2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人「なあ、なんで法定速度の上限が100kmhとかなのに200kmh出る車が平気で売られてるんだ?」俺「…」 [963243619]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:49:32.76 ID:dKJ+lqTO0.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
https://japanese.engadget.com/2019/09/12/iphone-11-pro-lte-13/
おおかたの予想通り5G非対応だったiPhone 11シリーズですが、実はそのLTEの通信速度が、現行モデルより13%も上回るとのテスト結果が報じられています。
アップルはiPhone 11、iPhone 11 Pro/Pro Max発表のなかで、通信については「より高速なギガビットクラスのLTE」と表現するに留めています。
この表現は2018年モデルの発表時とほぼ同じもので、どれほど高速になるかの詳細は明らかにしていません。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:49:44.04 ID:dKJ+lqTO0.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
俺は答えられなかった

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:50:10.00 ID:3YxsD2pO0.net
これニュースなの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:50:53.11 ID:nVOTpjR/0.net
中古で外国に売るときのためだよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:51:35.31 ID:Dcbcnp5V0.net
アフィカスの記事ネタ。
くだらねぇ。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:51:58.38 ID:8ic3y3En0.net
文句あるなら車屋で暴れてきたら?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:54:02.11 ID:e/bKdiZ90.net
知恵遅れで聞いとけ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:54:11.47 ID:cL2NJba70.net
道路以外で使用する場合の為

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:55:56.74 ID:E5oXJh7c0.net
法定速度が変更される場合や国外対応トラブル時のバッファとか
バカじゃなきゃ分かるな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:56:01.73 ID:Cg3FKrAT0.net
売れるからに決まってるだろ
最高速100キロのリミッター付いた車なんか欲しいか?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:56:47.28 ID:+/GhnBJB0.net
チョチョポリス

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:57:13.78 ID:Q1LcxqMQ0.net
法律が変わるかもしれないから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:57:33.47 ID:dKJ+lqTO0.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>8
>>9
そんなもんのために大量のスピード超過による交通事故を見逃してきたのかアホやな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:57:49.61 ID:3mY+qstr0.net
登り坂

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:58:28.52 ID:9QJenHbl0.net
ある日突然街にゾンビが出たら困るだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:58:44.69 ID:4NZ4CQzV0.net
>>14
クソバカ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:59:08.68 ID:bjRFstXO0.net
100km/hの道路を100km/hで走ったら煽られるから

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 02:59:31.04 ID:hg3/Xbwra.net
外国でも売れるようにじゃなかった?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:00:02.51 ID:eYNF1Pg10.net
高速道路巡航なんてガソリンエンジン2000回転以下でトルクでダラダラ走らないと疲れるじゃん
そうすると性能的には280キロ以上出るようにしないとならない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:00:16.55 ID:4NZ4CQzV0.net
>>19
クソバカ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:01:18.94 ID:y6Y10el40.net
180kmなんていう公道じゃ一発アウトな速度で自主規制するなら最初から120kmぐらいでリミッターかけろや

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:02:15.48 ID:98o7zNXv0.net
サーキットって普通の車で走ってもええんやぞ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:02:34.00 ID:wvcw8DjX0.net
危機回避のため
そのくらいの余力がなければ話にならない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:02:51.80 ID:FLG+XvLyM.net
>>13
ルール守らないとなんでも危険ってアホでも分かるよね

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:03:08.09 ID:7UjJOvQC0.net
やばい坂道を100キロで走るには200キロとかそういうパワーが必要だから。俺は知識王

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:04:35.50 ID:1EpCjUzBM.net
エンジンの回転数じゃなくてスピードメーターの数値でリミットかければいいだけじゃないの?車しらんけどそんな難しい事なんかな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:05:49.88 ID:4Rw04hDqa.net
>>19
スロットル絞るだけなんだから出力は関係ないですよね?
リミカを厳罰化すりゃ良いだけでは?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:06:05.04 ID:CDOu7THGM.net
>>26
何故リミットかけなきゃいけないんだ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:06:43.33 ID:s+qMM1/Ar.net
>>1
そんなこと陰キャしか思ってねーわアホ、

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:07:42.12 ID:eYNF1Pg10.net
まあ世の中には100キロちょいしか出ない車もあるんじゃねーかな
そういうのに乗ればいいんじゃね?
オーバーヒートしても知らんけど

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:09:07.65 ID:xc8dxQqx0.net
公道以外で走る時のため
レース場とかなら問題ない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:09:14.76 ID:4NZ4CQzV0.net
>>30
クソバカ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:09:44.46 ID:1EpCjUzBM.net
>>28
法律違反するための機能だから

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:11:38.18 ID:4Rw04hDqa.net
>>28
2008年には既にGT-Rがサーキットのみスピードリミッター解除出来る仕様でしたよね
公道でカットした場合メーカー保証が一切受けられなくなる位の物でしたが、行動では法定速度以上での走行では違法なのでリミカ掛ける意味はありますよね
引き合いに出すのなら刑事上の緊急避難に該当する場合はどうするのかと言うべきですね
まぁ緊急避難に該当しない場合車検時に罰則を掛ければ良いだけなのですが

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:12:14.11 ID:eYNF1Pg10.net
>>27
最近は危ないから250でリミッターだしハンドルスイッチで任意でリミッター設定出来る
メーターに速度制限表示されるし
リミッターかけて追尾式オートクルーズが一般的だよ
性能的には余裕がないとスムーズにそれが出来ない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:12:37.21 ID:dKJ+lqTO0.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
人「レース場とか私有地で走る時のためです!」
俺「えっそんなレアケースのためにこれまでスピード超過の事故で何万人も死んできたんですか!
特殊走行の時だけリミッター外せばいいだけじゃないですか!」
人「…」

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:13:39.93 ID:tbImfNiZ0.net
べつに飛ばし屋じゃないけど踏み込むときはあるよ
たとえば登坂車線があって、遅いトラックが微妙なとこでそっちに寄る
(追い越せ……俺の屍を越えて行け…………行けーーッッ!)
(う゛わりに距離あるんだが……登坂車線終わるまでに間に合うのか……?くっ……わかった。俺はアンタを越えて前に進むッッ!)
130km/hに加速
登坂終わるギリギリで追い越し完了
あるんだって

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:14:20.23 ID:4NZ4CQzV0.net
>>37
はい違法

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:14:42.91 ID:LWTqWO320.net
>>14
200キロ必要な上り坂とか200キロ出せる車だったとしても危険すぎるだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:15:22.49 ID:4Rw04hDqa.net
>>35
スロットルを絞るだけなので出力が小さくなる訳ではありませんよね?
ボルボなどは先駆けてリミッターを180キロにする様ですが、欧州自動車工業会等でもそれに準じる議論がなされていますよね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:15:44.13 ID:UZTfqOrxp.net
>>36
外せるリミッターなら外せば出せるんだから意味ないじゃん
脳みそ腐ってんのか

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:16:20.13 ID:eYNF1Pg10.net
>>34
ニスモで弄れば保証は切れない
法定速度で走るのはドライバーの義務であって車の義務じゃないよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:18:16.34 ID:dKJ+lqTO0.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
200kmh出る性能を持たせて、120kmhでリミットかけとけばいい
そうだよね
なぜやらないの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:18:52.96 ID:1W0+iPx/0.net
>>40
スロットル絞れば出力は小さくなるんだが
出力制限で使われるリストリクターをなんだと思ってんだ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:19:44.86 ID:1EpCjUzBM.net
そういや10年ほど前の実家の車100km/h以上出すとビービー鳴ってたような気がする
シートベルトのブザーも付いてない時代の車

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:20:42.50 ID:eYNF1Pg10.net
>>40
出力小さくしたら疲れちゃうよ
昔のルノーキャトルみたいなので90キロ巡行しようもんなら登りでオーバーヒートしちゃう
昔は談合坂や箱根が難所だったんだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:21:14.87 ID:fLfQrt5E0.net
日産リーフは時速140km/hでリミッター動作

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:22:34.43 ID:JNEun/ba0.net
>>2
上り坂で国内の最高制限時速出すのに必要なスペックらしい


>それでは具体的な速度設定については、どう決められたのか確認すると
>「高速道路の6%の上り勾配を100km/hの車速を維持するには、
>平坦路では180km/hで走行可能であることが必要」とされ、
>同様に軽自動車は140km/hに設定されることになった経緯があるという。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:22:52.54 ID:4Rw04hDqa.net
>>42
欧州自動車工業会やSAE等ではサーキット及び緊急避難に該当する同意によってのみリミッターの解除がなされるよう自主規制を行う様な議論がなされていますよ


>>44
205kwの車でも180キロでスロットルを絞っているだけですよね
速度リミッターによるスロットルの平開は別に最高出力が変わるわけではないのですが

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:23:15.19 ID:fLfQrt5E0.net
日産ノートe-powerは時速155km/hでリミッター動作

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:23:16.34 ID:Tk7uogtf0.net
ゴルフだけど自分でリミッターかけられるよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:23:30.53 ID:N3xqGAQjx.net
ゴミゴミした道路の中スポーツカーとか見るとさ
バカに見たいに見える

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:24:13.51 ID:4Rw04hDqa.net
>>46
100キロでスロットルを締めるだけで別に最高出力は280PSだろうが580馬力だろうが問題はないのですが

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:26:39.99 ID:WsZKlPMO0.net
>>52
この前渋滞にハマったスポーツカーをスクーターがすり抜けてくのを見て笑ったわ
何百万するか知らん高級車が数十万のスクーターに抜かされるって恥ずかしすぎだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:26:48.86 ID:9OZsW8q+0.net
他車の最高時速が決まってれば自動運転の敷居下がるし
これからどんどんリミッター付き増えるんじゃないかな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:27:16.18 ID:JNEun/ba0.net
【新事実発覚!!!】なぜ日本では180km/hの速度リミッターが生き残っているのか?
https://bestcarweb.jp/news/58118

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:28:20.76 ID:DkM71wnZ0.net
第二東名高速道路でググれ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:29:12.58 ID:dKJ+lqTO0.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>54
渋滞なんだから抜かれるに決まってるだろ
速く走れる車は止まることもできるし徐行もできるんだよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:29:47.10 ID:wxNGYk5ia.net
性能的に100kmしかでない車で100kmで走ればわかるよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:30:55.14 ID:9TE4BFpad.net
すぐいくお

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:31:43.72 ID:eYNF1Pg10.net
>>49
自制的なドライバーばかりじゃないから自主規制はフールプルーフの一環としてメーカーが好きにやればいい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:32:37.00 ID:4Rw04hDqa.net
>>48
規定速度到達時にスロットルを締めるだけでスペック上の出力は今まで通りで問題ないですよ
100キロでリミッターを掛けるイコール最高出力が34PSな訳ではありません

>>59
現在の日本車は180キロしか出ないスペックなのですか?
205kwあれば220キロ程度で巡航が可能ですが規定速度到達時にスロットルを絞っているだけですよね
リミッターまではスロットルは全開出来ますよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:32:38.97 ID:Kj/LqhuCM.net
T-1000に追っかけられ時とか60km/hしかでなかったらヤバいだろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:32:50.41 ID:Nr/LFPwI0.net
最高速度が100キロしか出ない車でずっと100キロで走ってたらエンジンに負担かかるだろ
余裕持たせてんだよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:33:57.07 ID:4Rw04hDqa.net
>>64

現在の日本車は180キロしか出ないスペックなのですか?
205kwあれば220キロ程度で巡航が可能ですが規定速度到達時にスロットルを絞っているだけですよね
リミッターまではスロットルは全開出来ますよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:35:09.16 ID:6VF5ybBq0.net
公道だけしか走らないとは限らないから

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:35:26.82 ID:CT7tiGHG0.net
マジレスすると私有地内では道交法が適用されないので
私有地内であれば200キロ出そうが300キロ出そうがOK

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:36:57.80 ID:jTnW1g6f0.net
一部区間は120なんだが?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:36:59.61 ID:4Rw04hDqa.net
>>61
メーカーや有識者からなる業界団体で活発に議論されているので近い将来限定解除方式が採択されるのでしょうね
まぁその前に発動機付きの手動運転車が無くなるかもしれませんが

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:38:29.66 ID:tbImfNiZ0.net
前にトンネルが崩落して、逃げ切ったインプの評価が上がったよな
そんな滅多にあることじゃねーけど、振り切った方が安全、その状況からスピードで離れた方が安全という場面は、ある

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:40:34.61 ID:4Rw04hDqa.net
>>70
刑事上の緊急避難に該当する場合に限り限定解除、あるいは事後報告式で車検時などに罰則を科せば対応できますよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:42:21.93 ID:eYNF1Pg10.net
>>53
トルクがないとアクセル開閉のスピードコントロールがかったるくなるだけで問題はないんじゃないかな
現にトラックは100キロリミッターだし乗用車でも任意に設定出来るものはある
交通ルールが頭に入ってなけりゃ免許取れないんだし破れば免許取れなくなるからドライバーに任せて車に放棄制限かける必要はないんじゃないか?
それより自動車メーカーは90から100キロ程度でいかに楽しく快適に感じるかを追求したほうがいい
そうすれば自然とそのスピードに落ち着く
ニュル()とかアウトバーン()とかやってちゃダメだとおもうよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:51:39.72 ID:4Rw04hDqa.net
>>72
規定速度到達時までは出力もトルクも変わらないと言う、そもそものリミッターの仕組みを理解していない方が多くてビックリしますよね

ACEAやSAEでも活発に議論されているのでそのうち限定解除方式か後々処理される方式で纏まりそうですね

トヨタの豊田章男氏言っている、馬車は無くなっても競走馬は無くならない
という観点が実は非常に重要な事だと思いますね
限られた環境下でのドライビング・プレジャーを忘れないで頂きたいものです

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:52:02.16 ID:tbImfNiZ0.net
>>71
なに言ってるのかわかんない
刑事上っておそらく刑法のことを言いたいんだろうけど、刑法で定められた緊急避難って刑法罪に該当する事柄についての規定だよ
道交法と無関係
そしてまたいつどの車両が危険に巻き込まれるか分からないのに「限定解除」とは?
それは事前申請してリミッター切るようなイメージなの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:54:23.87 ID:xJmGnPjvp.net
そのくせ280馬力とかの自主規制をしていたとかいうわけのわからなさ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:54:35.64 ID:AlsJkXUg0.net
>>35
オートクルーズじゃなくて任意のスピードリミッターを設定できるメーカーってどこがある?
あれ好きなんだよね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 03:58:32.49 ID:4Rw04hDqa.net
>>74
緊急避難とは自らの危難を回避するためやむを得ず他者の権利の侵害や法令違反を犯した場合でも免責されることを指します

退避のためやむを得ず道交法に違反しても免責される自体に対して対応する為ACEA等では、事後に警察等に報告をする等の手段を取らなかった場合車検時等にパンダグラフやECU等を照会しそれに応じた罰則を科す方式が議論されています

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:01:19.17 ID:4Rw04hDqa.net
>>74
そもそも道路交通法も緊急避難による免責が適応されます
煽り運転に際し速度違反をしたドライバーに対し札幌高裁平成26年度に免責判決がなされています

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:01:48.90 ID:SfvE0YGLa.net
リミッター100キロにしていいから
保険料安くしてほしい
Fun to drive とか俺はいらないから

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:07:59.51 ID:1W0+iPx/0.net
>>49
スペックの話をしてるの?最高速の話をしてるの?加速の話をしてるの?
いまいち何が言いたいんだかわからないんだが、軸出力はスロットルが閉じればそのぶん下がるというか、出力はされないわけじゃん
高出力の加速が許せんって話なの?
そもそも180リミッターの大半は燃料カットだからスロットル絞ってるわけではないが

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:13:02.11 ID:Tk7uogtf0.net
>>76
ワーゲンできるぞ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:14:30.48 ID:tbImfNiZ0.net
>>77
うん、必ずしも刑事上のことではないね
それで「限定解除」ってなんだろ
何らかの申請をもってあらかじめ180キロまで出せる車両にするとか?
それはどういった条件でどのように判断して「限定解除」するんだろ
たとえば俺は山道も走るけど、がけ崩れの危険がある道路を走るから事前に「限定解除」してもらえるんかな?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:18:32.80 ID:eYNF1Pg10.net
>>73
スレタイだと絶対性能の話だと思うのも自然だと
私的にはどちらでも面白いからいいんだけど
制限速度はよく出来てるよ 60年以上前のトラックのような車だと制限速度以上は本当に危険すなわちナンバーがつく最低限の性能では制限速度が意味を持つ
そんな車だって公道走るんだからってそのスピードに設定されてるんだろう
有料道路でも通行止め一歩手前の冠水時にはドライバーと車両がそれなりであっても180を超えて他の車両を縫って走るのは危険
だから180も意味があるというか有料道路はそこまでの安全性の担保がある
パトカーのことを考えてのことか一般車のことかは知らんけど
欧州の250キロ自主規制もやはり意味があり 晴天時であっても270キロとかでハイウェイを走った場合 他の車両やドライバーとの整合性の範囲を超えてしまい危険
公道での競争は論外だがコースにおいても危険なので耐火服とロールケージが発達した
自動車の速度制限による安全性の担保は官民がかなり真面目に取り組んでいる分野だとおもうよ
しかしドライバーやメーカーが運転の楽しさとスピードの楽しさを混同してしまってスピードに楽しさを頼ってしまっている車ばかりなのはよくない
なかなか難しいね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:19:12.06 ID:h8zBvqKX0.net
マジレスすると過渡期に危険だから

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:19:32.13 ID:c1nnWgCT0.net
赤信号で勝手に止まる車やコンビニワープしようとしたら買い物するまで駐車場出れない車もあるといいね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:20:16.40 ID:jzNL/ngYd.net
ここまでアウトバーンなし

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:20:33.01 ID:eYNF1Pg10.net
>>76
新し目のベンツなら付いてる
他にもあると思うし今後どんどん増えてくとおもう

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:20:52.91 ID:4Rw04hDqa.net
>>80
リミッターの基本的な仕組みを理解してください
規定速度到達時にスロットルを絞っているだけで、到達以前のスロットルは全開します
リストラクターではないのでスペック上の最高トルクと出力は低下しませんよね

現在の日本車は出力上180キロしか出ないのですか?
180キロでスロットルを絞っているだけで、それまで出力は下がっていませんよね


電子スロットル以降はスロットルを締めることで出力を制限しています
軽バン等の廉価は知りませんが、最近の普通乗用車もれなく電子スロットル車ですのでは基本的にスロットルを締めます
それか点火カットですね
レブリミットはもちろん最近では燃料カットでスピードリミッターを掛ける車は見ていないのですが

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:28:11.95 ID:4Rw04hDqa.net
>>82
民事上の緊急避難と言う概念があるので、司法の世界では刑事上の緊急避難と呼び、前者と区別して呼ばれます
その名の通り刑事上の責任に対する免責です

ACEA案の一案では、リミッターは走行時ではなく、パンダグラフ等の計測機器により後日罰則手続きを行うという案で対応出来るとしています

事前に申請するのでは無く、後日スピード違反に対し免責申立をするという方式です

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:34:38.49 ID:T2v2kNK3H.net
日本の自動車メーカーのコスト削減のため。海外の道路事情とも合わせて作られている。日本では、法定速度の上限は100km/hだが、海外ではそれ以上の速度が出せる国も多い

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:36:32.54 ID:T2v2kNK3H.net
あとはスピード違反というのはあくまで公道で適用される法律で、サーキットや私有地では関係ない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:37:10.94 ID:wxNGYk5ia.net
変なのがおる
もうこのスレは終わりだ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:37:45.07 ID:T2v2kNK3H.net
法定速度を110Km/hに変更します。ってなったときに面倒

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:39:21.64 ID:T2v2kNK3H.net
などの理由から自動車メーカーが参加する日本自動車工業会の申し合わせ、いわゆる自主規制で決まってる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:41:21.79 ID:4Rw04hDqa.net
>>93
ディーラーでECUの書き換えをするか車検時に書き換えをするかの二択しかないと思うのですが、リコール程対して手間の掛かるものではありませんよね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:49:46.60 ID:AlsJkXUg0.net
>>81
>>87
ありがとう

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 04:50:32.60 ID:xc8dxQqx0.net
飲酒運転も禁止なのだから
呼気を吹きかけてオッケーじゃないとエンジンかからない仕様にするべき

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:11:16.51 ID:p9KZx9U90.net
>>1「なあ、なんで法定速度の上限が100kmhとかなのに200kmh出る車が平気で売られてるんだ?」>>1「…」 [963243619]は何で自問自答してるの?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:12:03.92 ID:jBXeWswr0.net
アウトバーンハイロンパ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:18:53.25 ID:0AArdQ5La.net
高出力車は運転楽。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:21:21.64 ID:0AArdQ5La.net
>>90
新東名は120km/h区間あるぞ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 05:24:22.54 ID:AlsJkXUg0.net
>>97
それも海外と日本で基準値が違うけどね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:23:44.03 ID:gFLjR0420.net
はいはいアウトバーンアウトバーン

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:33:38.38 ID:sfShvw9W0.net
>>95
こいつ最高に頭悪そう

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:45:55.05 ID:fS29I9oQ0.net
なんにせよ60歳以上は機械的に100キロ以上は出せないようにするべきだわ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:47:33.69 ID:DEojY2Fza.net
雷魚の仲間か?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:49:21.70 ID:Ktq4hDJt0.net
高性能だと高く売れると聞いたことがある
初期の箱スカも金持ちの老人が買ったとも聞いた

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:51:13.29 ID:u09RPAoX0.net
>>100
これだろ
軽自動車で100km/hで走るのとベンツSクラスで100km/hで走るのじゃ速度同じでも全然違う
極端な話、せいぜい120km/hまでの軽自動車なんか本当は高速乗っちゃダメなわけよ
軽で高速で事故れば即死よ、それはシートベルトとか関係ない
それを許してるのは国が軽自動車乗りの命なんかどうでもよくて経済性優先してるから

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 06:52:00.36 ID:iia43DG20.net
法律違反は法律違反なんだから
キンコンキンコン復活させとけ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:01:24.52 ID:dsXSJllp0.net
車って本気出せば最高何キロぐらいまで出るように作れるの?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:14:06.52 ID:/XlBq2tZp.net
>>108
昭和からタイムスリップでもしてきたのか?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:16:21.45 ID:V/ksaHoo0.net
僕といっしょでみた

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:24:55.68 ID:O9HcaFTWp.net
100キロ出したら爆発する装置義務化しろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:30:00.29 ID:AlsJkXUg0.net
>>110
今度最高速に挑戦する車は計算上1600km/h出る
市販車最速は490.48km/h

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:42:42.20 ID:iZmrzZWQ0.net
スピード出すとスカッとするから

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 07:52:56.85 ID:OcCTf58Wa.net
不義密通が忌まれてるのにコンドームが
売られてるのと同じ。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:24:50.63 ID:jMglUCvW0.net
>>54
何が恥ずかしいの?
スクーター乗ってるほうが全てにおいて恥ずかしいわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:29:06.41 ID:pv49V9lt0.net
それ言い出したら
戦闘機なんて本気出せばマッハ5とか出るわ
出したら燃えるけど

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:40:27.84 ID:aCZdWwmp0.net
>>117
何が恥ずかしいんだい?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:43:50.49 ID:dv6hP1bq0.net
峠を攻める為だろう。普通に乗るだけなら軽でいいよ(´・ω・`)

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:44:29.82 ID:rGWV1xcO0.net
>>119
スクーターw

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:46:53.67 ID:rGWV1xcO0.net
原付こそ30kmリミッター付けとけ
60kmでついてくんなハゲ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:48:25.21 ID:0Thz7z080.net
逆に高速の制限速度を180キロにすればいいんだよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:48:32.57 ID:UdWJUXd8a.net
100kmで走ってるクルマどうやって追い越すのよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:50:00.79 ID:J35stP4m0.net
>>13
死んだ方がいいレベルのバカ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:50:25.65 ID:wNSAEscw0.net
売れるから売ってるんだよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:52:51.50 ID:i0pi8h2e0.net
>>118
出ねえよアホ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:55:05.25 ID:aCZdWwmp0.net
ギア比で100km/h以上出ないようにすべきなんだよな
車屋は公道をサーキットと仮想して売り過ぎだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:56:32.72 ID:4oLPRYlv0.net
>>54
自殺志願者かな?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:57:08.79 ID:oLsD7ddMM.net
最大速度が限界速度だと機械がもたない
ただこれだけ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 08:57:16.52 ID:AUmVVs5S0.net
これだけ運転補助装置山盛りの時代に制限速度100ってのもな
車種毎に設定してもいいくらい

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:00:58.14 ID:brxNZbNo0.net
なんで人を殺したらダメなアメリカで、人を殺すことにしか使えない銃が普通に売ってるの?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:02:45.48 ID:noS3Ywhx0.net
トルクカーブ知らんのか>>1

>>88
今は電子インジェクションだから燃料カットもスロットル絞るのも
大体同じようなもんだぞ
AbWな時点でお察し

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:03:39.78 ID:Q9j0aJNL0.net
警察がスピード違反捕まえて大儲けするために決まってるだろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:04:43.35 ID:JuCcTm8Va.net
>>8
どういう場合だよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:05:38.42 ID:dKJ+lqTO0.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
どこの誰が100kmhのトルクしか出ねえ車作れって言ってんだよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:08:51.65 ID:2qLoqKpJ0.net
絶対抜かせないマンには制限速度までしか出せない車で充分なのになw

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:16:14.36 ID:IDVJ6CKd0.net
そのクラスのはサーキット走れるから

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:18:00.82 ID:jxsMOPwH0.net
馬鹿が買うからな(´・ω・`)

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:19:47.75 ID:RLaDkXpb0.net
全国津々浦々渋滞まみれになるだろうが(´・ω・`#)

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:21:43.65 ID:723Bi+zK0.net
>>128
ギア比wwwww

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:27:51.54 ID:ssWMShSZM.net
っていうか、ドラレコ設置を標準化して警察官の求めに応じて提出するのを義務にすれば良いじゃん
普通のヤツなら一発で免停だろうけどw

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:29:59.36 ID:pzzr25+j0.net
メモリは320まであるわ出ねーんだろうけど

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 09:32:09.68 ID:fQjALpAd0.net
津波から逃げられるように

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:00:36.77 ID:bmrDyD8+0.net
確実に新車が売れなくなる

性能で100km/hしかでない車だと登坂や積載や普段使いですら
パワー不足になる

そもそも一般道で100km/hだしたら死亡事故が起こる
全死亡事故の高速道路での割合を考えたら車体の100km/h
制限は意味ないレベル

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:08:26.51 ID:4og3Hxk80.net
100kmしか出ない車で100km制限の道を100kmで走るということは
常にフルアクセルの状態になるだろうが
疲れるしとっさのブレーキに対応できなくなるぞ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:28:56.28 ID:d53FkqXM0.net
PC電源もだが、
最大出力の半分が一番効率良い

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 10:29:31.80 ID:Jr52NaWXa.net
海外用だからな
もう質問するなよ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 11:58:21.46 ID:GHoTReavd.net
例えば180キロリミッターが国産車にはだいたいついてるけど
その設定値を120にしてしまえばみんな120以上出せなくなる
CPUチューンはしない前提だけど、普及してしまえば120以上出すやつはかなり少なくなる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:18:39.80 ID:Q5ZLaLD5x.net
エンジンのパワーに余裕があれば加速も強く法定速度内でキビキビ動ける

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:20:09.07 ID:3qHLz87E0.net
100キロの範囲でより楽しく遊ぶためとはいえ
実速度の制限をかけてないのは意味わからんよな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 12:57:52.84 ID:k1ql5x/nd.net
あー、でも意外と近い将来そうなってくるかもな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:06:42.50 ID:HIfVnNoP0.net
一部区間で速度制限120km/hまで上げてるの全国に拡大しろ
そして軽自動車とトラック追い越し車線走行を法で禁止しろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:12:38.17 ID:Ei11jZUP0.net
坂道でも云々とか意味わからなくない?
トルクじゃなくて速度でリミッターかけろよ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:19:13.81 ID:jrfKeO0j0.net
高速道路のゲートくぐったらリミッターが外れるようになればいい

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:32:29.15 ID:HIfVnNoP0.net
>>155
それだと多分価格高くなるんじゃない?
全ての車両コネクティッド化するってことだし

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 13:54:53.71 ID:1SDAxuMs0.net
時速150kmで核の熱風が襲ってきたら200km必要だろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:27:31.62 ID:u09RPAoX0.net
>>111
いろいろ意見はあるだろうけど軽自動車の走行性能なんてホントにせいぜい120km/hが頭打ちだよ
安全性の面でも安定性の面でもね
速度だけなら120km/h以上出るだろうけどそれは出せるというだけの話で安全を保障した話ではない
軽自動車で高速なんてのは経済性重視、安全性や人命軽視の人しかいない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 14:33:01.93 ID:f0alc8c10.net
軽の馬力制限なんてやめればいいのに
ターボ車なんてもう無理がある

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 16:52:40.19 ID:eYNF1Pg10.net
軽は貧困をエクスキューズとして出来た自動車に準じた企画だからな
そういった経緯もあり税金の一部や車庫証明や通行料の一部などが免ぜられてきた
しかし貧困の閾値の変遷や道路環境の変化による駐車場所の確保の必要性などにより貧困を盾に出来る範囲は減少
さらには現代において必要とされるギリギリの安全性と走行性能と快適性をクリアしようとすれば車体も排気量も大型化し本物の貧困層に手の届く新車価格ではなくなってしまった
本来ならとっくの昔に普通乗用車の規格に組み込んで安全性は乗用車規格にしなきゃならなかった筈だよ

総レス数 160
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200