2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モジュラーコネクターが七色に光る「電源ユニット」が発売。日本製コンデンサ搭載で価格は15,098円 [738130642]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 19:48:30.58 ID:JUZ9CHQ40●.net ?2BP(2111)
http://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
モジュラーコネクターも光るホワイト筺体の電源ユニットが発売

先日お伝えしたSuper Flowerの光る電源ユニット「LEADEX III GOLD ARGB」シリーズの販売がスタートした。
容量ラインナップは550〜850Wまでの4モデルだ。
「LEADEX III GOLD ARGB」シリーズは、ホワイト筺体にフルモジュラー仕様の80PLUS GOLD認証電源ユニット。
冷却ファンとモジュラーコネクターにアドレサブルRGB機能を装備。発光モードは、本体背面の「RGB Ready」ボタンで変更できるほか、
ASRock、ASUS、GIGABYTE、MSI各社のイルミネーション機能からも制御できる。
メインボードとモジュラーバックパネルには、すべて日本製105度コンデンサーを採用し、各種保護回路(過電圧、過電流、過負荷、短絡回路、
低電圧、過温度)を搭載。130mmファンはオートモードとセミファンレスモードの切り替えができる。サイズは150(W)×160(D)×86(H)mm。
価格は550W「LEADEX III GOLD ARGB 550W」(型番:SF-550F14RG)が1万5098円、
650W「LEADEX III GOLD ARGB 650W」(型番:SF-650F14RG)が1万6178円、
750W「LEADEX III GOLD ARGB 750W」(型番:SF-750F14RG)が1万7258円、850W「LEADEX III GOLD ARGB 850W」(型番:SF-850F14RG)が1万8338円。

https://ascii.jp/elem/000/001/937/1937643/

https://ascii.jp/elem/000/001/937/1937644/sf1_1024x768.jpg
https://ascii.jp/elem/000/001/937/1937646/sf3_1024x768.jpg
https://ascii.jp/elem/000/001/937/1937647/sf4_1024x768.jpg
https://ascii.jp/elem/000/001/937/1937648/sf5_1024x768.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 19:51:45.58 ID:CddHMsWs0.net
そこがひかんのかよ
先っぽも行っとけよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 19:53:06.59 ID:9JS7+ZxQ0.net
最近の電源ユニットをカバーで隠すケースで使えないね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 19:53:12.22 ID:CddHMsWs0.net
ウチのケース眺めたら電源部分はHDDと一緒に金属パーツで隔離してあるからケース後ろがほんのり光る効果しかなさそう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 19:54:26.63 ID:edKMEYw80.net
ここ昔から光ってただろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 20:02:57.40 ID:irgGc29+0.net
全く意味はないけど綺麗でワロタ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 20:12:30.73 ID:bsNaDDyyM.net
いくらLEDが低消費だからと言って
PCの中が光りまくってたら
それなりに電気つかうんじゃないの?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 20:13:43.04 ID:RfE0tk440.net
こういうのでいいんだよこういうので

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200