2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代にバッハやモーツァルトやベートーヴェンに匹敵する天才っているの?300年後にも評価される奴 [908299345]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:00:28.00 ID:fNB1mVHTM●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
天才は天才に容赦せず 上別府 保慶
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/542559/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:01:18.45 ID:uuweynLK0.net
米津玄師

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:05:03.32 ID:Zqx8Rqnc0.net
谷山浩子にゃ及びもせぬが、せめてなりたやモーツァルト

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:06:33.19 ID:odiLMYPMx.net
坂本龍一?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:09:17.20 ID:BdOJmVe90.net
安倍晋三

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:09:32.82 ID:T2tvVSt+0.net
ごーちがおるんよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:09:49.65 ID:RHWY7eB8M.net
いっぱいいるよ
昔の名のある音楽家なんてみんな名家の金持ちでしょ
評価されてないだけですごいやつなんていっぱいいる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:10:03.47 ID:0zt9itUy0.net
佐村河内守

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:10:10.57 ID:LV6e9/xQ0.net
秋元康

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:10:16.96 ID:fY1MTYyB0.net
まだ300年は経ってない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:10:46.55 ID:Nu6RplDU0.net
https://www.youtube.com/watch?v=FctgXwnEwmk

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:11:29.07 ID:iYCveRzU0.net
ロックがクラシックのような扱い受けると思う
レディへのkid Aとか

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:11:41.15 ID:2pocKybQd.net
エフゲニー・キーシン

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:11:53.74 ID:5kX2Mibf0.net
クイーンとかビートルズとかはどうなん?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:12:43.66 ID:LMmRknBwa.net
平沢進

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:13:45.40 ID:zof6X35B0.net
あいみょん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:14:55.55 ID:YXVRjOJq0.net
作曲家なんて気にしないから

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:16:30.65 ID:QlLJzJiPa.net
スティーブ ライヒまだ生きとるよな確か
全盛期はもう何十年か前だろうけど

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:17:23.34 ID:nmiOKZuJd.net
ロックのクラシック化はあるだろうなあ
クラシックで名前が確実に残るのはスティーブライヒくらいだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:24:57.29 ID:LquNrBL3a.net
>>2
これ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:27:13.94 ID:151+75E1a.net
坂本龍一は没後にさらに評価が高まりそう。
YMOから歌謡曲から現代音楽からクラシックまで異常に守備範囲が広いし

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:28:40.29 ID:KoVJriE30.net
jayzとエミネムは残る。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:31:07.59 ID:j3drJhLzd.net
歌手はサラブライトマンとか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:31:30.41 ID:KiiLa4JRa.net
井上陽水

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:32:00.97 ID:jt0+nhf40.net
道具が変われどやってること一緒だからね
あの頃なくて今後普遍性持つのって黒人音楽かしら?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:32:39.09 ID:k0hLHOj00.net
ポップスの寿命は短いからな
同時代性とノリが全てだから

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:33:14.99 ID:9N8lGRP/0.net
>>21
海外の評価が高くなれば上がる。そうでなければ消える。
元々クラシック作曲家のなり損ないだから音楽通には叩かれる人。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:33:51.77 ID:nxUH4Hw00.net
バッハですら300年経ってない。
音楽の歴史って浅いんだな。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:35:14.93 ID:k0hLHOj00.net
ジャズ、プログレあたりは残る
だいたい過去の音楽を聞くのは研究者タイプだから単純なのは残りにくい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:36:15.65 ID:2bREpRzv0.net
そもそもベートヴェンとか何がすごいのかわからん
作曲レベルならそこらへんにゴロゴロいそう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:36:30.89 ID:tGemiqk10.net
弾き継がれなければ残らない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:36:36.27 ID:qqvaq3bHa.net
佐村河内守…ですかね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:37:06.22 ID:ZdItb1GS0.net
ティラノサウルスとアフリカゾウを比べるようなもの
意味がない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:37:21.90 ID:k0hLHOj00.net
>>28
バッハ自体西洋音楽史の中で古くはないよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:37:26.76 ID:GGei2/2vd.net
芸術って音楽も絵も小説もやり尽くされただろ
あとは変な前衛的なのしかないと思うわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:37:54.55 ID:ci4qoC1EM.net
300年後の世代の感性なんて今の時代にわかるわけ無いじゃん
存命中は全く評価されずに後世になって評価爆上げなんてよくあることだし
結局のところ持ち上げる側のプロモーション能力によるところがでかいんじゃないの?
坂本龍馬みたいにたいしたことしてなくても漫画とドラマのおかげで過剰評価されてる偉人もゴロゴロいるし
逆にもっとすごいことしてても持ち上げられない人も沢山いるだろうし。
芸術家や音楽家も同じだと思うわ。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:41:09.99 ID:151+75E1a.net
>>28
中世以前は譜面もあまり残ってないし作曲で食える時代でも無かったんだろな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:43:05.20 ID:m6vRs+nH0.net
レノン&マッカートニーは間違いなく残る
なぜかと言うと、教科書的に何か残さなくちゃいけなくて、そしたらその2人しかいないから

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:43:57.84 ID:RepZEc9L0.net
音楽人名辞典を見ると分厚い中に何千と載っている
その一人ひとりが当時は売れっ子でソナタから管弦楽曲まで書いている
だが今知られているのはほんの一握り
今は無名名曲もかなり録音されてるがどれを聴いてもそれなりに立派なデキだ
残るかどうかは運もあるし経てみないとわからんだろうな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:43:59.77 ID:jDfdQqY70.net
300年後に今と同じ人類が存在している未来は想像できない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:46:29.62 ID:GGei2/2vd.net
楽譜と音楽理論って革命だよな
ヨーロッパだけやたら音楽が発展してその他は大したもん発展しなかった
日本の民謡とかもたかだか明治あたりに作られたもんだしな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:46:33.30 ID:k0hLHOj00.net
>>37
譜面は結構残ってるし、系統的に音楽の発展もわかってるよ
当時はお抱え作曲家で、曲作って売るスタイルじゃないんだよね
庶民向けには辻音楽師がいた

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:48:57.92 ID:uI9v34A20.net
自然とか地球

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:50:18.50 ID:IYQQ6+u10.net
すぎやまこういちだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:50:42.32 ID:jDfdQqY70.net
300年前はヴィヴァルディ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:50:43.15 ID:6xNNJIbSd.net
あいみょんや米酢元帥とかいるじゃん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:52:04.84 ID:uNIaBIrd0.net
エイフェックスツイン

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:53:55.32 ID:GfD4o82Q0.net
人工知能でヒット曲を量産できるようになったらしい。それの発明者だろな。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:54:21.21 ID:jDfdQqY70.net
まだ人類が存在しているとしても、石器時代にでも戻っていない限り
音楽はリアルタイムに生成される存在になっていて、状況や場所に付随する
存在であって、特定の楽曲を複数回聴くという概念すら無くなっている可能性もある

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:56:08.58 ID:jDfdQqY70.net
〈複雑すぎて人間には作曲することも分析することもできない音楽〉

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:56:36.57 ID:z6Qr+4Nm0.net
坂本龍一は技術が無さすぎるのがなぁ・・・
交響曲のスコアも書けない人間が1流は無いわ。
ピアノ曲もブルグミュラーレベルの技術しか無いし。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:57:43.45 ID:zDxzRArI0.net
なにわにいる
https://i.imgur.com/6oJMstM.jpg

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 10:59:37.23 ID:+cfho0pQ0.net
映画音楽のJ、ウィリアムズは?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:00:32.95 ID:9FoD+cSo0.net
何だかんだでスペクトル楽派はもう40年くらい活動しててきっかけでもなければ後100年くらいやってそう

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:03:04.32 ID:ZfaFpxpdM.net
>>30
それはいまの目からみた感じやな
Spotifyとかでベートーヴェンと同時代の作曲家たくさん聴ける時代なので聴いてみたりするけど
そいつらとくらべてあきらかにベートーヴェンの曲の密度は異常
あたまおかしいレベル( ´ ▽ ` )ノ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:03:11.87 ID:y+ZCRVzv0.net
1906年9月25日 - 1975年8月9日 のショスタコは現代って言っていいよね?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:05:04.44 ID:yf48gmi90.net


58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:05:18.48 ID:+cfho0pQ0.net
300年後は無理でも没後100年記念で大きなイベントがあるかどうかだね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:08:46.22 ID:HegxkPGFd.net
菊池俊輔

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:11:20.90 ID:6xNNJIbSd.net
リチャードクレイダーマンとポールモーリアだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:11:54.55 ID:aLx113cD0.net
バッハの凄いところは、音楽と譜面の表現が一致しているところ
神が昇天→上昇音階とか、三位一体→三連符、BACH→14音とか
一度だけでなく二度凄いのがバッハの聖楽

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:13:10.92 ID:l53eJ9rLM.net
>>51
技術的な部分は思った通りに人を動かせるなら他人任せでもいいのでは

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:13:13.58 ID:x4GuedC10.net
東京大学卒9か国語を習得してる日本最高の作曲家久保田修がいるだろう

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:13:24.43 ID:RepZEc9L0.net
>>59
劇伴の方が映像とともに残るかもな
ゴジラの伊福部みたいなの

65 :きなここそ至高 :2019/09/13(金) 11:15:02.64 ID:cqoawmj00.net
ジミヘン、ウリ、インギー、ヌーノ くらいしか知らん。今の時点であの評価だから300年後は確実に誰も知らんだろうな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:18:27.81 ID:caU88UTw0.net
ダントツでバッハはすごい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:19:17.21 ID:orbPD7hh0.net
佐村河内

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:19:56.74 ID:A1s+Q19Va.net
2300年には音楽という習慣は廃れててバッハもモーツァルトも忘れ去られてるからあんま意味がない質問だぞ
今でいう蝉丸みたいなポジションだな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:20:02.27 ID:DTPGFTF90.net
安倍晋三

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:20:52.28 ID:uKVKbWxO0.net
ディランは詩人として不朽の評価を受けてそう

音楽家としてはビートルズのポール・マッカートニーくらいかな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:21:10.58 ID:7SdHvtyy0.net
そもそも歴史上で日本人の天才って一人もいないからな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:21:46.27 ID:7OpdP+gZa.net
キダ・タロー

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:22:51.17 ID:uKVKbWxO0.net
>>71
絵画の北斎とか映画の黒澤とかオールタイムベストに入るのがいる
理系は朝永とかいる

74 :きなここそ至高 :2019/09/13(金) 11:22:58.60 ID:cqoawmj00.net
ビートルズは確実に残るでしょ。クリムゾンのロバート フルップとかそこら辺の話じゃないの?現代音楽でいいんでしょ?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:23:26.10 ID:7SdHvtyy0.net
>>73
俺が認めてないから全員ゴミやで

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:23:55.52 ID:AwysT4/h0.net
ラフマニノフ

77 :きなここそ至高 :2019/09/13(金) 11:24:27.39 ID:cqoawmj00.net
>>75
失せろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:25:52.90 ID:uKVKbWxO0.net
>>75
その潔さは嫌いじゃない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:26:09.98 ID:GX38dcRCp.net
モーツァルトが現代に産まれてたとししても入試に数学とかあるから音大に行けず才能も埋もれていたであろうと言うのはよく言われる話

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:29:28.41 ID:7hAxQUHM0.net
音楽家が多すぎる為に
ジョン・アダムズのような
20世紀は音楽で表現するとこんな感じてな作曲家が評価されるような気がする

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:31:20.17 ID:ZFZ8DTLH0.net
300年後にわかるよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:34:16.66 ID:rkvXL7RW0.net
目の前におれがおるじゃんか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:36:32.03 ID:rS2VQeHy0.net
バッハの時代はチェンバロでピアノはなかった

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:37:03.64 ID:nYGudyZxd.net
YOSHIKIは正直残る

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:42:16.78 ID:rS2VQeHy0.net
先人たちが作り上げた音楽理論に法って作ってるだけで

学問的に分析されるレベルの曲じゃないと歴史には残らん

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:42:34.15 ID:aB/lMW1aa.net
イケメン天才電子音楽家でピアニストの渋谷慶一郎

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:42:45.47 ID:LNjj6Kind.net
>>18
テリーライリーの方が残りそう

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:46:00.25 ID:ZamAx3/aM.net
???「バッハが死んでから誰も作曲はしてこなかった」

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:49:02.34 ID:dgxstgjoa.net
日本人じゃねえだろ豚野郎!

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:51:11.25 ID:f7uBJcMLa.net
スーパーマリオの作曲家とか意外と残ったりして

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:51:54.38 ID:02lv1eGB0.net
ヒャダイン

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:53:21.45 ID:tdK9qukQ0.net
バッハは凄いよ
ジャップの音楽なんてまずスタートラインにすら立ててない
YMOは好きやが

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:54:55.97 ID:ZFZ8DTLH0.net
バロック時代の横笛 フラウト・トラヴェルソ、いまでいうフルートみたいに当時より進化した楽器や、この後登場した楽器がこの時代にあったなら、どういう風に使われたりしたのかな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 11:56:20.76 ID:TIZi57dir.net
●3●

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:00:21.14 ID:qdllwW5N0.net
ゴーチごおるやん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:00:27.20 ID:n1yTpL+N0.net
音楽が新しいメディアだった時代がバロック〜ルネサンスで、その頃の新しさボーナスで今も残ってるだけだぞ
音楽が古くなった今、何をしようと今後300年残る曲なんか作れない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:03:31.31 ID:EDRzP+Zx0.net
坂本龍一とかYOSHIKIかねえ?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:03:54.46 ID:fZmuyj9d0.net
いないんじゃね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:04:02.12 ID:CRESvsh90.net
んなもん300年後にならんと分からんやろ何言ってんだおめえ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:06:35.16 ID:meEdlnKw0.net
まあ確実に残ってると言えるのはビートルズだろうね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:06:47.72 ID:PuiiU4t20.net
>>2
もっと30年

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:07:54.32 ID:572DzewA0.net
オジーオズボーン

割とマジで。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:08:00.65 ID:PuiiU4t20.net
音楽はビートルズ以外残らん
映画は黒澤明
アニメは駿
小説は読まん

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:08:05.90 ID:fZmuyj9d0.net
300年後の教科書には
ビートルズやマイケル・ジャクソンといった大衆音楽が流行した。
って程度の一行で済まされてると思う

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:08:30.39 ID:jd53nMbn0.net
ポールマッカートニーじゃね?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:10:11.90 ID:2df3sh4e0.net
日本人なら、久石譲

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:10:37.46 ID:H/YurYYPa.net
ジョーヒサイシ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:12:05.83 ID:JY0l2tyo0.net
>>47
多様性とユニークさでは
kettelのほうが上だと思うわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:14:53.61 ID:NckBO1FXr.net
ZUNさんの曲はネットに永遠に残るだろ。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:14:54.39 ID:6bQjA7NJ0.net
昔の偉大な作曲家は楽器の未発達や社会的立場の問題から限界があった上であのレベルだから
現代の方が技術的には遥かに色々やれるが個人の才能や能力は時代で進歩しないからな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:15:24.81 ID:ypoeCZlz0.net
安倍晋三

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:15:34.72 ID:ZryVK9vJa.net
キダタロー

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:16:05.23 ID:pQ0T99zNM.net
>>7
ベートーヴェンはじめあの時代の音楽家は庶民だ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:16:43.74 ID:pQ0T99zNM.net
久石譲は死後も生き残りそう

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:17:45.67 ID:bVVaUA2Ta.net
>>7
名家の金持ちは聞く側だろ
自分で演奏なんてするわけない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:17:51.30 ID:pQ0T99zNM.net
ジョン・ウィリアムズ忘れてた

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:17:52.80 ID:YVuyVEgZd.net
>>73
朝永じゃなくて南部だろ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:19:42.18 ID:C5ArEHo0d.net
ダディブラザーラバーリロボーイ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:20:18.77 ID:wEug+Y+T0.net
日本以外で聴かれてない曲が残るわけないよね

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:20:27.21 ID:CRESvsh90.net
>>113
ケルン選帝侯クレメンス・アウグスト・フォン・バイエルンに仕えた宮廷歌手でケルン大司教の教会でも歌ってた肖像画も残ってる音楽家の息子が庶民?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:22:50.92 ID:Ge8FxI/a0.net
現代で同じような曲書いても誰からも相手にされんぞ
雑魚やんこいつら

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:22:59.52 ID:C5ArEHo0d.net
逆にオーケストラとか消えそう
演奏者が激減しつつあるからなー

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:26:20.19 ID:LbCwmWyBr.net
>>115
んなわきゃない
聞く方「も」名家や王室ってだけ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:26:41.21 ID:MUZZYskp0.net
キダ・タローしか居ないだろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:29:44.52 ID:LbCwmWyBr.net
>>71
ひとりとんでもないレベルの発明ってか発見をした人物がいるんだが
ほとんど知られてないんだよな

・スイッチを直列に繋げばAND
・スイッチを並列に繋げばOR
・それらのスイッチや回路を論理回路とし、それらを組み合わせてブール代数を構成でき、ド・モルガンの法則を満たす

ってのを世界で最初に発見したのは日本人

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:29:47.27 ID:Ah5kRVina.net
ビートルズは音楽の教科書に既に載ってるからな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:30:22.74 ID:QNW/Lmnjr.net
知名度や実績で小澤征爾&マーカスロバーツトリオ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:33:01.45 ID:C5ArEHo0d.net
音楽の教科書に載せるべきアニソンは?
やっぱペガサス幻想しか無いよな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:33:35.98 ID:Lfm15FQba.net
現代では俺しかいないな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:35:26.74 ID:RWSsl8ZfM.net
>>104
これだな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:36:41.02 ID:CRESvsh90.net
>>128
ヤマトが既に
https://www.kyogei.co.jp/Portals/0/images/textbook/hs/JoyofMusic.pdf

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:39:16.61 ID:goBwqXQNp.net
マイケル・ノイマン

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:39:51.86 ID:xEcdvIHEM.net
マイルスデイビス
ボブディラン

134 :きなここそ至高 :2019/09/13(金) 12:39:54.56 ID:cqoawmj00.net
ビルエヴァンス

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:42:04.75 ID:pQ0T99zNM.net
>>120
音楽家の家系ではあるが決して不労所得あるわけじゃなし庶民だろ
父親と祖父が死んだら生活困窮してるし

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:42:25.30 ID:CIK4ZMAwa.net
ミクさんは間違いなく歴史に残るだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:42:35.47 ID:C5ArEHo0d.net
>>131
ヤマトは降下するヤマトすこ
賛否両論あるが俺はウーバーのOPもめっちゃ好き

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:43:11.59 ID:gjXzPUxo0.net
中原昌也くらいだな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:44:16.91 ID:gjXzPUxo0.net
葉加瀬太郎はエトピリカだけの一発屋ってネットで書かれそう

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:45:50.34 ID:vWJVzH+10.net
ジャップとは関係のないとこで歴史は作られていくよ
現代ギリシャの作曲家の誰々ガーとか日本じゃ聞いたことないようなのが記録され、そこから選択され残っていく

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:49:20.82 ID:wEug+Y+T0.net
東洋人の音楽は聴かれないのよ
理由?黄色人種だから これ以外にあるの?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:52:03.70 ID:Je5yIjJkM.net
アンドリュー・ロイド・ウェバーでしょ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:52:48.32 ID:CRESvsh90.net
>>135
庶民かどうかの判断ライン不労所得なんか
そもそも音楽の教育なんか庶民は受けられない時代なんやが時代の違いって頭に入ってないんか
あと没落貴族なんかもあったわけだが生活困窮したら庶民でええんか?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:57:51.40 ID:r5kLtHVx0.net
総合力ではマイケルジャクソンのほうがバッハとかより上

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 12:59:45.02 ID:vWJVzH+10.net
ヨーロッパの方で作曲家が大作オペラを作り、その中ではこのような試みがされた〜
批評家は事前に手に入れたスコアを完璧に分析し、暗譜して初演に聴き臨む〜

日本じゃこういうのが盛んじゃ無いし最先端についても行けないから作る歴史もないよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:00:27.84 ID:ykT8KKfyM.net
ビリージョエルとか確実に残るでしょ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:02:59.29 ID:rJWg/9QS0.net
総合芸術家としてジャニーさんは残る

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:04:41.57 ID:y+ZCRVzv0.net
SMAPの楽曲は、「歌っても演奏しても練習にならない曲」という形でなら載ってもいいぞ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:04:56.47 ID:3aBDIRSCM.net
マイケル

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:07:17.68 ID:7h25dGip0.net
TK

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:07:35.57 ID:2LKEMU1y0.net
小室哲哉

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:08:03.70 ID:wnH6+DBZ0.net
小林亜星

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:12:27.39 ID:m6P0H8JJ0.net
今生きてる音楽家ではポールマッカートニーは確実に3百年後にも聴かれる
モーツァルトに匹敵するだろう

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:27:06.63 ID:7T2662oS0.net
芸術分野に関しては無理だろ
昔は職業選択の自由が乏しかったからアインシュタイン級の天才が小説とか曲書いてたんだぞ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:38:59.81 ID:b0r1aZkS0.net
バッハはちょっといい意味で異質じゃないか?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:43:36.93 ID:vsWT5gx/r.net
クラシック系ならジョン・ウィリアムズだろうな

スターウォーズ
ジョーズ
ジュラシックパーク
インディー・ジョーンズ
ハリーポッター

天才すぎる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:46:42.19 ID:GLYyZC350.net
http://i.imgur.com/SbA24en.jpg
イングヴェイ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:54:48.21 ID:oSY+rg2Kd.net
そいつらが作ったルールや作品参考にしている以上
オリジナル超えなんてあり得ない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:56:59.26 ID:zEArxtCh0.net
>>154
うむ濃さが違うわな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 13:57:43.32 ID:zEArxtCh0.net
>>158
なら一番の音楽家はピタゴラスってことになるが(´・∀・`)

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:00:01.25 ID:iYCveRzU0.net
エイフェックスツインなんかは後世に名を残すと思う
オーケストラ→ロック→コンピュータミュージック


162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:00:29.15 ID:hZRMJQ89p.net
>>156
確かにすごいな
曲のメロディもすぐ浮かぶ どれも秀逸な出来

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:02:42.88 ID:hZRMJQ89p.net
>>157
教室でそれって音楽の先生がきっとファンなんだろうな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:06:51.01 ID:8J1uBB0w0.net
日本で言えば初音ミクがギリギリ候補や
後はめちゃめちゃ運が良ければ
演歌かアニソンのどれかが

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:08:46.98 ID:0nnBUaBtp.net
モーツァルトやらバッハやら一流作曲家の名曲全部インプットして
大衆が好きなメロディなんかもディープラーニングしたAIに
新しい曲を作らせると
滅茶苦茶良い曲できるらしいな
少しいじって有名楽団に演奏させたら即人気曲みたいな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:32:54.93 ID:soo8Ssy80.net
クラッシックってこの人らの曲しかやってないイメージ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 14:49:38.21 ID:31u/zRNVM.net
>>161
ありえねーw

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 15:50:29.81 ID:pAcKcFkWM.net
ジョンウィリアムズ
ヴァンゲリス

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 16:01:46.61 ID:37D+k2Zo0.net
>>19
ライヒよりペルトの方が聞かれ続けるだろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 16:08:06.39 ID:9FoD+cSo0.net
ポピュラーやら劇伴作家は楽壇で活動してるわけじゃないからいわゆるクラシックにはならないだろ
言葉通りのクラシックにはなるだろうが

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 16:10:52.82 ID:EDwVew9J0.net
>>104
つまりビートルズとマイケル・ジャクソンは教科書に名前が載るレベルと言うことやな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 16:12:32.76 ID:37D+k2Zo0.net
楽譜が残るのとアルバムが残るのとを同じ扱いで評価していいのか?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 16:57:37.43 ID:sgMHpunU0.net
パオロン時代と違うんだよ
資本主義は創作物を消費財
100点ではなく40点を連発する必要がある

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 18:17:10.11 ID:F258nUZJ0.net
今んとこ世界史のその頃の代表的芸術家にあがってるのはメロディーメイカーではないからな
今後中国とかインドがヘゲモニー握ったらどうなるか分からんが

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 18:23:43.35 ID:p0MXTa/20.net
まあキダタローくらいしか思いつかない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 18:30:47.58 ID:HmEg/VI8r.net
矢野顕子

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:13:23.43 ID:j/P4P83b0.net
全く新しい概念取り入れないと厳しい
教科書になってるせいで絶対影響受けるし

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:15:41.20 ID:uKVKbWxO0.net
>>171
教科書に一行でも載ってりゃ十分すごいわな
そのレベルの人物名は試験にも出題されるだろうし

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:28:03.99 ID:mLZu6TmvM.net
シンゾーアベ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:28:46.80 ID:K1WYeOhIM.net
>>171
載るね
あとBUMP OF CHICKEN

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:30:28.86 ID:kVFhNSAW0.net
>>4
音楽史に残るような事は一つもしていないと坂本龍一自身が言っている

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:30:55.25 ID:uKVKbWxO0.net
>>180
載らねえよ!

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:34:45.76 ID:kVFhNSAW0.net
メシアンより武満が残れ
いやどっちも残るだろうが

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:39:19.54 ID:3NrRq+LZ0.net
荒井由実

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:43:48.19 ID:9FoD+cSo0.net
>>183
メシアンは曲はいわずもながら独自言語のmtlとリズム面で評価され続けるだろう

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:45:45.92 ID:LuImg0yC0.net
ぺけじゃぱんのあーとおぶらいふは途中でピアノてきとーに弾くのがなければ残ってたかもな
あの部分無駄でしかない

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 20:37:07.45 ID:DraSwwoQa.net
筒美京平あたりはどうかな?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 20:46:46.90 ID:wEug+Y+T0.net
>>187
すぎやまこういちの弟子で日本史上最大の盗作曲家やん

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 20:51:07.91 ID:vSQxX8CRr.net
>>187
実は「国民的大ヒット」をあまり持ってないんだよなこの人

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 21:01:45.17 ID:Rf1y1avzx.net
>>2
江戸時代の人かと思ってた

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 21:24:03.79 ID:mFl0FF4Gd.net
>>75
ようゴミ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 21:34:23.44 ID:htjLuoNM0.net
現代におぴてバッハやモーツァルトやベートーベンやワグナーと同レベルのものはいない

だが、マイアベーアやマルシュナーくらいの天才はいる..

それは...

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 22:11:18.03 ID:nWqot3dIa.net
>>143
庶民と言うのは普通特権階級に対して言われるのであって
貴族じゃないベートーヴェンの家が今で言う印税など手にできる立場じゃなかったと言う意味で不労所得と言ったんだけどね
音楽教育と言うけど音楽家の地位なんて高くない時代にベートーヴェンが受けてたのは家業を継ぐくらいの意味しか持たない

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 22:14:46.94 ID:QBYCgX18d.net
割と小室哲哉あるとおもう

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 22:16:54.37 ID:QBYCgX18d.net
>>90
曲は確実に残るから、作曲者も紐付いて残るだろうな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 22:20:14.25 ID:BMJDsblz0.net
>>144
ダンスがあるからな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 22:22:46.43 ID:zMruUp1oa.net
評価されるのはパイオニアだ
いっぱいいるだろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 23:54:39.05 ID:OD7AXDL40.net
風来のシレン作った人

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:22:34.93 ID:KrxTUeby0.net
ビートルズだろうな
ポールのライブは興味なくても行ったほうがいいよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:46:05.85 ID:W//fE8OoM.net
間違いなくゲームとテクノ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:48:23.49 ID:4IIv5Rypd.net
ビーチボーイズはどうなの?
ブライアンウィルソンは全盛期のポールマッカートニーに対抗できてた稀有な人だと思うけど

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:33:17.03 ID:/pKFwcJ90.net
クイーン
死んで伝説になった

総レス数 202
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200