2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球型惑星に水蒸気 存在を初めて確認 [404751488]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:18:58.04 ID:pDL0kzN60.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/16k.gif
【9月12日 AFP】(更新)ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)内にある太陽系外惑星の大気中に水蒸気が存在することを初めて確認したとする論文が11日、
英科学誌ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)に発表された。

【特集】太陽系外惑星イラスト集

 論文によると、この惑星「K2-18b」は質量が地球の8倍、大きさが地球の2倍で、液体の水が存在できるハビタブルゾーン内で恒星の周りを公転している。

 K2-18bは、米航空宇宙局(NASA)のケプラー(Kepler)宇宙望遠鏡が発見した数百個の「スーパーアース(巨大地球型惑星)」の一つ。
これまで4000個余り見つかっている太陽系外惑星のうち、岩石でできた表面と水を含む大気の両方を持つことが確認されたのはこの惑星が初めて。

 論文の共同執筆者でロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London)の天文学者ジョバンナ・ティネッティ(Giovanna Tinetti)氏は
AFPに対し、生命の痕跡を探す取り組みにおいて「この惑星は太陽系外で見つかっている中では最有力候補だ」と説明。「表面に海があるとの臆測はできないが、その可能性は十分ある」と述べた。

 同大のアンゲロス・チアラス(Angelos Tsiaras)氏率いる研究チームは、2016年と2017年にハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)
が収集した分光データを基に、K2-18bの大気を通過した星の光をオープンソースのアルゴリズムを用いて分析。
その結果、まぎれもない水蒸気の痕跡を確認した。

 水蒸気の正確な量は明らかではないが、コンピューターモデリングでは濃度が0.1〜50%であることが示された。
一方、地球の大気中の水蒸気濃度は南極・北極の上空で0.2%、熱帯地方で最大4%。

 K2-18bは、約110光年離れた天の川銀河(Milky Way)内のしし座にある赤色矮星(わいせい)の周りを公転しており、有害な放射線を地球よりも多く浴びているとみられている。(c)AFP/Marlowe HOOD
https://www.afpbb.com/articles/-/3244090?cx_amp=all&act=all

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/14(土) 09:20:35.81 .net
どうせ地球の何倍もの重力があって凄い時間の進みが遅いんだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:24:49.32 ID:iOpW+hsnd.net
うちのはなれだわ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:37:16.24 ID:QV9eC3KVa.net
これからは

たいして珍しくもない水の惑星 地球

ってちゃんとナレーションするんだぞ 分かったな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 09:51:57.39 ID:arQDp9WOM.net
重力8倍やばい
俺が8人分とか歩けない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 10:24:10.21 ID:wIFH1YSud.net
濃度0.1%~50%

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:19:01.13 ID:F59YNJVXM.net
生き物いたら筋肉の固まりみたいな感じ?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:33:33.70 ID:m5sNKVYRa.net
>>5
表面重力は8倍じゃないだろ。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:45:55.57 ID:9kXZ2qCm0.net
地球型惑星が見つかっても知的生命体が存在する確率はほぼゼロ。
地球は生命誕生後にその全ての生命体がほぼ絶滅寸前の危機が10回以上起こった星。
スーパーボルケーノ、隕石衝突、全休凍結だけでも10回以上起こり、残った生命体が
生き延びるために何度と無く進化が始まった歴史がある。
何の刺激もない生命体は進化が起こらない。生命体と言ってもバクテリアレベルと
考えるのが妥当。
全宇宙でも人が住める環境の地球型惑星の存在確率は限りなくゼロなのな。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:46:23.64 ID:iWkjYAwc0.net
>>7
サイヤ人は十倍の重力で地球人と同じような体格なのはなぜか?

あとナメック星は3個の太陽のため夜がないなら灼熱地獄にならんのはなぜか?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:56:21.57 ID:xMjZKREda.net
>>10
漫画だからだろ
頭小学生か?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:32:43.27 ID:ZRZbPtNh0.net
あげ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:42:04.24 ID:MFAJ8HkC0.net
これからも地球型惑星を見つかるだろうから早くワープ作れよ
パイの奪い合いで地球人同士で争ってる場合じゃないぞ
人類はステップアップすべきだ

総レス数 13
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200