2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学生 「消費税10%にすることに何の問題があるの? キリのいい数字だし、財政再建のためになるじゃん」 ←反論できる? [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/14(土) 19:20:19.10 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www3.nhk.or.jp/news/

景気が悪くなるという人もいるが、
前回は 5%→8%の3%ageで何の問題もなかった。

今回は8%→10%の2%ageに加えて、軽減税率も加わる。

なぜ反対するのか教えてほしい


反論できる?

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:20:45.19 ID:phxYlh5GH.net
おまえら反論できるの?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:20:52.08 ID:phxYlh5GH.net
反論できるか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:21:18.07 ID:rhQSZEMJ0.net
自分で稼ぐようになってから税金のことは話そうね

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:21:23.91 ID:phxYlh5GH.net
消費税増税って法人税増税と同じようなものだからな

お前ら普段法人税増税しろって言ってるじゃん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:21:51.68 ID:2Edr2R360.net
>>1
8%で景気悪化しただろヴォケ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:22:26.16 ID:L1Tg4LBD0.net
とっとと50%にあげてくれ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:22:55.34 ID:SY6x/l6n0.net
再建されずスタグフレーション起きて買い控えで景気悪化してるんですが

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:22:57.48 ID:jkxevbV10.net
>>6
だよなぁ
>>1みたいな事を言ってる人って、当時よっぽど儲けてたか、自分で稼いでなかった人だと思う

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:23:05.21 ID:3gujclBKd.net
まあ10%にするならしてよかった
軽減税率とかいうお友達割引をやったのがまずかった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:23:07.28 ID:YgsuQ5qi0.net
自活してないじゃん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:23:26.05 ID:qDVQHXGnM.net
はぁ…

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:23:42.70 ID:G8i/cwxYM.net
政府は財政再建する気がないんだよ

はい論破

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:24:10.07 ID:67IdGhMI0.net
財政良くなるのか?
医療費なんとかしたほうが
結果的に若者達のためになると思うんだが

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:24:35.83 ID:G8i/cwxYM.net
>>5
法人税と対比されるのは所得税
バカなのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:24:53.77 ID:61MaXYeU0.net
1とか2%割引程度でも群がるくせに

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:24:56.87 ID:V9iaNO8u0.net
消費税上げて財政再建したためしがない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:25:05.15 ID:oxlKSqV30.net
五輪で証明された予算の9割を占めるただの無駄遣い無くさない限り
財政再建になんかならないよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:25:07.18 ID:DlcGN4MUa.net
無駄遣い止めるのが先だよね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:25:16.14 ID:jyoPSxH6M.net
0%なら計算不要定期

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:25:41.92 ID:O/XJJfrXd.net
え、日本ってアベノミクス好景気で税収上がってるのに財政ヤバかったんだ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:25:51.77 ID:M7+Zkv+w0.net
じゃあ100%にしろよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:26:04.89 ID:8IaNRVQhM.net
前回は内税表記義務を無くしたせいで8%近く物価が上がった
上がった実感ないならそもそも語る必要なし
間接税より直接税上げた方が公平なのに富裕層優遇の消費増税は愚策
ついでに言うと日本は世界一の資産大国で消費税なんてかける必要はそもそもない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:26:12.12 ID:TjPivtHZ0.net
0が一番計算しやすいから0な

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:26:16.83 ID:idGxORjmM.net
財政再建w
自民党が財政再建する気あると思ってるのか?
国民から吸い上げる事しか考えてないぞ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:26:25.92 ID:4q5kX/ier.net
フェアじゃないからね。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:26:55.56 ID:tBFCb1Jta.net
軽減税率なんて面倒なもんやめちゃえばいいのに。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:27:09.82 ID:HkeVthscx.net
2%でも国民生活を大きく圧迫するぞ
絶対に賛成できない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:27:14.16 ID:7TwEEZNr0.net
足りないんだよなあ
今の社会保障維持しようと思ったら30%でも足りない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:27:20.98 ID:C/O7HvjVM.net
俺の給料36万も40万にしてくれ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:27:50.36 ID:GhdJNVxiM.net
まるでこれ以上上がらないみたいな言い分だな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:28:06.02 ID:iSrM2wcv0.net
再建するんなら問題にならんだろ、理解しろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:28:06.76 ID:h1ET/njGM.net
おう、何があっても文句言うなよ

俺は文句言う

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:28:21.21 ID:0g/IcWF3d.net
税金の使途不明具合を改善しろよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:28:21.49 ID:/J9K7mEB0.net
こういうこと言ってくるやつってちゃんと説明しても受け入れようとしないから
殴るか殺すしかない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:28:27.81 ID:jfJYSY5+a.net
なんの問題もなかったって出発点がもうすでに間違ってんだろ

37 :みんなほんの少しの秘密の為に苦しんでいる(ホモセックス) :2019/09/14(土) 19:28:29.33 ID:tq5AzbNt0.net
消費税を無くせば消費が増えて経済活性化して税収が増える

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:28:56.69 ID:wy7e88zF0.net
働いてから言え

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:29:52.51 ID:phxYlh5GH.net
>>15
所得税も法人税も事業者が払うんだから同じ

法人税だって上がった分は価格に転嫁される

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:29:58.87 ID:2TtRgJ4H0.net
そもそも財政再建ってなに?
消費税は100%福祉のために使われるのであって、財政再建に使われるものではないのだが?

財政再建って赤字国債の返済のことか?
だとしたら、ますます消費税をあてるのはおかしいね
消費税導入の目的とまったく関係ない

よって、財政再建のためだというなら、消費税を上げるのも続けるのも間違っている
そんなもんは消費税に関係ないからな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:30:00.91 ID:Tga72g/30.net
単純に2%あがらない
実際商品そのものも値上げしてきて実質10%くらい値上げしてるからな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:30:14.96 ID:/C9Q+bxIp.net
>>15
同じって主張してるのに何故対比が出てくるのん?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:30:33.93 ID:phxYlh5GH.net
>>14
老人はどうなるんだよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:30:35.34 ID:IZfxu3K20.net
増税するたびに経済成長できなくなっていくグラフと
https://pbs.twimg.com/media/D_O4EmbU0AI0aoS.jpg

世界の実質GDP成長率
https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh12-01/img/s1_12_1_1_1z.gif

を見て、これはヤバイと思えるようになりましょう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:30:52.19 ID:phxYlh5GH.net
>>17
それ以上に支出が増えてるからだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:31:06.05 ID:2TtRgJ4H0.net
>>39
じゃあ法人税上げろよ
直接税上げた方が効率いいだろ
何を回りくどく間接税上げてんだ
バカかよ

さっさと法人税上げろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:31:08.00 ID:phxYlh5GH.net
>>19
無駄遣いって何?
そんなのどこにあるの?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:31:31.92 ID:Lo+ANh59M.net
消費マインド減衰させてどうすんだバカか?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:31:34.22 ID:D8/AuohL0.net
こんなアホなこと言う奴はいない
はい論破

50 :年中無休警備員 :2019/09/14(土) 19:31:43.81 ID:52q65IFca.net
働いてないガキじゃん、働いてひとり暮しするようになっても同じこと言えんの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:32:05.67 ID:AgPeEuAp0.net
0%でいいだろ
キリがいいし、そもそも増税してもまったく財政再建にならないし

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:32:08.33 ID:9JUcPZLA0.net
0%の方がキリがいい定期

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:32:18.04 ID:phxYlh5GH.net
>>23
一律に取られる消費税のどこが富裕層優遇なんだ?

所得税のほうが富裕層は払ってないだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:32:41.27 ID:JlrGEsIy0.net
財政再建とか建前で自分達が使える金増やしたいだけだから借金が増えて得るんだぞ

消費税が増えるたびに借金が増えてるんだぞ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:32:42.66 ID:VUpHuJx7a.net
8%に上がる時、福祉や社会保障に遣うとほざいてこの体たらくだから

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:33:09.79 ID:UFY56LAD0.net
学生「は?また値段上がんの?ふざけんな」

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:33:11.85 ID:bBsfyz8x0.net
年寄を捨てて子ども、赤ん坊のための政策を進めるべきだろう
年寄だってこのままじゃ終わりだとわかってる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:33:32.15 ID:lOsBaMs70.net
賢明なリベラル市民が緊縮財政と消費増税を支持すべき理由

・馬鹿な国民が無駄遣いをして物価を上げるのを防げる

・無駄な消費を防ぐことにより消費は悪であるという意識を育める

・ハイパーインフレを防いで現金資産の暴落を防げる

・公務員の数と収入を減らすことができる

・無駄な大学と無駄な研究を無くせる

・無駄に大学へ進学できなくなるので労働人口が増える

・箱物やインフラ整備という無駄な公共事業を無くせる

・高齢者の死期を早めて人口比率の改善ができる

・低所得者の死期を早めて所得平均の向上が望める

・低所得者の結婚と出産を防ぎ貧困のスパイラルを断つことができる

・地方への無駄な投資を止めて東京に投資を集中できる

賢明なリベラル市民は緊縮財政と消費増税を支持し、MMTなどというあり得ない打出の小槌理論を唾棄しなければならない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:33:34.75 ID:3gujclBKd.net
素直に10%にして叩かれていればよかったのに
わざわざ軽減税率対応のレジに変えさせられて商店可哀想だわ
ただただ何も考えてないって露呈しただけだし

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:33:57.79 ID:UXrrFof20.net
そもそもされないしもしその曖昧な財政再建とやらがされて一般ジャップの何割が得するんだ?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:33:58.90 ID:/C9Q+bxIp.net
>>46
同じなんだから結局同じように景気に悪影響が出る
要するに今の段階では法人税すら上げるべきじゃない
まして消費税など言語道断の極み

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:34:15.57 ID:6bTipiug0.net
この増税で経済が遂に衰退時期に入るみたいですね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:34:22.26 ID:phxYlh5GH.net
>>40
消費税が福祉のために使われるならその分赤字国債を発行する分が減るだろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:34:33.31 ID:mQgCfv960.net
学生が消費してるのは親の金だからな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:34:41.01 ID:8IaNRVQhM.net
>>53
一律に取られるって自分で言ってんじゃん
収入に関わらず一定の税金ってのは貧困層に不利なんだよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:34:44.67 ID:2TtRgJ4H0.net
消費税のうち、本来の目的である社会福祉に使われたのなんて、20%以下だもんな

残り80%は法人税減税の穴埋めに使われてる現実

消費税なんて欺瞞の塊
こんなもんさっさと廃止して、法人税を元に戻せ

法人税を上げろとは言わない
元に戻せ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:34:52.61 ID:VIS1suPr0.net
計算はしやすいだろうけど3円とか8円とかの端数出るから払う分は全然キリよくないし
結局計算なんかしない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:35:00.30 ID:olE5FsRk0.net
何で次から次に上げるの?
それで景気が良くなるならともかく
福祉に使うなら今を生きてる若者の事も考えろよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:35:09.37 ID:IZfxu3K20.net
ちなみに消費税は所得税、法人税の肩代わりさせられてるだけ
https://pbs.twimg.com/media/D_O7G9RUYAEcUa8.jpg

金持ちからではなく、庶民からいっぱい税金取ればとるほど、
日本国内で物が売れなくなる(購買力がなくなる)
から景気は更に悪化していく

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:35:28.20 ID:yAB7PhX+p.net
増税分無駄遣いが増えるのは8%の時で分かったはずだが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:35:56.58 ID:TyBXVjbOp.net
消費税増税分給料が減る

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:35:58.28 ID:RyFjsgCb0.net
財政再建してない
はい論破

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:35:58.82 ID:TiUVegLb0.net
すぐに12%15%になるよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:36:02.91 ID:mpg1fd30a.net
じゃあ0%で

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:36:07.85 ID:VKm3ipJfr.net
学生が理解出来るわけないだろ
というか日本人のほとんどが税金のカラクリ(詐欺)を知らない
メディアが嘘を垂れ流しているからな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:37:39.97 ID:2TtRgJ4H0.net
経団連はすでに19%の提言を出しているし、将来的には27%になるだろうとも予測している

経団連の提言ってのは自民党に対する脅し
国民にとっての予告状みたいなもんだ

経団連はすでに消費税20%超を望んでるよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:38:01.27 ID:mCNwjg9A0.net
国家公務員の給料が上がるだけなのに

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:38:09.72 ID:1xhM4Sme0.net
おう、お前らはせいぜい20年ちょっとしか生きてねえけどな
こちとら日本政府による消費増税で財政再建した事例なんて見てきてないんだわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:38:31.80 ID:olE5FsRk0.net
>>76
あいつらってそれで何を望んでるの?
庶民が金無なくなったらあいつらも困るだろ?
あほらし

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:38:33.81 ID:xbmZmo3GM.net
10%だとバカでも税額暗算できるから、買い控えが多発する
財政は医療費削減すれば、何の問題もない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:39:08.96 ID:SE3LjaSU0.net
>>47
調べろばーーーか

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:39:49.95 ID:rKXqYdi+0.net
今月から食費減らす準備はじめたは
無駄なものはもう一切買わないからね
庶民のなんの意味もない抵抗ですけどやりますw

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:39:53.95 ID:37+GfFwK0.net
資本主義に反する税制だからな。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:39:55.54 ID:VKXs9wQZr.net
放蕩癖のある政府に騙され余分に納税させられている事に気づきましょう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:39:56.42 ID:zEXds5sh0.net
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★

Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:40:02.44 ID:5kGWetly0.net
消費税は消費に対する税だからデフレになるのは当然
にも関わらずデフレ脱却などと供述する下痢らの集団

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:40:10.36 ID:FiW9RNq00.net
0%にすれば更にきりが良いですよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:40:22.69 ID:zEXds5sh0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:40:29.73 ID:8IaNRVQhM.net
ID:phxYlh5GHが頭悪すぎて可愛いな
消費税が100%社会保障に使われてるとか本気で言ってるのか?
国債の説明の国民一人あたり〇〇万円の借金〜って説明も信じてそうだな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:40:31.08 ID:4xAPhIRd0.net
キリが良いかどうかは関係ないし、財政再建にもならない
まず支出を減らさないと何も変わらない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:41:01.06 ID:7gOBgH+f0.net
きみのおこづかいとおなじでおおくあげてもぜーんぶむだづかいしちゃうからだよ。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:41:01.46 ID:zEXds5sh0.net
★金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘★

実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。

「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
 しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
 金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
 …1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」

★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
http://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf

★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
http://i.imgur.com/zTiAv7X.png
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。

「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:41:12.41 ID:lAQhPfOZ0.net
>>77
弟が公務員なんでそれは許す
てか公務員けっこうキツイんだぞ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:41:27.69 ID:jGzNAUpP0.net
消費をすると罰金とられるからよい子は消費をしないんだよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:41:30.59 ID:zEXds5sh0.net
自民、公明、維新、国民、立憲、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  465兆円|発行銀行券 108兆円 
その他 85兆円|当座預金  390兆円
           |その他    52兆円
計    550兆円|計      550兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。 43t

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:42:05.38 ID:zEXds5sh0.net
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。

■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:42:06.15 ID:O1cNU7WD0.net
消費税=消費罰金だから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:42:16.24 ID:ETf7EJ8f0.net
またネトサポの学生イタコ芸かよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:42:30.22 ID:82dlCj3j0.net
なお、駆け込み需要が起きないほど経済が壊滅してる模様

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:42:59.38 ID:S2QfEz1s0.net
どうなるかもうすぐわかるよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:43:03.92 ID:RUnO+BFR0.net
もっとキリのいい数字100%でいいよね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:43:12.23 ID:rpA8F2Dl0.net
法人税減税してる時点で財政再建なんてやる気ないのは明白

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:43:12.84 ID:l1v4jiLL0.net
再建できる仕組みを説明してくれ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:43:42.27 ID:zEXds5sh0.net
★消費税の逆進性の意味すらまともに理解していない山本太郎や玉木などの政治家たち★
 
 消費税の逆進性とは支払った税額ではなく支払った税額の所得に対する割合に逆進性があることを言う。
 消費税といえども支払った税金の額では高額所得者の方が多い。
 例えば、
 年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万
 年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万
 40万÷1000万=4% 24万÷300万=8%

 この場合、年収1000万の者は所得に対して4%しか消費税を払っていないのに
 年収300万の者は所得に対して8%も消費税を払っている。これを逆進性という。

 従って、軽減税率は逆進性を緩和する。

 例えば、
 年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万 うち食料品の税額8万(エンゲル係数20%)
 年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万 うち食料品の税額7.2万(エンゲル係数30%)

 そして、食料品の消費税を0%にしたとすると、
 (40万−8万)÷1000万=3.2% (24万−7.2万)÷300万=5.6%
 消費税を軽減する前は税率の差は2倍もあったのに、軽減後は1.75倍にまで縮小している。

 このように食料品の軽減税率は逆進性を緩和するのであり、軽減税率を批判する政治家は
 税制について何も知らないのは明らか。こういう者たちに財政を任せてはいけない。
 消費者にとっては実はこれほど簡素な軽減策はない。

 また、軽減税率については、その複雑さをことさら煽るメディアもあるが、これらの問題は内税にすれば即座にそのほとんどが解決する。
 メディア(アメリカ)はそういうことを隠して煽っている。すべてはその先にあるハイパーインフレのため。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:43:56.28 ID:hhcWiUSj0.net
上げるのはまぁ仕方ない、が
消費税上げといてゴルフ税廃止にすんなと

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:44:20.83 ID:7BJG3B9Id.net
キリがいいのは悪いことでは?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:44:36.07 ID:XqaW1ipv0.net
0%が一番キリがいいよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:44:43.14 ID:2IcbL73p0.net
次15%、その次20%、その次25%、最後に30%
ここまでもう確定してるからね
OECDがジャップ政府に消費税26%まで上げろと勧告してる
計算面倒だから26%じゃなくて30%でいいよね♪

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:44:44.46 ID:mrmVuRQd0.net
こんなん財政再建にまわされると思ってるとか頭おめでたすぎ
ま高校生だししゃあない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:44:54.36 ID:X8BbYU6H0.net
「何の問題もなかった」



111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:45:15.67 ID:zGp/usb/a.net
80歳以上は医療費全額負担でいい
80を90まで生かしてもボケるか寝たきりで介護度増えるだけ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:45:29.38 ID:cqBHk6cf0.net
10%の先があるのに

マス・メディアが機能しないと
本当ダメだな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:46:36.91 ID:yl/Opzcf0.net
日本の学生がバカみたいじゃん

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:46:45.40 ID:2IcbL73p0.net
日本の法人税は高すぎなんだよ
逆に消費税はヨーロッパに比べて低すぎる
ガラパゴス税制から世界標準の税制に転換するだけ
何も問題ない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:47:23.74 ID:XXF7crr70.net
https://i.imgur.com/qOqWXN5.png
https://i.imgur.com/KV5rDA3.png
https://i.imgur.com/SOtlx4o.png
https://i.imgur.com/nU4vgAz.png
https://i.imgur.com/GUOiRUX.png
https://i.imgur.com/WG4xvMZ.jpg
https://i.imgur.com/eAqHgWb.png
https://i.imgur.com/ArHa5HX.png
https://i.imgur.com/G8S1kog.png
https://i.imgur.com/ef5qCpI.png

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:47:46.26 ID:Ec+VIvWB0.net
自分で働くようになると如何に税金取られてるか分かるぞ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:48:31.65 ID:82dlCj3j0.net
>>104
その先にあるハイパーインフレのためってなになに?
なっちゃうの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:48:45.13 ID:jJrZYsHdd.net
俺は反対してない
五輪開催には反対してる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:48:48.42 ID:Bxgz9SaxM.net
自分の金が奪われることを喜ぶ変態

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:49:13.78 ID:bsgqI+R60.net
上げても財政再建する気ねーんだこれが

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:49:15.34 ID:bvOisEc10.net
俺は100%派ださっさと上げろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:49:25.77 ID:EJdidQUK0.net
輸出企業が濡れ手で粟の還付金ごっつぁんする以外メリットあるんけ?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:50:30.70 ID:phxYlh5GH.net
>>105
ゴルフにだけ税金かけるっておかしすぎるだろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:51:19.63 ID:O1cNU7WD0.net
カネは廻ってこそナンボ
それを殺しに来てる訳で

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:51:32.44 ID:+KEwzzsz0.net
何に使うか公表しないから

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:51:35.13 ID:phxYlh5GH.net
>>89
何に使われてようが関係ないだろ
その分借金する額が減るんだから

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:51:53.43 ID:XVUI/xEx0.net
じゃお前だけ10%な
それで納得しないなら頭おかしいよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:51:54.32 ID:olE5FsRk0.net
>>112
つーかマスコミもあっち側だろ
もう止まらないだろうな
今回の台風も権力者側の批判はしてないし

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:53:25.68 ID:3VIzy6lo0.net
無駄遣いしてばら撒くから財政再建になんてならんし

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:54:32.22 ID:MxnWxpoda.net
それなら消費税900%にしたほうが計算が楽だし財政再建になるね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:54:41.84 ID:7G2jMWpod.net
マクドみたいに100円のハンバーガーを110円に便乗値上げする企業が出てくるからダメなんだよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:56:19.55 ID:fyLivfXo0.net
政府「先っぽだけ!先っぽだけだから!」
国民「しょうがないにゃあ…」
ズッ(3%)
国民「んっ…」
ズブッ(5%)ズブブッ(8%)
国民「あっあっ!らめ!約束が違う!」
政府「あぁぁ…ダメ!気持ちよすぎて増税止まんない!!」
ズッチャズッチャズッチャ(10%15%18%)
国民「あっあんっあんっ!らめぇええ!生活こわれちゃうのぉ!!」
政府「あぁ!逝く!!逝くぞ!一緒に逝こう!」
国民「ああああああ!!逝くうううゥゥ!!」
どビュルルル(20%)

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:57:16.10 ID:VpwXUQqZa.net
マジレスすると、切りの良い数字だからヤバイんだよ
2980円+8%だと消費税額の計算って直感でできないだろ
これが10%だと「280円も消費税かよ!」ってなって消費が落ち込む
これはかなり現実的な予想だと思う

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:57:36.38 ID:IyTrXEN8a.net
税抜き表記やめて欲しいんだわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:58:19.91 ID:lUnqspcb0.net
>>1
福祉に使うといいながら使わないから。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 19:58:25.53 ID:Ow9uaYMr0.net
働いてない穀潰しにはたいして影響ないもんな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:00:09.88 ID:VR9cyFfk0.net
どうせまた増税してキリが悪くなるぞ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:00:50.85 ID:SjBJvaUtd.net
GPU買おうと思ってたけど米尼から輸入するわwwww

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:02:43.04 ID:nx7lLg8O0.net
間違いなく次は20%がくる
それが怖いんたよ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:02:50.40 ID:1hxDvNGt0.net
たぶん%が理解できていない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:03:17.29 ID:JWFS+B5F0.net
ウエンツだっけ?あいつも計算しやすいとか言ってたけど計算なんかすることあるか?
だいたいいくらだなぁってやることはあるけどきっちり計算してレジに持ってくやつがどのくらいいるんだよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:04:17.28 ID:KSrsBj+s0.net
駆け込み需要はマジでないな
本当、終わってる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:04:41.73 ID:pwVUhXqd0.net
上級の遊びにだけ20%掛けろ
貧乏人を巻き込むな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:05:20.02 ID:fdBIW2pq0.net
増税した後に良い結果が生まれるかわからないから

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:07:01.25 ID:dFOA/X2YM.net
景気悪化はなかったと閣議決定

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:07:04.86 ID:XsflRJ0oM.net
財政再建やなくてセルフ経済制裁やろ
政府の赤字は民間の利益やのに

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:07:14.40 ID:ofutnjAqr.net
>>1
キリが良いから計算が簡単過ぎて逆に消費意欲が萎える定期

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:08:18.29 ID:e+ekuNY6M.net
税込108円が108円プラス税になるだけだろ
俺にはやべーわ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:09:11.32 ID:c65sfmd6d.net
>>148
108×110/108やぞ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:10:22.40 ID:fEtRAIh1M.net
10%で済むと思ってんの?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:11:21.88 ID:ldljtauf0.net
ジャップの9割は自民支持してるわけだしよく考えたら何も問題ないな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:11:41.80 ID:o+rde3bdM.net
信用できないからだよ。3%にしたら5%にしたら8%にしたら財政再建といわれて今の現状だから

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:12:43.59 ID:b2+A1TBw0.net
前回は 5%→8%の3%ageで何の問題もなかった。
wwwwwwwww

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:13:08.46 ID:YdzjmEAOa.net
若いうちに今のありように少なくとも違和感を持ってもらわないといかんね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:13:59.46 ID:XsflRJ0oM.net
そもそも前提として財政再建なんかする必要ないからな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:17:06.80 ID:MO71rduj0.net
財政再建にならないから批判してんだバーカ
搾り取ったら搾り取ったぶん浪費する政府だから
やめろつってんだよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:18:39.92 ID:XsflRJ0oM.net
やはりお前らアホだな
的外れなことばかりレスされてる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:18:53.24 ID:+oxEl7iR0.net
軍事費と公務員の昇給に消えて終わりだけどな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:19:57.36 ID:TJ+55Kea0.net
親に聞け!!

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:20:28.97 ID:8IaNRVQhM.net
>>126釣りか?
自分で福祉に使われるならって言ってるだろ
何に使われようが借金が減る?消費増税分他の富裕層向けの税金減らすのが目的なんだよ?減るわけないだろボケ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:20:58.83 ID:MO71rduj0.net
あと税金でとったぶん市場に金が流れなくなって
結果内需が漸減する
それが巡ってまた経済成長を阻害するし
嘘の統計で粉飾しても事実諸外国とは
相対的に差をつけられるからさらに負け組国家一直線

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:21:56.62 ID:GWB8asDW0.net
毎年1パーセントずつ上げればデフレマインドから脱却できると思う

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:22:16.45 ID:j75jdrXWd.net
再建しないけど

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:22:51.11 ID:B3sahkKy0.net
絶対値ではなく「消費税新設とその後の増税、社会的影響」を実感した壮年層と
未経験な「純粋まっすぐ君」との社会的経験値の違い。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:22:51.21 ID:zrQxe45T0.net
100億で仕入れ105億の売上がある卸売業があるとするだろ
5億円が年商となる訳だが、仕入れが102億になったら
年商は3億になってしまうんだよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:23:38.92 ID:rTJAWOLo0.net
これまで何度も増税してきたけど財政再建なんてできてないわけだが

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:24:06.89 ID:nw6kff+2r.net
問題大ありなんだが?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:24:18.80 ID:olE5FsRk0.net
日本人ってすげーよな
上の言う事なら何でも受け入れる文化とかあるの?
いや受け入れないと逮捕されちゃうから仕方ないんだけど

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:24:19.75 ID:jCONqr6w0.net
売上が1000万だといきなり20万も増税されるんだけど、そういう事は子供だから考えたこと無いんだろうね(´・ω・` )

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:24:23.52 ID:JuDZmiJh0.net
財政再建にならないから反対してんだよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:25:06.10 ID:lUnqspcb0.net
年金運用失敗して借金増やした挙げ句の増税

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:25:06.75 ID:pq67bGKS0.net
消費が消える
消費税1パーセントにしろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:25:39.88 ID:rqhoUfE8a.net
小遣いが10%減ったらどう感じるか是非聞きたい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:25:47.73 ID:jCONqr6w0.net
>>132
死ねハゲ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:26:52.08 ID:T8rlN8TVa.net
財政再建できない
増税はこれからも続く

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:27:10.53 ID:I1+GV2jx0.net
https://i.imgur.com/jPbkIVj.jpg

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:27:38.73 ID:/LXL+Ci+0.net
なお法人税は減税する模様

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:27:42.43 ID:qzLLc09Ia.net
まだまだ足りないからねえ
再建になんないんだよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:28:01.11 ID:rTJAWOLo0.net
>>5
マジで言ってんの?
どんだけ馬鹿なんだよ
法人税は収得税
消費税は間接税
全然違うだろ

法人税は法人の所得にかかる、所得がなきゃ課されない、だから痛くない
消費税は個人の消費にかかる、消費するたびに課される、だから消費が減る

個人の消費に税を課して法人の所得に課す率を下げて来たから日本の景気はずっと悪いんだよ
経済ってのは消費して生産して消費して生産してってすることで回るの、個人の消費に課したら消費が減るだろうが

どんだけ馬鹿なんだよ、税金ならみんな同じか?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:28:20.08 ID:6gGtLriXM.net
前回の増税がどう使われてるかすら知ろうとしないゴミ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:29:01.27 ID:rTJAWOLo0.net
>>53
一律に課したらおかしいだろ、税の目的も知らなそう

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:29:04.85 ID:DaVwCZIf0.net
過去に消費税上がって景気が悪くなったデータ見せつければそれでおしまい論破だろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:29:15.87 ID:rTJAWOLo0.net
>>63
使われたことなんかないんだが

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:29:17.81 ID:mJUH5Ir30.net
消費税上げても財政再建しないんだよ

所得税と法人税の穴埋めに使うだけだよ


因みに消費税はまだまだ上がるぞ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:29:26.49 ID:tQOccwjP0.net
198円(税別)

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:29:32.98 ID:sz/zqkXz0.net
親からお小遣いをもらっている人間の認識

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:29:39.54 ID:b2+A1TBw0.net
>>53
お前バカだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:30:11.28 ID:6vmK+PCva.net
学生(50代)

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:30:14.57 ID:olE5FsRk0.net
本当にやばくなったら全国でデモとか起きるっしょ
スマホゲーとか野球見てる方が大事なうちは大丈夫やろ
じわじわ苦しくなるけど

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:30:34.23 ID:1uYsGZDvM.net
>>1
税金と財政再建とが、どう関係あるのかね?(笑)

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:30:38.58 ID:Vu0i47caM.net
歳入が少ないから増税しても財政再建から遠のくってもうハッキリしてるだろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:31:02.60 ID:RtR5at+rM.net
安倍のお友達に食われるだけで
何パーセント取ろうが再建になんかならないけど?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:31:12.25 ID:rTJAWOLo0.net
>>39
所得税は事業者に限らねえだろ
アルバイトだろうが年金生活者だろうが払うよ
所得の10種類全部言ってみ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:31:18.62 ID:/LXL+Ci+0.net
消費増税は法人減税の穴埋めにしかなってないのもうバレてるのに
いつまで財政再建とか言うお題目で騙くらかす気なんだ?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:31:29.57 ID:tQOccwjP0.net
>>1
ジュース
0% 100円
3% 110円
5% 120円
8% 130円
10% 

便乗値上げすげえから

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:31:29.97 ID:0OLIIxDb0.net
でも財政再建する気無いじゃん

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:31:37.62 ID:bTYdfC9uM.net
むしろ消費増税は庶民のくらしや景気はどうでもいいが、政府の借金をなくそうという動きに他ならない

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:33:54.32 ID:/EusxxLx0.net
すぐ20%になるけどな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:34:04.76 ID:r6NMLSSGd.net
消費税で学費援助される奴もいるんだが

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:34:06.65 ID:ZWnNALhaa.net
これまでの消費税増税で財政が改善しましたか?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:35:58.76 ID:6dfJTmsM0.net
キリがいいのだったら無しでいいじゃん

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:35:59.49 ID:DfDNInlv0.net
過去の消費税増税を参考にすると、財政問題は解決せず、資産家・高所得者・大企業の減税に使われてしまう。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:36:59.17 ID:DA0h9cNL0.net
金持ってる爺婆を120%にしろ
若い奴は105%な

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:37:27.22 ID:U3DHNAhC0.net
学生じゃなくて知的障害者と書けよ
バレバレの法人税の為の国民虐殺の何が財政再建だ
笑わせるな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:37:51.01 ID:8tziEptY0.net
ガキは消費税導入後のこの国の終わりっぷり見てないからな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:38:40.66 ID:2El57sqc0.net
若者を見下すおっさんの図
そりゃ政治も良くなりませんわ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:39:14.58 ID:eINrzbTl0.net
法人税下げて企業が得した金ため込んで内部留保より
消費税下げて消費をあげたほうが景気がよくなるだろどう考えても
まさか消費税上げて消費があがるとは思ってないよな…まさかな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:39:32.75 ID:olE5FsRk0.net
消費税8〜10%へ増税

国民「決まった事だし・・・」

消費税+??%

国民「国が決めた事だから仕方ないか・・・」

この繰り返しだろぶっちゃけw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:40:24.56 ID:ThNVdgML0.net
自分に見返りがある分袖の下とか山吹色のお菓子のほうがマシだよな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:41:52.04 ID:l1v4jiLL0.net
20年前に俺が大学生だった頃から授業の内容はほぼ変わってないのに授業料は2倍以上になってるわけだ
学生なら消費税のことより先にそっちを考えた方がいいぞ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:42:31.09 ID:lUnqspcb0.net
>>183
詐欺

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:44:17.30 ID:lUnqspcb0.net
>>199
?貸付してあとから激しく取り立て

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:47:41.21 ID:NLMGcSEv0.net
財政再建に使われると思ってるのが笑える
戦闘機やトウモロコシから逃げるな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:48:52.57 ID:ayB4dUUO0.net
財政再建=民間の貯蓄が減るってバランスシート読める人間ならわかるだろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:49:27.32 ID:B3sahkKy0.net
「消費税減税」「消費税廃止」を公言すると
「財源はどうする???」厨がネットからリアル社会に増殖して
本人は「ポピュリスト政治に左右されない日本の未来を憂慮リアリスト気取り」←単なる財務省ポチ犬

だけど
実行実現されてきた法人税減税と所得税累進課税緩和にはスルーされて
こんな「没落日本」になった闇。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:49:54.83 ID:WqaxZr1r0.net
貧乏人は給料の手取りほとんど使うから消費税10%きついよな
貧乏人には厳しすぎる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:50:16.10 ID:9okmFNNk0.net
何%になろうが財政再建しないよ
増収以上にろくでもない事に使っちゃうから

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:51:11.40 ID:2N023kzs0.net
>>29

足りないといいながら消費税あげて所得税法人税減税してるんだから

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:51:39.77 ID:TCJDlenW0.net
まず良くなったかどうかで語れ
良くなったことがないなら上げなくていいだろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:52:46.72 ID:Wum98nSd0.net
2%負担増が嫌だから反対

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:55:58.82 ID:lUnqspcb0.net
医療・福祉・教育・年金・住居が無償化なら30パーセントでもいいわ。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:57:36.45 ID:olE5FsRk0.net
>>221
上げる所まで上げて福祉は良くなってない気がするんだが・・・(´・ω・`)

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:58:15.01 ID:kUQAfvwU0.net
お前の小遣いの一割ぐらい税金で消える

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 20:58:16.30 ID:lUnqspcb0.net
>>222
だから反対

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:00:50.00 ID:rTJAWOLo0.net
>>126
増税に賛成してる奴の知能ってこの程度

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:01:35.83 ID:rTJAWOLo0.net
>>29
なら法人税率下げるなよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:02:28.61 ID:lsuGUx880.net
太郎ちゃんが8%にあげても上げた分の16%しか社会福祉に当ててないって教えてくれたけどw

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:02:46.94 ID:Ppbwc+GP0.net
>>216
赤ん坊のミルクもオムツも何もかもだよ
三人目は諦めた

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:05:46.95 ID:frvFExIsa.net
そもそも国民側からすれば赤字にしてもらわないと困るんだよ
それでも気持ち悪くて仕方ないなら再建でも健全化でもすりゃ良いけどそれならそれで順序が逆

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:06:10.34 ID:yjx5QEee0.net
聖教新聞は8%のままですよ!安心して創価学会に入りなさい!

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:06:25.03 ID:lUnqspcb0.net
自民党って年金運用失敗した落とし前どうつけてくれるの?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:07:18.52 ID:+e+Yu67Bd.net
歳出を削れ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:07:41.67 ID:aH74tVuN0.net
これもID:phxYlh5GHみたいなバカ自慢スレかよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:07:56.45 ID:RIVpUz0B0.net
頭の悪い学生かな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:08:59.32 ID:tRYkss9Ta.net
学生ならなぜ問題か考えろよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:09:13.06 ID:7TcOW/520.net
でもポイント配ったりキャッシュレス手数料ばら撒いたりしてたら意味ないよね?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:09:13.64 ID:/S2ix0lZ0.net
こういう奴らは10%以上大幅に追加で消費税払ってもらおうかな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:09:33.07 ID:RIVpUz0B0.net
消費税を是とする奴は経済で勝っていく事は出来ないと思う
経団連は決して法人税が上がる事を許容しないしね
要するに馬鹿なんだよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:10:26.52 ID:YnrNje0L0.net
学生(ひげの生えたおっさん)

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:10:55.83 ID:ejmgCCjZ0.net
年収の10%が消費税と考えるとデカイ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:11:19.35 ID:yjx5QEee0.net
>>231
税金上げて連帯責任を取るよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:12:12.97 ID:RIVpUz0B0.net
大体、法人税下げた所で魅力的ではないマーケットに企業が来るわけないんだよ
景気冷えさせ続ければ消費は下がり
海外企業は逃げていく
結局、経団連に騙されてるのが分かんないのかね政治家

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:12:59.74 ID:olE5FsRk0.net
>>242
経団連ってあいつら何なの?
なんか気がついたら悪いイメージでしか語られてない気がするんだがw

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:13:20.45 ID:RIVpUz0B0.net
消費税上げるのは法人税下げたからなのは言うまでもない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:13:36.01 ID:6Ib9pxIBM.net
搾取料が増えただけだぞ
財政再建に何か使われないし

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:13:47.95 ID:TT0C7UI3a.net
今まで盗られた消費税の殆どが使途不明金なのヤバくないの?
自民党テロリストだぞ。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:14:23.73 ID:YrlM7CfhM.net
>>1
電子マネー

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:14:52.84 ID:yPzTBLGf0.net
ならねーんだよボケ
今まで何みてきたんだよ
本当に学生か?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:15:07.59 ID:InUWTOW6x.net
>>246
まじでこれ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:15:27.99 ID:lUnqspcb0.net
>>243
利害表明団体。自民党は利害調整団体。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:16:01.51 ID:tQOccwjP0.net
>>246

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:16:11.28 ID:RIVpUz0B0.net
>>243
団体票と献金で政治家を意のままに操ってる
実際は良さげな助言をして政治家が洗脳されてるんだろうけど

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:16:59.57 ID:4KbOjxtoM.net
増えた分だけ使われてたら再建もくそとないわな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:19:03.10 ID:RIVpUz0B0.net
赤字だと企業は消費税を納めなくて良いんだぞ
そんな都合の良いやり方あるか

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:19:20.93 ID:lUnqspcb0.net
東アジアのメンタリティってやはりどこも変わらんな。キリスト教文化が盛んな韓国と香港は先んじてる感じはするけど、根は似てるな。

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:19:26.22 ID:KdYeJQWha.net
俺が社会人だった頃は消費税なんてなかったんだがな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:20:52.87 ID:PVPtfcZu0.net
歳出削減をやり切ってからの消費税上げじゃないからダメなんだよ。
公務員の給与含めこれだけ歳出削減しました、でも財源足りませんじゃなくて
ザル・無駄使いしまくってての増税だから。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:21:54.17 ID:usQDyF5L0.net
>>254
いいえ、赤字でも払います

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:22:49.75 ID:xCRE1MG/0.net
こういうのネットで見ただけだからね
みんなが言ってるから
マジで日本人て自分の頭で考えないんだよ
自分の人生を考えられない
遺伝子レベルで馬鹿だと思う

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:23:07.34 ID:9/F6ssUlr.net
>>257
それ
身を切る改革全くなし

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:23:22.60 ID:RIVpUz0B0.net
>>257
公務員の給与関係ないから
減らせば逆に悪くなるよ
周辺、店舗はそれで潤ってるし
なり手や質も下がる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:23:22.75 ID:1xTSLHYc0.net
>>1
ママに学校いかせてもらってる「学生」がえらそうにwwww

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:23:48.31 ID:n/GMDRTL0.net
他に取るとこあるんだよ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:24:34.84 ID:RIVpUz0B0.net
>>258
払わないで済むだろ
元々原材料にも消費税が掛かってるからとか言う屁理屈で

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:24:55.81 ID:3hSYHyefa.net
税金がまともに使われてるならなんの文句もないんだよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:25:57.85 ID:i40es2/5a.net
その気になれば1円玉を消せる

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:26:55.90 ID:RX7BTLvW0.net
ぼくが死ぬから問題

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:27:27.88 ID:XVUI/xEx0.net
>>246
社会保障にほとんど使わなかったらしいな
どこにいったんだろうね

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:28:25.00 ID:CO+axM5Kr.net
>>266
消費税無くせば良い

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:28:49.85 ID:aG119Glk0.net
>>1
財政は悪化するし、前野で影響がないってのは間違いでしょ
上げるたびに景気は悪化しているんじゃなかったっけ
どこかの御用学者の説明でも信じたのかな
まあ完全に因果関係を立証するのは困難だけど

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:31:05.09 ID:9qwFrtnBa.net
キリなんて関係ない
3π%でも変わらねえよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:31:40.31 ID:w3H1uMxo0.net
親の庇護下にいたらそう思うだろうな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:32:01.71 ID:4Q/nIbSa0.net
消費が激減してヤバい
店は物が売れないから儲からない
儲からないからリストラ倒産
失業しても消費税が重しで地獄
地獄やぞ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:32:57.61 ID:RIVpUz0B0.net
単なる利便性なら
10%多めに考えてお釣り貰うか
カード使えば良いだけなのに
キリが良いってなんだよ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:35:23.86 ID:Yb1cJOqFr.net
>>1
残念
10%は道半ばなので5年後くらいには
12%くらいになって計算しづらくなってるから
さらにインボイスで今までお目こぼしされてた
個人店にも圧力かけてくよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:38:53.75 ID:eiC8YGbT0.net
なぜ為政者視点なんだろうか
搾取される側なのに

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:39:14.21 ID:pBsYa9uLa.net
>>1
前回の増税は金融緩和による景気回復を一気に押し下げた
キリがいい数字なら100%にでもしたらいい
その分低中所得者に給付つき税額控除したらいいんだが
中途半端な軽減税率ならやらないほうがまし
あと財政再建は適当でいい
企業がためこんだ分政府が使わないと国家経済が壊死する

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:40:40.13 ID:WiUtKAnkM.net
じゃお前だけ100%払ってろで終了

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:41:05.25 ID:oy6y8b2s0.net
消費税上げても財政再建に使ってないんだが

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:42:43.93 ID:RIVpUz0B0.net
>>275
私の予測では駆け込み需要無しの反動冷え込み来る
経済が狼狽する様しか思い浮かばん

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:44:29.93 ID:pBsYa9uLa.net
>>276
まっとうな生活者としての教育をしてこなかったし
そのような生き方も用意してこなかったから
上級としてガラパゴス搾取を謳歌するか
上級から下級に転落するか
下級として上級に搾取され続けるか
貧乏を極めて福祉で食うか
エリートを極めて国外脱出するか
この5種類しか日本人の生き方はない

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:44:58.30 ID:MO71rduj0.net
>>1
じゃあおまえだけ100%にしてもらえ
キリがよきゃ歓迎するんだろ?wwwwwwww

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:46:01.99 ID:pBsYa9uLa.net
>>280
野党が弱くて政府が狼狽しないならそれでいいのだろう
千葉台風と対韓国経済戦争のせいにすればいい
プーチン大統領も年金大幅カットするまでは大人気だったし
安倍もそのような政治家でありたいのだろう

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:46:47.67 ID:TYhRR0yj0.net
10%で済むと思ってるのか?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:47:12.47 ID:ziFzDUEQ0.net
学生は良いよな気楽で
こちとら生活かかっとんじゃい!!!!

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:47:19.21 ID:CO+axM5Kr.net
>>274
キリが良いのなら
消費税無くせば一番良いよな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:47:25.16 ID:DfDNInlv0.net
法人税を下げれば下げる程労働分配率労働分配率が低くなる。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:47:25.68 ID:HIwPwYbLa.net
財政再建なんて全く進んでないから0%でいいよ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:48:19.59 ID:ziBnjemA0.net
インボイスにしてればキリがいいとかクソどうでもいいと分かる

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:48:54.69 ID:lUnqspcb0.net
自己責任言うなら0%が正しいわ。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:52:23.86 ID:Qq8gXtZ70.net
財政再建?は?ばか言ってんじゃねーよ
何回騙されてんだ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:54:19.37 ID:HA3FfRuf0.net
おまえは100%払え。キリのいい数字だし、財政再建のためになる

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:57:17.88 ID:BNRdxhlF0.net
家計が再建できないんだよ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:58:06.53 ID:BNRdxhlF0.net
輸出企業に課税されないのが致命的な問題

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:58:07.23 ID:9S8pCF/H0.net
そもそもデフレの時に増税すんな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:58:41.34 ID:ZFHtNTUz0.net
0%にしろよ、バーカw

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:59:50.39 ID:yAB7PhX+p.net
10%だからわかりやすいと言ってる奴らが1.1倍をすぐ暗算でできるのか怪しい

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:00:26.47 ID:9S8pCF/H0.net
こういうのは働き盛りのおっさんの声を取り入れれよ…学生だから年寄りと同じで実情が分からないんだろよ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:01:06.95 ID:MuznPGX20.net
10%のおかげで授業料も無料になるし。
学生さんにとっては得だら毛

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:02:08.01 ID:HpdKfWjq0.net
>>293
家系は関係ないだろ、、

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:05:55.42 ID:TIxPiHd60.net
官庁予算一律4割減らしてから言え

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:06:37.94 ID:w+fr/jY60.net
>>5
徴税委託されてるってだけで法人税とおんなじとか気が狂ってんなw

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:07:46.64 ID:bA5P8BSc0.net
100%の方がキリいいよな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:09:28.49 ID:4StDmjTu0.net
3パーセントでクソほど影響あっただろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:14:50.57 ID:r+7zBOP90.net
多くの学生は収入はバイトか親からの仕送りが主で一流大企業に就職できるならまだ良いが
そうで無いものがほとんどのくせに消費税賛成してるの見るとマジで笑える自分の立場もわからないバカなんだろうな
俺は今回自分の所得税率33%が下がらないから消費税増税は大反対だよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:27:33.77 ID:69ayn1K30.net
消費が落ちる
景気が悪くなる

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:27:53.63 ID:MY/RctiV0.net
増税するたびにGDPを押し下げてるわけだが?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:33:26.34 ID:69ayn1K30.net
財政再建にはならないよ
消費税あげてもPBマイナスは変わらない
60兆くらいから大して歳入変わらないんだから
それより100兆の歳出から40兆削らない限り絶対に財政再建は無理だよ坊や

どうしてもしたいなら奨学金無償化を廃止して歳出を削らないといけない
ね大学生の坊や

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:34:00.10 ID:x9jFwBQJ0.net
自分で稼いだ金で生きるようになればわかる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:34:23.24 ID:J2p3MAPH0.net
じゃ税なしでいいじゃん
反論ある?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:36:32.16 ID:w+fr/jY60.net
消費税は全ての物にかかってくるんだ
人件費その他ぜーんぶ
こんなのは植民地の人頭税とおんなじだぜww

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:37:40.15 ID:UZNkjtIaM.net
入り口広くしても出口が糞なら債権なんて不可能なんだボケが

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:42:19.53 ID:ilLJTJAW0.net
前回は5%→16%だったけどな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:43:41.24 ID:aGdiu3GO0.net
主夫や主婦に聞けや

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:46:39.00 ID:d2A6knvP0.net
今回は2%+軽減税率の問題よりも、
軽減税率にかこつけた領収書の明細添付義務化で10月以降大騒ぎかもしれんけどニュースにならない

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:48:53.42 ID:w+fr/jY60.net
法人税は特別減税多すぎてまともに取る気がねーよ
景気対策で予算使いながら消費税上げるつーんだからバカとしか言いようがないw
タイミングも増税手順もあべこべ、、こんなん賛成してんの?ほんとに?
脳みそある?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:54:09.19 ID:KKsDsYgA0.net
一瞬だけ消費税2000000000%にしようぜ
2秒くらい
数百人の国民が犠牲になるけど国庫が一瞬で潤う

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:54:33.51 ID:CaViVD/60.net
3パー上げて暮らしが良くなったかというと全くそうではない
仮に良くなったとしても消費税増税の影響じゃない

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:56:25.58 ID:lAQhPfOZ0.net
さっさとゼロにしろよ
税金払いたい人は払えばいいじゃん

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:00:48.61 ID:SIIc0bOVd.net
何十%になろうと財政再建なんてしないから

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:02:02.29 ID:IzffcGtk0.net
財政再建…?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:09:43.16 ID:MetRgOCB0.net
100%のほうがキリがいい
ちょうど2倍だぞ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:11:11.06 ID:VoFqiadm0.net
5%になった時も8%になった時も何も好転しなかったのにな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:15:03.94 ID:f5vw0IBA0.net
学生だけ消費税900%にしろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:18:28.57 ID:3AUip6WX0.net
内需を破壊する事がお望みならそれでいいんでない?

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:19:22.99 ID:rZHh5++l0.net
ないのが一番計算しやすい

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:25:54.75 ID:H63R788Vx.net
100円単位でしか買い物しないマン

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:30:18.82 ID:qDQvcRkV0.net
学生は自分で稼いでないからどうでもいいんだろ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:31:09.45 ID:HvSsTpVBM.net
消費税の徴収目的はそもそも財政再建じゃないからな

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:31:16.85 ID:5tDlpZNjp.net
こいつ5%からしか知らない世代だからだろ
なし→3%→5%→8%

福祉に力を入れます とか色々言ったけど、
それが国民に返ってきてないんだよ。

デンマークだと馬鹿みたいに税金高いが、
病院タダとか教育無償とかさ、
ちゃんと払った分が返ってきてるんだよ。

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:32:32.28 ID:ybQloHaW0.net
世界2位の重税国家なんだから反対するに決まってるだろ!

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:39:47.84 ID:4gloEjfL0.net
計算しやすいって事は取られてる税金を意識するようになる
良くも悪くも変わるだろうな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:40:20.01 ID:lQ8FkEam0.net
じゃあ100%でも200%でも文句言うなよ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:40:53.13 ID:hDcIOMZL0.net
個人消費を冷やして良いことなんか起きんよな
ステルス増税も多いしもう限界だろ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:41:41.20 ID:Xl5XXRuxr.net
>>93
気持ち悪い!自覚しなよ!

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:43:54.00 ID:EvRge5Ac0.net
学生は消費税しか払ってないだろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:44:50.69 ID:1Q/Z+OGi0.net
増税分何につかってんだ?ブラックボックスやめろ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:46:11.78 ID:/WaAH1IC0.net
再建しないからだよ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:49:43.58 ID:W81CcSJ+0.net
たった2%の増税で打撃受ける家計なんて無いでしょ?
たった2%だぞ!?
そもそも今の時代、普通に働いてりゃ誰でも給料上がってるはず
こんな誰でもそこそこ稼げて豊かになれる時代に、給料が低いとかマジでただの自己責任だからさ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:52:28.20 ID:VL9M7sH50.net
テロリストの要求みたいにエスカレートしていくのが問題なんだよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:54:11.39 ID:0cZmX8cB0.net
>>339
そう思ってたらタバコの値段が2倍になってたとさ(笑)

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:55:32.00 ID:0cZmX8cB0.net
たった2%で済むわけないじゃん

だいたい消費税以外の税金もバカスカ上がってんのに

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:05:39.64 ID:hg3/Xbwra.net
家系の破綻に繋がる
確保された財源が、クリーンな事にのみ使われた試しがない

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:08:53.45 ID:jFQpz9NE0.net
>>339
ウヨちゃん教育担当変えたほうがいいよ
実質賃金は下がってるって散々データが出てるんだぞ
そのせいでギリギリプラマイ0で暮らしてた奴らが住宅ローン破綻だ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:15:57.30 ID:QnDxqJ1c0.net
じゃあ100%の方がいいじゃん

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:17:13.64 ID:tVM7SApu0.net
いままでずーーーーっと財政再建のためになってないのに

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:18:03.13 ID:K3iHQvQV0.net
チョンモメンみたいな底辺クズにとっては死活問題なのだろ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:19:29.06 ID:Y3SqszYi0.net
本当に財政再建になると思ってる所がガイジ。

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:20:16.99 ID:mtbs5ToC0.net
>>1
気狂い氏ね

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:21:13.48 ID:ele6AiEl0.net
電気も水道も下水もガスもスマホもネット回線も10%増しになるんですよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:23:50.76 ID:9bM6ojK70.net
財政再建ってプライマリーバランスのことだろ
資本主義全否定やんそんなの

金借りてでも投資するのが資本主義だろ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:25:34.70 ID:DweURQ3P0.net
>>1
消費税100%の方が2倍にするだけだから判りやすいぞ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:28:56.74 ID:XxFsmR+O0.net
財政再建てなに

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:34:11.20 ID:uZei/0hJ0.net
>>39
所得税は代わりに会社が払ってるだけだろw

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:36:03.53 ID:/dp7JcWbM.net
医療費削減しないと増税しても財政再建なんか無理w

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:48:23.05 ID:NNQ0qHBD0.net
学生には解らない世界があるんだよ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:51:21.57 ID:W7UjWYZd0.net
>>1
財政再建なんて永遠にしないんだよ
上げたそばから無駄遣いするんだから

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:54:19.08 ID:ev8lAXHM0.net
問題なかった(知らないだけ)

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:12:54.34 ID:jDBu4RqC0.net
財政再建はないが値上げしたら貧困者が買ってくれないから市場原理で高くてしょぼいものは淘汰される。
増税すればするほど統廃合と2極化だけが不可逆に進行していく。

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:13:30.78 ID:FiN5Ek9Q0.net
キリが良くないと気がすまない発達障害

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:16:45.97 ID:ZPcQILw60.net
>>5
じゃあ法人税上げればいいじゃん

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:37:35.90 ID:AlabWM+d0.net
実は金持ってるからなんの問題もない、むしろ庶民から搾取できるからありがたい

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:40:22.03 ID:0dETecWS0.net
なんで未来の自分の首絞めてんの

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:46:40.33 ID:GPw8b4Yu0.net
>>1
親の経済力によっては学生とかやってられなくなるぞ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:47:27.09 ID:kQD7GNyv0.net
増税して財政再建に充てるなら何で借金が減ってないのだ?
予算は無駄に増えていく一方じゃないか
国民が馬鹿だから騙されるだけなんだよな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:56:01.39 ID:ZI3Z6j9C0.net
>>365
腐りきってるから

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:00:50.51 ID:XKLMg6xda.net
>>1
【討論】昭和とは何だったのか?[桜H31/4/27]
SakuraSoTV
https://youtu.be/3b8U8tBPW2g?t=1h03m54s

田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)
1:03:54〜1:09:09
「2012年から2018年に掛けて日本「だけ」が世界金融市場に1兆ドル貸し出しした。
世界金融市場は日本の金で回ってる。
特に外貨が全く無い中国は日本の金融資産を借り入れ無ければ全く立ち行かない。」

つまり、国際金融資本(ディープステート)が日本から富を吸い上げる為に、財務省を操り、緊縮財政及び消費増税路線を推し進めている

【桜無門関】馬渕睦夫×水島総 第1回「世界を統治する者との最終戦争が始まる!」 [桜H30/11/29]
SakuraSoTV
https://youtu.be/L06Zs03T2D0

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:01:27.44 ID:XKLMg6xda.net
>>1
【日曜経済講座】2.消費増税は誰のため? 日本は欧米の「現金支払機」なのか 編集委員・田村秀男  2013.09.24
https://ariesgirl.exblog.jp/21144207/
(抜粋)
以下は氏から直接聞いた秘話のメモである。

10日、ポールソン米財務相、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長らに対して公的資金投入による金融危機対策を厳しく迫った。11日にはブッシュ大統領主催のホワイトハウスでの歓迎パーティーに出席。
そこに飛び込んできたのは、北朝鮮に対する米国の「テロ国家指定解除」という重大ニュースだった。中川さんはそれを耳にするや、前日にも会って面識のあるブッシュ大統領に走り寄った。
「大統領、どうしてですか。日本人などの拉致問題をどうするのか」と詰め寄る。大統領は「あそこにいるコンディ(コンドリーザ・ライス国務長官)に聞いてくれ」と逃げ出した。

中川さんは帰国後、訪ねてきた米共和党の要人に向かって、口頭でホワイトハウスへの伝言を託した(筆者はこの場に居合わせた)。
内容は、「いくら世界のためだ、黙ってカネを出せと言われても、日本はキャッシュ・ディスペンサー(CD、現金自動支払機)になるつもりはない」。

遺言だな、と今思う。

筆者が知る限り、国際金融の舞台での致命的とも言える日本の弱さにいらだちを強く感じ、激しく行動した政治家は、中川さんしかいない。
 消費税増税問題を国際金融の次元でとらえ直すと、日本は増税によって米欧のための「キャッシュ・ディスペンサー」の役割を確約したといえるかもしれない。

今の日本には中川さんのような「国士」が見当たらない。
それどころか、得体のしれない「国際世論」を重視し、国内世論を無視し、増税を「国際公約」同然とうそぶいて恥じない風潮が言論界や政界に蔓延(まんえん)している。
中川さんがもし健在なら、首相にどう助言するだろうか。 (田村秀男)
==============(夕刊フジより転載)

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:02:58.00 ID:XKLMg6xda.net
>>1
「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏
インターネットTV 超人大陸
https://youtu.be/LJWGAp144ak

【Front Japan 桜】均衡財政期の不都合な真実 / MMT VS 財務省[桜R1/5/10]
SakuraSoTV
https://youtu.be/Nx43e_XJotU
キャスター:佐藤健志・三橋貴明
・ニュースPick Up
・均衡財政期の不都合な真実
・MMT VS 財務省

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:04:07.79 ID:kOG8hwig0.net
20年前の推計で所得捕捉率が全業種で9割超えて100%に近づいてる現代では
法人税所得税の方がわざわざ税金とって再配分するよりはるかに公平だろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:11:37.53 ID:GwH7w8k2p.net
>>53
逆進性も知らない知的障害者

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:12:34.64 ID:id2FBUeFa.net
>>1
『衰退途上国化を阻止せよ』(三橋貴明)
SakuraSoTV
https://youtu.be/Cq0JgaSnUS0?t=15m37s

1997年1〜3月期をピークに、日本の実質賃金は下降し続けて15%減った。
主な原因は、財務省主導の消費増税と公共投資の削減 (1996年48兆円 → 2016年27兆円)

1996-2016年のGDP成長率
中国 13.0、インド 5.7、ロシア 3.0、韓国 2.4、アメリカ 2.3、ブラジル 2.1、イギリス 1.9、台湾 1.8、フランス 1.5、イタリア 1.4、ドイツ 1.4、日本 1.0 ←20年間ゼロ成長

2016年の日本のGDP(500兆円)は中国の半分以下!
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&c1=CN&c2=JP
2040年代には中国の1/10に成る。その時中国の軍事予算は日本の20倍、日本に為す術無し。

もし、1981年〜1996年までのペース(毎年+4.6%)で、2016年まで公共投資を続けていたら?
GDP毎年4.8%成長 → 2016年の日本のGDP = 1366兆円!

失われたGDP = 私達が稼ぐ筈だった所得 = 7708兆円 = 国民一人当たり6000万円

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:32:18.85 ID:laIjkUWKa.net
日本の借金は日本銀行から借りてるだけだから破綻する事は100%無いという麻生論法の破綻を意味するけどな
破綻しないんなら借金なんか返さず放っとけばいいんだし

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:40:01.17 ID:dm4gANmV0.net
>>1
https://i.imgur.com/17EzX5W.png

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:51:11.18 ID:ca3gZCMU0.net
過去、消費税導入とか増税とかするたびに日本経済が危機に陥ってるんだけど
そんなところは見てないんだろうな
前回は過去よりは見えるダメージがなかったし

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:52:49.46 ID:b08eJ7Eg0.net
まさか糞五輪のためにこんなことしたのか?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:55:31.11 ID:/hENkEkO0.net
一般国民から徴収した分だけお友だちにバラ撒くじゃん

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:18:59.78 ID:J+p4NukaM.net
徴収した消費税が本当に目に見える形で役に立ってるなら納得してやるよ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:44:07.61 ID:b1czC68r0.net
消費税10パーセント
ボーナスへの課税
介護保険
東日本大震災税
あとなんか他にもいろいろありましたけど
団塊に比べてハードゲームすぎやしませんかね?

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:52:55.88 ID:GhkGqIUx0.net
50でも同じやがw

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:06:57.96 ID:3pYL5OfJ0.net
払わなくて良い税金を何故払うのか

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:13:06.43 ID:jo2VYkA7r.net
財政再建のために増税賛成を吟ってる人達がうらやましいウエンツ英字とか
増税したとこで絶対に財政再建には使われないじゃんと思ってしまう

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:38:35.37 ID:C8GDA7Ru0.net
こーゆー歴史から学ばない馬鹿が定期的に現れる限り我が自民党の勝ちは揺るがない

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:10:41.11 ID:GsbSfdcm0.net
じゃあお前が100%払えよ
キリがいいし財政再建になるぞ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:17:40.99 ID:HyTtCZEA0.net
じゃあ100%にしたほうがもっといいじゃん

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:18:17.78 ID:HyTtCZEA0.net
真上のやつとおなじレスしてしまったハズ過ぎる

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:22:16.73 ID:2eytJhx20.net
法人税所得税減税の穴埋めで財政再建してないから
https://i.imgur.com/acb6Fhe.jpg

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:01:46.24 ID:dzXeBYBe0.net
税率上げても財政再建にはならない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:26:39.10 ID:6QjkhffM0.net
財政出動に使われないからまずいんだろ
>>359
スタグフレーションですね

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:34:41.93 ID:s6LxRx4/0.net
>>382
財政再建じゃなく社会保障の維持に使われるんだろ
増税したての時期の過剰金を別用途に使用することを
ギャオってるやつ多いけど

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:37:14.26 ID:qan9Q1f/0.net
年金世代からも取るためと言っているが、それなら軽減税率の設定違うだろと、まず65%まで上げろと

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:12:30.65 ID:gDLOXAp2d.net
年寄りも健康保険3割負担にしろよ
いや今までの功績から5割負担でも良いぐらいだ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:31:05.53 ID:YUivZBtO0.net
軽減税率のおかげで社会コストは上がった
生活必需品は軽減せず新聞は軽減する謎制度
消費税導入からずっと成長していないことを無視
文系のアホ学生か

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:47:42.43 ID:fMJsqBMm0.net
今時こんな頭の悪い事言う学生って存在するの?

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:47:48.63 ID:EI8A8Ox20.net
>>330
社会保障費負担上がる一方だしな。

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:53:29.83 ID:fMJsqBMm0.net
「消費税は社会保障の為に使います」
ウソだとバレたけどどんな気分?
法人税の減税に割り当てられてきたけどどんな気分?
大企業の税金を安くしてあげる為に私が税金肩代わりしてあげますって奴居るの?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:54:56.82 ID:fMJsqBMm0.net
どうせどんだけ上げようが
社会保障には使わないどころか社会保障費は削減する
使い道は法人減税の減収分の穴埋めでしかない

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:59:50.07 ID:I1JEdEtc0.net
それを言うなら100%がきりがいいだろ
分かりやすい

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:00:16.06 ID:B/PQP0ox0.net
経済が終わってお前の親も失業して人生終わるよとだけ言っておく

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:05:33.52 ID:HmRLAGvs0.net
アベ友だけ特別の軽減税率作ったのが行けなかった

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:07:51.11 ID:iVeQw9eB0.net
学生みんな死ねばいいのに

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:37:03.25 ID:kQD7GNyv0.net
消費税で増えた分所得税法人税減らされるからなぁ
儲かるのは企業だけ
そっから自民党に献金されるから、増税分が還流して自民党に入るってカラクリ
分け前に預かる自民党議員だけは増税大賛成でしょうな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:55:28.76 ID:5GUUtd3ld.net
インボイスを何故報道しないのか?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:57:06.96 ID:5GUUtd3ld.net
やっぱり18才選挙権ってヤバイな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:58:29.24 ID:fMJsqBMm0.net
>>403
もう政府は消費税関係の報道はしないと思う
事業者は明らかに準備不足だし全く制度が周知されてないが、
増税の報道をされる位なら一切報道しないで情報を与えない方がいいんだろ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:03:26.35 ID:5GUUtd3ld.net
インボイス方式で恐らくかなりの個人商店が消える。

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:44:36.51 ID:LzAgrfFb0.net
消費税を反対している人って財源の事になるとダンマリな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:46:21.24 ID:OGK7t5Br0.net
ではなぜ軽減税率が設けられたのか
8と10が混在でキリなんて良くはねえぞ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:47:02.65 ID:ap2BkHh/0.net
無駄遣いするから財政再建にはならない、むしろ支出大幅増で借金増大

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:18:58.93 ID:EI8A8Ox20.net
>>406
生活費を領収書でごまかしてた連中は軒並みとってもクリーンな経営に早変わり(白目)

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:20:47.09 ID:jPjYSWfE0.net
じゃあ5も8もキリが悪いし最初から10でよかったねwww

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:23:54.11 ID:/OvFRH1a0.net
社会保障費は今後20年増え続けるのだから、トンデモ理論に走らない限り、増税は必要
この程度じゃ焼け石に水だから終わってるけど

まあ増税しても政治家は社会保障に使わないからどっちみち終わってるけど

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:26:33.22 ID:pzzr25+j0.net
はよ働け寄生虫

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:09:29.73 ID:5GUUtd3ld.net
>>407
?消費税の財源ってこと?
消費税自体が財源。

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:09:44.97 ID:jp5TwD/20.net
問題がなかったんじゃなくてバカだから慣れるんだよ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:13:39.97 ID:vsrIhtTa0.net
自分で稼いでないから出る発言

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:16:26.91 ID:TOFkS6Zn0.net
消費税は財政再建にならないぞ
いくら消費税率を上げても、財務省の主張する将来必要な税率も連動して上がるから

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:26:05.77 ID:jLq+77fQd.net
消費増やしたいはずなのに消費減らす方法で税収確保しようてしてるのがよくわからん

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:31:09.93 ID:Y56s1ORxa.net
なら消費税50パーでよくね?
財政再建になるじゃん

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:31:57.27 ID:3W+Jr1a30.net
5%から8%になった時の増税分は社会保障費に全然回されてないだろ
殆どが人件費だったはずだ
財政再建?
そんなのに使ってない

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:50:49.17 ID:IEvnQZoF0.net
学生って馬鹿なのに偉そうだな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:53:27.53 ID:5GUUtd3ld.net
>>419
広義の社会保障完全無償化ならそれでも安いな。

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:56:06.62 ID:5GUUtd3ld.net
社会保障無償化で消費税50パーセントで充分景気回復するわ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:59:12.82 ID:PnMILbms0.net
>>53
生活に消費する額は収入に比例しない
そんなことは常識
恥を知れ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:59:34.75 ID:tmg7XFY90.net
8とか16とかのほうがキリがいいんだけど

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:17:33.44 ID:MpGtiOxDd.net
消費税って昔の関所の関税みたいやな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:33:06.02 ID:2sJ75HKq0.net
財源は新規国債発行
先進国ならどこでもやってる
米国中国なんて新規国債発行しまくり
おかげで経済大国1位と2位
長期金利がマイナスなら減税や財政支出増やしてさっさとデフレ完全脱却しろよ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:11:22.88 ID:N7z3dMCO0.net
>>339
他の人の事情を考えられねーのか?
それは退化だぜ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:21:00.00 ID:11B8DGlJ0.net
>>407
財源なんて無理だよ
どこを増税してもおかしくなる
公務員の給料を下げるか医療費の負担を上げるしかない

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:21:53.87 ID:N7z3dMCO0.net
別にもーいいや、日本円使わねーや

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:27:21.74 ID:d3hJUmWka.net
公務員の給料は結局消費につながるから削っても効果ない
財政再建には医療費削減しかないでしょ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:44:46.82 ID:3geiBNQHp.net
>>431
公務員の給料上げる為に庶民の増税やってたら一緒じゃん

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:56:57.33 ID:fW8LfjO3M.net
>>432
金額が全然違うだろw
お前はバカなんだから、こういうスレには一切レスしない方がいいよ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:57:05.29 ID:QLAqdOBmM.net
>>264
インボイス制度まで後3年、それ以降はそんなこと言えなくなる

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:36:40.28 ID:F5WdqU9ca.net
たかが1まんの商品買うとそこそこの定食一食分持ってかれる。
俺の定食分の税金がどう使われるのかはよくわからん。
消費税なんてゼロでいい

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:17:05.82 ID:ff08hdml0.net
8%で財政再建にならなかったのに10%にしたら財政再建できるのか

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:20:13.32 ID:9NJUYRie0.net
こいつら若者をこき使うからいいよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:26:13.15 ID:742WhWd30.net
トンキン五輪のバカみたいな金の使い方を見て何も思わないならもうどうしようもない

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:30:39.29 ID:Vbf/7ScE0.net
自分が税金取られるようになってから絶望しろ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:31:40.16 ID:DJPUfqGm0.net
財政再建の具体的内容なんか想像したこともない馬鹿が言い放ちそうな池沼台詞

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:34:50.36 ID:Y/VRcCqM0.net
五輪見て日本に財政再建能力があると思える奴は頭おかしい

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:35:34.97 ID:qsRYBbSO0.net
>>1
なんかまるで
「若い人間が言ってます」ってのをアピールしたいようだね

んで、どこの馬の骨の学生だよ
まるでネトウヨが「学生」という器を借りて発言してるみたいだね
「ジジイ」という器では老害の発言と思われそうだからかい?

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:36:12.08 ID:qj41Rf2C0.net
>>421
ある意味純真
悪く言えば馬鹿なんだよ

財政再建につかいます
社会保障充実させます
って政府が言ったから本当にそうすると思ってる
もっと言うと手のひら返しなんかするんだったら
有権者が黙ってないからそんなことするはずない
と本気で考えてる

でも自分は選挙に行ったことなかったりするんだよね

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:36:17.40 ID:/D2e5u+k0.net
じゃあお前だけが今からでも10%払えばいいじゃん

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:38:06.81 ID:BpQ5ACWk0.net
反対派がきりのいい数字だからだめだと言ってたよ
計算しやすくなって
いくら負担かわかるんだって

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:38:41.64 ID:HfI5kbom0.net
おれの財政が悪化する

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 17:19:53.17 ID:mdVKCfDda.net
自民党に投票してる奴が消費税と紐付けしてないからな。

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 17:20:22.70 ID:mcXK+gpb0.net
社会保障減らしまくって消費増税だから俺は絶対に納得しない

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 17:31:25.05 ID:BRdUazgo0.net
ゆとりはアホで情弱だし

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 17:39:58.72 ID:5I+rwBVA0.net
>>53
よくわからんけど叩かれてるからコイツ馬鹿

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 18:28:13.34 ID:nFtm1DNA0.net
財政再建されない。
消費税で再建するなら30%くらいにしないとな

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 18:29:17.07 ID:3Ef58+/b0.net
財政再建w

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 18:29:51.48 ID:+pmiio14p.net
10%で止まるならいいけど

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 20:47:53.07 ID:kQD7GNyv0.net
>>418
財務省も黒田も消費者を見てないのだけは確かだろうよ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:40:19.41 ID:11B8DGlJ0.net
消費税は据え置きにすべきだろうね
医療費は自己負担額を5割に上げるべき
公務員の給料は2割カット

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:02:32.75 ID:9ViE0oaL0.net
財政再建に使うと欠片でも思えるのがホントガキ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:55:41.36 ID:HYpWAeW+0.net
貧乏人も税金払えよ糞ゴミどもが
お前ら本当に貧乏ってわけでもねぇだろ?
ナマポとか国民年金に頼ってる老害とか893とか在日朝鮮人とか
お前ら所得税払ってねぇんだからよぉ、消費税くらい払えやゴミカスども

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 23:42:29.62 ID:7Y6w7g5U0.net
『クレイジージャーニー』やらせ発覚で打ち切り濃厚の話題に触れた芸人が怒りの暴露「僕と揉めた時と問題の根っこが同じ」
http://ociak.pokeyiff.net/zeizgx/2999839275.html

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:41:40.53 ID:m09YSFis0.net
国内の経済活動の更なる縮小が目に見えてるじゃん。輸入の時点で消費税が掛け算で増えていくんだぞ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 05:33:02.46 ID:jaRq3xeU0.net
財政再建に使われない

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:13:43.59 ID:fWgdtiQfM.net
政府「もっと子供から年寄りまで
均等に納めてもらいましょうよ
ね?大企業と現役金持ちさんw」

こういう事だよ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 09:33:33.09 ID:wBk+5zhgd.net
キリよく0にするのはだめなの?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:55:14.35 ID:Mv9A1ZcE0.net
増税して法人税下げてるんだから財政再建になんて使わないでしょ、法人税の補填が消費税だよ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:47:10.75 ID:ZVdFFdFR0.net
消費税上げたところでどうせ社会保障に還元されないんだから0でいいわ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:35:31.92 ID:u8YDndORr.net
今ある所得税や法人税をそのまま、富裕層の節税にターゲット絞って対策出来るよう環境作ればそれだけで税収かなり増えそうだが

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:52:15.54 ID:RrgetlMe0.net
>>465
無理だろ低脳
富裕層は税対策チーム雇えるからな
国税局と真っ向から勝負出来る

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 19:46:33.28 ID:wm+UPC6U0.net
法人税下げた補填で消費税あげるだけ要するに金持ちだけ優遇して庶民陥れる政策

総レス数 467
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200