2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

識者「農林水産大臣がプロ農家だったことはないし文部科学大臣も別に教育現場のプロじゃないわけで、何故IT大臣だけ特別叩かれるんだ?」 [859957174]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:11:12.98 ID:CXCFUROL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
竹本直一IT担当大臣、印鑑とデジタル化は「対立でなく、共栄のため知恵をしぼる」
9/13(金) 17:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00010011-huffpost-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:11:25.15 ID:CXCFUROL0.net
内閣改造でIT担当大臣となった竹本直一氏は9月12日の就任記者会見で、印鑑とデジタル化について「共栄のため知恵をしぼる」と述べ、両立させていく考えを示した。(浜田理央 / ハフポスト日本版)

竹本氏は「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長を務めており、会見でデジタル化推進との利害対立について問われる一幕があった。

まず、日本でIT化が広まらない現状について問われた竹本氏は「印章のデジタル化」を例に挙げた。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:11:46.55 ID:CXCFUROL0.net
「印鑑を業としている人たちにとって死活問題。理屈では分かるけど、即デジタル化できない分野がかなりある」と説明。
デジタルをうまく活用できない人もいると触れた上で、「丁寧に、できるだけデジタル・ガバメントに対応できるような知恵を絞りながら、ソフトにきちっとやっていく必要があると思います」と述べた。

5月には、行政手続きを原則デジタル化する「デジタル手続法(デジタルファースト法)」が成立した。竹本氏は、IT担当大臣としてデジタル化推進が求められる一方で、自身が会長を務めるはんこ議連は、はんこ文化の継承を掲げている。

記者から、2つの立場の整合性をどう取るのかを問われると、次のように答えた。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:11:48.10 ID:nJgolTBY0.net
どうせまたカネノートなんだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:11:48.10 ID:eDPY1Sos0.net
ITに理解がないからだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:12:02.41 ID:CXCFUROL0.net
続きはソースで

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:12:03.01 ID:XK1MKkGBM.net
森羅万象大臣も叩かれてるよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:12:20.89 ID:JWsu8Z9Kr.net
全部叩くわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:12:39.98 ID:mzWj31iXM.net
ペッパーくんのほうがマシだな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:12:46.96 ID:wSp2afAY0.net
理解もなきゃ若くもないクソジジイ置いてもついていけないから、IT舐め過ぎ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:13:12.36 ID:Dj0aEiMvM.net
老害に大臣の地位を充てがうだけだけのポストだから

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:13:18.72 ID:zIrUaOwp0.net
>>6
ソースの続きに識者のコメントも何もないんだけど早く出せよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:13:20.87 ID:1IzdlM6P0.net
面白がってるだけだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:13:24.17 ID:hP5TpruB0.net
プロじゃなくても農業って何?とか教育って何?レベルの奴が大臣になった事は無いだろうよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:13:39.74 ID:iHI7eFCR0.net
期待してるんやで

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:14:07.24 ID:SJBSkq5C0.net
ハンコが無い国のほうが多い

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:14:40.06 ID:AKlDv8Kn0.net
その分野の官僚出身にやらぜたほうがいいだろ
なんでとりあえず空きがあるから大臣になってないやつをぶちこもうっていう考えになるんだ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:14:41.31 ID:vhGiUw6s0.net
進次郎くらいどうでもいい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:15:23.05 ID:n9ov81OUd.net
>>16
ハンコよりサイン

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:15:36.50 ID:9ae3fTfUa.net
一般人以下の素養しかないから
プロと比較するまでもない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:16:22.24 ID:V06BF2Hv0.net
SPEEDの今井絵理子を適材適所というくらいなんだから
IT大臣もそうなんだろうなと思うわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:16:39.43 ID:j6vyqM/La.net
少なくともその分野への問題意識やビジョンがある人がその分野の大臣にならないといけないな
じゃないとめくら印を押すだけのマシーンじゃん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:17:00.44 ID:sn7nOGmf0.net
山田正彦農水大臣は牧場家かつ弁護士

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:17:07.50 ID:hDHXMeFEa.net
いや別に全部プロの人がやってもいいと思うぞ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:17:16.78 ID:O484wvkI0.net
>>1
だからこの国は駄目なんだろうwww

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:17:55.67 ID:iHI7eFCR0.net
ハンコをデジタルにするかどうかとかやり始めたか
こりゃだめだ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:18:24.82 ID:IFzYeJd/M.net
まあ野党に政権担当能力がない国なんだからしゃーないんじゃないか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:18:28.32 ID:6juockZn0.net
>>17
もっと外部から大臣にさせてええよなぁ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:18:42.99 ID:8Bdq6hMwr.net
農業はともかくITにジジイはね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:18:44.46 ID:JPHzao8I0.net
グローバル化で日本語で名前を書けない人もおるから

サイン
ハンコ
印鑑証明
印鑑証明の電子データの
3点方式で確認する方法もあるのではないか?

とかいうコメントだよなー

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:19:12.43 ID:JPHzao8I0.net
するなら

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:19:37.75 ID:RGW0+396d.net
プロである必要はないけど普通に暮らしてれば知ってるはずのことすら知らないから叩かれてんだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:20:23.34 ID:6SKyS7j3M.net
荻上チキさん「IT担当大臣はネットでは総スカンです。支持してる人をみたことがありません。みたことある人はご一報ください」
https://www.tbsradio.jp/409450

>>1さん荻上さんに一報いれだけて( ´ ▽ ` )ノ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:20:26.99 ID:uCmoBNVr0.net
ただ当選回数多かっただけで
知識も何もないのが大臣になれる慣習がクソすぎるだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:20:33.70 ID:2aBPeaR1a.net
安倍ちゃんが知ってるから問題ない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:20:39.71 ID:QYGGt2SC0.net
むしろ全部その道のプロにやらせるべきなのでは・・・
無能な政治家はいらん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:20:48.52 ID:4gmDNLtFd.net
だから今の日本の農家がボロボロなんだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:21:49.99 ID:bfYJmJuK0.net
せやな
全員プロにしようぜ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:22:09.95 ID:m6icgzNX0.net
死にかけの爺だから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:22:17.40 ID:9KxefHUpM.net
本来はすべての大臣が各分野のプロであるべきなんだけどな
少なくとも役所の事務屋と話が出来ないと

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:22:22.41 ID:s1mko4NBa.net
まあね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:22:28.65 ID:8Bdq6hMwr.net
>>34
野党の程度が低すぎるからこんなことに

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:22:48.99 ID:RGW0+396d.net
そもそも立法府の議員が各行政府のトップも兼ねるってのが三権分立になってないんだよな
司法介入もしてるしさ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:22:59.71 ID:sn7nOGmf0.net
台湾のデジタル担当大臣オードリー・タンさん

https://withnews.jp/article/f0170306001qq000000000000000W02310701qq000014751A

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:23:14.82 ID:SJBSkq5C0.net
「大臣は実務を知らないほうがいい」


またこれ出てくるぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:23:28.47 ID:6SKyS7j3M.net
>>44
あらすてき( ´ ▽ ` )ノ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:23:33.19 ID:Py5BduYc0.net
>>24
水産業でそれやったら酷いことになりそう

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:23:38.64 ID:TnS7kggv0.net
法務大臣に弁護士など法曹出身をわりと多く起用してるとかはあるよな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:23:49.28 ID:264tI61h0.net
死んだ町村信孝の家は牧場経営やってたよな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:23:58.64 ID:gIrhy7b+0.net
ソース

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:24:01.49 ID:qCD/h/Kh0.net
>>24
ほんこれ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:24:16.50 ID:iB0P+B4U0.net
ロリコンだから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:24:17.21 ID:hxShir/n0.net
要求してるのはプロ農民=プログラム組めるレベルじゃなくて、一般人レベルのちょっと詳しいレベルなのにそれさえ怪しいからだろ。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:24:30.19 ID:vB6rDgHk0.net
トップにカスを据えてるから落ちぶれるんだろ
いい加減学べよカス

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:25:10.54 ID:TnS7kggv0.net
まあ、安倍がITを重視してねえだけだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:25:34.63 ID:fmYlb0Lv0.net
政治のプロでもないのが総理やってるんだが?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:25:38.20 ID:iz3KFJJM0.net
俺らがマウント取れるから

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:25:46.71 ID:9KxefHUpM.net
突拍子も無いこと言わずに役人が出す書類にハンコ押すだけなら問題ないが
それならちょっと改造したペッパー君でも出来るから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:25:54.27 ID:4cxAhN6Da.net
老害そのものだからだろ、バーカ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:26:02.12 ID:gRiQOYzPM.net
昔から農水族とか厚生族とか
ある意味その道のプロが大臣になってたはずなんだがな
お友達内閣だからそういうの関係ないのかもしれないけど

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:26:03.88 ID:d6tnfgIq0.net
これは罠だぞ
このおじいちゃんは囮やで

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:26:29.46 ID:ujMmKcB/0.net
ミンス党政権時は全体的にメチャクチャだったけど
唯一鹿野道彦農相だけは
あの石原慎太郎からも評価される程の
まともな人選だった

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:26:36.74 ID:C1ZKDrB0a.net
いや、民主党政権は全大臣叩かれたが

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:26:45.08 ID:XH5p3QeU0.net
理解もない責任をとるわけでもない
全員ペッパー君でも問題ないからそうしとけ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:27:31.31 ID:12fLUQGI0.net
プロは求めてないけど何も知らない奴も求めてない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:27:40.45 ID:8Bdq6hMwr.net
>>43
憲法で過半数は国会議員にしなければならないって定められているから仕方ない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:27:47.90 ID:pM7PcD720.net
こいつはITだけじゃなく、ハンコの役割すら理解してなさそうだから…

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:28:07.01 ID:owEKC/2A0.net
公務員の社会人採用は要豊富な経験なんだけど識者ってのは働いたこと全くないの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:28:07.45 ID:ucmJGJqS0.net
>>8
これ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:28:27.19 ID:w3Bb7arN0.net
だったらペッパーくんの方が優秀だなw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:28:34.03 ID:IATBNZjN0.net
え?
その分野に全くの素人がやるのが当然って
じゃあカネとコネだけで決めてるだけじゃねーかw

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:28:35.79 ID:9KxefHUpM.net
>>67
ハンコがなんとかいってたしそのうち象牙のハンコ見せびらかして叩かれるまであるだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:28:42.40 ID:WJ6yTvSK0.net
プロがやれよ
ふざけるな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:28:46.41 ID:Py5BduYc0.net
>>61
今回の人柱担当大臣だからな
https://kyoko-np.net/2019090301.html

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:29:05.33 ID:nk+W6BXU0.net
あんまit化を進めたく無いんだろ
ハンコに限らず色々利権絡んでくるから

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:29:06.15 ID:IW0j0Jz10.net
「これから勉強します」って言ったらきっと許される

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:29:10.36 ID:HJLjNh3X0.net
プロに任せてないことに疑問を抱けよ

むしろそうすべきだろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:29:45.60 ID:uCmoBNVr0.net
ちょっと待って
そもそも森羅万象大臣がいるんだから
他の人はいらないのではないだろうか

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:29:55.16 ID:AEXOWaE1M.net
官僚の邪魔をしないためには何も知らない人の方が都合がいいのかもしれんが
官僚もわかってない可能性があるよね
経産省の官僚ぐらいになると知らなくてもすぐに身につけそうではあるが

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:30:48.80 ID:SJBSkq5C0.net
関係ないけど
保険の契約とかでタブレットにサインするじゃん
あんなので筆跡とかの証拠になんの?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:31:06.13 ID:Py5BduYc0.net
同じ素人でもこういう素人なら許されるのに
https://pbs.twimg.com/media/C5yY4ylU8AArLk2.png

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:31:22.37 ID:mZ82NUNG0.net
まあ、その身にならなけりゃわからんものよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:31:35.06 ID:jDzlB7ew0.net
国務大臣は民間人でもええんやで

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:32:24.23 ID:2GTuJHDR0.net
>>17
安倍の脳内に適材適所なんて考えは無いよ
昨年の自民党総裁選で自分に投票してくれた議員へのお礼の任命

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:32:24.33 ID:XqSKpCzeM.net
ITは移り変わりが激しいから受け身の勉強では無理。
自ら興味を持って学び続ける必要があるため、必然的に就任前に専門家になっているしそうでないなら適任ではないとなる。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:32:45.22 ID:RDuTIImi0.net
>>80
あれは確かに不思議だよね
カードにして取っておくぐらいできるのにしないし

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:34:06.00 ID:JPHzao8I0.net
そう考えると大臣っていらなくね?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:34:06.12 ID:hqTezXFk0.net
ITがどうのこうの以前のあほだからだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへのコピペは厳禁ですよ :2019/09/14(土) 08:34:16.29 ID:fk+Fmzav0.net
一方台湾では

「レベル感の違いがすごい」78歳のIT担当相が爆誕→台湾の38歳天才プログラマーIT大臣が話題に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010003-bfj-sci

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:35:30.77 ID:n1B2mMh2a.net
>>22
ハンコ押すだけで責任は一切取らず中間搾取する美しい伝統を守らないと

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:35:36.71 ID:XHWM2E0u0.net
農水大臣が農にしか詳しくないことだって無視してはいけない問題なのに
IT大臣がITに詳しくなくていいわけがない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:36:09.45 ID:0aYb0YK9a.net
>>47
真面目な話さかなクンでいいよ
今井絵理子がありならもう誰でもいいだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:36:35.12 ID:pXX7OlYV0.net
いやむしろ全部プロがやれよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:36:51.76 ID:FelWjP8xa.net
えっ、素人が大臣やる意味は?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:36:55.34 ID:9KxefHUpM.net
>>92
むしろさかなクンさんは適任のうちの一人だろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:37:16.39 ID:T+gNkuFg0.net
プロに問題があるとすると、自分の会社(IT)に有利な施政をしてしまう事だろうな。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:37:22.86 ID:RGW0+396d.net
>>66
過半数は仕方ないとしてもほとんど議員なんだからもっと沢山入れるべき
てか改憲しようとしてんだからまずこれを改憲すべき

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:37:29.84 ID:owEKC/2A0.net
>>80
日本のサインは直筆だろうが効果ありません
印鑑も印鑑証明書付いてるやつじゃないと効果ありませんが

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:37:52.52 ID:t45ybqwb0.net
そもそもそんなポストが必要ないわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:37:54.13 ID:LA6jdBzz0.net
低いほうにあわせる低知能国家

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:37:55.68 ID:iOLThjVea.net
LINE オ-プンチャットは完璧匿名
木綿で話そう

「嫌儲 雑 談 部 屋」は下のURLから参加できます。
t.co/REU7lrWIfn
😳😳😳😳😳😳😳😳😳

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:38:20.01 ID:W/z+ezaWM.net
基本情報持ってないのに大臣になれちまうんだ
いやもしかして持ってたりするのか?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:38:30.15 ID:f4RdEWrjd.net
じゃあN国の立花にやらせろよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:38:45.90 ID:emtWjYYF0.net
じゃあそんな税金を食うだけの置物いなくても同じじゃん

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:38:56.71 ID:wFMgXcUf0.net
78で初入閣なぽんこつ叩くのは当たり前

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:38:57.01 ID:mZ82NUNG0.net
上の意識はそんなもんでも案外とまわってるもんだ
でもそのしわ寄せが下にな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:39:01.27 ID:CQGxILJA0.net
農業という概念を知らない農水大臣や
教育・科学という言葉を知らない文科大臣はいないでしょ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:39:08.03 ID:HXy+udei0.net
>>42
もやし

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:39:43.74 ID:b2+A1TBw0.net
居直りバカ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:39:51.65 ID:dCkIOb9md.net
いや全部プロにしろよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:39:59.19 ID:SrR7gA2d0.net
族議員は利権が絡んでるから官僚に詰め寄るために専門的知識に長けてるのが多い
でもIT担当大臣はどう考えても当選回数が多いだけの順番待ちの爺に大臣職を与えてるだけ臭いのがな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:39:59.28 ID:da4oX9ieM.net
どこに識者がいるんや?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:40:10.13 ID:mf1FXzMB0.net
族議員…

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:40:32.63 ID:F81FDKEL0.net
>>64
全員が並んで写真撮る時に全部ペッパー君を想像したらちょっと怖い

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:40:48.66 ID:uH82OtgP0.net
すまん
死ねって言葉以外見つからなかった

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:41:25.97 ID:LA6jdBzz0.net
>>105
78歳てのが酷いわな
昔なら本人とその息子も死んでる年だろ
時代についていけるわけないんだよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:41:34.49 ID:G4MKwE9k0.net
ほんと、専門職は現場に専念させとけばいいんだよな
バカはそれが分かってない
政治家ってのは大衆の支持と斡旋の才能に秀でてるから指示役やってるだけで

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:41:35.61 ID:/inV7o33a.net
馬鹿ゆとりでもPCくらいは触れるからマウント取りやすいんだろう

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:41:37.15 ID:JID1kXlAM.net
専門家と大臣の立場逆転しよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:41:43.75 ID:9KxefHUpM.net
>>111
そういう論功行賞は悪いとは思わないけどITって今やインフラだから
国土交通省や防衛省レベルの重要度だと思う

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:41:49.11 ID:uH82OtgP0.net
>>42
やっぱ野党は自民がやるべきだわな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:42:00.01 ID:Wz6pX1Z10.net
>京都大学法学部卒業[1]。1964年、京大を卒業後建設省に入省した[1]。1969年、政府派遣留学によりカリフォルニア大学バークレー校大学院、コロンビア大学大学院に留学[1]。帰国後は本省河川局総務課長や住宅局住宅整備公団監理官をはじめ、


お前らなんかとは比べものにならんほど優秀
あれこれよく言えるもんだわ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:42:21.60 ID:CF2yA8UL0.net
いや全部プロがやれよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:42:23.05 ID:oy6y8b2s0.net
派閥にポスト用意しただけやんけw

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:42:48.91 ID:9KxefHUpM.net
>>122
どう考えても国土交通省向きだな
公明党のせいで絶対なれないんだろうけど

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:42:55.50 ID:MvRQk36x0.net
>>111
「ITなんてどうでもいい」メッセージを国内外に発してる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:43:08.34 ID:JID1kXlAM.net
>>117
世襲のゴミが多すぎるんよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:43:14.27 ID:/2OPnFZJ0.net
何ら仕組みを理解していない奴より
経験や知識がある奴の方が合理的に組織を動かせるから
そういった人間が大臣のポストに就くことを国民が望んでいるんだろ
農林水産大臣も文部科学大臣もIT大臣も全員叩いてんだよ、勘違いすんな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:44:23.43 ID:4ozFdipK0.net
能力も無く責任も取らない
大臣って必要?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:44:42.37 ID:0DQ+8YpF0.net
>>1
>「例えば印章をデジタルで印字をしておいて、それを相手に送れば、印鑑を押したのと同じ効果をもつというようなことも一つの知恵として出てきている。
>印鑑を作る方にとってもまだ仕事がある。今だと、毎回ハンコを押して使わないといけないが、デジタルの社会になれば、こういうようなものも一つの考え方かなという議論も出ています」

???
二度手間にしただけでコスト増じゃん
印鑑を捨てれないならデジタル化なんて手間やコストを増やすだけ

バカ大臣だわ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:44:53.71 ID:JWjme71H0.net
つまりどいつもこいつも素人ばかり
任命した安倍せいってことだな
どのみち、大臣なんてアホみたいな顔して官僚ペーパーを読んでいるだけだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:45:05.60 ID:MvRQk36x0.net
>>74
中世の「解死人」を連想させるネタだなあ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:45:30.61 ID:Xizb0S8n0.net
プロがやるのが最低条件
員数主義は戦前の悪習
自称識者は邪魔

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:45:30.96 ID:LA6jdBzz0.net
>>128
GDP低い原因がそれだわな

合理的な仕組みすれば
世襲や天下りなんて入る余地なんてなくなるのに

利権のために絶対合理的な仕組みにはしない反社会自民党

国民ががんばってもこのゴミどものせいで成長なんて一生できない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:45:58.08 ID:AyCxqWUua.net
全部プロにすべきでは?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:46:13.67 ID:va3lRncQd.net
>>11
これ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:46:23.21 ID:mRYkqVc20.net
プロ農家ではなくても、農業政策とかに詳しい奴を任命するのが当然で、文科省大臣も当然教育政策に詳しい人間にやらせるべきだろ
従来のダメなやり方を駄目だったと認めずに以前からこうでしたって誤魔化すから、どんどん落ちぶれるんだよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:46:49.77 ID:StpoNwala.net
判断する立場なのに知識が無いって認めたら任命責任問われるのは安倍

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:47:19.18 ID:Kej8qf6q0.net
>>10
ほんこれ、まさに老害
70歳以上は全員公職から追放しろ、老衰してるのに自覚がない
権力欲だけじゃねーか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:47:45.15 ID:Xizb0S8n0.net
戦前回帰したいんだっけ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:48:21.48 ID:MvRQk36x0.net
>>131
ペーパーを読み上げるだけなら
初音ミクを「世界初のバーチャル大臣」に据えとけば
最先端っぽい感じがするだろ
何の最先端かしらんけど

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:48:22.33 ID:RWYawix60.net
ほんこれ
総理大臣がアレでも務まるんだから大臣なんて小学生でもできる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:48:32.02 ID:RGW0+396d.net
>>122
張本勲にサッカー代表監督させるくらいの愚行

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:49:07.17 ID:OXNkXwt00.net
一昔前はいわゆる族議員がなってたから
プロと言っていい位の見識持ってたろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:49:53.49 ID:bIT0iFrPr.net
本来全大臣が専門知識を持ってるべきなんだが

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:50:07.42 ID:rw1HtOUH0.net
じゃあマネキンでも立たせおけ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:50:07.98 ID:fhPhtajr0.net
無知な上司て一番扱いに困るて仕事してたら分かると思うんだけど

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:51:00.39 ID:/rZ/E0Rv0.net
農業と農政
教育と文教行政

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:51:12.52 ID:CQGxILJA0.net
IT大臣にITに全く触れてこなかった世代を政治力学で選んでる時点で
省庁をポスト増やす目的以外に見てないのが分かる
「このままじゃヤバい!国を挙げて本気でITに取り組みます」って考えて部署を作ったんなら
そんな風になるわけないんだから

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:51:20.39 ID:IATBNZjN0.net
ちなみに何の知識もない馬鹿が思いつきで
何の役にも立たないサマータイムとか暑さ対策とかウンコトンキン湾対策

スズメは害鳥

と同じw

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:52:02.36 ID:rpA8F2Dl0.net
農林相だろうが文科相だろうが専門的な知識は必要なんだが
人形を置くだけの役職としか見てないガイジジャップには分からんか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:52:03.29 ID:MvRQk36x0.net
>>138
「暴れん坊将軍」を見てみろ
問題のある奴を普請奉行とか勘定吟味役とかに任命した割に
吉宗が任命責任を問われたことはない

この国では「偉い人が悪を切り捨てて<いつも通り>を回復する」プロセスにしか興味を持たないぞ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:52:04.33 ID:IzNmQzr80.net
>>1
民主党影の内閣のIT担当だった島さとしなんて、めちゃ詳しいくせにウイルスに感染してそれを有権者に撒き散らした 

しかも批判を認めずに被害者面して逃げやがった

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:52:43.74 ID:V2OwXyhH0.net
孫正義に日本のITヤベえぞって言われた矢先にIT担当大臣にこれじゃ
いくら強がっていても泣きたくなるだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:53:10.03 ID:NmkLiUb80.net
そもそもこんな事も分からない癖に安倍人事を擁護しちゃう奴がいる事が問題なんだよな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:53:29.37 ID:vbaVR1mo0.net
IT軽視してるから没落してるのにな
ジャップもアマゾングーグルみたいな会社作ってみろよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:53:35.06 ID:ZfJM8MGn0.net
農業なんかは例年通り保守的でもいいんだろうけど
ITはそれじゃいかんでしょ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:53:39.71 ID:eyl/JeaM0.net
無能だから叩いてんだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:53:40.56 ID:MvRQk36x0.net
>>144
「IT族議員」ってのがいるかどうか

「ネット工作族議員」はいそうだが

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:53:59.56 ID:JSuKxeMNa.net
ミンス政権なら悪、自民無罪

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:54:41.23 ID:LA6jdBzz0.net
>>149
新たに税金盗む場所作っただけだわな
吉本に教育とかあれもIT関連でだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:56:03.24 ID:MNtWRWqZ0.net
そもそもその分野に詳しくないのに大臣に任命するのが間違ってるんじゃねえの?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:57:38.92 ID:u8ZJ4BXj0.net
その理屈なら道端の乞食に月収三桁渡して就任してもらってもよくね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:59:06.85 ID:XH5p3QeU0.net
もういっそネトサポからランダムに選んでやれよ
そのくらいのご褒美があってもいいだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:59:25.36 ID:QTITZFY30.net
何もしなくてもITに詳しい人間が大臣になると口開けて待ってる国民、IT業界の方がバカ

昔の族議員は>>111みたいに専門知識持ってるやつも多かった。なぜかといえば

各業界が自分の意見を市政・県政・国政に反映させるために議員に陳情、レク、その中で良さそうな議員を見つけてピックアップし顧問に
選挙の際は顧問議員を応援、議員は業界のレクを受けながら民間はこんなとこに困ってるんだとそこで気づき国会で質問→その業界は票になると思わせる
各都道府県で同じような流れをやる
そのサイクルの中で業界団体そのものの力も蓄える
業界団体そのものの力が増えたら参院比例区で業界出身者も議員に送り込める
官僚とバチバチやって業界の課題解決につなげる

農水、国交、文科とかになんで専門的知識がある族議員が多いかといえばそういうサイクルがあるから
ITになんで専門知識がない大臣ばかりなのかというと、知識の有無で票に影響しないと見くびられてるから

政治家なんて票というニンジンをぶら下げて、主権者たる国民が操縦する装置にすぎない
IT業界が◯◯協会みたいに立ち上げて民主主義政治陣取りゲームの参加者になるべきだと思うね

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 08:59:55.68 ID:0DQ+8YpF0.net
自民党の歴代のIT系大臣ひどいよな

セキュリティ大臣丸川珠代 就任直後に自分のサイトがクラッキング被害。しかも被害届を出してもないのか騒がれたくないのか捕まってない。
セキュリティ大臣桜田義孝 USBメモリが何かわからない。セキュリティも何かわからない。
今回のIT大臣竹本

無能が歴任するポストかよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:01:14.23 ID:sn7nOGmf0.net
台湾のオードリー(身長180cm)

「大臣だけど、聞きたいことある?」
台湾の異色閣僚の「超」情報公開

「徹底的な透明性」

 デジタル担当の唐鳳氏は、インターネットを使った実験的な民主主義を進めています。
理念の一つは「Radical Transparency」
(徹底的な透明性)です。
 公開できる、あらゆる情報がインターネット上にあることで、政府の官僚や大臣が何をやっているのか、何を考えているのかを全部知る
ことができ、人々が「国家の主人」になれる
というビジョンを掲げています。


当たらない とか 次の質問どーぞ とか
ありえない

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:01:51.17 ID:EnkrrtpW0.net
スマホでSNSができる程度で大臣務まるかよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:02:02.00 ID:RhwIcfPQ0.net
ジャップ「他の人がセーフだからセーフなの!」

衰退待ったなし!

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:04:22.44 ID:Xizb0S8n0.net
だから追放しろよ
Twitterとか5ちゃんでわめいてもしょうがない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:05:00.68 ID:KUkOSBdV0.net
教養すら無いのが国会議員になってるわけでそれで大臣やってるわけで
議員すら辞めさせられる返品制度作るべきじゃなかろうか

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:05:01.23 ID:fxboexxd0.net
>>1
識者のコメントのソースは?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:05:18.20 ID:nrVdfT+g0.net
萩生田はプロだけどw

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:05:41.42 ID:piQm8xGp0.net
>>120
> そういう論功行賞は悪いとは思わないけど

悪いと思えよ
企業なら潰れるぞ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:06:22.51 ID:piQm8xGp0.net
>>173
教育勅語のプロだっけか

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:06:35.73 ID:LLDkblfh0.net
超一流とまでは言わんけど現場知らん奴が上にいるのはまずいだろ
民間企業はどこも現場研修あるぞ?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:06:44.94 ID:rQfGtsc6M.net
識者ってのはどこの誰だよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:07:55.04 ID:q5FvZG630.net
プロじゃなくてもいいから「ハンコはもちろん切り捨てます」と言う前提で
話しできる奴じゃないと話にならない。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:07:55.15 ID:OXNkXwt00.net
>>174
程度問題だけど論功行賞もないと
組織として成立しないよ 企業でも同じ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:08:40.78 ID:k2nWXfU/0.net
なぜプロ農家とまではいかないが従事してない?
せめて畜産の社長だろ?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:09:10.47 ID:PnhKUD8e0.net
台湾の大臣がすごい経歴だから、なおのこと比較されるな

かたやOSが書ける、かたやインスタに投稿できる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:09:57.31 ID:CF2yA8UL0.net
我々ジャップは劣等だ……

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:10:36.72 ID:u8ZJ4BXj0.net
>>181
ほんと僕もヤフーメールつかえるから大臣やりたいです

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:11:09.60 ID:u+ZvA/MkM.net
無能で不勉強だから叩かれる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:12:28.45 ID:g70dPLb40.net
知的障害者が総理やってる国でitだけ文句言ってもしゃーない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:12:55.83 ID:wstAPWjY0.net
というか大臣って必要なの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:14:27.88 ID:k2nWXfU/0.net
そう考えると元自衛隊のなんだっけ?石破とかめっちゃ馬鹿にしてたやつとかまともだったな
元自衛隊のなんらかの仕事してたし

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:15:31.00 ID:38xT0kNb0.net
>>3
でもこの回答、河野太郎の原発についての質問と回答に比べたら遥かにまともだべ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:16:03.41 ID:GG2ZVHlP0.net
ITって最先端の分野でちょっと前は日本が強かったけど今は後れを取っていて
これからもより重要になっていく分野に何も知らない力もないおじいちゃんを据えてどうしようってんだってことだよね
畑違いのおじいちゃんでも予算を分捕ってきたり関連する省庁と話が出来たりってならいいんだけどさ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:16:12.59 ID:NqGBhtEj0.net
そもそもろくに知らない人をどうして大臣に任命するの?

まずそこが問題なんだよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:16:13.41 ID:Y8PIo2Ou0.net
それがこの国の問題点では?
ド素人が国の運営とかやってるからこのザマなのでは?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:16:22.24 ID:OWCVeda70.net
老害がすさまじい

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:16:36.34 ID:WXA7sINb0.net
農林大臣と言ったら最近まで農政の専門家か実務能力が高い奴がついたんだけどな
俗に族議員と呼ばれた連中だったけど今のように豚コレラを放置するような連中ではなかった

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:16:41.51 ID:JLy+Iadw0.net
じゃあ誰でもいいって理屈になるね

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:17:53.09 ID:+kjm7x0R0.net
文部科学大臣だった馳浩は教師だったわけだが
そもそも文科相や農水相はそれぞれの省の親玉ってのはわかるがIT担当って何するの

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:18:46.61 ID:9i61koms0.net
所掌する業務の委細は知らなくてもいいけど
説明を受けても理解できないんじゃ仕事にならんのだよ
まぁささやき女将無しで答弁できない自民党の大臣はこいつだけじゃないけど
そもそも自民党に政権担当能力ないからね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:19:14.52 ID:mZ82NUNG0.net
問題点ってバカでもとっくにわかってるんだろうにな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:19:23.53 ID:nITTgCkiM.net
>>188
どこがやねん

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:20:43.86 ID:q6pZ/5vna.net
安倍晋三在日説のせい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:20:48.34 ID:wstAPWjY0.net
>>189
日本強かったのっていつだよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:21:01.99 ID:8BZna9imp.net
大臣をその道のプロにして役人をAIにすればいい
役人が損得勘定や忖度するからおかしなことになる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:21:10.74 ID:1RqJ/xJY0.net
総アマチュア内閣だもんな
金の事以外は知らない知る気内閣

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:21:36.09 ID:+YzmYq9ar.net
農林水産大臣はかなりの農林オタクがやってたんじゃなかったっけ
なんかアメリカに抗議してたやつ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:22:21.97 ID:C2t1FIoa0.net
すまんがそれらの大臣の仕事って農家と教師だったのか?
正気か?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:22:55.31 ID:ySCp/qO+0.net
心の底ならそう思ってるんならともかく
どう考えても政権擁護ありきで捻り出した言い訳にしか思えんからクソなんだわ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:23:30.90 ID:yuOi8up80.net
ITどころか身の回りのスマホやSNSですら全く知らないレベルだからでしょ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:24:05.89 ID:8ThAuB110.net
>>1
ITは一般常識すらない奴が着くからだろ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:24:32.62 ID:RBMmEuDe0.net
ハンコ議連なるゴミ団体の議員をIT担当にするセンスはもはや先進国として失格であります!

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:25:23.64 ID:yl/Opzcf0.net
環境管理するハズの農林省辺りのトップが日本だけ学者じゃなくて官僚で死ぬほど叩かれてなかったっけ?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:25:44.19 ID:vB6rDgHk0.net
>>154
朝鮮ハゲの失望は半端ないだろうな
もう日本を見捨てるかな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:26:28.66 ID:yl/Opzcf0.net
>>17
専門家なんて官僚にならんから頭おかしいって叩かれてるのになぁ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:28:46.05 ID:q5FvZG630.net
コイツに任せてたら「書類は必ず印刷して捺印してもらうからwww」
ってなるから論外に決まってるやろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:29:14.33 ID:nGda/uumM.net
>>80 >>86
三井住友銀行の場合は、銀行印を廃止して電子サイン認証
筆跡や筆圧もデータを記録して、本人照合確認

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:29:18.85 ID:G6MRaWuW0.net
>>179
なんでそれを役職でやろうとするんだよ
企業なら組織内の問題だけど政府でやったら最終的に国民にまで影響でるだろ
別のやり方で顕彰しろよ勲章やるとか

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:29:56.72 ID:ZoJXyX0vp.net
そんじょそこらの大学生にやらせた方がよさそう

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:31:21.90 ID:DeT17s5/0.net
一般レベルの知識がないからだぞ
農水で例えると田んぼから米がとれることすら知らないレベル

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:31:32.65 ID:m6icgzNX0.net
行政のデジタル化に反対するハンコ議連の会長がIT大臣って渾身のアベギャクだろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:31:48.29 ID:Cndyrl/b0.net
> 識者「農林水産大臣がプロ農家だったことはないし文部科学大臣も別に教育現場のプロじゃないわけで、何故IT大臣だけ特別叩かれるんだ?」 [859957174]

だからダメなんだろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:32:20.75 ID:hIDiOEko0.net
>>179
ただの自民党の功労者だろ
なんで政府でやるんだよ
国を私物化してるんじゃねえよ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:32:56.04 ID:Cndyrl/b0.net
昔叩かれてた族議員のがはるかにましだったというのが安倍内閣見てると本当によくわかる
政治三流なんてレベルですらない、八流だわ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:32:58.73 ID:264tI61h0.net
>>187
中谷元か?
第1空挺団空挺教育隊レンジャー教官やってた凄い人だよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:33:31.80 ID:JBl6KuKU0.net
大臣は人をうまく使うのが仕事
ITの技術者を大臣にしてどうするんだよ白痴w

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:34:00.62 ID:KAO212Lhr.net
たらことか堀江引っ張り込んだほうがよっぽどマシ
夏野あたりになるとまた別の意味でダメそうだけど

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:34:06.39 ID:264tI61h0.net
>>193
族議員はそいつらの利益の代弁者だからな
疎かにすると票入れてもらえないから
対応は迅速だよね

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:34:21.98 ID:G6be/cS80.net
外部登用していいんでしょ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:34:26.50 ID:Pev64ZoWa.net
実務まではいかなくても学歴経歴に多少なりとも関わりがあったり、連盟とか懇談会レベルに参加していたりするけどこの人には全くそういった痕跡すらないからな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:34:43.09 ID:oai7K2oQ0.net
大臣はいいけどセブンペイの社長が2段階認証知らないのは駄目だわ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:35:07.61 ID:Py5BduYc0.net
>>200
PC-9801とかがブイブイ言わせてた頃

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:35:20.11 ID:QY6GJ53S0.net
いい事言ってるわ
その素人集団の政治家連中がさらに学力低下してガリ勉しか能がない官僚集団の利権に利用されて見事に国が傾いてる
景気対策が増税して身内の利益確保だぞ?日本政府はモンスター英一郎だよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:35:29.97 ID:FuE/RmH1d.net
>>219
他の政党ならダメだけど
自民は国だから自民が政権握ってないときはこの国は日本ではないからな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:35:51.50 ID:Cndyrl/b0.net
>>223
西村って何かITに関する知識経験あったっけ?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:36:15.80 ID:dbg+0rqU0.net
>>229
船越英一郎のこと?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:36:46.07 ID:k2Gz1w40a.net
正論だな

総理大臣なんて元ニートの下痢野郎でもできるしwネトウヨワロス

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:36:49.06 ID:/BRrPuSyM.net
プロ以前だし農家と版元とIT企業が同じ職掌だと思ってるのか?ああん?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:38:22.55 ID:yl/Opzcf0.net
>>225
友ちゃん´s「ダメです」

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:39:11.60 ID:hvLXZ8Xx0.net
正直誰でもいいってこと

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:39:11.74 ID:MXAOGgM60.net
実際これはその通りだけどな
仕事が出来た奴が有能な管理職になるわけでもないし
株主は会社のオーナーだけど経営のプロではないからな
78歳だからといってプロフェッショナルでないことかどうかは分からないし
更に言えばそれは上で言う要件そのものでなんら関係あることではない

さあ就任してロクな仕事してなければそのうちぶっ叩かれるだろうしな
そうなって初めて無能扱いしていいと思うぞ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:39:23.70 ID:G6be/cS80.net
日本のITが遅れてるからこういうこと言われるんだよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:40:04.67 ID:mZSZfqH6M.net
農林水産大臣で例えるなら田んぼでなんか育てるんでしょ?とか木を切ったりするんでしょ?みたいな知識レベルのやつが就任するからだろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:40:27.54 ID:njWdz4VQ0.net
ただ、あまりその分野べったりだと既得権が問題になり過ぎる訳で
院卒くらいの知識がベストだと思う

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:41:14.88 ID:R98G6ONt0.net
政策のプロでないといけない

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:41:33.44 ID:itVNgYiN0.net
それでいいのかよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:42:17.31 ID:gvMMFukz0.net
優秀な官僚が居たとしても
大臣は何するんだよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:42:27.15 ID:Py5BduYc0.net
>>237
https://twitter.com/otokita/status/1172308621016723456
音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選挙区)
@otokita
年齢だけで判断するのはやめようという声もありましたが、これでもう十分だと思います。
竹本IT相ではデジタル改革は進みません。徹底的に論戦していく。
/ 印鑑との両立目指す=竹本IT相:時事ドットコム (時事ドットコム) #NewsPicks
(deleted an unsolicited ad)

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:42:57.36 ID:G6MRaWuW0.net
>>122
安倍政権は一橋大学経済学部→大蔵省の人材に法務大臣やらせたり適材不適所が多い

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:42:59.03 ID:PJc6BxBI0.net
ちなみに今回農林水産大臣になった人は民主政権の口蹄疫対応批判の急先鋒なので
畜産のプロだと思って間違い無いですよね?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:43:49.23 ID:EqFVIjWdM.net
国会議員が行政の長になるなよ
三権分立どこいったの

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:44:43.09 ID:B8KYuIbxK.net
ミスター年金とか言われてた長妻でさえ、大臣になったら酷かったし

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:45:09.47 ID:kpEZaQ4w0.net
農林水産大臣は食糧について知らなきゃダメだし、文部科学大臣は学校教育の知識がなきゃダメ。
でも全く知識のない人はいない。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:45:25.71 ID:7LdA3Bi3a.net
ケンモメンはネットの大先生だからな
ITなら子ども部屋一の実力と勝手に思ってる

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:45:33.35 ID:G6MRaWuW0.net
>>149
一億総活躍担当のポストが創設された時点で何をやる部署なのか決まってなかったとかいう馬鹿話もあるしな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:46:28.35 ID:AX7KiCZE0.net
じゃあ、大臣なんて小学生でもいいじゃん
犬でもいいぞ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:46:32.47 ID:WXA7sINb0.net
>>122
今更通信関係でゼネコン儲けさせようとかそういう腹なのかね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:47:32.97 ID:QgmdQWek0.net
厚生労働大臣だった坂口力は医者だぞ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:47:44.64 ID:60pCC/3i0.net
>>165
票田どころか高齢世代ってITを目の敵にしてるからなぁ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:48:05.92 ID:fzx5TYj2d.net
突き詰めるとなんの為の国会議員、政治家なのかという問いだな
本来その道のエキスパートをトップに据えればいいわけだから

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:48:30.08 ID:o53Vn+310.net
トランプTシャツ着てるから

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:50:28.56 ID:qgV/oaAWd.net
責任放棄しすぎて最早政府自体が不要なレベルになってる

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:51:20.55 ID:f1dteBDz0.net
だからって一般人の、それも最低レベルの知識のヤツがなる道理もない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:51:27.53 ID:8bRlaiDN0.net
何も知らなくていいならそこらの子供でもできるじゃん
そんな仕事に高給やるなよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:51:37.00 ID:6le1RPxt0.net
坂口だっけ?
医師免許持っていて厚生労働大臣だった。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:52:40.87 ID:X04duEmR0.net
「だってこれ、うちが(農業圧力団体から)お金をもらう案件になっているんだから。それをだって指示したんでしょう?」(´・ω・`)

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:52:44.41 ID:uxQK6F8uM.net
民間からの起用じゃだめなの?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:54:00.89 ID:rntegEiXd.net
>識者「農林水産大臣がプロ農家だったことはないし文部科学大臣も別に教育現場のプロじゃないわけで

それがおかしいんだよ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:54:56.38 ID:ugo8wKsIM.net
>>264
判断できないど素人がとりあえずやってますって事だからな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:55:03.52 ID:ovwvHZ3b0.net
いや、農林水産大臣は
農業に詳しいやつに大臣やらせろよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:55:31.72 ID:yl/Opzcf0.net
戦前の日本の資源不足は国内でもある程度解消出来るってんで
日本の山林の復旧計画が戦後GHQから行われた
で、その時問題として出たのが戦前の日本の山林を専門家でもなんでもない素人の官僚が管理してたって事

だからアメリカと同じようにトップに学者を据える事に決めて里山計画だかなんだか始めたのに
2000年代だかに官僚に戻し始めて批判されてたじゃん🐶

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:57:38.82 ID:73e8Tqcu0.net
全部おかしいってことに気づいたかな?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:58:10.27 ID:FiW9RNq00.net
全員専門家で揃えろや
素人集団でどうやって勝つんだ?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:58:43.85 ID:G6MRaWuW0.net
>>165
中選挙区制では自民党から複数候補出馬するから党内で競争があって
議員は勉強してそれぞれの支持者に政策を訴えかけてたんだよな
今は自民党というだけで当選するから業界団体が選挙に本腰いれなくなって
代わりに選挙運動してくれる日本会議みたいのが台頭してきた

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:59:19.71 ID:yl/Opzcf0.net
何が識者じゃ😺

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:59:27.40 ID:6unX7k7g0.net
自分が実業のプロじゃなくてもいいけど知識とリーダーシップがないとダメだろ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:00:49.67 ID:oQykpK86a.net
いや、理解しているに越したことはねーだろ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:01:53.36 ID:oKZ+Y530a.net
適材適所です (`・ω・´)キリッ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:02:02.87 ID:o53Vn+310.net
>>263
民間議員だった竹中平蔵さんが
国民に選ばれてないのに何でいるんだと
批判浴びたことがありましてね

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:03:12.68 ID:yl/Opzcf0.net
>>275
それ批判の多い竹中平蔵さんだからじゃ……

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:04:08.59 ID:dxK0q+4ta.net
経歴見るとクソ優秀な人物ではあるけどな
政治家を長年やってるとバカになるのかもしれんけど
優秀でも血統や門閥で出世できない見本みたいな人だ
ホントは実務をバリバリ行える若いうちにもっと偉くなるべきなんだろうに

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:07:21.02 ID:/nuNFrAc0.net
ハンコ上手く押せねぇンだわ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:08:30.62 ID:2CwSyOUca.net
知的障害者が総理やってるんだからこいつはジジイだけで京大出てるんだしそれよりマシだろw

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:10:29.46 ID:1BBTLT7V0.net
今の自民は族議員すら居なくなったのか
本格的に終わってるな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:10:31.66 ID:fLCLLOdPM.net
プロ農家やプロ教師が大臣やればいいのに

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:10:47.14 ID:Ih4g/2CGa.net
農業も教育もそんなに新しいものに移り代わったりしないけどITは年単位で移り変わるからじじいには無理だ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:11:25.37 ID:lpqATaeQ0.net
>>269
大企業の専門性軽視って多分政治家とか官僚から来てるんだろうなあ
政策決定みたいな話になったら論外だけどえらい人からしたら専門性がない分逆らわないから楽とかそんなレベル

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:11:49.44 ID:+RkyqtCA0.net
驚くほど無能だからだろ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:13:04.90 ID:gsdoqC5La.net
大臣を全員その分野の一流大学教授で固めて欲しいわ
試験的に一回マジでやって欲しい難しいなら
大臣は政治家副大臣にその分野の官僚と大学教授の
2人体制でもいい

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:13:27.58 ID:Sd8Ef89r0.net
一般人以下なのはさすがにヤバいだろ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:14:16.56 ID:vP4qxFtt0.net
じゃあ農林も文部の大臣もダメやん
実際よい実績出してないことからも
やはりその道のプロを一度でもやったことないとダメってことが証明されてるやん

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:14:57.32 ID:lpqATaeQ0.net
>>282
日本のITは労働集約産業!とかIT土方!とか20年くらい言われ続けてる気がするけどな
マイクロサービスだのDXだのまさか大臣が一々やる訳ないし旧建設省出身だから相性はいいのかもしれない

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:16:24.70 ID:k2Gz1w40a.net
>>256
そう言う意味じゃ下痢三は日本の総理大臣にぴったりだな
ジャップは嘘と卑怯と弱い者いじめいしかないしwネトウヨの象徴だね

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:17:07.58 ID:OVDg6+Bs0.net
オレタチガネットノプロダカラ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:17:45.64 ID:7K3Vw51lK.net
IT関連の担当大臣として最低限求められる専門知識や法律や政策に詳しくないからか
文科や農水あたりは族議員が政務次官や大臣になるパターンが多いイメージだけど
ITはそこらへん適当なんかな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:18:28.93 ID:kTAMuib90.net
>>285
経産相だけは大学教授とかやめてほしいわ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:18:34.08 ID:8fPMYuMDM.net
そうでなくてyoutubeの高評価動画があれは気持ち悪いべ〜
あれ大臣が公に使ってるアカウントだぞwww

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:19:06.63 ID:dxK0q+4ta.net
>>284
有能なはずの人がバリバリ働ける年代の時に入閣できずに過ごし
80手前の半ボケ寸前になってようやく思い出作り程度の功労賞みたいな感じで初入閣とか日本の政界の風習に問題があるのでは?

仮に現代に田中角栄が産まれても自民党内じゃせいぜい菅や下村のポジションくらいにしかなれないよな
あるいは枝野や太郎みたいに野党党首になるくらいが限界だろ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:22:05.81 ID:Nn21Ga3Vr.net
パヨク乙w!ハンコ屋の雇用を守れ!!

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:22:20.29 ID:lpqATaeQ0.net
>>291
民間から起用するとかなりの確率でWEBっぽいベンチャー企業の経営者とかになっちゃうから
SIerとかSESが大半の日本のITの実情には合わなさそうな気はする

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:23:35.50 ID:NSAUsqmBM.net
どおりでパッとしない政策ばかりなんだな
かんぽは不正だらけになったし

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:24:39.28 ID:/eYocLCK0.net
まったくいらねーよな大臣って
素人が口出しして行政をメチャクチャにしたあげく
責任も取らないわけだし

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:29:42.69 ID:nITTgCki0.net
安倍自身憲法も法律も社会なんも知らんしな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:30:55.55 ID:VVx4eg25M.net
>>286
これ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:30:58.81 ID:+0l7Rr+7M.net
テキトーでは困るジャンルだから

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:32:52.08 ID:Ktezzzncr.net
本来その道のプロが大臣やらアドバイザーなりするのが国にとってベストなんだろうけど、癒着利権やらが横行しすぎててもう手が着けられないんじゃない?
自分の名誉と金だけでしょ政治家なんて

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:33:42.26 ID:1/xHeEv10.net
人並程度の知識もなければ叩くだろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:38:43.52 ID:dxK0q+4ta.net
>>285
鳩山政権の時は与野党の党首が全員東大卒で元大学研究者、元官僚や元弁護士とかだったぞ
タダの東大卒の志位が一番頭が悪く見えたくらいだ
それでも政治は上手くいくわけじゃないから優秀な頭脳持ってるだけじゃダメで庶民の頭脳のレベルに合わせて考える優しさが必要なんだろ

安倍晋太郎が息子の晋三について「あいつには政治家に一番大事な情がない」って評したのは適格な言葉なんだろうなと思う
晋太郎は新聞記者上がりで外務官僚とかは経験してないけど
頭脳が優秀なだけじゃなく周りから「外交の安倍」って評される有能な外務大臣だったし

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:42:24.01 ID:GgozDXfb0.net
>>302
最低その利権とかコネがあって 業界の情勢を理解してる人間ならまだ汚い人事だなって気持ちになるが
何にも知らん人間だからな 幼稚園のままごとと大して変わらん

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:42:49.64 ID:5JhHkUHl0.net
専門家じゃなくてもいいけど最低限の知識ないと意味ないし

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:44:16.33 ID:27dAoucra.net
質疑応答も閣僚のイタコ芸だしなんとかならんのか

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:47:14.86 ID:ZxMDJzTR0.net
じゃあ、池沼に大臣やらせればええねん
それで困らんなら識者の言うことは正しいやろ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:47:50.58 ID:YMG/rGn80.net
大臣がプログラムの出来を決裁とかするわけではないからな
要人とのコネクションや財務相との交渉とかでどれだけの予算をぶんどってくるかの能力の方が断然必要
その上でITの知識も詳しければ言うことはないけどね
IT詳しいだけのやつが大臣になってもしょうがない
そういう奴は一介の担当者をやっておいたほうがよい

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:48:33.74 ID:FiW9RNq00.net
>>308
既に総理大臣で実証中

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:48:36.39 ID:CdZ/yKjU0.net
IT軽視しまくった結果中韓台に抜かれ国が傾いてるから

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:50:17.23 ID:rIDNtVvjd.net
正直専門家じゃないなら大臣なんていらないよね
官僚の最上位ポジションでよくない?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:55:19.90 ID:5KTsJe870.net
経済も戦争も勝つにはITでトップにならないと話にならないからだ間抜け
日進月歩の世界に無知なゴミを突っ込むな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:55:30.42 ID:wKHHSUcUa.net
人事は力入れてない証明だよ
外務大臣や財務大臣らは実際有能か無能かおいておいて
こういう人事はしない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:55:47.58 ID:mWbbFTKK0.net
専門家じゃなくてもいいけど最低限の見識は必要だろ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:56:04.56 ID:XRDg7WGUM.net
現役自衛官を防衛大臣にすべき
だれよりも防衛を熟知している

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:56:46.34 ID:jJrZYsHdd.net
農業も学問も諸外国に勝ててるのか?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:56:58.14 ID:er3kvtK70.net
>>4
カネノートって言葉すっかりアクロバット擁護バカの代名詞になったよな
本人もここまで有名になれてさぞかし満足だろう

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:57:38.55 ID:gf2ORFP+0.net
基本的な問答できるようにしろよ
記者が事前に質問を提出するとかホントあり得ない

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:58:29.46 ID:hkqqzzt00.net
むしろこの間まで外務大臣だった奴が防衛大臣になる
当番制みたいな組閣について怒れよ
明らかに適正なんて無視してるだろ

ていうかなんだよ一億総活躍大臣って

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:58:40.88 ID:RnMJbf+uM.net
まぁ確かに麻生が財務のプロで、河野太郎が防衛のプロかといわれるとむしろ素人だろうな
だからといってIT担当が許されるわけではないが、同様に叩かれるべきだよな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:00:34.34 ID:7DBLsH/C0.net
もう大臣全員小学生にしたら
叩くの可哀想で誰も叩かなくなるんじゃね

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:01:58.68 ID:7DBLsH/C0.net
適材適所内閣やら全員野球内閣やら一応スローガン的なやつこれまであったけど
今回のメチャクチャさは一体なんなんだろうか

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:02:07.01 ID:dxK0q+4ta.net
>>315
IT知識はともかく元官僚だから仕事の邪魔はしないんじゃないか
担当大臣が一人で法律考えるわけでもないしな

ハンコ議連の会長って言ってもそもその印章かサインかってただの文化の違いでデジタル化促進の弊害になるものとは違うぞ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:02:08.83 ID:mXprIJX8a.net
>>322
猫や犬、ヌイグルミでも変わらんと思う

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:02:09.75 ID:PyEJ6FMM0.net
農業は経済法律と広い分野だけどitは方法論だからより専門的なんだよ。だからその分野の知見について特に問われる。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:03:43.34 ID:77/fP3Tgd.net
切り身が泳いでると思ってるとか識字できないレベルの人間が大臣になったからだぞ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:04:16.65 ID:z179n5G70.net
>>14
三権分立もわかってないやつが長年総理やってるけどな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:04:35.21 ID:FiW9RNq00.net
>>322
子供に最後の審判を委ねるのはある意味正しいだろう

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:09:01.28 ID:j6vyqM/La.net
大臣の場合はITの知識というよりITビジネスでのビジョンとリーダーシップだな
どの分野に投資すべきかという目利き

少なくともはんこ業界の代理人がやる仕事じゃない

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:13:07.33 ID:F9Wa7yjr0.net
じゃあ俺が大臣になっても問題ないな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:15:05.22 ID:53UzgGKo0.net
大臣いらん

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:16:50.34 ID:faODKposa.net
とりあえず韓国みたいに引退後は逮捕すればいいんじゃないかな
そうすれば生半可な奴はならないだろう

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:17:09.40 ID:0DQ+8YpF0.net
>>173
ネトウヨのパソコン大先生ではネット工作は守れても国民は守れない

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:18:42.78 ID:fOHLzQOUM.net
ITに強い奴が大臣になったらセキュリティ構築も上手いことやるだろうから
改竄できなくなっちゃうもんな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:19:55.15 ID:zE8omQrNM.net
この人の場合ハンコ業界の回し者で 
電子化クソ喰らえって立場だしな
これを担当にするのはおかしい

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:23:18.25 ID:+/1hiEri0.net
特命担当大臣だから

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:23:43.31 ID:Y8PIo2Ou0.net
>>202
金のことも知らないから日本が財政破綻するだとか、税金で借金返すとか馬鹿なこと言い出して国を沈没させるんだわ

財務省に好き放題やられてるだろ

プライマリーバランスの黒字化なんかする必要ないし、日本国民一人あたり830万の借金とか大嘘信じて全部失敗する

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:24:17.37 ID:ZwruPqib0.net
農水大臣がプロ農家である必要はないが農林水産業についての理解は必要だし
文科大臣がプロ教師である必要はないが教育についての理解は必要だし
IT担当大臣がプログラマーである必要はないがITへの理解は必要だろ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:29:33.24 ID:zG8KNKth0.net
学歴東大に限定するなら未経験でもいい。ぶっちゃけニートでもかまわん

どーせその下の官僚が全部考えて決めんだから

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:30:40.59 ID:mJusgs110.net
まともに答弁出来ないレベルの奴が大臣なのは問題だろ
ITのプロとまではいかなくてもせめてパソコンの大先生レベルにしろよ
USBハックの対策聞かれてUSB……?なんて返してたらそりゃクイズ大会になるわw

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:32:31.03 ID:mJusgs110.net
>>338
そうだなお前みたいな馬鹿が大臣やってるから財務省に騙されるんだよな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:36:28.49 ID:ksSvQMof0.net
いやこれは野菜・肉・魚を買ったことも食ったこともないレベルのやつが農水大臣やったり教育受けたことのない奴が文科大臣やるレベルの話でしょ
せめて40~50代でwindows95~98あたりからパソコン使い始めて仕事に役立ててましたって奴を大臣にしろよ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:37:11.54 ID:zkQCoSPP0.net
IT分野での遅れを言われて久しいのに、
素人据えたりそれを擁護したりしてる連中はそこどうにかしたいとか思ってないのかな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:39:27.95 ID:vJqgfLP50.net
>>1
農業とか教育については一般人なら一般教養としてある程度の知識を持っている

「IT担当大臣」は分野がかなりピンポイントかつ専門的だから
それなりの知識がないと務まらない

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:40:36.14 ID:cic8eF1m0.net
部活の顧問みたいなもんだろ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:41:19.27 ID:j6vyqM/La.net
>>341
パソコンの知識は無くていい
必要なのは5G、人工知能、ロボットなどで時代が変わっていくなかで、日本が生き残る為にはどの分野に投資する必要があるかの判断が出来るだけの知識

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:42:36.26 ID:kATd1+Wt0.net
麻生や石破はちゃんと知識持ってたのに対してこいつときたら

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:42:39.23 ID:YYhUy3t1a.net
馳浩「」

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:42:45.06 ID:m6icgzNX0.net
二段階認証知らないのにデカイ顔してたどっかの社長とかもだけど時代遅れの爺には身を引いてほしい

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:42:47.91 ID:+Ppxugzb0.net
プロである必要はないけど原理原則と目指す方向性は知っているか知ろうとしてないとだめでしょ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:43:01.11 ID:JUhzqE5t0.net
ハンコでバカにされてるが海外だって自筆のサインが効力を持つぞ
その文書は電子化してないのか?
してたらジャップのハンコpdfと変わらないし、してないとしたらやはりジャップの未熟な電子化と変わらない
お前らジャップだから叩くってのからいい加減卒業しなよ。いつまでたっても成長出来ないぞ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:43:23.10 ID:Ftc5Y7h/0.net
戦前・戦中:次官(現.事務次官)から大臣へ
戦後:族議員
専門とか関係ない議員が大臣登用ってつい最近なんだよなー

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:44:52.41 ID:9W9kmqLl0.net
まぁ、いいじゃないか

そもそもプロの人間でないのが総理大臣やれているのだからさ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:45:49.95 ID:mJusgs110.net
>>347
そのレベルの人材は落ち目の国の大臣なんてやらないやろうなあ

ITって半公共財だからな、馬鹿みたいに競争競争言って規制緩和すりゃいいってもんでもないし
そのへんの金融経済知識含めて総合的にIT投資判断できる人材なんて世界単位でもレアだと思う

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:48:33.74 ID:JUhzqE5t0.net
>>84
安倍ちゃんの脳内にじゃなくて、ジャップの脳内にねぇんだよ
一般企業だってポジションで採用なんてほとんどやらねぇからな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:50:21.96 ID:5ywUAYoy0.net
もう大臣いらないってこと?

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:52:12.24 ID:9tM7rshZ0.net
「各省庁の大臣の役割と責任について学ぼう」

再生数伸びそう

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:52:32.76 ID:mJusgs110.net
>>357
もうっていうか昔から大臣なんて未来の首相・幹部候補に経験積ませる場にしかなってないと思う
最近は特に酷いけどwなんで官僚への聴取を野党がやってるんだ……

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:53:49.84 ID:8tz5UwOQ0.net
はんこなんて簡単に複製できるものにこだわるのか

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:53:53.56 ID:RObXeoSd0.net
報酬アップしなくていいよな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:54:49.32 ID:UFY56LAD0.net
>>357
どうせ責任とらないでなすり付け合い始まるしいらなくない?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:56:56.22 ID:fVYdbI/d0.net
無能な大臣は不要だな
それ言い出したら害悪な自民党も不要だが

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:58:33.74 ID:G8i/cwxYM.net
はんこ押すだけの名誉職

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:14:36.92 ID:Ecg1Ft5T0.net
本気で言ってるなら大臣なんかいらねえだろ
何の知識もなくて何を答弁できるんだ
カンペ読むだけならクソアホロボットかアレクサでも置いとけ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:16:14.86 ID:mJusgs110.net
>>365
国会の追及に答える気が無いからな
野党ガー揚げ足取りガー対案ガー言ってりゃそれで終わりだし

これに関しては国民が馬鹿なのもかなりの原因
そう見えるように誘導してるマスコミの責任も重いが

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:19:37.93 ID:oxlKSqV30.net
そもそも農水大臣も文科大臣も
見識のあるやつがやるべきなんだが
自分らもよくわからなくて見逃されてるってだけだろ
ITは知識レベルが自分らよりどうなのかが
査定しやすいからバレただけ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:19:52.86 ID:7yiDEQKvd.net
>>62
石原に誉められるのはむしろダメな証拠だろ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:21:14.12 ID:i8Slze6da.net
>>1
これは正論だわ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:23:01.58 ID:M9egtwjJ0.net
>>19
サイン知らないインディアン騙して「合法的に」土地や財産奪ったんだよな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:29:09.79 ID:UykygbdD0.net
台湾は何が羨ましいかって、別に世界のどこでも活躍して暮らせる人間が故郷に帰ってきたってところだよ
今の日本がそんな国か? 世界で活躍する人材がわざわざ帰ってきてその身を削ってくれるのか?

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:29:14.40 ID:BYFrdfWPd.net
その素人さんのおかげで豚コレラ急速に拡大してるんだけどな

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:29:22.14 ID:HMbl/C/A0.net
>>364
はんこだってめくら判なんだから官僚が押しちゃえばいいのにな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:30:52.63 ID:JUhzqE5t0.net
>>366
国民が馬鹿「なのも」原因?
国民のみの責任だよ馬鹿が
国民が選んだ人材が議員になっている
マスコミは商売だから国民が望むものを放送している
民主主義なんだから国民にすべての責任があるんだよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:35:42.85 ID:4J3z9hh80.net
単にバカだからじゃねえの?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:43:26.39 ID:StsHwRSF0.net
プロを大臣にするようにしたほうがいいんちゃうん?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:50:01.85 ID:ppDrR9F30.net
大臣って何の為にいるんだ?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:51:35.45 ID:RHzHR2NRM.net
>>374
票なんていくらでもコントロール出来るんだけど。
中学生かな?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:51:48.22 ID:UkrMlPOv0.net
これはその通りで
叩くべきは個別の大臣や専任じゃなく
昔からある大臣選任システム
マスコミもかっては叩いてたんだけど、今は・・

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:52:05.84 ID:lRUTvLL8M.net
まじかー😾

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:53:26.57 ID:9z7192M9M.net
そうなんだろうけどそれってジャップ仕草なんじゃないなか?
ド素人頭に置いて何がしたいんだろうコイツラっていつも思うわ
責任取るためにいると言うが最近はそれさえ取らないし

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:54:55.17 ID:9z7192M9M.net
>>365
カンペさえまともに読めない安倍聖帝を馬鹿にしてるのかオラ?
反日かテメー?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:55:10.53 ID:vIC/vRiC0.net
大臣は専門家じゃないとダメだとすると防衛大臣は現役武官がやるべきという理屈になるのだが

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:55:57.80 ID:j581zITL0.net
いいから全員死ねよクソ安倍一派のクズ人間どもは

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:56:04.60 ID:lRUTvLL8M.net
農林水産とか国交相とかそれなりに道路族とかその分野に詳しくて
利益誘導出来る人間が就いてるんじゃねーの?

ITに全く疎い人間就けるのとは違うやろ😾

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:56:58.43 ID:BBJz7m+k0.net
パソコンの大先生のたかしくんにでも頼んだらええの?

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:59:34.79 ID:lRUTvLL8M.net
>>383
それなりに分野に精通してる人間が就くべきだよ

稲田朋美とか論外だっただろ!😾

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:04:36.56 ID:7PEx06y5d.net
敵は日本の野党じゃないよ
外国なんだよ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:05:13.92 ID:39P8GcOG0.net
かかしでも座らせときゃ金もかからず済むのにな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:06:05.99 ID:NpQB8X8f0.net
でも学校教育は受けたことあるし、農家の作ったもん
食べてるだろ

今度のIT大臣はそのレベルでもないってことだぞ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:06:28.69 ID:FJ6FmPYN0.net
何の自慢にもならんけどな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:07:56.94 ID:x02WvI7Q0.net
人材がいないからそいつがなった訳ではなくて
安倍への貢献を理由に力のある奴押しのけて大臣になってるから。

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:08:37.59 ID:k6kx8qtU0.net
>>1
これはその通りだろ
今回の組閣が特にいい例で派閥間の調整のために大臣を任命してるだろ
だから目的が不明内閣とか言われてるw

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:09:40.58 ID:89VWQc1t0.net
>>383
それでいいじゃん何が駄目だの

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:11:21.62 ID:/36S+cNT0.net
発展途上だから進化が速いので

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:11:26.08 ID:nPfFGxgI0.net
じゃあ、なんで俺が大臣じゃダメなの?って話にならね
大臣は半数までなら民間から選んでも良かったはずだ
知識なしでいいなら本当に誰でもええやん

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:13:13.32 ID:x02WvI7Q0.net
>>383
そういう問題じゃないだろ。
今まで何の関心も持ってない奴が大臣になってどうするんだってことだ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:16:27.19 ID:2gqqOmqDM.net
>>378
ダサ過ぎワロタ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:20:48.20 ID:2gqqOmqDM.net
>>378
それどういう意味で言ってるの?
不正選挙があるって言いたいならそのデータをあなたが出すべきだし、マスメディアを使ったコントロールとかを指してるならそれって結局コントロールされる国民が悪いよね?
最後に票を投じるのは国民一人一人だよ?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:23:48.97 ID:J3eouc4cd.net
農水大臣が米は木になるとか言ってたらドン引きするだろ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:24:07.24 ID:uI7iw79ZM.net
IT IT言われてるけどこいつIT以外に全部で5つも大臣兼任してるからな
こんな老いぼれジジイがITにクールジャパンに知財に宇宙なんだわ

情報通信技術(IT)政策担当大臣
内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:33:30.09 ID:7g90pUloa.net
法相は法曹関係な場合多いし 赤城は農家だったろ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:37:06.37 ID:yl/Opzcf0.net
>>316
う……、昔あったような

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:03:32.41 ID:T8rlN8TVa.net
防衛大臣も叩かれとるな
そもそも自民党池沼体制で大臣なんていらねーだろ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:10:29.18 ID:okPg5wuf0.net
>>404
ドラゴンボールみたいに利口な犬とかにしたほうがマシだな

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:15:22.42 ID:NUQOq0ufM.net
ベストを選べとは言ってないんだわ。「大臣をワースト10%から選ばないでくれ」と言ってる。

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:17:20.39 ID:RkUiYD9RM.net
きっとコンピュータおじいちゃんなんだよ!

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:18:52.34 ID:TIxPiHd60.net
ジミン党が腐敗して糞無能で汚職塗れというだけ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:22:33.21 ID:KBuFXvsBd.net
IT後進国の自覚ないんですかねえ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:25:06.78 ID:XH5p3QeU0.net
>>406
それじゃ自民党から選べないじゃないですか!

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:35:00.42 ID:7K3Vw51lK.net
>>353
「族議員は官僚と一体となって国益より省益を優先させるようになるから」てな感じで
官邸主導の政治を目指して長年改革をした結果、自分の専門領域外では
素人並のレベルの見識しか持たない大臣が増えた訳か
自前の政策ブレーンを持たない議員が大臣になって官僚支配からの脱却を唱えても
官僚依存体質にならざるを得ないって、シュールにも程があるな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:11:36.08 ID:JIDGw95U0.net
この話深めていくと大臣ポストって必要ないんじゃねって話になりそうだな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:24:57.06 ID:ns862CO90.net
森喜郎 「これがイット革命だ」人差し指1本でキーボード押しながら

>>166
USB知らない桜田には笑った

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:43:55.19 ID:81b0c5i9M.net
自民内閣のすべての閣僚が無能ってことくらい最初から分かってんだよ
桜田や竹本は就任早々にして自分の担当分野で無能晒してそれを証明しちゃったから「ほらやっぱりね」ってなってるだけ
他の閣僚が専門外の無能であることを許してるわけではない
尻尾出してないからとりあえず叩かれてないだけ
安倍は一回目の総理の頃から能力でなくコネで選ぶお友達内閣ってことを当時のネトウヨにすら馬鹿にされてたくらいだし

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:11:48.99 ID:H3KVsPkS0.net
そもそもその分野の素人を大臣に据えるのがおかしいし
知識が無いことを全く恥じないし

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:13:01.75 ID:264tI61h0.net
>>411
政治主導政治主導って言うけど政治主導するだけの能力ある大臣が殆どいないからな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:39:17.87 ID:AvFL2WSA0.net
反都構想だったひと?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:54:28.04 ID:IZDYpiPe0.net
何が良くて何が悪いかを判断する知識がいるだろ、それがわからないとゴマすり意見が通りやすくなる

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:56:36.87 ID:ZXIZ7u390.net
与謝野氏ぐらいだったら許されてるか
専門家では無いがUSB大臣とは大違いだったろう

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:57:03.54 ID:7vMCQ7Zi0.net
一応農林族やら文教族から選んでることもあるけどな

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:00:02.44 ID:zywsghvS0.net
プロである必要は無いけど俺よりは詳しくあってくれ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:10:33.13 ID:w+fr/jY60.net
知識のなさ、、
インターネット、SNS、一夜漬けでもカッコつく程度のもんだ
それすらやらねーw
誰でもオレの住んでる世界よりヒエラルキーが下だと思うだろ?
年齢や所属するアイデンティティに囚われていて、この事実を、わからなかったらもうオマいは駆逐されるべき過去の人だよ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:12:15.32 ID:34dLal9a0.net
農林水産大臣が「トウモロコシのあの髭は根っこだろ?」とか「魚は切り身で泳いでる」とか言ったら叩かれるだろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:17:26.06 ID:w+fr/jY60.net
基本的にネット漁りゃ、なんでも検索できるしなー
自分を偽る手練手管に長けた政治家つーのも嫌だけどw

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:24:06.15 ID:nRrJrgEY0.net
桜田のせい

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:25:06.36 ID:7PGAwZdt0.net
>>63
赤松農林相もな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:26:42.94 ID:7PGAwZdt0.net
>>424
>なんでも 
それはいい過ぎ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:26:50.20 ID:h/TuwUmQa.net
じゃあみんな辞めて

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:28:12.53 ID:Mpq5V/L60.net
自民のアホ共は政治の勉強をそもそもしてないからな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:29:06.37 ID:w+fr/jY60.net
>>427
まー洞察力だな
情報だけもらってもなーんもできねーヤツいるしw

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:50:59.50 ID:q3wI+qDnd.net
なら
政治屋も素人で良いな
とりあえず内閣の奴らから皆殺しにしれも支障ないな
今すぐ死ね

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:04:19.15 ID:XHSIPKIxd.net
素人でも知ってるレベルのことを知らないから

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:19:25.51 ID:bytgIFOO0.net
プロ農家でなくてもプロ教育者でなくてもいい
プロのコンピュータ技術者で有る必要もない
ただプロ政策者で有る必要は有る訳で
大臣になった以上関連する法律とかはきっちりと把握して関連省庁と連結可能とすべき

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:16:27.05 ID:mpbLCNt6M.net
まずもって素人が各大臣なのがやべぇだろw
勉強してるから大臣に任命しましたなら分るけど順番で大臣にしてる自民党やべぇよ
豚コレラとかまさにこれ、解決しないまま日本の養豚場壊滅するだろ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:28:57.38 ID:+YHI1UT2a.net
議員じゃなくてもいいんだから、プロにすりゃいいじゃん。法務大臣とかはさすがに議員がやらないとだけど

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:37:49.36 ID:0DQ+8YpF0.net
>>200
妄想だからな
実際は貧しかった日本が安い人件費を武器にちょっとバブルになってから、すぐに落ち目の斜陽国家になっただけ

ITは特にトップを取ったことなど一度もない
老害は高度成長期のころは何もかも強かったと勘違いしてる

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:03:37.34 ID:xCRE1MG/0.net
世界一レベルが低いジャップ政治

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:58:30.53 ID:kOG8hwig0.net
そこが日本の政治の欠点なのでは

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:09:49.76 ID:d0tRZ1cO0.net
ヒカキンに頼んどけ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:14:31.72 ID:GsbSfdcm0.net
じゃあもう大臣いらねーなぁ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:26:36.24 ID:t9eynHJq0.net
パソコンできないオジサンってだけでバカっぽいからマスコミが叩きやすい

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:04:21.05 ID:OyMXpCY8a.net
竹本も麻生の「ローゼンメイデン手に取ってた」って目撃談の書き込みや
橋下の「スマイルプリキュア」ツイートのようにこれからオタツイートを連発したらオタク人気爆上げだろ

総レス数 442
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200