2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ゆとり新入社員、権利ばかりを主張して義務を果たそうとせず。人より義務以上に働いてこそ、権利主張できるのに… [425021696]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:08:32.33 ID:Pc4l7ejGM.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/moukoneeyo_1.gif
https://netuyokredosunon.com

職員室で聞こえてきた会話に絶望した
「若い人は権利ばかりを主張して義務を果たそうとしない。
権利を受けるには、まずは周囲の人以上に努力して、義務以上に働いて認められなければいけないのに、
権利が先になる。
残業も休日出勤も権利を認められるためのものなのに」

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:08:48.38 ID:Pc4l7ejGM.net
https://twitter.com/huttyo/status/1172616166755295232?s=19
(deleted an unsolicited ad)

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:09:00.50 ID:Pc4l7ejGM.net
なんだあの野郎
なめやがって

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:09:50.00 ID:Pc4l7ejGM.net
最近のゆとりは分かってない
権利とは人一倍、努力して周りから認められてから初めて主張していいし、与えられるものなのに
なんでそういう常識ないの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:10:05.77 ID:H6DCO1o3M.net
先輩社畜っスか?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:10:27.43 ID:Pc4l7ejGM.net
人よりサービス残業して初めて権利を主張できる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:10:43.38 ID:+6+5UQfNa.net
という考えが古いのです

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:10:48.91 ID:Pc4l7ejGM.net
>>5
違います

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:10:50.09 ID:KgjGbJ+M0.net
義務なら強制した方がいいぞ義務だし

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:11:01.91 ID:Pc4l7ejGM.net
>>9
意味不明

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:11:10.15 ID:tuNmnN5CM.net
在日コリアンは義務を果たさず権利主張ばかり

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:11:22.32 ID:mzR6WCvQ0.net
>>8
また選挙負けるぞ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:12:20.56 ID:0RYSRmKkM.net
そうだよね、使用者はちゃんと義務を果たそう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:12:37.85 ID:BN+4m3KpM.net
まだゆとりマウント続いてたんか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:12:38.80 ID:BHoGmWbR0.net
契約した時点で権利受ける条件満たしてるから

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:12:49.47 ID:CaLd8z72d.net
これ本当によく言うからなんかビジネス書にでも書いてんのかと思うわ
権利が保証されてこそだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:12:54.53 ID:6bTipiug0.net
いやお前無職だろ何捏造してんだよwww

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:12:58.10 ID:GkwwInMma.net
非正規が人間でないというのなら

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:13:21.31 ID:CgwsVRTr0.net
義務と権利をセットに考えるのは教養がない証拠

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:13:23.96 ID:0RYSRmKkM.net
>>6
労基法読んだこともないアホかw
労基法に定められてるのは労働者の権利じゃなくて使用者の義務
ちゃんと義務を果たしましょう

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:14:08.49 ID:HIwPwYbLa.net
未だに残業代を払わない、36協定無視する企業が多すぎる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:14:53.30 ID:Q9sEQgg70.net
人より義務以上に働いてって日本語おかしいだろ高卒か?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:14:53.80 ID:Pc4l7ejGM.net
>>20
お前あほ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:14:57.03 ID:yJ1KsvZtr.net
>>6
お前働いたことあるの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:15:43.98 ID:Tga72g/30.net
仕事が一通りできるようになってからいえ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:15:46.05 ID:nKe7mFLI0.net
無能企業にブーメランで草

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:15:49.69 ID:GkwwInMma.net
繁忙期はお願いポーズ取っても
暇になったら手のひら返しする上司とか下流にはくさるほどいるだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:15:52.41 ID:4J0sY2Zy0.net
まず法令を守ろうね
馬鹿じゃないんだからさ
馬鹿なら廃業しろよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:15:53.15 ID:ziBnjemA0.net
>>16
yahooニュースに載るゆとり叩き記事とかに書かれてることあるぞ
どっかがお金使って流してんじゃねーのマジで

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:16:07.55 ID:iiSLf4UL0.net
https://i.imgur.com/S13eRGK.jpg
https://i.imgur.com/IZwdz8B.jpg
https://i.imgur.com/1VtCbcp.jpg

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:16:11.13 ID:ZaQHh8wvM.net
義務を果たさないと権利を主張できないって意味不明だな
権利を与えないと義務を果たさないのも同じことだ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:16:31.34 ID:xvPlH4H+d.net
義務より権利が上やで

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:16:45.03 ID:fb+Pppin0.net
そもそも義務とは

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:18:11.11 ID:Znb96Bqd0.net
そもそも義務を果たしてない奴なんてそんなにいるのか?
無断遅刻早退とか?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:19:06.72 ID:GkwwInMma.net
そもそもスタートラインからして五分五分じゃないんだよ
有給の申請すら、君何年も頑張ってるから特別やで
こんなん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:19:07.64 ID:A3+XMLYz0.net
女はほぼ全員そうだよな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:20:15.67 ID:yvaR4APd0.net
昼飯ぐらい食わせて欲しいわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:20:55.61 ID:ASwBI2/r0.net
新人に限った事じゃねーよ
ウチのトコに居る30超えた野郎もこんなん。
どの世代にも一定数居ると思うよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:20:57.08 ID:D5eztqaM0.net
義務以上に働く労働者の存在を当然と考えてる時点で経営者は無能だよ。そのビジネスモデルは既に破綻してる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:22:15.60 ID:q1hafK12M.net
まずは法律守ろうや

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:22:38.13 ID:UiISVsE3a.net
時給制止めよう
首簡単にしよう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:23:05.84 ID:hoZ0pFMI0.net
ゆとりっつーか
おばはんじゃないかなこれは

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:23:14.32 ID:pEb8ylsm0.net
本来は逆なんよな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:23:52.35 ID:qyyOps0m0.net
法律くらい守ろうよ
ガキじゃねぇんだからさ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:24:09.76 ID:gBQM5atI0.net
義務はどこから発生するのか
権利はどこから発生するのか
その共通認識を確かめよう

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:24:30.05 ID:dsj3oM/i0.net
労働環境まともにしなきゃ日本衰退するに決まってんじゃん
労働者は消費者という至極単純な事実

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:27:38.31 ID:X2Cuip5z0.net
レス乞食すぎるだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:28:13.97 ID:j4QAyxisM.net
周りを変える前にまず自分が変わろう!(利権構造を脅かすな!型にはまれ!)

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:29:05.80 ID:XqMm8Jv/d.net
うちの職場は全部が全部じゃないけど
女働かないで結果男に全部負担いってるわ
仕事残して平気で帰る
根本的に仕事遅すぎる
文句ばかり言って足引っ張る
男女平等なんてありえないしほんと糞だぞ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:29:15.51 ID:UFY56LAD0.net
義務を果たしてるから権利が貰えるんだろ?
権利がある時点で義務は果たしてんだよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:31:13.83 ID:0RYSRmKkM.net
>>23
ちゃんと使用者は義務を果たしましょう
あっ、お前は単なる社畜かw

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:31:34.66 ID:YEXQaT0g0.net
仕事の出来より立ち回りが全て

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:39:18.06 ID:IDvzPM7Od.net
定時内でやることやった人が一番偉いんやで

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:42:30.87 ID:2zmy/Yuj0.net
ゆとりっていつのまにか死語になったな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:44:28.66 ID:pAez6Ei90.net
今そんな会社あったら真っ先に労基に駆け込まれて
ブラック大賞受賞しちゃいそう

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:46:19.52 ID:YsHC0gtk0.net
聞きかじった知識で「権利と義務はセットではない!」とサヨクは言うけど、
義務を履行せず権利だけ主張する産廃だらけになったら社会は終わりだよ?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:48:36.01 ID:SJ8o1ee10.net
その結果今の日本が出来上がったと

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:48:36.34 ID:OjTNPubz0.net
権利と義務はセットでも対義語でも無いと何度説明しても分からない奴はマジでどうしたらいいんだ?
たぶんこうなったら一生治らないんだろ?
死ぬまで放置しかないのかな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:51:57.14 ID:LE6koZQ2a.net
権利というのは最初から備わってンだわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:52:32.86 ID:7ylVdJWv0.net
権利ばかりを主張していたら
いざという時に庇ってもらえないものだ
ミスをしても「自己責任だろ」って言われるだけ
人よりも働いていたらミスしても庇って貰える
その辺が分からないのなら人間社会で生きていくのは難しいだろうな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:55:47.94 ID:e3yl8SJT0.net
>>20
頭いいなーこういう論破が出来る人

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:56:03.19 ID:j23rgI860.net
ホントウゼーよな元気とか有能とか自称しておいて大事な時に良く休む奴はのう。
お前の誰かを犠牲にして成立する能力なんかよりも、稼働率の方がよっぽど
重要なんだが。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:56:29.54 ID:VYM/+OVT0.net
権利を与えてから義務を課すだろ普通

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:57:42.77 ID:S2uYl5Es0.net
権利と義務が対等というのは中世時代の考え方なんだけど日本はいつまで中世やってんの?西欧はだいぶ昔に終わったんだけど

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:58:58.71 ID:EzZKthLna.net
そうだよね、
年金ぐらしで「勤労の義務」果たさずに選挙権はしっかり行使するような感じか?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:05:50.00 ID:NF/8R0B60.net
そもそも権利と義務は表裏一体じゃない
別に義務を果たしてなくても権利主張していい
義務を果たしていない者には権利の剥奪ではなく、減給なり懲戒処分なりの罰則を与えるべきなのよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:06:50.58 ID:9odAuj9L0.net
日本人はジョブディスクリプションを書けない
書けないのに>>1のような見苦しい主張をする
実に情け無い

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:12:36.32 ID:1xhM4Sme0.net
はいNGBe

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:13:52.79 ID:j23rgI860.net
さてさて、ウソや仮病のデパートがバレるのって結構早いものだよな
チョロい第一印象だけで勝ち得た信用は失うのもチョロいのな
そして一度失った信用を取り戻すのはどんだけ困難か

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:22:37.53 ID:9odAuj9L0.net
>>69
心中察するけれど、それはジョブディスクリプションを書けなかった経営層・人事の責任だぞ
無能な上司を持つと辛いな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:25:17.04 ID:PDh3Zb1Y0.net
憲法改正草案にもそんなこと書いてなかったか?
気のせいか?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:26:54.37 ID:wBbdSlFr0.net
相変わらず上級に騙されてるな。組織が作ったルールに義務なんて発生しないだろ。会社に貢献したいという自己肯定感で人は頑張るのであるから、経営者は労働者に感謝し謙虚になれ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:28:00.41 ID:8gUYwHxRM.net
先に会社が義務果たせ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:29:05.59 ID:eN0eJbsH0.net
当然の話だろ
お前らだって、自分の周りの人間が自分には何もしてくれないのに、要求だけはしてきたらうざいだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:33:33.81 ID:j23rgI860.net
>>70
何言っているか知らんけど、ここ一番大事な時に使えない自称使える道具はゴミ以下だろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:34:02.75 ID:793dAFE1M.net
アホだなー
権利と義務は別もんだよ先も後もクソもない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:37:33.41 ID:j23rgI860.net
日本語でも権利と義務は完全に対義語ですが
つまりは共に片方無しでは存在できない双極子の関係

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:40:00.86 ID:bLjmzpjV0.net
権利と義務は牽連関係ではない
すなわち義務を果たしたか否かに関わらず権利は主張できる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:41:19.29 ID:j23rgI860.net
>>78
主張だけしていれば良いさ
誰にも相手にされなくなるだけ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:42:08.42 ID:RQHDH/Xvd.net
>>72
労働者も経営者に感謝しないと。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:43:30.84 ID:bNzRkKF50.net
「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。
さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。
これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。

 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

 彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。
一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。

 その結果、今の若者は、全ての価値観から離れた「自分という価値観」に従って生きようとする。
これは、ヒッピー・スタイルに代表されるジーンズや長髪などの外見や、四無主義・「しらけ」といった態度に如実に表れている。
若者は、いつまでたっても「まじめ」に取り組むことができず、目前の事象に刹那的で遊び的なかかわり方でしか関与することができない。

 消費文化がそれを後押しする。何も生産していない一方で、受け取り、消費することに専念してよい社会的な猶予そのものが、
情報化・消費社会の特性と期せずして一致したわけであるが、まさにこの動向によってモラトリアム心理は大規模に商業化され、
若者は社会の大切な「お客さま」となったのである

「モラトリアム人間の時代」(小此木啓吾) - 1977年

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:44:27.77 ID:lan5bnjxa.net
>>29
普通に企業付きのマナー講師の洗脳ワードや社労士の企業向け営業の決まり文句だからだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:55:12.36 ID:DeG+1fCJ0.net
全然関係ないけど、こないだ飲み屋行った時近くにいたおっさんグループが
「若いのを飲みに誘っても『仕事ですか? 手当つきますか?』と言われて困った」
みたいな話をしてて、リアルでそんなことあるんだなと思った

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:55:13.93 ID:5P73eLF/0.net
注意義務、忠実義務も知らないのか。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:57:38.00 ID:1geUVVNOd.net
>>67
働いてる方も何やってるかよく分かってないというね
漠然としたなにかで動いてるからそりゃ効率悪いよね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:58:16.11 ID:5P73eLF/0.net
民間企業なら責任義務が問われるのは
取締役や執行役だぞ。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:59:54.69 ID:Q9ubTCSg0.net
仕事出来ねえやつほど生意気に「権利ガー」言うからうぜんだよなあ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:59:56.09 ID:78JiJBxQr.net
そもそも権利だけが存在してて義務は後でついてくるもの
企業も利益拡大のために社員を雇ってる訳であって圧力をかけるのは愚かなこと

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:01:21.91 ID:B8fmIh6b0.net
権利とか義務以前に法律くらい守れや

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:04:35.76 ID:U1H0B7Cr0.net
まあ出来ねえやつが何言っても説得力ねーしな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:05:06.56 ID:U1H0B7Cr0.net
まず人並み以上に出来るようになってから言わないと

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:05:17.64 ID:Pl5j6pAY0.net
なんでセットだという勘違いがここまで広まったんだろうなぁ。
やっぱ色々輸入した明治期に、
権力側に都合良いように改ざんしたのかな。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:08:19.83 ID:rC0Eb/9/0.net
権利が保証されないのなら義務を果たす必要はない

パワハラばっかりやってたツケがきてんだよ
無能なクソ上司共がよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:18:19.33 ID:4u5MV7990.net
>>92
日本での職場の組織作りは19世紀のフランス・ドイツのやり方を源流にしている
その後100年労働運動など色々あって双方今の状態に落ち着いた
答えから言うと、義務と権利は確かにセットになる
しかし向こうでは義務も権利も中身を明確に定義している
他方、日本人は先ず義務の中身を明確に定義出来なかった
ここが一番大きな差となり、日本だけブラック天国になった

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:21:49.59 ID:zeFoZAwY0.net
どんな制度でも権利でも朝こなかったり仕事適当な奴は一定数出てくるしそいつら首には出来ないよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:24:05.24 ID:2XXDfIhc0.net
サービス残業こそ、経営側の権利の濫用

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:46:04.74 ID:vc63FkOH0.net
つまり有給消化率が低い会社は義務を果たしてない奴ばかりってこと?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:00:17.39 ID:qgnq4KAJ0.net
でも安倍支持してそうとか

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:08:42.02 ID:VlEKY2Dt0.net
ならちゃんと対価を支払え

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:18:54.18 ID:vpXveavEM.net
権利と義務がセットなのは「普遍的人権」以外の特別な権利に関してのことな
社長の権利と社長の義務はセットだろう、車を運転するためには免許の取得とその携帯は義務付けられるだろう、海外旅行にいくためにはその特別な準備(パスポート、チケットの取得等)は義務付けられるだろう
普通の人間としての最低限の生活でさえ義務の遂行と引き換えと考えるのはただの人間性の否定

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:20:15.52 ID:2qLoqKpJ0.net
モチベーションアップ株式会社の
新しいポスター内容なのかコレ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:21:34.57 ID:smH65XTr0.net
たけし「もー俺はカーチャンの奴隷じゃないっつーの」
かーちゃん「そんなことは奴隷みたいに働いてから言うもんだよ」

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:25:10.40 ID:w9WJm310p.net
意識改革を唱えたのは今の40代くらいのはずなのに今になってそれが浸透してきたけど自分はその旨味を受ける事なく上司になってしまったから自分がされた事は下にもする大和魂でこんな意味わからん言動してる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:28:11.21 ID:D+jB74qh0.net
>>1
ハラスメント連呼らしいね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:28:58.15 ID:ZxhzvxjDM.net
それじゃ権利っていわないもんね

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:40:15.25 ID:jXlBcFMnH.net
権利に義務は伴わねえんだよ
サラッと基本的人権廃止するための土壌作ろうとしてんじゃないよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:28:51.61 ID:hbVBxqewx.net
> 職員室

なんだ教員か
過労死しない限界まで働け

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:55:50.31 ID:t9tC69+MM.net
権利は主張する為にあり
義務は関係ないのだが

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:23:13.15 ID:E69XoVSqd.net
>>49
こういう文句タレる奴多いが、自分が女の少ないガテン系に転職して筋肉で稼ぐ、という発想のないもやしっ子ばかりなり(笑)

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:10:47.35 ID:i1DM82/C0.net
ぬとりが叩かれようが俺には関係ない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:17:57.53 ID:TZ24nGeoH.net
権利は対価として与えられるモノだという認識がある程度までの年代には広がってる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:31:22.34 ID:yuIijqTx0.net
そもそも義務ってなんなんやろな
会社員の義務なんて給料分働く以上の義務あるんか?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:27:45.02 ID:4u5MV7990.net
>>112
義務はジョブディスクリプションに書かれてある
何をすれば契約通りの報酬が貰えるか、何をどうすれば自分の仕事を終わったと見なせるのか
書類に明確に書いてあれば、義務さえ果たせば毎日15時に帰っても誰からも文句を言われずに済む
しかし日本ではそうは行かない
ジョブディスクリプションは無いし、そもそも1人がこなすべき仕事が各業務部門で明確に定義出来ていない
だから日本では1人の業務がズルズル拡大解釈されて>>1みたいに見苦しい事になる

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:32:06.77 ID:UqGxUbwVd.net
社員の義務→時間拘束
会社の義務→労働賃金支払い(労働者権利)

社員の権利→有休休暇

大まかに端折ょってこれくらいか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:23:57.58 ID:bLX97SzW0.net
権利ばかりを要求して義務を果たさない「企業」ばっかりいてほんと糞だよな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:45:43.42 ID:M5oHceLh0.net
>>20
スレタイ通り義務以上に果たして欲しいね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:23:04.86 ID:HbXYBIG90.net
権利と義務というより災害の多い日本は相互扶助という感覚が強かった
資本主義が流入し企業は利益の追求をする事が是となり企業は一つの身体、経営者が心臓、幹部は臓器、社員は血液という役割を担い一心同体だった。そのどれが欠けても生きられないからだ。
それが今は虚弱体質の人ばかりでそれ以外のところに富が流出、働こうにも青息吐息の企業が多いのである
そこに心臓を肥大化させようとする経営者、美味しいとこだけ蝕む幹部、個人主義でドロドロとなった詰まったり動きの鈍い貧血気味な血液に産休、病欠という血栓

多臓器不全にしてきたのは誰でしょう。

私はアメリカだと思うけどね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:24:51.68 ID:Uv3MDoVL0.net
リアルで法を盾にレスバトルしてる奴って自分の行いに全く穴がないのかね
俺は1時間に10分ペースで休憩してたり昼休み数分前から取ったりしてること追求されたら死ぬから無理だわ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:46:57.12 ID:/mxRrYWAM.net
>>118
判例上スマホでゲームしながら電話番してるだけでも指揮監督下にあり労働時間です

総レス数 119
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200