2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メインフレーム上でLinuxを稼働させ数多くのコンテナをKubernetesでコントロール これもう分かんねえな [787645228]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:27:59.55 ID:S7q4rYIk0.net ?2BP(2222)
http://img.5ch.net/ico/u_ocha.gif
 
IBMのメインフレーム事業は健在、新機種z15を発表  2019年9月14日

いまどき、メインフレームをテクノロジーの恐竜だと思うのは簡単だ。
でも実際には、これらのマシンは今でも多くの大企業や大きな組織のコンピューティング戦略の基幹的部位だ。
米国時間9月13日、IBMは、同社のメインフレームコンピューターの最新機種z15を発表した。

まず、たぶん多くの読者の想像どおり、それは巨大なワークロードを処理できるでっかくて強力なマシンだ。
例えば1日に最大1兆件のウェブトランザクションを処理できる。240万のDockerコンテナを扱える。
そしてそれだけのパフォーマンスにふさわしくセキュリティもずば抜けている。
例えば、データを一度だけ暗号化すると、それは暗号化されたままの状態をずっと維持する。
それがシステムを去るときでも暗号化されているから、
ハイブリッドな構成を使っている企業にとって大きなアドバンテージだ。

そして忘れてならないのは、IBMが昨年340億ドル(約3兆6700億円)でRed Hatを買収したことだ。
その買収は7月に完了し、その後両社はRed Hatの技術をIBMの事業全体に組み入れる努力をしてきた。
その対象にはz系列のメインフレームも含まれる。

IBMは先月、Red HatのKubernetesベースのクラウドネイティブツールOpenShiftを、
Linuxが動くメインフレーム上で使えるようにすると発表した。
これで、他のシステムでOpenShiftの仕事をしていたデベロッパーが、
特別な訓練なく円滑にメインフレームに移行できる。

https://jp.techcrunch.com/2019/09/14/2019-09-12-the-mainframe-business-is-alive-and-well-as-ibm-announces-new-z15/
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/09/z15.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:34:29.24 ID:+z1pV9nUM.net
クボタすげぇ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 17:36:32.30 ID:ZERo6fvR0.net
EBCDICとかいうやつやめてもらえる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:33:47.34 ID:xuT5XhoN0.net
>1
>そして忘れてならないのは、IBMが昨年340億ドル(約3兆6700億円)でRed Hatを買収したことだ。
BroadcomがCA買収を2兆円でびっくりしてたけどいつのまにこんなことに

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200