2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DTMのためにはピアノよりエレクトーンをやったほうがよくね?色々な音と音の使い方がわかる楽器 [805596214]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:01:21.46 ID:/OMq9RXA0●.net ?PLT(24237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
国立科学博物館が登録する重要科学技術史資料 未来技術遺産に、
電子オルガン、シンセサイザー、FM音源LSIの3件が登録
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000340.000010701&g=prt

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:03:10.44 ID:GlppIgR/0.net
ピアノやれたらエレクトーンなんて鼻ほじりながらやれるのでは
もしかして逆か?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:05:59.05 ID:/OMq9RXA0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>2
エレクトーンは足も使う

4 :きなここそ至高 :2019/09/14(土) 17:08:16.44 ID:+AHONpt30.net
弦もね

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:09:13.46 ID:GlppIgR/0.net
ふむ
シンセサイザーとエレクトーンの違いがわからん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:10:29.89 ID:VFCxSnvy0.net
Kebuに学ぶ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:21:50.48 ID:IqobFJIB0.net
>>5
シンセサイザーは、鍵盤が短いものから長いもの、はたまた鍵盤がないものまであるが
つまみを捻って音色を作れるもの
エレクトーンは長い鍵盤が2段になっていて、足で演奏するペダルの鍵盤もあるので、同時に3パートを演奏可能なもの
ドラムパートは打ち込みで作成すれば一人で演奏できる
音色は決まった音色の中からしか選べない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:27:19.49 ID:66g7rW1OM.net
すべての楽器をやってみるべき
下手くそでいいから

9 :きなここそ至高 :2019/09/14(土) 17:29:35.74 ID:+AHONpt30.net
DX-7とEOS B200どっちが買い?両方ジャンクで2000円なら

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:33:51.58 ID:GlppIgR/0.net
>>7
思ったよりすごいわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:44:22.44 ID:G643OS9q0.net
>>9
もうちょっと金積んでDX-7iiD買うべき

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:44:22.46 ID:/OMq9RXA0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
鍵盤が二段になっているから音の重ね合わせの実験をできるんだよ
つまり、アレンジの仕方が演奏しながら分かる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:45:13.87 ID:2t5XjNQXM.net
>>2
ピアノは伝統芸能
エレクトーンは曲芸

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:46:55.66 ID:rykGQbon0.net
でもエレクトーンが上手くても楽器演奏が上手いって感じがしないんだよな
音ゲーが上手い、みたいなのと同じカテゴリに見える

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:48:09.19 ID:MWMl+mE90.net
両方並行して10年ちょっとやったけど勉強になるのはエレクトーンのほう
コードからパーカッションの打ち込みまで学んで作曲や編曲ができるようになる
左足でベースを弾くのはまあ不要な曲芸かも

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:52:09.61 ID:OVDg6+Bs0.net
今日から新曲作るんだ
爪きらなきゃ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:52:13.41 ID:/OMq9RXA0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>15
これ、実際に使ってみるまで作曲と編曲ができるようになる楽器って知らなかった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:08:38.90 ID:pMd13U1e0.net
エレキギターだな
ピアノもエレクトーンも打ち込みで再現できる
エレキギターだけはまだ無理だわ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:10:26.38 ID:oNil9q1a0.net
>>17
海外だとアレンジャーワークステーションって名前で足鍵なしのほぼプリセットシンセとして売ってるから
こういうの 中身はほとんどエレクトーンと同じ
https://www.youtube.com/watch?v=OkwIHSPx_d4

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:13:38.32 ID:1amNg/MU0.net
ピアノは上達の方法論が出来上がってるので極めたい人間向き
エレクトーンは純粋に楽しみのためという感じ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:25:44.84 ID:VYM/+OVT0.net
SH101買ってシンセを学べ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:27:05.66 ID:x2WvGPAd0.net
ピアノやるとなあ

まじで、ピアノ選ぶようになるよ。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:27:35.86 ID:NB662dCO0.net
シンセサイザー教室とかあってもよさそうだけど見ないな
作曲編曲DTMとかも含めて教えれば需要ありそうだがな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:28:14.41 ID:x2WvGPAd0.net
をれはかなりのデジタル人間で

腕時計をアナログにこだわるひと笑ってるけど

ピアノは話が違う。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:29:31.05 ID:x2WvGPAd0.net
カシオが、すげえ電子ピアノをどっかのピアノ製造会社とつくったけど

確か、物足りないはず。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:31:31.51 ID:x2WvGPAd0.net
グランドピアノ

ヤマハは、当たり外れが少ないと言われてるね。

カワイのほうが音が硬い。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:35:06.77 ID:x2WvGPAd0.net
ヤマハはよくがんばってるねと、世界でも少しずつ認められつつあるようだが

まだ、スタインウェイを超えてないようだ。日本でもまだスタインウェイのコンサートホールはある。逆に増えてる感すらある。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:35:53.03 ID:x2WvGPAd0.net
全角岩手

ピアノにもうるさかった!

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:36:17.47 ID:69jqQIlT0.net
いいえ

ピアノとエレクトーンでは奏法そのものが違うため
シンセをやるならピアノ奏法を覚えておかないと
ピアノロールでリアルタイム入力したときに
その音の強弱がうまくいかずに「へたくそ」なのものが出来上がります

>>1
と、いうことです

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:37:21.31 ID:x2WvGPAd0.net
同じ教室の同い年のライバル、藝大行って、ブラームスコンクールグランプリ獲ったからな。

不遇なんで気にかけてあげて。松岡淳つうの。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:38:31.85 ID:x2WvGPAd0.net
をれは、ヤマハ派な。松岡は、カワイ派な。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:41:07.56 ID:x2WvGPAd0.net
ただ、今、精神のデイケアでときどき練習してるんだけど

カワイの電子ピアノだ。

馴れると、なかなかよいものに思えてきている。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:41:53.65 ID:eE7II89Qa.net
シンセサイザーだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:42:04.56 ID:QRelmCuS0.net
ピカピカトーン持ってた

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:42:18.38 ID:x2WvGPAd0.net
ちゃんと、打鍵の強弱が音の強弱に反映される本格的なやつな。音は切り替わらない。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:46:58.75 ID:l7ueozegH.net
エレクトーンの音源っていつの時代もちょっとダサい感じなんだろうか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 18:58:55.07 ID:66g7rW1OM.net
>>36
スーパーのBGMみたいなもんで大衆に合わせるとそうなるんやろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:00:09.94 ID:oNil9q1a0.net
>>36
プリセットシンセとしては世界的にアレンジャーワークステーションが一番数出るのでそれの1世代遅れ(4年ぐらい)の音源
実際はほとんど差がないけどね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:05:08.99 ID:Tza3GrIb0.net
ピアノをガチでやるとピアノの音が好きすぎて
なんにでもピアノを入れたくなる
ここぞという時に後ろでピアノを暴れさせたくなる
伊達に楽器の王様なんて言われてない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:07:59.90 ID:ybQloHaW0.net
ピアノやエレクトーンなんて置けねーよ上級国民かよ
消音機能付いていないと近所から苦情来るぞ

適度なサイズのキーボードで十分

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:08:03.56 ID:/OMq9RXA0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>39
これもあるんだよね
俺は最終的にピアノアレンジだけになったし

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:10:49.53 ID:ybQloHaW0.net
パソコンと接続できる音楽キーボードだけで十分
それ以上は上級国民の嗜み

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:11:23.42 ID:Vdy34r/lM.net
ヤマハの教室どんどんつぶれてる?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:11:33.01 ID:vtFhD5H20.net
エレクトーンだと気持ちの昂ぶりをぶつけられない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:27:48.22 ID:x2WvGPAd0.net
カラヤンてのは

抑制のひとだったんだよな。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:28:24.42 ID:x2WvGPAd0.net
その好みが盛岡まで伝わってきてたのでわかった。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:29:11.72 ID:x2WvGPAd0.net
素直に鍵盤に感情をぶつけると怒られるんだよ。田舎臭いとな。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:30:22.17 ID:x2WvGPAd0.net
ナチスに協力した人生を経ての感性だな。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:30:38.51 ID:oNil9q1a0.net
>>42
それがそうでもないソフト音源も新規性があまり無くなって淘汰されまくって叩き売りしないと売れない状況
なのでソフト屋がハードに乗っけた音源出しまくってる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:47:11.25 ID:ZD4+I7iy0.net
MC-707ってのを買えばいいんだろ?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:54:09.29 ID:1qRPp7Ed0.net
鼻歌で歌ってエンジニアに仕上げてもらえばいいだけじゃん
無駄な努力する必要ある?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:23:10.57 ID:SYHSinO00.net
>>39
>>41
ピアノ入れなきゃダメって長所でもない弱点だから
オーケストラは愚か民族音楽もつくったことないんだろうな……

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:30:09.67 ID:qgO1b0yk0.net
こうやってツマミだけで演奏してもこれだけ盛り上がる。
途中で一番下のボタンを連射してるけどギターソロに相当するアツい部分。
https://www.youtube.com/watch?v=YKK7ygEq_m0

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:34:13.29 ID:zRRotVMH0.net
( ゚Д゚)「エレクトーンって何なの?かおもじさん」
(; ・`д・´)「もともとはオルガンの代わりで、二段重ねの奴だね」
( ゚Д゚)「電子ピアノとは違うんだね」
(; ・`д・´)「違いますね。オルガンですから、元は」
( ゚Д゚)「ヤマハが最初に発売したシンセサイザーはエレクトーンだったんだよね?」
(; ・`д・´)「そうだよ。いろいろな音の出せるエレクトーンが日本のシンセのもとになったんだ」

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:35:12.64 ID:PVPtfcZu0.net
電子ピアノでいろんな楽器の音を出せるのあるけど結局飽きて最後は普通の
グランドピアノの音色に行きつく。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:37:22.37 ID:sSJ7N1MD0.net
ピアノの音は聴いてて気持ちいいよな
部屋狭いから置けないけど。。
電子ピアノってどうなんやろ?
おもちゃっぽいん?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:37:27.60 ID:hQa5uBvL0.net
メインが楽器で合間にDTMじゃね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:37:51.82 ID:SYHSinO00.net
人間が感じれる範囲で
(人間はベロシティ128区切りとピアノの無限を聞き分けられない)
エレクトーンとピアノの音の違いを答えられるやつ
一人もいなそう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:38:14.27 ID:zRRotVMH0.net
(; ・`д・´)「どうしてどうしてグランドピアノの音が一番いいんだろう」
( ゚Д゚)「ピアノに一番多くメモリ容量を使ってるからさ。ピアノがリアルじゃなければ売れないからね」
(; ・`д・´)「なるほど」

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:47:46.19 ID:/OMq9RXA0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
というか、将来ボカロPになりたいという人にはピアノじゃなくエレクトーンを勧める

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:57:28.81 ID:oNil9q1a0.net
今夜0:30からEテレで 前山田×体育のワンルーム☆ミュージックの再放送やるから見りゃいい
しこしこ自分一人で作るなら音楽理論なんて後回しでええよって番組だから
まぁ圧倒的にセンスが必要だけどw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:33:52.17 ID:vAkjItL30.net
>>56
音自体はちゃんとしたピアノからサンプリングされてるしおもちゃということもないけど
本物のピアノはたとえアップライトでもピアノ全体から音が響いてくるというあの感じが無いのは残念
練習には全然問題ないが

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:38:39.35 ID:sSJ7N1MD0.net
>>62
あーなるほど、そういうことか。
とてもわかったわありがとう

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:34:19.57 ID:hWawsB/k0.net
エレクトーンって、バンドやるわけでもないし
一人でステージやることになるんだよね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:37:38.93 ID:0MQ9qiGM0.net
エレクトーンはかっこ悪いし
同じ足鍵盤ならオルガンやりたいわ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:44:26.55 ID:qgO1b0yk0.net
ここまで技術介入が多いともうDTMではないね。
https://www.youtube.com/watch?v=B_-HKoUO9ow

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:51:37.50 ID:A4aWjBxqx.net
MIDI端子でPC スコアメーカソフトに取り込み
修正作業を行う シンセも打ち込みキーボード?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:01:39.47 ID:H7L5Yxow0.net
>>61
前にちらっと見たけど素人にとっては音楽理論こそ教えて欲しいと思った
メロディに対してベースの音決めるのどうやりゃいいんだよ
センスある奴はそんなことは教えてもらわなくてもできるんだろうが、
そういう奴はそもそも教育テレビで番組作ってもらわなくても一人でできてる
というわけで番組の意味がない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:03:26.03 ID:1vfQzEbF0.net
久しぶりの嫌儲DTMスレか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:06:21.77 ID:3TJDx/8Od.net
今の製品なら、エレクトーンとか電子ピアノからでも問題ないだろうね

むしろiPhoneなんかとの親和性からすると、ピアノでなくともよかろうなぁ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:15:58.23 ID:DQL42yJs0.net
子供のころエレクトーン習ってたけど、ピアノ習っておけばよかったと思ってる。
エレクトーンは左手がコードだから、ピアノのように両手駆使して弾く曲と段違いに表現力が違う。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:23:57.20 ID:H7L5Yxow0.net
>>61
若いスタッフが作ったんだろうが、
「今の時代は一人で音楽制作出来るんだよ〜すごいよ〜」みたいな感性が気になった
DTMなんか30年前からあるっつーの

音 楽 理 論 を 教 え ろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:26:45.17 ID:yCTFGLny0.net
子供のときピアノ習ってたけど、先生から「絶対にエレクトーンは弾くな」と釘を刺されてたっけな
なんでも指にヘンなクセがつくらしい
これが一般的な指導方法なのか、その先生が狭量なだけだったのか、いまだによくわからない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:30:06.88 ID:ipavrS1y0.net
もう音なんか決まりきったモノしか使わなくね
奇抜な音は使い所がわからん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:36:44.98 ID:dXkdsz8K0.net
>>74
最近発掘して感心した音色。
https://www.youtube.com/watch?v=vdlazXxrpoU#t=1m50

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:41:30.59 ID:ipavrS1y0.net
>>75
うっさいw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:52:29.38 ID:brxNZbNo0.net
NHKでヒャダインと岡崎体育がDTMの番組やってたけど、
メジャーデビューしてる若者の音楽制作の現場やってたけど
バッキバキに画面割れたアイパッドとかスマホだけで作ってて、
買ったときに入ってる基本アプリだけで曲完成させてたぞ

みんな楽譜読めないし、そのアプリの使い方もちゃんと理解してない
なんとなく直感だけで操作してた
1小節のことを1関節とか言ってたし
それで作った曲をアーティストに楽曲提供してる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:08:56.33 ID:dXkdsz8K0.net
>>77
編曲家(アレンジャー)は別にいるんでしょ。
DTMはそっちのほうが楽しいよ。
アプリだけじゃまともな音は出ないから
それなりのDAWでこねくり回さなきゃ駄目。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:16:40.23 ID:TZ24nGeoH.net
ほんと難しいのはアレンジだよなぁ
歌メロだのは出来ないと思ってる人もたぶんやったことないだけで誰でも作れる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:20:11.37 ID:ipavrS1y0.net
なるほど上流工程みたいなもんだな
アレンジャーは実際に作る人か

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:22:18.15 ID:9+gyv9p50.net
やろうと思えばガレージバンドだけで全部できる
やろうと思えばな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:29:02.42 ID:1vfQzEbF0.net
あとちょっとでガレバンで作った新曲が出来るんだ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:35:18.94 ID:Qi8bB7L20.net
ソングライターには理論なんて後付でいい
作曲も編曲も完璧にやりたいやつだけ理論からやりゃええ
日本は無駄に昔のDTM親父が口うるさすぎる黙って死ね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:41:33.00 ID:TZ24nGeoH.net
実際のところ、理論よりもマッシュアップやる人みたいなセンスが大事だと思うんだよな
一線級のプロでさえパクりだなんだのと言われる昨今、理論から組み上げたオリジナルの音楽みたいなの必死で突き詰めるのは
現代音楽家だけで十分

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:43:31.35 ID:VN2PGLnh0.net
>>71
演奏に関してはピアノ習ってからの方がいいだろうね
ピアノ習えば両方の鍵盤に対応できるが
キーボード系のタッチしかしらんやつがピアノ弾いたら悲惨なことになる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:35:47.77 ID:H7L5Yxow0.net
>>83>>84
プロは成果物で評価されるから音楽理論が分からなくても許される
素人だからこそ、音楽を楽しむために音楽理論教えてくれということ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:09:56.89 ID:hiT7DgP+0.net
中古でpresonusの安いオーディオIF買ったらstudio one が付いてきて、AKAIのmpkを買ったら一応DTM始められた。昔はヤマハのUW500とMU500だっけ?で7.8万したのに。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:27:45.10 ID:sBodnywYx.net
>>77
だから似たような曲が量産されるわけだな
直感で曲を作るってことは既存曲の合成になる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:17:54.81 ID:DHMnd7oH0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
ピアノアレンジをバカにする人がいるけど
あれは奥深いんだぞ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:21:03.34 ID:4j3/2utw0.net
>>83
じゃあまず貴様が理論なんて関係なし!な天才的な楽曲うpしてみろよ
できないならなんの説得力もないぞ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:23:06.34 ID:4j3/2utw0.net
プロ連中のいう 理論なんて知らない は体系としては知らないけど言われればああこれね、って引き出しがすぐ出てくるってだけの話で
素人の何も知らない引き出し少ない状態で言っててもなんの意味もない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:29:54.09 ID:DHMnd7oH0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
エレクトーンは左手でコードを、右手でメロディーをというちょっと変わった楽器だぞ
しかし、俺もピアノが楽器の王様だと思っていたから
エレクトーンを舐めてたわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:43:59.08 ID:u1M/N10o0.net
そもそも
ヒャダインが無知なだけで
ほとんどのプロは理論を普通にちゃんと知ってます

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:53:12.49 ID:t/GSCYvw0.net
>>77
ばっかじゃねーのw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:04:54.58 ID:DHMnd7oH0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
俺の買ったエレクトーンはシンセサイザーの機能もちょっとついているから
内蔵の音源をちょっといじることも可能だった

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:39:12.80 ID:1vfQzEbF0.net
曲さっき出来た!
ケンモメンのみんなに聞いて欲しいです
ボクは嫌儲発の音楽家です
iPad のガレージバンドのみで作りました

https://youtu.be/5BpTQvgIAj8

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:08:50.95 ID:5dLRrn+ca.net
譜面立て部分を大型液晶にして
フロッピーでレジスト読み込んだら
曲に連動して音符の色変わって追従する
完全ペーパーレス化の提案を
95年にしたが実現したか?!当時テクニトーン講師してたが、お布施について行けず辞めたが、先進的なヤマハなら
もう実現してるのかな?!勿論今はフロッピーじゃなく、WiFi積んで楽譜も直にダウンロードが現実的だけど

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:13:17.12 ID:brxNZbNo0.net
>>88
もう無理なんだよ
新しい音楽、新しい物語、新しいデザイン、新しい映像
そんなものは、もう作れない

食品や工業製品、衣料品なんてのは、消費されて壊れたり無くなったりするから
常に新しいものを作り、供給し続けないといけない

でも、音楽や小説、漫画、映画なんてのは、一度作られたら
消えたりせず、ずっとこの世界に残り続ける
だから毎年新作が作り続けられると、その総量が、ただひたすらに増え続けることになる
すでに一人の人間が一生かかっても消化できないほどの量がこの世界に存在している

だから今の若者は、産まれたときから「すでに全部ある」状態で
何かを作ろうとしても「あ、それもうあるよ」という状態になっている
新しいものは何も作れない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:18:42.63 ID:brxNZbNo0.net
一つ言えることは、いわゆるプロは「それ腕が7本必要だよね」「それコード間違ってるよね」
という枠に縛られてる

でも今活躍している若手アーティストは、楽譜なんて知らないし楽器なんて演奏できないから
腕が7本必要なフレーズでも、間違ったコードでも、躊躇なく使いまくる
それにより、今までに聞いたことのない音楽が作られている

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:29:53.23 ID:u1M/N10o0.net
>>99
無知おつかれ……
理論知らないアーティストは無意識に既存の基本通りの理論しか使ってません
なにも音楽も映画と出来ないのに知ったかで語らないでね……

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:32:00.16 ID:brxNZbNo0.net
>>100
NHKのヒャダインと体育の番組見た?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:32:28.04 ID:pQnMg2bz0.net
理論を知らないと逆に新しいものなんて作れないよね
理論に精通しまくったバルトークやコルトレーンが理論から外れたモードを…
ってこんな無知に何話したって意味もわからないから無意味か…

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:33:09.64 ID:u1M/N10o0.net
>>101
あんな既存の普通の音楽しか作れない無能がなんだって?
きみ、作曲ひとつ出来ないでしょ?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:39:05.50 ID:brxNZbNo0.net
昔のヒットメーカーも、今の先進の若手も、結局目指しているのは「気持ちよさ」なわけよ
なんの音楽知識のない若者も、「これ気持ちいい」っていうゴールを目指して曲を作っている

だから、もし人間の気持ちよさというのが普遍ならば、知識があろうと無かろうと
気持ちよさを追求すれば既存の基本に忠実な音楽に行き着くんだと思うよ

だってそれが気持ちいいんだから

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:40:30.48 ID:VN2PGLnh0.net
それはその通りだな
そもそもポップス作曲だってコード進行のパターンはかなり仕込んでるから理論を全く知らないわけじゃない
俺も同じだけど体系的に勉強するのがめんどくさいだけなんだよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:43:21.36 ID:u1M/N10o0.net
>>104
あれ?w
今の理論知らないアーティストは理論無視してるんじゃなかったの?w
なに勝手に自分の間違った意見をスルーして乗り換えてんの?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:05:23.47 ID:nHKyPI/Ex.net
基礎理論を知らなかったら既存音楽を破壊しようとして車輪の再発明することになるだろう

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:47:19.21 ID:6kgE2Fjl0.net
10万円以上かけて作ったのが一曲だけの俺みたいなやつおる?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:33:31.57 ID:t/GSCYvw0.net
ID:brxNZbNo0
こういうやつってどんな音楽作ってるんだろう

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:38:29.08 ID:GOJartXu0.net
音階なんてクラシックの時代に出尽くしてるんだからピアノやっといたほうがいいじゃん
変な音出すのはあとでもできる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:45:04.44 ID:dXkdsz8K0.net
変な音を出すには音楽知識が皆無のほうが良い。
https://www.youtube.com/watch?v=uZpYiSIy1nY#t=13

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:51:09.84 ID:MKy39aGy0.net
>>71,85
遅くとも6級あたりから強制的にピアノやらされるよ
その先のグレード5級、指導者になるためには必須だから

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:51:45.77 ID:pQnMg2bz0.net
>>111
理論的にごくごく普通の音しか使ってませんけど

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:52:51.01 ID:nHKyPI/Ex.net
本当に音楽理論知らんで音楽作ったら音楽にならないから

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:53:06.51 ID:MKy39aGy0.net
>>95
引き出しの中で音作ってプログラムできるタイプって高かったな
いつの時代のエレクトーンか知らんけど

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:56:35.45 ID:MKy39aGy0.net
>>114
理論知りたかったらエレクトーンでもピアノでも習いに行けば?
楽典、コールユーブンゲン、コンコーネ等とりあえず音大入れるレベルにはなれるよ
俺は国立(くにたち)蹴って普通の法学部に進んだけど

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:59:07.68 ID:0QNKm51P0.net
小さい頃ヤマハでエレクトーン習ってたからDTM始めたとき操作さえ分かれば直ぐに曲作れたな
右手メロディ、左手コード、足でベースの基本が分かってたからなのかも
ピアノも追加で習い始めて、そっちはそっちで生演奏の奥深さがある

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:56:38.35 ID:D2RcgiToa.net
普通のDTMスレ欲しいんだけど障害者が湧くのは嫌儲だからor5chだから?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:57:28.54 ID:u1M/N10o0.net
嫌儲だから
作曲したこともない初心者と、それなりにやってる奴が混じるから会話にならない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:59:29.37 ID:0QNKm51P0.net
昔VIPで毎週DTM大会みたいなのやってたじゃん
お題決めて曲作って聞かせ合って順位決めるやつ
毎週じゃなくてもああいうのあると曲作ろうって気分になるからまた出来ないんかなあ
やっぱり無理やりにでも作り上げて聞かせる状態にするってスキル上がるよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:00:55.19 ID:TNfc6OVk0.net
右手ヴァイオリンやフルート、左手チェンバロの右手部分、足はチェロってバロック室内楽やりたいなとおもたけど
足は音域12度か

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:01:13.50 ID:jwavyILs0.net
リズムパート打ち込むのが難しそうだよな
ドラム叩いたこともないし
エレクトーンなら出来合いのが最初からいくつか入ってるだろうが

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:12:21.81 ID:ipavrS1y0.net
音楽理論知らないで作ってもポップスとかで
育ってそういうの作りたいって思って作ったら
結局西洋音楽の枠組みに当てはまる曲が出来上がる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:07:40.22 ID:J4XQmxFV0.net
面倒な時代よ
昔は10モニとイヤホンと車ぐらいで確認しとけばよかったけど
スマホや薄っぺらいテレビから出ても音楽性を失わないように
ミックスバランスとらなきゃいけない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:14:44.24 ID:Fnd8n0c60.net
篠山紀信の前の嫁さんとか道四郎とか好きだな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:24:04.70 ID:b8EN4wRY0.net
>>96
前に貼ってたのよりは良いとは思うけど
音量のバランスが聞き辛い気がする
ガレージバンドではやりにくい部分かも知れんけど

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:41:08.05 ID:MPbSghIk0.net
>>120
参加はほとんどしなかったけど毎回聞くの楽しみだったわ
IRさん好きだったなと思って調べたらさらに凄くなってた
https://soundcloud.com/irkey

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:03:04.65 ID:y93eH+2+0.net
>>96
次は音階から外れた音をメロディーに組み込んでみるとかちょっと転調してみるとか
譜割を工夫してみるとかしてみたらどうだろう。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:14:40.00 ID:DHMnd7oH0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>96
そういう曲を作りたいのならcubase のほうが向いているぞ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:27:06.52 ID:0QNKm51P0.net
>>127
うわめっちゃ懐かしい
ジャンル広いし音良いなあ尊敬するわ
ガルダの翼とか確かめっちゃ気に入って一時期聞いてたぞ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:37:13.93 ID:iOKIBueep.net
>>122
ドラムが一番簡単というかモチベが保てるよ。
自分が気に入ったドラムロール入力ソフトがあれば
何年だって遊べる。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:51:01.65 ID:ipavrS1y0.net
電子ドラム買って練習するんだよ
おう早くしろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 17:01:11.06 ID:iOKIBueep.net
io808って言うブラウザドラムマシンがあるから
触ってみ?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 17:07:25.14 ID:QvDF2llid.net
まさに近所の男の子がそれ
やっぱり打ち込みにすんなり入れたって( ´・∀・`)

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 17:13:27.24 ID:QvDF2llid.net
>>124
NS10ってまだ現役なん?( ´・∀・`)

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 17:17:39.11 ID:QvDF2llid.net
>>118
大人しくサンレコ読んでなさい( ´・∀・`)

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 17:53:26.32 ID:aEqp27By0.net
両方やってたけどピアノが優位なのは運指の指導くらい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:21:32.80 ID:9pEupWM/0.net
>>135
20年近く前にディスコン

でも業務用途の球数多いだけあって、経年劣化筆頭のスピーカーユニットや
コンデンサは、探せば今でも入手できるみたい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 23:33:46.75 ID:Qi8bB7L20.net
wwくっだらねえ理論野郎はほっとけ
今のメロディメーカーのほとんどは体系もクソもないから

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 00:50:53.55 ID:qUa14ek80.net
結局は1オクターブを12個で分けた音階で作る限り
理論で理屈をつけることが可能になってしまう

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:42:11.62 ID:qUOCahuv0.net
例えばメロディに「ミ」の音があった場合、ベースにはどんな音つけたらいいの?
ドミソの和音がEと言われるのかと思ったら違うみたいだし

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:29:38.76 ID:MHTGJdRB0.net
>>72
音楽理論なんてどうでもいいよ。

たくさん他人の曲演奏したら、自動的に自分の局弾けるようになるよ。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:29:57.35 ID:MHTGJdRB0.net
曲。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:31:34.37 ID:MHTGJdRB0.net
まあ、自分が無いと、だめだけどな。自分があるって

初恋相手を捨てないことな結局。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:32:08.71 ID:cV53yO2U0.net
酔ってる
キモ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:33:15.72 ID:MHTGJdRB0.net
>>145
↑初恋相手と別れないことがキモい香具師

お里が知れますね

日本は恋の国

韓国は別れの国。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:34:56.83 ID:MHTGJdRB0.net
こうやってなあ

在日韓国人は、日本の恋人たちをキモいキモいと揺さぶってきたわけよ

最低の国民だな。韓国潰す。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:36:58.09 ID:cV53yO2U0.net
お前のよった発言が気持ち悪いと言ってるんだけどw
日本語も分からない朝鮮の人?
音楽の話をしないなら消えてね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:37:23.79 ID:MHTGJdRB0.net
いくら恋に障害がつきものでも

人生ずっとやられたらめげるで。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:37:53.21 ID:MHTGJdRB0.net
>>148
ん?安重根って糞野郎だよね?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:39:01.14 ID:MHTGJdRB0.net
自分が韓国人だから

朝鮮の人?と訊く

小賢しいアバズレだよな。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:40:28.07 ID:MHTGJdRB0.net
韓国人のことを朝鮮人と言い換える香具師には要注意な。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:43:11.37 ID:G74MMqwL0.net
理論とか技術とかどうでも良い

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:43:50.72 ID:MHTGJdRB0.net
をれ

ID:x2WvGPAd0

なんでな。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:45:09.87 ID:MHTGJdRB0.net
音楽に男女の恋はつきものよ

音楽って、結局うたからはじまって

うたって、求愛だからな。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 04:34:13.32 ID:RE/C2ySK0.net
後付けの理論で権威化されたモノをありがたがってるだけ(本人にその自覚なし)
だから音楽としては劣化コピーにしかならなくて他の売れてる音楽家や信者に噛みついたり知識マウントで高尚ぶって溜飲を下げてるしかない
研究家としては向いてると思うけどそれで偉そうに今の音楽シーンに口出されるとねw

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 05:18:48.95 ID:pfdin09z0.net
でもあんた三善晃に師事してたって言ってたやん

総レス数 157
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200