2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経「監視社会を描いた1984年は今の日本などでは絶対にない。中国に置き換えれば今でも通用する」 [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:41:42.05 ID:DCBdjYC90.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
すり替えるな「1984年」の内容 2017/04/21

上空を飛び交うヘリコプターや室内のテレビが、人々の行動を常に見張っている。独裁体制にとって危険な人物と決めつけられると、「思考警察」に逮捕され、存在自体が抹消される。

▼英国の作家、ジョージ・オーウェルが1949年に発表した近未来小説『一九八四年』が、再びブームとなっている。
オーウェルの頭の中には、スターリン体制下のソ連があった。もっとも今、国民を徹底的に監視する社会が実現しているのは、中国である。

▼昨日の石平さんのコラム「チャイナ ウオッチ」を読んで、背筋が寒くなった。
今月10日に制定された規則は、一般市民によるスパイ行為の通報を奨励しているという。共産党政権が、すでに監視システムを使って全国民を見張っているのは、周知の事実である。

▼驚いたことに、『一九八四年』をもって現在の日本に警鐘を鳴らす人たちがいる。
政府が今国会での成立を目指す「テロ等準備罪」の法案は、オーウェルが描いたような監視社会を招くというのだ。
安倍晋三首相は、「実行準備行為があって初めて処罰の対象にする。内心を処罰することではない」と明言している。的外れの批判でしかない。

▼当然ながら昭和59(1984)年、『一九八四年』は大いにもてはやされた。ただ故渡部昇一さんは、ブームには冷ややかだった。
オーウェルが描いたのは、共産主義体制である。にもかかわらず多くの文化人は、管理社会への警告にすり替えようとしていた。

▼渡部さんは当時の正論欄にこう書いた。「オーウェルが書いたのは当時の、そして今のソ連や、それと類似の体制の国家なのであって、今の日本などでは絶対にない」。
「ソ連」を「中国」に置き換えれば、現在でも通用する。
http://www.sankei.com/column/news/170421/clm1704210003-n2.html

『一九八四年』ジョージ・オーウェル著、高橋和久訳 忍び寄る全体主義に警告

日本オーウェル協会会長の佐藤義夫さん(和洋女子大名誉教授)はこう解説する。「全体主義が人間同士の信頼を断ち切り、人間の尊厳をいかに傷つけるかをオーウェルは警告しています。
中国、北朝鮮、ロシアといった国々にこそあてはまるようですが、欧米の先進国にもその兆候が見られます。

米国でトランプ大統領が誕生したおり、敏感な人々の警戒心が呼び覚まされたようで、『一九八四年』に再び注目が集まったのは興味深い現象でした」
全体主義体制下では間違いなく焚書(ふんしょ)の対象になる作品だ。いまのうちに読むことをお勧めしたい。
https://www.sankei.com/life/news/190914/lif1909140024-n1.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:42:25.83 ID:4NdGB26V0.net
犯罪者を速攻で捕まえられるし便利だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:43:13.41 ID:RcAr3oVGM.net
産経の中国韓国叩くふりしての日本批判は痺れるな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:44:15.46 ID:CCf0C4Ekr.net
オーウェルが書いたのは共産主義批判じゃなくて全体主義批判じゃなかったっけ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:44:17.10 ID:BYFrdfWPd.net
今のジャップランドは帝政ロシアの方に似てるだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:44:27.03 ID:fRqykE2u0.net
日がな一日朝日を監視するだけの新聞社

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:44:57.98 ID:YYA78djeM.net
>>1
お前らって中国には文句言わないよなw
少ない脳みそで少し考えてみ。中国ってこんな国だから。 日本なら絶対こんなこと起こらない。

・習に従う役人は出世して、異を唱える者は左遷

・反習派は微罪でも逮捕され、親習派は逮捕されず

・習の発言は絶対で、辞書にある単語の意味まで変わってしまう

・習の在任中に、最高権力者の任期延長という突然のルール変更を実施し、いまも習が居座る

・習に批判的なキャスターは降板する

・政府発表の統計数値が高く、数値を改ざんしてるんでは?と疑われている

・株価が高く、中国政府が買い支えているんでは?と疑われている

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:45:27.17 ID:dTpWBVXZ0.net
今の中国と比較しながらディストピア映画見ると面白いな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:45:57.41 ID:mpg1fd30a.net
大して変わらんのに経済的に落ち目って惨めだな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:46:43.35 ID:NWYN+eGXx.net
>>7
こう見てみると中国共産党って会社みたいなもんだな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:46:58.84 ID:7yQws56d0.net
テクノロジーの進化が先進国でも監視社会化を促進してそうだけど

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:47:09.87 ID:k2nWXfU/0.net
安倍晋三首相は、「実行準備行為があって初めて処罰の対象にする。内心を処罰することではない」と明言している。的外れの批判でしかない。

忠臣だな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:47:11.96 ID:nPfFGxgI0.net
>いまのうちに読むことをお勧めしたい。
これは皮肉なのかどうなのか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:49:26.07 ID:OfX8qBaA0.net
公文書改竄とかこいつらの頭の中ではどういう処理されてんの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:49:28.99 ID:CgbuJmPod.net
>>12
そういった意味で申し上げたのではない

と何度聞かされたことだろうか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:49:31.62 ID:HpdKfWjq0.net
そろそろ官邸に怒られるんじゃね?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:50:33.00 ID:Egv3pQAn0.net
>▼昨日の石平さんのコラム「チャイナ ウオッチ」を読んで、背筋が寒くなった。

ウヨが書いたのをウヨが読んでビビってる図って割と笑えるな
これがどんどん先鋭化する理由か

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:50:57.53 ID:OS4SnMXXa.net
>>13
産経流のダブルシンクだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:51:01.11 ID:cuz5IJX60.net
産経の隠れ日本批判記事も磨きがかかってきたな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:51:02.00 ID:m6icgzNX0.net
安心安全な街
https://i.imgur.com/HR2fmyu.jpg
https://i.imgur.com/HRS9Bsj.jpg

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:52:25.65 ID:l6ITNonX0.net
アンコン・嘘情報で馬鹿を作る教育とかまんま1984だな
中国がどうとか関係ないんだが
キチガイかな?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:52:36.29 ID:CCf0C4Ekr.net
今出先だから画像ないけど今日の産経にも1984年のレビュー載ってたんだよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:52:36.52 ID:CgbuJmPod.net
>>20
ネトウヨがやましいこと犯罪を犯してないなら

全然問題ない
これを批判するやつは犯罪者www
と馬鹿丸出しで擁護してた

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:54:05.97 ID:HpdKfWjq0.net
ちゅうごくひはんなのになぜ今のうちに読むことをお勧めするんだろうか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:54:24.88 ID:Egv3pQAn0.net
産経の中じゃ1984は反共小説だと思ってるのがすげえ
よくこんな知能で記者やってられるな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:54:45.20 ID:5LAffjkW0.net
>>10
もう10年以上前だが田岡俊次が
「中国って経団連が政権を握っているような国」
って言ってた

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:55:01.75 ID:t96R/Yrt0.net
オーウェルも呆れとったわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:55:17.83 ID:Cs1uhXLS0.net
産経にしては正論じゃん動物農場も中国だしな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:56:36.75 ID:Q5YbTRrVa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
外部に敵を作り内部の問題から目をそらすやり口は1984そのまんまじゃん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:57:26.46 ID:TWgDko5Xa.net
嫌儲が何故中国より韓国の方が重要度高いのか?って言うのは中国にはケンモメンという存在が許されないからやろか?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:57:29.04 ID:KYhstz+y0.net
産経の言いたいことは
ビッグブラザーは森羅万象ほどアホではないということ?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:57:47.94 ID:VPww8FGg0.net
SNS監視社会は誰も想像出来なかったな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:58:55.34 ID:sMX7DoIO0.net
>>7
日本が中国の一部だというのが納得できてしまう

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:59:12.34 ID:aO2ILGMJ0.net
中国の技術力が世界最先端てことなんだよなあ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 12:59:50.17 ID:WMBTkjVY0.net
1984年に描かれてるのは共産主義じゃなくて全体主義のディストピアだぞ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:00:43.42 ID:scW+K2Gha.net
>>13
記者は読んでなくて、読書感想文パクってると思われる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:01:28.43 ID:HpdKfWjq0.net
>>32
テレスクリーンやんけ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:01:34.22 ID:ltnLUI/Kd.net
>>7
習を安倍に置き換えても大体通じて草

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:02:21.42 ID:2Rvfa1M40.net
現行憲法が機能してるうちは最悪の事態にはならないんだろうね
なお、

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:03:50.44 ID:2N023kzs0.net
>中国、北朝鮮、ロシアといった国々にこそあてはまるようですが、欧米の先進国にも
>その兆候が見られます。

この認識が甘い。
兆候どころかテクノロジー的にも実態も欧米のほうが進んでいるだろ。
9.11以降はもう西側にもプライバシーなんかないぞ。
我々が知らないだけ。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:09:11.76 ID:80TWkL4ma.net
そろそろリベリオンみたいにガン・カタ覚えないとな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:12:28.90 ID:0Xcby94A0.net
スターリンの批判な

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:15:56.15 ID:AP/kqhLG0.net
1984年は、うちの国はダメダメだし隣の国もおんなじだ!って話だよ、地球上に逃げ場はなくて
ただニートとか非正規とかの下層民がいつか新しい国を作ってくれるだろっていう期待を持たれている

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:19:58.15 ID:HpdKfWjq0.net
国是は違うが実態は同じという話でその中のある一つの国の話だからな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:20:49.35 ID:0Xcby94A0.net
日本オーウェル協会会長は全体主義に対する警告だとコメントしてるのに
産経が勝手に(故意に)共産主義に置き換えていて怖いわ
この世界では公文書や歴史の改ざんが組織的に行われてるが……、あれ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:21:27.47 ID:pbgfMBz6d.net
>>5
ヘリオガバルスのローマが近いかな
あれよりずっと酷いが

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:22:33.41 ID:yyf39EJNr.net
中国はみんな好き勝手生きてるから政府がどうこうなんて関係ないんだよな
不満があれば暴れるだけ
でも日本はみんながみんなを監視しながら生きてる冷たい全体主義だからまんまディストピアなんだよな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:24:19.82 ID:HpdKfWjq0.net
中国は王朝が何度と倒れされてる国
日本はゴールドスタインが生まれない国

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:26:59.92 ID:K56CBBzx0.net
どっちかというと動物農場のが近いな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:28:55.52 ID:ZkcOcqwEx.net
絶対を連呼する奴

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:30:50.36 ID:zN7Hf8Zzp.net
共産主義批判だから当てはまらない!って理屈はおかしくないか
共産主義だろうが民主主義だろうが1984のような状態になったら危険なんだから
近づいてる状況になったら警告が必要だろう
アメリカでもプリズム計画で大騒ぎになったし
日本でも同様の状況になりそうなら批判が起こるのは当然のこと

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:31:34.37 ID:qzjw0m8Q0.net
他所のが酷いと宣う所とかまさにって感じだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:32:52.27 ID:mpg1fd30a.net
共産主義はダメだけどファシズムはいいよ^^
とか言うとでも思ってんのかw

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:33:14.60 ID:aUOpu5vzp.net
でも日本には相互監視があるから

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:38:56.06 ID:3/Wx/fsC0.net
どっちも当てはまるだろ痴呆

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:41:48.18 ID:JID1kXlAM.net
例え当時の作品が共産主義批判をテーマにしたものであっても、作品から得られる教訓に学ぶところは少なからずあると思うんだが
政権の提灯持ちに徹して権力の監視を放棄したマスメディアとかもはや国の広報機関でしかない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:43:38.35 ID:zGyVxcRI0.net
取材しろよネトウヨ新聞

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:46:59.88 ID:d4ERGZsD0.net
この新聞社は中国に行って中国人民に新聞を売るといいと思う
もっと売れるよサンケイさん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:49:05.54 ID:zRRotVMH0.net
(; ・`д・´)「中国のほうが自由で経済的にも豊かなんだぜ」
( ゚Д゚)「おいしい魚は中国行きで、日本人は中国人が食わない質の悪い魚を食す」
(; ・`д・´)「サンマでも明らかだね」

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:52:11.89 ID:FlPrDF5P0.net
>>1
2年以上前から自覚はあった様だな産経(笑)

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 13:57:50.55 ID:XalunWbs0.net
中国と違ってもう日本は近未来的な監視社会を作る技術も金もないもんな
やれるのはせいぜい村人が互いに監視し合う前時代的な密告社会くらい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:16:14.91 ID:89X6XEBH0.net
今の捜査ってまず監視カメラ探して提供を求めるとか聞いたけど
近所のセブンイレブンは20台くらい監視カメラあってこう言うの提供させるのかと

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:18:48.27 ID:IsX/WVmz0.net
>>1
日本ではないという否定するのか


つまりYESって事ですね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:26:23.06 ID:HZPBmmyq0.net
この記者読んでないだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 14:34:29.51 ID:KrxTUeby0.net
反共なんて今時そんな国何処にもないのに仮想敵からして無理がある
独裁国家なら知らんがな
ま、よーするに時流に合わない化石頭の産経は死ねとw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:10:18.54 ID:oQdfTZLp0.net
中韓に二分間増悪

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:11:32.25 ID:fsJ2iBeLa.net
>>23
ヘイトスピーチの法規制にそう返すと怒り出すから謎

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:21:28.31 ID:9PfWr7rb0.net
イデオロギーで批評するとおかしな話になりますよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:26:02.95 ID:57CEF+xg0.net
あれ自分から党員になってるんじゃなかったか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:26:22.98 ID:O+TBIWiOd.net
日本に当てはまるのは動物農場だからね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:27:50.86 ID:aUM4pQF30.net
産経の頭の悪さはどうなんだ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 15:49:11.94 ID:serNrvx+0.net
1984 って言われてるの効いてるんだな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:19:57.72 ID:Nxl4VHy2a.net
>>1
無人化が進む中国都市
https://i.imgur.com/ukBI5wM.jpg
https://i.imgur.com/Np9FZlq.jpg
https://i.imgur.com/mWkRBs1.jpg
https://i.imgur.com/Uk5FxmW.jpg
https://i.imgur.com/XQiaIst.jpg
https://i.imgur.com/n8acxYT.jpg
https://i.imgur.com/sAlgWAM.jpg
https://i.imgur.com/mwpmdYL.jpg
https://i.imgur.com/wy0kbNU.jpg
https://i.imgur.com/YLsmySx.jpg

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:27:37.89 ID:KrxTUeby0.net
>>73
コンビニとかの無人店舗のことかと思って見たら全然違っててワロタ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:29:38.58 ID:Y1DXwDPQ0.net
はいはい産経産経

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:30:06.84 ID:vbaVR1mo0.net
ダブルシンクとかまさに日本じゃん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:38:30.16 ID:6Exm+ahBM.net
効いてるな!産廃新聞
どうした?アベノ真理省の指導でもあったのか?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:48:12.09 ID:U5/TFYcaM.net
>>59
日本の農産物の一番いいのは中国行き
中国人は金払いいいから当然の事

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 16:49:54.36 ID:U5/TFYcaM.net
>>26
経団連から政治献金貰って
アベノミクスと称して
企業減税した安倍自民党がどうしたって?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:12:51.13 ID:IVabsDo3a.net
その記事からたった2年しかたってないのに、日本はますます1941化が進んでるが

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:15:44.97 ID:oI1G5+uE0.net
>>1
> 安倍晋三首相は、「実行準備行為があって初めて処罰の対象にする。内心を処罰することではない」と明言している。

嘘つきの安倍を信じろってか?w
歴史捏造辞めてからホザけよw

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:41:59.45 ID:vhCCjXd+0.net
今日の産経にも1984年載ってる
https://i.imgur.com/N0tIN0k.jpg

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:44:09.28 ID:1nv6o4Vup.net
実際に今の中国はマジで1984まんま

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:47:04.35 ID:gWBxozgg0.net
その中国を追ってるのが日本なんだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:47:29.68 ID:ge2POVVQa.net
>>7
これ見ると安倍ちゃんのこと好きに馬鹿にできる日本はまだましなんだな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:49:19.85 ID:78VedLhxa.net
日本で監視カメラを増やしてるのは国民を監視するためでしょ?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:53:24.63 ID:XH5p3QeU0.net
なにそのヒットマーク

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:18:04.20 ID:FY1Lqjj4p.net
ダチョウ倶楽部的なフリだろ?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:35:22.81 ID:V8yomodKM.net
>>7
アネクドート乙

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:57:22.80 ID:RN07zGRF0.net
>>15
都合によって発言の意味が変わっていくからな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:16:38.99 ID:SPxBNs1br.net
直接監視じゃなくてパノプティコンだから
ある意味糖質は鋭いよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:33:44.18 ID:G8pYZeo90.net
余程都合が悪いようだな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:30:45.52 ID:9+gyv9p50.net
なんで産経が反応してるの?

もう日本には共謀罪があるんだから次は治安維持法だろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:28:22.07 ID:KLKhD1Lf0.net
>安倍晋三首相は、「実行準備行為があって初めて処罰の対象にする。内心を処罰することではない」と明言している。
「〇〇が言ってるからそれが正しいのだ」という物言い自体がもうディストピアの苗床っぽいのに
ネタじゃなくて本気で書いてるんでしょこれ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:31:04.86 ID:+dGNdR830.net
>>1
産経は嘘つくように指令でも出てるんか

総レス数 95
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200