2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで日本の曲って洋楽よりレベル低いの? [166962459]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:43:28.94 ID:yoygcBldM●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/ahaa_1.gif
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000448.000025445&g=prt

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:44:34.86 ID:heX49s3B0.net
アフィカスが立てる再放送みたいなもんよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:44:46.92 ID:BecGwrNq0.net
1920年代は日本の歌謡曲のほうが勝ってた

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:44:48.21 ID:TmlVfipx0.net
聴いてる人たちがレベル低いから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:46:00.03 ID:s6IXtaJsa.net
音感が悪いのは民族的な特徴だと思う

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:48:23.67 ID:NL38LJ+Ka.net
Jpopとか言うゴミ聴いてるからそう感じるだけだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:49:14.20 ID:LcUCHRuia.net
腹式呼吸じゃないから
音楽すらふにゃふにゃ感出てるし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:49:25.76 ID:dy7OGXBa0.net
米津玄師やあいみょんみたいなクソゴミが流行る時点でもうね…

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:50:24.13 ID:4+zzIi3c0.net
カラオケしやすい曲を売りたいから
誰でもこれ位なら俺でも歌えるわ!ってレベルにしてある

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:50:25.98 ID:zR/N28ADd.net
そういうのしか売れないから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:50:31.83 ID:9EpiF8r70.net
音楽じゃなく歌詞を聴いてるから

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:51:36.86 ID:TZ9JxH6h0.net
リスナーがレベル低いから
子供番組で知能指数も音楽レベルも低いクソ曲を垂れ流して幼少期の感性を腐らせてるのが原因

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:51:45.84 ID:saazaC2U0.net
>>9
でもビートルズとか歌いやすくない?
マイケルジャクソンはとても無理だが

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:51:49.91 ID:UBWdmt+Fd.net
洋楽のレベルが高い?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:52:23.63 ID:dRD4G6TE0.net
このオッサンが抱いてる楽器は日本製。
初期のヒップホッパーが路上でこういうパフォーマンスをしてた。
https://www.youtube.com/watch?v=YKK7ygEq_m0

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:52:46.84 ID:9ix3Ej1d0.net
1980年代の大ヒット曲以外の洋楽聴いてるとそうでもない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:53:01.70 ID:t5Fl7raR0.net
>>14
チャートにあがるようなのは今も昔もうんこ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:53:17.43 ID:6lmwTVK90.net
聞いてる奴のレベルが低いから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:53:59.89 ID:lKaAupIn0.net
日本語の韻ゆえのメロディの制約

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:54:26.43 ID:RLEp3eFX0.net
本気か?ラブライブ聞けよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:55:19.23 ID:Q43qRGpY0.net
>>1
レベル云々以前にね、後追いなの全部
これまでの日本の曲ってほぼ全部そうなの

22 :東京革新懇 :2019/09/12(木) 20:55:54.88 ID:92kyefA40.net
童謡は世界一だと思うけどな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:56:31.85 ID:5W8kvcTHM.net
>>22
世界の童謡に詳しそう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:57:01.18 ID:dRD4G6TE0.net
>>21
楽器を発明してるのは日本だぞ。

日本人が楽器を発明してそれを黒人が見つけてすごい音楽を作り
そのすごい音楽を日本人が真似するってのが日本の音楽市場。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:58:27.94 ID:saazaC2U0.net
>>21
まさかw
そこまでひどくはないでしょ?
音楽の事は良く知らんが
テレビで歌番組とかやってるし
演歌とか日本の心、とか言ってるし
音楽、盛んだよね?多分

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:59:18.88 ID:hRcO4ZCY0.net
ジャップだけが未だにギターロックバンドをやってるのが何故なのか気になるな
韓国や東南アジア、中国、欧米じゃとっくにバンド音楽は衰退したのに

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:00:02.47 ID:UFjxm3Gw0.net
日本語のおかげでラップが流行らないからそこはメリットだと思う
逆に聞くけどトラップの何がいいの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:02:10.56 ID:YdGF++Mg0.net
>>26
上にいる人が取り憑かれてるんだよ
ギターロックバンドに

日本でしぶとく生き残ってるもの考えれば、わかることでしょ
上にいる老害が理解できるものが最優先で守られるんだよ日本は

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:02:19.69 ID:LrSqN8Flr.net
日本人は文化レベルが低いから
無から生み出す事は出来ない
常に海外のコピーから始まる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:04:51.03 ID:NL38LJ+Ka.net
雅楽とか誰もやりたがらない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:05:05.05 ID:UlL7PtEG0.net
彼らは日常が歌だから
https://youtu.be/5W_WF9HJe24

元動画
https://youtu.be/NXkccz4i-SM

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:05:52.29 ID:BGuRaJZs0.net
リズムじゃなくてメロディ重視だからだよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:06:10.05 ID:Bki4SELDr.net
芸能界はチョンの縄張りだから

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:06:18.24 ID:YdGF++Mg0.net
海外で覇権とってるヒップホップなんて、今の日本のメジャーシーンじゃ壊滅状態
だーれもやってないし、まーったく売れない

ヒプノシスマイクが唯一の生命線で孤軍奮闘している
だからヒプノシスマイクには日本のヒップホップを支えてきた人間が集まってトラックやリリック提供してるからな
単なる声優企画に生殺与奪を握られるまで落ちぶれるとはね

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:06:54.06 ID:BLrviwLM0.net
Sukiyakiを知らない...だと...

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:06:59.00 ID:saazaC2U0.net
>>27
リズムかな?
最近、アマゾンプライムで、ダンベル何キロ持てる?ってアニメを見たんだが、
これのオープニングソングがラップ?だ
中々良くて気に入った
今度ネットで買おうかと思ってる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:07:09.93 ID:4aV33Ful0.net
音楽の趣味ってノスタルジーの領域へと流れ込む

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:07:14.59 ID:l0j/AD0x0.net
日本のアニソンは世界でも人気だが

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:08:12.92 ID:gFTOdjmL0.net
リスナーが馬鹿だし昭和のアホ爺達からの流れで全く耳が肥えてない
むしろ東京節やらオッペケペだの戦前の方がよほどまともなもん作ってる
マーチングスルージョージアやらホームスイートホームもってくるやらセンスいいんだよね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:08:32.15 ID:SZio23wq0.net
作曲のレベルはそこまで低くないと思うけど素人みたいなのが平気で歌ってるのがだめ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/12(木) 21:09:08.90 .net
パクリばっかりでしかも売ってる側が開き直ってるから

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:10:00.28 ID:y/1BCIDKM.net
英語歌詞を入れるから余計にそう思える

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:10:11.62 ID:cetl/gnX0.net
音楽の基礎が違う
カントリー、ブルース、ジャズなど幅広い
日本はダメとは言わないが民謡、演歌、浪曲だもの

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:10:34.18 ID:WlsDOlLc0.net
リスナーが幼稚だから

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:11:22.41 ID:4+zzIi3c0.net
日本人 音楽やろか→カラオケ
外人 音楽やろか→4人集めてバンド編成
演奏者も作曲者も作詞家も人数が桁違い

https://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/pdf/gaiyou.pdf
日本で楽器演奏を趣味にする人は10.9% 13,734,000人

https://www.statista.com/statistics/381509/share-of-adults-playing-a-musical-instrument-by-age-group-us/
アメリカで楽器演奏をする成人は20.6% 674,032,000人

50倍の差

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:13:42.45 ID:BZGuLGBv0.net
義務教育で間違った音楽教育をしているから
下手をすると音大ですら指導がおかしいこともザラ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:14:21.95 ID:gFTOdjmL0.net
>>34
ググったらアニメって…お前みたいな脳無しキモ助とかが死ねばだいぶ良くなるんだろうな

pumpやtekasiの話題系からグランジそのもののpeepにテンタシオンが出ていまだにpurppやら次から次に出てきてるからな
サンクラ自体ラジオ文化のヤンキーにぴったりなんだろうな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:14:40.74 ID:jyrPe6Fc0.net
なんで日本VS世界なんだよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:14:56.53 ID:BGuRaJZs0.net
ただ、俺は歌詞は邦楽>洋楽だと思ってるよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:15:22.97 ID:LqsGpTNe0.net
いまだにギター音ジャカジャカ鳴らしてるからな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:15:40.66 ID:Lj/KGycAd.net
歌詞に韻を踏まないから。

歌が汚く聞こえる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:15:46.96 ID:6lmwTVK90.net
>>46
音楽に限らずスポーツも学問もそう
全て明治期に輸入したままの化石みたいな指導が残ってる
日本が今パッとしない原因もそこにある
現代に合った合理的な教育制度とカリキュラムを作れない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:16:29.89 ID:uWlao13g0.net
マリーゴールドみたいなパクリでも
叩かれないんやから。

Mステの音楽番組でさえ
素人のダンスとブラバンつかうんやぞ、

おまけにCD買わないでyoutubeでずっと聴いてるだけなんかやら
音楽作る側がやる気出ると思うか?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:17:22.20 ID:YdGF++Mg0.net
>>47
ヒプノシスマイクに頼らざるをえない日本のヒップホップの落ちぶれっぷりを嘆いてるんだが?
ここまでヒップホップが日本で拒絶されるとはね

お前みたいに能無し反射でとりあえずキモレスするバカが消えない限り、良くなることはないな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:17:27.21 ID:S//ibTcA0.net
洋楽も明らかにレベル下がってるよね?
00年代以降とかどこ向いてもクソまみれなんだけど

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:18:18.86 ID:PDeREss90.net
>>1
川本真琴「さくら」「ギミーシェルター」
吉田拓郎「唇をかみしめて」
これ聴いてから話をしろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:19:47.26 ID:SZio23wq0.net
あと日本語みたいなマイナー言語で歌ってるのが良くない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:19:48.63 ID:6lmwTVK90.net
音楽制作ソフトの登場で才能の無い奴でもそれっぽい音楽を作れるようになったから
悪貨が大量に市場に出回る事になったのも大きい

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:20:12.07 ID:DQ8wiMeL0.net
>>54
日本のラップで一番売れてるのが現状声優・アニメだからな
そら海外とじゃ勝負にならんわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:20:34.69 ID:ts/z50Zj0.net
>>27
トラップは面白さが全然わからんわ
需要もわからん

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:21:52.58 ID:Uf1ZKC3L0.net
>>5
ないのはリズム感だろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:22:20.37 ID:DLe9tRAS0.net
日本の景観見てみろよごちゃごちゃで人の気持ちなんて考えてないだろ
音楽にもジャップの感性が表れてるのよ
人が聞いて不快になる音を盛り込む
引き算ができない頭の悪さがジャップの感性

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:22:30.01 ID:/b6UDh/00.net
そもそもPOPの発祥が外国なんだからあたりまえだろ
長唄のレベルが外国のほうが上ってんなら疑問に思って当然だが

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:22:32.08 ID:1F6m8w2Wd.net
売れるためにカラオケを意識した歌いやすい曲を作るから
それが悪循環のはじまり すべてのレベルの低下をまねく

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:22:50.12 ID:LqsGpTNe0.net
日本の曲ってダンスとかにまったく向いてないよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:23:25.19 ID:9xK74Zxf0.net
90年代初頭くらいまでのAOR・洋楽丸パクリスタイル(これはこれで悪くはなかった)から
00代の間にかけての幾つかのブームの中で
それまでパクる事で踏襲していたミキシング能力をもそのまま喪失した結果、
どこをひっくり返してもどっかのレンジがぶっ壊れてる糞しかまず出てこないし
今さら他所の真似を行う事も出来ないと言う驚きのジャッPOOPが不動の物になった

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:24:22.43 ID:6lmwTVK90.net
>>62
もの凄い適当な事書いてるようで
もの凄く本質を語ってるな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:25:34.84 ID:9EVXFRPL0.net
>>24
発明してないだろ

日本は西洋楽器のコピー商品をいっぱい作ってきたし

パクリ音楽もいっぱい作ってきた

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:26:53.48 ID:yfveBfSO0.net
>>4
正解

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:26:54.55 ID:8oFA9G3i0.net
今だにユーロビート聴いてるやつがいるんだもんw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:28:21.70 ID:6lmwTVK90.net
根本的に美意識が歪んでいるよな日本の多くの人達
ツイッターのトレンド見てると吐き気するもん
多くの人達はこんなゲロみたいなもんを有難がってるのかと暗澹とした気持ちになる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:28:58.91 ID:trO0rjGeM.net
80〜90年代のほうが歌唱力も曲も質が良かった印象

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:30:01.29 ID:cetl/gnX0.net
平沢進が唯一日本の音楽の進化系

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:30:32.89 ID:t5Fl7raR0.net
>>70
20年前に地方のHMVに行ったらユーロビートコーナーがあって笑ったわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:34:04.04 ID:5Ef0BcA2a.net
>>70
クソの中に金がある
それを見つける喜び

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:37:26.28 ID:0ji6D6zE0.net
洋楽も変な打ち込みばっかだろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:37:55.44 ID:NL38LJ+Ka.net
ラジオ深夜便はなかなかいい音楽チョイスしてくるぞ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:39:40.85 ID:vV/Y+jQL0.net
ヒップホップみたいな乾いた音のオケ聞いててつまらないから嫌い。
バンドみたいな雑多な音の方が好き。
日本がレベル低いとは思わないけどな。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:40:07.70 ID:vB+Hmunr0.net
昔はよくyoutubeで色々探して聴いてたけど最近は面倒になって
音楽欲しくなったらとりあえずlofi hip hop垂れ流してる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:41:41.24 ID:Tw2qLM2/0.net
とりあえず録音の状態を良くすることから始めてみたらどうだろう
海外のスタジオでエンジニアも海外の人間にやらせるだけでも
全然違うし

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:43:28.97 ID:Vl3KrSlxa.net
90年代とかならまだ良かったけど
2000年代中頃から完全にゴミになったかよな
洋楽に詳しいわけではないけど洋楽にはハマること多いわ
J-POPにはないリズム、曲調、曲構成、声質
ありがちなくっさい歌詞が耳に残らないのもGOODなんだよな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:44:31.87 ID:6lmwTVK90.net
>>80
音を良くした所でそれが分かる客なんて5%もいない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:45:16.45 ID:+girGpk20.net
日本にもレベル高い人いっぱいいるけどお前ら聴かないだろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:46:48.74 ID:DKYjvNU4d.net
やたら歌詞を重視する割には韻も踏まずに使い古されたウンコみたいな歌詞ばかり

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:47:21.79 ID:pzeFiDyGa.net
お前の耳に届く洋楽なんて上澄みだけだから

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:47:50.94 ID:gFTOdjmL0.net
いやーリブロの胎動だのトコナやブルハのstilling〜より前とか今のガキ聴いたことないのかIQ低すぎて漢字読めんのか知らんがぶっちぎりでゴミしかいねえよな
20年前より酷いトラックに中学生のチンカス以下の歌詞ばっか

おっさん達が辞めたり死んだり狂っちまったりダサいからガキもダサくなって当たり前っちゃ当たり前だが寂しいもんだ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:48:39.06 ID:Vl3KrSlxa.net
>>83
埋もれてるからな
メディアはミーハーや陽キャのためのものになってるし
教えてくれ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:48:44.79 ID:gFTOdjmL0.net
>>78
まともな耳してたらそうは聴こえんがな
そういうカス曲しか「知らない」なら絶望的な間抜けだが

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:49:38.85 ID:9Lp2XzJya.net
ロックンロールうるさいから

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:49:47.22 ID:YnSIa3dD0.net
メロコア、パンク辺りよく聞くけどこの辺りは日本もアメリカもそう大きく変わらない気がする

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:49:56.01 ID:VjnxHmRQ0.net
日本にも耳の鋭いのがいて海外の音楽を取り入れてそれなりのレベルのものを作ることもあるが
オリジナルなものを作ることがなかなかできない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:50:59.15 ID:cq7EFhF0M.net
リスナーがレベル低いから
DA PUMPのUSAのヒットでもわかるように日本は少しダサい方がウケる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:51:19.69 ID:ieol2dJD0.net
ゲーム音楽はすげえのにな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:52:50.57 ID:heX49s3B0.net
>>90
ジャンル自体が最低レベルだからか

95 :番組の途中ですが :2019/09/12(木) 21:53:52.47 ID:gyql9Ddo0.net
モーツァルトもバッハもビートルズも皆白人。J-popアイドルがk-pop アイドルと渡り合う為には白人に作曲させるしかない。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:56:05.39 ID:gHZeCMLA0.net
言葉の壁は厚すぎる
意味わかんねぇもんはつまらん

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:57:54.60 ID:Y+gVbnexM.net
欧米人は心に余裕があるから芸術に手を出せる
日本人は心に余裕がないからビジネスをする

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:58:17.50 ID:ZhBL4Yk/0.net
理由の一つはこの国の音楽文化そのもののしょぼさだろうな

90年代Jポップなんて洋楽のパクリだらけだけどほとんどの国民はそんなことに気付かない
そのぐらいに音楽そのものに関心がない
音楽なんてテレビでCMやアニメ・ドラマのテーマ曲、歌番組、せいぜいがラジオで触れる程度
それが身近な音楽の全部みたいな

そういう人たちが大半だから当然音楽文化に引き出しも熱心さもなく質も低くなる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:58:47.84 ID:9EpiF8r70.net
>>83
たとえば誰だよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:59:24.20 ID:3rabfe2CM.net
ラップがクソだせぇ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:00:36.06 ID:9nszqONo0.net
能や文楽の音楽をひたすら極めれば良いんだよ

そうすれば外人が感心してかつ絶対追いつけない領域に逝ける

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:00:37.03 ID:gFTOdjmL0.net
>>96
お前らみたいなゲーマーも好きなクリストファーティンとか中国人やんけ
今の日本の音楽なんざ一億総白痴の集大成そのものよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:01:04.63 ID:DLe9tRAS0.net
>>97
ビジネスで納期までになんとか間に合わせたような曲しか作れてないもんな
音に余裕がないのが表れてる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:02:02.44 ID:qQTPvzlG0.net
00年代くらいのアニソンはすごい
このジェフベック?カーマインアピス?聞いたことはあるけど何がすげえんだよみたいな隠れた逸材の宝庫
何がすげえかわかるジェフベックとカーマインアピスのライブ
https://www.youtube.com/watch?v=Is_UwhTJm7o&list=RDIs_UwhTJm7o&start_radio=1&t=111
人ん曲を我が解釈でめちゃくちゃやる
それがまた楽しいから仕方がない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:02:09.67 ID:lVFp/UlP0.net
それではアーティストの登場です
AKBゾロゾロ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:03:34.23 ID:qQTPvzlG0.net
菅野とかそうだった
いい感じだった
どっか行っちまった

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:04:07.78 ID:DLe9tRAS0.net
韓国とか音楽から町の景観ファッション商品のパッケージまで欧米の感性に近づけようと模範しようとしてるぞ
日本人は笑ってるうちに周回遅れになる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:04:27.88 ID:6lGiDYUG0.net
洋楽だって結局イギリスが勝つやん

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:05:13.35 ID:qQTPvzlG0.net
ほんとはボンゾとかペイジになれたと思うが変態だから仕方がない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:06:20.98 ID:HfSJDEWN0.net
アメリカの流行をパクらなくなったから

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:07:18.65 ID:NKEaQHXI0.net
ビジネスとマーケティング優先
つまりJASRACと電通のせい

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:09:36.71 ID:LRuLz62z0.net
流行を起こす側じゃなくて受容する側なので、どうしても少し音楽の潮流から遅れてしまう
かといって「我が道を行く」というほどのオリジナリティもない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:10:57.07 ID:DQ8wiMeL0.net
客 が び っ く り す る ほ ど 歌 し か き い て な い

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:11:22.05 ID:VjnxHmRQ0.net
伝統的な音楽が他国に比べてショボいなって思う

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:11:23.61 ID:0HedarvO0.net
>>73
あの人歌下手すぎでしょ・・・

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:12:53.98 ID:7BMs2SHV0.net
聞く側のセンスが皆無

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:13:01.07 ID:l0j/AD0x0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jGQCg4V4apY
網守将平 - いまといつまでも / Shohei Amimori - Now Forever

こんなんはあかんの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:14:41.12 ID:dnrFo0tD0.net
買う奴に合わせて曲作るでしょ
売れてナンボ
つまり買う奴のレベルが低い

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:15:08.73 ID:LRuLz62z0.net
>>115
ニューウェーブはむしろ歌がうまい方が稀なので
平沢進はニューウェーブ系ではどちらかといえばうまい方やで

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:23:41.66 ID:5KJ2lUyO0.net
>>34
うわーキモいな君w

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:28:04.61 ID:VSsOwZq80.net
経験上、洋楽「しか」聞かないやつはクズしかいない
ガチで社交性ゼロの陰キャだった

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:28:27.19 ID:ZhBL4Yk/0.net
結局聴き手の問題が大きいよな
料理で言うとコンビニとマクドナルドで充分だろって考える人がほとんどみたいな世界
んなとこで真面目に素材や製法にこだわってとかまあ意味ないよな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:31:51.73 ID:+yws6W2vd.net
日本語はバラードとかなら行ける

日本語の響きは平坦で優しい感じだから

洋楽みたいな躁鬱みたいな土台で勝負すると勝負にならん

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:32:33.66 ID:NaC3aShh0.net
日本語の音楽やってる奴も聞く奴も聞く奴も数が少ないからだろ
youtubeで億再生いくやつ何人いるよ
日本の人口が10倍になれば色んな音楽が生まれるしレベルも高くなるはず

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:33:31.86 ID:DLe9tRAS0.net
そうやって受け手の問題だの言ってるから映画音楽だののコンテンツが低レベルになってくんだろ
作り手がゴミのくせに言い訳は一丁前

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:33:48.61 ID:VjnxHmRQ0.net
キューバ、ジャマイカ、ハイチとかの人口が少なくても世界的に有名な音楽があるところって
生活に占める音楽の重要度が日本とまるで違うからな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:35:47.26 ID:8X9+JJFMp.net
今さらながらベビーメタル新曲がツボった
コメ英語だらけやな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:37:03.15 ID:ToTFqsvp0.net
>>126
そう思うとジャマイカって凄いよな
秋田県位の大きさの土地にあんなにすごいアーティストが山ほどいるって
ジャマイカが異端すぎる

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:39:04.07 ID:QEwFXKqBM.net
そりゃまあ、CDとは名ばかりの握手券がミリオンセラーになるような国ですから。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:40:04.19 ID:ZhBL4Yk/0.net
言語の問題も大きいよ
ジャマイカも英語圏だからレゲエが世界に爆発的に拡散したんだろう

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:42:01.68 ID:AmAlmXDAr.net
俺もそうだが音楽=メロディの人が多いんだろう
リズムやビートで聞くのは慣れない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:43:56.14 ID:4KC43fzf0.net
ビートルズの何がいいのかマイケルジャクソンの何がすごいのか全く分からんのじゃ!

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:46:59.99 ID:ToTFqsvp0.net
>>130
大きいね〜
だから日本の音楽もレベル低いとは思わないな
ワールドミュージック掘り始めると楽しいわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:47:09.19 ID:yXeMg/xE0.net
>>28
でも他の国が辞めたからこそ続ければ良いと思うけどな 続けてれば一周回ってきた時にアドバンテージなるし流行りは絶対また来る

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:48:10.22 ID:3uM59Lkla.net
どんなバラードも横ノリしてサライにしちゃうのはホントに止めてほしい
参考はこちら
https://youtu.be/NghVyh-1TpI
https://youtu.be/R7RSi9V7FZM
https://youtu.be/FjkMsJhdgw4

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:48:59.35 ID:tDhmFhAGa.net
国民誰でも歌歌えるって異常なほどレベル高いんだけどね

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:53:47.80 ID:yXeMg/xE0.net
なんか教育テレビかなんかで能やってたけどああいう伝統芸能が逆に良いと思えた 聞き続けるのはキツイが引き算の美学みたいのがある 今のJ音楽無駄な音多すぎ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:58:11.66 ID:iIEmGap30.net
B’zとかX JAPANがいるから安心安心

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:58:20.41 ID:PMt1Rm630.net
>>24
「日本が楽器を発明」

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:59:30.86 ID:FGmWfsjv0.net
ケンモメンって音痴ばっかだもんな
それがジャップのレベルなんだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:00:43.18 ID:PMt1Rm630.net
>>136
単なる異常なだけでは?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:01:29.80 ID:n3vYzUfb0.net
>>137
これは思う
ガチャガチャしすぎ

143 :後藤 :2019/09/12(木) 23:08:19.39 ID:0TMt9vD80.net
日本人わ
言語で全て表現しようと試みる悪い癖があってやなw

Something が表現でけひんねやw

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:16:47.51 ID:yXeMg/xE0.net
>>142
何でもかんでもアレンジャーかなんかのおナニーストリングアレンジウザいわ重厚さ出したいんかしらんが今更感で余計にチープなっとる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:33:16.11 ID:Wb8Yu83Jd.net
歌手のレベルが低過ぎてヤバい
海外は歌い手みたいなポジションの奴でもクッソ上手いしな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:43:33.92 ID:C4/dp23n0.net
どうしても民謡、演歌の呪縛から逃れられない
作曲家も歌手も演奏家も

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:52:01.39 ID:/8224Nse0.net
最近はそうでもないような?
むこうで新ジャンルが出なくなったのと
ネットの普及で音楽世界も均質化した

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:58:30.10 ID:/8224Nse0.net
ていうか
音楽に限らずすべてのエンタメや創作物が
20世紀中に人類のイマジネーションの限界にほぼ達して
技術革新を盛り込んだりアレンジの目先を変えたりすることで
小手先の新しさをチラつかせるだけになってしまったので
もう欧米と日本の格差なんて言うほどない
先頭が渋滞したら追い付いてその後ろで渋滞するだろ?
いまその状態よ?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:59:36.90 ID:OZeOVhP50.net
洋楽も今やどこいっても判で押したように同じ調子のヒップホップとラップばっかで優れてるとは思えないがな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:07:57.14 ID:mT1qWX2X0.net
>>148
日本と韓国ですら差があると感じるのに欧米と格差言うほどないほど日本のレベル上がってないぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:08:43.80 ID:v6BuIukAr.net
https://ayupaku.files.wordpress.com/2017/04/ayupaku262.jpg
https://ayupaku.files.wordpress.com/2017/04/ayupaku44.jpg
https://ayupaku.files.wordpress.com/2017/04/ayupaku401.jpg
https://ayupaku.files.wordpress.com/2018/01/ayupaku70.jpg
https://ayupaku.files.wordpress.com/2017/04/ayupaku501.jpg
https://ayupaku.files.wordpress.com/2017/04/aprof1.jpg

浜崎あゆみのあまりにも壮絶なパクリ画像集
https://ayupaku.wordpress.com

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:09:45.85 ID:8APoaYls0.net
>>150
あー玄人筋の微視的なお眼鏡じゃどう見えるか知らんが
素人目にはどれもドングリよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:10:58.70 ID:mT1qWX2X0.net
>>152
難聴じゃないか耳鼻科行った方がいいよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:12:31.62 ID:t/Aob04Hr.net
レベルって何?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:15:08.92 ID:9pJqSGR10.net
>>148
例えばティーンに人気のビリーアイリッシュとあいみょん比べて対して変わらないとか言える?
邦楽のメインストリームは除いて2000年代前半以降なんの進歩もしてないだろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:24:39.28 ID:t/Aob04Hr.net
日本のポップスの作曲者編曲者は海外と比べてもレベル高い方だと思うけどね
焼き増しをしているだけなら明確にレベルが低いと言えるけど、結局は全部のパラメーターが最強の音楽なんて無いんだから優劣を付けること自体無駄

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:24:44.65 ID:DVzNsVdo0.net
90〜00年おアニソンは一大勢力だと思うが
どこ行ったやらわからんけど
あれメタルやポップスにアレンジしても十分通用する

むしろ今追いつかれたくらい
ただ奴らはどこ行ったかわからん

メランとかものすごいぞあれ
多分才能が自由にやりたいようにやったんだ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:24:52.36 ID:DngMjAY10.net
外人が歌詞見たらキモいとしか思わにようなもの多いからだろ
実際チンマンな歌ばっかでキモいだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:26:08.25 ID:DVzNsVdo0.net
おら 聞いてみろ
https://www.youtube.com/watch?v=5HQsAYeSlSY

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:27:29.84 ID:DVzNsVdo0.net
勿体無いわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:28:51.35 ID:DVzNsVdo0.net
ゴロゴロある

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:38:03.96 ID:9pJqSGR10.net
>>156
作曲はまだしも編曲こそガラパゴり過ぎてレベル低いだろ
歌謡曲アレンジから作り手も受け手も抜け出せないでずっと進歩なしじゃねえか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:39:09.56 ID:/104Nbfy0.net
https://www.youtube.com/watch?v=XMCYNH1EJTg
外人 ワンパンチマン歌ってみた

外人の歌ってみたは面白いね
コピーで終わらずアレンジする

日本の社会システムが儒教の色が強くて
先輩や先人のコピーをするって所で終わるんとちゃうかなあ
出る杭打たれるシステム

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:55:55.34 ID:JCsrEabf0.net
かっこつけることを恥じだしてダサさとか追及しだしてる域

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:56:37.78 ID:w3IPoNNg0.net
kpop>洋楽>jpop
だよな?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:00:25.08 ID:jKywBG0c0.net
仕掛けてるおっさん達のセンスが死んでるから

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:10:01.97 ID:T2tvVSt+0.net
ほい、キューバ音楽ね
これが大人が聴く音楽
https://youtu.be/UXwLBS3yUkA

メスガキ50人の合唱(下手)は大の大人が聴くもんじゃないんだよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:21:07.27 ID:vXXgcp7S0.net
>>149
お前がそういう洋楽しか知らないだけ
最近もToolとかSlipknotとかロックが普通に全米1位になってるんだが
今日もKornの新作が出たばかりだしこのレベルのロックは邦楽には無い

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:34:49.34 ID:9ZQI0B+v0.net
人の好みなんて誰かと争うものじゃないと思う

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:48:28.77 ID:7po/wGyd0.net
結局、本当に一番タチが悪いのは仕事をやらないおっさんとかではなく『無駄な事を丁寧な事と勘違いして仕事を増やすやつ』だと思う
http://ifaszi.aedifice.net/9lsud3/7416303305.html

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:49:14.42 ID:v35wiobM0.net
歌 歌詞しか言わない

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:50:23.54 ID:9ZQI0B+v0.net
その議論は他所で
いつかじっくりとやったら良いと思う

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:58:42.42 ID:UID01lT00.net
2010年くらいまでならまだよかったろ
AKBが出てきて終わった

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:08:32.50 ID:+xrBePiX0.net
レベルの低い音楽聴いて育つから

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:10:30.21 ID:CNgkfSKx0.net
アメリカも結構アレだぞ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:15:14.36 ID:9ZQI0B+v0.net
そもそも、レベルってどういう意味なんだろう・・

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:19:33.87 ID:9ZQI0B+v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=gK9QZbzR3XE

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:21:40.75 ID:gAf7K5hOa.net
確かにサウンドエンジニアリングの技術は高いと思う
でも音も編曲の仕方もほとんど同じで面白く無い
ただ海外がバリエーション豊富に見えるのは恐らくジャンルが多いからだろうな
日本はマジでJPOPと演歌、童謡しかないから全部似たり寄ったりになっちゃうんだろうね

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:22:13.57 ID:wcsLCh750.net
ジャップヒップホップなんて全然稼げないのにメイクマネーとか言ってるジャップ見てると笑える

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:22:31.19 ID:mFYIpkTba.net
日本の方がコード数が多いってホルホルしてたぞ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:23:58.37 ID:4nszJzEc0.net
ビリーアイリッシュとあいみょん比べたら分かるだろ
音の精錬されっぷりが違う

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:25:46.16 ID:tt+WG8zV0.net
欠陥言語のジャップ語が母語だから

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:26:35.35 ID:9ZQI0B+v0.net
稼げるし普通に暮らす分くらいは稼げると思うよ
あなたがイメージしてるのがどういうものか知らんけど

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:26:58.48 ID:kSg4mf3l0.net
売れることが至上命題で才能あっても妥協を迫られるから
ミスチルなんて本気出せばちょっとしたプログレくらい演れたかもな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:28:14.62 ID:rqXxpviF0.net
サビ偏重はよくないね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:28:53.83 ID:9ZQI0B+v0.net
とんでもなくサクセスするのが前提なのかな?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:29:41.12 ID:8xyaQrOb0.net
これは間違いなく低い
日本にライクーダーもニックロウもヴァンモリソンもいないだろ?

ただ最近は似たり寄ったり

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:31:44.77 ID:4nszJzEc0.net
>>184
洋楽みたいに評論家が評価する土壌がないからな
90年代までは売れる曲作る一方でアルバムで実験的な曲を作る空気もあったけど

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:35:29.50 ID:9ZQI0B+v0.net
今だって売れる・金になる事が至上命題じゃない?

日本に限らず他の国のチャートとか見ていても
いつもそう思う

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:37:09.66 ID:9ZQI0B+v0.net
一方で、今は幾らでも好きに発信できる様になって
面白い人達幾らでももいると思うけどね

昔とは違うんだよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:37:19.94 ID:kGNIt8eH0.net
あいつらは光や風を完璧に音で表現できやがる
卑怯だ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:38:24.70 ID:Sxzqb6Jd0.net
4畳半フォークのまま突き進んだほうが良かったんだよな。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:39:25.69 ID:9ZQI0B+v0.net
過去にはちゃんと評価されなかったものとかも
再評価されたり・・

まあ、今がつまらないなんて言ってる連中は
本当に駄目だと思う

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:42:24.37 ID:7jVrietTr.net
平均レベルは変わらない
洋楽のトップ層が凄すぎるのと、ちょっとポップスから外れた音楽への許容性が洋楽市場の方が高い

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:44:54.56 ID:9ZQI0B+v0.net
洋楽のトップ層って、そんなに凄いの?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:50:37.71 ID:7jVrietTr.net
洋楽のトップはマイルスデイビスとかスティービーワンダーJBディアンジェロとか黒人だらけ
今ならカニエ、フランクオーシャン、ケンドリック
さすがにこのクラスの日本人はアーティストはいない
つまり黒人が凄い

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:54:14.47 ID:9ZQI0B+v0.net
いや、その辺りのアーティストは好きだけどさ
そういう括り方というか話は、さすがに乱暴すぎるか・・と

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:55:33.54 ID:fsgVUfs20.net
いまどのバンドが勢いあるの
1番好きだったバンドが解散したのもあって2007年くらいで止まってるんだけど

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:55:48.57 ID:9ZQI0B+v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=O3iYWwW7rqw

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:01:07.69 ID:9pJqSGR10.net
>>198
邦楽の話か?キングヌーじゃね?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:06:39.11 ID:fsgVUfs20.net
>>200
ありがとう
適当に聞いてみるわ
ガレージロックリパイバル全盛期あたりで出てきた変わり種バンド未だに聴いてるからもうちょっと視野広げたい

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:07:18.74 ID:0vSfIBO20.net
>>45
お前の世界線のアメリカ人口多すぎだろ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:12:02.15 ID:9ZQI0B+v0.net
そういうのが好きなんか?

だったら幾つかあるけど
もう自分も寝落ちしそう

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:13:48.48 ID:9ZQI0B+v0.net
ドラムの子と、かみさんが知り合いらしい

どういうアレかは説明しないぉ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:17:05.01 ID:9pJqSGR10.net
>>201
ガレージロックリバイバルって事は洋楽だった?
イマジンドラゴンズ、THE 1975、テームインパラらへんがじゃねえかな
ロックはもう大御所が強いな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:25:30.11 ID:P5KiMObI0.net
すげー「ざっくり」言うと

邦楽アーティストは洋楽聴いて参考にしてる
洋楽アーティストは邦楽聴かない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:27:14.11 ID:P5KiMObI0.net
ざっくりとだが基本的に
後追いしてる方がレベルが下。
高かったら追われる立場にあるだろよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:57:35.57 ID:5zFsEyjRr.net
やっぱ'70~'80のHRHMって最高だわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:15:17.35 ID:CajA2P7N0.net
王道進行を多用

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:39:09.78 ID:fsgVUfs20.net
>>205
おおありがとう
参考に適当にきいて好みの探してみるわ
クーパーテンプルクロース解散以来あんまピンときたバンドなくて
もう邦ロックは浅井健一くらいしか追いかけてなかった

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:52:27.01 ID:5emoaVqV0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wK9zzpiaL88

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:12:39.91 ID:mU1SJgAhd.net
ダンスミュージックじゃなくて、ダンスが流行ってるよな。JPOPって。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:02:37.71 ID:M+6ASTYAd.net
アーティストのセルフプロデュースが良くて
他者にプロデュースしてもらうことを恥というか、負けみたいな意識でいるところだろうな
あと音色さえも固定化してる。サザンもミスチルもドリカムもブラスとか鉄琴とかメンバー以外の音も構成とは別の話でマンネリ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:34:33.05 ID:37D+k2Zo0.net
えーメロBメロサビとかいうお約束
四拍子ばかりの単調なリズム

これらのせい

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:45:41.37 ID:jACbQj5g0.net
女子無駄のOPは何気にレベルが高い。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:27:50.61 ID:iYCveRzU0.net
海外は歌が上手くないとデビューできないけど日本だとアイドルとか顕著だが下手でもデビューできる
そこの違いはある
でもアイドル文化は日本独特で面白いし馬鹿にできないと思う

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:06:59.78 ID:Lg3VCkQj0.net
>>214
そうじゃない曲も沢山あるが全然売れない
そういう曲じゃないと買わないリスナーが悪い

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:36:16.43 ID:PBlbJcaF0.net
レベル低いって何をもって言ってるんだか分からん
例えばチャートの上位に食い込むエド・シーランやブルーノ・マーズがレベルが高いとは思えない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:37:31.43 ID:aar4pjf40.net
田舎だから

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:42:45.38 ID:gtJEpEY70.net
>>1
お前が「低い」と思ってるから

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 23:05:34.16 ID:sA7Eo7C90.net
デビッドボウイのダイヤモンドの犬が1974年発売
いまだに邦楽はこれに追いついていない。
TMネットワークのキャロルが近いくらいか。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 23:56:52.86 ID:f7cnwwFe0.net
このすれ見てると洋楽のほうがバリュエーションあるようなイメージ受けるけど
実際聞いてみると曲どころか声まで似てるのばっかじゃね?
あれどういうことなんだ?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:16:54.68 ID:oZVCWUIuM.net
日本の歌謡曲はすべて洋楽の後追いだから仕方ない
雅楽とか都々逸みたいな日本独自の音楽でしか世界で優位には立てない
オンリーワンこそナンバーワン

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:43:32.94 ID:fKLe4yXx0.net
>>218
じゃあエドやブルーノレベルのhitするpop songをジャップが作れるってのか?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:52:42.11 ID:PJcqlGW10.net
EXILEとかイキってもムード歌謡の延長なんだよな。ジジくせえんだよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:53:53.09 ID:MCbdTVub0.net
影響受ける側だからじゃね
オリジナル超えようじゃなくてオリジナルになりたいみたいな

https://youtu.be/Jma8Cj0KTQM
https://youtu.be/7SptjUtJ904

https://youtu.be/xQaSBw_LEtM
https://youtu.be/6RimbbrV63Y

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 03:00:55.46 ID:MULA9mo+a.net
https://www.youtube.com/watch?v=QYHxGBH6o4M
こんなんに勝てるわけないだろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 03:04:18.00 ID:MULA9mo+a.net
https://www.youtube.com/watch?v=PWgvGjAhvIw
これ見たときは仕事抜け出してCD買いに行ったもんな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 03:12:37.42 ID:MULA9mo+a.net
https://www.youtube.com/watch?v=nZXRV4MezEw
これ流行った後に機械ボイスみんな使い始めて吹いた

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 03:29:01.41 ID:sKFYuA3Q0.net
>>223
学問もスポーツもあらゆる分野でそういうことだな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 03:47:29.10 ID:xCRE1MG/0.net
バンドサウンド(笑)
ギターソロ(笑)
古臭いんだよ馬鹿
いつまでバンドに拘ってんだ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 03:51:09.07 ID:kyb3KnS40.net
人間椅子の王道ロックは遜色無しである

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 03:52:58.53 ID:AdQa2Wfq0.net
>>231
これにつきるバンド信仰おっさんプロデューサーを排除しないとダメ

総レス数 233
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200