2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】欧州中銀 3年半ぶり利下げ決定 米中貿易摩擦で低迷する景気下支え [148888831]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:55:58.11 ID:PC5V7sMLr.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_01.gif
https://www3.nhk.or.jp/news/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:56:22.23 ID:PC5V7sMLr.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_01.gif
ヨーロッパ中央銀行は12日、理事会を開き、米中の貿易摩擦の影響などによって、低迷しているユーロ圏の経済を下支えするため金利を引き下げることを決めました。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:58:53.00 ID:57TzAIYwM.net
(´・ω・`)もうすでに金利ド・マイナスだった気がするけど???🤔🤔🤔ケンモジに100億かせ金利マイナス5%で運用してやる😂😂😂

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 20:59:22.87 ID:We96QWop0.net
利下げすると景気がよくなる理由ってなんなの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:05:36.37 ID:LK7ja+XA0.net
トランプ文句言うだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:06:01.12 ID:1vQ8q3T1a.net
>>4
金預けておいても金利収入が少なくなる→よっしゃ!株買ったりいろんなもんに投資したろ!→景気刺激

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:07:06.12 ID:l58w4BUo0.net
>>4
金を貸すときの金利が下がるから
みんな金を借りたくなって、起業が捗ったり
消費が捗ったりする

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:14:56.63 ID:Yzb8hCz+0.net
>>4
・消費の異時点間代替効果(貯蓄→消費)
・政府債務の利払い減少による景気対策財源増加
・企業の資金調達が用意になることで生産活動が活発化。それにより労働需要も増加。

近年、利下げ効果の少なさは、上の1個目の効果が貯蓄→消費ではなく高リスク資産→低リスク資産(株→債権など)というポートフォリオリバランスが起きているだけなのが原因とも言われている

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:17:28.10 ID:uliq8PLfM.net
「行き過ぎた強気」に警戒、黒田総裁の緩和副作用論
2019/9/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49668100R10C19A9EE8000/

「大幅な金融緩和を続けて金融仲介機能が阻害されたり、逆に資産市場の行き過ぎた強
気から資産バブルのようなものを招いたりしても、金融政策として問題だ」。黒田総裁
は先週の日本経済新聞のインタビューで、大規模緩和の副作用についてこう語った。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:18:07.87 ID:uliq8PLfM.net
低金利も長期化すれば、経済にマイナスなのに
2019/9/3
https://socra.net/market/【門間前日銀理事の経済診断(22)】低金利も長期/

慢性的な低金利は、家計から政府に対する恒常的な所得移転、すなわち課税と同じなのである
低金利が長期化すればするほど「異時点間の代替効果」は働かなくなる。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:21:36.85 ID:Yzb8hCz+0.net
但し利下げは国際経済収支要因と政治過程も絡んでる。利下げすると自国通貨安になって一時的に輸出が伸びる。これにより利下げが通貨安競争という一面を持つ場合もある。
日本のように輸出企業が圧力団体となっている国では、円安誘導目的の利下げをするインセンティブが強い。日経225も輸出企業が多く、表面上は株価が伸びて国民を騙しやすいしね。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:23:38.85 ID:wLyO5WGO0.net
ジャップは利下げしないの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:48:37.13 ID:l58w4BUo0.net
>>12
ずっーとゼロ金利やぞ
効果出てるようには見えないけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:29:08.92 ID:9+dk21epx.net
日本にはタンス預金があるからね
利下げとか関係なく家でずっと塩漬けになってる金がわんさかある
もちろん全くもって良いことではない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:12:35.76 ID:qKxDH5Hf0.net
あげ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:40:36.50 ID:7po/wGyd0.net
結局、本当に一番タチが悪いのは仕事をやらないおっさんとかではなく『無駄な事を丁寧な事と勘違いして仕事を増やすやつ』だと思う
http://ifaszi.aedifice.net/56wh8/5813119.html

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 07:24:09.50 ID:RcSQss2U0.net
>>12
既に利下げを長くやっている
その結果地方銀行が潰れかかっているので早く地銀を統合しようとしている

総レス数 17
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200