2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1901年の21世紀の未来予測が的確してて凄い [426957453]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:03:14.86 ID:LDgM7uFo0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
明治34年の報知新聞に掲載されたという未来予測の記事だ。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:03:44.99 ID:LDgM7uFo0.net
21世紀の技術が語られているのだが、なかなかどうして、的を射ているから面白い。

例えば次のような予測だ。

遠距離の写真 東京の新聞記者は編集局にいながらにしてカラー写真を電送できるだろう。→PC・スマートフォン

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:03:46.79 ID:1QumItt40.net
ソース

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:03:55.94 ID:LDgM7uFo0.net
暑さ寒さ知らず 暑さ寒さを調節する器械が発明される。→エアコン

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:04:05.92 ID:LDgM7uFo0.net
人声10里に達す 伝声機が改良され、10里(40キロ)離れた男女が延々と愛を語れるようになる。→携帯電話・Skype 写真電話 

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:04:18.38 ID:IGuO45gA0.net
ソース

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:04:21.69 ID:LDgM7uFo0.net
電話は相手の顔が見られる。→テレビ電話 買い物が便利に 

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:04:41.74 ID:LDgM7uFo0.net
鉄道の速力 急行ならば時速50マイル以上(約80キロ)で、東京神戸間で2時間半。→新幹線

医術の進歩 内科手術はほとんど外科になり、切開は電気により全く痛みがない。→カテーテル

それでは、22世紀つまり2100年代の未来はどうなっているのか。私なりに予測した。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:04:55.12 ID:LDgM7uFo0.net
おソース
https://www.ryoanna.com/entry/20100104/1262535145

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:05:16.73 ID:QsmctlOLa.net
的確してるって言葉初めて見たわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:05:22.03 ID:eL7gVGtA0.net
動物と会話できる装置が作られて犬を下男にするってのは実現しなかったな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:05:38.98 ID:kmJYUo1Z0.net
アフィかすスレ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:06:24.13 ID:st9XkGILd.net
>>2
>>5
つうか、20世紀に実現してね?

カラー電送なんてかなり昔からだし、
下のは普通の電話で可能

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:08:10.86 ID:yyBpGSAHr.net
まとめてから立てろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:08:17.48 ID:cpGVn09t0.net
100年後は、一部の富裕層が高度のテクノロジーで神に等しい存在になって
一般大衆は家畜扱いされるんだろ
下手したら50年で来るかもな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:08:55.42 ID:RET/Ov+U0.net
>>13
あぁこの感じすげーキモヲタっぽい…

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:08:58.33 ID:LDgM7uFo0.net
>>14
NGでて建てれなかった
スマン

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:11:47.28 ID:nwZonqz2d.net
まさか100年経ってもハゲが全然根絶されて無いとは思わなかっただろうな
何故俺はハゲたんだ神よ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:16:34.27 ID:MWUAf61xM.net
>>13
だよな

なんつーか既存の機器の延長でしかないし
20世紀中に実現してるやつばかりだよな
全然凄くない

むしろ20世紀に原爆だの月に到達だの
現実のが遥かに先行ってて
この未来予測はショボいくらいやん🙀

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:29:15.13 ID:isLSws/Q0.net
>>19
いや
「遠距離の写真」と「買い物が便利に」はインターネットの出現を予測しているのだから普通にすごいと思うぞ?
インターネット自体は20世紀末になってようやくなんとか使い物になったレベルだったから21世紀の技術と言っていいよ
それまではCUIでパソコン通信だったんだから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:33:49.26 ID:j7KAy6wf0.net
1901年じゃビットで情報を送る発想は無かったな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:36:08.01 ID:FMc1cvJG0.net
ここ数年は進化止まってるからな
この前のiPhoneの発表だって「写真綺麗です」「ゲーム画面が綺麗です」…で?っていう内容だったし

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:38:05.85 ID:g1IWZmAXd.net
あと何年かすれば「平成おじさんたちスマホ使ってたんですかw」みたいになるんじゃね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:39:41.09 ID:U6TRLHrh0.net
いまから百年後…電子記録した物とか読み取れなくなってたりしてこの予想自体が残ってなさそう

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 21:58:20.52 ID:E8dbQTyXK.net
イルカはまだ攻めて来てないけど

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:06:07.09 ID:eaL4B+QKr.net
明治だから一応機器はあったんだよな
それが進化してるだけ
当時無かった新ジャンルの機械を予測してたら素晴らしいが…

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:19:23.74 ID:j7KAy6wf0.net
飛行機と電子計算機とラジオは無い
自動車と電話はあった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:21:50.00 ID:qan9Q1f/d.net
日本国内の電話通話第一号は明治天皇邸とか聞いたことがあるから明治にはあったんだろう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:31:12.24 ID:Wntq2MRq0.net
>>9
でもさすがにオナニー専用の使い捨てグッズまでは読めなんだな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:33:10.32 ID:Wntq2MRq0.net
>>11
会話できるのはバウリンガルあるじゃん
犬を下男にするのはできたかどうかわかんねえけど、
犬なら総理大臣やってTPPしてくださいっておねだりしてるよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:52:48.85 ID:VKivpw/d0.net
遠距離で白黒写真を送るFAXはベルリンオリンピックの時に使われて本格的に普及したしな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 22:54:55.54 ID:oDJmOjjN0.net
>>29
こんにゃくは江戸時代から庶民の食べ物として普及していたし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 23:09:01.11 ID:hGDa39N5M.net
犬の下男になってるのならよく見かけるけどな。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 23:27:08.59 ID:bSi9mf140.net
1901年の編集者にインターネットを見せたらどんな反応が返ってくるのだろうか
素人が情報発信しても膨大な情報に埋もれてしまうのではないかと指摘されるかも

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/15(日) 23:36:09.46 ID:MWUAf61xM.net
>>20
遠距離のカラー写真の伝送と
インターネットが一般に広まった時期なんて全然別やん

そもそもカラーテレビなんて1960年代から始まってるし衛星通信だってあったわけよ

パソコン通信だってカラー画像は送れるしそれも1980年代からある
新聞社がカラー画像を通信で送るなんて余裕で20世紀にやっていたことだよ

アナログ伝送、デジタル伝送どちらも前世紀の産物だよ😾

総レス数 35
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200