2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】なぜ後進国では子供ポンポン産むのに先進国の出生率は低いの? [787811701]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:24:31.33 ID:zm5lmb9Od.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
Best Countries for Raising Kids, in 2019
https://www.usnews.com/news/best-countries/best-raising-children



Some citizens of countries are willing to pay high
rates of taxes if health care, education and other
needs are taken care of. In his piece “Why Danes Happily Pay
High Rates of Taxes,” Meik Wiking, CEO of the Happiness Research Institute, says people in that country see paying taxes as a quality of life
investment. Critically, Wiking says, their government
is able to deliver on that promise.

The Best Countries to Raise Kids ranking draws
from a global perceptions-based survey and ranks countries based on scores from a compilation of eight country attributes: cares about human rights, family friendly, gender equality, happy, income equality,
safe, well-developed public education system and
well-
developed health care system. These are the top
five countries.

1.🇸🇪Sweden
2.🇩🇰Denmark
3.🇳🇴Norway
4.🇨🇦Canada
5.🇫🇮Finland

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:24:39.71 ID:zm5lmb9Od.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
世界の合計特殊出生率 国別ランキング・推移
https://www.globalnote.jp/post-3758.html


https://i.imgur.com/IEn8YCJ.jpg


子育てしやすい環境を提供してもこれだからな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:25:01.92 ID:zm5lmb9Od.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
子育てしやすい北欧でもこれ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:25:41.19 ID:CPcNcWG70.net
ヤるかヤらないかを考えたらヤる
産むか産まないかを考えたら産まない

それが人間

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:25:49.83 ID:Sq7xfWmgM.net
コスト
まともに育てようと思ったらもう上位5%同士の夫婦でも厳しい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:25:56.08 ID:VPo7PFJda.net
先進国でもDQNはポンポン産む

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:26:00.76 ID:QeemNt7U0.net
日本でも低学歴ヤンキーはデキ婚でポンポン産んでるだろ
それと同じ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:26:04.19 ID:w0G1A7nc0.net
>>2
チョン自然消滅w

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:26:05.54 ID:YVxZiZKq0.net
育てられない子供は産まない、じゃなくて産んで死ななかった子を育てるという考え方だから

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:26:07.51 ID:IUtXisDXa.net
子供は売り物だろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:26:16.52 ID:Krp4QEDU0.net
金とセックス以外の娯楽の多さ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:26:33.66 ID:CGqwQmbg0.net
沖縄が良い例で
出生率を上げるには未婚率下げるのではなく
産む子供の数を増やすのが効果的

先進国は大卒率が高くなり
初産が遅くなるとたくさん子供産まなくなる(産めなくなる奴も含む)

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:27:17.85 ID:CGqwQmbg0.net
沖縄の未婚率は全国平均よりも高い

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:27:44.94 ID:h0d1fbHoa.net
自分たちの生活の質の変化と子供の人生についてしっかり考えるからだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:27:51.86 ID:2QYunS4Y0.net
まぁ知能だよな
俺は遺伝的な病気あるけど今まで遺伝子残ってきたってのは無知かそれを気にしない知能だったから
俺は自分で終わらせるが発展途上国に生まれてたらそもそも検査無いから気づいてさえいないわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:28:09.00 ID:V1VPP64K0.net
後進国は子育ての責任が軽いからな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:28:15.81 ID:EW0Q1w700.net
>>1
子供が労働力か金食い虫かの違い

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:29:20.42 ID:zSH/cRqd0.net
大学を廃止すればいいかも知れん
下手に知能をつけるから子供を持たなくなる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:29:46.20 ID:sPNWMWfA0.net
これはその答えが何遍も確認されてよい問い

産業の未発達で農業が中心だったりすると
教育を受けてない子供でも労働力としての価値が相対的に高いから
本人たちは生むほど豊かになれると信じている

あと人類社会はもともと多産多死だが、現代日本みたいな少産少死
に移行する過渡期は多産少死になって、爆発的に人口が増える

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:30:50.91 ID:86kCeCjk0.net
教育費とか費用がかさむからだ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:31:09.34 ID:3eKBh80X0.net
独身女性の社会保障に手厚いからでしょ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:31:13.85 ID:Ej0iTyhw0.net
後進国では子供が労働力になるから経済的なメリットがある
先進国では育てるのに金はかかるし
金稼ぐようになったら家から出ていくから経済的に損失しかない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:31:36.08 ID:mEIS8WQOM.net
オナホがない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:31:58.04 ID:dqB0zWy00.net
更新国にはゴム買う金がねーんだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:32:25.11 ID:9ZCA5n310.net
賢いから

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:32:43.25 ID:X+/cTF5v0.net
労働力だから

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:34:00.91 ID:9iBt9DS1M.net
さとり世代なんか言われたらもう終わりだわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:35:01.12 ID:I3pud+5l0.net
ネットのせい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:35:13.46 ID:jEOrndYCd.net
セックスしか娯楽がないからやろガハハ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:36:27.18 ID:rN6mGsjZx.net
マンボウがたくさん産むのと同じ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:38:07.67 ID:YjC49NKpp.net
文明やな
できちゃうのがそれだけ多いんだよ
当たり前だよな本来その為の行動なんだから

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:38:50.78 ID:EtY5F/YO0.net
>>15
終わらせなければ
将来その遺伝病治せるようになるかもじゃん
お前の先祖はみなその希望を抱いて
がんばって繋いできたはず

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:39:55.06 ID:F3Wgadx00.net
まんこのくせにいっちょまえにかんがえてるから(´・ω・`)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:40:39.30 ID:Z4aNRn6F0.net
日本は唯一の例外か?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:41:57.57 ID:5KRYzPZ90.net
女性の権利UP=出生率DOWN

極端な話、レイプ合法&中絶違法になったら子供なんかポコポコ生まれるだろ?そういうこと

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:42:55.26 ID:8MrCS1IG0.net
セックスしかレジャーがないから
XVIDEOSをみれる環境になれば
こいつらの出生率も下がる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:43:01.58 ID:VV9w7xBy0.net
頭使えば分かるが子供作るとかデメリットでしかないからな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:43:32.18 ID:9+/fgqfI0.net
生活の支えになってもらう事期待してるんじゃない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:44:46.26 ID:sPNWMWfA0.net
>>35
大学まで学資だしてやんなきゃいけないんだから
入り口だけ容易になっても、簡単に育てたろってならんでしょ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:45:04.94 ID:8nlUCnrya.net
後進国のやつらは劣悪な環境でも生きてるフィジカルエリートだからセックスしたらすぐガキできるんだよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:46:20.03 ID:bRdmCKrNH.net
子供が死ににくいからだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:46:30.12 ID:R+ywstsVM.net
ま〜んに人権があるからだろ
無くせば増えるよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:47:05.93 ID:EW0Q1w700.net
まあ女尊男卑なアマゾネス社会があったとしても結局出生率はガキの金の掛かり具合に左右されるような気はする

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:47:11.50 ID:ix3jrhXe0.net
後先考える知能がないから
ジャップだってDQNはバンバン子供作って虐待してるだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:48:59.94 ID:sou/dD03a.net ?BRZ(10000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
高校大学社会人初期と学んでる時間が長いからだよ
人間が完成するまでにかかる時間が複雑で細かいことを学ばないといけない先進国の方が長いから
日本だって下層階級は10代でポンポン産んでるだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:49:40.15 ID:JqZ8m34ix.net
一次産業が主体だから。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:51:10.48 ID:J95AurKj0.net
生物学的に死亡率の高い生物ほど子供をたくさん産むで結論出てるだろ
病気と戦争と飢えで子供がたくさん死ぬ国の人は種を維持するためにたくさん産むんだよ
医療と社会福祉がしっかりしている国は少子化が進行する
更に文化が発展し娯楽が多様化した国は未婚化が進行する

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:51:31.24 ID:3x0iDsTTd.net
大学教育のせいだろ
院に行けば24才超える、24才よりも20才のほうが価値がある
男は働かなきゃあかんから年齢は別に問われてないが女は妊娠、出産にもろ影響するからな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:51:58.32 ID:+XbKzDhC0.net
今度結婚するけど
子供産まないつもり

年収が今の倍くらいにならないと
時間くうわ、金食うわでまず無理

二馬力で少しだけゆとりの生活してくノ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:52:01.29 ID:jnSkqnnA0.net
発展してないとこは子供と女の価値が無いに等しいから
もの扱いだろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:52:48.48 ID:EW0Q1w700.net
金掛かるから昔みたいにポンポンは生んでないな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:52:55.43 ID:jnSkqnnA0.net
>>49
ほんまそれよな
子供生む意味もメリットもないんだよな悲しいけどさ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:53:56.25 ID:XCzm5Za70.net
偶然性も薄いし先行きの見通しも立てやすいもんな
今後悪くなると明確に分かってるのに荷物は減らすだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:54:05.78 ID:3x0iDsTTd.net
>>49
結婚するのに子供産ませないって男には全く不利な契約だけどそれでいいの?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:55:41.30 ID:o5e9Mje90.net
どんな良血でも駄馬は生まれてくるし
人間は競走馬みたいに駄馬だったら処分とかできないから
上級になればなるほど無駄に子供作るのはむしろリスクだという

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 00:58:16.69 ID:BOZLO8Le0.net
娯楽がなければ夜はやるしかないからな
だから発展途上国は人口増えまくるんだよ
だからアフリカとかでも都市部の方が出生率は低い

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:05:17.19 ID:fyLBC5dk0.net
と言っても後進国って括りの国もこれから近代化していく中で少子化になっていくだろうよ
東南アジアは大体そうなった
多産なのはガチキリスト教国のフィリピンとかイスラム教徒なんだろうけど
アジアとかヨーロッパに移民したイスラム教徒も緩やかに出生率減っていってるみたいだからなぁ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:17:22.54 ID:9QpLfK0N0.net
子育てに金がかかるから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:18:00.79 ID:QOFb53TG0.net
キチガイ規制派が禁欲させまくるから

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:25:51.35 ID:M+9/qERW0.net
26世紀青年という映画で答えが出てる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:26:26.75 ID:5KRYzPZ90.net
将来的に世界は女性を物扱いするイスラムで埋め尽くされるかもしれんな
でもそれは種としての強さで起こるべき自然淘汰なんだろう、女性の権利が保証された住みやすい社会というのは種としては弱いのかもな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:27:28.24 ID:YatejR3N0.net
明るい未来が無いからな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:29:40.73 ID:mWQrk2h+0.net
人口ボーナスを考えると2.2くらいは必要だよね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:30:37.97 ID:mWQrk2h+0.net
>>49
DINKSか

それを意図してやるならいいけど
実際は子供欲しくなっちゃうみたいだよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:31:04.39 ID:WcNdubhPM.net
自由恋愛でブスはお互いに嫌なんやろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:31:39.23 ID:mWQrk2h+0.net
>>54
全然そんなことないよ
まず女性のキャリアが断絶することがなくなるので
生活の安定性が格段に上がる

どっちかが失職してもどっちかがカバーできるからね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:39:20.70 ID:TN4NvuHl0.net
オナネタに困らんからだろうな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:46:02.43 ID:mWQrk2h+0.net
俺の印象だとパソコン通信やポケベル・携帯電話(PHS含め)普及前は
もう少しマシだったんじゃないかなあと思う

むき出しの他人の本音が可視化されるようになって
元々和を以って尊しとなすタイプの日本人が余計に折り目正しくなり
そうなるとハラスメントだのストーカーだのといったガチ犯罪も合わさって
積極的にアプローチしにくくなる風潮と合わさって
どんどんカップリングが成立しにくくなっていく

そしてトドメは核家族化
隣近所親類縁者との縁が薄まることでお見合いという文化も廃れ
あぶれものに福が巡ってこなくなったとさ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 01:56:32.54 ID:coI9J59i0.net
労働力としてと
あとは死ぬからじゃないの?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:08:19.25 ID:Ux4xotGb0.net
きっときっときっと

下がってくれるよ
むかしの日本みたいなもの

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:08:45.86 ID:Ux4xotGb0.net
むかしの日本も子沢山だった

きっときっと下がってくれる
信じろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:10:11.13 ID:Ux4xotGb0.net
アフガニスタンも劇的に低下するよ

イランだってちょっと昔まで出生率は下手なアフリカより高かった

きっと下がってくれるよ
信じろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:13:28.96 ID:Ux4xotGb0.net
>>12
沖縄とか増えてるのはDQNばかり

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:15:51.32 ID:zG4FMr0jd.net
他にやる事ないから

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:16:04.20 ID:Ux4xotGb0.net
むかしの日本とか6人兄弟とか東京でも普通に居た
サザエさんの話でさえ戦後の話だからな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:16:28.98 ID:pTe1M3PQM.net
後進国では国の社会保障システムが無いから
老後の面倒見るのは子供

子供を多く作れば老後のリスクが減る

そして後進国では子供は「労働力」
飯さえ食わせれば働く無給の労働者

そして後進国は社会保障が劣ってるし
女性の地位も低いから、女性は一生独身ってのが有り得ない。
半強制的に結婚させられる
そして半強制的に子供を産まさせられる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:17:52.86 ID:Ux4xotGb0.net
>>57
>と言っても後進国って括りの国もこれから近代化していく中で少子化になっていくだろうよ
>東南アジアは大体そうなった
>多産なのはガチキリスト教国のフィリピンとかイスラム教徒なんだろうけど
>アジアとかヨーロッパに移民したイスラム教徒も緩やかに出生率減っていってるみたいだからなぁ


そうなんだよね

韓国とかイランは典型的な国だよ
韓国とイランを見れば
出生率は結局は劇的に低下して
むしろあげる方が苦労するまで行く事も可能なんだよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:18:18.85 ID:ypoeCZlz0.net
セックスするのに相手を選ばないからな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:21:09.12 ID:Ux4xotGb0.net
>>76
ちょっと違う
途上国の女性の結婚は
結婚というより

先進国で言う就職に近い気がする
むかしの日本もだから
お家相談だなんだだった

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:23:07.87 ID:Ux4xotGb0.net
途上国は農業従事者が多い

つまり産業が農業なんだよ
農業と農家は一体だ

農業でお家とは、つまり中小企業だ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:23:26.88 ID:qQTuIjUm0.net
ジャップのそれはちょっと違うと思う

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:24:48.90 ID:lO7CEV/g0.net
子供を自分の裁量でこき使える安価な労働力と見なすか否か

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:28:23.43 ID:u8nD+wKe0.net
人類って発展を目指すほど本能が薄れて子どもを産まなくなって滅びてしまうパラドックスを抱えてるんじゃないの

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:31:55.20 ID:9g+lhSiv0.net
貧乏人しか産まないから

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:40:05.30 ID:ptd4NM880.net
女性の自律権の確立があるから女性の人権が重視される先進国では出生率が低下する
後進国にはそんなものはない
人口増加抑制を目的とする国連人口基金でも重視される

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:41:36.33 ID:lApu6BrU0.net
教育コストが高すぎるだろ
まともな大学出そうと思ったら金も手間もアホほど掛かるじゃん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:43:33.30 ID:ptd4NM880.net
日本では家族計画が果たした役割が大きい
昔は「親はなくとも子は育つ」なんて言われていたが家族計画ができてからは違う
共同体での子育ての否定、核家族化、親の責任の追求、望まない妊娠の否定…
組織的に国策で少子化を推進した結果が今

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:43:33.57 ID:gB6NscIZ0.net
自己責任の風潮変えないと

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:43:38.29 ID:PrqgB/2e0.net
何故か知らんが、子供が多いのは笑いの対象だった。子供=セックスって図式から
だと思う。

昭和の頃は、子だくさんの一般人がテレビに出ると「田舎は娯楽が少ないですものね」
って弄られるのが定番だった。

粗暴な大家族番組もそう言うイメージダウンを植え付けている思う。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:44:05.96 ID:QHMYjGjJ0.net
子供は母親の所有物だから

所有物だからコスパで判断される

「子供が稼げるようになるまでのコスト」が高い先進国だと少子化して、
低い途上国だと多産化する

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:44:37.45 ID:h0F8yd990.net
>>24
だったら日本も増えるだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:46:05.90 ID:ptd4NM880.net
お前らが今言ってるようなことも1970年代から始まった家族計画の教育の結果に過ぎない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 02:47:26.03 ID:Ux4xotGb0.net
>>89
その話は本当でさ
昭和時代の
子沢山は本当に土人だった

今の中年より上の世代はみんな知ってるはず

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:01:11.48 ID:XAV/VmWA0.net
発展途上国だと肉体労働多いしそんなに小難しいこと求められないけど
先進国になればなるほど頭脳労働が増えて語学とか学歴とか
パソコンのスキルとかあれやこれやと求められるから
職にありつける人間になるまでのコストがかかり過ぎる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:08:58.03 ID:tKiK1moG0.net
子供の命軽い方がポンポン産めるんだろ
親の気分や経済力次第で絞めてたらそれ文明国じゃないけどな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:11:28.83 ID:t5wLK7A7M.net
自分の老後を支える年金制度の有無

年金が無ければ子供に面倒を見てもらうために
子供を産む

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:22:39.09 ID:TbN0A/OH0.net
人類の文明社会のゴールが効率厨だから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:27:24.77 ID:QMuaR0Pvp.net
つがいになって子供増やすって原初的な当たり前を社会が邪魔してるからな
今の女は外に出て目的持って生きてる分本能的な巣篭もりに魅力を感じなくなる
制度や情報の力は偉大だね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:34:53.93 ID:4a+rjr0/0.net
先進国というのがわからんなってきた

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:37:47.86 ID:irBdKfBg0.net
後進国は規制が甘いから児童労働や児童婚出来ることが大きいし
子供を増やしたかったらアフガンやイラク並の治安にしないと無理

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:39:37.30 ID:xLr9YF3XM.net
マンパワーに頼るか頼らんか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:40:56.21 ID:xYWiokE2r.net
死んでも気にしないからだろポンポン生んで強い個体だけ生き残る

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:48:02.32 ID:qKxDH5Hf0.net
産業構造だろうな
「そうそう簡単に離れない跡継ぎ・人手が必要」「職場と生活環境が非常に近い」要は機械化される前の農林水産業なんだけどな
いくら貧困国だといっても、都市部の浮浪者が子供を大量に作れるわけがないし、無理に作っても早死にしてしまう

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 03:48:05.86 ID:qKxDH5Hf0.net
あともう一つ、「人身売買の文化とルートがある」というのも意外とでかかったりするのかもしれない
跡継ぎ候補ができても早逝してしまう可能性がある以上、複数つくらざるを得ないが、貴族や武士のようにいかない農家は町に「余り」を売った
そうでない限り、跡継ぎ確保と口減らしのジレンマで思ったように子供ができないようにも思える
裏を返せば、先進国の都市部なんかでもそれができれば貧困層←→富裕層の富と人員の交換が見込めるかもしれない
問題点はペットの問題と同じく「人間の選別が始まってしまう」ことと、労働者を生むことにはなりにくいのでそれで人口増えてメリットあるのか?というところか
消費者が増えればそれでいいのかな?でも選別という問題が現在の先進国では致命的だから導入されないだろうな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:02:46.84 ID:fHnykogu0.net
インフレ率と連動してるだけや。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:09:52.48 ID:BrC/Ne/ta.net
理性か自制心あたりが少子化に繋がるんだろな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:10:54.57 ID:I1GwZyWF0.net
>>1
女性が不本意に子供を生むから
子供が不本意に生み落とされるから

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:24:42.07 ID:WaZHjQWO0.net
少子化の原因は女性の社会進出によって引き起こされる。これ以外には原因はない。
もし少子化が所得で決まるならば、一国の中の富裕層が子どもを多数もうけて、
貧しい層が子どもが少ないということになるはずだが、実際はそうではなく、
富裕層もやはり子どもの数は少ない。
少子化はヨーロッパ、北米、南米の多く、一部中東、東南アジア、東アジアで見られる。
経済的環境も文化も異なるこれらの地域で広く見られるということは、
これらの地域に共通する要素が原因と考えられる。それは何かといえば、女性の社会進出だ。
女性がみずから所得を得るようになると、少子化が起こることは明らかといえよう。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:27:16.30 ID:Q3Ynyq9d0.net
社会保障が充実すると家族に頼らなくても生きて行けるから、子供も要らないとなる。
ビンボー子沢山って、必要だからだぞ?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:28:02.96 ID:+ExqkUub0.net
到底成就しえない欲望を抱えながら
死ぬまでその葛藤と戦って生きていく馬鹿らしさを
子供生んでまで強制させたくないからだろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:28:19.20 ID:fOTe8iM30.net
子沢山願望のある男性はDV気質があるらしい

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:30:01.30 ID:qqBoN5Rt0.net
https://www.nicozon.net/watch/sm25222911

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:32:31.23 ID:qKxDH5Hf0.net
>>108
「女性の社会進出」ってのはどこで決めるの?
例えば、少子化最先端のジャップランドは女性の権利ランキングくっそ低いんだけど

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:33:23.98 ID:qKxDH5Hf0.net
>>109
「そこまで育てる生活の余裕が必要」という発想はないのか
つうか例えば江戸時代の町人ってそんなに子だくさんじゃなかったんじゃないの?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 04:45:30.01 ID:Q3Ynyq9d0.net
>>114
だから一族郎党寄り合って助け合って育てるんだよ、脈々と。何かと食い扶持稼いでくる人間は多い方が良いし、こんなに安く医療も使えなきゃ、死ぬことが普通に増えるからね。こんな産まれた子供が死なないでいられるのは社会保障(医療)のおかげだぞ。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:03:12.34 ID:WaZHjQWO0.net
>>113
女性の権利ランキングは女性の社会進出の指標ではない。
女性の社会進出とは、女性が配偶者によらず直に金銭的に所得を得られることをいう。
女性が自分で金を持つようになると、女性がイスを取ったぶんだけあぶれた男性が出てくる。
その男性がより稼げる地位になればいいが、実際にはそうはならず、稼げない地位になる男性が多い。
そして女性は「頼れる男」好む傾向がある。この「頼れる」は金銭的な面も含む。
自分が面倒をみないといけないような男性には魅力を感じないのが一般的な女性の性質だ。
自分がものすごく稼いでいるからニートの男と結婚してもいいという女は例外的存在で、
自分がものすごく稼いでいるからニートの女と結婚してもいいという男はごく普通という性差がある。
女性の社会進出によって稼げない地位になった男性は、配偶者が得られず独身のままになり、
結婚する夫婦が減少し、その結果子どもができたであろう可能性つみとることになる。
これが子どもの数の減少となって観測されるのが少子化だ。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:09:51.91 ID:32fmJflLd.net
>>1
この1位〜5位って平均寿命も短そうだし自殺も多そうだし鬱病も多いだろ
寒くて日照時間は短いし
そりゃ移民大歓迎するわ
その代わりこういう国とかロシアとか温暖化進むと大発展するだろうな
そうなったら移民したいわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:11:23.23 ID:GKEjy70Ir.net
後進国だと子供も労働者だからさ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:21:58.93 ID:qKxDH5Hf0.net
>>115
いや飯とかの話だよ>生活の余裕
それにこの島の親は未だに「子供に学歴を得て欲しいと考えている、だから教育費がかさむので少子化」みたいな話もあるじゃん
これが実態を無視した話も思えないけど、そうしたら君の言ってることと矛盾しないかい?と
「とにかく図体がでかくなれば人手になる」というのは>>103に書いたような産業構造があってこそだと思うよ
正社員になるのが夢だ!とか言ってるところではなあ・・・子供部屋おじさんも兄弟数が少ないからこそだろうしさ

>>116
「ヨーロッパ、北米、南米の多く、一部中東、東南アジア、東アジアで見られる。」(>>108)ことと
>女性が配偶者によらず直に金銭的に所得を得られることをいう。
ことは、どのデータなり指標から結びつけたの?と聞いてるんだよ、イメージと違うと明確に言える何かがあるのかなと
とりあえず俺からは、女を罵りたくて仕方ないという欲求しか見えてこない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:23:10.77 ID:DPDaihapd.net
人間は賢くなったら子供の数を最小限にしようとするから

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:23:56.69 ID:qKxDH5Hf0.net
↑前半
ごめん、我ながら返答になってないから書き直すわ
ごめんね>>115

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:24:09.59 ID:qKxDH5Hf0.net
>>119前半
ごめん、我ながら返答になってないから書き直すわ
ごめんね>>115

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:28:58.07 ID:ckrtjjp00.net
>>2
イタリアとかスペインとかめっちゃセックスしてそうだけどなんで?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:33:34.43 ID:qKxDH5Hf0.net
>>115
>だから一族郎党寄り合って助け合って育てるんだよ、脈々と。
これは「社会保障が充実していない場所」という前提だよね
寄り集まっていたらそれだけ必要なガキも増えるのだし、養育費もかかるのだから比例関係になるだけじゃないの?と思うんだけど
それに「何かと食い扶持稼いでくる人間は多い方が良い」と簡単に言うけど、やっぱりそれが成り立つための産業構造が必要だと思うがね、>>103みたいなさ

そもそもこの島ってそんなに「社会保障」が充実してるか?より正確に言うと将来的な話ね、どのみち若いころは社会保障に頼る可能性が相対的に低いんだから
それでもこの島の生活保護捕捉率は低いと言うし、そんなに「生きるのが楽」とも見えないけどな
なにより、貧困化が進み将来の社会保障が危惧されるならもっと婚姻率が上がらないか?子供も増えるだろう
不安の増大と見合った動きになってないから、違う要素があるように俺には思えるよ

なんでここを話すかというと、まさにそのジャップランドの話なんだわな
「貧困化が進めばガキが増える」みたいなことを言う識者wもいるようだが、俺にはそうとどうしても思えないんだよね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:35:31.57 ID:k2/BqFTI0.net
頭までサラリーマンになってるからな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:38:15.12 ID:klptD3DE0.net
今娯楽多いしなぁ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:42:53.60 ID:wGp43Tbed.net
>>123
南欧は景気悪すぎて子供育てるどころではない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:44:57.89 ID:yQ5B2f6X0.net
このスレタイおかしくね?
後進国の韓国でも出生率低いぞ?
いやこれから後進国に戻って出生率は上がるかもしれんが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:46:24.86 ID:ryBEwzf70.net
文科省の官僚様が大学に天下っていることが諸悪の根源
ここの癒着を断ち切れば、バカ大学の認可が降りなくなる
大学入試選抜試験も導入される
勉強が苦手な子供は手に職をつければいいとなる
これで養育費を抑えることが出来る
もう1.2人子供を作ろうかという家庭もでてくる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:47:52.41 ID:cqEdWJgg0.net
女が外で働き始めると出生率は下がる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:49:06.28 ID:qKxDH5Hf0.net
>>116に追加しとく、これはメインの話ではないからまあ聞いとくだけにしておいてくれるとありがたい

>女性の社会進出とは、女性が配偶者によらず直に金銭的に所得を得られることをいう。
これ、女性の権利ランキング(男女平等ランキング、ジェンダーギャップ指数と呼んだりもする)
に明確に反映されてると思うんだが・・・
で、ジャップランドはその「経済分野」の「収入での男女格差」「労働参加率」が低い、なのに少子化w
https://www.huffingtonpost.jp/2018/12/17/gender-gap-2018-japan_a_23618629/

ちなみに、これでトップ10に入っているルワンダは>>2の43位、フィリピンは64位、ナミビアは53位だったりするから
そこまで強烈な相関関係ないんじゃないの?と俺は思うけどね、まあそこらの国々が何をもって「女性の権利がある」と評されているかも
本当は見なきゃいけないんだろうけどね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:51:26.91 ID:6aR/uk1Kd.net
[ロンドン 8日 トムソン・ロイター財団] - 経済協力開発機構(OECD)が国際女性デーの8日に発表した女性の権利に関する指数で、家庭と職場における男女平等を推進するスイスが女性の権利にとって最良の国にランク付けされた。

デンマーク、スウェーデン、フランス、ポルトガルがこれに続いた。

指数は、120カ国を対象に法律や政治改革による女性差別対策をランキング。
それによると、ギニア、ヨルダン、イラン、パキスタン、イエメンが最悪となった。


報告は、女性器切除、生殖に関する自己決定権、賃金格差、女性への暴力など性別に基づく差別が世界経済に及ぼす損失は、全体の7.5%に相当する6兆ドルに達するとの推定を示した。

https://jp.reuters.com/article/global-women-discrimination-idJPKBN1QS0GG



女性の権利ねぇ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:51:44.16 ID:uI8tIS8x0.net
進学率が上がる→晩婚化が進む→出生率が下がる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:55:23.22 ID:qKxDH5Hf0.net
>>132を見て思ったが、なんか別物っぽいな
出してる所が違うから、少なくとも俺のレスでは「女性の権利ランキング」より「ジェンダー・ギャップ指数」とした方がいいかもな
俺が参照したのはこっち(2018年版)
https://sustainablejapan.jp/2018/12/18/gender-gap-index-2018/36138

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:58:33.18 ID:OJGxBOn4x.net
生物の本能という話を聞いたことがある
大人になるまでに死んでしまう可能性が高い状態では人間に限らず絶滅しないように沢山生むようになる
ベビーブームだって今まで食べるものが無く死んでいっていた子供たちが死ななくなったから結果人口が増えた

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 05:58:48.83 ID:fHnykogu0.net
だからインフレ率やって。
歴史を見てみw
簡単やから。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:02:58.24 ID:D4YzQT1Ad.net
>>117
よく見てみろ
このアメリカが調査した項目の一つに人権が含まれている
人権意識で北欧に敵う国なんてあるわけないだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:05:15.51 ID:qKxDH5Hf0.net
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter5.html
「専業主婦型」でも社畜やってる女と出生数が大して違ってないんだが・・・
俺のデータの見方が違っていなければ、0.1人も違わない 表V-1-2と図V-3-2を見た

やっぱり「女が働きに出ているから」が少子化の主な問題点じゃないんじゃないの?としか思えんのだけどね
もうテンプレ化しちゃってるフシがあるから鵜呑みにしてるやつに何を言っても通じない気もするが

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:05:58.78 ID:S/qYxYNy0.net
世界政府主導の人口削減政策だよ
女の地位を相対的に高めたらどうなるか?あらゆる問題をセクハラに帰結させる フェミニズムを活発化させる マスコミで女を持ち上げる

すると本来大量生産するはずの雑魚の男が女に手を出せなくなったろ?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:09:28.57 ID:S/qYxYNy0.net
アフリカ人なんかエボラウイルスばらまけば人口コントロールできる
東南アジアも成長と共に倫理を教え格差社会ができれば女に手を出せなくなる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:09:38.37 ID:bQOcGIjj0.net
希望…ですかね
先進国のドン詰まりの成長率じゃ一生進歩が無い生活が続きそう
発展途上国なら2,3年で生活が良くなるのが実感できたりする

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:09:52.46 ID:qKxDH5Hf0.net
>>135
江戸時代に人口が増えなかったのに、明治入ってちょっとしてから爆発的にジャップが増えたのはそこだと思う
それも「跡継ぎと頭数」を必要とした第一次産業従事者が圧倒的だからこそ、というのがあると俺は見てるけど

>>136
それジャップランドだけじゃないの?
この島は「少子化」「貧困化」「国際競争力低下」「デフレ」一切合切が同時多発的に起こっているからわかりにくい
まあそれでも、少子化は昭和期から始まっていると聞くから、インフレとは微妙に時期がずれるとも思えるしなあ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:12:29.87 ID:qKxDH5Hf0.net
やばい無理して起きてたから頭痛い
もうねる

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:15:22.87 ID:E4wIWMvz0.net
因果関係の確定ではないが確実に予測できること
乳児死亡率の高い地域は、出生率も高い
高かった乳児死亡率が下がった地域は、
その後に出生率も下がる
これは地球規模でみても国ごとの比較でも
一つの国の中で乳児死亡率の高い地域と低い地域を比較してみても当てはまる
統計だけで出来る当たる予測なんてまずないが、これはそのひとつ
つまり、先進国の方が出生率が低いのはむしろ当たり前ということ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:20:59.14 ID:SznjBalad.net
児童労働を積極的にやっていけばいいよ
丁稚奉公と言うなの子供の売買も解禁しよう

そうすれば子供いっぱい作るようになるよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:21:40.02 ID:zsU+DSnk0.net
先進国が途上国の移民を受け入れて助けると結果自分たちの遺伝子より途上国の遺伝子が多く残るようになるのって
生物的には不利な戦略なようで面白い

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 06:43:27.40 ID:IIR/23a/a.net
逆算してみりゃわかるだろ?

前提
16歳から24歳までに一人目を産まないと、物理的に子沢山にはならない

逆算してみりゃわかるだろ?

市場価値がほぼゼロの中卒の状態で娘を市場に放り出さないかぎり、この年齢から産めないだろ?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 07:09:08.77 ID:QHMYjGjJ0.net
>>119
女性の高学歴化が少子化に結び付くのはもう常識だろう?

データ上の裏付けなら↓参照
女性が高学歴な国ほど出生率が低いし、ほとんどの国で女性が高学歴化すると出生率が低下する
blob:https://ourworldindata.org/ddb05231-4c15-4e77-b587-54723b9e1290

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 07:16:39.89 ID:QHMYjGjJ0.net
>>146
僕はそうは見ないな
純粋アフリカ人より、白人と混血したアメリカ系アフリカ人の方がスポーツ成績が良い
混血した方が子孫が発展するなら、それは生物的に良い戦略だと思うぞ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 07:39:18.65 ID:Tsv8J/Cwd.net
跡深刻は子育てしやすいんだろう

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 07:40:27.94 ID:s3012qSf0.net
命の危機が足りないから

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 07:44:18.30 ID:1LUrMtv90.net
アフリカでは子供が奴隷
死亡率が高くエイズになったりすれば見捨てるので予備が必要

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 07:44:45.74 ID:IIR/23a/a.net
逆に中卒で娘を市場に放り出さない
日本や欧州では、別のルールが見えてくる

欧州の出生率
http://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/0/0/00ab8114.jpg

欧州で出生率の高い国は26歳から30歳までの出生率が異常に高い
これも逆算すれば一目瞭然

この年齢で一人目を産むには
新卒月収21万、手取り17万で結婚を決断できる「子育て教育支援」が必要になることがわかる

先進国では
これを決断できる子育て福祉国家だけが出生率を高められる

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 07:45:14.42 ID:lWJ3g3m6d.net
リスクとコストの問題
我らが日本は少子化に成功してるからこれからもっと減るよ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 07:49:38.62 ID:IIR/23a/a.net
ルール1
中卒で市場価値ゼロのまま娘を放り出し、16歳~24歳までに一人目を産める途上国の出生率は高くなる

ルール2
新卒手取り17万で、金銭的に絶望せず結婚子育てに踏み切れる欧州福祉国家は出生率が高くなる
http://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/0/0/00ab8114.jpg
ただし、26歳から30歳までに一人目を産むため、上記の16歳から子供を産み出す発展途上国の出生率にはかなわない

そして【ルール3】
過密一極集中は出生率を大幅に減らしてしまう

政府の白書データを見てほしい
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/data/img/sekai-shusshou2.gif
過密アジアで一極集中をやっている国の出生率のグラフ

タイ 過密一極集中
日本 過密一極集中
韓国 過密一極集中
香港 過密一極集中
台湾 過密一極集中

シンガポール 過密一極集中

シンガポールは、北欧なみの子育て福祉と、世界一の移民政策をやりながらも、過密一極集中により日本以下の出生率に

過密一極集中は例外なく全滅してる

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 07:57:07.11 ID:PRQcgDmlM.net
過密一極集中の弊害は具体例を見ると、さらによく分かりやすい

過密一極集中の代表でありチョンモさんの故郷でもある
韓国ソウルを見てみよう

ソウルの待機児童は10万人
韓国の出生率0人台なのに、ソウルは赤ちゃん過密破綻していて、10万人の赤ちゃんをさばききれていない

ソウルは赤ちゃんが余って問題になっている
ソウルのためには、逆に出生率をさらに下げてソウルから赤ちゃんを10万人減らさないといけない

「短期的」には待機児童対策さえしていればいい話になってしまう

子供なんて産まれなくても、韓国中から若い人材は勝手にソウルに集まるんだから、現にソウルは赤ちゃんが多すぎて過密破綻してる

ソウルの短期的な未来のため
政策は、韓国の出生率をさらに減らしつつソウルの待機児童対策に全ての子育て財源をつぎ込む話になってしまう

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 07:57:15.29 ID:zzqrq0aj0.net
先進社会で生きていける人間を育成するのには金が掛かるんだわ
産めば勝手に社会に適応した人間になるなんてのは発展途上国だけ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:00:14.34 ID:PRQcgDmlM.net
欧州でも
先進国の子育ては、金がかかるという事実に気づいた一流国家のみが、国家を維持できる展望が見えてる
http://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/0/0/00ab8114.jpg  

超一流の政治家であるプーチンは
年金財源を削減させながら、消費税を18%にして
用意した財源を全て子育て支援につぎ込んだ
ロシアの出生率は1,17から1,79に上昇

年金をカットし消費税を18%まであげたため、プーチンの支持率は激減したも
怪物プーチンは、ロシアの未来を切り開いた

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:02:01.29 ID:2bREpRzv0.net
面白いことに国内でも貧しい地域の方が出生率高いんだよね
社会が発展すると子供が必要なくなるのかな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:02:17.09 ID:QddvX1qt0.net
>>123
カトリックの国で
浮気はだめ男女は一生添い遂げるもの両親も大事にしないとダメ
って価値観が実はかなり強くて結婚のハードルが高い
文学作品何かの浮気なイタリア人にとっての理想を表現したものという方が正しい

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:03:55.34 ID:PRQcgDmlM.net
先進国で子育て支援財源が特に低いスリートップが

スペイン
日本
イタリア

ともにGDP あたりの年金財源だけは北欧なみにあり、高齢者寿命は世界トップ3の国でもある

国家として子供に投資していない三か国がイタリア、日本、スペイン

共通点は内需が腐っている停滞衰退国家であること

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:08:18.83 ID:PRQcgDmlM.net
先進国の学者や白書のデータをみてると、子育てや出産に対する調査が雑なんだよ

イタリア、日本、スペインは
ともに中負担、中福祉国家と言われているが

よくよく見てみりゃこの三か国は
◯先進国ぶっちぎり最下位の子育て教育支援財源
◯スウェーデンを上回るほど世界トップ争いの年金財源
◯税金は小負担~中負担



平均すると中福祉の顔【子育て支援は世界最低】


結果は
◯世界一の寿命
◯少子高齢化による衰退

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:09:17.55 ID:QddvX1qt0.net
>>160
>>文学作品何かの浮気なイタリア人にとっての理想を表現したものという方が正しい

これは

文学作品何かの浮気なイタリア人は彼らにとっての理想を表現したものという方が正しい

こうだったわ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:18:09.99 ID:PRQcgDmlM.net
◯子育て教育財源が全くない日本、イタリア、スペインと
◯子育て福祉が充実してるフランス、イスラエル、イギリス等で

社会的にどんな違いが起きているか?

子育てや教育に金がかかるため、【ATM として機能しない男性の社会的価値がゼロになってしまっている】

つまり、23を越えても安定した収入が得られない男性である
ポスドクや博士課程、フリーターや非正規、起業を狙う不安定職の男性の
女性からみた社会的価値が、限りなくゼロになってしまっている

マジでイタリア、日本、スペインだけ
収入が不安定な男性の人権がなくなってしまっている
アフリカ諸国でもこんな現象は起きていない

この掛け算をしてしまっている国だけ
◯先進国×子育て教育財源ゼロ
不安定な収入の男性の社会的価値が結果としてゴミになってしまっている

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:20:08.38 ID:PRQcgDmlM.net
というのが、国内白書と、世界のデータをみた自分の見解なんだが

本当に世界の学者様は
順をおって、これが起きたからこうなった
だからこうなってると、丁寧に現状を調べていない

雑、あまりに雑な結論が多すぎる
どいつもこいつもすぐにフェミニン思想に流れやがるし

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:22:40.59 ID:zzqrq0aj0.net
自分の子供ができた時にどんな教育をしたいのか、それに掛かる費用を計算してみたらいい
先進国はそのレベルが高過ぎてかなりの人が脱落してしまう

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:26:53.18 ID:5uMKJeGga.net
>>2
タイww

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:28:55.29 ID:PRQcgDmlM.net
結婚は要はタイミング

調べてみたら恋人率なんてどの国も変わっていない、日本も戦後から調べたら恋人率もほとんど変わっていなかった

中卒で結婚し始めていた戦後の時期は
→16歳から24歳までに一人目を産めることで、物理的に子沢山になりやすかった

先進国になると、中卒で市場に出て結婚することもなくなり晩婚化する

後は【タイミング】の違い
イギリスフランスや、日本イタリアも、恋人になって仲良くなるのは一緒、問題は新卒や働いて二、三年で男女仲良くなったとき

このタイミングの話
◯新卒手取り17万、貯蓄50万で結婚に踏み切れるかどうか

教育子育て福祉がしっかりしてるフランス、イギリス、イスラエル、北欧ではこのタイミングでみんな結婚し子供を26歳から30歳の間に産み出している

スペイン、日本、イタリア、ドイツ、韓国、台湾などは
この26歳から30歳までの出産が極端に少ない


要は、日本イタリアスペイン韓国台湾などは
新卒手取り17万、貯蓄50 万の時に仲良くなった相手と結婚していない
恋人率は戦後ずっと変わっていないが、このタイミングで結婚できてない国は、国家も衰退一直線

日本のように金ができてから結婚となると
タイミング的に35~45で一人目の出産となり、そもそも結婚を諦めたり、不妊治療など悲惨な話になってくる

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:29:41.30 ID:2/MJt6IU0.net
転進国だから

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:30:21.81 ID:QddvX1qt0.net
>>167
中進国になってから
大学進学率も上がり出生率も下がってるみたいね
他にもイランなんかも低いし
貧乏子だくさんというのはアフリカ諸国のような本当の貧困国でしか通用しない理屈になってる
とはいえそのアフリカ諸国も経済成長著しいようだからじきに下がっていくだろうな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:30:50.73 ID:5uMKJeGga.net
フランスは白人も出生率高いんだよな。

シングルマザーで、色んなところでセックスしてポンポン産むってのは昔から変わらない。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:31:13.02 ID:37D+k2Zo0.net
蓄財と血族の拡大が地上の目的だったはずの中国人でさえ、都市部での中流階級になったら少子化になったからな

学者さんがアフリカの人口問題は食糧問題ではなく貧困問題なのだ、豊かになれば人口爆発は収まるって言ってた

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:31:21.97 ID:zzqrq0aj0.net
>>168
高卒で中流になれるって社会を作らないとな
大卒でないと人並みな生活が送れない社会は必ず少子化になるよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:31:22.06 ID:PRQcgDmlM.net
>>167
タイも日本や韓国、台湾、香港、シンガポールと一緒

過密
×
一極集中

この掛け算はもうどうしようもない
長期的には人口消滅路線

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:34:22.48 ID:PRQcgDmlM.net
逆に同じ東南アジアでも

中国やインド、アメリカのような連邦制の多極集中のベトナムは、タイと異なり出生率も高い

タイや韓国、台湾と同じ中央集権の極端な一極集中国家でありながら
早期に首都機能移転を計画し、過密一極集中をさけているフィリピン、マレーシア、インドネシアなどは
タイと異なり出生率が高いまま先進国になっていく
子育て支援さえ間違えなければ、そのまま大国化路線で長期的にアメリカを追い越すレベルまで成長しそう

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:35:03.14 ID:5uMKJeGga.net
>>170
タイは女性の社会進出も凄いからな。
大学も女ばっかだし、官僚の任官式なんかも女ばっかなんだよな。

男は工業高校卒業して呑んだくれみたいな世界。

男女のバランス取れてないから、女も生涯独身のエリートとか、外国人と結婚するとかになる。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:37:16.41 ID:PRQcgDmlM.net
>>176
それはフィリピンやベトナムだって一緒

タイは間違いなく過密一極集中のせいだわ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:38:39.94 ID:YPMj0sgI0.net
頭良いからだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:39:37.35 ID:MY4DrOHE0.net
先進社会は生きるためにどうでもいいことゴチャゴチャ考えないと生きていけないし
どうでもいいことゴチャゴチャ考えてたら子供なんか産まれないよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:42:14.59 ID:WkeRX8ws0.net
途上国だと子供は労働力、つまりは金になるから
先進国だと将来のリターンを見越して特に教育コストがかかるから子供が減る

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:42:50.81 ID:PRQcgDmlM.net
>>179
しかし子育て世帯が増えないと、GDP は絶対に増えない。そしてGDP が増えないと、年金医療財源は維持できない

世界GDP 上位のアメリカ、中国、日本などは完全な内需国家

アメリカや日本のGDP の90%は内需である。
いま、世界的な内需不足でアメリカですら内需不足で困っており

余った資金が、行き場を失い新産業への投資に流れ込んでる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:44:57.09 ID:zzqrq0aj0.net
>>180
これ
先進国で金を稼げる人間になるのに教育コストが高いんだよな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:45:52.80 ID:bTn6mG8z0.net
娯楽が沢山あるのと、生きるためのコストが高いと産むのにハードル上がるよな
・子どもいなくてもそれなりに楽しい、充実
・生きるためのコスト(学歴、居住環境、仕事上のスキル等々)が高いと、
ついていけない人や生きづらさを覚える人も増えるし
子どもにも同じコストをかけなければいけない事を考えるとちゅうちょしてしまう

産んで読み書きだけ覚えさせたら後は自立して自己実現できる社会
人間が素材そのもので生きてていいんだよという社会なら子ども産むハードルも低いと思う

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:46:36.06 ID:WkeRX8ws0.net
>>181
高福祉高負担の北欧ですらそれなりに出生率もあるのに
高齢化で徐々に社会保障が苦しくなっていってるからな

人間社会を維持するためには出生率3.0は確保しないとやっていけないんだろう
足りない分は移民で補うわけだけど多すぎる移民は問題も大きくするからな
アメリカの内需が足りないのも低賃金の移民が支えてる状態だからだろう
昔みたいに中流が増えないとな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:49:10.08 ID:WkeRX8ws0.net
>>183
とりあえず晩婚化を防ぐには高校までの教育をさらに充実させて大学全入みたいなことは止める、
社会人になった後で学び直すために大学へ通うのをもっと当たり前にする、などをやるしかないな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:51:18.58 ID:PRQcgDmlM.net
>>180
そこが【視点の切り替えどころ】なんだろうな

先進国で一人あたりの教育子育て費用は年々上昇し、富士山のように際限なく上昇し続けている
資本主義の観点からみれば、先進国の子供は金銭的に負債であり、子無しであれば家も自動車も必要なく無駄な消費をカットできるという話になってしまっている

でも、逆に見ればここが、先進国唯一の【内需の種】なんだよ

アメリカや日本のGDP の90 %は内需

アメリカのGDP の割合
◯Googleやフェイスブックなどネット広告産業
→アメリカGDP の1%
◯アマゾンなどネット通販全て
→アメリカGDP の6%

Googleアマゾンなど新産業のGDP を全て合わせても、GDP はアメリカの7%しかない
アメリカの内需はGDPのうち90%を 占める

いま内需不足のアメリカで、そのGDP のうち【90%の内需を引き起こしてる連中】を具体的に見ていれば、すぐにわかる話

◯教育ローンで、家庭の収入以上に消費し内需を起こしすぎているアメリカの学生さんたち
◯サブプライムローンで、家庭の収入以上に消費し内需を起こしすぎている、アメリカのお父さん
◯自動車リボ払いで、収入以上に消費しすぎ内需を起こしすぎているアメリカのファミリー

全てファミリー関連消費
アメリカの経済を支えているのは、アメリカのファミリー、つまりアメリカで産まれている子供を持つファミリーが、収入以上に消費しすぎながらアメリカのGDP を支えているという現実が見えてくる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:52:25.02 ID:zzqrq0aj0.net
高卒程度の教育でも中流になれればいいんだよ
そうすれば無理して大学教育受けさせる人も減るし
大学の4年という時間が出生する時間に充てられる

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:52:45.61 ID:L1jmV/Y+0.net
日本では貧困層ほど結婚できないし子供も作れないからな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:55:09.52 ID:WkeRX8ws0.net
>>186
アメリカも高齢化でローンを組む人が減ってるみたいな話を読んだけど
適当に検索して出て来た記事だったから確認ができないが
それが事実なら少子化とは別に高齢化は激しく経済を疲弊させるのだと思われる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:55:57.84 ID:TTSP4M9Ap.net
大卒で人並みなら産めないわ
九州沖縄茨城みたいな本能ままに生きてる方が動物としては正しい

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:56:31.11 ID:QSQBMBLkM.net
>>142
封建主義があかんねん。
徳川時代も中期ごろまでは人口も増えて農耕にも牛馬を使っていた。
中期以降は人口も増えず、農耕も人手に戻ったんや。かのジャレドダイヤモンドも首を傾げとった。
キリスト教式封建主義の中世ヨーロッパ。清朝、李氏朝鮮も封建主義により下層奴隷が使えたが故に技術革新による生産性向上が起こらなかった。
なんかどこかの国に似てるやろ?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:56:59.01 ID:PRQcgDmlM.net
そのアメリカでぶっちぎりに教育費をかけているのが

アメリカに住む日本人の奥さん
アメリカに住む韓国人の奥さん
アメリカに住む中国人の奥さん

本当にぶっちぎってる、凄まじい教育費をかけるため、将来の教育費を見込みアメリカという地ですら結婚子育てを断念しているのが、アメリカに住む日本韓国中国人

内需で考えれば、凄まじい内需ロスを引きお越している話でもある

よくよく見てみれば、トランプ支持の多数派はこの2つ
◯アメリカで結婚できず行き遅れた現地白人独身女性、平均年齢は40歳
◯アメリカで、収入が少ないながら若いヒスパニックと結婚するも、やっぱり生活が厳しい借金まみれの現地白人のお父さん

実は、今の先進国の問題は全てが繋がっている

【子育て支援不足】

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:57:14.79 ID:cae+8DoT0.net
そんなもん、単価が高いからだよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:57:35.02 ID:8/7XmwOW0.net
>>4
それだろうな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 08:57:43.06 ID:bTn6mG8z0.net
>>188
江戸時代も時期にもよるけどまあ結婚率4割で
貧しい地方の農村ほど子供が少なかったようだしな

食うに事欠く状況でも結婚も子育てもできないし、
かといって高学歴高収入でも今度は社会的な条件(教育費等のコスト)で子育てしにくくなるという
中流がとにかくたくさん居ないと人口面では厳しいんでないか

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:01:23.55 ID:ubNqTIqy0.net
>>179
どうでもいいことではないけどな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:02:06.66 ID:WkeRX8ws0.net
>>191
その頃は寒冷化で小氷期だったからしょうがないかもしれない

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:03:07.25 ID:loOwUKu6M.net
この先の地球環境考えたら生みたいと思わねえだろ
ブレイクスルーでも起きなきゃ地球はどうしようもない

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:05:01.75 ID:MY4DrOHE0.net
究極的には人間は親と子を契約関係にして
DNAから切り離していくと思うけどな
めちゃくちゃな暴論だが

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:05:19.87 ID:WkeRX8ws0.net
>>198
森林が回復したらまた安定するだろ
人類の活動で一番変化した環境が森林面積だからな
緑は地球の気候を安定させてきたのにそれが減ったら不安定にもなる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:07:02.58 ID:PRQcgDmlM.net
>>195
国内人口をデータから見てみると分かりやすいよ

《産業革命1》
江戸時代にはいり、農業と市場が結びつき【農業革命(つまり産業革命)】が起きた。そこで人口が激増しており、人口の伸びにより、そこで日本はGDP 世界第5位に上がっている
人口を増やす産業革命であったことがわかる

《産業革命2》
次は明治維新後の工業革命、データを見てみれば、日本を豊かにしたのは一人あたりのGDP の伸びではなく、工業革命に伴う人口の伸びであることも分かってくる

重要なのはここから
《情報革命》今回の産業革命
過去の二回の産業革命と異なり、人口が勝手に増えていかない

アメリカのIT 産業は
◯Googleやフェイスブックなどネット広告が1%
◯アマゾンなどネット通販がGDP 6%

アメリカの内需は90%で、子育て世帯がアメリカのGDP を支えている

そして、今回の情報革命は、勝手に人口を増やさない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:07:50.92 ID:a6lFkI+90.net
北朝鮮の出生率は2以下だし単純に貧しい国は子供いっぱい産むってもんでもないと思う

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:10:30.41 ID:QHMYjGjJ0.net
https://ourworldindata.org/fertility-rate

これによると出生率を下げる直接的要因は以下の通り

・女性の就労の増大→女性にとって子供より金儲けの方が大事なので働けるなら子作りしない
・乳児死亡率の低下→「子供が死にやすいのでたくさん産む」という動機の消失
              また「子供が死にづらいなら教育しよう」というインセンティブを生み、間接的に教育コストを増大させる
・児童労働の減少→「子供をたくさん作って働かせる」の動機の消失
・教育コストの増大→子供を育てるのが高くつくため
・避妊対策の普及

直接的要因に作用することで出生率を下げる間接的要因

・女性の教育水準の向上→女性が就労・避妊する能力が増大するため
・工業化→農業社会より女性が就労しやすくなるため
・収入の増大→教育水準の向上、乳児死亡率の低下を生むため

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:16:06.48 ID:qhtefjFy0.net
セックスはしまくるが子供はいらん
そういうことだ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:18:11.31 ID:wW31jVr40.net
「レベル感の違いがすごい」78歳のIT担当相が爆誕→台湾の38歳天才プログラマーIT大臣が話題に
http://ifaszi.aedifice.net/3v475opi/52868499.html

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:20:27.34 ID:QSQBMBLkM.net
>>203
子供を生産機械やと考えてみw簡単やから。高性能で高価な機械=教育に金をいくらかけてもインフレ率が5%の世界では将来確実に元が取れる。
需要>供給なら高性能な生産機械は銀行融資を受けてもたくさんの台数を入れれば入れるほど儲かる。
経済の基本のキやろw

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:22:17.90 ID:wW31jVr40.net
「レベル感の違いがすごい」78歳のIT担当相が爆誕→台湾の38歳天才プログラマーIT大臣が話題に
http://ifaszi.aedifice.net/jyj468/551452037.html

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 09:26:54.58 ID:yxS0u3Dd0.net
先進国の住民は個の幸せを追求するから

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:24:00.69 ID:P/YGE8daM.net
>>73
沖縄や青森みたいな頭悪いカス増えても困るだけだろ
むしろ青森の連中は去勢しろ
不幸な子供が増えるだけ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:25:37.24 ID:P/YGE8daM.net
>>18
青森県民みたいな脳軟化人種増えたら終わりだぞ
奴らは東京で乞食しに来やがる

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:27:22.99 ID:P/YGE8daM.net
>>40
どう見ても繁殖力のある虫だろ
子を産む以外に何一つ優れた長所を持たない

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:30:38.43 ID:P/YGE8daM.net
>>55
そもそも、子供の数を減らしたから豊かになったんだろ
明治時代の歴史的人物とか兄弟死んだおかげで教育費の1点集中が出来たケースが多い

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:31:19.49 ID:d7PyMAbs0.net
>>1
娯楽が多いから

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:39:00.99 ID:xCIaLP08r.net
途上国は子供教育費考えなくていいしすぐ働かせるからじゃねえの

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:27:58.43 ID:ym+Osr4Y0.net
子供が労働力で財産になるから、日本も昔はそーだったから子沢山。
子供の権利云々で教育費だので負債になりだしてから少子化

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:33:54.17 ID:QHMYjGjJ0.net
まあ結局、>203の研究結果も
「子供はコスパ」を支持するものに過ぎないな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:17:28.65 ID:3e+9zjfFM.net
逆に見れば、先進国では

子供が増える政策をした国のみが、内需を増やすことができGDP 成長を継続できる

子供を増やす政策をしない国は、内需も崩壊し、衰退していく

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:18:57.30 ID:3e+9zjfFM.net
子供以外はどんどんコストゼロになっていく世の中

先進国では子供だけがコストがかかり
逆に見れば、子供関連だけか内需を産み出してる

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:46:52.98 ID:jcITdy7Fa.net
育てやすさとか収入とかは子供を産むこととなんの関係もないからな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:47:57.11 ID:j1hxziC1a.net
避妊具がないだけだろ
あっても使わないだろうけど

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:49:57.87 ID:AaVwvOoA0.net
先進国ってようは物質主義の洗脳大国だからだろ
そんな世界には嫌気がさすんだよな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:57:35.75 ID:yJMVqNkhr.net
子供作ると金銭的に大損します(ジャップチョン等)
→超少子化

子供作ると金銭的に損します(欧米等)
→少子化

子供作ると金銭的に得します(土人国)
→人口増

当たり前だろ
独身のゴミから死ぬほど税金取れや

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:30:01.07 ID:m7pkSTkQ0.net
>>220
ガイジ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:32:40.40 ID:4IKzkU4DM.net
何もない南九州の出生率は高い
このご時世で2を越えてる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:37:35.64 ID:15zRSNfhd.net
生まなくても子供が生き残るから

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:38:08.07 ID:15zRSNfhd.net
子供を産むより教育に回そうとなるみたい

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:58:57.59 ID:P/YGE8daM.net
>>224
んな人種増えても経済回らんし詰むわ
本も与えない塾にも行かせない畜生道子育てで上京したら自殺やぞ?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 17:06:06.34 ID:UjpjsZWzM.net
>>144
多分死亡率より殺せないのが原因か
子供のばらつきで昔は下位は勝手に死んでて
正規分布の上澄みの人類だけが子孫を残して
そのまた上澄みだけが次の世代を作ってと急成長したが
今は皆がいい年まで生き残るので社会のお荷物となり急減速どころか
人類の知能の平均はピークアウトしたとまで

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:44:28.09 ID:VYQsKB0oa.net
子供産むのが幸せだからじゃないの?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 22:38:59.74 ID:fKuHTd8r0.net
かほくぶママかとかいう
吐き気を催す邪悪

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:53:49.25 ID:jEqhQZCId.net
1990年代以降所得不平等が拡大しているため、社会的流動性が失速しています。
これは、社会的に下層にいる人々がほとんど出世できない一方で、最も富裕な人々の大半がその財産を維持しているということです。
OECDの新報告書、『社会階層のエレベータは壊れているのか?社会的流動性を促進する方法(A Broken Social Elevator How to Promote Social Mobility)』によると、これは社会的、経済的、政治的に深刻な結果をもたらします。

本報告書によると、現在の不平等と世代間の所得流動性では、貧しい家庭出身の子供が平均所得に到達するのにOECD諸国平均で少なくとも5世代または150年かかることになります。

北欧諸国ではそれが2〜3世代ですが、新興諸国の中には9世代以上かかる国もあります。
低所得の父親を持つ子供の3人に1人は自身も低所得となるのに対して、残る2人のほとんどは社会的に上昇するといっても、すぐ上の所得階層への移動に限られています。

OECD首席補佐官兼G20シェルパでOECDの包摂的成長イニシアチブと雇用・労働・社会問題局の監督を務めるガブリエラ・ラモス氏は次のように述べています。
「自分たちが発展に取り残されており、子供たちが出世するチャンスはほとんどないと感じている人があまりにも多い。誰もが、特に最も恵まれない環境にある人々が成功するチャンスを得られるようにし、成長を真に包摂的なものにする必要がある。」

世代間での所得流動性の可能性は、所得不平等が大きい国ほど弱く、不平等が小さい国ほど強くなる傾向があります。
北欧諸国は不平等を小さく、社会的流動性を高くしているのに対して、南米諸国とその他いくつかの新興諸国では、不平等が大きく流動性は低くなっています。

社会的流動性は、1955年から1975年の間に生まれた多くの低学歴の両親を持つ人々にとっては現実的なものでしたが、1976年以降に生まれた人々にとっては停滞しています。

本書で観察されている4年間で、約60%の人々が所得階層の最下位20%に停滞していたのに対して、70%が最上位に留まっていました。
それと同時に、全ての中流階級の7人に1人、そして低所得により近い人々の5人に1人は、下位20%に転落しました。
各国は、誰にでもチャンスを与える政策を実施する必要があります。
教育、特に幼児教育と医療、家族政策への投資を増やすことで、恵まれない環境にいる子供のハンディをなくし、経済的な困難が彼らの将来に及ぼす影響を削減することができます。

良質で安価な住宅と交通を利用できるようにし、都市計画を改善することも、地域格差と都市部への貧困世帯の集中を軽減する一助となります。
相続税や贈与税逃れを減らし、適正な税率と減税を取り入れた累進課税制度を設計することが、社会的流動性を促進すると考えられます。
セーフティネットと訓練制度を強化するとともに、社会保障給付制度を仕事ではなく個人と結びつけることで、特に低所得の人々が失業に対処できるようになります。
https://i.imgur.com/vGBDXfU.jpg

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:35:32.45 ID:Ld7/XEWtM.net
>>195
国内人口をデータから見てみると分かりやすいよ

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/1040/img_91cb2c133d2383365b5bffa9a227bd47248484.jpg

《産業革命1》1600~
江戸時代にはいり、農業と市場が結びつき【農業革命(つまり産業革命)】が起きた。そこで人口が激増しており、人口の伸びにより、そこで日本はGDP 世界第5位に上がっている
人口を増やす産業革命であったことがわかる

《産業革命2 》 1872~
次は明治維新後の工業革命、データを見てみれば、日本を豊かにしたのは一人あたりのGDP の伸びではなく、工業革命に伴う人口の伸びであることも分かってくる

重要なのはここから

《情報革命》今回の産業革命

過去の二回の産業革命と異なり、人口が勝手に増えていかない

アメリカのIT 産業は
◯Googleやフェイスブックなどネット広告が1%
◯アマゾンなどネット通販がGDP 6%
アメリカの内需は90%で、子育て世帯がアメリカのGDP を支えている

そして、今回の情報革命は、勝手に人口を増やさない
人口が増えなきゃ、いくらAIAIといえど、GDP は7%程度の世界

過去の産業革命の内実は子育て世帯の増加であり
残り90%の子育て世帯を中心とした内需国家が、AIを活用することで産業革命の教授を受ける話になるため

子育て支援をしないと、日本は詰んでしまう

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:54:24.91 ID:v3/vziAO0.net
電気が無いとか夜間の娯楽がないと・・・って言うよね

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:14:06.17 ID:PCZ3BbCbM.net
>>233
電気がなくても、手取り17万の新卒の子が結婚してから、教育子育て費用がタダになるわけではないからな

政府が子供の価値をわかってないのがな..
東京以外に首都があれば、人の価値も変わるんだろうがな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:38:25.15 ID:WxT9ydw60.net
間引きが出来るからリスク無いじゃん

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:38:57.13 ID:WxT9ydw60.net
やっぱ障害児殺せるってのはデカイよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:17:53.45 ID:M0yDqTqR0.net
義務教育さえ終わらせれば子育て終了の国と、
大学まで世話見なきゃいけない国の差
今の団塊世代だって大学進学率どころか高校進学率もろくに高くない田舎が出生率けん引したし、低学歴の安い労働力提供して経済下支えしてただろ

総レス数 237
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200