2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フランスを占領したナチスドイツがソビエトの首都モスクワを攻略目前らしい ここは盟友を支援するためにビシッと真珠湾攻撃を行うと思う [264120621]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:21:08.12 ID:NsxX11aNa.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/sii_1.gif
ケンモメンのアドバイスくれ
http://sekai-kabuka.com/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:21:42.17 ID:wbrTox12a.net
なお犠牲者数

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:22:52.87 ID:KtegC5Dxd.net
アメリカに天皇のクビを差し出して、ジャップ州の州知事に任命してもらう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:22:59.34 ID:yHVUoNsq0.net
チャーチル「助かった〜!!!!!!wwwwwwwwwww」


ジャアアアアアアアアップwwwwwwwwwww

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:24:01.93 ID:6fNVWBiv0.net
アメリカまで行って帰ってくる飛行機がギリギリなのに
どうやって勝つのか

日本に引きこもってろう城すれば勝てるかもしれないけどその場合、燃料が西から入ってこなくなる
ロシアとアメリカのどちらかを味方につけない限りは無理

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:25:05.64 ID:Ht733CWR0.net
フランスも情けないな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:25:54.70 ID:8Ik+Z3Jh0.net
征服されざる100m

何がドイツを阻んだの?

チュイコブ?自然?環境?
本国?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:26:45.88 ID:CJ7I8ZbO0.net
アメリカに一撃ブチかませば、講和を持ち掛けてくるはず
朕は行けると思うよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:26:46.46 ID:Ht733CWR0.net
すげえ大人びてるよね やっぱ子供の成長は環境に左右されるわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:27:19.54 ID:pSEgSucV0.net
>>1は戦争の口実作りに送り込まれたCIAのスパイだぞ
真珠湾攻撃なんてメリットない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:29:35.96 ID:erw+RqWC0.net
まさに天祐なり

ナチスドイツはソ連を倒し
来年には英本土も陥落確実
ちまちま日米交渉なんぞせずに
一撃ガツンとやれば軟弱な米人は講和を求めてこようぞwww

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:30:08.94 ID:tjqZoBOk0.net
ソビエト潰しとけば良かったのに

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:30:19.52 ID:s8Son3WW0.net
やっぱりパールハーバーは
独ソ戦のドイツ勝利が原因なんかね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:31:16.13 ID:pNJHkS9J0.net
真珠湾攻撃の二日前にはナチスドイツはモスクワで敗退し戦争の潮目が変わってたんだよね
それでも敢行しまんまとアメリカを参戦させてしまったのがジャップ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:31:16.67 ID:cZiaEb/3d.net
>>13
いつドイツがソ連に勝ったよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:31:18.20 ID:/SCdRPj20.net
>>13
まぁ、山本五十六以外は反対してたらしいね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:32:04.67 ID:s8Son3WW0.net
2日前なんてわからなねえよ
当時は衛星もネットもない時代だし

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:32:17.49 ID:uAXWY3zia.net
ジャップの空気の読めなさは異常
ヒトラーは黄猿と組んだ後悔で天を仰いだろうよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:32:45.65 ID:s8Son3WW0.net
>>15
序盤戦はドイツがソ連に圧勝だったことも知らないの?
何十万人もソ連兵捕虜にしたのに

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:33:10.14 ID:s8Son3WW0.net
バスに乗り遅れるな理論

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:34:04.96 ID:/SCdRPj20.net
>>19
圧勝じゃないぞ
序盤でドイツはにボロボロだった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:35:00.03 ID:s8Son3WW0.net
>>21
どうせ独ソ戦のこと何も知らないくせに

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:35:12.46 ID:y1m3GJu40.net
アメリカと組んで拠点の満州からロ助を挟み撃ちするべきだった

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:36:34.10 ID:s8Son3WW0.net
無理でしょ
シベリアあたりで完全に日本の戦車と兵士行き詰まる
地図見りゃ無理ってわかる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:36:37.86 ID:KPrHkZlC0.net
チャーチルとルーズベルトが真珠湾直後に電話で
「これで私たちは同じ船に乗る仲間です」
「これで事態は単純になりましたね」
と言ってそれまで4%しか戦争参加に賛成してなかったアメリカ世論が覆ったのが答え

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:36:47.30 ID:pNJHkS9J0.net
>>17
当時の日本人もこんな風に情報の重要性を軽んじてたんだろうね
日本兵の日記がアメリカの日本研究に大いに役立ったように
当のアメリカ兵は筆記物の所持を禁じられてたのに
そりゃ暗号も筒抜けですわなw

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:37:30.96 ID:7ceBKKEW0.net
適性語だらけだなここ
チョンか!?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:39:29.91 ID:s8Son3WW0.net
>>26
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300462_00000&seg_number=001
そら今みたいにネットで即時に情報入る時代じゃないから
人工衛星すらない時代と今の時代一緒にするなよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:39:40.97 ID:7KIRlm/L0.net
ヒトラー「ソ連からのスパイ報告では既にソ連軍に兵力はない筈なのにどこから湧いてくるんだ???」

スターリン「朝日新聞のスパイ報告では日本軍のソ連侵攻はないのでシベリア方面軍を全てナチスドイツにぶつけるように」

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:40:16.39 ID:KPrHkZlC0.net
>>13
全然関係ない
むしろ独ソ不可侵条約が破られた事で
むしろ日本の陸軍は日ソ不可侵も危ういのではないかと北進を主張し始めていたから

なおガイジ海軍は山本五十六の短期決戦講和()という思想で
南進でもなく東のパールハーバーに行ってしまった模様

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:40:59.12 ID:KN/Jwm3bM.net
いらんことすんなハゲ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:41:43.04 ID:erw+RqWC0.net
今年中のモスクワ後略はないらしい

ただし...大本営陸軍部にはドイツからの情報が来ておってな
来春の攻勢でドイツは確実にソ連に止めを刺すそうだ
科学の国ドイツは冬将軍と戦い来年にスターリンを滅ぼすよう計画をちゃんと立ててるのじゃ
さすがドイツじゃ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:42:07.83 ID:s8Son3WW0.net
北進なんて無理じゃん
寒すぎて戦車も兵士持たない
現にドイツ軍も冬将軍にやられて終わったし

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:42:34.00 ID:cnEIS7JW0.net
連携する気が全くない盟友

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:42:56.95 ID:s8Son3WW0.net
世界最強のドイツ陸軍ですら勝てないのに
しょぼい日本の機甲部隊がどうやってソ連軍に勝てるんだ?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:43:21.39 ID:pNJHkS9J0.net
>>28
情報伝達が遅いんだからアメリカへの宣戦布告が遅れたのも仕方ないなw

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:43:23.33 ID:NgwM9fVSM.net
どっち道日本関係なく
アメリカは欧州には参戦したと思うぞ

38 :iPhoneSEの途中ですがアフィポポフ :2019/09/16(月) 01:43:37.55 ID:bFOJvZ4B0.net
>>24
ウラジオストクあたりを抑えたらアフリカ経由でヨーロッパ加勢しようや

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:43:47.75 ID:R3BXx/4QM.net
日本人は草を食べて竹槍で敵機を落せるから楽勝だと思う

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:44:19.98 ID:t29gtllZM.net
>>35
ジューコフとトハチェフスキを寝返らせたら…

はい、無理ゲーでした…

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:44:20.90 ID:s8Son3WW0.net
>>36
あれも外務省のミスなんでしょ?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:45:33.39 ID:pNJHkS9J0.net
米英の支援を受けたソ連に戦いを挑んだ時点でナチスドイツの敗北は必定だったんだよ
ベトナム戦争の北ベトナムを見ても分かるように大国の支援を受けた国というのは相当にしぶとい
ソ連をナチスドイツの矢面に立たせる米英の戦略にはスターリンもブチ切れて講和を結ぼうともしたが
誇大妄想癖を持つヒトラーは現実よりもイデオロギーを優先してまんまと米英の術中にハマったんだ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:46:38.52 ID:s8Son3WW0.net
ヒトラーにとって独ソ戦は絶対にやらなきゃいけない戦争だし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:47:40.16 ID:j9fwopApM.net
>>29
精鋭は引き抜いたが新兵で穴埋めしてるから極東赤軍の数自体はほとんど減ってない
というか独ソ戦中にすら途中から増えてる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:47:42.90 ID:LsyBxLs/d.net
大日本帝国を維持すためにはそもそもアンコンし過ぎて
アンコン不可になるほど米英開戦主張していたマスコミ国民や
満洲利権に拘った関東軍に政府や天皇がそれらを朝敵と言ってても反旗をひるがえすのが一番の正解
開戦自体がそもそもの間違い

関東軍の天皇命令無視の進軍を罰した上で、
満洲の利権は米国や英国と分割なら米英も納得

もちろんそんなことしたら日本軍閥やマスコミ国民に天皇言えど批判されて、
日本で天皇処刑や政府転覆からの虐殺レベルの革命が起こりかねないだろうが
天皇や政府はそれを覚悟してきちんと内政外交を行うべきだった

それが出来なかったのはアホの軍部と意気地なし天皇と政府と
実際のところ政治に興味のなかったアホウヨ国民のせい

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:47:59.29 ID:s8Son3WW0.net
ナチスの理想はただ2つだけ
東方生存圏の設立と
ユダヤ共産主義者の絶滅

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:48:11.47 ID:SEyL0fh90.net
ヒトラーって日本がソ連を攻めてくれればよかったとか言ってるけど事前連絡も何もしてないよなこのひげ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:49:18.04 ID:W7Dobdex0.net
>>47
ジャップに相談したら情報が漏れて奇襲ができなくなるじゃんw

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:49:24.35 ID:jkuIlPnua.net
戦線をむやみに広げるな
北アフリカにでも派兵して軽く牽制でじゅうぶんだよ
とかテキトーなこと言っておく

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:49:52.02 ID:pNJHkS9J0.net
>>37
不参戦を掲げて選挙に当選したルーズベルトは
あの手この手で米国世論を参戦に傾かせようと必死に画策してたんだよ
そこで真珠湾攻撃はまさに渡りに船
宣戦布告が遅れるというオマケ付きときてるw

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:51:08.88 ID:t29gtllZM.net
>>33
だってしょうがないじゃん!!
一切の類を及ぼす事なく持って自力更生を図り吉田眞騎兵監が日本の騎兵を機甲兵に生まれ変わらせたのは太平洋戦争のわずか5年前だったんだよ!!?
こんなクソゲー誰がやっても勝てないよ!!
もう知らない!!寝る!!

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:51:53.40 ID:s8Son3WW0.net
独ソ戦が始まった時
当時は世界中がドイツが勝つに決まってる
と思ってたらしいな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:53:08.54 ID:W7Dobdex0.net
>>52
列強のフランスを秒殺
方やソ連はフィンランドに苦戦だからな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:53:33.27 ID:pNJHkS9J0.net
>>41
確か官僚が飲み会してたせいで遅れたんだっけw
なんとも情報管理の緩い国だことでw

現在ですら災害時に宴会してるような国だしさもありなんと言った所

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:53:57.31 ID:KPrHkZlC0.net
>>47
そもそも日中戦争でしばらく中国に武器兵器を支援したり
指導していたのが同盟国となる直前のドイツと言うガバガバ具合やぞ

日本を敵国とする対日敵対施作もドイツの指導
中独合作

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:54:33.51 ID:bhHdqtH90.net
「よし、勝った!」

真珠湾攻撃の一報を聞いたチャーチルの反応w

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:56:50.40 ID:LsyBxLs/d.net
真珠湾攻撃から2時間も日本大使館の米国への宣戦布告が遅れたのは
アメリカの工作とか言われているけど、
今の大日本帝国の後継者自民党を見ていると、散々災害で天ぷら宴会組閣やらしまくって無視しているし、
工作じゃなくてただの怠慢と情報調査能力の不足と世論の見誤りという日本のミスって分かちゃって悲しいよな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 01:59:30.35 ID:F5Vl61g90.net
俺パスタ茹でるわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/09/16(月) 02:17:20.14 ID:FEY7vACKE
日本がナチス政権を盟友としてた黒歴史をもっと広めるべきだわ。
そんなキチガイ国家だから今も相変わらず腐った国なんだわ。今の安倍政権みてたら分かるだろ。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:01:39.87 ID:YwxDHUCUa.net
>>40
トハチェススキは既に粛清済みだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:01:54.38 ID:RRlqgG/vM.net
>>36
>>41
>>54
外務省が遅れた体にしただけで完全にヤラセだぞ
盧溝橋や張作霖爆殺の糞ムーブを見ろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:02:49.01 ID:Ew6twyf5a.net
> 1941年12月8日に日本が真珠湾を攻撃し、太平洋戦争が始まると、ヒトラーはその直後の12月11日の演説で「我々は戦争に負けるはずがない。我々には3000年間一度も負けたことのない味方が出来たのだ」と日本を賞賛し、アメリカに宣戦を布告している。



ヒトラーってやっぱりアホなんじゃねぇの?ww

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:04:04.66 ID:t29gtllZM.net
>>60
スタ公の野郎
そうだったわ勘違いしていたな
メンゴ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:04:06.36 ID:W7Dobdex0.net
宣戦布告すると奇襲じゃなくなる
奇襲じゃなくなると迎撃されて機動部隊がやばい
じゃあ本当は宣戦布告する予定だったけど現場のミスで遅れたという形にすれば
海軍も助かるし
外務省の上層部も責任を取らなくていい
いつものトカゲの尻尾きり

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:04:10.22 ID:s8Son3WW0.net
日本は歴史上一度も負けたことのない国
あの世界最強のモンゴルにすら勝った国だぞ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:04:15.97 ID:Z+Msg3Dja.net
フランスの電撃戦が有効だったのはマジノ線に金使い過ぎだったからだろう
今の日本みたいに

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:04:21.95 ID:s/8ZKKn6M.net
スターリンは人類の英雄なのに評価が低くて悲しい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:05:05.87 ID:VIeHhf/U0.net
>>65
帝国の墓場アフガニスタンに戦歴で負けてるじゃん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:06:11.75 ID:s8Son3WW0.net
トハチェフスキー粛清させたのも
ハイドリヒの工作だからな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:06:32.72 ID:W7Dobdex0.net
>>62
無制限潜水艦作戦でアメリカの商船もやれるようになるし
イギリスとソ連への支援を妨害するなら宣戦布告するしかないよね
どうせアメリカは準備でしばらく攻めてこないし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:06:42.63 ID:mleAu8ICa.net
アメリカの強さをちゃんと認識してればロシアと手を組んで利益を貪れたのに

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:07:23.96 ID:pNJHkS9J0.net
>>62
晩年のヒトラーは病気の影響もあって相当トチ狂ってたからな
おかげで部下からの信頼も失墜してた

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:08:13.70 ID:rytuMloX0.net
>>65
二次大戦は?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:08:41.38 ID:UAR9sP/g0.net
闘犬の喧嘩にチワワが参加してどうなるの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:09:02.53 ID:pNJHkS9J0.net
>>67
スターリンとかレーニンの打ち立てたソ連を私物化して徹底的に荒廃させた戦犯やろw
名実ともに毛沢東と並ぶ独裁者だよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:09:15.05 ID:DHW0CoWqd.net
>>41
現代の研究では故意に遅らせたと見られている
井口武夫の開戦神話という本が端緒
この本の一橋教授による書評がpdfでネットに転がっているからそれだけでも読んでみるといい

>>54
葬式に参加して遅れたはわりと前に否定されてる説

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:09:40.11 ID:s8Son3WW0.net
>>73
お前アスペか?
スレタイ見ろよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:10:04.35 ID:TMX4h5BY0.net
>>75
どう考えても釣りだろ…

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:10:22.05 ID:mbQIH+AtM.net
外相の松岡が日ソ中立条約破棄してソ連に宣戦しようって提案したら陛下が激おこしたような話があったよーな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:10:23.63 ID:J8VsP6F/0.net
>>1
おじいちゃん
今日はもうご飯食べたから寝ようね

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:10:45.46 ID:s8Son3WW0.net
スターリンの評価は今でも2つに分かれてるからな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:10:52.94 ID:s/8ZKKn6M.net
>>75
むしろ、ソ連を好き勝手した上で荒廃させた点も西側からすれば評価高いだろ
オマケにナチスドイツを滅ぼしたのだからな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:11:37.02 ID:zWaqXmbJ0.net
タイフーン作戦はまだ発動前だろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/16(月) 02:11:39.04 .net
真珠湾の油槽は破壊するか接収すること
ハワイ占拠しなきゃダメだぞ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:11:44.69 ID:PDKMCiedd.net
キチガイジャップが滅ぶから
真珠湾やってよし

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:11:51.71 ID:t29gtllZM.net
>>72
英雄のエルヴィン砂漠の狐ロンメルからも叱責されるほど弱りきってたのは
物悲しいわな

我らが親愛なる総統!!
あなたは自分を信頼せよと仰るが
貴方が我々を信頼してないではないか!!
私は作戦全般を説明しないうちはこの部屋から出て行くことは出来ません!!

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:12:51.15 ID:jsz3LrwZp.net
筋肉で語る男ムッソリーニが英雄ってのなら理解できるけど、
戦友トロツキーを陥れた猜疑心の塊スターリンが英雄ってありえんやろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:12:57.50 ID:W7Dobdex0.net
>>83
発動中です

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:13:03.93 ID:jx08zgK/0.net
タイムスリップか?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:13:42.28 ID:T6BLgvL80.net
何やっても負け確定してるからさっさとアメリカ参戦させてはよ終わらせようとした
大日本帝国大本営の英断なんだよな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:13:43.92 ID:DHW0CoWqd.net
>>47
駐独大使の大島にナチ外相が伝えているぞ
ただ日本側では独ソは戦争しないという前提で政策立てていたからその政策に引きづられてこの情報をどう理解するのか棚上げになった
ちなみにこの駐独大使から本国宛の通信はイギリスに傍受されてイギリスでは非常に役立てられた

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:14:15.10 ID:s8Son3WW0.net
第二次大戦終了後はスターリンは英雄ですよ
世界の左翼勢力にとっては憧れの的だった

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:14:50.51 ID:s/8ZKKn6M.net
>>87
トロツキーなんて何もしてないし
ナチスドイツを滅ぼした、この一点だけで世界史上の英雄と見なされる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:15:39.26 ID:W7Dobdex0.net
ヒトラーがソ連を攻める決定的な動機は
モロトフに舐められたから
マジでこれだからなw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:15:57.11 ID:s8Son3WW0.net
レーニンとトロツキーの世界革命路線が
大失敗してたからな
ソ連が世界第2位の国になったのは間違いなくスターリンのおかげ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:16:34.07 ID:vt/tUXSF0.net
>>22
ダッサw

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:19:26.17 ID:W7Dobdex0.net
トロツキーがソ連の指導者になってたら
ドイツの共産党にも相当の援助があって第一党になってたかもしれない
フランスとももともと仲がいい
となればヨーロッパは赤に染まる
後は共産主義と米英の最終戦争

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:21:19.57 ID:s8Son3WW0.net
レーニンとトロツキーは
ロシアで革命が成功したら欧州の労働者が決起して
世界中で革命がおこると思い込んでたらしいな
ところが実際に成功したのはハンガリーだけ
それも短期間で終わった

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:21:43.35 ID:jsz3LrwZp.net
>>97
その設定の小説読みたいわ
なろうテイストで

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:23:17.55 ID:Z+Msg3Dja.net
>>79
天ちゃん「支那事変も片付いていないのに、何を言っているのだ」
ですよねー

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:23:17.77 ID:t29gtllZM.net
日露戦争で取れたはずの賠償、領地割譲を放棄して
太平洋戦争末期には不可侵条約を破って攻めてこられて
サハリン2では出し抜かれて

北方領土をプレゼントしてる
あれ、日本って戦略的に見たらロシアにやられっぱなしでは?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:25:22.09 ID:pNJHkS9J0.net
>>87
同じレーニンの弟子でも
ムッソリーニはその政治家としての資質を高く評価されてたのと違って
スターリンは汚れ仕事を進んでやるから気に入られてただけだしなw
しかし晩年のレーニンもそんなスターリンの本性に気付いたが時既に遅し
スターリンに対する警告を書いた遺書も握りつぶされ
レーニン亡き後のソ連は完全にスターリンによって掌握されたのであった

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:27:55.69 ID:s8Son3WW0.net
世界の3分の1が共産国家になったのは間違いなく
スターリンのおかげ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:29:22.80 ID:mmWt0QDK0.net
戦争を知らない子どもたちというが冷戦を知らない子どもたちももう沢山いるな
実際俺もなぜこんな共産主義に理想を持ってる人が沢山いたのか分からない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:30:02.97 ID:r10/QwM80.net
>>16
まあ山本の場合はもう国の上層部の方で対米戦が決定されて覆せない状況
それに対してどうにかこうにか作戦内容を考えなきゃいけなくなった故の奇襲作戦提案だからな
元々は山本は非戦派で「大臣になったら非戦を明言する」と発言してた(だからこそ大臣にはなれなかった)
その上層部も上層部で陸軍・海軍の青年中堅層の強烈な対米戦推しに対して反対しつつも対抗しきれなかったっていうね

権力構造がそもそも脆弱だったっていう大日本帝国の制度自体に問題があった訳だ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:31:56.37 ID:W7Dobdex0.net
>>104
そりゃ資本主義陣営は大恐慌
はぶられてたソ連だけは計画経済でどんどん発展しているということだった
バーナードショウとか有識者もソ連に視察に言ってソ連すげーわって宣伝してたし

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:33:36.37 ID:aeE2Lnyed.net
強いんですか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:34:52.35 ID:jsz3LrwZp.net
>>106
1960年代に、世界中の若者が毛沢東やゲバラを持ち上げて共産主義に熱狂してた理由が知りたい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:35:45.60 ID:r10/QwM80.net
>>79
松岡は発言だけみたらキチガイにしか見えないし
実際開戦前の日米交渉時期なんかは軍側が手に入れた日米交渉案に
自分が関われないからと拗ねて政務放棄する様なキチガイなんだけど
最終的に自分の目的を達成する為にそれぞれの勢力にブラフやハッパをかけてる事も多々ある
その件はブラフの方 そう言われたから陸軍は北進論を凍結せざるを得なくなった

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:36:41.04 ID:iNIlpJA+0.net
やるのはいいけどちゃんと宣戦布告してからな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:37:43.64 ID:t29gtllZM.net
>>108
実際凄かったのよ
計画経済の破綻を迎えるまではブイブイ言わせてたんよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:47:12.53 ID:r10/QwM80.net
>>108
一つは大学の大衆化があると言われてる
WW2前の大学生はどの国でも大体人口の0.1%程度の正に「エリート」だったわけだが60年代以降それが急激に増え始める
従来の大学的なエリート意識と現実の大学卒業してもエリートに必ずしもなれないという現実とのはざまの中で国内国外から知識を吸収しようとする動きが世界的に起きた

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:50:48.31 ID:pNJHkS9J0.net
>>108
ゲバラは分かるけど毛沢東は中共のプロパガンダを真に受けただけやろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:51:03.29 ID:W7Dobdex0.net
>>112
いろいろ考えたがそれが一番しっくり来たなw
まぁそれに植民地勢力の独立とか米ソに対抗できる第三勢力の中国の存在感
奴隷労働で搾取していた連中を駆逐したゲバラ
大衆が熱狂する要因はある

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:52:49.66 ID:J6FHMLET0.net
東からソ連侵攻は無理だろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:53:37.65 ID:mcjnPyZFr.net
>>36
あれ
宣戦布告ですらないからな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:56:54.62 ID:J6FHMLET0.net
>>108
当時の中共は餓死者でるレベルだから対外情報工作なんて絶対出来ないと思う
だいたいゴダールのせい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:57:17.32 ID:s8Son3WW0.net
毛沢東は今でも田舎のゲリラには人気ある
インドやネパールとか南米とか
農村から都市を包囲する

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:58:39.48 ID:pNJHkS9J0.net
>>114
建国当初の失政の連続で中国を貧困のどん底へと陥れ
圧政を敷いた挙げ句世界虐殺記録を更新した毛沢東に大衆が熱狂するとか
どう考えても大衆の敵だろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 02:59:41.47 ID:J6FHMLET0.net
毛沢東語録が世界中で売れたからかも

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:01:27.13 ID:J6FHMLET0.net
>>119
中国は革命以前から有史いらい毎年餓死者が出るんだよ
中国の歴史ではじめて餓死者ゼロ達成したのも毛沢東と言われている
がそもれもちょっと持って言ってる話かもしれない

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:03:06.16 ID:7g7pepoH0.net
別にドイツを支援するために真珠湾攻撃したわけじゃないけどな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:11:36.13 ID:0CISb0XF0.net
何やってんだあいつら…

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:13:57.42 ID:J6FHMLET0.net
長文になったが181920世紀初頭まで飢饉は頻発している
人口増加のペース上がって食料が追いつかなかったのだろう
そう考えると毛沢東もそんな悪くないんじゃないかとちょっと感じるだろでもセーフでもないのだが

1907年、1911年 - 中国の東中央部で飢饉。
1914年?1918年 - 第一次世界大戦中、レバノン山脈の飢饉により、人口の3分の1が失われた。
1914年?1918年 - ベルギーで飢饉。
1915年?1916年 - アルメニア人虐殺事件が発生し、追放された者が餓死。
1916年?1917年 - 第一次世界大戦中のイギリスのドイツ封鎖により飢饉が引き起こされた。
1916年?1917年 - ロシアで冬の飢饉。
1917年?1919年 - イランで飢饉。イラン北部で生き残った人口の4分の1が餓死[53]。
1917年?1921年 - ボリシェヴィキ革命の頃、トルキスタンでの飢饉が続き、人口の6分の1が死亡[54]。
1921年 - ロシアで飢饉が発生し、500万人が死亡[55]。
1921年?1922年 - ヴォルガ・ドイツ人のロシア植民地で飢饉。全体人口の3分の1が死亡[56]。
1928年?1929年 - 中国北部で飢饉。干ばつにより3百万人が死亡する結果となった。
1928年?1929年 - ルアンダ=ウルンディで飢饉。コンゴへの大規模な移動を引き起こした。
1932年?1933年 - ロシアの一部であったウクライナ(ホロドモール)[57]及び北カフカース地域で飢饉[58]。
260万人から1千万人が死亡したと考えられている[59]。
1932年?1933年 - カザフスタンで飢饉。120から150万人が死亡[60]。
1936年 - 中国で飢饉。死者数は5百万人と推定される[61]。
1940年?1943年 - ワルシャワ・ゲットーで飢饉。
1941年?1944年 - レニングラートがドイツ軍に900日間閉鎖され飢饉になった。100万人のレニングラート市民が餓死、凍
1941年?1944年 - ギリシャでイタリア・ブルガリア・ドイツ軍の占領により飢饉[63][64]。30万人が死亡したと推測される。
1942年?1943年 - 中国で飢饉。100万人が死亡した。
1943年 - インドのベンガル飢饉。150-350万人が死亡。
1943年 - ルアンダ=ウルンディで飢饉が発生し、コンゴへ人が移動した。
1944年 - 第二次大戦中、オランダで飢饉。2万人以上が死亡。
1946年 - ドイツで飢饉。
1945年 - ベトナム飢饉。
1946年?1947年 - ソビエト飢饉。100から150万人が死亡[65][66]。
1958年 - エチオピアで飢饉。
1959年?1961年 - 中国の大躍進政策により大飢饉。中国のジャーナリスト楊繼繩は、3600万人が死亡したと見積もった。

1619年 - 日本で飢饉。江戸時代には、154の飢饉があったが、その21は、広範囲に及んだ深刻なものだった

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:23:00.09 ID:pNJHkS9J0.net
>>124
今の右肩上がりの人口と違って
当時は人口の調整弁として餓死者が存在したのだろうが
それでもやっぱ大躍進政策の餓死者は桁が違うわ

毛沢東のワントップ体制で
素人知識のトンチンカンな政策を繰り出したせいで
中国国内の産業が取り返しの付かない程破壊されたからだが

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:24:44.99 ID:jsz3LrwZp.net
共産主義は物価や流通量を自由に調整できる分飢饉には強いのか
現代からだと想像もつかないけど、当時は共産主義に夢を見れる土台が十分以上にあったのね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:35:50.58 ID:pNJHkS9J0.net
>>126
ソ連は計画経済によって世界恐慌のダメージを受けなかったんだよ
スターリンと毛沢東が滅茶苦茶やったせいで今や最悪のイメージしかないけどね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 03:55:06.05 ID:nAYKN5j0a.net
共産主義だし、働かなくても食っていけるたら寝てるわ
って大多数の人はなるんだけど
戦争とか、社会になんらかの恐怖が存在すると
寝てるのは不安になるから自律的に働こうとする
それが持続のための条件だとよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 04:36:49.72 ID:4/nWHlrD0.net
畑で野ネズミが次々に掘り起こされて犬に食われてる動画がツベにあったけどあれロシアだろ?
あんな気持ち悪い種族と戦争とか嫌だよな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 04:45:58.98 ID:G9WlY0V90.net
日本参戦って株で言えば完璧高掴みだよね
素人が株デビューで養分になる典型

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 05:03:39.89 ID:6fNVWBiv0.net
>>128
底辺が馬車馬のように奴隷労働しなくなるだけで寝る奴は少ないし周りから不公平だとぶっ叩かれる
共産主義への妄想がひどい

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 05:05:05.02 ID:pYg7XRewM.net
いったれいったれ
アメ公にガツンとやったらな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 05:09:15.44 ID:7uKUnSIO0.net
そりゃ国の利益のために戦ってたらこんなことせんわ
私服のためにしてただけで

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 05:09:39.23 ID:5/p/3zJza.net
無能な盟友にドイツさんもビックリ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 05:23:33.29 ID:+WuOWHMc0.net
ソ連と戦うなら中国から撤兵しないと兵力が足りない
あと石油も

つーか独ソ戦が始まる前に南進始めた方が勝機はあったな
日本が参戦するとなればヒトラーも考え変えたかも知れないし
アメリカも対日戦の戦力を史実よりもはるかに少なくせざるを得なかったろう

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 05:30:24.88 ID:5/p/3zJza.net
アメリカに一撃食らわして一体何を講和するつもりだったのだろうかねえ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 05:43:16.53 ID:6fNVWBiv0.net
>>135
そもそも軍部や領土拡張派の欲望を抑えれない時点で負けだわ
日本国内ですでに負けてる

早いうちに過激に煽るマスコミ表現を規制してれば多分被害は少なかった

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 06:06:19.18 ID:5/p/3zJza.net
マスコミが戦争賛美し出したのは政府が軍閥に屈服してからですな
まるで順序がおかしい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 06:10:56.66 ID:cuRsCg860.net
まさに行動力のある無能を味方にもった悲劇

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 06:21:08.54 ID:Wc3hYD0p0.net
ナポレオンと全く同じ過ち繰り返したヒトラーてアホだな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:06:11.10 ID:WAfLr2Hk0.net
>>65
まあ、日本の歴史を知らないヤツが言いがちな事だよな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:12:19.75 ID:6fNVWBiv0.net
>>65
もし他国に攻め込んだモンゴルが負けで倭国が勝ちであるとするなら、豊臣秀吉の時代の朝鮮半島に攻め入った時は完全に日本の負けだな
せいぜい当時で340年くらいは負けてない程度か

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:21:57.08 ID:gHGyGvyF0.net
>>29
畑で採れるからな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:24:22.75 ID:r6SCVTyo0.net
第一次大戦の時みたいに火事場泥棒出来るって思っちゃったんだろうな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:28:04.56 ID:ugewT0Kt0.net
>>25
とっくにギャラップの調査で賛戦派が反対派上回ってる定期w

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:29:00.98 ID:ugewT0Kt0.net
>>29
尾崎は関係ないぞw
ゾルゲ情報以前にジューコフは戦力移動させている定期w

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:30:18.62 ID:oWf7uDmL0.net
感情で動くな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:50:56.39 ID:6fNVWBiv0.net
>>29
妄想をしてるところ悪いけどソ連のスパイは産経に居たんだよなぁ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:53:43.56 ID:mOkudG5g0.net
そんなことより小泉進次郎災害

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 07:57:17.94 ID:hspE8Te40.net
樺太占領して援護したらよかったのに
満州の利権をメリケンに半分渡してドイツに宣戦布告

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 08:06:45.41 ID:xDheXg070.net
http://image.kboyda.net/1r8rf1/973657954165.png

http://image.kboyda.net/1mdnhg/492114475608.png

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 08:08:57.06 ID:KsEFyBkh0.net
>>7
赤軍

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 08:10:46.15 ID:KsEFyBkh0.net
>>143
当時総兵力は独軍の方が多かったことを知らないやつは多い

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 08:22:07.55 ID:dQFjqPwZ0.net
中世ジャップランド

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 08:25:58.30 ID:iEEU27uj0.net
>>65
ネトウヨってマジでこのレベルなのかな
白村江の戦いの時点で負けてるだろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 09:02:51.74 ID:tndr/FEca.net
hoiだと大日本民主主義人民共和国を建国し、ソ連と共に戦えばたら勝てる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 09:17:31.15 ID:YNtmMdQH0.net
>>56
東條英機も大戦果に勝ちを確信したらしいし
次々とあがる戦果に天皇陛下も大喜びだったんだが?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:31:33.50 ID:QdlYRw4FM.net
ここまで読んだ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:50:25.50 ID:VgM5L9YDM.net
ネトウヨが言う最悪のタイミングで最悪の行動をするて日本のことだよな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:55:19.72 ID:ATtL/0py0.net
まったく支離滅裂じゃん
やるならウラジオストックに奇襲攻撃だろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:56:36.71 ID:HCeffdgL0.net
サヨみたいな考え方だな
他国の利益のために頑張るとか
気持ち悪いだけなんだが

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:56:50.23 ID:wBEAYJNod.net
コーカサスだけ狙えばよかった
モスクワなんか捨てて

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:18:21.61 ID:kWxHLE+c0.net
右から攻めて挟撃してほしいのにアメリカにケンカ売ったどこかの無能。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:24:33.55 ID:i2hxuaIe0.net
当時の日本はドイツ・ソ連双方と外交関係を結んでいたわけだが
ドイツとソ連がそれぞれ何百万人の戦死者を積み上げて戦争していたのかを
理解できなかったのかあるいは都合の悪い情報を無視したのか

総レス数 164
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200