2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界一大これ共通化しろよって物は「電源プラグの形状」だよな アジア行くと同じ国内ですら複数の規格使ってたりするし どうにかしろよ [511393199]

1 :的井 圭一 :2019/09/14(土) 12:36:09.71 ID:JhZeyZsc0.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
https://www.ec-current.com/img2/kimg_DCAC/plugs.jpg
http://www.shinwa-musen.co.jp/trans/001/rist.jpg


海外旅行に必携!変換プラグ -ECカレント
https://www.ec-current.com/shop/contents/contents.aspx/00000549

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:37:01.39 ID:ySeHn4cRa.net
プラグ同じで電圧違ったらそっちの方があぶねえだろw

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:37:37.12 ID:rL+OxFP/M.net
どこのが優れているかで統一しよう。極性のないジャップラはまず落選だ。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:38:07.37 ID:npl4xU7wM.net
電圧がちげえから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:38:27.63 ID:CU2wUvknM.net
日本のは抜けやすすぎる

6 :的井 圭一 :2019/09/14(土) 12:38:32.63 ID:H9AwtQ2Ta.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>2
今時の家電は電圧はワイドに対応してるじゃん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:38:59.73 ID:CgbuJmPod.net
世界一電圧の低いクソ仕様が
ジャップランドだっけか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:39:02.40 ID:F4E9ryc30.net
3つ穴が好き
でもあれって3つ目の穴は固定用なの?それともアース用なの?

9 :神房男 :2019/09/14(土) 12:39:04.91 ID:e8tnozXua.net
発電所全換えしなきゃむり

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:39:14.63 ID:S6FZrThV0.net
共通化もそうだけどもっと小さくできないのかね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:39:16.25 ID:gRuaKG2X0.net
最近はUSBに統一されつつある気がする

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:40:35.08 ID:iFtBBoVV0.net
中国は3つ穴だけど日本のやつ差し込んで使える

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:40:38.85 ID:JxdxmDDzM.net
>>7
そのぶん電気代かからないだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:40:48.75 ID:n0BDb8T40.net
usbプラグもっておけばなんでもいいみたいになってる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:41:24.27 ID:UM4ipBRK0.net
>>7
世界一安全な電気

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:41:46.19 ID:mRYkqVc20.net
言語

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:41:52.89 ID:hK9t+/760.net
100V はギリギリ死なない安全な電圧だから
200V はほぼ死ぬ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:44:22.66 ID:NfoDX3/n0.net
というより1つの国で何種類もあるとか無能中の無能だろ
旅行するときにほんと迷う

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:45:38.39 ID:arxukpfdM.net
CとBFあればほぼ間に合う

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:46:03.67 ID:LvRTVhnx0.net
まずジャップは周波数そろえような

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:46:08.42 ID:qEEw2jq30.net
日本のやつコンパクトで良いけどな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:46:29.13 ID:rTW6ivcRa.net
スマホぐらいしか使わないなら、充電関係はほとんどの電圧に対応してるし、アダプタ各種持っておけばいいだろ
最近はUSBも多いし

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:47:45.14 ID:rL+OxFP/M.net
>>20
それな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:48:35.83 ID:X2Cuip5z0.net
対岸はみんなCなのに自分たちはBFみたいな
頭悪いの使ってて嫌にならんのかな英国民

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:48:53.96 ID:gDtHH87tr.net
>>1
コンセント形状にやせたケンモメンいるじゃん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:49:05.09 ID:WM2Wf+gud.net
>>2
ジャップランドは?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:50:26.33 ID:fJEnQ8si0.net
>>9
ハゲが珍しくまとも

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:51:12.69 ID:jno0jcAG0.net
>>20
>>23
東京電燈 > 時代は直流や ジャーマン発電機でいったる

大阪電燈 > やっぱり交流だな アメリカ製60Hzでいこう

直流敗北

大阪電燈 > ほら交流だろ

東京電燈 > 糞!糞!糞!死んでも大阪と同じアメリカ製は使ったらん!ジャーマン50Hzや!

大阪電燈 > こいつうぜぇw

〜時代は流れて〜
311勃発

東電 > 大阪はん助けて;; 融通してや;;

関電 > 周波数違うのに無理に決まってるだろ・・・(馬鹿かこいつら)

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:52:01.80 ID:LlJNCGlyd.net
メートル他の単位や車の左側通行なども
統一したら経済効果凄まじいのにな
ま、そもそも言語が統一されない時点で無理なんだが

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:52:09.77 ID:GMiXWoOaM.net
EUプラグ糞じゃね?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:52:45.20 ID:gVBIIXkN0.net
一番安定安全なのは三つ穴だけど狭い日本ではコンパクトで取り回しやすい現状のが一番なんだよなあ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:52:56.04 ID:GMiXWoOaM.net
変換のやつ買ったけどスカスカで抜けてくるわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:54:24.25 ID:EBbu82R80.net
O型トホホw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:54:57.67 ID:p90lsqrc0.net
100Vとかいう独自クソ仕様かつ国内でも周波数が違うとかいうゴミカス国家おる?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:55:21.74 ID:X2Cuip5z0.net
単位はあとは実質アメリカだけなんだから行けるだろ
なお

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:56:02.54 ID:3SlbcnFn0.net
アメリカの家電はだいたい日本に持ってきてそのままいけるよね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:59:05.95 ID:aBjTfOL60.net
昔1回感電したことあるわ。肩くらいまで電気が走った感じ
200Vだったら死んでたのか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:59:23.79 ID:7gKjII+D0.net
言語だろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:00:17.31 ID:hrxTYtJqM.net
>>8
アースだよ
日本でも3Pコンセントって三穴のやつがあるよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:01:11.11 ID:g3E2LaWt0.net
風俗のシステム
実物見て選べないし基本的に本番が無い日本は異常

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:02:25.70 ID:VYWNuc0L0.net
キャンセルボタンと決定ボタン
あとコントローラのボタン配置

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:03:35.18 ID:rQtExR4q0.net
>>7
感電したことある奴けっこういると思うんだけど
あれ100Vだから無事ですんでるけど
200Vだと即死するぞ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:04:32.17 ID:N5SC3lo50.net
イギリスのやつでかすぎ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:05:59.54 ID:H4VYdWVQ0.net
日本が最強だぞ
世界一安全な電気
海外はしょっちゅう死んでる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:06:14.01 ID:l8iblDTP0.net
プラグの形状を変形させる奴を使ったことがない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:07:34.20 ID:ukzxRAQGr.net
アース端子付きデフォにすべき

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:08:54.37 ID:ySeHn4cRa.net
>>17
200Vしょっちゅう感電してたけど死なない死なない
痛いけどなw

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:09:04.62 ID:WgZDLqg40.net
ほとんどの家電は100Vもあれば十分よ
抜けやすいと思う奴は差し込んでから捻ってロックするタイプを買え

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:09:23.89 ID:3OkamO9M0.net
アジアには60Hzで統一できない糞国家もあるぞ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:10:05.97 ID:Y63s3KTia.net
交流電源の変圧もプラグの変換もまだ簡単だからいいんだよ
ただ周波数変換は難しすぎる
なんとかしろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:11:03.56 ID:Y63s3KTia.net
>>49
今さら無理だよね
戦後のどさくさで無理やりやるべきだった

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:11:11.66 ID:x93/U7HP0.net
これ、ホコリ溜まらなくていいよね

https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1_dn2asfrK1Rjy0Fmq6xhEXXad/De-Ac-EU-250V-16A-Ce.jpg_q50.jpg

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:13:17.71 ID:I1+GV2jx0.net
>>26
同じじゃね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:15:15.93 ID:l/hBtRsja.net
大抵の電気製品がアース取るのを推奨してるくせに
コンセント側にはアース端子ないとか意味不明なこと多い

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:18:25.01 ID:VYWNuc0L0.net
アースに関してはほぼ読まれないメーカー側の免責事項みたいなもの

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:20:55.18 ID:iuX6kw6+a.net
>>2
インドとかジャップ型コンセントで200Vあるけどどないしてくれるんや?あん??

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:22:09.61 ID:EBbu82R80.net
>>45
サーバーPCは三つ穴だったんで
変換買ったことならある安鯖でしたが

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:23:06.16 ID:LhhquPHQ0.net
関西と関東で電圧が異なるとかで関西の方がオーディオの音が良いとかなんとか

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:23:38.89 ID:DrR9Zrro0.net
cは大きすぎ
しかも日本のコンセントにアダプタ噛ませるとぐらついて不安定になるから嫌い

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:25:48.28 ID:lu/BXqnaM.net
周波数統一は東電がゴネったんだよな
関西60Hzの方が優れてるのに

どこまでも東電はゴミやな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:26:28.45 ID:CwsCobcsd.net
海外行っても全部兼用タイプみたいなコンセント穴で変換アダプタ使った記憶が無い

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:27:10.85 ID:+d8PzkeR0.net
>>42
ケンモメンって平気で嘘つくよな
500Vくらいなら何度か感電してるけど平気だぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:28:51.26 ID:iuX6kw6+a.net
>>62
そら数万ボルトでも平気なときは平気やけど

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:34:11.34 ID:lRUTvLL8M.net
まじかー😾

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:39:33.43 ID:DKcfELyA0.net
YYYYMMDDもさっさと統一しろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:45:16.19 ID:LvRTVhnx0.net
NHKをぶっこわすのが終わったら
東電をぶっこわす党が必要だな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:48:03.03 ID:pAGWm2iq0.net
50Hzが世界標準だぞ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:52:16.78 ID:YMYaIvIIM.net
対応バンド

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:26:28.10 ID:2v5DlhrBM.net
(´・ω・`)日本のプラグってアメリカ規格やったんやなー😮😮😮

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:34:13.01 ID:kAiQWdcn0.net
>>1
ソース古くね?
韓国は全土で220V化した際にAタイプは廃止された

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:59:11.73 ID:/36S+cNT0.net
ジャップのFG端子がほとんどないのはNG

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:01:07.42 ID:/36S+cNT0.net
EUの丸穴は上下にアース端子があんねん
ちょっとでかいけどほんま合理的や
ジャップのは出っ張ってるから
家庭用にはほとんどFGない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:40:58.67 ID:6pp7SACVr.net
usbでいいじゃん

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:52:53.03 ID:Wywdqahn0.net
だからバスの乗降と運賃支払いシステムのアジア統一戦線だろ?
何いってんだよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:17:01.92 ID:4zaZ5DtKa.net
最近の機器は100V-240V対応の電源アダプタ(世界中で使える)に勝手に変換アダプタ噛ませて使ってね的なものが多いから、あまり困ることってないんだよな
世界で規格を統一するよりもやるべきなのは日本国内で100V50hzの東日本と100V60hzの西日本が互換性ないという問題だ。IT機器は大抵問題ないが家電は50Hz用と60Hz用の2種類あるものがまだ多い。
変換すれば使えるが損失が出るのでパワーグリッド化の妨げにもなっている。北海道ブラックアウトの時に東北から融通したアレが全国規模で運用されるのがパワーグリッド。
パワーグリッドは災害にもテロにも強いが、電源規格を国内で統一してやらないと難しい。無理ではないがコストが高くつく。
アメリカとかで始まりつつあるインターネットのように必要な場所に必要な時だけ電気をルーティングするスマートグリッドなんて現状では夢のまた夢だ。

家庭内のパワーソースとしてはUSB-C PD3.0が従来のUSBを代替しようとしてて、割と成功してる。USB BCのキーボードなどの内部IC起動用に確保されてた5V250mAを電源替わりに使おうって発想は秀逸だったが、
初期のUSBはマジでUSBトータル250mAしか確保してなかったのでUSBで動くヒーターやら扇風機やらでパワーサージが起きて最悪の場合PCが壊れた。
それを受けてバスパワーとセルフパワー機器が出てきたわけだが、スマホとかタブレットとかUSBコンセントがあると嬉しいってんでUSB-CにPDが盛り込まれた(必須ではなくオプション機能)。
USB5.0くらいには統合規格になってて欲しいところだ。USB4.0はthunderbolt3がほぼそのまま採用されてPDも3.0が採用されたはずだが、この先どうなるやら。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:48:50.70 ID:GZ8VOOnd0.net
日本のコンセント規格はアメリカがお手本

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:47:16.64 ID:gcGwVzBfa.net
それよりもインチだよ

総レス数 77
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200