2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代モンゴル地域にはトルコ人がいて古代漢民族は今タイに住んでいるんだよな。民族移動しすぎだろ [535898635]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:27:22.92 ID:yUZU0n460.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://ja.wikipedia.org/?curid=520795

2 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 21:28:01.54 ID:jJRENusD0.net
この星を食いつぶす猿の一族

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:28:56.56 ID:zcvqB+1Da.net
恥ずかしながらそんな事実いま初めて聞いたわ
高卒で申し訳ない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:30:31.65 ID:yUZU0n460.net
>>3
漢を攻めていた突厥とかはトルコ人の国だからな
東ローマ帝国の時代、トルコのところにトルコ人とは別の民族がいたし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:30:46.86 ID:6ADSRA1y0.net
古代韓国人は日本に住んでるしな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:32:59.28 ID:vtyW0R1N0.net
地球の果てまで旅したのはモンゴロイド

7 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 21:34:05.09 ID:jJRENusD0.net
日本なんか、それこそ移動しまくってきたのの慣れの果てなのにな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:34:44.49 ID:RDuTIImi0.net
遊牧民とオセアニアの海洋民族は歴史時代に入ってからも動きすぎだよな
その他はそこまでではないけど

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:36:04.26 ID:SKcCxiaDa.net
ユーラシア南方 戦怖いから東沖の島に逃げよう
ユーラシア北方 戦怖いから東沖の島に逃げよう
逃亡者の国ニホン

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:40:23.50 ID:1wiya5R+a.net
>>4
こういう勘違いバカやっぱりいたw
言語なんてものは他人種、他民族でも簡単にぬりかえられるんだよ
突厥=テュルクがアナトリア半島まで移住して今のトルコ人になったわけじゃないぞ
トルコ人はトルコ語を話すようになる前からずっとアナトリア半島にいる
その証拠にギリシア人とミトコンドリア解析でもほとんど変わらない
ただ、支配民族がテュルク系言語をもたらしたためにトルコ語を話すようになったんだよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:40:54.86 ID:THV9Zbzgr.net
結局匈奴とかフン族はモンゴル人なのかトルコ人なのかどっちだよ
古代のヨーロッパ人や中国人は普通に見てたはずなのになんで今でも具体的な人種や民族も分からないんだろう

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:42:13.62 ID:max9u0eC0.net
>>4
世界史の教科書レベルの知識もないサルは黙っとけよ
流石の嫌儲民も高校ぐらいは出てるわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:42:23.71 ID:yUZU0n460.net
>>10
トルコ語:Göktürk【ギョクテュルク】)は、
6世紀に中央ユーラシアに存在したテュルク系遊牧国家。
もともとは中央アジアのアムダリヤ川とジュンガル盆地北部からトルファン北方の
山麓にかけて住んでいた

コーカソイド系騎馬民族
^^^^^^^^^^^

である
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E5%8E%A5

14 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 21:44:31.51 ID:jJRENusD0.net
>>11
分かると思う方がおかしいのでは

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 21:48:47.01 ID:1wiya5R+a.net
言語集団と人種集団がイコールだと考えるバカっているんだよなあ
テュルク諸語はコーカソイド、モンゴロイド双方にまたがるんだが
サハ共和国のように日本人と見分けがつかないようなのもいるし
フィンランド人がアジア系言語を話すからモンゴロイだみたいなアホ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:01:11.70 ID:xOtAX/kwr.net
そして古代トルコは今ソープランドと呼ばれてる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:05:04.88 ID:ozxouWluM.net
ソースある?
兵馬俑みたことあるけど明らかにタイ人の顔では無かったが

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:07:01.12 ID:hHl1nFfDa.net
じゃあタイ人は古代の中国語喋ってないとおかしくね?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:07:25.36 ID:85Dw1W8q0.net
>>17
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E5%8E%A5

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:12:41.92 ID:jGrWFAq50.net
柔然の末裔だけど何か質問ある?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:12:51.33 ID:nheroOxG0.net
ソースがwikipediaとか勘弁しろよ・・・

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:12:54.26 ID:pAez6Ei90.net
雲南省に住んでたタイ族が元に追われてどんどん南下
してタイに住み着いた。そのせいで近隣のクメールや
ミャンマーやマレー軍から領土を奪い奪われの生活を続けるように

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:13:23.11 ID:nj1wqU5N0.net
印欧語族の集団もロシア南部から出発してイベリア半島〜中国西部とものすごく広い範囲に広がってた

24 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 22:14:15.06 ID:jJRENusD0.net
>>22
なんかソースある?それ

25 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 22:15:06.18 ID:jJRENusD0.net
いや、否定するわけじゃなくて純粋に興味だけど

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:18:17.15 ID:8zkhhhaL0.net
>>13
wikipediaで反論って

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:23:20.12 ID:QfcMfz710.net
違うぞ
言語=人種ではない
ほぼ言語が移動しただけだ

今のトルコ人の大半はおおむね古代からアナトリアに居住していた人間の子孫(DNAを多く引き継いでいる)だ
モンゴル高原からの血なんでごく一部だ

タイも同様だ
タイ人はトルコ系遊牧民族よりは多く中華から現在のタイに移動してきてはいるが、
元々インドシナに住んでいたモン族その他の血も非常に濃い
タイ人は本来東アジア系の風貌だが、現在のタイ王国のタイ人庶民はそうではない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:23:38.66 ID:85Dw1W8q0.net
>>21
馬鹿だな出典元あたってみろよ
だからお前は情弱なんだよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:25:51.01 ID:nheroOxG0.net
>>28
このスレそのものがニュースソースの無い糞スレだって言ってんだよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:25:54.62 ID:85Dw1W8q0.net
>>26
馬鹿だな出典元あたってみろよ
だからお前は情弱なんだよ
まさか本はソースじゃないと?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:26:15.43 ID:hrZj2Cema.net
>>18
タイ語はシナチベット語族だろ

ってレスする前にググって良かった
違うのな赤っ恥かくところだった

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:26:41.88 ID:pAez6Ei90.net
>>24
カレン族、モン族、ラフ族、アカ族、ミェン族、ティン族、リス族、ルワ族、
カム族、ムラブリ族等少数民族の言語は中国語と類似したものが多い

虫明悦生「モン(Mon)・クメール系民族」/ 菊池陽子・鈴木玲子・阿部健一編著

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:26:54.34 ID:QfcMfz710.net
>>10が正しい

タイ族については元々は雲南以前に長江流域に居住していたとするのが今は主流だと思う
繰り返すが、彼らがそのまま今のタイの地に移動してきたわけではなく血が混じり合ってるので
古代タイ人と現在のタイ王国のタイ人とDNA的に見ればまったく違う
ただ主流ではないがさらにタイ人の故郷(厳密にはタイ語の故郷)はモンゴル高原という説もある

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:27:24.20 ID:y5H5wy9Va.net
>>27
おまえのいうタイ族なんていない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:27:26.85 ID:L9zkOooE0.net
モン族と苗族は同族なんだろ?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:28:41.30 ID:vKoLT1uga.net
古代漢民族ってなに?

37 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 22:29:43.13 ID:jJRENusD0.net
>>32
その辺はそれこそ三国志の時代とかに漢化されたのが多数だと思うがな

タイ族が元雲南の変に住んでた、てのはなんかソースあるんだろうか?

38 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 22:30:21.79 ID:jJRENusD0.net
>>35
あの辺は言いだしたらキリない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:31:26.43 ID:QfcMfz710.net
つか雲南地方には今もタイ族が多く住むし
西双版納(シプソンパンナー)とかもろタイ語だし
ある程度記録もあって雲南からタイ族がインドシナに南下してきてるのは疑いの余地もない
で、雲南のタイ族はもちろん雲南とタイの間のビルマのシャン州に住むシャン族(タイヤイ)なんかも中国人みたいな風貌
タイ王国のタイノイはおまえらのイメージする東南アジア系の風貌は相当血が混じった結果であるのがはっきりわかる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:31:43.88 ID:pAez6Ei90.net
>>37
僕らのウィキペディアに書かれてますよー

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:33:18.54 ID:vKoLT1uga.net
タイもビルマも雲南あたりにいて南下したと言われてるよな
民族大移動が終わったのってモンゴル帝国の東南アジア侵攻あたりだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:34:32.81 ID:ZeYk5XmVM.net
>>36
現代では滅びて残ってない
中国は三国時代以降夷狄に蹂躙され男女ことごとく殺されてる
難を逃れたほんの一握りが日本列島まで逃げおちてきた

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:36:11.10 ID:vWlVCbm00.net
>>13
テュルク諸語を話すのがまとめてテュルク系であって、やっぱり民族は東西どころか各地で全く違うじゃねーか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:36:31.96 ID:ZeYk5XmVM.net
中国大陸の本来の主は古代漢民族の唯一の末裔である我々日本人です

45 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 22:36:57.65 ID:jJRENusD0.net
>>39
いやそれこそ俺はあの辺のツアコンやってたし、今あの辺の人がそうであるのは知ってるけど、元々タイ族?が住んでたとかはどこまであったんだろう?と思って

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:37:08.46 ID:j4QAyxisM.net
>>19
ん?
これ「古代モンゴル地域にはトルコ人がいて古代漢民族は今タイに住んでいる」というのが事実であるソースには全然なっていないけど?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:39:25.98 ID:QfcMfz710.net
アホか
もともと漢民族ってのは古代から血で決定されるものじゃない
(まあそれを言うとどの民族も血で決定されるものじゃないが、中華は特に)
大陸に住んでいる雑多な民族で中華文明を受け入れた人々が漢民族だ
アメリカ人と似てる
長江に居住していて古代タイ語をしゃべってた人らもその一部は雲南やインドシナにいったが、
大半は中華に合流し漢民族となった

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:39:33.42 ID:pAez6Ei90.net
>>45
タイでツアコンやるとなるとタイ人がやらないと法律で罰せられるんですけど
あなたそれでもツアコンやってたんですか?ってかツアコンってえタイ族に
ついて疎通してないといけないんですか?嘘松お疲れ様です

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:40:56.21 ID:FcYyFvy20.net
日本人は古代朝鮮人が島で近親相姦し続けて生まれた。だから異常に遺伝子が均質

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:40:56.39 ID:ekrjBj8Z0.net
>>1
南アフリカから出てきた人類が、南アメリカの端まで行ってる
こいつらね

https://i.imgur.com/E0jq0XB.jpg

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:42:27.80 ID:6JXqi02qx.net
万里の長城ってある程度は機能してたの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:42:30.08 ID:QfcMfz710.net
>>45
もともと雲南の大理国がタイ系の民族の国家だと推察されてる
その末期〜滅亡後、インドシナにあったクメールやモン族の国家は次々に倒れ、代わりにタイ族の国家が成立してくる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:43:31.09 ID:ZeYk5XmVM.net
中国大陸は元々日本人のモノなんだから支那事変などすべて国土回復のための自衛戦争なんだぞ

54 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 22:46:07.87 ID:jJRENusD0.net
>>48
雲南でツアコンだし、普通にタイでもやってたけど・・・
どういう突っかかり方だそれw

>>52
大理国とか、古クメールの大帝国とかロマンあるよな

カンボジアの北部遺跡とかまじすごいし

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:48:40.47 ID:QfcMfz710.net
注意するべきところは、現在のタイ王国において、
もともと住んでいたクメールやモンなどの諸族が追い払われて代わりにタイ族が住むようになった、住民が入れ替わった、
というわけではない点だ。
元々住んでいた住民も多くはそのまま住み続け、そして血は混じった。
そのへんタイにおけるDNA調査があるかは聞かないが、風貌からしても明らかだ。

トルコにおいてはDNA調査はなされているはず。
トルコ(アナトリア)の住民のDNAの大半は古代アナトリアから受け継がれているものだ。
変わったのは血ではなく言葉だ。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:50:34.19 ID:QfcMfz710.net
ついでにいうとトルコ人って意識は19世紀までなかったからな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:51:10.19 ID:cqBHk6cf0.net
>>50
うわわわわわ
なんだこれ

58 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 22:52:21.34 ID:jJRENusD0.net
>>57
なにって、人類という猿の一種・・・

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:54:53.76 ID:vKoLT1uga.net
>>55
アホーム族みたいに現地を征服して支配者になっただけだろ
アホーム族も大タイ族だし

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:56:50.38 ID:QfcMfz710.net
19世紀というか現トルコ(アナトリア)においてはほとんど20世紀
それまで彼らの意識はオスマン人だった
もちろんオスマン人概念は(現在の)民族を超える概念だ
ついでに当時オスマンにおいてトルコとは辺境の遊牧民のことを指した

トルコ人概念が生じるのはロシアにおいてだ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:58:41.04 ID:QfcMfz710.net
アホームは起源がシャンにあるだけでタイヤイには普通含めないんじゃね

62 :ぴーす :2019/09/14(土) 22:59:47.36 ID:vbURWhV7r.net
1000年まえは平安京よりアンコールのが人口が多かった
東南アジアもあなどれない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:05:40.59 ID:QfcMfz710.net
ロシア帝国末期、反封建主義、近代化の機運が盛んになり、ロシア領内のムスリムもそれに触れた。
近代思想には民族主義も含まれ、ロシア領内のムスリムはムスリム意識とともにトルコ語という共通点を見出した。
ロシア政府は彼らを警戒し、トルコ(オスマン)のスパイとレッテルを貼った。それがむしろ彼らのトルコ意識を強める。
ロシアにおけるムスリム(トルコ)の近代化運動は難航し、オスマンに移動する者が出てくる。
これによりオスマンにトルコ民族意識が輸入された(初期の青年トルコ運動には民族主義的な色はない)。

64 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 23:10:48.99 ID:jJRENusD0.net
日本でやる世界史だけではなく、今日図書館で借りてきた「137億年の物語」なんかでも、クメールは一言も触れられてない

世界史のミッシングリンクの一つだとは思う

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:25:24.37 ID:0MQ9qiGM0.net
もともと漢族は中原に住んでた人達を指したもので
長江以南は同化しただけで別民族だよね越とか苗とか蜀などいろいろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:26:21.68 ID:YfW8R3ke0.net
良スレ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:37:53.60 ID:QfcMfz710.net
中原の漢族からして雑多な民族だっつーの

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:39:56.19 ID:0tU5raJ90.net
民族なんて括りが近代の発明品だっての

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:43:26.61 ID:AHotqc0Ka.net
ID:QfcMfz710が古臭い知識で1人で頑張るスレ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:46:15.45 ID:QfcMfz710.net
殷は北の狩猟民族、つまり北狄出身と推測されてるし、周は西戎、夏は東夷。
中原の地は北狄、東夷、南蛮、西戎と呼ばれる様々な民族が交わる地で
そこに生じた文明を担ってる人々が中国人。漢人。華夏族。
もとより出自なんて関係ない。

アホウヨが今の中国人は遊牧民族に征服された遊牧民の子孫で古代の漢民族とは違う、とかよく言ってるが、
漢民族ってのは最初から血なんて関係ない概念だ。

71 :I AM NOT Abe :2019/09/14(土) 23:50:05.14 ID:jJRENusD0.net
>>69
新しい知見などあればどうぞ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:53:06.47 ID:mseuJniv0.net
古代モンゴルの西部に居たのがトルコで東部に居たのがモンゴルな
今タイに居るのわ中国南部の長江文明、呉越、百越の末裔
>>70
殷の出自として候補に挙がってるのわ北狄じゃ無く遼河文明な

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:55:56.13 ID:QfcMfz710.net
うん遼河は北狄だよ
まあ北狄東夷・・・なんでのがそもそも雑な分類なわけだけど

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:58:45.51 ID:R68r20BB0.net
トルコ大使館行った事あるけど中の人は金髪の白人だったしなあ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:04:44.67 ID:4CugOJfx0.net
遼河流域や満洲は東夷の範疇、但元々の東夷わ華中華北沿岸部の民族ね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:06:14.87 ID:Yu/Lq6Jm0.net
繰り返すけど
タイ族の故郷は長江とされる、別の言い方をすると古代の長江流域にタイ系の言葉を話す人々が多く住んでいたわけだけど、
その集団がはるばる雲南経由してタイにまでやってきたわけじゃない。
末裔なんてすごくたくさんいるわけだけど(チンギスハンの子孫が世界中に散らばってるように)、
彼らの末裔の多くは今も中国人として長江あたりに住んでいるだろう。
今のタイ王国のタイ人の先祖(これまたすごいたくさんいるわけだ)も多くは古来からインドシナにいただろう。
ただ先祖の一部にタイ語と共に雲南からやってきた人たちがいて、さらに彼らの先祖の一部は長江あたりからタイ語とともにやってきた人たちだろうということ。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:08:34.79 ID:mhJSVLUe0.net
三国志のころの中国人は白人だったってまじ?
今とは違うわけ?

78 :I AM NOT Abe :2019/09/15(日) 00:10:47.74 ID:Sfgd7sL10.net
呂布はマジでなんだったのかね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:38:17.76 ID:r9ykn1sra.net
>>77
話それるけど日本人は黄色人種じゃなくて白人の仲間だってブログで読んだ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:38:47.91 ID:Yu/Lq6Jm0.net
ごちゃごちゃ書きかけたけど図を貼ればいいってことに気づいた

https://www.lzs100.cc/zb_users/upload/2018/04/201804111523458013912626.jpg
http://i3.qulishi.com/static/2018/f/5c243f1a9c473.png
https://i2.kknews.cc/SIG=1vm2bog/438s00043p8s5959p10p.jpg

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:41:41.23 ID:TOFkS6Zn0.net
北京原人もジャワ原人もアフリカ発祥
アフリカで突然変異を起こしてから移動した

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:41:56.60 ID:mYid1jJX0.net
元時代に中国支配してたモンゴリアンはその後どこいったの

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:43:32.59 ID:TOFkS6Zn0.net
>>50
人類はみんなアフリカで突然変異を起こしてから世界各地に広まったからね
ホモ・サピエンス以前も含めて、人類はアフリカでしか進化していない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:44:32.42 ID:TOFkS6Zn0.net
>>83
まちがえた、クロマニョン以前も含むホモ・サピエンスだ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:45:32.61 ID:Yu/Lq6Jm0.net
ああこれわかりやすい

https://i1.kknews.cc/SIG=qn89bl/pn10000708n036289r8.jpg

そもそも雑な概念だし時代によっても変わったりするけど、
古代(周以前)においての北狄は主に北(東北)の森林地域に住む狩猟民族
東夷は山東省あたりの海に近いエリアに住む漁労民族
その後拡大して日本や台湾なんかも東夷になるけど、海のイメージと結びついてるでしょ

まあ雑なんで東北地方を北狄とするときもあるのかもしれないけどね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:49:55.75 ID:zRi4b3Hn0.net
モンゴル高原に住んでたトルコ系民族は
西に移動するに連れて現地をトルコ化していっただけだから
DNA的にはかなり違うみたいだぞ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:50:04.98 ID:Yu/Lq6Jm0.net
書き間違い
東北地方(満州)を東夷とする用法もあるのかもしれないけどね
ってちょっと考えにくいように思うけど

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:58:36.88 ID:woSENXBkM.net
>>11
メチャメチャ厳しい人たちだったから怖くて顔も見れなかったんだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:15:06.10 ID:b2yznbSU0.net
>>82
北に帰った

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:32:37.11 ID:e5tOKKMox.net
匈奴 鮮卑 羯 羌 氐
この字面よ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:54:08.90 ID:8jYHv5G2a.net
>>11
見た目は記述されてるじゃん
骨格が太く浅黒く目が小さくつりあがってると
言っておくけどモンゴル人トルコ人というのおかしいでしょ
トルコ語民族=トルコ人ではないので

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:09:55.69 ID:Yu/Lq6Jm0.net
フン族は今の感覚でいうと諸民族連合
まあ遊牧民ってのはだいたいそういうもんだけど
氏族の概念はあっても民族って概念は遊牧民にはない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:13:37.00 ID:kWNQdkCxd.net
民族とか部族って直感的に何なのかわからねぇよな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:53:43.71 ID:V1WiVBx00.net
BE:535898635
通称:自演連呼リアン
特徴:IDやワッチョイを変えまくって自演する とにかくチ○ンモメン連呼する

スレタイでイタコ芸
(ワッチョイ **8a-uzgV) でIDをコロコロ変えて自演

こういう本物のキチガイ糖質ネトウヨが立てた
どうしようもない糞スレを
平気で伸ばす奴らって何の病気なん?

糖質ネトウヨにいいように踊らされる奴らって
もし戦争が始まったら、デマに釣られて行動して
真っ先に死ぬタイプだろな


スレ立て履歴 - be基礎番号:535898635
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=535898635

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:10:51.30 ID:4slC+Vp40.net
>>3
高校の世界史で習うだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:32:20.53 ID:vpXveavEM.net
おそらくこの>1は今の朝鮮人と昔の朝鮮人は別人種とか日本人はもともとユダヤ人とか信じてるアホなんだろなあ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:05:22.81 ID:C3xZXY2Rd.net
古代中国人は日本にいるよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:18:11.23 ID:+effiEeua.net
>>97
じゃあなんで中国語喋れないの?

総レス数 98
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200