2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小池都知事、「電柱は災害に弱く、しかも倒れると邪魔」と無電柱化を加速させると表明「日本人は電線だらけの状態をまず疑問に思えよ」 [597533159]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:30:45.99 ID:zw3LJrBx0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_keshigomu.gif
小池知事「無電柱化の加速を」千葉大規模停電に言及
[2019年9月13日20時21分]

東京都の小池百合子知事は13日の会見で、台風15号によって千葉県で発生している大規模停電に関連し
「停電の原因は倒木で電線が切断し、電柱が根こそぎ倒され、緊急車両も通りにくい」と指摘し、
自身がライフワークとして取り組んでいる無電柱化を「加速していかなければならない」と訴えた。

「無電柱化はこれまで景観論争として取り上げられがちだったが、防災の問題そのものだ。
電線がある状態を見慣れすぎていることに、もう1度疑問を抱くことが大事だ」と強調。
「台風15号は現在進行形の問題だが、解決すべき課題があるのではないか」とも話し、普及に向けてコストや工法面の改善に取り組むべきとの認識を示した。

https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201909130000953_m.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:31:05.14 ID:J9EmsFpc0.net
正解

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:32:22.81 ID:YcNcLPwoM.net
地中に埋めると地震で死ぬんだろ?
知ってる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:34:06.57 ID:HL/WE4en0.net
地中に埋めると新規に電話線1本引くにも大変だぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:38:27.94 ID:w6U4yd2hM.net
自然緑化と電柱と台風は共存無理だな
地中化で

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:39:15.10 ID:pdGhg6be0.net
良い事言ってるのにお前ら一言目は絶対批判だなぁ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:40:04.42 ID:P36btREbM.net
お金かかるで

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:40:08.80 ID:4RuOGawV0.net
>>6
2レス目が肯定なんだが?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:40:11.33 ID:FDJQ3APi0.net
>>3
地震で死ぬのは電柱も一緒だ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:40:31.10 ID:w6U4yd2hM.net
>>3
高いほど揺れるから
地中はほとんど揺れない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:40:46.34 ID:ye9CC6770.net
>>6
だって嫌儲はまずは反日しないとネトウヨ認定されるし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:42:21.86 ID:x93/U7HP0.net
違うんだよなー

俺はよく風景写真と撮るんだけど
電線って日本の原風景みたいな感じで物凄くノスタルジックな良い雰囲気をかもしだしてる
人の営みみたいな活気みたいなものが電線から伝わってくる
電線の無い街並みを撮影した時の殺風景感は半端ない
電線の無い町は凄く寂れてる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:42:37.97 ID:ZaRA1bWAM.net
また道路掘るのかあ
財源は自転車税の新設かな
ママチャリ1台に年間2000円
ロード1台年間4000円

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:43:22.83 ID:x93/U7HP0.net
>>13
無理だよ車検が無いんだしw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:43:31.14 ID:8CcayHzN0.net
水に浸かっても平気なん?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:43:36.26 ID:34ww3M4o0.net
つうきんでんしゃのかいしょうはどうなったんだよババア

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:43:58.67 ID:ry/m9Qzia.net
>>3
むしろ地震に強いんだよなぁ
阪神淡路時の断線率で地中は架空線の数%だったわけで

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:44:27.95 ID:R3K1tGPH0.net
断線した時の修復にどれだけ手間がかかると思ってんだ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:44:30.62 ID:34ww3M4o0.net
>>6
ラッシュアワーの改善早くしろよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:44:59.77 ID:ZaRA1bWAM.net
>>14
自転車保険の強制化の動きあるから
それとあわせてだろうなぁ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:45:29.41 ID:hkqqzzt00.net
予算はどこから?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:45:35.54 ID:4LuuM1KT0.net
>>12
お前がそこに居たからノスタルジーを感じるのであって電柱は関係ないだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:45:46.94 ID:ry/m9Qzia.net
小池の良し悪しはさておき、こいつは国会議員時代からずっと無電中化推進派だからな
超党派で進めてたし自身の施策の中核に捉えているんだろう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:47:06.18 ID:ry/m9Qzia.net
>>18
これ気になるんだけど実際どれくらい差があんの?架空時と比べて

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:47:37.37 ID:zrJ0821i0.net
これがトンキンの推す理想の政治家なのか?

俺は維新大嫌いだけど、橋下なら「東京は全力で千葉県を支援する。今はこれに力を100%注ぐ」
まあこれぐらいは言っただろうよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:47:53.70 ID:1tJmkueI0.net
金ないのに無茶言うな。
もう増税はゴメン。
遷都してそこでやれ。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:48:51.49 ID:w4Hdla6O0.net
>>18
電柱の復帰だな
地中化した方が復活が早いわな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:48:57.16 ID:hkqqzzt00.net
無電柱化の最大の障害は敷設コストなんだけど絶対に小池はこれに言及しないよな
つまりいざ無電柱化すると決めたら増税しまくって無理矢理金作るぞ
まず予算の問題に言及しろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:51:27.07 ID:4LuuM1KT0.net
>>25
東京水道局が頑張ってるし要請があれば答えるだろ
こっちから押し付けがましくやる必要はない
東京は東京で島しょ部に被害が出てるのでまずはそちらの対応

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:51:45.51 ID:ry/m9Qzia.net
>>28
いや>>1にすら書いてあるんだが読めよ

つーか既に無電柱化予算は毎年増やしまくってるぞ小池は

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:53:24.56 ID:RfZQzSn00.net
住宅街とかの細い道路に地中化出来るスペースがあると思うなよアホが

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:54:10.69 ID:ZaRA1bWAM.net
東京の住宅街のクソ狭い道路で
電柱地中化の道路工事やって
一年中片側通行にしたら
車通勤の人は30分の通勤時間が
2時間とかになると思う

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:56:12.81 ID:FDJQ3APi0.net
工事に金かかるっていうけどなんでなんだ
ガスだって水道だって地下に埋めてんのになんで電気だけ金がかかるって話になるんだよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:57:28.87 ID:S6Pr29h30.net
それ都知事に立候補した時に言うてやん
まだ何もしてないんけ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:58:04.24 ID:ZaRA1bWAM.net
>>33
一からすべて埋めなおしだからな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:59:01.62 ID:RfZQzSn00.net
>>33
ガス、水道、下水は太くて重いから地下に埋める以外の選択肢がない。細い道路には電気なんか埋める余地ない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:59:09.73 ID:ry/m9Qzia.net
>>33
今の工法だと金がかかるんだよ
一昨年くらいに無電中化法案&地中埋設時の条件が多少緩和されたとはいえ、まだまだ水道管やなんやと比べると制限は多い
特に電線共同溝の特殊部ってのがべらぼうに高いんだわ
施工も面倒で金がかかるしな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 00:59:59.50 ID:ry/m9Qzia.net
>>34
毎年めっちゃ金使って進めとるぞ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:00:08.14 ID:hkqqzzt00.net
>>30
最終的にかかるコストの話
今年度分288億円でどの程度進むのかって事

土地区画整理事業助成でコスト半分以下って言ってるけどそれは新規道路とセットで出来る場所に限るし

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:02:49.26 ID:RfZQzSn00.net
>>37
電気は地中化しても20メートル毎くらいにでっかいボックスを地上に置かないといけない。歩道のない道路には置くことが出来ないので地中化出来ない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:03:52.59 ID:pDkT9EUNa.net
いつも通り口だけ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:04:40.40 ID:abRvQZpH0.net
>>3
地震自体には強いが復旧が電柱よりかかる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:05:02.13 ID:ry/m9Qzia.net
>>39
今のままじゃどうしようもないから工法の見直しを急いでいるんだろう
数年前から直埋やら浅埋やら実験しているわけだし
とはいえ低コスト工法の確率を待っていたらいつまでも進まないから緊急輸送道路や主要道路なんかは取り急ぎ予算投入して進める計画出してんじゃん

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:06:12.78 ID:rPDcKFuw0.net
道端のトランスも結構邪魔だけどな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:08:29.99 ID:e6pqkpn20.net
小池って電柱にケーブル一本だけ乗ってると思ってそう

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:08:40.06 ID:VSoMlJica.net
>>42
でも単体の火災リスクや落雷その他のリスクも地中の方が良いよね?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:08:44.80 ID:ry/m9Qzia.net
>>40
できるよ
地上機器は共同溝の真上や真横に設置する必要はない
置けるなら置くけどな
共同溝横から線出して一般部で広い土地(公園とか)まで持っていって地中化してるケースなんていくらでもある
だから一部公園なんかだと地上機器が固まってるんだよ

あとは民間では元々、民地所有者との交渉で民地側に置いたりしていたけど、最近は公共工事でも真似して民地に置いたりしている

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:08:55.23 ID:8dOTL/tea.net
常識を疑え

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:10:18.23 ID:eiC8YGbT0.net
利権屋の便乗感

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:14:33.28 ID:W6B5nwMAM.net
ほんと目先の人気取りだな
そんなことより下水処理場をなんとかしろよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:15:58.16 ID:m9uiJX5o0.net
>>3
洪水に弱いと聞いた

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:16:13.03 ID:uuiRDBUf0.net
冠水でアウトだろ、地下電線

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:17:50.06 ID:RQUwbSmw0.net
それで予算は

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:18:54.54 ID:ZaRA1bWAM.net
>>45
二階建て電車のこともあるから
小池は想像以上に馬鹿の可能性もあるな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:21:11.53 ID:hkqqzzt00.net
>>52
まず冠水しないように何重ものチューブ通すから

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:21:36.76 ID:m9uiJX5o0.net
>>54
安倍晋三よりはマシだろう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:21:59.35 ID:m9uiJX5o0.net
>>55
結局は泥にまみれる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:22:08.68 ID:abRvQZpH0.net
>>46
まあ、普及しないのは「今更地中化しても・・・」みたいな理由なんだろうな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:22:12.80 ID:pM/Rikkfa.net
>>52
横浜金沢区の浸水被害はかなり深刻みたいだしな
まあ本気でやる気なら上下水道の見直しが先だろうね
特に老朽化した水道管なんか死活問題だし

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:24:06.12 ID:B4eOBxgN0.net
電柱では上に置いてる変電設備は下に降ろすと水没に弱いけど大雨大丈夫なのかな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:36:12.75 ID:qBCmIZPa0.net
何回も台風やら大雨土砂崩れで災害あってるのにやっぱ日本人ってアホなんやなw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:36:33.80 ID:k6cQwMD50.net
もう二階建ての山手線を地下で走らせろよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:37:34.98 ID:SVCnzqKo0.net
電柱なくなるとすずめちゃんが巣を作れなくなるが

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:38:27.33 ID:9U5Y6R3G0.net
ウンコ水で漏電速報

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:39:10.93 ID:U1BAL0LT0.net
地中化は地震大国には不向きそう

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:39:45.23 ID:HtwejWlf0.net
まーた始まった時流になることだけ首をつっこむ
舛添より質のわるい首長だな
誰だよこんなんに票入れたやつ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:40:27.70 ID:hkqqzzt00.net
>>65
台風大国でもあるから、そう考えると電柱も相当やばい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:42:15.48 ID:PfjysL+oM.net
でも地下よりもメンテナンス費用が安上がりなんよなあ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:48:28.16 ID:LwpAJ5Yg0.net
地下でも前に地震も何も無い日に漏電で延焼して停電起きた事あったよな
どっちも一長一短なら両方使い分けるでいいんじゃね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:50:47.71 ID:9y7mvpT8r.net
ガスや水道と違って切れたら電気が流れなくなるだけだからな
古い線を放置して新しい線を引けばそれで復旧だ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:50:48.80 ID:LwvPCuXga.net
よくわからないけど、大雨で漏電とかはないの?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:51:48.49 ID:t9ZjPIWZ0.net
メートルあたり云十倍かのお金を払って埋設しても
老朽化した時に埋めた時の地図を頼りに何倍かのお金を掛けて直すわけ
…末端まで保守できると思う?電柱さえ人の確保が難しいのにさ
地方じゃ精々都市部で非埋立地だけだよ

東京都の財源なら奥多摩までいけるのかもしれないが

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:52:23.86 ID:gm/IrNd40.net
>>46
踏み切れない理由が物凄く金かかるらしい1キロで億単位らしい
何かあった時に原因となる場所をどう見つけるのか
人間が作業できる空間を確保するとしたらちょっとしたトンネルみたいな大きさが必要だろうし不可能じゃないかね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:53:31.27 ID:wp/Qp/X00.net
>>33
ホントにお前馬鹿なんだなよく今までニートやってたな死んでもおかしくないくらい馬鹿

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:53:46.81 ID:hkqqzzt00.net
>>71
初期の直接埋没だとあり得る
今の工法はコンクリートの箱や金属のボディ管の中を通してる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:53:53.91 ID:idWmO+180.net
ウンコ水すら処理しきれないの地中化したら浸水して死ぬんじゃね?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:54:41.93 ID:X6aw43ut0.net
地中だと拡張が大変やん
うんこ水も今問題になってるし

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 01:56:58.42 ID:wp/Qp/X00.net
>>47
馬鹿には電気だけじゃない事が分からんのかな
上から高圧、低圧、1pos、2pos、3pos下から3つでもどれくらいのスペース取るか分からないのか?ホント脳みそないんじゃないのか?お前生きてる?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:02:41.32 ID:ry/m9Qzia.net
>>78
いや、本物の無知は絡んでこないでくれ面倒だから
地上機器がなんたるかもわかってないだろお前
わかってたらまず間違いなくその発言はまず出てこない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:06:14.09 ID:8DELgMf60.net
日本は色んな災害起きるんだから今まで通りでいいよ
事故時の復旧もずっと電柱でやってきた経験があるからこそ早く済む
メリットも薄いのに莫大なコストと労力かけてやることじゃない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:11:34.53 ID:X0c8hyfF0.net
http://s.kota2.net/1568394685.jpg

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:19:11.14 ID:ry/m9Qzia.net
>>78
あーあと「共同溝」って言ってるんだからその意味くらい調べてからレスしような
そうすれば「電気しかないと思って〜」なんて恥ずかしいレスはせずに済んだ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:22:29.07 ID:X0c8hyfF0.net
共同溝内で火災や水没したら復旧が困難だから

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:28:59.16 ID:hpzQ9os6p.net
で?誰が誰のお金でやるの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:31:39.23 ID:hpzQ9os6p.net
NTT世田谷局地下ケーブル火災事件

発生日時 1984年11月16日正午頃
場所 世田谷電話局前とう道
概要 世田谷電話局前のとう道内作業中に、バーナーの火がケーブルに引火し、火災が発生した。
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/taisaku/case_06.html


マジでこれの二の舞

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:34:30.22 ID:hpzQ9os6p.net
>>85
この火災により、世田谷電話局管内の加入電話約8万9千回線、管内の公衆電話、一部の警察電話、区内池尻にコンピュータ事務センターを置く三菱銀行(現:三菱UFJ銀行)のオンライン(全国243支店)が不通となった。
区内三軒茶屋に東京事務センターを置く大和銀行(現:りそな銀行)の東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の61の支店で一時窓口での預金・ATMでの引き出しができなくなったほか、
第一勧業銀行(現:みずほ銀行)、山種証券(現:SMBC日興証券)の一部支店や世田谷区、狛江市内の郵便局にも影響が生じた[4]。
近隣の狛江、成城、砧、弦巻の各電話局管内でも電話がかかりにくい状況が続いた[2]。

119番や110番などでの緊急通報もできなくなったため、東京消防庁では火の見櫓を活用したり「東京消防庁アマチュア無線クラブ」がアマチュア無線で待機態勢を取ったり、市民が直接交番に出向いて警察の出動要請を行うなどの事態が生じた[4]。

洞道内部には、狛江、成城、砧、弦巻の各局からの中継系ケーブルがあり、6,400回線中4,000回線が不通になった。
回線接続箇所は130万箇所[5]。復旧工事にあたったのべ作業員2万3千人、直接工事経費3億3500万円。機動隊員300人、パトカー28台、消防車51台、伝言飛脚400人が動員された。

三菱銀行はマイクロ波中継車を用意し、17日朝に仮復旧した[2]。電電公社では臨時公衆電話の設置や、被災地域外からの電話内容のメモを被災地内の相手方に配達する「伝言飛脚」を実施した[6][7]。
弦巻電話局では、通常の土曜日は400 - 500通を扱う電報が、17日(土曜日)は4,400通となるなど、電報の扱いも急増した[6]。

郵政省では、世田谷区・目黒区内へのダイレクトメールを除く通常郵便物を、速達郵便扱いとする措置を講じた[8]。
世田谷区役所は札幌市内(市外局番011)に臨時に設けた番号から通信衛星で電話を転送する措置をとった。
玉川通りでは通常は車両の通行量を感知して点滅間隔を調整する信号制御を行っていたが、復旧までの間は等間隔での点滅となった[9]。

11月20日、三菱銀行のオンラインが完全復旧し、同日夜9時に世田谷電話局に隣接する加入電話398回線が初めて本復旧した[10]。

11月25日、電電公社総裁の真藤恒は、「11月24日午後9時50分までに全加入者を対象としたテスト作業を完了した」と完全復旧を宣言した[11]。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 02:59:32.15 ID:kw//T4C00.net
こんなん絶対地中化した方が良いだろ
地震とか台風が来たら危なすぎるわw
https://i.imgur.com/M2PPQcw.jpg

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 03:04:38.48 ID:1/a+YNW00.net
電線無くしても
ダサい広告とかダサい看板とかが
よく見えるようになるだけだから
別にそのままごちゃごちゃしてていいよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 03:08:00.74 ID:3iFb1tZl0.net
地中で断線したらどうやって断線した場所を探る?
どうやって直す?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 04:02:09.07 ID:hWawsB/k0.net
地中化はいいけど
この人の場合絶対裏がある

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 04:06:17.45 ID:rVK0Xb000.net
>>89
障害区間は自動的に切り離されて遠隔でわかる

現場に行って計測器でどの辺りが悪いかもすぐわかる

場所が特定できたらマンホールから引っ張り出して交換する

大規模な共同溝なら地下道みたいになっていて入っていける

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 04:21:28.94 ID:KzuAq19T0.net
>>1
有本香さんイチオシの高木けい先生(wikiによれば韓国ドラマ好き)は、

・政治資金を女性のいる飲み屋で使って返金に追い込まれる
・小池都知事の控室への就任挨拶を集団でボイコット→叩かれて次回は笑顔で出迎える
・自分で自分に献金して「節税」する
・議会に出ただけで1日1万円もらえる都議交通費を実費にするのを先送り
・都調査報告書(朝鮮学校が朝鮮総連の強い影響下にあるとの結論)が都のHPから削除されるのを放置
・小池批判しながら小池の出した議案と予算に全て賛成

といった実績で知られ、移民法にも賛成しましたが、有本著「小池劇場が日本を滅ぼす」によれば、
有本さんと高木さんは以下のようなやりとりをしたとのこと(p.58)

有本「都議会自民党は(小池と)いつになったら闘うの?」
高木「俺たち議会人の主戦場は議会であってメディアじゃない」

だったらなぜ主戦場の議会で、全て小池さんに賛成したのでしょうか?
SNSや有本さんの番組で小池批判していたのはウソだったのでしょうか?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 04:22:31.99 ID:29KRt8Z90.net
地震の多い先進国の地域が導入してからでいいと思うけどな
サンフランシスコとかまだ電柱だろ
これから発展するのもあるけど東南アジアはほとんど電柱だし
ましてや日本は水害も激しいしな
何も日本が先駆けて実験台になることはない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 04:31:10.04 ID:+SdgbchD0.net
維持コスト考えろよジャップは単純すぎ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 05:19:37.27 ID:O0APwcxqa.net
>>12
丸の内やMM21は電柱ないんだが寂れてるどころか洗練されててかっこいいぞ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 05:39:24.67 ID:+TflMmU/0.net
電線地中化は東京だけでなく全国で実施すべき

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 05:43:27.62 ID:smHDu2FQd.net
>>1
水が上がれば全滅だろう復旧も無理
葛飾江戸川江東足立中央は東京じゃなかったですね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 05:48:48.05 ID:smHDu2FQd.net
空を見あげたことはないのかな
あの無数に張り巡らされた電線
どうやって地下に収納するのか

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 05:54:30.79 ID:nMR1aQHe0.net
>>14免許と車検の法律つくればいい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 06:06:33.61 ID:zhRW0ViLd.net
もともと地中に埋めろって言ってた人だったな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 06:13:04.49 ID:G/stXhnS0.net
過去を考えると小池が地中化推進するなら止めた方が良いってことだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 06:13:52.03 ID:cp+eXfgrK.net
何時

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 06:22:58.88 ID:8h+YjkQQ0.net
地中化は送電ロスも多いとか聞いたが
あの兄の国の更に兄である北の将軍様ん所も地中化
してるが送電ロスで只でさえ乏しいエネルギーリソース
をムダにしてるとかなんとか

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 06:43:58.27 ID:RWJ7CVZ80.net
大正時代から設計はされてるのにな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:50:56.12 ID:Za/O7Nzz0.net
久留里線とか非電化なのにいまだに止まってるし
列車の信号システムの電力は地中化した方がいいと思う

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:52:40.24 ID:7l+FZMJ4d.net
でも直すのは地下より外にあった方が簡単なんじゃないの?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:52:43.02 ID:5GiPyU170.net
>>14
レース前には車検があるんだが?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 07:58:26.71 ID:6/1LRSnl0.net
カイロ大学首席様が仰るんだから間違いないはずだろ
https://i.imgur.cOm/FWk1hN4.jpg

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:33:41.95 ID:Q8eS8l7m0.net
妄想でレスする奴多すぎだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:41:17.45 ID:CO+axM5Kr.net
オリンピックやる金で出来たよね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:44:17.04 ID:5z9w8a93a.net
>>6
良いとは思うけど
ずっと前からある話なのに今まで何やってたんだって思っちゃう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:45:30.30 ID:WMBTkjVY0.net
無能だから地中に埋めたら埋めたでインフラの保守管理できなくなりそう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:46:02.70 ID:5z9w8a93a.net
>>103
電線の周りの環境も関係あるってこと?
知らんかったからちょっと調べてみるわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:02:26.27 ID:9/s4vFBU0.net
ライフワークに突っ込む奴はいないのか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:55:16.84 ID:QDeM8s66a.net
>>12
電柱のある風景の昭和の寂れた感のほうがやばい

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:03:26.17 ID:QE2ygLR7a.net
確か1kmで5億くらいかかるってみたけど
真っ平らな国ならいいかもしれんけど日本みたいな地形だと無理じゃないか?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:08:25.62 ID:7q5wmsft0.net
地中化した後に想定外(笑)の首都圏直下型が来て大停電になるんだろうな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:12:24.63 ID:G8a7TIYy0.net
電柱が珍しくて外人的にはインスタ映えするらしいな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:22:50.62 ID:UagCcr6GM.net
>>21
橋とかトンネルのメンテナンス費削ればいいだろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:23:54.93 ID:z2plWtjIa.net
復旧とかする場合時間かかるだろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:27:08.41 ID:89X6XEBH0.net
選挙公約だしな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:31:43.44 ID:RxsT+fYM0.net
オリンピックやクソ戦闘機大量購入を筆頭に、無駄金を使って上級だけが美味い思いしてるんだから余裕やな
大昔ならともかく今の配管や各種技術、システム管理も容易

そもそも予算削減されんために、無駄に地面ひっくり返しては埋めてるのを繰り返してんのが毎年のこと

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:57:19.66 ID:ajPf7pBJ0.net
これだけ見ても日本が先進国でないことがわかる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:04:42.41 ID:nRzgj/2ca.net
せんしんこくではーの為に大量に税金使うのか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:28:46.03 ID:/WoZgV7Zd.net
下手にコストケチって合流式下水道みたいなもん作って後で後悔するのも問題だしな
国がやたら高規格な道路や鉄道を作らせたがるのも理解できなくもない
歩道部分が全くないトンネルとか踏切とかで何人も死んでる訳だし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:46:38.36 ID:bsb+I7880.net
>>12
電線なんかにノスタルジーなんか感じるかよ
電柱支持者が一定数ここにいるがなんで?
東電関係者?電柱メーカー社員?
それともソウルや北京より地中化率が悪くて現実逃避したいの?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:50:31.41 ID:ZRZbPtNh0.net
で、地震がきて寸断されるんだろ?
地下電線は地震によるダメージがないというレスも見た記憶がある(真偽は知らん)が、ジャップの技術力wだしなあ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:53:03.40 ID:JlUYAm8j0.net
2000兆円かけて完全地中化を成し遂げよう

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:59:36.14 ID:3oBs31MB0.net
つか老朽化した水道管はこれから施設し直すだろう
その時に一緒にやれば?
まあ、水道管にしろ金があれば・・・だがな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:00:36.43 ID:zRRotVMH0.net
( ゚Д゚)「水没したら同じやで」

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:06:41.86 ID:lbQSIc0L0.net
地面に埋めたら裸足で遊んでたらビリビリってならんの?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:10:22.66 ID:iLXJ5WI+0.net
>>127
地中電線は地震ではノーダメ?
ガス管だって水道管だって地震で障害出るやろ
「ガス水道は割れたらアウトだけれど電気は断線しなけりゃ大丈夫!
 電線覆ってるガラにヒビ入るくらい問題ないだろ」って言っても
割れた所から雨水入ってショートするから「地震でダメージ→一見問題なし
→雨で漏電ショート停電」という時限爆弾を埋め込まれる事になる

あと電柱の上にある装置を地面におろしてくる必要もあるから
日々の暮らしに「感電の危険性」が付きまとうことになる
つうか物事には常にメリット・デメリットがあるんだから
地中化のメリットだけを声高に主張する輩の意見には注意したほうがいい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:25:27.46 ID:fU7Fsr/V0.net
地震で駄目になったら2年とか復旧にかかりそう

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:29:03.49 ID:3oBs31MB0.net
つか狭い地域で実験やったらいいのに
コストやメリット、デメリットがはっきりするだろう

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:31:21.52 ID:RDuTIImi0.net
>>134
中心街の地下化とかなら東北あたりの町のどっかでやってそうだよなあ
調査すれば割とはっきり結論がでるよな気がする

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:26:23.60 ID:HtVr+eE9d.net
絶対に地中化しない方がいい
小池のいうことは信じてはいけない

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:41:38.40 ID:uuiRDBUf0.net
トランスが床上浸水

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:48:38.84 ID:9S8pCF/H0.net
台風来る前はこの案は批判されてたのに
実害が出た途端に掌返しする奴ら…

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:49:11.01 ID:xVqRVPox0.net
わーいまたインフラ特需だあ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:09:41.80 ID:Yckf/NYu0.net
>>54
こんな湿度の高い国でうまく行くのか?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/09/14(土) 21:40:40.96 ID:WbIvBAbWI
ほんとこれ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:15:32.37 ID:N48SSaY60.net
>>12
単に懐かしいだけじゃないですかね。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:08:07.20 ID:ROLnnl3D0.net
電柱マンセーしてたアホどものせいで大変なことになったな
責任とって死んでほしい

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:27:12.91 ID:RLrLFTte0.net
防災の問題でもあるし。
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/photo/chi_04.html

外国人旅行客誘致と言う経済的な面もあるんだよな。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kanko_vision/pdf/gaiyou.pdf
・歴まち法の重点区域などで無電柱化を推進

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:24:54.79 ID:1VYkj6X+0.net
電線埋設「前に進める」 国交相、再発防止へ意欲  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49842980U9A910C1CZ8000/

そして大増税へ

総レス数 145
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200