2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもラギムッデもウェルカム [615980847]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:17:50.25 ID:12Rq1r96p.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
ビリヤニもっと流行れ
でも他の料理も語れ
スレタイ3つ目の料理が日に日にマイナー化してる気がしないでもない

https://food.ndtv.com/recipe-ragi-mudde-98856

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:18:26.46 ID:W708zzFda.net
ビリヤニずっと気になってるのにいざ行くとチーズナンの誘惑に勝てない
助けて

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:20:25.59 ID:8Wy+JhTC0.net
横浜でビリヤニ美味い店教えてくれ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:20:57.46 ID:lVynlJ830.net
>>2
チーズナンは美味いけど想像の範囲内の味
ビリヤニは想像をサックリ踏み越える味だから食え

……ただチーズナン置いてるような店だと,偽物が出てくる可能性高そうな気も

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:22:46.98 ID:el7yYb5Yd.net
ビリヤニもどき炊き込みご飯ばっかで萎える

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:24:15.76 ID:6juockZn0.net
三連休だしどこかに行ってみるかな
都内で初ビリヤニならどこ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:24:31.70 ID:VYM/+OVT0.net
>>6
ナンディニ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:27:00.28 ID:ujMmKcB/0.net
スーパーお総菜の値引き鶏からに
カレー粉をまぶしてレンチンするだけでも
インド料理認定するのかよ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:31:22.12 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>8
鶏唐だと厳しいな
胸肉にカレー粉と塩振って焼けばチキンティッカ(のような何か)はできる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:33:32.79 ID:ujMmKcB/0.net
>>9
でも鶏からベースの方が
インチキ感が高くて
良い様に思えるんだが?w

インチキタンドリーチキンええでw

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:34:59.61 ID:IZDYpiPe0.net
純粋なインド料理じゃないけど
ロティチャナイもっと流行れ

ケバブ屋みたいに屋台出しまくれば
意外と受けるような気がする

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:42:25.36 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>10
そう言えば「インド中華」とかいうジャンルがあるな
「チキン65」なんて料理はほぼ鶏唐
https://youtu.be/EZEaYngbp4w
やっぱり惣菜ベースでもセーフ!w

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:46:53.25 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>11
パラタとかロティチャナイとかのパイ生地系ロティは
美味いからもっと流行ってもいい気がする

なおカロリー

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:49:12.87 ID:H5UT5sui0.net
無印の ジャスミンライスとナンがあれば日々インドライフ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 11:54:05.85 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
さてまずはいつもの誰得ビリヤニレシピ
https://imgur.com/Vwiwu8a.jpg
https://imgur.com/aRaP0Mo.jpg

【使用上の注意】
・失敗した場合は>>1に石でも投げましょう
 気が済んだら自分なりにレシピをカスタマイズしましょう
 ビリヤニ調理は,各家庭の鍋やコンロの癖に応じた繊細な調整が必要です
・美味しく作れたら,レシピに名前のあるお二方に感謝の祈りを捧げましょう
 >>1はお二方のレシピを切り貼りしただけです

16 :ポカリ男子 :2019/09/14(土) 12:36:48.83 ID:CeQRLJHM0.net
インド料理部なのに朝からペペロンチーノを作ってしまった
最近、チリの味にハマっていてチリの香りを思いっきり堪能できる料理と言ったらペペロンチーノしか浮かばなかったw

辛みには生の唐辛子で
味と香りには中国産の絡みの少ない乾燥唐辛子を使った

てか、チリの香りと味メインのカレーってあるかな?
カレー感を出しつつチリを全面に出すって難しそうな気もするけどあるなら作りたい

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:37:43.03 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
あと前々からリクエストのあった
材料揃えずに気軽に作れる「こういうのでいいんだよビリヤニ」なんだが

ここでの話などを聞くと,結局はバスマティ米の入手が最大のネックらしい
https://biriyani.thebase.in/items/683039
そうなると結局,↑こういう米つきのビリヤニキットがいいっぽいので
今週の平日にちょっと試作してみた
詳細はまた書きます

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:42:20.14 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>16
手持ちの南インド料理本にある「チキン・チリ」って料理がまさにそれ
レッドチリホール,パウダー,グリーンチリの全部入りで見るからに赤いw

んでネットのレシピ探してるんだけどイメージしてる奴がないんよね……
「チリ・〜」とか「〜・チリ」は中華風インド料理の名前でもあるみたいで
そっちばっかりヒットする

19 :ポカリ男子 :2019/09/14(土) 12:50:11.10 ID:CeQRLJHM0.net
>>18
全部入りは面白いw
てか、チリを研究するのに中華料理も始めてみようと思うんだよね。

この前、中国の国民食的なインスタント麺買って食べたら
味よりもスパイスの香りと辛さ重視のラーメンでめっちゃハマったw
量産型は味濃いめだけどガチの中華系は香りと辛さ重視っぽいし
中華極めればインド料理のレベルがあがりそう


>>17
おお
楽しみにしてる!

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:57:10.78 ID:LfZmFsSl0.net
冷凍ナンでオススメ教えて

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:04:21.45 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>19
中華料理屋も量産型とガチ店でかなり味違いそうよな
本気の四川とか食べてみたい

>>20
ハラル食材店で売ってるグンマー産のやつ
いくつか作ってるところあるけどだいたい美味い
以前のスレで試食したときの画像が↓
https://i.imgur.com/lA2qCCi.jpg
https://i.imgur.com/OivsTln.jpg

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:52:48.49 ID:CVaRed4j0.net
お試しあれ


インド犬

23 :ポカリ男子 :2019/09/14(土) 15:25:03.20 ID:CeQRLJHM0.net
そういえば昨日、ネパールのインスタント麺食べたけど
チキンラーメンみたいで全然スパイシーじゃなかったから
自家製ガラムマサラ入れたらめちゃ美味になった

だからチキンラーメンとガラムマサラも合うかもしれない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:30:32.02 ID:0RYSRmKkM.net
スパイス料理食べるの体力いるよね

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:34:26.96 ID:G4MKwE9k0.net
カレー粉とヨーグルトで鶏モモ肉を漬け込んでます
オーブンで焼くかフライパンで焼くか悩んでます

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:34:58.41 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>23
自分は日清の袋焼きそばによくガラムマサラ振ってるな
アレはソースが元々スパイシーだから割と違和感なく合う

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:40:09.67 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>25
オーブンあるならそっちの方がいいと思う
あとマリネ液に油入れるとパサつきにくい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:43:53.55 ID:G4MKwE9k0.net
>>27
ありがとー
油入れるといいのね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:45:43.47 ID:K8loWScn0.net
>>24
体力のないときに食べるスパイス料理もあるぞ
ぐったりモードのときは、油控えめにしてレンズマメを使ったダルチキンをよく食べる

30 :ポカリ男子 :2019/09/14(土) 15:49:38.17 ID:CeQRLJHM0.net
>>26
マイガラムマサラをインド料理店のカレーにふりかけたらどんな反応するのかやってみたいw

てか、ダルバートにも興味出てきたんだけど
そこら辺の量産型カレー屋でも頼めば出してくれるのかな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:19:56.55 ID:Qp+cZRlO0.net
痩せる料理ないのか

32 :ポカリ男子 :2019/09/14(土) 18:34:05.01 ID:CeQRLJHM0.net
何かインド系の料理作ってうpしようと思ってたのに
いつの間にかウトウトしてたら寝てしまってた

明日作る

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:56:46.35 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
頭痛でロキソニン飲んだせいか自分も眠い
>>26
ネパール人コックならダルバートの作り方は知ってそうだけど
手間かかるし材料がいろいろ必要になるからなぁ
新大久保のネパール料理屋で食った方が早い気もする
>>31
油が多いから基本的にダイエット向けじゃないんよね……
南インドの菜食系カレー(サンバルとか)なら割とあっさりだけど
そっちは米をモリモリ食いたくなるし

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:43:26.32 ID:Ym4QojEj0.net
油使うことで、過酷な環境でのカロリー補填してるのと、スパイスの成分を油に移して抽出することで、薬効を高めてるらしいよ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:47:15.34 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>34
インド料理作るとなったら油ケチっちゃいかんね
レシピ見るとたまに「マ?」って言いたくなる量の油が材料にあったりするんだけど
減らすとやっぱり気の抜けた味になる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:14:36.51 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
さて最近は気温も下がり秋めいてきて
カレーリーフのシーズンもそろそろ終わり? という今日この頃
名残のカレーリーフを満喫すべく「カレーリーフ・ペッパー・チキン・フライ」とかいう一皿作ってみる

https://youtu.be/q2iC8ekVj4w
レシピは毎度おなじみvahchef
ちなみにこの人のレシピ,南インドのノンベジ系料理ならまず外れがない気がする

https://imgur.com/DwtedgW.jpg
材料はこんな感じ

37 :ポカリ男子 :2019/09/14(土) 20:24:15.51 ID:CeQRLJHM0.net
>>36
カレーリーフ、ココナッツ、フェンネルシード、しょうが
絶対に美味しい

やばい、俺も作りたくなってきたw

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:47:20.19 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>37
初めて作るけどこんなん絶対美味しいと思う

まずはニンニク,ショウガ,タマネギ,トマトを炒めてパウダースパイス投入
https://imgur.com/IfVkoWE.jpg
ココナッツといっしょにペーストに
https://imgur.com/a2EnlTp.jpg

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:54:12.62 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
改めて油を熱してフェンネルシードとカレーリーフをテンパリング
https://imgur.com/DgUHwIS.jpg
いつものことながらカレーリーフの油はねは殺意があるとしか思えない
https://imgur.com/EYyFYZ7.jpg
それからチキンを炒めて,さっきのペーストといっしょに煮る
ここで「『ペッパー』フライ」の名の通り,粗びきの黒コショウを大量に(2人前で大さじ1)in

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:11:28.65 ID:lVynlJ830.net
もう家中カレーリーフの香りまみれや

https://imgur.com/TvsP50Y.jpg
火が通ったらパクチーみじん切りと追いコショウ入れてひと煮
https://imgur.com/Or7oEoM.jpg
さあ食うか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:12:43.45 ID:YyYomU390.net
すたろうがインド資本に買われて
インド臭くなってほしい
十数年通ったが心底飽きた

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:16:08.48 ID:Tw4Zir2E0.net
バカの一つ覚えみたいにビリヤニビリヤニってw

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:24:18.36 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>42
あなたにはビリヤニへの信仰心が足りません
一刻も早くビリヤニ教に入信し大神ビリヤニの加護を受けるのです
さすればこの広大なるビリヤニ宇宙の真理に触れビリヤニの悟りが開けることでしょう

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:32:08.34 ID:YyYomU390.net
カレー粉延々値上げでつ令和
エレメントのスパイス買って自作した方が安いんか

45 :ポカリ男子 :2019/09/14(土) 21:34:44.78 ID:CeQRLJHM0.net
>>40
家中カレーリーフの匂いとかなんて幸せなんだw

この米は何混ぜてるの?
古代米?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:43:12.02 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>44
インド食材店とかで買えば確実に安いんだけど
ある程度の量(100gとか)買わないとコスパが発揮されない
カレー粉となると種類が必要だから使い切れるかどうかやね

>>45
家の中の香りだけで酒飲めそうなレベル
米に混ぜてるのは「雑穀ごはんの素」的なヤツ
何となくケララの赤米っぽくなるので

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:46:09.68 ID:YyYomU390.net
カレー粉は一キロ袋で買うが
かつて最安1000円だったのがもう2000円近くなった😱

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:46:19.91 ID:vBeyrzX50.net
>>39
スタータースパイスってカレーごとに変えてる?
レシピによって違うのはもちろんだけどだいたいいつもクミンシナモンカルダモンクローブベイリーフでやってるけど入れすぎとかあるんかな
こういうカレーの味の違いって決定的に何で出るものだろうか
ココナッツミルクとカスリメティはなんとなく分かったけど

49 :ポカリ男子 :2019/09/14(土) 21:47:30.99 ID:CeQRLJHM0.net
>>46
いや、本当に羨ましい…
そういえば水戸のスリランカカレー屋も赤米だった

赤米っぽくするのに古代米買おうかな

50 :ポカリ男子 :2019/09/14(土) 22:02:59.34 ID:CeQRLJHM0.net
>>47
米も高くなるしマトンも値上がりするみたいね

関税が高くなってるってこと?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:23:24.19 ID:K8loWScn0.net
>>46
そこでインド食材店が独自に調合してるカレー粉だよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:34:44.98 ID:lVynlJ830.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>47
あーその量だと個人で安く作るのはむしろ難しいかも
スパイスもキロ単位で買わないとコスパ勝てないと思う
お役に立てずスマン

>>48
スタータースパイスはまず系統ごとに変わるね
シナモン&カルダモン&クローブ……はムスリム系カレーの基本セットって感じ
他にも南インド系やらベンガル系やらで使うモノがだいぶ違う
それに加えて料理ごとの+αがあるって感じ
魚ならフェヌグリークとか,コショウにはフェンネルが合うとか
まあこの辺は自分も勉強中

「味そのもの」に大きく作用するのはココナッツミルクとかの副材料と,あと油だと思う
何気にインド料理って結構な種類の油を使い分けるからね
自分が試した中だと,ココナッツオイルとマスタードオイルはかなり風味が変わる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:45:07.10 ID:YyYomU390.net
>>50
もう三年値上がりしとる
サンキューアベノミクス

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:19:38.71 ID:7dYhjAB90.net
>>52
系統なのかありがとう
油は気にしたことなかったからちょっと買ってみるわ

近所に南インドの料理食べられる店があるみたいだから近々行ってワダとかなんちゃらポンとやら食ってくるぜ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:26:17.66 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>54
いえいえ
油は(もし持ってないなら)まずギーを試してほしい
最近はスーパーとかでも売ってることがある

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:56:48.18 ID:7FReMBOTa.net
そろそろ涼しくなってきたし本格的なチャイが飲みたい
その辺で売ってるスパイスでも上手く作れるんかな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:09:13.19 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>56
使うスパイスはカルダモン・シナモン・クローブあたり(場合によって+黒コショウ・ベイリーフ)だから
割と手に入りやすい部類ではある
それより茶葉選びが重要かも
CTCとかいう丸めたタイプの奴が必要になるから

ちなみにスパイスが入るのは「マサラチャイ」っていう言わば変化球であって
スパイスなしのプレーンなチャイが本来の姿だったり
http://minami-indo.com/recepi-chai-varieties
↑でチャイレシピだけを13パターン紹介してて面白いぞ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:20:45.55 ID:7FReMBOTa.net
>>57
えっ…茶葉が違うのかよ全然知らなかったわ
なんかショウガやシナモンっぽい濃厚ミルクティーがチャイ、位の認識しかなかったんだけど色々あるのね
比較的簡単そうだし今度試してみようかな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:55:12.39 ID:Cg36Biao0.net
>>58
チャイって元はと言えば
・良い茶葉は全部ブリカスが持って行ってしまう
→この残ったクズ茶葉どうすりゃ飲めるの……?
ってことで生まれたんじゃなかったかな
ちなみにCTCはスーパーとかでもたまに売ってるし(そういうのは普通に上級の茶葉)
インド系食材店ならクッソ安く買える
http://padma.ocnk.net/product/679

とにかく茶葉さえ手に入れば難しいモンじゃないからお試しを

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:00:50.92 ID:9Culj0yA0.net
本物のインド料理が使ってるバターの量は
日本人が想像する量の10倍

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:57:00.45 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
という訳で早速チャイ淹れてみた(レシピは>>57のD)
https://imgur.com/RalOAk6.jpg
https://imgur.com/LT4anbs.jpg
https://imgur.com/GW4Afor.jpg

個人的に好きなタイプはギッタンギッタンに濃いプレーンチャイ(>>57ならBみたいな)
激渋+激乳+激甘の3つが酷い次元で調和して
謎のハーモニーが生まれる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:04:43.90 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
ちょっと一旦age

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:43:52.36 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
さて>>17で予告した通り,日本ビリヤニ協会のキットのレビューをば
https://biriyani.thebase.in/items/683039
説明書はこんな感じ
https://imgur.com/dnZF10g.jpg

まずは指示通りに作って食ってみた
https://imgur.com/Z5Wn8qy.jpg
https://imgur.com/K2PPxCN
結論から言うと「不味くはないけどインパクトもない」って感じ
作り方が炊き込みご飯式なので味が均一になるし,
レトルトの素を使っているので,ビリヤニ本来の脳ミソが溶けるような香りはない
初めて食うのがコレだと
「結局のところドライカレーでは?」で終わってしまいそうな気がする

その後パクチーのみじん切り・カシューナッツ・フライドオニオンをトッピング
これが加わるとグッとビリヤニらしくなった
ちなみに説明書にはないけど,パクチーだけじゃなくミントも加えた方が絶対美味い

ただやっぱり「ハイデラバード風」を名乗るなら層にして作った方が美味そう
販売ページでも「鍋での作り方」としてそっちの方法を紹介してる
https://base-ec2if.akamaized.net/w=500,a=0,q=90,u=1/images/item/origin/ab3be5e1bceed27c461984e4d2e7d445.png

まあ素材としては悪くないので,これに各種トッピング&香り付けを加えれば
ガチビリヤニにかなり近づけそうではある
今後はこのキットのアレンジ法を研究しようと思います

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:53:30.37 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
あと>>63を作る&食う場合の諸注意
・「4人前」と称して売ってるけど,これをメインの食事として食うなら絶対足りない
 成人男性ならいいとこ2人前,インド人なら1人で食いきるかも
・炊飯器で炊くと残り香がヤバそう
 コンロの炊飯機能とかを使って鍋で炊いた方が良さげ
・しゃもじも色移り&残り香が怖いので白米用は使わないこと
 っつーか米がパラパラでジャップしゃもじだとすくいづらい
 100均とかで↓のような調理用クソデカスプーンを用意するのがいいかと
https://imgur.com/rQqMSWw.jpg

質問などあればどうぞ

65 :ポカリ男子 :2019/09/15(日) 15:35:23.57 ID:Vw3DOXBf0.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>63
みんな初めては炊飯器で炊いちゃうだろうし
やっぱり炊飯器だとビリヤニ本来の美味しさは難しそう

ミントは本当に重要だと思う!
ミントたっぷり入れると刺激がかなり強くなってめちゃくちゃ美味い

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 17:08:36.82 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>65
ハイデラバード風ビリヤニ最大の魅力は色と味の「ムラ」だからね
炊き込みご飯にしてしまうとそれがない

ミント&パクチーはただの彩りじゃなくて重要な材料なんだと
自分でも痛感したわ
そう言えば八潮のパキスタン料理屋はミント自家栽培してる所が多いな

67 :ポカリ男子 :2019/09/15(日) 18:39:09.66 ID:Vw3DOXBf0.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>66
自家栽培をしてる店はどこも美味い気がする!


日本人がやってるビリヤニ専門店を取材したネット記事があったんだけど
その店だと生のミントじゃなくて、乾燥ミントの方が香りがいいとか言って使ってたんだよね
俺は内心「生ミントは高いからケチってるんだろ!」って思ってたけど
実際のところどうなんだろう…

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 19:15:48.36 ID:+hM0LLDW0.net
>>56
砂糖にジャグリーを使うと本格的になる
サトウキビの絞り汁を蜜を除去せずに固めた物体だから、サトウキビの茎をかじったような味が残ってる

大量に使うにはちょっと割高(近所のインド食材店で450円/500g)だが
ジャグリーを使うと砂糖の量を抑えても風味があるから美味しく仕上がるんだ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 19:28:54.24 ID:Cg36Biao0.net
>>67
メティの生葉とカスリメティの香りが結構違うことを考えると
乾燥ミントををあえて使う理由はあるのかもよ
っつーかミント自家栽培の方が節約目的な気もする(俺含む)
お前ら時空歪めてね?ってぐらい成長早いから使い放題だし

>>68
それ俺も試してみるわThx

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 19:36:38.59 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
さて今日の夕飯は
スレで何度も紹介してるマトンコルマ作る
https://imgur.com/zMKqNgp.jpg
レシピは↓こちら
https://dancyu.jp/recipe/2019_00001327.html

これ基本的には材料を圧力鍋で煮るだけ,と簡単な割にクッソ美味いので
自分の中では楽したいときのレパートリーになりつつある

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 19:37:35.89 ID:HH9aY/xRp.net
おまえらほんとなんでも語れるんだな
すごいわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 20:29:02.96 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
でけた
https://imgur.com/CxwRzrQ.jpg
本場グンマスタン産の冷凍ナンを添えて
いただきます

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 20:30:09.85 ID:6UBg9r3a0.net
今日パキスタン料理屋に行ったらビリヤニがメニューにあった
日本米にすると100円引きと書かれていたが、日本の米で作ってうまいのかな?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 20:34:05.07 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>73
 絶 対 に バスマティ米の方が美味い
っつーか日本米とバスマティ米で作り分けられるってことは
その店チャーハン式の偽物じゃねーかな
パキスタン料理屋でなんちゃってビリヤニ出す所は少ないんだけど……

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 20:54:59.89 ID:50nvf/0G0.net
https://i.imgur.com/XcF2bsL.jpg
調理場からカンカン聞こえてくるのが食欲を駆り立てる
カレーリーフがガン入りなのも嬉しい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 20:56:47.40 ID:AHfaTZfM0.net
カレーのレシピってみんなどこのやつで作ってんの?
バタープローン?エビの甘めのやつ作りたいんだがたくさんでてきて困る

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 20:58:50.45 ID:oRVLhJmr0.net
カルダモンクローブシナモンブラックペッパー入れとけ

78 :ポカリ男子 :2019/09/15(日) 21:06:11.83 ID:Vw3DOXBf0.net
>>72
ほんと美味そう、、
きゅうりの皮向いたやつも好き

左上のは何??


>>75
めっちゃ現地の料理みたい
これはなんて名前なの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:32:40.05 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>76
ネットだと英語で検索したほうが捗るかな
特にインド人って動画中毒らしくて,つべに料理動画が死ぬほどある
んで試しに作った料理が当たりだったらそのチャンネルのレシピを集中的に作ってみたり
日本語だとネットより料理本の方が頼りになる気がする

>>77
自分も気になる
何だこれ

>>78
あんがと
キュウリってヨーロッパでも皮剥くのが普通みたいだし
皮ごと食うのってもしやジャップ特有の習慣なのかね
剥いた皮だけ食ってみたらめっさエグかったし
左上は昨日のチキンペッパーフライの余り
これクッソ美味いわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:53:09.03 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
安価間違えた
>>75
自分も気になる
カレーリーフってことは南インドかと思ったけど
この手の炒め物はスリランカっぽい感じもする

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:44:19.26 ID:50nvf/0G0.net
>>80
スリランカではKottuRoti、インド南部ではKothuParottaって呼ばれる料理
基本的に同じ料理と思って差し支えない
俺はこの料理でその店が本物かどうか量ってるわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:52:59.21 ID:Cg36Biao0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>81
これがコットゥって奴か
名前は聞いたことあるけど恥ずかしながら食ったことないんよ
やっぱりインド系料理はまだ知らないことだらけで面白い

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:33:23.92 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
一旦age

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:20:37.67 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
昨日と言ってることがテノヒラクルーしてる気もしますが
南インドとかの炊き込みご飯式ビリヤニもアレはアレで美味いので
https://imgur.com/Nx3ILlX.jpg
手持ちのビリヤニ本から
「デリシャス()・グリーン・ビリヤニ」とかいう胡散臭い名前のビリヤニ作る

まずは肉のマリネ材料
https://imgur.com/RuL9NMr.jpg
パクチー嫌いが食ったらアナフィラキシーショックか何かで死ぬと思います
今回の肉は親鶏(ひね鶏,ハードチキン)を使ってみる
安くて(骨付き国産の冷凍でキロ500円ぐらい)旨味が濃いかわりに
信じられないぐらい固い
そこでマリネ後に伝家の宝刀,圧力鍋でギッタンギッタンに煮る

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:28:43.60 ID:uhj5sSrya.net
ホールのカルダモンをほぐして使ってる優良店を見つけてカレー活動が捗り始めてるわ
(以前通ってた店は甘皮?にギッシリ詰まったのが入ってた)

鶏の繊維がほぐれ始めるまで炊いたやつ美味いよな!
完成写真待つ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:08:34.23 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
もう少しマリネしたいけど見切り発車
俺の腹が I Was Born To Love You のイントロみたいな音で鳴ってるからしゃーない
https://imgur.com/fqkMSqw.jpg
フライドオニオン,ギー,水1/2カップを加えて圧力鍋へGo

>>85
それは客思いのいい店やね
噛んだときの不幸度が大分違うっつーかむしろ美味い
この「親鶏」ってのはガチのマジで固いので,繊維がほぐれる状態には永久にならんかもw
薄切りを茹でたツマミ食ったことがあるんだけど,そのときはモツか何か?と思った

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:26:18.28 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
そこそこ大量のグリーンチリ切ったせいか
指が焼けるように熱いたすけて

さてビリヤニ炊く
ちなみに南インドのビリヤニはバスマティではなく粒の小さい種を使うものらしい
そこで今回はバングラ食材店で買ったチニグラを使用
https://imgur.com/doNlhNz.jpg
最初は蓋を閉じずに混ぜながら中火で煮る
おおかた水分を吸ってリゾットぐらいになったら蓋を閉めて仕上げ
https://imgur.com/9Wt9dj0.jpg
本式だと蓋の上に炭火を乗せて上下から過熱するらしいが
今回は鍋ごと180℃のオーブンに入れて20分

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:57:15.93 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
でけた
https://imgur.com/xoVWNOJ.jpg
さあ食うか
https://imgur.com/pq3FT5G.jpg

以上スレ占拠失礼しました

89 :ポカリ男子 :2019/09/16(月) 15:09:46.87 ID:gJaEtLiP0.net
>>79
ヨーロッパでも皮むくんだ
俺も皮だけ食べたらめっちゃエグくてびっくりした記憶があるw
水を毎日あげるようになったら俺のカレーリーフたんもすくすく育ってるから
チキンペッパーフライ作ってみようかな


>>88
今日もくっそ美味そう
彩鮮やかなじゃなくて全体的に茶色なのがまた本場っぽくていいねw
前にバングラのビリヤニ食べた時に気になったんだけど
チニグラ米の黒い点々みたいなのは米の仕様なの?
それともスパイスがくっついてそうなってるの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:17:32.93 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
あー美味かった
>>89
ヨーロッパのキュウリは日本のよりゴツくて
見るからに皮を食えそうにないオーラが漂ってたw
習慣と言うよりは品種の違いなのかもしれん

あのペッパーフライはマジオススメ
ただしvahchefは激辛大好きおじさんなので
チリとコショウの量は減らした方がいいかも

土っぽい色だとむしろガチインド料理感出るよな
ただ味の方はたっぷり入れたパクチー&ミントと青唐辛子のおかげで
見た目とは逆にキリッと爽やかな感じだった
米についてる点々はスパイスの粉末やね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:03:41.57 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
食後は南インド風コーヒー
https://imgur.com/ryzrfcs.jpg

なお独身モメンとして一人分の淹れ方を色々試した結果,
ベトナムコーヒーフィルター&小さめのミルクポットを使ったこんな方法に落ち着いた
https://imgur.com/3U6LAVZ.jpg
・使うコーヒー粉はスーパーで売ってるようなドリップ用(やや深煎り)
・ベトナムコーヒーフィルターに粉を12g入れ,めっさ濃いコーヒーを30〜40ml抽出
・ミルクポットに牛乳80〜100mlを入れてレンジで温める(500wなら1分20秒ぐらい)
 ※濃厚にしたければ鍋で煮詰める
・コーヒーにグラニュー糖5gを加え,ミルクを高い位置から注いで泡立たせる
・カップからミルクポットに戻す→また高い位置から注ぐ を3〜4回繰り返す

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:29:49.39 ID:8P+lEvqqH.net
自作しても何故かシャバシャバになっちゃう
インパネ系と揶揄されようがドロッとした感じが好きなのに

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:34:04.84 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>92
タマネギは薄切りやみじん切りではなく,おろしタマネギに
トマトもミキサーにかけろ
カシューナッツをペーストにして入れるとさらに量産型っぽくなるぞ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:49:27.44 ID:rvJ1lHm1d.net
>>88
何で100均の盆に乗せてんの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 18:04:28.10 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>94
ランチョンマット代わりに使ってる
背景が黒になるから写真の色がはっきりする気もするし

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 18:21:22.62 ID:wJXh/Oqka.net
>>87
唐辛子いじるときは、使い捨て手袋や未使用のビニール袋(食品保存用)を裏返したのを手にかぶせて作業するといいよ(´・ω・`)
後、単に切るなら料理用ハサミがお勧め✂
キムチ作る時にせよなんにせよ、対策しないときついよね(´・ω・`)

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 18:27:44.90 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>96
あんがと
8本ぐらいなら素手でいけるかなーと思ったんだが
単に切るだけじゃなく種を取る作業があったからガッツリ染みたっぽいw

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 18:36:57.26 ID:8P+lEvqqH.net
>>93
タマネギおろしかサンキュー

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 18:43:40.11 ID:gJaEtLiP0.net
さっそくペッパーフライ作ってみた!

https://i.imgur.com/ZW8lO5A.jpg

これは美味い
こんなに入れて大丈夫か?wってくらい胡椒入れたのにピリッとしたいい刺激になってる

そしてこのカレーの油に関してもほんと美味しすぎる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 18:58:41.86 ID:gJaEtLiP0.net
連投になって申し訳ないが
胡椒のピリッとした刺激とフェンネルシードの爽やかな香りの相性がよすぎる

ただ、これだけ刺激が強いと薄味のダルを付け合せたくなるな
次はダルも一緒に作る

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 19:04:30.46 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>99 >>100
うまそう
添えたのはチャパティとココナッツチャトニかな?
コショウって粒から粗びきしたヤツだと意外に大丈夫なんよね
あと元レシピ(>>36)のvahchefも言ってたけど
たっぷりコショウ+フェンネルシード+チキンの相性はホント半端ない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 19:12:26.23 ID:gJaEtLiP0.net
>>101
そう
何か1品添えたいけど、疲れてる時は簡単なココナッツチャトニの出番w

いや、ほんと相性が良くて驚いた

ただメインだと刺激が強すぎる気がするかは
ペッパーフライを付け合せの1品にした方が良さそう

次はダルカレーをメインにしてこれを付け合せにしてみる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 19:15:19.26 ID:uhj5sSrya.net
>>88
めっちゃ美味しそうだなあ
近所のお店はもっと赤みが強いけど何が違うんだろう?
食べる専門だから全然わからないがパプリカの配合で変わるのかな?

カルダモンハラスメントが解消されたので最近はカレーの付け合わせに出てくるアチャール?って漬物に執心中
程よく結構酸味があるのが好きなんだけど店によっては浅漬けみたいな浸かり方だったりする
同じ味の店が全くないのが面白い

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 20:04:17.17 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>103
ありがとう

色に関してはこのビリヤニがちょっと特殊
炊き込みご飯式だし「グリーン」・ビリヤニってことで
グリーンチリしか使ってない(=レッドチリを使ってない)し
いわゆるビリヤニの赤はレッドチリや着色料の色だね

「アチャール」は言葉の意味がめっさ広いんよ
オニオンスライスをレモン汁とチリパウダーで和えただけでもアチャールだし
オイル・スパイス・塩でガッツリ漬けた奴もアチャール
https://imgur.com/JmWd4Cr.jpg
どっちも自作できるっちゃできる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 21:24:02.04 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
夕飯はケララ風の合鴨カレー作った
https://imgur.com/jfT8MBS.jpg
レシピは↓
https://youtu.be/uXl7dG9iZuI
色がだいぶ黄色っぽくなったのは市販のフライドオニオン使ったせい?
ココナッツミルク使ってないのに何故かめっちゃトロピカルな味

んで昨日のマトンコルマや昼のビリヤニを盛り合わせて
ノンベジミールス(風)に
https://imgur.com/j0IdLvI.jpg
あー今週末も料理しまくって楽しかった

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 21:43:28.31 ID:A8wKMDii0.net
やっと仕事の内定を貰ったので親にもその旨を連絡した後、会社からとんでもないメールが送られてきた「これ責任者出てこなあかんやつやん
http://cozaki.truthvid.com/44b54r3/13488859371.html

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 21:44:12.92 ID:8P+lEvqqH.net
ネットでカレーのレシピ調べてもガラムマサラとかカレー粉ってでた瞬間何ともいえない気分になる
カレー粉やガラムマサラ使うのは構わんが出来たらその配合も教えてくれよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 21:44:38.38 ID:uhj5sSrya.net
>>104
アチャールでさえも自作できてしまうのか…すごい
好きなのは大根とか人参、きゅうりの奴なんだがトライしてみようかなあ
スパイスの中にほんのりヨーグルトっぽい味がするタイプで箸休めするのが好きなんだ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:05:06.49 ID:1NqmVN9m0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>107
分からんでもない
秘伝のタレみたいな感じで何故か公表したがらない傾向があるね
ただガラムマサラの場合は使う量が割と少ないし
その少量の中に(一つ一つが特定できないぐらい)各種スパイスが混ざってることが重要らしいので
それほど神経質にならなくてもいいかも

>>108
話を聞くに発酵させるネパールタイプかな?
https://recipe.tirakita.com/recipe/434/ムラコ%20アチャール%20%28大根の漬物%29
↑こういうのでないかい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:01:09.94 ID:8P+lEvqqH.net
>>109
変な拘りなのは重々承知なのだが折角スパイスから作るなら極力市販の物使いたくないんだよなぁ
仰るとおりガラムマサラは仕上げに少し振りかけるだけだがカレー粉は結構味を左右するくらい入れるような気がするからなぁ
あとインドカレーにカレー粉はなぁー…と言うのが正直なところ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:39:43.13 ID:vs5EVlCB0.net
インド料理作った事ねえけど
タンドリーチキンは特に語らんの枠が違うん

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:31:17.06 ID:+gbKYQ2Xa.net
ビリヤニつくるスパイスとかって通販で売ってるの?
上にあるレトルトのやつじゃなくて

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:39:28.76 ID:Z8RDUPFk0.net
この前期待して難波にビリヤニ食いに行ったら思ってたより微妙で悲しかった

スパイスカレー食いにいけばよかった

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:16:54.69 ID:XZD3hVBG0.net
ビリヤニほど作り手の腕が問われる料理はないしな
そこだけが全てではないよ

何度でも食べたいビリヤニがあるが、あそこの店日替わりだから再訪しづらい…

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:32:06.75 ID:6eHjHi+dd.net
家の近くのインド料理店のメニューにはビリヤニが無い
言ったら作ってくれるんだろうか…

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:21:32.47 ID:Pr5rYZYQ0.net
>>110
横からはいるけど、
ガラムマサラとかのミックススパイス、インド亜大陸各国のメーカーのを買うようにしてるよ。
それに、ホールスパイス砕いたりパウダースパイス(これも大抵はインド亜大陸のメーカーの)使って、料理ごとに調整入れる感じ。
インドの人たちのノウハウは非常に広範囲なのと多種多様すぎるので(そもそも食べる側の体調見計らって調整入れる人も少なくない)、一から調合するのはあきらめてます。
ただ、ひよこ豆のマサラ作る時に限っては、ミックス使わないで、クミンとコリアンダーとチリやアムチュールのパウダーでやることが多いですね。体調と味がいまいち合わないときだけ、ガラムマサラ使ってる。
あ、炒めプロセスで、スパイス入れる前に、ヒングぶち込んで油ならしてるのは欠かしてない。
スターターにマスタードやクミンのホール使うけど。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:25:21.16 ID:Pr5rYZYQ0.net
>>110
もひとつレスしますが、日本メーカーのスパイスミックスは、インドのマサラなどには向いてないですね。
インドのMDH社やパキスタンのShan社、後、希にネパールのCentury社のミックススパイス各種が日本でも手にはいるし、これらのミックスを、箱やホムペのレシピに従って使う(+手持ちスパイスで調整かける)と言うのは、十分ありだと思いますよ。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:33:35.03 ID:mMyEzLIQ0.net
>>112
MDH ハイデラバード ビリヤニマサラ
https://www.tirakita.com/food/id_spc_123.shtml

Shan ボンベイビリヤニマサラ
https://www.tirakita.com/food/id_spc_539.shtml

南アジアや中東やアフリカからの出稼ぎの人向けの食材屋さんではよく目にするし、
リンク貼った通販屋さんなど、いくつかある通販屋さんでも、たいていどれかはおいてるよ。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:37:06.92 ID:tSKIrcRU0.net
vangi bhaat (ナスご飯)も流行らないかな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:37:05.97 ID:gWSBLkO90.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>111
もちろんウェルカム
ただちゃんと作ろうと思うと色々ハードル高いのよね

>>112
米付属のキットならこういうのもある
https://minami-indo.shop/items/5d1dd4c766d86c3306133a8f

>>113
何かスマン
大阪ならガチなビリヤニ出す店はたくさんあるはずだからトライアゲイン

>>115
バスマティ米を置いてる店ならワンチャン

>>119
あれ好き
https://youtu.be/PP2Pfu8ZpJ0
ベジ向け米料理としては個人的にいちばん美味いと思う
ただビリヤニ以上に店ではまず見ないな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:37:27.48 ID:EQv5VM6lr.net
油マシマシのカレー食べたら頭皮からカレーの匂いするんだけど

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 11:01:00.33 ID:gWSBLkO90.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>121
あるある
自分も3日連続でインド料理食ったせいか汗の匂いが何か違う

さて今週のインド料理部ももう少しでタイムアップ
来週はおそらく休部になります
親戚がウチに来るのと
メガドラミニ買ったからそっちに忙しくなると思われる

総レス数 122
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200