2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

後進国「SF小説?それが何の役に立つの?」先進国「SF作家の想像力で書かれた未来は『現在』を変えるかも 金を払おう」 [511393199]

1 :的井 圭一 :2019/09/16(月) 10:15:44.07 ID:zBmplBTna.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
Sci-Fiで描かれた“未来”が、 わたしたちの“現在”を変える

SciFuturesを立ち上げたアリ・ポッパーは、「想像力」そのものをビジネスに変えた。
ノウハウはあってもアイデアのない企業や組織に、SF小説家が“イマジネーション”を提供する。
Sci-Fiで描かれる未来は、テクノロジー開発や投資の決断を下す経営者の目に触れることで、より“現実”に近づいていくのだ。
起こりうる“未来”を知ることは、われわれの現在の思考や言動を変えるきっかけにもなりうるかもしれない──。

アリ・ポッパーは5年ほど前に、カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)が提供するSF小説の書き方講座に通ったことがある。
当時は市場調査会社の社長をしていたが、日々の業務は退屈で、何か新しいことに挑戦してみたかったのだ。

ポッパーはこのときのことを「人生で最高の10週間でした」と話している。
「ただ、SF小説家として生計を立てていくのは無理だとわかっていたのです」

SF×コンサルティング

それでもポッパーは、UCLAの講座からあるアイデアを得た。
ビジネスの世界では、市場が今後どのように変化していくかを予測できることがお金になる。一方、スペキュレイティヴ・フィクション[編注:現実の世界とは異なる世界を扱った小説などの作品]では、まさに想像の世界をかたちづくっていくプロセスがある。
これをうまく組み合わせれば、新しいサーヴィスが成立するのではないだろうかと考えたのだ。
つまり、SFというナラティヴを活用したビジネスコンサルティングである。

ポッパーはすぐに仕事を辞めて小さな家に引っ越し、SciFuturesという会社を立ち上げた。
そしていまでは、100人程度の作家たちが企業などのためにオーダーメイドの物語を書いている。
ポッパーはこれを「コーポレート・ヴィジョニング」と呼んでおり、顧客にはVISAやフォード、ペプシコ、サムスン、果ては北大西洋条約機構(NATO)といった巨大組織が名を連ねる。


詳細はソース
Sci-Fiで描かれた“未来”が、 わたしたちの“現在”を変える|WIRED.jp
https://wired.jp/2019/09/15/better-business-through-sci-fi/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:16:47.49 ID:i1J9QJyE0.net
SFスレ立つたびに書いてるけど、「夏への扉」って言うほど名作か?
ただの出来の悪いドタバタコメディにしか見えない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:17:23.30 ID:o2XwohsA0.net
よしこ @Takayoshi6211
子供と一緒に実験
卵を二つ割ってそれぞれラップをする。
片方の卵にはバカと書いて、もう片方の卵にはありがとうと書く。
ありがとう卵には朝晩に「ありがとう」「感謝します」と言う。
3週間でこんな感じになりました。
個人的にはもっと差がでると思ったけど、子供達は不思議がってました。

https://pbs.twimg.co.../D-CZ3jLVUAAHQTu.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1890525.jpg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:18:04.46 ID:ychdtb2uM.net
日本共産党が政権とった絶望のストーリーとか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:19:05.51 ID:kvtQfsmtr.net
>>4
頭使えよネトウヨw

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:20:20.90 ID:RZ2o9fitx.net
アトムやガンダムに憧れてた奴らはどこ行ったの?中国?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:20:25.73 ID:0JH7jaEp0.net
https://i.imgur.com/rruxIvt.jpg

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:24:47.49 ID:Ue4b37LQ0.net
日本も希望に溢れて一番成長してたころはSFが伸びてたかもな
中国も今がそうなのか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:25:13.62 ID:hI5srVT90.net
カメリってどうなん?
最近なんかsf業界ステマが酷くてハズレ引く事おおいんだけど。三体とか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:25:32.68 ID:aCv2zcTQ0.net
いま欧米のオルトライトの間で加速主義や暗黒啓蒙という思想が流行ってる
その内容はインターネットや資本主義の発達が重要で、リベラリズムやフェミニズムがその邪魔をしており、それらを一掃するトランプやプーチンのような独裁者が必要というもの
SFとの親和性などが指摘されてるんだが、プーチンは自国の経済をどん底に落として、トランプは世界に名だたるIT企業から嫌われまくってるの見ると、加速主義や暗黒啓蒙などと言ってる連中も日本のネトウヨと似たようなカスなんだなってなる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:26:36.49 ID:fNAIP1k90.net
お釈迦様によれば人間は足りないものがあると不幸を感じ
それが解消されたときに幸福を感じる
創造するというのはこの世の不幸を増やすことなのだよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:27:20.05 ID:W6k436F20.net
科学が複雑になりすぎてついていけなくなったんだろ
ティーン向けSFがアニメ漫画で消費されまくり

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:27:26.23 ID:XbkGxY6qa.net
役に立つやら現在を変えると言われてもね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:28:40.41 ID:8g3J5FkK0.net
存命中の日本SF作家で新しい良い人いない?
重厚すぎず軽すぎず娯楽寄りの人で

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:29:30.87 ID:ddKyHcUw0.net
>>4
現政権こそ絶望なんだが

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:30:16.28 ID:uIVArCLS0.net
スタートレックの未来で良いんだよ
どれもこれもどんぱちしすぎる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:33:46.56 ID:d0MTWi4m0.net
ジャップはディストピアまっしぐらなんですけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:36:40.61 ID:F8PItSeX0.net
中国でSFが流行り始めているらしいな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:36:51.39 ID:vhkSftGBa.net
ジャップキモヲタは異世界無双アニメ、まんさんはオフィス恋愛ドラマ見てる方が幸せなんだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:37:25.06 ID:YUynjfsq0.net
ジャップ「考えてる暇があったら手を動かせ!」

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:39:42.27 ID:Ih3BBlqh0.net
>>10
結局現状追認になる「思想」って意味ないんだよね
体制にとって都合がいいから危険でも何でもない
根っこはネトウヨと変わらんと思う

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:40:02.85 ID:JwDP2dYqa.net
彼方のアストラを批判してるレビューがツイッタで晒されて
これだからSFオタはーとか叩かれてるの見るとやべぇなジャップって思う
がんばれ京急負けるな東電もだけど
批判批評を許さない社会が急速に形成されてないかこれ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:47:33.09 ID:1rOq+QLCa.net
>>22
あれはどっちかというとアストラ批判側の方が昔の価値観に凝り固まってるんじゃね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 10:48:20.15 ID:hI5srVT90.net
アンチsfファンはネトウヨの気質そのままだな

「設定と厳密さにだけこだわり物語を軽視しているオタク」という勝手に想像したイメージ相手に
sfオタクのせいでsfが廃れた!って壊れたラジカセ見たく繰り返してる。
批判とか指摘に対してこういう返ししかできない頭の弱いやつら。

実際sfは廃れてないしsfファンは連中の思う「設定厨」とはかけ離れてるけど「俺の理解できないやつを好きな連中」ってだけで憎み続けてる、それも若くないやつら。
そんなのが日本中に増えてる感じするな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:16:48.49 ID:igmJVYMJ0.net
>>4

安倍支配下の日本の末路を描いた小説はすでに出てるぞwww

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:20:31.76 ID:2DJvxFdM0.net
「三体」クッソ面白かったんだけどオススメの海外SF教えてください
絶賛される古典はどれも退屈だった

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:22:00.24 ID:igmJVYMJ0.net
>>10

プーチンはロシアを欧米の支配下から再独立させたよ。
そういう反ソ・反ロシアの「ナチ・リベラル」思想から脱却しようよ。
米中貿易戦争見ればわかるだろ。
欧米は自分の言うとおりにならない勢力には徹底的に弾圧を加える。

現代のリベラルってフェミニズムとかはうるさいけど、
それ以外は基本右寄りの考えで昔の左翼と違って西側の権益を非難しない。
体制にとって安全なのはむしろ「リベラリズム」の方なんだが。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:22:13.69 ID:o4zqsROI0.net
後進国のSFとか、軍艦が空飛ぶとか蒸気機関車が空飛ぶとか見ちゃらんねーし

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:22:54.66 ID:bJJ9jrXQa.net
三体が面白いやつは次に文革の本読むよね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:25:20.29 ID:REIcCimh0.net
三体がめっちゃ絶賛されてるから読んでみたけど
途中まではよかったよ
三体人登場からは擁護できないわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:26:43.59 ID:8yjTwY4M0.net
WIREDの記事を真に受けないほうがいいぞ
エプスタイン汚染のMITを褒め称えてたメディアだから

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:27:35.63 ID:Z+Msg3Dja.net
>>8
ウルトラマンやってた頃だな
その後オイルショックで不景気になったが

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:44:13.40 ID:9sE0qgW/0.net
宇宙大学に入学したかったわ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:57:17.83 ID:1rOq+QLCa.net
>>26
ロバート・ジェームズ・ソウヤーは何読んでもそこまで外れはないと思う

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:03:18.18 ID:Z+Msg3Dja.net
>>22
好きの反対は無視っていう真逆の事をやってる声優アンチとかのレベルだから批評ですらないんだな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:12:19.31 ID:7fmAowNQd.net
先進国っつーかアメリカじゃねーの
軍事計画にSF作家参画させてアイディア用いようとしたり
旧ソ連やチャイナはまだそこまでの域に達していない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:20:24.02 ID:aCv2zcTQ0.net
>>21
開発独裁サイコー!でしかないんだよな、結局

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:22:57.72 ID:v+ROpkeVd.net
>>1
未来?この位考えろや↓

マジ天才↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(↓人類社会のルール変更(←※【方法】)↓)(世界最高税率統一)
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:24:16.91 ID:dqZ0LhcDr.net
三体が話題になってるから読んでみたって経営者は漏れなく無能

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:25:49.58 ID:yRid6C3L0.net
俺が死に萌えに目覚めたのは「たったひとつの冴えたやりかた」だよな?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:39:42.30 ID:7fmAowNQd.net
加速主義は究極的にイノベーション起こせばなんとかなるっつー話でしかないからな
資本の加速がイノベーション起こす保障なんざないのに

ある問題について解決するためにイノベーションと賃金ダンピングされた連中によるマンパワーっつー二つの選択肢があったとき、前者のコストが後者上回りゃイノベーションは起きないまま終わる
結果として労働者の使い捨てが『加速』するだけ、とあいなる
今の日本の「資本主義的な加速」って思いっきりそうなってるわけでじゃあ加速主義は竹中奴隷商を肯定できるんですかね

H・P・ラヴクラフト作品を援用したある種の終末論、虚無主義的な退廃みたいな観念はちょっと面白いが

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:48:52.91 ID:iSYSdl8lM.net
SF作家が生み出したアイディアなんてほとんどないけどな、SFってそれが目的で書かれるものじゃないし

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:53:46.90 ID:48euSgu60.net
昔読んで意味のわからなかったレンズマンを再読してる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:57:23.67 ID:S17QfX/Q0.net
ブラックホールを原動力として動く宇宙船ができるんだな!

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:04:30.44 ID:dqZ0LhcDr.net
>>42
通信衛星を提唱したのはクラーク卿やぞ
今でもクラーク軌道という言葉が残ってる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:05:40.29 ID:7fmAowNQd.net
旧ソ連筆頭とする共産圏は科学技術振興と普及、啓蒙のためにSFの規制は緩かったったがSF読む効能ってそれが一番でかいんじゃねーの 
今のチャイナが文革のこと書いても黙認されるぐらいSFに甘いのもそのせいだというし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:08:45.88 ID:ndrWZdPWp.net
>>30
あそこがいいんだろ
あんな宇宙人像は今の英語圏SF作家はダサいと思われるのを恐れて書けない
アーサーCクラークの昔のユーモア系SF短編を思い出したわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:15:43.24 ID:b0RzfDog0.net
メディアに関わる仕事してるけど
なんとなくだが小松左京の再ブームが起きそうな(起こそうとしてる)気配がある
本当にそうなったら虚無回廊の続きを誰か書いとくれ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:21:07.39 ID:7fmAowNQd.net
三体星人の過酷な環境に生まれ地球人と倫理観や価値観違うはずなのに妙に人間的な生臭さがある感じってハル・クレメント『重力の使命』思い出す
欧米の価値観にあわせて縮減された宇宙人の描き方っつー批判経過した英米SFじゃ確かに無理そう

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:22:41.80 ID:/lXMvsLk0.net
SFってサイエンス・フィクションの略なのだが全然サイエンス(科学)的では無いのだよね。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:24:46.11 ID:7fmAowNQd.net
>>50
スペキュレイティヴ・フィクション
サイファイ

どっちにする?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:27:40.79 ID:dqZ0LhcDr.net
>>51
すこしふしぎで

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:30:19.26 ID:hI5srVT90.net
>>42
3k放射をまたたかせるってどんなハードsf的な話かと思ったら本当がっかりだったな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:30:51.33 ID:hI5srVT90.net
ごめんレス番まちがい

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:32:48.26 ID:b0RzfDog0.net
三体読んで思ったのは中国人が基礎研究をとても重要なものとして認識してるって事だな
基礎研究と基本知識の言葉の区別もつかない上級様が大学の研究費削りまくってる我が国では
もう中国に永遠に追いつけんだろうなあって悲しくなったわ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:40:16.45 ID:ZnDmIlZW0.net
>>3
これが日本のサイエンスフィクションだ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:49:30.81 ID:S17QfX/Q0.net
ちょっと三体読んでみるわ、さっそくKindleでサンプル落とした

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:51:39.96 ID:UC+Icah/0.net
http://image.kboyda.net/fzz/37219759470.png

http://image.kboyda.net/rudw/80218690.png

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:54:43.24 ID:x6mRKLsr0.net
三体は面白かったけど何かイノベーション起こすタイプのSFじゃないな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:54:48.39 ID:dqZ0LhcDr.net
>>57
これオヌヌメ
https://www.hayakawabooks.com/n/n5fa90aa63885

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:57:00.97 ID:JjJmegwh0.net
後進国日本のSFなんて
テンプレ科学批判、科学者・技術者批判のさっむい作品ばっかりだろ
とくに漫画アニメ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:00:03.37 ID:dqZ0LhcDr.net
現世代の国産SFで世界で通用しそうなの小川一水くらいだろうな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:01:29.76 ID:69DVttf20.net
SFってのはいつも今より良い未来を目指して作られるもんだ
その作品自体が表現する世界がどうであろうと

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:10:31.90 ID:/kwBMkY00.net
フランスの最近のSFで、理系社会のエリートが恋愛難民になるって話しが
東工大卒の人生みたいで面白かった
「Particules élémentaires」(素粒子)みたいなタイトルだったけど読んだのちょっと前だったので正確に覚えてない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:11:14.12 ID:ZnDmIlZW0.net
>>64
ウエルベックじゃん 今月新刊出るから読もうぜ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:18:25.42 ID:XhmGpMbT0.net
久々にガンダム(1st)の小説版読んだらやたら面白い。オリジンとかいらないじゃん。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:36:57.50 ID:6Jjuctxl0.net
しかしインターネットの登場すら予想できなかったのがSFというジャンルなんだよね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:40:23.82 ID:hI5srVT90.net
>>67
それなんの受け売り?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:40:56.77 ID:WSCwBh+F0.net
1984みたいになってるがな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:09:09.79 ID:dqZ0LhcDr.net
>>67
1980年前後には没入型VRネットワークが予見されてるが
むしろ21世紀にもなって電報に毛が生えたような電子メールが主流とは思ってなかったんじゃね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:22:25.12 ID:nN+VoGlS0.net
SF(サイエンス・フィクション)進化論 月世界旅行からスタートレックまで
 https://youtu.be/hEZeQryEBSc

新宅さんに聞け!動物VS人間編【WOWOWぷらすと】
 https://youtu.be/4sWfG_MWKAM?t=283

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:06:48.06 ID:VtU6MHpe0.net
いま「三体」を40ページくるい読んだところだけど
クソ面白いな。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:10:36.74 ID:NmB1Jqld0.net
SFの内容が契機で未来が変わったケースは皆無に近いと思うぞ
SFがきっかけで科学者やエンジニアになった人が後に革新を起こしたケースはあるかもしれんが

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:11:32.61 ID:aY99N/HJd.net
反権力的な内容だったら握りつぶすんでしょ?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 18:54:21.17 ID:nN+VoGlS0.net
オタク・イズ・デッド 岡田斗司夫クロニクル2006/5/24
 https://youtu.be/xJcxKtBmrFw

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 19:34:30.82 ID:uAKxxiQPd.net
>>62
テクノスリラー的な作品の需要の高さ鑑みるに藤井大洋あたりもいけそうではある

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 19:54:58.37 ID:YUynjfsq0.net
レトロフューチャーって概念がもうね
ただのファンタジーだよな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 20:05:11.68 ID:k2JvLVEgd.net
スチームパンクさんの悪口はそこまでだ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 20:28:27.52 ID:VHXkH4Y70.net
>>60
面白いな
三体買ってくるわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 21:06:21.53 ID:k2JvLVEgd.net
『三体』もいいが早川チャイナSF短編アンソロジーの表題作になってる「折りたたみ北京」の作者郝景芳も短編集でてるから買ってあげて
個々の作品のアイディア的には『三体』より好き

総レス数 80
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200