコストに上乗せされてるから安心しな

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:46:15.94 ID:7Ml1smnGa.net
>>714
パネルより先にパワコンが昇天する
大体10年程度
パネルは割と効率落ちない

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:47:37.40 ID:vsKT3ywE0.net
ソーラーが盛んな国があればそこで数が流通してて
製造コスト下がったモノ持ってきた方がよくないか?
安いし実績もあるんだから
日本のはこなれてないから高いんだろうし

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:47:39.82 ID:1AhNYml5a.net
>>631
固定資産税跳ね上がるからなあ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:48:35.73 ID:zAI/A63RF.net
数万円のUPSでも5年くらいで潰れて「あああああ!」ってなるのに、200万円の蓄電池が5年とか10年で潰れたら発狂するわ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:48:35.74 ID:v6T20k6s0.net
>>707
今は売っても二束三文なんだけどね
そして再エネ負担費として一般人に電力買取を押し付けていく

これが売電買取のシステム

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:48:45.94 ID:suyxc9Yu0.net
>>437
パネルが燃えるってよくわからない
配線の問題なのかな

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:49:24.08 ID:2O1QHe/j0.net
もう少し頑張ってキャンピングカー買えば?
エアコンから家電全てついて8人まで乗れて込み込み1000万(車検税金は別)
エアコン含め家電類はエンジンかけずに1日持つってYouTubeで見たぞ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:50:03.37 ID:lFTe0iIj0.net
一時的だけどこの裏技
https://www.youtube.com/watch?v=0MxPFj7SaHg

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:50:05.27 ID:7Ml1smnGa.net
>>723
中華、台湾が大量生産してる
シリコンの純度がメーカーによって違うからその辺は営業マンに問いただした方が泣きを見ない

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:50:07.31 ID:4GWU5w5b0.net
>>696
はい
嘘来ました

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:50:30.21 ID:eVHbihbdp.net
元取るだけなら4kw〜8kwまでは変わらない。初期投入資金回収までの年数は同じ
ただ4.4kwを超えるとパワコンが2台になる。パワコンは10年過ぎると買い替えになる
そこのコストを考えずにバカみたいに8kwも載せると買取保証も終わるちょうど10年後に死ぬことになる
家庭用は4.4kwが攻守最強

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:51:12.48 ID:v6T20k6s0.net
>>723
ソーラーが盛んな国ってのは雨が降らなくて広大な平地があって年中日照りが続いて乾燥してるような国なんだよ
中国の内陸とか中東とかね

日本の地形も気候もぶっちゃけソーラー発電に適してない

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:51:24.23 ID:RXAP+buC0.net
>>727
湿気や空気中の塩分で漏電するんじゃね

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:52:55.53 ID:Lo+wLNxx0.net
電気は溜められません
以上

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:52:55.90 ID:GaVI7v6Gr.net
>>733
停電中でも冷蔵庫が使えるのは
メリットなんだわ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:54:20.16 ID:1AhNYml5a.net
>>732
過積載させればいいだろ
そもそもマックスで発電することなんてないだろ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:54:23.94 ID:Wbh+HikL0.net
>>461
屋根以外何処に

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:54:59.68 ID:AM16Y4tg0.net
日本ではメガソーラーがどうも根本的に存在意義がなさそうだけど
家庭用は将来性あるんじゃねぇの

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:55:19.50 ID:GaVI7v6Gr.net
>>461
どこの建築屋かなぁ
名前出せないでしょ?デマなんだから

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:55:37.68 ID:Dvuij4Uq0.net
美味しい商売ですねん
どんどん付けてってや〜w

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:55:43.43 ID:FikHoitl0.net
全然安くならないな
本気でエコやる気がない

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:56:18.32 ID:NDEJI8uR0.net
>>733
そこの不利はいいところだと思うけどね
発電効率を上げる技術を磨けるじゃん
それに太陽光発電だけじゃなくて色んな発電方法を組み合させればいいわけじゃん
雨が多いほうが好都合なものも探せばあると思うし
例えば、バイオエタノールを作るとか
そしたら電気と燃料が手に入るわけじゃん

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:57:01.71 ID:qzWS1oW/0.net
>>25
電気の流れるものだから
有資格でそれなりに知識のある人が組み立てには必要なんでねえかい。
第一パネルつけておいても台風でパネル飛んでちゃったりしたら意味ないしなあ。


携帯電話充電できるソーラーパネルみたいなのは持っておいて損はないと思うし、買っておいてあるけど。

何れにしてももっと安くなってほしいなと思う。
今の値段じゃ、うちじゃ無理だw

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:57:12.04 ID:vsKT3ywE0.net
>>733
なるほど
日本は適してないのにすぐにやるもんな
原発もそうだし
米国は災害ないとこにしか建てないのに
地震大国の日本は田舎ならとにかく建てる

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 11:59:44.19 ID:zAI/A63RF.net
>>731
ソーラーパネルが停電時に照明とか使えないのは、わりと普通だと思うぞ
パワコンから専用のコンセントが出てればそれが使えるだけ
それもなかったら何も出来ない

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:00:17.48 ID:lFTe0iIj0.net
嫌儲的にこれどうかな
はんだ付けしてレジン封入するんだよ
パソコンおじさんならできるでしょ
https://www.monotaro.com/g/04248090/?t.q=Panasonic%20%91%BE%97z%93d%92r%83p%83l%83%8B

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:00:30.34 ID:rn1rDVblM.net
災害時に使えそうなソーラーパネル教えて

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:00:51.30 ID:suyxc9Yu0.net
>>733
日照条件はかなりいいけどね

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:01:13.09 ID:2PdZIYJYM.net
ひたすらソーラーで氷つくって
それで夜冷やすシステム
やってないの

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:01:41.15 ID:iK9QsHbma.net
屋根につけるよりカーポートとかサンルーフ型のソーラーパネル作った方が
初期費用も少なくメンテもしやすくていいんじゃね?
屋根着けるのは色々ダメだよ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:02:49.75 ID:MmvZWpwp0.net
マンション住みとかなら、こういう発電機と折りたたみソーラーパネルみたいな組み合わせで備えるのが現実的だよ
ttps://item.rakuten.co.jp/kashima-tokeiten/l0810/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

ttps://item.rakuten.co.jp/kashima-tokeiten/stsl120d/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:02:51.35 ID:34qg6l4P0.net
>>6
おいやんのかボケ?
IDそのまんまなら捨てアド好感してどっかで会って決闘してやるよ
逃げるな殺すぞお前
お前それリアルで言えるのか自分より屈強な相手に向かって
お前みたいなやつには殺意湧く 殺すぞ 殺すぞ 殺すぞ!!

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:02:52.74 ID:pQvTt4C30.net
>>750
エコアイスって前にあったな
夜間電力で氷作って昼冷やすシステムだけど

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:03:38.96 ID:VjnxHmRQ0.net
>>528
こういうの一回買ったけど1ミリも充電出来ないゴミだったけど
変なの掴まされただけだったのかな

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:04:25.24 ID:FeuGDk+4M.net
>>546
電気水道なしでできる仕事ってなんだよ
きこりか?w
仕事場だけは電気水道来てるなら他県から通うか会社に泊まればいい
とにかく早く避難することになんのデメリットもない

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:04:29.29 ID:MmvZWpwp0.net
ああ、発電機じゃなくてポータブル電源だわ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:04:47.45 ID:2nrWUcq/0.net
ダムのソーラーパネル火災って完全に想定外だよな
日本には向いてないシステムだよ、中東の砂漠なんかが適してる

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:04:47.91 ID:lFTe0iIj0.net
この人は電気工事士なのかな
中国経済が崩壊する前にアリエキスプレスからかき集めるんだ
https://www.youtube.com/watch?v=Bk50IuWXg-c

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:05:22.75 ID:O6uJQkhWa.net
元いた人も新規もおいで
LINE OPEN CHATは完全匿名

「嫌儲 雑談部屋」に招待されました。下のリンクから参加できます。
t.co/REU7lrWIfn
😱😭🤪🤣🤣🤣

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:05:28.50 ID:O6uJQkhWa.net
元いた人も新規もおいで
LINE OPEN CHATは完全匿名

「嫌儲 雑談部屋」に招待されました。下のリンクから参加できます。
t.co/REU7lrWIfn
😱😭🤪🤣🤣🤣

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:05:35.89 ID:xW/ipNfP0.net
>2
日産のe-powerはそのあたりを前面アピールして売ればいいのに

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:05:49.39 ID:GnbAQEL1M.net
https://techable.jp/wp-content/uploads/2017/04/fullsizeoutput_2916-e1493316422447.jpeg
この太陽追尾、夜間収納&パネルクリーニング機能のあるフラワー型のソーラーどうなんだ?
普通の奴より1.4倍効率よくて野ざらしより劣化も少ないと
聞いてる限りだとかなり最強に感じるけど

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:06:32.13 ID:7Ml1smnGa.net
>>751
今の売電価格だとそれがベストだと思うよ
二台用だったら自己使用分には充分
よい感じのお客にはそういう風に持っていく
歩合は減るし上に睨まれるけど

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:07:15.30 ID:KaQZcHpgd.net
ディスカバリーチャンネルでサバイバル予習してる俺に死角なし

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:07:33.94 ID:xCMoRoSS0.net
ソーラー発電 DIY エアコン でググると
パネル3枚バッテリー3個インバーターとかで30万円くらいだぞ、しかも24h家の電気を全て賄える

パナソニックに300万円で頼む必要ないわ
そして家が密集してるなら騒音のアイドリング車中泊、発電機20万円よりこっちのがいいかも

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:07:34.40 ID:nwmUVG5TM.net
他の家が停電してるのに自分の家だけエアコン動いてたりしたら、妬みで壊されそうだ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:07:42.84 ID:uU3we3lcM.net
>>369
余裕

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:07:59.90 ID:tGVsSjz+p.net
災害の備えでこんなの置いちゃうなら
ガソリンエンジン発電機でも用意した方が賢い

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:08:10.45 ID:dHWvNFr3r.net
>>735
今の高気密住宅だったら昼間ソーラーでガンガンに冷やしてれば夜に仕事から帰って来ても涼しいんじゃない?

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:08:18.22 ID:uU3we3lcM.net
>>395
休耕田に置くだけでいいんだなこれが

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:08:41.10 ID:ibsqHOFNd.net
>>763
良いと思うけど高くて償却出来なさそう
可動部あるから故障しやすいだろうし

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:09:02.71 ID:4GWU5w5b0.net
>>746
発電している電気を停電中に使うには、パワーコンディショナを「自立運転モード」に切り替えて、「自立運転用コンセント(→用語解説)」に使いたい機器を接続する必要があります。
現在販売されている太陽光発電システムの多くは、この自立運転用コンセントを備えていますが、一部の機種や設置工事の内容によっては、コンセントがない場合もあります。
また自立運転用コンセントに接続できる容量には上限(通常は1500W)があるので、家じゅうの電気機器をすべて接続して使えるわけではありません。
そして当然ですが、夜間は太陽光発電できないので使えませ

これ2011の情報だよ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:09:22.42 ID:xW/ipNfP0.net
今回いっぱい屋根dだとかいってるのにパネルがとばない保証なんてあるのか

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:09:49.37 ID:cXzLUmRvM.net
蓄電池高すぎない?
エアコン程度の用途じゃねえだろこれ

776 :1@clie :2019/09/12(木) 12:10:11.37 ID:gVlL/uYMM.net
うちの屋根26kw乗ってるから災害時は役に立ちそう

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:10:14.36 ID:RIw+jHAY0.net
>>733
火山灰の降る鹿児島に国内最大のメガソーラーがあり
九州は既に太陽光発電量が多すぎて制限がかかるレベル
適当言っちゃいかんよ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:10:14.82 ID:qFoWuZ3Rd.net
>>762
e-powerは電池容量が小さすぎて無理

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:10:45.65 ID:OCrhi0uS0.net
今はパネルと蓄電池も安くなってるから150万くらいでできるだろ。

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:11:27.39 ID:iK9QsHbma.net
蓄電池の容量と値段が一番のネックね

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:12:27.57 ID:3/iFzbhG0.net
自作すればいいだろ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:12:50.05 ID:8AHoOsG3M.net
案外、キャンプ慣れしてる人は公園で野営してそう

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:13:07.24 ID:9JF0rkWv0.net
>>775
蓄電が一番金かかるから、電力会社は毎日使わない電気でさえ垂れ流す

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:13:17.74 ID:bYuyfAuVd.net
オール電化にするのならこのくらいも取り入れるんじゃないの?

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:13:30.74 ID:k6l8awAda.net
ガソリンと発電機のほうがコスパいいやん

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:13:34.51 ID:acHvaZvEa.net
実際建て替えでソーラー付けたけど売電実績みる感じ大体10年でペイできるから固定期間考えてトントンな感じ
まぁ10年後に良い蓄電池が開発されてるといいなーくらい

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:14:08.11 ID:H6AWpBqA0.net
クッソワロタwww
金がめちゃくちゃかかる上に日本なんて梅雨の時期あるし、冬とかは雪で使えなくなるだろw
パヨクはそんなことも分からずに、日本も原発止めて太陽光発電にしろ!とか本気で言ってたんだから頭おかしいわw

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:14:08.29 ID:xCMoRoSS0.net
DIY動画みろ
24hソーラー蓄電システムが30万円で作れるぞ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:14:08.31 ID:9Lp2XzJya.net
マンション個室で使えるのがあれば良いのに

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:14:10.36 ID:zAI/A63RF.net
>>773
それであってるよ
ソーラーパネルが普及したのがその頃だから、今でもそれが設置されてる
むしろ、それは良い方でもっと粗悪なシステムも多かった

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:14:23.85 ID:4GWU5w5b0.net
>>785
高気密の家の中でエアコンのために発動機つけるんですね
わかります

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:14:58.78 ID:OsqtqzJsr.net
>>88
そりゃエネルギーをガソリンと電気から二元補給できるPHEVだよ
バカは電気の普及は早いからEVでOKて言うんだけど、今回の千葉大停電を見てれば普及までの二、三日が命取りになることはわかるはず
だからEVよりもPHEVの方が災害後の行動選択肢が増える
さらに現行プリウスPHEVのソーラー発電は春先くらいの季節で約20日程度でバッテリーを満充電できるらしいので、今後このソーラー発電がついた車種ならより心強いと思うわ
とにかく住んでる地域や震災のパターンによってインフラ被害の程度は変わってくるので現状の日本ではPHEVが最強で最適

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:15:14.98 ID:fgznqByLa.net
ソーラーパネル設置してるアホ多いよな

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:15:46.38 ID:+TJkaFOj0.net
被災したら隣県にでも逃げて格安ホテルで数日過ごせばいいんじゃね

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:15:50.56 ID:9Lp2XzJya.net
カラスが突っついて壊れる聞くな

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:16:50.69 ID:qqnbuXnC0.net
>>794
足腰の弱った年寄りがいると難しいねぇ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:16:52.19 ID:LB28TsceM.net
>>787
まぁ常識的に考えてステマだよねw
電気だけあっても断水したり食い物買えなきゃ無意味

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:17:04.03 ID:xCMoRoSS0.net
>>789
パネル3枚くらい3LDKマンションのベランダなら行けるだろ?

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:17:37.67 ID:WBlgMo9w0.net
>>778
あれ100v出ないんだっけ
それだけで買わない理由になるわな
ヨタ車はあたりまえに100vでるのにね

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:17:53.83 ID:4GWU5w5b0.net
>>797
冷蔵庫が使えれば
その負担も減るよねぇ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:18:56.09 ID:RIw+jHAY0.net
>>787
梅雨の季節なんかは電力そのものの需要も減るからな

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:19:48.08 ID:ZfAgQ3KO0.net
千葉でもうちはソーラーパネルついてるから普通にクーラーつけとるわって家ないの
まわり真っ暗なのにうちだけ明かりついとるって家

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:19:59.59 ID:25i6l4/tp.net
>>762
ノートにはコンセントの設定がないから無理
下みたいなアホな事して災害時も安心!とかやってるの見ると
マジで可哀想になってくる
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2898927/car/2518034/4803463/note.aspx

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:20:05.89 ID:72T1Fnx00.net
>>755
ソーラーパネル一体型のモバイルバッテリーは全部ゴミと聞いてる。
パネルの面積少なくて全然充電できないとか。

USB出力ソーラーパネル単品と、普通のモバイルバッテリーなら問題ない

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:20:42.57 ID:QZYBrwfFM.net
ソーラーパネルが本当にコストいいなら、真っ先に企業が屋上に敷き詰めてるよ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:20:50.49 ID:WWLQrSwLM.net
現実的な価格と機能ならアウトランダー一択

H2Vで蓄電を利用可能
ガソリンで発電可能
イザとなったらSUVで荒れ地も進める

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:20:51.48 ID:eWFXdZadM.net
償却するのに350年かかる

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:21:05.05 ID:MW/4J2LM0.net
停電時のために350万払うならキャンピングカー買って寝泊まりしたほうがマシだな

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:21:09.29 ID:WBlgMo9w0.net
>>800
冷蔵庫って意外と電気食わないんだよね
起電流さえなんとかなるバッテリーならソーラーパネルで十分動かせる

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:21:13.66 ID:G7Gr8TFOM.net
>>778
バッテリーじゃなくて発電機としてじゃない?
e-powerがV2Hに使えるのか知らんけど

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:21:19.30 ID:IVJN8/IMM.net
原発反対派は買えよwww

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:21:30.64 ID:ympv0qBtp.net
いやパネルもっと安いやろ

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:21:38.20 ID:38UgTbPWM.net
アウトランダーPHEV買った方がええやん…

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:21:50.52 ID:LoPGlc+10.net
今千葉で一人だけエアコンつけてたら夜中にソーラー壊されそう

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:21:57.42 ID:fz3gbuD/p.net
>>343
ソースは?

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:23:15.49 ID:WBlgMo9w0.net
>>803
このくらいオプションでつけたらいいのにね
10万でもつけるやつ多いだろうに

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:23:18.93 ID:qqnbuXnC0.net
>>814
311の時、キャンピングカー持ってた人が、老人に貸さざるを得なくなった話しがあったな

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:25:00.42 ID:ympv0qBtp.net
>>184
屋根一体のやつなら強固だし
単独のやつならスカスカだし上向いてるから飛びにくい
風は大体地面と水平に近い方向で吹くからな

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:25:53.18 ID:qzWS1oW/0.net
>>772 >>763
こいついくらくらいするんだろうな
償却できないにしても被災時につかえるなら値段によってはアリだと思うんだけど

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:27:35.76 ID:1NBWC7Bw0.net
市販の普通の鉛蓄電池なら40万もあれば十分な容量そろえられるじゃん
家庭用なら重くてかさばっても問題ないだろ?
なんで高いリチウムイオンなんか買わせるの?

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:29:19.19 ID:25i6l4/tp.net
>>816
いや、これだと補機バッテリーから電気を持ち出してるので、1000Wとか本当に使ってしまうと10分と持たずにバッテリー上がりして終了
補機バッテリーへの充電は、メインバッテリーと違って非常にゆっくりとしか行われない
だから、こういうインバータは情弱専用商品
その点、アウトランダーPHVやトヨタのハイブリッドに付く1500Wインバータは、メインバッテリーから直接電気を取り出してるので、スペック通り使い続けてもガソリンが無くなるまで問題なし

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:31:45.76 ID:WBlgMo9w0.net
>>821
だからそれつければいいのにねって話
詳しいことはしらんけど結局インバーターで100vとるだけだしメーカーがやらない理由がわからないレベル

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:32:11.67 ID:qEGdefam0.net
>>393
電柱でバリケードされてるみたいよ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:32:41.96 ID:syI/sxdAd.net
>>810
1200CCの発電機で20Aって残念発電機だよな

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:33:00.99 ID:suyxc9Yu0.net
災害が起きた時に昼間使えるだけでぜんぜん違うだろ
蓄電とか贅沢をいわないほうがいい

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:35:27.42 ID:WBlgMo9w0.net
去年4日停電したときはマキタバッテリーが大活躍だったな
仕事から帰って明かりがあるだけでありがたかった

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:36:23.78 ID:ympv0qBtp.net
中華パネルと中古のEVのバッテリー改造した蓄電池で自作すれば安くつきそうやな
こんなの多少劣化してても問題ないやろ
ケンモメンやってよ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:36:39.88 ID:4GWU5w5b0.net
>>825
昼間 冷蔵庫を冷やせるだけでも違うわな

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:37:27.08 ID:qrz/LGxDM.net
自転車こいで発電すればいいのに

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:37:39.46 ID:wrlvnztld.net
本来なら国は太陽光発電に補助金出して、もっと住宅のソーラーパネル設置を進めるべきなんだよなぁ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:37:47.45 ID:vgiQAxiX0.net
加害する傾向がある子供を育てた親の育児談がまじで辛い…「これは言われても納得できないかも」の声も
http://icoy.mandhplum.net/v4ss/44775.html

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:39:43.49 ID:w/bvLRVCa.net
200万ちょっとで10kwのパネル載るから蓄電池要らんぞ
日中はバリ余裕だわ
つっても停電時なら非常用コンセント×2で2400wしか使えないか

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:39:49.63 ID:RIw+jHAY0.net
>>820
電池特性的に鉛蓄電池は頻繁な放充電に向いてない
だからアイドリングストップ対応のは割高だし寿命も10年とかは持たん

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:40:00.02 ID:25i6l4/tp.net
>>822
実用出来るのがトヨタ(織機)しか商品化してない
アウトランダーもトヨタ製のインバータ使ってる
日産はプライドで無理じゃない

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:40:40.22 ID:qzWS1oW/0.net
>>830
東日本の時、菅がやろうとしてたけど、孫が寄ってきて一気に胡散臭くなってたのを思い出した。

誰だか知らんし最初からか途中からかもわからんが、企業ねじ込もうとする奴が出るからおかしくなるんだよなあ

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:41:13.66 ID:dHWvNFr3r.net
>>793
ソーラーパネル設置してる人のために再エネ賦課金を毎月一生払い続けてろよ。

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:41:32.38 ID:dOjo45oTa.net
高周波で頭痛待ったなし

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:41:52.85 ID:kKrOeUICa.net
>>805
かなりやってるぞ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:42:57.80 ID:ympv0qBtp.net
>>834
たかだかインバーターやろ?
台湾に作らせろや

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:44:14.99 ID:uQiqcB350.net
そもそも企業がやったのは電力会社から電気買うことをやめて
自家発電に切り替えてコスト削減w

どんだけぼったくってたのかと

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:44:58.03 ID:tbBkfejx0.net
>>834
ホンダの1500W電源もトヨタ製使ってるのかな?

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/cabin/

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:45:04.56 ID:wrlvnztld.net
日本の電気代はめっちゃ高いからね

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:45:26.40 ID:qQTPvzlG0.net
考えてみ
そんな効率良いなら電力屋が困るやん

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:46:26.38 ID:Onx1Rz/+M.net
そのうち安くなるだろ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:48:08.11 ID:9+Fqfdr20.net
https://www.netzdoto.jp/file/cms/51201/831136/image.jpg
トヨタのハイブリッドカーを新車で買うときオプションでアクセサリーコンセントつければいいだけだろ4万円ぐらいで(アクア除く)
オプションだからトヨタはあまり宣伝しないからあれだけど非常時給電システムあるし
車中泊のときでもIHコンロとか使えるし便利じゃねえの

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:50:18.42 ID:ginVAPoJa.net
太陽光パネルで駆動するエアコンの設置義務付けでよくね?

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:50:43.60 ID:l4Kg+py5d.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
マジレスすると発電機最強だよ
それか蓄電器

ソーラーパネルは発電量が少なすぎる

1年間サバイバルして得た知識だから間違いない

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:51:00.71 ID:kyyfexxhr.net
屋根飛んだら意味ないけどな

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:51:01.21 ID:8PbE4Phl0.net
ソーラーパネルよりプリウスのが圧倒的にコスパ上だな
ってかこういうのもっと宣伝しろよw
日産もepowerなんて発電機積んてるようなもんなんだからもっと考えとけよなw

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:53:10.47 ID:WasnDtdVM.net
>>740
え?メンテで足場組まずに出来るの?

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:54:52.51 ID:JJYMsvAr0.net
というか貧乏アパート住まいのケンモジがソーラーは無駄!とか息巻いててキショいね
有機野菜が置いてるような店もないし買う金もないくせにオーガニック叩いてる姿勢と同じ

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:54:54.01 ID:JCYZXIv+0.net
>>843
これ
インフラ企業の損になることは政府がしない

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:54:59.45 ID:8MCYB/dA0.net
うるさいうるさい言われてるけど
車のエンジン並みに静かな発電機ってねーの?

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:56:10.43 ID:qQTPvzlG0.net
ガスタービンは燃料を7割くらい電気にできる
ハイブリッドはF1ですら5割くらい
太陽電池は有望だがまだ1割そこそこだろ?

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:56:17.40 ID:JCYZXIv+0.net
>>853
ホンダのガス式発電機
カセットガスでいけるし静か

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:56:54.96 ID:CssNMO+Q0.net
メンテナンスもいるでしょ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:57:03.90 ID:woGC0jft0.net
>>850
メンテって何すんだよ?

パワコンは屋根の上にはないだろ
故障破損は保証保険の問題だろう

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:57:18.78 ID:qqnbuXnC0.net
>>847
おまえだな
道の駅でポコポコ発電機動かして寝てるやつは
うるさいんだよ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:57:27.83 ID:qQTPvzlG0.net
つまりガスタービンと電池を買えばいい

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 12:59:17.74 ID:qQTPvzlG0.net
多分でかい会社はガスタービン持ってる

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:00:03.31 ID:mYY+G7T3M.net
>>473 >>606
いいな。最強だわ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:00:59.28 ID:FeuGDk+4M.net
>>861
嫉妬した近隣住民が破壊しに集まってくるから同時にバリケードの設置も忘れるな

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:01:03.61 ID:JCYZXIv+0.net
家庭用原子炉だろ
ケンモの誰か試してみてくれ

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:01:25.62 ID:1NBWC7Bw0.net
>>723
https://i.imgur.com/4yF5KvV.jpg
工事費が高いんよ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:03:21.06 ID:0vC0IlRL0.net
維持費定期

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:04:50.85 ID:AhUwGE/ar.net
ガソリン大量に倉庫に保管しといて
洪水で全部水に漬かるんだろ知ってる

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:07:05.77 ID:FeuGDk+4M.net
ところでお前らニュートリノ発電って知ってるか?ケンモメンなら知っておいた方がいいぞ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:08:46.86 ID:oIV55bZp0.net
ソーラーパネルの営業してたやつが割に合わないからやめとけって言ってたな

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:09:50.70 ID:UN9ZPj+U0.net
エアコン7.8時間て100円くらいだろ

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:11:45.51 ID:HTVODkJX0.net
LPガスのタンクは3年か5年毎に耐圧検査受けないといけないぞ
検査料4000円くらいかかる

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:14:42.14 ID:suyxc9Yu0.net
>>868
デマ流しすぎ死ねよ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:14:42.39 ID:gL1nvmHdM.net
>>863
じゃあ家庭用燃料棒を売ってくれ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:15:36.17 ID:Ez8KcMScM.net
パネル生産はせっかく一時期盛り上がっててトップだったけど国が潰したんだもんな

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:18:10.86 ID:WBlgMo9w0.net
>>853
車のガワに入れれば静かだろ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:20:26.84 ID:qlYDYbXnd.net
太陽光はウヨの辛坊でさえ付けてる

後は分かるな?w

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:20:40.80 ID:UN9ZPj+U0.net
>>867
まあそんなうまい話はないわな、本当だとしてもフリーエネルギー関係はもみ消される

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:25:03.27 ID:URtxFHGm0.net
>>873
国が潰した ×
自民党が潰した 〇

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:27:54.94 ID:D0eUY0+S0.net
補助も売電も旨味がない今つけてるやつはなんなの?

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:27:59.48 ID:tW90DcTu0.net
>>502
売電考えなきゃびっくりするほど安いぞ
太陽光システムは売電ありきだから政府認証済パネルパワコンそれに電力会社への電柱工事費用だから高いんだよ
結局、太陽光を普及させたくない政府があれこれ認証だので価格釣り上げて、電力会社もやりたくないから工事負担金釣り上げ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:28:18.40 ID:lYV0e5RS0.net
崖みたいなところに無理くりソーラー発電所作った挙げ句に大雨で崩れて新幹線を止めた奴も維新の議員だって話だしな
太陽光に一番たかっているのはウヨク

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:28:36.38 ID:tW90DcTu0.net
>>854
安い普及品ですら25%はあるわぼけ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:32:02.37 ID:dhMuP/NAM.net
>>2
電気自動車より、ハイブリッドの100vオプション車なら液晶テレビと扇風機くらいなら余裕だわな
エアコンは、夜間蓄電池でも一日ですっからかん
車ならガソリンを足しに行けるだけましかと

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:32:33.47 ID:Z7avIdqY0.net
ソーラー 扇風機

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:34:05.31 ID:CxhZFEm30.net
>>876
地熱発電は危険論出た時にこの国やべえって思ったわ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:34:27.22 ID:HSZmGFiO0.net
そのうち安くて高性能な中国製キットがアリババで発売されるだろう

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:36:21.71 ID:QEnGgelK0.net
昔のエアコンの使い方か

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:37:55.32 ID:bgmf2oef0.net
発電機は屋内で回して死ぬアホ毎年いるよな

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:39:36.75 ID:BFsu5Vt2d.net
>>868
うちもソーラーパネル作ってたやつが言ってたわ
無視してつけて良かったわ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:40:03.49 ID:BFsu5Vt2d.net
>>885
期待してる

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:40:13.49 ID:xCvjCGWs0.net
>>416
これ充電池だよな
剥き出しの充電池使う方法あるのか
https://i.imgur.com/V1lxGdI.jpg

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:41:24.36 ID:mzS4Q2YM0.net
マジでこれ買っとけよ

https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/
https://www.honda.co.jp/generator/common_rw/img/EU9iGB.png

EU9iGB(エネポ)折りたたみハンドル装備
EU9iGB(エネポ)
メーカー希望小売価格(税込) \118,800
(消費税8%抜き \110,000

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:43:20.48 ID:iHSM0Q33r.net
電池高えな
中国韓国なら
もっとお安く高性能にできるだろう

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:44:17.40 ID:l3aKDW910.net
台風でぶっ壊れたらアウト

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:45:08.46 ID:QEnGgelK0.net
台風で飛ばされない為に僕は屋内に設置する!

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:45:57.32 ID:8PbE4Phl0.net
ググろうとして「かせっ」まで入力したらサジェストに「カセットボンベ発電機」出てきてワロタ
皆調べてるんだw

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:46:09.13 ID:sReB0rer0.net
最初はアウトランダー買おうかとかガソリン発電機買おうかとか考えるけど
結局はポータブル電源という結論に至る

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:49:47.25 ID:dojBS82E0.net
100wのソーラーでバッテリー容量どうすればいいの?

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:50:12.92 ID:FeuGDk+4M.net
山奥モメンやジジモメンじゃないなら普通の非常用バッグ(現金、水、食料、毛布、ラジオ、懐中電灯、スマホの充電用ソーラー/手回し発電機/大容量モバイルバッテリー、着替え)の他に自転車だけあればいい
被災してない地域まで移動できれば後はなんとでもなる でかい発電機なんか要らん

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:50:37.10 ID:4GWU5w5b0.net
>>847
家の中で動かしたら
一酸化炭素中毒で死ぬで

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:50:51.03 ID:Bd8TEGIt0.net
蓄電池は全固体電池が売られるまで保留するのが正解
技術自体は完成している

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:51:37.28 ID:ys/H+cT10.net
発電機買えばいいだけだろ情弱。なにがソーラーだよアホ

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:51:58.95 ID:9tJ14STY0.net
パネルは飛ばされなくても物が飛んできて割れたりするだろ
スマホの画面みたいにバキバキでも使えるもんなのか?

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:52:37.75 ID:AMep+aRA0.net
>>901
住宅街でやるとうるさいじゃん
月一回さないといけないし

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:53:33.26 ID:NwJar+Jq0.net
本命のペロブスカイト太陽電池はいつ来るのか

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:53:54.05 ID:yc7faMN80.net
屋根に乗せてるソーラーパネルで作った電気を使えない家が多いってのが一番笑える

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:55:24.86 ID:ys/H+cT10.net
>>903
軽四の三気筒より静かだよ。残念

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 13:59:35.87 ID:BUCcVMuRa.net
安い電池出来てからやな

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:00:24.18 ID:AMep+aRA0.net
>>906
どのサイズのやつ言ってるの?
ホンダの900vaのやつだったら十分うるさいし照明くらいしか動かせねぇだろ

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:00:44.20 ID:4OvXTBEdM.net
>>903
月一回さなアカンの?

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:00:54.65 ID:pQvTt4C30.net
今回の件でオフグリッドソーラー関連機器の値段上がりそう…

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:01:20.85 ID:5f7g1Xks0.net
震災の時でも確か当時唯一電源取り出せるオプション設定があった
エスティマハイブリッドを使ってた人がいたね
家族が難病で機械が必要だから準備していたという話だった

これ以降トヨタやホンダなんかがHVに1500w電源設定するようになった

HVの方がEVより電力が持つよな多分

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:01:46.23 ID:URtxFHGm0.net
蓄電池は電気自動車で代替できないの?

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:02:49.73 ID:ys/H+cT10.net
家庭用エアコンの冷房なら10万円位の発電機EU9iでも動く。
騒音ったってそんな非常時に隣の音気にするバカいないでしょ。
うるさい奴なら一緒に涼めばいんだしw

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:03:51.36 ID:GaVI7v6Gr.net
>>912
そう言うシステムもあるよ
金さえ出せば出来る
そう言う所に補助金だせば 災害時にも強い国になるのに
反対する奴らばっかりだからなぁ
ネトウヨとか見れば分かるよね
何でも反対

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:05:47.29 ID:ys/H+cT10.net
補助金には反対だな。発電機買えばいいだけなのにハイブリッドカーなんて。
無駄な利権が絡んでくるだけ。

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:08:11.51 ID:hq3oOkqD0.net
パネル買ってリーフの中古使えばコスパいいと思ったんどけど
パネルとリーフを中継するコントーラーみたいのが50万円くらいするって聞いたんで躊躇してる

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:12:21.47 ID:SOYXMzUC0.net
>>445
残念なことにノートe-powerの車内電源容量は120Wで
家中の家電が使えるようなものではないらしい
また長時間の使用にも耐えられない

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/GAS/1709/index.html#!page?e12jc1-d975a712-a9e2-497e-8716-b73aaf55b4e1
>容量は、12V(ボルト)、10A(アンペア)、120W(ワット)です。
>また、長時間使用したり…しないでください。

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:12:45.18 ID:ys/H+cT10.net
10万の発電機で済む話を。自分で重い発電機を運ぶのが嫌だとか。
手を汚して給油するのが嫌とか始動でスターターの紐を引っ張るのが嫌なんだろ?
ソーラーだのハイブリッドカーだの、それを買うカネ稼いでくるの自分じゃないもんな。こいつら。

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:13:00.81 ID:4GWU5w5b0.net
家の中で発動機まわす馬鹿きてんね

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:13:38.08 ID:URtxFHGm0.net
発電機買えばいいだけと言うけど災害時にはガソリンの入手も大変だからなぁ
太陽光パネルに一定の魅力があるのは自己完結できるからだし

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:14:25.60 ID:8PbE4Phl0.net
発電機なら最悪停電時とかの緊急時だけならマンションでも使えるしね

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:20:00.13 ID:AMep+aRA0.net
>>909
推奨されてる
あと燃料入れっぱなしもだめだしね

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:22:39.44 ID:sReB0rer0.net
ガソリン発電機がメンテナンス要らずだと思ってるやつ居るな

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:26:43.40 ID:Ez8KcMScM.net
そうすけのかあちゃんもガソリン腐っちゃったかな?って言ってたもんなw

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:29:25.63 ID:m4T1kdb4a.net
その代わりソーラー使うと老化早まるけどな…
使ってる住人見ると血管が劣化して全身血管が透けて浮き出てる

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:30:06.31 ID:rWwd9PA00.net
あれ、ひょっとして原発いらなくね?

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:31:55.67 ID:I9dujPoPd.net
いやいるよね

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:31:58.17 ID:m4T1kdb4a.net
>>88
普段から使わない

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:32:04.75 ID:SC24wVk+M.net
リーフto homeとかいうので停電とおさらばできるだろ?

あるいは、テスラパワーウォール。

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:34:51.39 ID:QZYBrwfFM.net
>>838
自分が熱心に勧められたホームセンターの屋上にもなんにもなかったな
Googleで都心のビルをちょっと確認すればすぐ解るよ

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:36:36.30 ID:mrRNa3uZM.net
ガソリン備蓄とかこわいわ
京アニみたいになったらどうすんだよ

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:37:33.06 ID:WVQUsaQO0.net
蓄電池が安ければな

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:38:20.48 ID:URtxFHGm0.net
>>930
ここはかなりやってるみたいよ
https://www.komeri.bit.or.jp/environment/eco/solar/index.html

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:39:07.80 ID:Ez8KcMScM.net
電池はなかなかブレークスルーがないねえ

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:39:41.59 ID:hazlznFSM.net
こんなもん設置する金があったら10kva発電機買って庭に置いとくのがよほど賢いわ モノを知らん雑魚の考えることはやべえな

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:39:57.55 ID:nyTYu1S9M.net
>>926
原発は事故ったときと廃棄のリスクがヤバすぎて要らん
太陽光は効率悪すぎて不要だが何故か補助金が出るという糞システムで無理矢理成立出せようとしてるだけ

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:40:23.95 ID:HSgDDwWD0.net
屋根が飛ぶような災害クラス台風で
蓄電池やパネルが無事な訳ないだろ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:41:41.75 ID:kwhrwmO4p.net
>>920
ケンモメンとは違って普通の人は車あるし
フェリーもアクアラインもあるのに房総から出られないわけじゃいんだから

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:44:30.59 ID:8Gkc3DMU0.net
発発とガソリン買ったほうが安いな

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:44:46.95 ID:hq3oOkqD0.net
台風が来るってわかったら撤去したいんだけど素人だと取り外すは危ないだろ?台風やっかいすぎるだろ…

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:45:41.01 ID:trmSBEk30.net
>>890
電気自動車も電池みたいなのを詰めて綺麗なパッケージに入れてるだけだぞ。
http://files.wizkid057.com/teslapack/2014-08-19%2018.52.46.jpg

テスラの工場で自動車を作ってる動画がどこにあったはず。

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:45:48.36 ID:tW90DcTu0.net
>>930
勧めてきたホームセンターの屋上に太陽光パネルが無いからっ( ・ิω・ิ)
まじであほや
ホームセンタークラスの屋上面積となれば10k以上だから事業用
たとえ50k以下てあっても認可申請
申請降りても電力会社から連携不可言われりゃできねーよ
連携OKでも連携費用がぼったくりだから太陽光発電諦めなきゃいけない事例なんて山ほどある

今太陽光で事業用が出来てる時点でプレミアものよ
その前に農地転用不可、太陽光事業用地使用不可、連携費用ぼったくり、連携自体不可とかそんなんばっかだからな

それは国の方針であり、自治体の方針でもあり、そして電力会社の都合でもある
つまり、自民党電力会社連合の原発原理主義国家の方針だから太陽光は普及しない
というか普及させない

だけど売電しなけりゃそのシステムに頼ること無いからかんけーねー
オフグリッドで自分でシステム組んじゃえば激安よ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:45:54.42 ID:URtxFHGm0.net
>>938
お前その自動車がガソリン求めて長蛇の列作ってるニュースも見てないのかよ

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:49:56.44 ID:YIvtNUuT0.net
災害に備えてつけても災害来たら壊れて修理費100万だろ知ってる

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:50:06.00 ID:5pgchaYwa.net
テスラパワーウォールが上陸したら日本の電気自動車ごと過去のものになりそうだなあ。
テスラ欲しい。
とりあえず俺は金が無いからリーフ生活

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:51:18.65 ID:tW90DcTu0.net
>>937
千葉でも電力会社がやってた水上太陽光発電はだめになってたけど、
地上設置型事業用はどこも無傷なんだなぁ
停電してると売電出来ないけどパワコンからの直取りは可能だから地域住民に延長コードとタップで開放してるよ
太陽光けむたがってた奴も電気もらいに来てんだろw
太陽光は災害に弱いイメージにしたいんだろうけど、
地域にかなり貢献出来る立派なインフラ施設だと思うけどねー

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:51:30.95 ID:2U7br3S7p.net
俺も電力会社から買うのが一番安いと気付いたよ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:52:27.66 ID:viAWaqy9M.net
>>904
もうちょっと待ってくれ

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:54:41.80 ID:+6dP8bp50.net
お得やん
まじかこれ

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:56:55.96 ID:qM8FmiRc0.net
垂直型風力発電が熱い

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 14:59:21.24 ID:CAqI8jSEH.net
>>88
群馬の山奥。台風は届かない地震で揺れない土砂災害は対策済み。
群馬に住むことがステータスになる未来が見える。
今後都市部で災害起こったらみんな群馬に逃げてくる。

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:02:24.12 ID:k4WJ/YaDr.net
旅行に行けよ

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:02:30.06 ID:+yXzy8UF0.net
電池はいらなくない?
買取がなくなれば必要なんだろうけど

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:02:33.73 ID:4GWU5w5b0.net
>>951
グンマは火山がなぁ

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:03:46.26 ID:CAqI8jSEH.net
>>954
あと、女がおっかねえ…。

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:06:59.11 ID:P70n+bm2M.net
太陽光よ、これじゃ駄目じゃん。
もっと安くないとね。
1/100くらいでないと。
緊急時だから発電機だよな。

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:07:06.36 ID:qM8FmiRc0.net
>>953
電池あると電力が平準化できる

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:07:57.25 ID:qM8FmiRc0.net
垂直型風力発電は、風力発電の問題である
騒音問題をほとんど解決してる風力発電

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:08:08.29 ID:SKtMYmXO0.net
最近までパナ製の蓄電池が半額以下のの60万で買えたのに情弱ですわ

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:09:15.76 ID:qM8FmiRc0.net
>>959
>最近までパナ製の蓄電池が半額以下のの60万で買えたのに情弱ですわ


電池は今、レドックスフロー電池の研究が進んでるから
レドックスフロー電池を待った方が良い

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:09:32.04 ID:tW90DcTu0.net
今無印パネルなら100円/wレベルなんだから十分安いだろ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:10:13.95 ID:qM8FmiRc0.net
>>961
蓄電できない

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:10:25.09 ID:qM8FmiRc0.net
レドックスフロー電池を待つべき

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:10:46.90 ID:Go2gT3kP0.net
10年の買取期間がそろそろ終わってパワコン逝くころだからパワコン買い替えを機に蓄電池普及し始めるかもね
蓄電池普及して安くなったら欲しいけど現状高すぎて手が出しにくい
けどインフラ老朽化に災害続発でいつ長期の停電食らうかわからんからいずれ蓄電池いれることは考えてる
実際去年ブラックアウト経験して太陽光発電で冷蔵庫の中身腐らせずに済んだから

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:12:58.04 ID:4GWU5w5b0.net
>>955
ウチの女房みたいなんが
沢山居るんだろ ヤベェぞ

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:15:15.17 ID:qM8FmiRc0.net
>>964
蓄電池もリチウムイオンとか鉛蓄電池とかは完全にアウト

蓄電技術なら電池界のダムみたいな電池の開発が進んでるから

その名はレドックスフロー電池
これが実用化しないと
無理無理

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:17:05.95 ID:tW90DcTu0.net
>>962
モバイルバッテリー20000とかポータブル電源ぐらい用意しとけ
LEDライト、スマホ充電、トラベルクッカーやトラベルケトルぐらい動くし便利だぞ
やる気があるならディープサイクルバッテリー買っとけ
いうほど高くないわ

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:20:00.35 ID:qM8FmiRc0.net
>>967
なになに戦争にでも行くの?

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:20:18.82 ID:agtMgrJt0.net
電池は更に損するのか?

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:20:43.34 ID:lFTe0iIj0.net
ガソリンを備蓄しようとしている人がいるけど
普段ちょくちょく使う人でないと腐るからね
キャブの点検とか

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:24:42.03 ID:WKotBKyza.net
311の被災者だが車を発電機変わりに使っちゃいかんよ
倉庫漁りの移動手段と略奪物資運びに使うもんだ

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:27:33.81 ID:KX2s4zjU0.net
電池無しで昼間太陽が出てる時間だけエアコンを動かすシステムとか作れないんかね

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:30:01.41 ID:pQvTt4C30.net
>>971
車を発電機代わりに使っちゃいけない理由は?

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:33:16.98 ID:tW90DcTu0.net
>>972
電池無しは辞めたほうが良いい
太陽光発電が十分な時は太陽光から電気使って
不十分になったら通常電源に自動で切り替えるシステムは普通にできるし、安いよ
災害用よりも通常使用前提で電気代を節約するようなシステムだけど元を取ろうとすると難しい
けど普段から太陽光使いながら夜間や曇りは通常電源を利用するシステムはDIYで普通に出来る

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:35:08.14 ID:lFTe0iIj0.net
普段作業とかで使わない人が発電機維持するには
焼肉ボンベのメンテフリー発電機とかいいかも

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:35:10.27 ID:pQvTt4C30.net
>>974
お、その自動で切り替えるシステムについてわかるHPとかあれば教えてほしい

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:35:22.91 ID:u+iLgdnE0.net
>>9
多分設備としても20年持たないだろうしなあ
現実的ではないよな

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:39:06.91 ID:WKotBKyza.net
>>973
必要な時にしかエアコンとかACコンセントとかの装備は使わない
ガソリンの1滴は血の一滴だ

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:39:31.81 ID:E908Sg2NH.net
>>6
ガイジ!!

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:40:34.33 ID:5wNuolRv0.net
非常時にガソリンを買うのどれだけ困難なのかも知らない引きこもりがチラホラいるな

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:41:12.53 ID:YOrtKX3y0.net
仮に被災してもその350万円で(電気復旧まで)ホテル暮らし

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:43:20.94 ID:cXLM7lZ80.net
>>977
経済産業省の蓄電池戦略プロジェクトチームが以前に発表した資料、各蓄電池の寿命目安

鉛蓄電池 17年(3150回)
ニッケル水素電池 5年〜7年(2000回)
リチウムイオン電池 10年(4000回)
NAS電池 15年(4500回)

実際は条件(暑いところにおきっぱ などなど)が違うから、それの影響で短命になったりもするだろう

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:49:50.42 ID:suyxc9Yu0.net
>>930
家庭用はマンション住人が不公平感を覚えるぐらい優遇されてるのに
物知らないってかわいそう

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:52:41.97 ID:LB28TsceM.net
>>823
その道しかないような限界集落なら、山の中でのサバイバルが日常じゃね?

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:54:19.81 ID:j9NKKg9cx.net
ゴミ屑やな

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:58:29.14 ID:nNWrRHKGp.net
ソーラ付けてる家は訪問販売のターゲットだからな
自称情強バカは簡単に騙せるってね

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 15:59:37.09 ID:LB28TsceM.net
>>986
災害の後はソーラー自体の訪問販売も増えるそうだ
アコギだよなぁ

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 16:02:44.94 ID:kYT3BwpXM.net
トラクタのpto発電機がメンテ楽でいいわ

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 16:09:11.38 ID:RXw19uD9r.net
原2バイクのダイナモからくる線から電源とって清流化させて洗濯機くらい回せないかな

いよいよとなったらそれ乗って逃げればいいし

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 16:10:24.34 ID:SZGubFcX0.net
>>942
TVでソーラーつけて被災した人が紹介されてた
ソーラーつけて停電になってたけど電気ついてなかったよ
電気繋がらないからクレームもつけられないって
いざというときに役立たなかった

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 16:12:09.45 ID:8/WMBRtQd.net
>>168
ガイジっぽい

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 16:12:30.91 ID:URtxFHGm0.net
>>968
ポータブル電源はキャンプや花見やバーベキューや海の行楽なんかでも活躍できるだろ
アウトドア趣味がなければ埃を被るかもしれんが

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 16:20:09.23 ID:Mu4tmD/sr.net
>>461
ソーラー無くても屋根や外壁の修繕で足場は組むから

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 16:22:13.52 ID:xjBbQJkc0.net
元取るのに100年

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 16:24:00.99 ID:nIW69KhD0.net
>>989
カブに最初から付けられそう
ガソリンタンク10リットルにアップして非常電源用コンセント差込口付けてね
おまわりさんバイクで信号用補助電源確保とか交通整理するよりよっぽど楽だろ

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 16:24:23.27 ID:7q6SDX5e0.net
DIYでソーラーつけて電気逐電できんおか

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 16:25:49.58 ID:ihvHg4GNa.net
売電用に繋げるのではなく
中国の格安独立型ソーラーパネルがコスパ良さそう

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 17:02:32.48 ID:Arap5DFM0.net
パネル自体が被害受けたらパー

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 17:06:52.42 ID:nERxfjwbd.net
>>915
発電機持ち上げてみれば
そうは言えないくなる

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 17:09:39.18 ID:segzea/e0.net
うおおおお?!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200