2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なろう転生主さん、異世界に紙幣を導入し金属不足を解決してしまう [399259198]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:24:15.29 ID:SKcCxiaDa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
中国人民銀行(People's Bank of China、中国の中央銀行)は8月30日、2019年版第5世代人民元の紙幣と硬貨を発行した。
紙幣は50元(約740円)、20元(約300円)、10元(約150円)、1元(約15円)の4種類、硬貨は1元、5角(約7.4円)、1角(約1.5円)の3種類。

■なぜスマートホン支払いが普及する中で新版人民元を発行したのか?

中国人民銀行貨幣金銀局の李会鋒(Li Huifeng)副局長の説明によると、これらの貨幣を発行してすでに14年が経つ。この間、現金の流通状況には巨大な変化が起こった。
現金自動預払機(ATM)が急激に普及する一方、偽金の形式が多様化し、偽造防止技術の変化は加速した。
これらによって、人民元の設計水準や偽造防止技術、印刷品質は一層高いものが求められるようになったという。

キャッシュレス社会が急速に発展し、現金使用量は一定量減少しているとはいえ、長い歴史のある使い慣れた現金は、辺境地帯や特殊な階層の人の需要などもあり、
今後も相当長い期間、重要な支払いのツールとして使われていくと考えられている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3242590?act=all
http://imgur.com/RziAdKC.jpg
http://imgur.com/ByJULWV.jpg
http://imgur.com/6R1lA5m.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:27:21.95 ID:gJDCdZr7a.net
交易できねえだろ・・・

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:27:46.00 ID:djnGHit9x.net
ハイパーインフレで国が崩壊するな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:27:46.58 ID:NB662dCO0.net
いきなりなんの裏付けなしの紙幣発行するのか
現代的だな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:29:24.77 ID:RyFjsgCb0.net
突然紙切れ見せられてこれは価値のあるものですって言われても納得できないよね?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:30:26.13 ID:gJDCdZr7a.net
>>4
説明からすると兌換紙幣じゃないんだよな。
無理だろ。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:31:19.98 ID:ksUyfgMFd.net
んぁ?この紙切れがお金だっていうのかよ!?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:31:21.07 ID:+1htRQ+M0.net
国が安定するんじゃなくて安定した国だから意味があるんだよなぁ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:31:42.82 ID:NB662dCO0.net
>>5
まあでも円天とかあったしなあ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/14(土) 22:33:57.86 ID:c5VeqN+30.net
できらぁ!

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:36:04.40 ID:mFOlHbuQ0.net
最初から不換紙幣なんて信用がなくて流通する訳ないだろ
なろう系特有の薄い知識

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:36:30.64 ID:gJDCdZr7a.net
そんなんが通るなら紙におにぎりの絵を書いて王家の紋章押せば食糧難も解消するだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:37:50.30 ID:vK6vkm/z0.net
なろう系ラノベ作家はなぜ取材を面倒臭がるのか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:38:35.64 ID:QV9eC3KVa.net
な、なんだとぉー!この紙は国宝級ではないか!

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:38:45.20 ID:53ZpN4b5d.net
まず中央銀行作らなきゃ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:38:45.68 ID:J2p3MAPH0.net
紙幣の価値ないんだから紙だろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:39:31.97 ID:mseuJniv0.net
(´・ω・`)金本位制度からはじめましょうそうしましょう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:40:09.69 ID:9p6tIjN00.net
なろう読者ってこういうの見せられてイラッとしないのかな
華麗にスルーするのか?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:40:41.36 ID:cCKNdWsR0.net
>>4
管理通貨制度か
いっそ魔法を使った電子マネーでもいいかも

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:43:04.85 ID:aStblSqc0.net
>>18
そもそもなろう見てるやつがそんな知識を持ってると思うか?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:43:51.42 ID:0RYSRmKkM.net
昨日トクターストーンはなろうとか言うスレ立ったけどやっぱり全然違うわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:44:18.86 ID:qN5yYfbw0.net
>>5
王家が保証してるんだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:45:27.38 ID:G/stXhnS0.net
高校生が首相やってるやつかと思ったら違った

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:47:09.86 ID:KGVCM7PW0.net
信用得るために金本位制を導入しないと
まだただの紙

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:47:10.99 ID:gJDCdZr7a.net
>>22
王家が保証する紙切れと金属なら金属を選ぶだろ・・・

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:48:39.13 ID:YyYomU390.net
>>5
政府がでかくて公務員の給料としてばらまき
税として取り立て対象にすればあるいはなあ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:48:40.48 ID:qN5yYfbw0.net
>>15
財吟分離なんて正直なくてもいいよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:48:41.63 ID:gJDCdZr7a.net
国民「これはただの紙だ」

王家「僕が保証するよ?」

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:50:20.17 ID:gBQM5atI0.net
>>3
しねーよw

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:50:25.43 ID:LE6koZQ2a.net
この王国の信用具合では出来なくもない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:50:35.77 ID:YC7ZgOtU0.net
まずは手形から始めんと理解されんやろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:50:41.39 ID:AeHKHk8u0.net
ドクターストーンのが合理性あるわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:52:07.58 ID:QDN4p20W0.net
>>4
ジョン・ローがやらかしたフランスより酷いことになりそうだな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:54:36.95 ID:cCKNdWsR0.net
>>26
納税義務の解消手段ってのは現代の通貨の役割だな
それで円も通用してる

けど中世じゃ印刷技術が拙いから偽造への対抗が面倒だと思う
ラノベなら魔法かなんかを使って補うしかない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:55:01.70 ID:tAfdwBeo0.net
よくわからんが紋章付けただけなら速効で偽造されるんでは?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:56:03.27 ID:Llfidag90.net
>>1
この漫画なんていう漫画?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:56:52.67 ID:x02l9U9t0.net
軍票無視かよ…

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:57:31.02 ID:ksUyfgMFd.net
>>35
よくわからんが魔法由来の刻印みたいなやつじゃないの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:57:43.22 ID:cCKNdWsR0.net
軍票も近代になってから出てきたものだろう

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:57:52.83 ID:x02l9U9t0.net
そもそも金貨の頃から不純物増やすだけでインフレになってたのに

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:58:57.76 ID:YyYomU390.net
>>34
あれやろ、失敗した通貨はまず政府が欲しがらんみたいな
クソアホ臭い経緯があったんやろ?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:59:08.48 ID:McG7rLjx0.net
王族が必死こいて紙に紋章刻印してると思うと笑える

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:59:40.01 ID:Ztkd3OVL0.net
>>20
おかしいな
なろうの読者の平均年齢って30〜40代が中心じゃなかったか?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 22:59:48.71 ID:QDN4p20W0.net
紙幣の信用の元となっている貴金属すら調達できなくなってる国が発行した紙幣に信用なんか生まれるわけねえだろうと

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:00:21.27 ID:k2nWXfU/0.net
>>32
まあ原始の世界だからな
やりたい放題度はそっちのがな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:00:38.35 ID:u8C4qJEla.net
紙にどうやって信用持たせてるの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:01:18.02 ID:KGVCM7PW0.net
大商人抱えてるとか請負人がいないと
金属不足言ってるから王家に賄えないだろう
あと偽造防止

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:01:25.44 ID:ndxE05mO0.net
藩札の思い出

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:01:59.51 ID:QDN4p20W0.net
>>43
実際は40〜50以上が主体
この層は信用経済の仕組みと過去の失敗事例に対する知識が欠落してるのに
リフレを盲信してたアホが溢れかえってる世代だからその辺の知識なんかないのが普通

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:02:01.66 ID:cCKNdWsR0.net
>>43
20代が44パーセント
30代が24パーセント
10代が14パーセント
40代が12パーセント
50代以上が6パーセント
らしい
https://premium.kai-you.net/article/53

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:03:11.51 ID:UQZpU08/r.net
ひたすら紙幣に紋章つけるのか
内職みたいだな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:03:26.57 ID:dGWmpuWw0.net
紙のほうが安定供給無理やろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:05:19.38 ID:BRPb95o/0.net
>>38
しかも永遠に残るとか言ってるから王族が印を消すとかしないと破れも摩耗すらしないのかも

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:06:16.42 ID:gJDCdZr7a.net
銅貨背負って取引するぐらいだから手形や小切手も無いんだよな。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:06:53.27 ID:mFS9b+jn0.net
アホなのか
紙幣って、別に信用ってだけじゃないんだけど
国家が持ってる原資を元に発行してるから
もし金貨銀貨を他のものに使って消費してしまったら紙幣に価値は無くなる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:07:07.20 ID:uWsNdDCGM.net
江戸の旗本さん「貨幣は国家が造る所、瓦礫を以ってこれに代えるといえども、まさに行うべし」

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:07:21.19 ID:gJDCdZr7a.net
>>53
王家が消える可能性はあるし、そうなったら紙切れだけどな。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:07:38.85 ID:RIVpUz0B0.net
昔は漫画から知識を得たもんだが
今は知性が下がって行くのか……

https://i.imgur.com/ujipuLO.jpg

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:08:13.21 ID:yYUJ53jA0.net
かわいい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:08:57.68 ID:RObXeoSd0.net
商人ギルドも存在しない世界か

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:08:59.81 ID:LUJxVpwT0.net
複製や偽造さえ無理なら使えるでしょ
地域振興券みたいなもんだし

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:09:15.67 ID:JRzX4en80.net
魔法使えるんなら錬金術とかの方が効率よくね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:10:32.81 ID:gJDCdZr7a.net
>>61
おいおい・・・

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:10:52.91 ID:HMbl/C/A0.net
紙幣というより軍票じゃね、もうコレ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:11:38.38 ID:BJs80cvs0.net
これを30-40代のおっさんが見てるんだよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:12:00.06 ID:QwIAb9g6d.net
>>58
なろうで書いてる連中は大体全く取材も勉強もせずに書いてるんだもん
ラノベで書いてる奴の方がまだ取材してることが多いしまだまし

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:12:28.98 ID:mseuJniv0.net
>>58
(´・ω・`)しってるよ
(´・ω・`)鍵穴なんでしょ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:13:34.39 ID:oNccWrSJr.net
王様が鎧姿して権威付してる今でも近隣国でドンパチしてそうな場所で
その価値の信用をどうやって得るんだよ、万が一滅ぼされたら終わりな紙幣をどうやって信用させるんだか

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:14:16.38 ID:KGVCM7PW0.net
ジンバブエドル
紙幣への冒涜

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:16:05.20 ID:6s/6iFxl0.net
超人高校生の方かと思ったわ
あっちもひどかったが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:16:32.92 ID:q5FvZG630.net
国発行の紙幣の前に商人たちの為替が流通してないと無理やろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:17:06.54 ID:xW/h7Ogo0.net
硬貨だって何らかのルールで保証されてるから貨幣として通用するんだろ。それを紙幣に置き換えるだけなんだから何も問題ない。
そもそもこの異世界でどういう歴史とともに硬貨が流通してるのかまずよく分からんが

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:17:37.55 ID:yf23oaoz0.net
多少マシななろう小説なら金と交換するための交換券として描写してるけど底辺はひどいな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:24:42.52 ID:rZHh5++l0.net
あー、なんか金融緩和で何もかも解決すると思ってそうだなこいつ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:25:43.46 ID:6RwIAnZYa.net
この紙切れは兌換紙幣になるの?

流通分だけ金銀財宝を王族が持ってんの?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:26:17.80 ID:rZHh5++l0.net
>>54
紙幣の誕生はまずそこからだよな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:29:29.73 ID:6RwIAnZYa.net
銀や銅の持ち運びに苦労って為替手形の概念すらねえのか
っていうか今まで貨幣に使ってた金属を資源として使っちゃダメでしょ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:36:46.81 ID:kmw3kdxV0.net
>>31
>まずは手形から始めんと理解されんやろ

中世で銀貨や金貨の沢山入った袋持ち歩いてるのは半分嘘で
実際には結構頻繁に手形振り出してるからな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:37:48.23 ID:J7HSG0gwH.net
国が安定してるから紙幣に価値があるのであって
硬貨を紙幣に変えても国は安定しないだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:38:22.85 ID:YKG7yDVz0.net
ムガペ大統領の転生体か!

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:38:33.05 ID:DAz5z63+M.net
偽札つくるの簡単そう
一般人は判別出来ないだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:38:45.49 ID:EBbu82R8d.net
>>11,25
税は紙幣でしか納められないってやれば価値はできるんじゃないか?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:39:32.70 ID:k0vFfiPD0.net
>>4
税金の支払いに使えればまぁ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:41:53.72 ID:e54m1LnMM.net
すげえ!
これ王家が沢山お金すったらお金持ちになるんじゃね!

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:42:39.95 ID:q+mPiKcf0.net
商人「既に手形あるんやが」

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:44:13.33 ID:e4WSY7PiM.net
交換券ですらないのか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:45:05.21 ID:QDN4p20W0.net
>>61
原資や信用がなくて他所で使えない、高価なものと引き換えできない商品券って現代感覚でもゴミだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:46:51.04 ID:wum7Tlo60.net
ここまで酷いのは流石に無理かな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:47:51.92 ID:VEAiTJDM0.net
ほんとガイジ向けよねw

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:48:42.16 ID:Egv3pQAn0.net
主人公の男の顔が馬鹿っぽくて説得力もくそもねーは

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:52:17.68 ID:B2qdBIAP0.net
紙幣に価値が付加されるのはそれを保証する物があるからなのに印章付けて公式の手形発行するだけとかアホ過ぎてワロタ
むしろこれの続きを見てみたいわ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:52:22.85 ID:dcrfZDPA0.net
ひで絵

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:55:57.23 ID:dcrfZDPA0.net
紙幣だ、の一言ですべてを理解する謎の女

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:58:09.47 ID:FeMAQwK6a.net
魔法がここの王族だけの専売特許で伝授も一子相伝、技術が拡散することがないという条件で
しかもその魔法が軍を一撃で全滅させるほどの脅威があるっていうのなら成立するかもね
圧倒的な暴力で裏打ちされた紙切れ

でもその王族は常に城の奥に閉じ込めておかないといけないよ
王族の死こそ国の終わりだ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:59:39.08 ID:mxYOP4Rk0.net
とりあえずは兌換紙幣にしないと

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/14(土) 23:59:50.33 ID:ZDgqQvKr0.net
色々すっ飛ばしすぎだろうよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:01:22.86 ID:jLpJGUWe0.net
>>1
3枚目のの画像で検索したら続き読めたけどその後についてはその後のことは全く描写されてなかったわ
しかも元々は金属不足解決もそうだけど通貨偽造防止も目的とか書かれてたが、印章こそ簡単に偽造できるやんけ
異世界だから魔法とかで浮かび上がるとかしてたら笑える
しょうもねぇ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:02:17.50 ID:oRf+FURYa.net
ここまでひどいのかなろう系

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:02:37.97 ID:CpujvsO70.net
主人公の顔が気持ち悪いわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:05:08.48 ID:03EW2JlTd.net
魔法がアリなら電子マネー作ろうぜ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:06:49.18 ID:bASADQ8n0.net
金細工師がやった紙幣を流行らせ金を合法的に奪いとる作戦か

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:10:28.87 ID:HoQzyrgva.net
>>5
日本軍なら余裕

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:12:32.33 ID:QCEKWIEDd.net
適当な語句でググったら原作小説が出てきたけど、それより上位の検索結果になろうに掲載された「創作物における通貨と設定」や「兌換紙幣と不換紙幣」でわかりやすい紙幣の説明が記述されていて頭痛くなった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:14:45.31 ID:Nqr10BMk0.net
コレ数年前では?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:15:33.20 ID:rsHNptZV0.net
なろうってお絵描きばかりしてた人間の頭がどうなってるのかを知るための話でしょ
主人公じゃなくて作者がすごいよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:17:03.80 ID:b6cRbek+0.net
てかなんだこの絵
アイシルのヒル魔をキモくしたようなやつだな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:17:11.18 ID:OnMzA7e40.net
ファウストでメフィストテレスが提案してたろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:17:52.33 ID:4looeL/E0.net
金貨と金属としての金の価値が常にイコールになると
鋳幣の手間はどこで吸収されるの?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:23:04.86 ID:hUesuExP0.net
物は何かと交換できるときに初めて価値が生まれるのであって何とも交換されてない紙など無価値なんよね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:25:46.24 ID:wGrRfUiz0.net
バカにしてるけど電子マネーと一緒だろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:26:10.79 ID:/kCIYPeH0.net
王家の保証
あてにならねえw

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:29:31.92 ID:t6JtYe2F0.net
なろうの転生先に違和感あるわ
なんでいつも西洋風世界なんだよ
ジャップランド風の腐った部落に行けよ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:31:10.65 ID:vUZQNdaFd.net
三木なずな「くじ引き特賞:無双ハーレム権」
原作はGA文庫で2016年に第1巻出版、既刊11巻
コミック版は今年4月、今月2巻発売
これは第1巻に収録

作者は元声優志望の台湾人で業界最速を目指す作家で2016年10冊、17年12冊、18年12冊、19年19冊予定だとか
色々と読むと粗製濫造作家っぽいなあ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:31:34.66 ID:IRdBfZmS0.net
こういうのもうほんといいから…

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:32:41.68 ID:88WRjm4V0.net
冷静に考えて手をかざすだけで魔法で個人のステータスが可視化されるような世界で
金貨、銀貨しか使われてないってオカシイよね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:35:49.07 ID:TOFkS6Zn0.net
>>32
ドクター・ストーンは監修に医学関係の人がついてるからな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:38:51.67 ID:oWQ93HG+0.net
>>116
Redditでなんで強い光見て盲目にならないのって言ってたわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:40:36.96 ID:QVhLJbey0.net
紙幣の印刷だけで王家が過労死しそう

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:41:51.64 ID:LzxWGbzd0.net
21世紀の制度が何もかも最高だとでも思ってる視野の狭さ
中世の人間が嫌々金貨を使ってたわけじゃない
中世には中世の在り方ってものがあるんだよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:43:30.85 ID:oWQ93HG+0.net
Falloutなんかも通貨はキャップだぜ偽造しにくいからっていう設定で

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:56:02.05 ID:3edcKuK+M.net
120120
偽造されにくいというより金と同じように含有量が決まってて増やす事が出来ない希少性が担保になってるのでは
よく知らないけど

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:57:09.59 ID:3edcKuK+M.net
120120
>>120

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 00:59:40.92 ID:ybMkLZtZ0.net
未開の地で紙幣を普及させたいなら兌換券にして信用を得ないと無理だろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:04:18.28 ID:KQ1b9CGn0.net
>>42
セックスで魔力補充したら王族が増えるな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:05:50.45 ID:XWvu7Uu50.net
基軸通貨がない世界ではそれと交換不可能なんだからガチで軍票と大差ないよな
安くなったら輸出が強くなるどころかその紙幣での受取拒否が出て詰むだけ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:16:06.46 ID:CGA19jmF0.net
>>22
この王家が治める国は安定してるのか?
不安定な国の紙幣なんか文字通り紙クズだぞ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:19:01.00 ID:3CjqwEwQp.net
永久に残るって事は貨幣を破壊する手段が無いんだから いずれとんでもねぇインフレを起こす事は間違い無い

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:19:41.73 ID:rSjT69zm0.net
主人公がまったく賢そうじゃないのがヤバい

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:19:56.40 ID:r61BnEm2M.net
国は安定する!
って安定してない国が新しく発行する紙幣なんてカス以下だろ
下手すりゃ物々交換に逆戻りだわ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:21:26.42 ID:epaERgy7p.net
なろうって何?
なろうに剣心みたいなもん?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:21:56.02 ID:NLQYi/Li0.net
金や銀で作ればよかったな日本みたいに
銅銭みたいにさ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:23:17.59 ID:3CjqwEwQp.net
勘違いしてる奴がおるが国定通貨としての歴史は実は金本位制より管理通貨の方が早い
ソブリン金貨から管理通貨制度に以降し金本位制が始まったのはむしろその後

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:31:46.80 ID:GqCxs2yL0.net
>>77
国家総動員中なんでしょ(適当)

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:36:50.83 ID:XWvu7Uu50.net
>>132
ジョン・ローがやらかした管理通貨制度でも表向きはミシシッピ会社の信用保証が存在したからなぁ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:39:56.17 ID:CbG0ZAMPp.net
久々になろうっぽいゴミでいいと思う

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:40:28.14 ID:tPwH24rC0.net
いや金属貨幣が使われるのはその金属自体に利用価値と需要と普遍的価値と保存性があるからで
紙だとそれらがないから紙幣として使えないだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:40:55.42 ID:GqCxs2yL0.net
交子にしろ藩札にしろ建前上は兌換紙幣だったんだよな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:42:53.37 ID:shgR8x/c0.net
なろうって逆に世界史の参考書として優秀なのでは?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 01:50:28.40 ID:3CjqwEwQp.net
>>136
その金属を預かって同時にその金属の引換券を渡せば 引換券が金属と同じ価値を持つようになる
それはいつでも券に記載される量の金属と引換が出来るという信用から成っているのだが
しかし重要なのは 預けた金属が全部引き出されるという事はまず無いと言う事なのだ
つまり一日に引き出される量の金属を保管しておけば良い
それで保有する金属の数倍の引換券を発行して客に貸し出せば その利子で大儲けできるんじゃないかなー・・・って悪魔的な発想をしてしまったのが間違いの元だった

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:13:43.73 ID:1HKJ8tmh0.net
実際、今の我々が持ってる貨幣が出来上がった流れとその仕組みって全然理解できないんだよな
多分なろう作者以下だわ俺

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:56:22.99 ID:N1+YScMa0.net
>>22
王家→いずれ滅びる
金→何年たっても劣化しない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:37:24.72 ID:c1nnWgCT0.net
王家が価値保証ってどんだけ富を独占してるんだよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:46:53.27 ID:71bYkxeAr.net
金銀銅資源にしちゃダメなんじゃねーの?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:54:53.31 ID:23ki+tyZM.net
銅は屋根にも使うから

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:02:51.99 ID:L6ajD2EW0.net
絵は素人レベル
話はまんがを馬鹿にしているとしか思えません

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:17:25.15 ID:OckCPjZb0.net
ファウストじゃないのか

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:36:20.22 ID:AHC0XBFv0.net
これを喜んで読むやつはクソ話フリークか、頭の悪い作者よりさらに頭の悪いやつIQ50代くらいじゃないのか?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:37:48.59 ID:ry1djbTH0.net
なろう系読者のメイン層が40〜50台って話がにわかに信じられないな

こんなの楽しんで読んでるオッサン・・・

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:38:51.18 ID:ry1djbTH0.net
https://i.imgur.com/RziAdKC.jpg
この現地民がハッってなるシーンw
いままで100万回ぐらい見たな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:39:32.93 ID:6axMNfLY0.net
NVでカルフォルニア共和国は紙幣、シーザー軍団は貨幣だったな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:40:06.07 ID:A1PBqIxY0.net
>>29
軍票って知ってる?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:40:19.12 ID:ibCnC8t10.net
兌換紙幣をすっとばしていきなり信用紙幣から始めるとか
普通に無理だな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:40:33.55 ID:fun+6ac90.net
紙の原材料は何なんだろうか…

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:41:53.48 ID:A1PBqIxY0.net
紙そのものに「価値」があるなら可能だけどなぁ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:42:32.72 ID:4eYtphod0.net
>>148
運営者が言うには>>50のようだし実態はようわからん

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:42:32.82 ID:EMgIB+DJa.net
これ自費出版か?まともな編集者がいたらこんなことにはならなかっただろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:42:40.79 ID:6axMNfLY0.net
>>153
流通に耐えうる紙の大量生産と偽造防止できる印刷技術って実はかなり高度な文明レベルだよな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:42:53.42 ID:tFZuh0KL0.net
その前に王政なくして議会民主制度にしろ
立憲君主でもいいけど

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:43:11.70 ID:HXhMHz1ca.net
金貨が主流なのは貨幣としてではなく金そのものの価値が安定してるからだろって思うんだけど

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:45:47.86 ID:izmduJ8WM.net
>>113
ぽいっていうか粗製乱造そのもの

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:45:57.70 ID:EX3yoFhI0.net
そろそろむしろ異世界が凄い系の小説が出ても良いと思う
古代すげえ中世すげえ的な内容のを

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:46:35.87 ID:VEbMcYH0M.net
兌換紙幣ですらないとか子供銀行券かよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:47:00.36 ID:6bn7cXxj0.net
借金溜まったら王を討伐すればチャラになる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:47:43.19 ID:ibCnC8t10.net
まず間違いなくインフレで破綻するだろうな
銅銭ですら実際に日本で汎用貨幣として広く普及するのに1000年近くかかったのに

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:49:03.13 ID:j4M813n60.net
>>19
なるほど
次世代のスタンダードですね

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:51:17.58 ID:rtypV+kd0.net
税で強制的なお金の流れができてるってのは大事なことやろね
古代ジャップなんかでは農耕民くらいにしか課税
してなかったんやろ?しかも土地と紐付いていたから
物納。都市の民なんか明治まで放置だったんでは

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:58:40.54 ID:Z9Ho4xNG0.net
>>155
みんなが「なろう系」と揶揄する異世界無双もののメイン読者が40前後のおじさんで
単に小説投稿サイトとしての利用は20代が多いってことなんじゃないの

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:59:25.63 ID:OuyiuCOX0.net
国家への信用があれば通じるだろ
よっぽど安定した国じゃないの

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:01:33.83 ID:ibCnC8t10.net
信用=交換価値

このパラダイムシフトに人類がどれだけの年月を費やしたことか

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:03:43.11 ID:quDmUcQD0.net
>>50はランキングとかは気にせず普通の小説を書いてる人もいるのと
「中年無職どもから金を搾取してやる」という血気盛んな20代オタクも書いてたりするんじゃないの

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:06:47.77 ID:G75cGbWh0.net
魔法でブロックチェーンみたいに破壊不能な認証を作る方がいんじゃない?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:08:06.09 ID:SxSp+U5Ea.net
>>171
ブロックチェーンが書き換えられて犯人探しする話とか色々できそうだな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:08:42.22 ID:1VL3fglu0.net
>>171
作者に仮想通貨の知識がないからダメです

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:12:01.19 ID:quDmUcQD0.net
現実世界で紙幣最初に使ったのって元だっけ?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:13:48.10 ID:BAiXbGpD0.net
インフレ起きるところまでやってくれ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:15:57.74 ID:TeSg3hJO0.net
ブロックチェーンは別に認証を破壊できないわけじゃないんだが....

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:19:42.08 ID:YFl4hRAi0.net
造幣者「自腹切って人足集めて労力注いで紙作って納品した所、
その紙の大部分を接収されてそれにハンコついただけの紙が報酬として支給された」

農奴に続いて造幣奴という謎のポジションが爆誕する暴虐の国
国営 & 強制徴募のヒャッハースタイルまで秒の域

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:24:10.66 ID:RTu7p+ek0.net
>>22
?「僕が保証するよ」

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:14:54.15 ID:3CjqwEwQp.net
なろう「陛下 歳入が不足してこのままでは予算を組む事ができませぬ」
国王(幼女)「仕方があるまい・・・これ以上の課税は議会を通せぬのじゃ クソ!あの謀叛人どもめ!」
なろう「では国債を発行しましょう 背に腹は変えられませぬ」
国王(幼女)「ダメじゃ 既に国債は乱発しまくって金利が30%に高騰しておる しかも先王が踏み倒しまくっておるので公募に応じる資本家はおるまい」
なろう「ふぅヤレヤレ・・・では私めが見事低金利融資を獲得してみせましょう」
国王(幼女)「そんな事できるわけあるまい」

なろう「とりあえず120万ナロウの融資を年利8%で獲得しました これだけあれば予算を組めるでしょう」
国王(幼女)「貴様!いったいどんな魔術を用いたのだ!?」
なろう「私めはまず利払いの補填を議会の承認を通さず他の財源を以って行う権利を議会から獲得しました」
国王(幼女)「バカな!そんな権利を議会が認めるわけがない!」
なろう「すでに30%まで高騰した金利を圧縮できると聞いた議会はあっさりとこの条項を通してくれましたよ?」
国王(幼女)「ぐぬぬ・・・」
なろう「次に私めは国庫に貸し付ける融資と同額の手形を発行する権利を議会から得ました」
国王(幼女)「何と!?」
なろう「この手形を持って国に貸し付けると公表し それで資本家たちから融資を募りました これで資本家の元本は保証されますので 彼等は年利8%という低い金利での公募に応じてくれました」
国王(幼女)「ちょっと待て?では借りた貨幣とは紙ではないのか!」
なろう「しかしこの手形は既に税と紐付けされているのです 故に市民たちの信用を得る事ができるのです」
国王(幼女)「お前とんでもない事をしておるな・・・」
なろう「この手形の発行権は融資の完済を持って消滅すると契約されております 故に特権を守る為に 我々は陛下からの借換の要求には応じなければいけません」
国王(幼女)「ちょっと待って!では予は永遠に借金をする事になるではないか!」
なろう「さすが陛下は察しが良い しかし陛下はその返済を永遠に先延ばしにする事ができるのです!何か問題ありますか?」
国王(幼女)「では・・・では物価はどうなるのじゃ?その勢いで市中の手形が増えれば物価は高騰してしまう」
なろう「市中に溢れた手形は納税で回収します 元が陛下の借金ですから 返済に寄って確実に消滅するのです」
国王(幼女) (おかしい・・・なにか騙されてる気がする)
なろう「これが『中央銀行』です!」

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:02:26.77 ID:rtypV+kd0.net
兌換てさ、外貨との絡みなんじゃねえの
外貨が兌換で円が不換では円安がひどくて
輸出以前に輸入ができない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:05:56.64 ID:q60qf3TIM.net
金貨から不換紙幣とかさあ、紋章押したからって意味ねえだろwwwww
頭パヨクかよwwwww

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:07:18.02 ID:CxFOIlMX0.net
安定してない国の紙幣に価値見いだせるか?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:11:45.82 ID:q60qf3TIM.net
賢モメン的に岩井貨幣論はどういう評価なん?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:13:21.91 ID:h9nBHHm/0.net
ジンバブエドルか

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:25:45.39 ID:hHO5EgoM0.net
>>58
金はたくさん持っていないとだめって
そのひとに教わった
http://imgur.com/hKagqlp.png

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:31:20.28 ID:rIDyUOlf0.net
結局のところこのラノベの題名はなんなの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:33:28.85 ID:6mHcmzYDM.net
カケルさますごい😆⤴

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:50:57.17 ID:rtypV+kd0.net
>>183
貨幣成立の事実問題ふっとばしているからあまり
勉強にならん。浅田柄谷の尻尾やわ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:57:59.89 ID:1+WnkrB00.net
過去を馬鹿にし過ぎだよな
借用書、手形を通貨の替わりに使うのは紀元前からやってるぞ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:00:15.67 ID:EG7PDlcx0.net
>>5
クレーム入れたら死刑で

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:02:45.60 ID:00x3IUAT0.net
金属不足て
裏付けどうすんだ?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:04:26.18 ID:RYi5sZuz0.net
>>149
なろう漫画大好きなんだな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:17:01.66 ID:Uh+U0UPQ0.net
>>151
しねーよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:31:03.31 ID:Sh05O9r30.net
異世界転生系はもうここまで来てる
https://pbs.twimg.com/media/EBmByYpUwAAy9Ep.jpg

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:35:06.22 ID:rtypV+kd0.net
>>194
フェラティオの発明かな?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:40:28.05 ID:D+xzgSpr0.net
紙幣って国の信用だから、絶対倒れない保証があるど安定してる国がやらなきゃ意味がないぞ。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:41:50.63 ID:8xUXLSwR0.net
富くじなら

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:42:45.25 ID:3CjqwEwQp.net
客「なんだこの快感は!?」
なろうJK「これが『前立腺マッサージ』です」

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:51:57.96 ID:sxh3+HFQa.net
異世界商人「こんなにあっさり契約が取れるなんて!!おい!いったいどんな魔法を使ったんだ!?」

なろう「ワイロです」

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:56:19.00 ID:sxh3+HFQa.net
異世界飲食店主「この閑古鳥鳴いてる店を繁盛させるって?どんな手を使うんだ!?」

なろう「ノーパン喫茶を開くんだ」

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:00:16.79 ID:OiiYdi9F0.net
主「ギルドカードの番号って複製できない魔法数字なんだろ?これは使えないのか?」

人「各店主はそれが王家の数字だとどうやって判断するんです?」

人「印字される魔法数字は毎回ランダムなので全ての数字を覚えさせる必要がありますが・・・」

主「いや、各店主には一つの数字を教えるだけでいい」

人「!!」

主「まず紙幣に魔法数字を印字する」

主「そしてその魔法数字を使って計算した数字を同じ紙幣に普通に印字する」

主「店主が紙幣を本物かどうか判断するには」

主「あらかじめ知らせておいた数字と紙幣の普通に印字した方の数字を計算して」

主「紙幣の魔法数字と同じになるかどうかやってみればいい」

人「そんなことが可能なのですか!?」

主「ああ、俺の国では『デジタル署名』って言うんだが・・・」

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:06:04.03 ID:PTWq4KFe0.net
ヤンガンの高校生のやつかと思った

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:06:38.27 ID:PkpLOXfG0.net
イエーーーーーイ皆、熱の伝わり方3つ言えるかな〜〜〜????
http://yaza.parikh.net/7vxnen/5628722549.html

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:15:22.72 ID:sxh3+HFQa.net
異世界人「冷めた御飯がこんなに旨くなるなんて!!」

なろう「俺のいた国ではチャーハンと言うんだ」

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:19:24.47 ID:/+zw8kQhM.net
紙幣の概念がないのに紙幣って言っても意味通じないだろ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:32:54.41 ID:sxh3+HFQa.net
なろう「これに王家の紋章を押せるか?」

殿下「ああ、できるが。それが?」

なろう「きれは大判焼きって言うんだ」

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:41:39.18 ID:e5tOKKMox.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/de/Yuan_dynasty_banknote_with_its_printing_plate_1287.jpg/1280px-Yuan_dynasty_banknote_with_its_printing_plate_1287.jpg

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:54:10.01 ID:U3iTK/w/0.net
現金とかダサすぎだろ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:36:30.81 ID:BAiXbGpD0.net
>>188
よく言われてるけど柄谷とは逆向き
流通してるから流通するでいいじゃんというのが岩井で
実はかなりヤバイ跳躍をしていてそれが未来永劫流通する保障なんてどこにもないのだというのが柄谷
浅田もそっちに乗っている
NAMが崩壊したときのメールで浅田は岩井のことをシニズムと両断している

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:37:28.76 ID:ldk5M0Im0.net
 
主人公の顔が気に入らない
 

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:39:18.84 ID:ldk5M0Im0.net
俺すごいことかんがえた!

原始人に電子マネーを広めようとする主人公の話!

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:40:53.63 ID:5upfGF510.net
金以上の希少貴金属があるんだからそれ使えよ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:47:06.95 ID:f0LccX/Z0.net
>>183
考古学的知見とかまったくないから話にならないような
ケインズ読みじゃなくてニューケインジアンだからしょうがないのかな?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:58:05.73 ID:7l60/5wi0.net
そのうちセックス教える小説が出てきそうだ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:59:29.69 ID:13KIJQHV0.net
王国の紋章があるから偽造できない ←なにこれ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:00:32.12 ID:dx/fR/E+d.net
>>215
は?印鑑使ってるジャップが何言ってるんだ?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:03:00.86 ID:73rB2rA00.net
まーた令嬢か

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:05:00.78 ID:XWvu7Uu50.net
>>167
読めば分かるが若年は登録してるだけの幽霊メンバーがメインで
アクティブなのは高齢層だらけなんだよ
だからランキングが高齢者による高齢者向けSSだらけになってるの

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:07:32.56 ID:f0LccX/Z0.net
>>215
交子の図像くらいデカくて複雑な紋章なんじゃないか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E5%AD%90

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:12:11.71 ID:dx/fR/E+d.net
>>218
読んでわかるのか?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:13:39.72 ID:oHK2Op9n0.net
まずは穀物や銭の預かり証を普及させ、そこから紙幣にランクアップさせるとかやね

塩みたいな専売品があれば戦中の中国の解放区の北海銀行券みたいに
圧倒的信用力を得ることができるんやが...

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:16:24.29 ID:f0LccX/Z0.net
>>214
なろうの主人公が未開人に文明を教えるヨーロッパ人みたいになって行っててすごく興味深い

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:16:33.40 ID:YuBfFGfA0.net
>>200
代紋TAKE2かな?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:18:12.56 ID:BAiXbGpD0.net
なろうの読者層作者層的にオナニーを教えるというほうがありがちだろう
多分もうあるはず

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:18:56.50 ID:rIDyUOlf0.net
>>221
なぜかその預り証が売買され、商品先物取引市場が登場(笑)

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:19:39.45 ID:73JFXvJF0.net
吉里吉里国では莫大な黄金を背景に兌換紙幣を発行するんだけど、金属を資源利用する方針じゃあ無理だな
戦争もしてるなら大日本帝国の軍票くらいの信用度か 紙切れ同然になったが

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:20:34.63 ID:y1ETX1vb0.net
アメリカ様並の盤石な超大国なら問題ないな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:20:37.31 ID:dx/fR/E+d.net
>>224
読者層というか原始ジャップそのものなんだが…
未だにこの国は印影なんて紋様で証書を作ってるんだぞ?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:20:49.21 ID:KWSqCBQV0.net
これがなろう系の評価が低い所以なんだよな。
いくら優れた提案をしても、ドラスティックな変化に大多数は必ず反対する。
いかにして懐柔説得していくかがドラマの肝なのに、ここが2ページで終わりかよ、と。

経験が伴わないからだろうけれど、あまりに浅薄すぎるだろ。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:21:01.35 ID:68f6N8pX0.net
原始的な紙幣なんて現物の裏付けが無けりゃ使い物にならんでしょ
物資が不足しているような社会で導入されるもんじゃないぞ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:24:18.34 ID:XWvu7Uu50.net
>>220
記事に書いてる内容だぞ
元々書籍購入層が40以上ばかりで若年は見向きもしてないと言う情報があるところに
若年ユーザーが多数のはずなのに高齢者による高齢向け以外欠片もランクインしないとくれば
若年は登録してるだけで読んでないのが多数と考えるしかなくなるからな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:28:30.04 ID:rIDyUOlf0.net
なろう小説が単行本で1200円くらいするんだが誰が買ってるのかと思ったわ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:30:09.99 ID:f0LccX/Z0.net
>>230
だから国家が発行主体という絶大な信用があるじゃん
すでに金属貨幣は流通してるし
問題はそこじゃない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:30:24.76 ID:dx/fR/E+d.net
>>231
ん?購入層書いてあるか?
1ページ目しか読めないが2ページ目に書いてあるのか?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:31:27.08 ID:73JFXvJF0.net
>>214
獣由来の後背位しか知らない原始人に正常位を教えるエロマンガならあったな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:31:47.27 ID:dUW7XaWv0.net
>>5
歴史上紙幣の由来は借用証書だったから

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:37:41.65 ID:73JFXvJF0.net
国王「借用証書発行しすぎた」
なろう「徳政令です」

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:40:51.73 ID:f0LccX/Z0.net
>>237
借用証書を租税として回収すればいい
税金は借用証書で納めよみたいな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:43:26.85 ID:lWt4m9F50.net
>>236
勉強になったよ
やっぱり担保がないと貨幣として機能しないよな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:44:46.47 ID:HfPqBjYbd.net
>>239
ジャップは担保のない金刷りまくってるけどな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:46:18.98 ID:+jZdExPw0.net
この先、信用の担保である諸々が崩壊していくだろうし現実世界はどうなるのかね

小説家の端くれなら現実の後追いしてないで
想像力を働かして解決策の一つでも作品に組み込んでみたらどうかね
なろうもそろそろ飽きられくるだろうな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:48:21.31 ID:7K9oH8yz0.net
転生したのが中国人ならQRコードと電子マネーを導入してるだろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:48:37.29 ID:ovXGI9Kq0.net
金属が十分にある国じゃないと逆にそこまでヤバい状況なのかと思われるんじゃね?
不安のある状況でオレなら紙幣と硬貨を同価値に見るなんてできない

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:49:50.08 ID:QdquSGzT0.net
中世からニクソンショックまで一足飛びか

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:51:36.42 ID:sxh3+HFQa.net
姫「馬鹿な!こんなことで後継者問題が解決するだと!?」

なろう「俺のいた国ではセックスって言うんだ」

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:04:26.60 ID:XWvu7Uu50.net
>>234
購入層は別の記事にあるぞ
つか書籍購入層が40代って有名な話だろ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:06:59.15 ID:hWegyRjn0.net
>>1
一つ前の話を見つけたけど、
https://ncode.syosetu.com/n2964cz/7/
> 硬貨を溶かして原材料にして売って、それを儲けようとする輩が後を絶たなくて
これなら貨幣の額面上げればよくね? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:10:09.82 ID:eQVigADF0.net
この漫画家もわかってて書いてるだろ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:14:27.88 ID:FsiB1N6l0.net
今まで貴金属使ってたのに、いきなり不換紙幣にして誰が信用するんだ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:15:28.72 ID:wazDgDzUd.net
>>249
でも税金を払うには手に入れるしかない

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:15:48.65 ID:4HZsY4ws0.net
発行しても誰も使わないだろうし
使おうとしても拒否されるだろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:16:13.82 ID:wazDgDzUd.net
>>251
税金払えるんだから貰うだろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:20:07.57 ID:F/iKpkMkr.net
金属が不足してるくらい貴重なら貨幣に加工しないで金属で取引するだろ…
金属の価値が額面の価格上回ってどうする

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:23:32.76 ID:73JFXvJF0.net
>>247
>銅の比率を下げたりな。しかしそれをやると国力の低下が疑われ、国の威信にかかわる
額面上げるのは同じことだから不可じゃね 紙幣なんて問題外に思えるが

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:28:08.49 ID:Ykl7IUW70.net
一時期流行ったケータイ小説を「スイーツ(笑)」とかバカにしたのになろう系ラノベを崇めてるのはもはやギャグだよな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:34:12.88 ID:bsc1A5db0.net
へー異世界にもアラビア数字あるんだな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:34:35.17 ID:5zpBApfRM.net
>>50の記事まんま読むと
>年齢層は20代が44パーセントで半分近く、10代が14パーセント、30代が24パーセントと、
これでほぼ8割を占める計算になります。あとは40代が12パーセント、50代以上が6パーセントくらいでしょうか。


>ただ、やはりランキングに入るような人気作になると、文章力や経験が豊富な30代、40代の方の作品が多くなりますね。
>実際には10代の方が書かれた作品も多くあるのですが、どうしてもランキングに入る頻度は高くはないですね。

だから普通に頭おかしい少数の爺さん婆さんが子供が一生懸命書いてる所にまじってランキング占めて無双するという
おめーが書いてるなろうそのままじゃないかとツッコミたくなる
恥ずかしくないのか?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:38:48.20 ID:Sj5vnRX60.net
紙幣流通管理に述べてない以外なんかおかしいとこあるか?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:39:12.46 ID:bsc1A5db0.net
王家が金と交換してくれるって保証がない無理だろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:51:31.61 ID:73JFXvJF0.net
>>247
よく読むと商人が手形を使って取引してる社会でお姫様もそっちは知ってるんだな
それなら紙幣という発想がないのは苦しい気もする

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:55:26.44 ID:Sj5vnRX60.net
王家を完全に信頼してる世界なんだろ
偽造の可能性がゼロな分現実よりすぐれてますわ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 15:58:13.87 ID:rtypV+kd0.net
>>209
なつかしいなあ。そういう区別できたんか
なんかごっちゃにしてたわ
ただ、流通するから流通するとか言う岩井も
かなり柄谷の言う「やばさ」をわかってる感じがする

なんにせよ、経済成長による商品世界の質量面での充実と
政府の国民把握による課税と諸々のばらまきが
進めば貨幣は維持される。要は国なり社会なりの
成長なわけだが、それを子供の体格成長のように
具象的、一義的に見られないからといってヤバイとか
跳躍だとか言ってしまうのは、なんか悪しき文学の
ような気もする

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:01:09.63 ID:68f6N8pX0.net
>>259
スレを軽く読んだ感じだと、王家の信用はどこからか勝手に湧いてくるらしい
そんな国が貨幣政策で悩む事態になるんかね

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:01:20.87 ID:6am1XkX20.net
東方の二次創作で一時期幻想入りとかいうのが流行ってたけどあれも異世界転生の先駆けなのかね

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:06:19.40 ID:u7lJYQT30.net
共産圏みたいな強力な権力があれば可能

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:07:05.51 ID:ibCnC8t10.net
>>183
バブルとニューアカデミズムの時代に生まれた貨幣論らしいなとは思う

当時、労働価値論はもう古い、価値とは交換の体系に過ぎない
価値を客観的に測るには交換価値・相場のという相対的な指標でしか測れないのだから
価値=交換価値を成立させる最も重要な契機は交換流通そのものに他ならない
価値があるから交換が行われるのではなく、交換が行われることによって
価値が規定されるのだ

的な言説をバブル前夜の時期にはそこらじゅうで見かけた記憶がある

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:07:21.58 ID:veSkwd85p.net
○○がゼロのルイズに召喚されたってパターンのSSもあった
ベイダー卿がルイズに召喚される奴はなかなか面白かったな
暗黒面のフォースで無双するだけじゃなく胸の生命維持装置が弱点になってたりして

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:07:29.43 ID:cd8s97Hka.net
単に金貨を紙幣に代替しても失敗する
紙幣は最初は兌換可能なものとして発行しなければ、つまり信用がないうちは単なる紙切れに過ぎんからな。この状態では紙幣発行額と同じ量の金貨を国の中央銀行に保有しておかないと国が倒産しかねん。金貨の預かり証として始めるほかない。
そして、何十年もかけて紙幣=お金であるという認識に塗り替えてようやく非兌換型紙幣が導入できる。銀行という仕組みの普及、他国通貨との交換レートも他国の国情で変動するのでそのリスクヘッジも最低何十年かかる仕事だ。

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:11:44.80 ID:ibCnC8t10.net
ちなみに俺自身は、物品や貨幣の価値は交換流通によって規定されるって
論自体には納得してるけど、貨幣や物品の流通交換がそう簡単に安定するものでもないとは思ってる

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:15:32.93 ID:4Rz4FwgL0.net
これは印刷機なんてものを使わずこの王族が一枚一枚手作業で刻印していくのか?
いったい通貨としてまともな量を発行できるのに何年掛かるんだ?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:16:59.79 ID:11Jsz4VK0.net
紙幣は金と交換できる
通貨とは国の借金である

どこまで設定するかでなろうとしての質がわかるな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:19:10.98 ID:VDzN0nWy0.net
手形とかないのかこの世界は

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:19:59.02 ID:x8/AG1zx0.net
この券と引き換えに金貨1000ゴールドを相渡し申すべく候なり。の文言を入れないと

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:23:24.44 ID:jCZBbVDF0.net
ちょっとマシな作者だと金貨でも発行する国家の信用度で価値が違うとかやるからな
国家なんて『金貨のオマケ』その程度の物だとちゃんとわかってる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:24:10.62 ID:73JFXvJF0.net
まあチートものだから少し後に何でも5割引で買えて使用回数無制限とかいうチートアイテムが出てるけどな
単なるジョークネタで入手しないんだろうけど 使うとディスガイアの商会みたいな稼ぎができそう

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:47:00.67 ID:rtypV+kd0.net
まあでも、生物の世界で種が増えて生態系内に
地位を築く瞬間というのはヤバイ跳躍といえるし
貨幣とか言う新種が経済生活内に根を下ろす瞬間と言うのも
なんか神秘というかタナシン的な不思議を感じるとも
言えるな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:49:35.98 ID:6axMNfLY0.net
紙幣といえば「西郷札」だよな

軍資金不足に陥った西郷軍が、1877年に発行したのがいわゆる「西郷札」である。
「札」というが、実際は布製の「布幣」であった。
寒冷紗を2枚合わせて、その芯に紙を挟み堅固にしたものであった。
通用期間三年の不換紙幣であった。
十円(淡黄色)・五円(鼠色)・一円(浅黄)・五十銭(淡黄)・二十銭(黄色)・十銭(藍色)の六種が存在したが
発行当初から信用力に乏しく、少額札は多少の流通があったと伝えられるが、十円、五円等の高額紙幣は
西郷軍が軍事力を背景に実効支配地域内で無理矢理に通用させていたものであった。  wiki


「軍事力を背景に実効支配地域内で無理矢理に通用させていたもの」

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:52:05.08 ID:tAJ87wF30.net
秋田騒動の先例に倣えば
こいつら全員切腹

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 17:20:17.36 ID:4FDz2tSs0.net
貨幣しか流通してない世界で額面より溶かした方が高くなるってどんな世界なんだろ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:03:41.02 ID:VgFlxTKY0.net
風俗系のなろうでスカトロがあれば評価する

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 23:53:51.61 ID:kFekskzI0.net
小学生向けの「お金ってなあに?」コーナーくらいならまだわかるんだけど
これを40越えのオッサンが喜んで見てるんだろ・・・・・・・

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 00:38:24.30 ID:faerhrUBM.net
データでは20代が44%だってよ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 00:45:02.28 ID:y0xxADglr.net
>>179
がんばって書いてて割と面白いんだから
おまえら反応してやれよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 00:52:45.57 ID:HaY3YgrL0.net
紙は存在する世界なんだな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 00:54:33.94 ID:e9hNXHgR0.net
>>274
金貨の場合は金の含有量が決め手で国家の信用とかは関係なくね?

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:59:05.50 ID:oIrssXw80.net
>>282
そもそもなろうはアカウント乱造やりたい放題だから何の価値もない

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:07:57.29 ID:4GYe4nhC0.net
俺のなろう

https://ncode.syosetu.com/n8726fo/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:42:13.47 ID:NVC50Q5T0.net
データすら無くて結論ありきで勝手にいうなら90超えの老人と小学生以下しかいないことにした方が面白い
どっちにしろこんなもの読んでる奴の精神年齢って痴呆か幼児並かのどちらかだし

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:49:05.13 ID:wrCSP/vLp.net
貨幣の仕組みが今だに分からんから
異世界行ってもキラキラ金貨でしか取引出来んな

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:58:07.96 ID:vmRq9KYe0.net
割り符や封印、貨幣より進もうと思うとインフラが凄く進む必要がある
一日で移動できる程度の規模っていうか、ちょっとした領地内くらいなら可能だけど
外と中での交易には難しい

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 04:36:30.72 ID:/TU0ZInU0.net
カケル君凄い

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 04:37:07.91 ID:QQi//rcI0.net
既に歴史でやってるとことをドヤ顔でやっちゃうのがなろうの致命的なところ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 04:38:17.44 ID:pfdin09z0.net
目がキモい

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 04:39:48.74 ID:MxalycZe0.net
紙幣は政府の国債が裏付けで出来るんだよ
分かってなさそう

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 04:40:56.91 ID:0IfjJnz20.net
異世界は陰キャガイジの隔離所になってしまったって誰かが言ってた

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 06:20:37.15 ID:83PBD7Vza.net
>>292
歴史的必然の中身とか経緯を理解してないのが一番の罪
形だけ真似て上手くいくと思うヤバさ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 08:28:06.92 ID:8DlBwyEha.net
狼とホロでも見てこいよ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 08:38:15.86 ID:yD619rlN0.net
ろくに調べもしないから平気で話の中に入れちゃうんだろうな
通貨なんかちょっと調べれば、そう簡単にネタにできる話じゃないこと気付いて避けるだろ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 08:43:37.94 ID:CdUEqUFs0.net
自分の作った異世界なんだし
書く方は何書いたっていいんだよ
自由に書いて金まで稼げる。結構な事じゃない
読んでる方は重傷かもしれんけどな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 08:49:04.11 ID:Vs5L0GE6d.net
まぁ実際問題社会の歯車リーマンじゃ異世界転生しても村人Aが関の山だよな
俺がそうだし

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 09:00:15.57 ID:GN1jQemOa.net
いきなりそんな紙幣が通用するもんなのかな
それを通用させる経済力と武力の裏付けが無いと難しいと思うが

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 09:06:25.41 ID:G+POWH8k0.net
なぜ異世界人は知的障害者ばかりなのか?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 09:32:56.34 ID:hMn0Eh2L0.net
異世界人「おい、ホームズ!これはどうしたことだ!?」

異世界人「どういうこと?母さん全然わかんないわよ!?」

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 09:50:22.01 ID:OOpUVzFK0.net
さっさとセックスしろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 09:55:37.39 ID:+pBjvpxu0.net
いや本当に元朝が紙幣を導入したのは金属不足が原因とされてるんやで
割と理屈は間違ってないと思う

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 09:57:22.78 ID:+pBjvpxu0.net
東アジアだと卑金属の銅貨が何故か通用してたぐらいだし
貨幣を貨幣たらしめる本質が何なのか実はよくわかっていない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:02:44.19 ID:dqZ0LhcDr.net
>>4
まあ金貨銀貨も鋳潰して元が取れないラインを攻めてるからな
金銀市場価格との差額が信用な訳で

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:03:22.74 ID:dqZ0LhcDr.net
>>26
軍票かよ

総レス数 308
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200