2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IT社会でわざわざ東京に会社を立てる理由って何? [376356433]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:08:08.67 ID:IGLwD8HO0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/samurai.gif
ぐう不思議

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:08:26.36 ID:HjgLjW5T0.net
信用

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:08:26.86 ID:LQhHxD/ka.net
>>1
優秀な人材を確保するため

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:08:56.59 ID:PvzyUsPm0.net
土方おやじが大量におる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:09:43.71 ID:uBqfA8nj0.net
東京のやつら昼休みの飯の時間も他社の営業マンと会ってたりするから地方企業は勝てんわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:10:20.50 ID:tOR+nm+80.net
田舎の3年都会の3日って言うだろ
そういうことだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:10:40.44 ID:U0a2hM95a.net
消費できる人材が多い

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:11:20.67 ID:glvZpSSYr.net
itは奴隷が欲しいんだよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:11:46.27 ID:W6xbd1bZ0.net
簡単に言うとスタートアップだったら圧倒的に投資してもらいやすい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:11:54.85 ID:hSO0x8+o0.net
安倍さんの御加護

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:12:08.28 ID:kb5fCEZvM.net
クソ田舎に行きたいやつなんておらん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:13:18.15 ID:3O5/ngMCM.net
官僚との接触が全てだから、大阪でさえビジネスが成り立たない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:13:24.16 ID:UQ5XRaZJd.net
悪の権化が豊洲三丁目にあるじゃない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:13:40.23 ID:p/fe4EQb0.net
飲みニケーション

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:13:46.66 ID:R+f74ZDY0.net
人材自体はもう地方の方が東京より安いし有能なの多いよ
だからわざわざLINEが京都に第二拠点作ったりサイゲが佐賀に拠点儲けたりしてる
肝心の営業や仕事が官製やら大企業の下請けばっかだから

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:14:06.75 ID:gOgNFA0e0.net
補助金

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:14:08.74 ID:DQ8wiMeL0.net
ハッタリやろ
アメーバの藤田が渋谷に大きいオフィス借りた話はまさにそれだったし

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:14:28.89 ID:gOgNFA0e0.net
永田町や霞が関との癒着

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:15:18.00 ID:EF2CQwCLa.net
成功例はジャストシステムとクリプトンだけ

スマホアプリならともかく
法人に売り込むものはネットと電話だけで営業は成功しない、対面が必要

なによりド地方にはIT人材は少なすぎ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:15:27.94 ID:gOgNFA0e0.net
ITすら東京に集めて
世界でも遅れた国になった
一極集中政策の弊害

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:15:52.24 ID:GYEzfTXj0.net
勤務地が都内近郊だから
(自社事業所とは言っていない)

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:16:01.51 ID:w8RvGQFC0.net
大企業や官公庁公共施設等の相手なら普通に打ち合わせに呼ばれるし
なにかあればやっぱり呼びつけられる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:17:57.75 ID:hRcO4ZCY0.net
日本にIT企業なんて存在しないけど

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:18:06.47 ID:Tq7DuoT10.net
>>19
データセンターはド地方にあるだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:18:12.58 ID:wjnChD9Td.net
知能の高い人間が首都圏に集中してるからだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:18:28.07 ID:SOYXMzUC0.net
営業のためだろ?

日本のIT企業は結局、製造業や金融の下請けで自力では稼いでいない
しかも下請合戦が激しくて技術力よりも営業力の方が大事

そうなると顧客の近くに仕事場を持ちつつ、顧客に激しく営業しないといけない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:21:05.46 ID:SOYXMzUC0.net
馬鹿げた話だが理系技術者集団であるはずの
IT企業が東京に集中していることこそ
営業優先の文系に支配されてる象徴だよな…

技術力で稼いでるなら営業上の多少の不利があっても地方にいても問題ないのは
任天堂などで明らかだ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:21:26.59 ID:1gK11XEB0.net
東京以外に住むのは土人だけ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:21:44.02 ID:1cBt0erE0.net
取引先が東京に集中してるから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:22:16.54 ID:gOgNFA0e0.net
日本はITについて理解していない
企業では経営者クラスでも理解してないし
議員でも国会議員クラスでも理解してないし
公務員でも官僚クラスでも理解していない

要するにエリート層がITに無理解
だから管理しやすいという理由で多重請負構造を取る
建設業のゼネコンを頂点とする多重請負構造は
ソフトウェア産業のSierを頂点とする多重請負構造と完全に一致する

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:23:23.30 ID:XIq6/ivV0.net
派遣や下請けをすぐ注文できるようにだよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:23:32.95 ID:SjzJll/e0.net
>>27
なんで必死で働いてんのにダサい田舎に住まないといけないの? 人材が集まらないじゃん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:23:43.85 ID:uE8YXcuN0.net
スレタイの「IT社会」を「IT企業」に脳内保管してしまってると思わしきレスがわんさか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:23:57.26 ID:YCaX3ymg0.net
真面目に地方は不良なのよ。
人材が劣るの。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:23:58.77 ID:xsNpcd4U0.net
アメリカだって家賃がクソ高いシリコンバレーにオフィス設ける必要は無いけど集まってるじゃん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:24:32.97 ID:FhBAKhvnM.net
これな
SESとかSierとかなんでわざわざ家賃の高いとこに拠点設けるのか謎
都会の周辺とかで家賃抑えてその分給与に上乗せすればもっと人材集まると思うんだがな
人月商売なんだからさ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:24:49.74 ID:JuRTjz090.net
クライアントの広告代理店がめちゃくちゃ多いから
特に渋谷

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:25:21.36 ID:YCaX3ymg0.net
頭のいい人は1人で頭がいいわけではなく、頭のいい人とつるむから頭が良くなる。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:26:20.20 ID:gOgNFA0e0.net
大学生は286万人いるらしいがそのうちの74万人が東京都内の大学 2015年

つまりは大学生の4分の1が東京都内の大学生である
そのまま東京の大企業に就職するというのが
東京一極集中政策 つまりは国策
はっきり言って時代にあってない
東京に大学や会社や産業を集めると言うのは時代遅れ

アメリカならシリコンバレー 中国なら深センがITの中心だが
どちらも首都から数百キロから数千キロは離れている
ITのための町として最適化している

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:26:33.91 ID:YCaX3ymg0.net
頭がいいってか、そういうタイプの人間

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:26:44.11 ID:teWpt+EWa.net
IT社会なのに田舎者が田舎者のままだから

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:27:16.06 ID:fdBlAhB8r.net
上流階級の人脈づくりには
東京住まいが一番だからだろ
要は社長の都合だ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:27:34.16 ID:YCaX3ymg0.net
ITじゃなくても、エレクトロニクス関係も川崎や西東京に集まってるだろ?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:27:39.27 ID:vVKYoP0A0.net
>>1
何となくに決まってるやろ
日本人のトリ頭をなめんな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:27:52.18 ID:SOYXMzUC0.net
>>32
シリコンバレーとか「環境の良い地方の方が知的活動しやすい」という見解もあるぞ?
むしろわざわざ住環境・通勤環境の悪い都会で知的活動をするのはなぜか?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:29:54.73 ID:/b6UDh/00.net
見栄えってのはあるよなあ
ネット通販で同じ値段、配達日なら地方都市の会社より東京の会社の方を注文してしまうわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:29:57.19 ID:s1wprw/Sd.net
地方は高卒DQNしかいなしし会社の所在地は大事なんよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:30:21.46 ID:uz+pgXDD0.net
客先常駐という奴隷を派遣するため

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:30:35.17 ID:Ib96aIvd0.net
( ゚Д゚)「かんたんだよ」
(; ・`д・´)「東京の人たちは公共事業に寄生して生きてるから」

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:31:05.04 ID:jJ+hh1+CM.net
>>1
アフィリエイトまとめブログに転載するためのアンケスレのネタに事欠かないから

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:31:09.94 ID:IGLwD8HO0.net
>>49
じゃあすでに社会主義じゃん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:31:40.59 ID:NMG8YTvta.net
都会は人間を型をはめる
知的ではあっても工場出荷のような人間だ
なにもない田舎のほうが創造的な人間ができやすいとはいえる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:31:46.41 ID:YCaX3ymg0.net
エンジニア派遣ってあるじゃん?
ああいうのも東京だと、1社に長くいられたり、スキルなくても一から教えてもらえたりする

余裕があるんだよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:32:18.60 ID:rPdI3Zwt0.net
世界で一番頭のいい人たちもわざわざ地価の高いシリコンバレーに密集して働いてる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:33:23.98 ID:DZRnciMY0.net
税金にたかりやすいから

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:33:38.50 ID:thzZa82id.net
相互監視しないとサボるから

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:33:55.39 ID:7g9lieDe0.net
人多いから社員雇いやすいし取引先もたくさん作りやすいじゃん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:35:07.09 ID:ebNQuQns0.net
やってる感

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:35:45.80 ID:t06nv6oIK.net
IT社会と言ってもBtoBの商談がコンピュータネットワーク上で完結することは希だから
営業マンが客先を訪問する以上潜在的な客が多い東京に本社を置くのが有利

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:36:19.94 ID:CSJ4PvHm0.net
>>15
京都が地方…?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:37:02.31 ID:v0TmBwE10.net
会議が必要で遠隔会議はやはり効率悪い

すぐに声をかけられる距離最強

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:37:31.58 ID:IGLwD8HO0.net
>>58
わりとまじでこれよな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:37:57.12 ID:s1i8RyzZr.net
はくがつく

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:39:07.75 ID:tASRifvp0.net
人が集まりやすいんだとさ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:39:47.90 ID:s1i8RyzZr.net
>>59
はいジャップ
上海のほうがいい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:42:05.86 ID:hJYOskw7a.net
地方で人材は中々集まらない
地方にあるデカい工場とかの情シスに人集めるのとか引越ししてもらったり大変なんだぞ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:42:59.71 ID:YCaX3ymg0.net
人が集まりやすいってか、地方だとおらついてて教え方が下手くそ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:43:20.59 ID:9vVExo4m0.net
奴隷集めるのに効率いいからだべ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:43:27.93 ID:gOgNFA0e0.net
国が東京都内の会社に発注するから
東京に企業が集まる
国が地方の企業に発注するようになれば
地方に人材が集まる

簡単な話だ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:45:06.44 ID:FVJmisDlr.net
電話してすぐ来てくれないと困る

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:47:41.67 ID:apSCmhBY0.net
中小企業社長さんの憧れは千代田区アドレス

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:48:34.03 ID:1vQ8q3T1a.net
横須賀とかいうクソ田舎に一大拠点があるみたいやぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:48:47.43 ID:ynsRGQLL0.net
>>45
シリコンバレーの住環境の悪さ知らんな?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:49:54.32 ID:YCaX3ymg0.net
例えば1人の未経験の若者が、
ITの仕事やりたいって希望したときに
東京と地方じゃぜんぜん、スキルの延びが違う

東京は親切に教えてくれる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:53:31.40 ID:fUWtg40t0.net
根本的に今の日本で唯一発展し続ける地域が東京と周辺だけ
単に住んでて面白い
すごい奴が集まる場所が東京
電子マネーにしても医療にしても食事にしても何もかもが東京が最先端

どう考えたって今の時代で東京以外に住むやつはアホ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:56:20.16 ID:YCaX3ymg0.net
でも、ほんとマジこれ深刻な話。
地方の社員が転勤したくないのに無理やり東京に連れて行かれるんよ。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:58:44.59 ID:j+UttMfO0.net
コネで仕事を貰うためだろ
人付き合いは大切だからな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:59:00.49 ID:CSJ4PvHm0.net
>>76
面白いから続けて

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 21:59:56.01 ID:1vQ8q3T1a.net
一人で自宅で完結する仕事なら23区で暮らすメリットはマジでない

東京の西の方とか横浜とか、もっと離れて静岡や名古屋みたいな地方都市ならさらに暮らしやすい

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:00:27.33 ID:R+f74ZDY0.net
この奴らがいくら東京ガー都会ガー最先端ガーとか語っても
YRP野比とかいう存在がそれらを否定してくれるのすき

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:01:34.09 ID:1vQ8q3T1a.net
金沢とか静岡とか松本とか、やっぱ城下町は住んでてええよな
概して教育レベルも高いし、民度も北関のクソ田舎よりは格段にマシ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:01:51.49 ID:YCaX3ymg0.net
東京はIT派遣でもガチで家庭持てる。
密集してると、隣隣で行けるから。

地方だと一社が終わると、都市間が離れているから引っ越しする必要がある。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:04:28.24 ID:YCaX3ymg0.net
やっぱ、東京や関西、広島、福岡の人間は頭切れるぞ

ギアが違う

受験勉強って大事
子供のころの学習塾の考え方なんだろうな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:07:15.79 ID:YCaX3ymg0.net
東京よりも潤沢で柔軟は大阪

大阪は50歳の派遣のおっさんでも雇ってくれる

最終的にみんな大阪に行く

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:09:56.28 ID:Z3ivke170.net
>>15
サイゲの佐賀ってデバッグセンターのことか?
あれ技術者募集してるの?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:11:32.02 ID:CSJ4PvHm0.net
受験戦争激しいところの県出身はたしかに有利だねー。理解度が高いわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:12:50.53 ID:1vQ8q3T1a.net
>>86
神奈川は?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:13:23.51 ID:YCaX3ymg0.net
理解度高いってか、教え方が上手い

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:14:17.16 ID:qepKjPjWM.net
社員のモチベーション

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:15:24.31 ID:edVMRgjx0.net
営業や打ち合わせ
相当太い仕事を複数モッテいるなら田舎でもいいけど
営業だけ都心のコワーキングスペースでやってる企業もある

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:20:48.70 ID:dnrFo0tD0.net
痴呆のIT企業入社してみりゃいいじゃん

仕事受注は圧倒的東京
→東京入りびたりで地方換算の給料だと社員が不満持ちだす
→社員次々に辞める
→会社潰れる
結果生き残るのは東京のIT企業か、東京本社で地方にIT部門置いた持ち株子会社だらけになる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:22:21.56 ID:wIY9gIqpx.net
起業する優秀な人材が東京に多いだけ
東京生まれ東京育ちがわざわざ地方行く意味ない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:26:11.02 ID:YCaX3ymg0.net
地方だと通勤圏の会社がハロワで検索すると2社しかないとかなわけ

で、仕方ないからそこにするんだけど、会社もその仕方ないをあてにして、給料低く設定してんのよ

だからますます若者なんかは、希望を失い、ITに就かないか、東京の会社を目指す

そういう残念な部分がある

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:29:37.53 ID:YCaX3ymg0.net
でね、地方だとそういう実家があるから仕方なくている職場に、
長く長く残っている人がいて、1癖も2癖もあるわけ

だから環境がすこぶる悪い

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:32:26.30 ID:YCaX3ymg0.net
だから地方においておくと、技術力勝負というよりは、社内政治力勝負になっちゃうわけ

実家から通える数少ないIT系の会社に残るために

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:35:45.27 ID:IQE6bF+6H.net
徳島の神山町のアレどうなったんだろうな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:42:55.95 ID:1gcwbZIH0.net
日本に純然たるIT企業は存在しない。「IT気分」の営業屋だけだよ。
GoogleさんやAmazonさんのサービスをドヤ顔で語ってフカシて仕事を取ってくるだけが能。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:44:55.57 ID:yCINkc2v0.net
ユーザー系だけど親会社が東京なんだから仕方ねーじゃん
打ち合わせと管理メインの上流の仕事なんで
わざわざ地方から通ってたら効率悪すぎる
まぁ他のやつが言うように下請けに投げるお仕事をITと呼べるのか疑問ではあるが

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:45:12.48 ID:K0LomHsw0.net
東京かて大概やで
台風あった9/9の駅激混みで身動き取れなくてクソやばかったやん
テレワークとか仕事のデジタルトランスフォーメーション出来るはずの業種だってまだまだアナログだらけだし
中西経団連会長が2018年に歴代会長で初めてメールを導入しました!とかアホみたいなニュースあったし
プログラマは生産性も品質も頭も悪くて、会社も重箱揚げ足取りで生産性も品質も頭も悪くて
一般人からは開発じゃなくてM&Aで買収続けるECサイト運営がITと認識されてて
35歳定年とか文系SEとか、CもUNIXも知らんけど設計者リーダープロマネしてますとか
よくわからんけど動くからヨシ猫とか

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:45:19.81 ID:YCaX3ymg0.net
ビックリするけど、田舎の貧しい所だとIT系ではないが、手取り10万円の仕事に結婚適齢期の男が群がってたりする

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:46:20.12 ID:tKXBaPOW0.net
むしろまともな会社なら工場の税金対策以外で本社を地方に置く意味が無い

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:48:06.84 ID:dy7OGXBa0.net
逆に、壊滅寸前の地方に会社構える必要が微塵もない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:50:23.65 ID:1gcwbZIH0.net
ニュートンは生涯において重要な発見はすべて田舎で静かな環境にいた時に行った。
日本のITはそういう最先端とは無縁だから東京でいい。単なる営業屋だもの。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:50:52.18 ID:K0LomHsw0.net
クラウドワークスとか見るとシステム開発を数日で10万円でやってとかITが時間と金がかかることを分かってない奴らばっかり
地方なんて電気と水道通ったのつい最近でITなんて早すぎ
まともな客は東京にしかいない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:52:28.75 ID:03FSLd5i0.net
人材が東京に集中しているから

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:53:32.55 ID:1iLcfDPG0.net
今は沖縄がホットだぞ
ニアショア拠点として会社が乱立してる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:53:38.63 ID:AmdpHH9b0.net
見栄張り

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:54:12.28 ID:dnrFo0tD0.net
寧ろ発注側が安く労働力買いたたくために「痴呆こそIT企業」とか煽ってるんだろうなぁ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:54:22.42 ID:K0LomHsw0.net
東京の元請がニアショアで地方に発注することもあるが、そんなことするなら中国に投げちゃう方がやっぱりまだまだ良かったり。
インドベトナムはクソだが中国は安いし日本語伝わるし忖度するし。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:55:10.15 ID:P0cNydbA0.net
奴隷集めに最適だから

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:55:33.44 ID:QSGBAHEI0.net
>>106
昔頼んだけど、打ち合わせに東京来てって言っても渋って全然来なかったぞ。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:56:51.31 ID:awD0R+1r0.net
営業の際の交通費と時間と圧縮したいじゃん
それに24区内にあるとやっぱ信用度が違うし

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:57:34.77 ID:gOgNFA0e0.net
中央集権が強すぎる
時代遅れのアホとしか言いようがない
日本が今後発展することがない理由

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:59:26.10 ID:K0LomHsw0.net
田舎にだって国公立の情報工学部はあるが、みんな都会に就職していってしまう。
それでも田舎に残ってるのは一癖二癖もある奴ら。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:59:32.53 ID:QSGBAHEI0.net
日本は交通費くそ高い、一ヶ所に集めないと成り立たんIT開発は東京が一番。

一人で黙々できる案件はない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 22:59:37.55 ID:9Dnrzuee0.net
子供の進学先だろ。私立中高大とレベルが高いのは都内しかない。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:00:59.62 ID:HS4EGFKv0.net
東京ならなんとかなる感
東京で出来ないならどこだろうと無理感

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:01:23.29 ID:rWwd9PA00.net
使い捨て奴隷の確保が容易

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:01:32.75 ID:Oo0KWmKS0.net
単価が高い

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:01:50.75 ID:3WpTkKAf0.net
黎明期には札幌に多かったり
今だと宮アに少し増えたりってことがあったりはするんだけど一時的で、
結局は東京に集まるんだよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:05:25.40 ID:K0LomHsw0.net
IT担当大臣が78歳、自分のほめぱげのドメインは契約切れ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:06:34.48 ID:K0LomHsw0.net
>>111
ちゃんと旅費は積んでやったのか?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:07:26.31 ID:67uc1nmk0.net
客先(派遣先)が台場とか品川近辺だから

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:12:35.59 ID:1GBjs+snd.net
>>120
税金しゃぶって楽して金稼いでる会社は東京にしか無いからね
そういう会社しか高単価の仕事くれないわけで
北海道や九州で指咥えてそれ見てたら馬鹿だよ
そういう会社ほど役所より役所仕事だから
顔付き合わせないと仕事が取れんのよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:14:00.53 ID:gOgNFA0e0.net
税金にたかりだすと
競争力がほとんどなくなってしまう
NEC FUJITSU キラ星のような大企業が
みんな堕落してしまう

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:14:58.47 ID:K0LomHsw0.net
>>125
いやそいつら電電ファミリーやんけ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:22:02.24 ID:LFcP7p4Lr.net
社長が六本木で女遊びするためだろ
地方じゃどんなにお金稼いでも社長が毎日セックスできないからね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:28:38.13 ID:Zhl/2z960.net
>>126
君のレス微妙にずれてない?
それもメー子ではあるがデー子じゃないよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:31:27.86 ID:IK5xOmb20.net
>>80
関西のOBPと違って交通の便が悪いんだよな
リモートで済むかと言えばそんなことはなく携帯SEの頃に何度も行かされた

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:33:38.93 ID:5PBmsFvD0.net
一見さんとは取引できません

実績がないと取引できません

紹介がないと取引できません

非東京の会社とは取引できません

本社が東京にないと取引できません


大手はこれだから…

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:34:11.04 ID:1S47xWR8d.net
>>128
電電公社の仕事受けてデカくなった会社じゃね?
電電向け部署もあるくらいだし

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:41:35.67 ID:1GBjs+snd.net
>>131
結局国家的な特権という甘い汁には変わりはないだろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:47:44.00 ID:LCO1ALJG0.net
むしろIT社会だからだろ
昔は石炭とか掘ってたし田んぼ耕してたからむしろ田舎じゃないとだめだった

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:50:44.07 ID:Zhl/2z960.net
>>131
ネットワークは今でも現役だぞ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/12(木) 23:53:39.50 ID:JQAsDrzha.net
人気企業なら東京のほうがいい人材集まるけど、不人気企業は寧ろ地方のほうがいい人材集まるんじゃないか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:00:01.13 ID:GdIXwYy40.net
本社東京だけど
23区の外でいいのに。快適通勤がしたい
23区内はラッシュの逆とか無くて辛い

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:00:45.83 ID:7JM21mAma.net
うん国際競争に参加するため!

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:02:38.78 ID:VzAbkr8S0.net
シリコンバレーといい東京といい、ネットワーク技術が発達したらむしろIT企業が都市部に一極集中したって研究結果があったはずなんだが理由を失念した

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:05:27.80 ID:ALc10lC90.net
東京はITの案件豊富だからだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:09:18.62 ID:43dyPKfQ0.net
>>33
ワロタ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:13:48.14 ID:v6qfiwUP0.net
>>128
今でこそ電電公社がみかかになり、事業系開発系な子会社孫会社作って
そいつらに丸投げするようになったから分散化され受注なくなって久しいけど、
もともとは電電公社は国民から吸い上げた金を、
沖とか富士通とか日本電気の電電ファミリーと呼ばれる民間大企業に
無理な要望と一緒に何もかもぶつけていた
日本の歪んだIT産業構造はここにある、今でもある(データ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:15:35.86 ID:H0ZFcGS90.net
>>141
無茶苦茶やったからその頃の日本の電気機器は競争力を維持できてたけど
無茶苦茶が減ったんで衰退したって話もあるよから
歪みがなくなると壊滅するかも

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:15:44.45 ID:gl8gil0lx.net
zozoも海幕から東京に移転するのかな?
yahooの社員出向させるのも大変だし

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:21:08.21 ID:l+8SblA10.net
>>142
電電ファミリーは昔から国内番長で世界的に見たら全く競争力なかったろ
電気機器で競争力があったのが電電公社のおかげって流石にそれはねぇよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:24:13.41 ID:wk7Fkcp70.net
優秀な人材は東京にいるし

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:24:54.23 ID:Xk9mqQ9R0.net
IT社会とはいえ交通インフラは東京中心だろ
人が来やすいじゃん

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:25:25.84 ID:nuzjdIGXM.net
IT社会じゃないから

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:34:27.35 ID:wk7Fkcp70.net
>>60
東京以外は地方だぞ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:35:57.33 ID:HVZbhxtN0.net
>>146
全国民の税金使って政府が東京中心に整備したからね
東京って政府が何でも有利に取り計らってくれるからいいねえ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:36:49.93 ID:v6qfiwUP0.net
通信インフラとかITの先走り方はアメリカのDAPAともAT&Tとも遜色無かったのに
使い方権利関係は向こうはGAFAこっちは????で雲泥の差があるよね
これもみかかと同様に放送局が総務省にタマ握られてて守られてるってのが大きいよね
結局総務省のせいだね、IT社会なのに一極集中してんの

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:40:09.95 ID:bliuRQwn0.net
国策で社畜集めてるからそいつらからとことん搾取するために東京に本社置くんだよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:47:31.03 ID:v6qfiwUP0.net
>>125
ちなみに、キラ星なの維持してんのは、ITで言うならソニーとパナしかないね、こいつらはでんでんじゃない、大阪と名古屋と、栃木かな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:01:13.87 ID:Y0YC3oXi0.net
・世界一のオフィス/住宅供給量
・東大・東工・早慶上理・筑波千葉横国電通・MARCHと工学部のある大学が集中してて、そこそこ優秀な人材が大量供給されている
・集積度の高さゆえに企業間交流や開発者コミュニティも活発

これだけの条件が揃ってるんだから、東京もシリコンバレーに化けるポテンシャルはあるんだけどなあ
実態はお察しだが

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:01:19.08 ID:+VKY6Hg/0.net
世界の流れはやっぱ同じ空間でコワーキングって大事だねって感じだぞ
ITでいくらリモートワークできるとしても、だ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:02:51.69 ID:+phnbFR70.net
地方より需要があるから
地方っつっても田舎は酷えぞ
仕事なさすぎてIT系の職業訓練なくなったからな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:03:30.76 ID:iopUDDWj0.net
>>151
社畜の反乱を防ぐために
わざと過密状態にして高ストレスで人間性を捨てさせるんやな
上手いこと考えたもんや

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:04:55.82 ID:1Yf3NKjL0.net
東京じゃないと人が集まらないからだろ。というか、求職するほうも東京以外だと
東京以外だと見つけづらすぎて結局東京にでてきて東京の企業ばっか受けるという
感じにはなっている

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:09:56.03 ID:Y0YC3oXi0.net
ITは地方でもどこでも出来るなんてのは大嘘

今までの製造業は、工場のような巨大資本が必要だったからそれに合わせて地方の工場に人が集まったが、ITは人間が資本であり工場なんだよ
だから、IT産業はもともとエンジニアが大勢住んでいる場所で自然発生するものであって、IT産業を地方に作ったから人が移住してくるというものではない

地方都市でIT産業が発展する可能性があるとしたら、仙台京都福岡のような名門大工学部のある地域だけ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:12:31.71 ID:SGo9+xWV0.net
上位大学が東京に集まってるから

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:15:07.57 ID:1Yf3NKjL0.net
ただ、まあ一箇所に集中していると転職活動が楽でいいといえばいいけどね。散在していて
転職のたびに引っ越しだったら気軽に会社やめられないし

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:17:02.42 ID:01YpBqq40.net
東京で営業した方が仕事とりやすいからだよ
俺が昔務めてたとこは本社地方だが渋谷にも事務所あった

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:18:59.12 ID:dKdPXcsr0.net
>>141
だからメー子は違うだろ
NEC 富士通はネットワークとサーバーだから普通につい最近まで最先端だった
ネットワークの方は今でもシェア高い
指摘が的外れすぎるんだよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:26:59.31 ID:v6qfiwUP0.net
>>162
ごめんね。怒んないでね。明日過ごせば3連休。楽しく生きよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:32:48.58 ID:GfD4o82Q0.net
はじめしゃちょーとかカズチャンネルは富山と静岡だろ。
日本トップクラスのIT起業家が地方やん。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:33:08.30 ID:cESDB17P0.net
>>1
の詳細

「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある

Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた

5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く

Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg

そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png

次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報

Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結

JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう

Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される

田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
https://matsuokamayu.matomember48.com/wp-content/uploads/postimages/2019/04/jin.png

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:34:21.78 ID:AfNhX3Ec0.net
そこそこのデータセンターすら都内だからな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:35:29.80 ID:0/dfG0br0.net
田舎の学問より京の昼寝

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:36:38.76 ID:GfD4o82Q0.net
NECだのソニーだの富士通だのゴミですよ。そいつらスマホでハナクソ状態で終わったろ。
日本のITはユーチューバーだけ。底辺ITドカタ企業はIT企業にあらず。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:41:33.02 ID:v6qfiwUP0.net
稚内と函館と弘前仙台会津はイケるんじゃないかな。
前者は完全リモートで後者は来いと怒鳴ればこれる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:41:45.03 ID:VNmuQfj/0.net
>>162
ネットワークって
今はクラウドになってるので
昔ながらのその手の需要はかなり減ってるよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:43:17.65 ID:v6qfiwUP0.net
関西以西はあかん。難癖つけてこないし話そうともしない。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:44:41.99 ID:v6qfiwUP0.net
中国と韓国は喜んで飛んできて韓国は大抵観光の世話することになる

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:45:32.62 ID:v6qfiwUP0.net
インドとベトナムは環境思想が違いすぎてそもそも仕事にならん

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:47:35.76 ID:9ZDMftsja.net
>>24
それも最近は東京中心
遠隔でいいものは電気代が高い日本におかなくていいし

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:49:51.61 ID:9ZDMftsja.net
>>27
その不利って別に要らない物だよね?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:51:01.31 ID:9ZDMftsja.net
>>1
むしろ人件費あたりの床面積が極小なITこそ東京だろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:52:54.04 ID:9ZDMftsja.net
実際のところアメリカだってカナダだって立地は集中してる
日本に限らずだ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:56:10.48 ID:i0kS2hun0.net
30年前から言われてるテレワークが普及しないんだから
必然性があるわそりゃ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:01:31.36 ID:9g+lhSiv0.net
米国と中国の土地感は広いから参考にならんだろ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:15:03.23 ID:isoAloHo0.net
毎日9時に来て12時に帰る奴隷を100人単位で集められるのが東京だけだから

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:16:24.83 ID:YhaiZMFT0.net
日本ってまともなソフトウェア産業が有史以来存在してないんだよな
全部シリコンバレーで発明されたものを和訳して使わしていただいてるだけ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:54:04.61 ID:yGhqTXCJ0.net
結局接待しないと仕事取れないのと
顔合わせしてたら安心するから

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:14:46.47 ID:gUuncovup.net
人間仕事だけしているわけじゃないからな
生活するのに東京が1番と考える人間が多いから現状がある

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:36:55.24 ID:T2tvVSt+0.net
>>181
任天堂って知ってる?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:54:35.68 ID:E9UsnK070.net
逆に東京いるとアクセス悪い地方に出張とか死ぬほど行きたくない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:50:16.51 ID:+kweJmCa0.net
>>184
ゲーム屋の任天堂は知ってるけど
BIとかRPAとか任天堂が展開してるの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:07:48.83 ID:M+6ASTYAd.net
>>164
はじめは富山県出身静岡在住。カズは福井県
知らなかったけど、はじめしゃちょーは東京〜静岡をかなりの頻度で往復してるんだよな。(夜自動車?)
ストーカー被害も多いし、最近英語ベラベラ喋り出したし、畑を捨ててそろそろ都内に引越すんじゃね?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:08:19.10 ID:HmEg/VI8r.net
ITの時代になれば、山小屋でのんびりと仕事が出来るようになる筈だったのに。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:09:56.03 ID:MDoy52pM0.net
ドロップボックスはわからんけどなんでG suite使ってる零細ベンチャーとか下請け多いんだろな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:10:30.94 ID:MDoy52pM0.net
それが東京に会社置くのも意味がわからん

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:11:12.94 ID:MDoy52pM0.net
>>183
それか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:51:47.22 ID:IGMmlqFIM.net
>>189
Gsuiteはウンコ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:17:01.27 ID:Y0YC3oXi0.net
>>186
ゲームソフト業界も市場規模は小さくはないんだがな

それにBIやRPAを三種の神器か何かと勘違いしてる辺りが最高にジャップ
お前の仕事の役には立っても、市場規模はゲームの10分の1程度だぞ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:46:15.46 ID:QtUOkVxE0.net
http://images.keecha.com/i7dk7177/89255768298.png

http://images.keecha.com/4639w9/97041858247.png

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:47:58.10 ID:e6IrHyab0.net
無駄に打ち合わせが多い
こっちはビデオチャット準備しててもなんかみんな来たがる

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:32:56.20 ID:UTu0hgaCM.net
体験でいうとビデオチャット大好きなのはグーグルのアホ(基本東京にいない)か広告関係くらいかなぁ
福岡東京くらいまで離れたら東京−東京での直接打ち合わせよりもビデオ会議が頻繁にあって辟易

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:37:14.80 ID:YMYTP6pZM.net
人材確保のためだろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:38:22.47 ID:1HzW5oFM0.net
Googleですら全世界で2番目に大きい拠点はニューヨークだぞ
ITほど大都会に集まる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:39:35.44 ID:FLr1jeUH0.net
>>189
なんでもSlackにでもドラッグして投げればいいのに
ブラウザでシコシコ共有・編集するわけないやん

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:39:49.08 ID:1yVwXAvAa.net
>>3
まぁこれだ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:39:56.77 ID:k6lBna3XM.net
常に最先端の流行りを知るためだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:41:17.01 ID:UjpjsZWzM.net
人が集まらん
都会じゃないと来ない
意識高すぎるやつはそもそも日本から出てく

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:42:31.48 ID:1yVwXAvAa.net
>>36
田舎に価値がない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:10:18.25 ID:1HzW5oFM0.net
>>187
大物youtuberってせいぜい静岡や福井だろ
はじめやカズも何度も東京往復しているが静岡なんて1時間あれば東京に着く
福井もギリギリ東京往復しやすい距離だろ

これが九州や北海道などの僻地ならば同じようにはいかないだろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:17:40.41 ID:AG/G/4Krd.net
ナマポ目当て

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:20:35.51 ID:UTu0hgaCM.net
営業もそうだけど都内だと研修会やパーティが毎週じゃなくてほぼ毎日開かれてる
それなりに楽しい

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:21:24.89 ID:XPCFhjRDM.net
>>3
これやわな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 15:35:24.42 ID:+a8Nbjh30.net
2chの奴らはなんでそんな地方が好きなんだ?w

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:39:09.88 ID:cfgUPp+Id.net
>>148
三大都市圏ってな〜んだ?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 22:43:07.95 ID:+a8Nbjh30.net
>>209
ガイジ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:16:39.36 ID:Ld7/XEWt0.net
>>75
ラップ?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:38:23.68 ID:Bw6Ou6ZK0.net
東京のテレワーク出来る会社入って経験積んだ後に地元に帰って実家で東京の仕事して東京の賃金貰うのが最強

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:45:56.32 ID:m9uiJX5o0.net
旧帝大、早慶、一東の全大学から社員を集めようとしたら東京に本社を置くしかない

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:47:14.91 ID:m9uiJX5o0.net
関西圏に置けば京大、阪大、神戸大の学生を集めることができそうだけど成功例はなさそう

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:31:30.24 ID:m8uPBe0N0.net
民主党政権が続いていたらどうなったか

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:55:24.67 ID:sfiAXfYm0.net
>>214
LINEが京都で今それをやっててそこそこ好調
京大や阪大出たようなエリートでも関西志向の奴は意外といるからな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:56:48.49 ID:LC717WRV0.net
>>1は何か勘違いしてる
IT企業ってIT化されてないから

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 06:43:08.59 ID:TUEBO0vi0.net
>>208
直ぐに行ける距離なら、ITの意味が余り無い

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:08:33.88 ID:hWawsB/k0.net
ITと名のつく派遣屋さんだろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:14:04.92 ID:LCQNct2s0.net
青森とか岩手のIT企業って言ったら鼻で笑われそうなイメージしかない

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:14:50.44 ID:qDQvcRkV0.net
徳島かどっかに行った会社あったよな
川原でのんびり仕事したりしてた

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:19:23.54 ID:EyLQO3O00.net
>>3
優秀な人材を集めて、国内でも売れないスマホを作るわ、
楽天みたいなダサいショッピングサイト作るわ、
全然ぱっとしないのにどこらへんが優秀なの?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:19:55.93 ID:9d7I+kKA0.net
スピード感が問題だろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:23:16.17 ID:jMpq5kxo0.net
>>210
そんなに悔しがるなよw

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:51:32.38 ID:uFQdgNbV0.net
名古屋や大阪が地方じゃないと思ってんだ
かわいそう

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:47:05.44 ID:m8uPBe0N0.net
ヤフージャパンは福岡市が本社でも問題は少ないと思う

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:48:46.22 ID:/9Vddihf0.net
日本のitはitじゃなくて奴隷商人だからな
その点安くこきつかえる奴隷が沢山いる東京は奴隷市場としては優秀

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:54:59.90 ID:Ld7/XEWt0.net
>>225
ウンコまみれトンキンの方がかわいそう

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:03:47.40 ID:m8uPBe0N0.net
>>187
YouTuberも東京一極集中の傾向が表れはじめているのかね

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:18:57.80 ID:jMpq5kxo0.net
>>225
国が三大都市圏以外が地方って定義してるんだけどかわいちょうでちゅね!

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:27:49.00 ID:9NVppKuMM.net
攻殻機動隊の世界でさえ人は都会に集まってる訳だからなあ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:36:50.30 ID:m8uPBe0N0.net
たとえばHIKAKINは故郷の妙高市に住んで、
仕事があるときは北陸新幹線で東京に行けばいいと思うのだが

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:41:35.16 ID:m9uiJX5o0.net
>>216
東京から出たくない東大生がいれば、関西から出たくない京大生や阪大生がいてもおかしくないわな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:36:59.63 ID:4RuOGawV0.net
>>232
そうだったんだけど
都内での現場仕事が増えた結果、交通時間考えて都内に引っ越した

総レス数 234
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200