2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ヽ´ん`)「1192作ろう鎌倉幕府!」(;^^)「今は1185が定説なんですが」( ヽ゜ん゜)「こんなもんどっちでもいいだろが!」 [111921565]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 18:56:50.75 ID:zB0mvb+W0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/yukidaruma_1.gif
冬仕様の橋本環奈、広告コピーを一般募集 採用されたら世界で1つの広告に

冬の装いを身にまとった橋本環奈さんが切ない表情で見つめてくる。
そんな錯覚に陥りそうなロート製薬「メンソレータム・メルティークリームリップ」の広告ビジュアルが公開された。

1000年に1人の美少女・橋本環奈
アイドル時代にSNSで「1000年に1人の美少女」として注目を浴びてから大ブレイク。現在は映画、ドラマ、バラエティー番組への出演など幅広く活躍している。

9月には主演映画『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』の公開を迎えるなど、今最も旬な女優の1人でもある。

また端正なルックスながらも、Twitterの投稿などでたびたび見せる親しみやすい姿が多くの人から支持を得ている。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190913-00010008-kaiyou-000-2-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190913-00010008-kaiyou-ent

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 18:57:34.59 ID:PwittNbD0.net
1192296鎌倉幕府

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:00:00.69 ID:fj+Am1+l0.net
昔のキチガイ左翼「慶安の御触書!!」

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:00:50.25 ID:GnZ3494s0.net
その紙芝居いつやめるの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:09:45.72 ID:Gc0ECQlc0.net
白紙(894)に戻そう遣唐使

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:14:55.87 ID:9eHuLB0P0.net
1985ってのもイマイチ納得できねえんだよなあ
鎌倉幕府の意義を考えりゃ、東国の自治権の獲得が最も重要なんだから、寿永二年十月宣旨のあった1983の方がいいだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:16:52.12 ID:z1mrgp+3M.net
どうせ昨日のあのマンガスレで呟かれてたからたてたんだろ?
犬以下の行動性だな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:20:52.26 ID:Mo/wLg2SM.net
2000年の歴史学ぶんだから7年くらい誤差だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:21:58.12 ID:L6JmIpsn0.net
修正してもブタ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 19:57:16.16 ID:JNOjcnSHa.net
良い国作ろう鎌倉幕府、4192年。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 20:08:42.84 ID:G5vUrdNs0.net
批判無意味の南北戦争(1861)

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 20:09:36.56 ID:JNCzhCCc0.net
今は何て覚えてるんだろう
いいやごつくろうかまくらばくふ?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 20:09:50.65 ID:G5vUrdNs0.net
>>6
バブル前夜ぐらいか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 20:21:27.58 ID:pVLniAiR0.net
いい国作ろうフランス革命

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 20:38:01.47 ID:tuUYj5zY0.net
>>6
俺寿永生まれなんか…

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 20:44:25.36 ID:F/JG5kxn0.net
幕府が何年に開いたとか覚えてて意味あんの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 21:02:55.79 ID:GIs98mrt0.net
鎌倉単独で見ると迷うけど
室町、江戸の二つの幕府もそこで時代区分されてんだから素直に幕府開府時でいいと思う
学者の新機軸打ち出すために無理くり新説ぶちあげる弊害

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 21:11:05.43 ID:jBkNh2mUr.net
イチゴパンツ本能寺の変(1582)

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/13(金) 21:26:48.32 ID:NHunMoXo0.net
別に「今日から鎌倉幕府を始めまーす!」と宣言して始めたわけじゃないし
そんな概念すら存在しなかったわけだから、
「いつ成立したか」なんてのは言葉の定義次第であり、そもそも決める必要すらないのではないかね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 04:56:57.81 ID:/imOADIL0.net
なにがクニだよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 04:58:08.07 ID:ICYTBYME0.net
>>6
俺の生まれた年がなんだって?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:07:50.75 ID:dOLRlJtUa.net
>>6
日本って36年で中々濃い時間を過ごしてきたんだな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:09:51.18 ID:1KuvGgHS0.net
いつでもいいじゃん
過ぎたこと

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:10:17.37 ID:ghBIfyEha.net
まあ「幕府」なら1192年だろ征夷大将軍にならないと開けないんだし
鎌倉に政権確立ならもっと前だろうが

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:22:45.15 ID:xLcOuv4l0.net
最近漫画の紗那王義経読んだんだけど寺の奴らとかハヤテ様とか投げっぱなしが気になったわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:27:49.24 ID:EglEYief0.net
一時期1185年だったけど
また1192年にもどったんじゃなかったっけ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:30:23.44 ID:XkLfqIaL0.net
>>6
一度ならず二度までも
まともそうなことを言ってるのにまさかのヤバい奴?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:31:15.88 ID:pM7PcD720.net
歴史は何がどういう背景で起こったかが楽しいのに、教育は数字にばかり注目するからつまらん
わざと歴史から興味なくさせてるだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:34:37.59 ID:4s5w4niL0.net
>>28

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:57:35.37 ID:lVynlJ830.net
最近の高校受験だと年号そのものを出題することはまずないみたいね(私立中学受験はともかく)
そのかわりに出来事の順番とか,年表内での位置を問う問題が多い

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:07:59.95 ID:YyYomU390.net
>>17
1185年になんか武官に任官されてれば
幕府ともいえるがなあ
されてないなら幕府ではなく政権樹立とか
実権確立と言うべきよな。幕府という語の
本来の意味を無視するのはいかがなものか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:17:23.27 ID:yLigGLut0.net
>>16
しかも1185年ゴリ押ししてる連中は江戸幕府やら室町幕府のことになると征夷大将軍就任日そのままで特に意義を立てないし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:20:51.13 ID:yLigGLut0.net
>>17
>>24
幕府は征夷大将軍じゃなくても開けるからそこで詭弁を弄する奴がいる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:41:59.51 ID:/eYocLCK0.net
> 征夷大将軍にならないと幕府を開けない

そんな事実はまったくない
幕府なんて概念は存在しなかったうえに
「征夷大将軍」に何かの権限があったという証拠すらない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:44:32.54 ID:/eYocLCK0.net
> 室町幕府のことになると征夷大将軍就任日そのまま

は?ちゃんと調べたらw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:46:37.19 ID:7JNjmY2U0.net
>>12
いい箱作ろう

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:48:22.21 ID:dZgox6XK0.net
鎌倉みたいな僻地に幕府を開いて
役人には、すごい迷惑じゃないのか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:16:07.79 ID:lbQSIc0L0.net
794も1603も変わるとかやめろよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:21:05.46 ID:xdz58KSha.net
>>6
そこは東国国家をどう評価するかで意見が割れてると思う
この頃の鎌倉政権てロマンあるよね

>>32
それは征夷大将軍職と全国守護の任官権がセットであることが慣例化したから
慣例化したのは頼朝以降のことで
1185年 全国に守護・地頭設置の許可を得る
1192年 征夷大将軍宣下
という流れなので、頼朝が幕府=武家政権の権力の根拠を手に入れた1185年を幕府開設の年とする学者が多い
歴史学者は権力の基盤に着目するのが基本姿勢だからね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:24:24.66 ID:YyYomU390.net
>>34
幕府という概念自体は当時からあるやろ
高級武官の執務所という意味
宮さま武官用の概念なのかもしれんが

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:58:05.80 ID:OkcbFXNsD.net
おまいら>>1読めよ


橋本環奈の広告コピー一般公募だぞ

総レス数 41
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200