2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ヽ´ん`)「膝は消耗品だから酷使するな」 (´ん`ノ)「膝の筋肉つければ問題ねえよ」 どっちが正しいんだよ… [166962459]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:10:52.46 ID:XrDx6nkHx●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/ahaa_1.gif
大谷翔平、左ひざ手術へ 来春キャンプで復帰見通し
https://www.asahi.com/articles/ASM9F24MBM9FUHBI009.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:11:36.35 ID:7Y/jggXvM.net
遺伝だろ
弱いやつはとことん弱い

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:12:31.57 ID:GHlEsKne0.net
ランニングなら着地するときに膝伸ばすようなバカやらなければいい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:13:00.20 ID:7IM7IxXO0.net
一度すり減った軟骨はもう二度と戻らない

軟骨がすぐにすり減るような関節に負担をかけるような
運動はできる限り控える。

それが老後も杖つかないで歩くための「節約」だよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:13:05.27 ID:ATtL/0py0.net
二択っていうんだけど1つ目の選択肢の
「膝は消耗品だから酷使するな」 
がわからん。
消耗品なら、交換して使うんだから潰してもいいことになるぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:13:26.20 ID:UfocsaBF0.net
人間は何をやってもいずれ死ぬから問題ない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:14:15.01 ID:WhNdRB8t0.net
膝の軟骨は消耗するけど
筋肉で補える

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:14:48.57 ID:nQft7po9a.net
大腿四頭筋鍛えたけど効果あんまないな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:15:45.56 ID:ADP9LnAJ0.net
こういうの人工的に後付してどうにでもできそう

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:15:49.11 ID:kvVBRM2Pd.net
腰なら分かるが膝に筋肉って無理だろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:15:53.73 ID:F+aXIMYEp.net
膝周辺の筋肉をつけるために膝の軟骨を消費するというアンチノミー

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:16:23.33 ID:uviw1eQp0.net
>>5
消耗品だからって無駄に消耗させるのは良くないだろ
人工関節だって下手くそが手術したらあとが怖いしな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:17:43.48 ID:Vvk0vmMyr.net
両方(ヽ´ん`ノ)

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:17:50.07 ID:TZMycZET0.net
消耗品の訳ないだろ。
軟骨が磨り減って痛いならずっと痛いままだぞ。
まとめサイトのデマに等しい。

単に筋肉つけてもだめだけどな。
筋肉組織そのものを柔軟にして体液が十分循環するようにしないと。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:17:57.80 ID:rxWE7stEM.net
豚の軟骨

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:18:26.67 ID:WhNdRB8t0.net
そもそも筋力が落ちてくると
結局膝への負担が増す

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:18:42.92 ID:ATtL/0py0.net
>>12
やっぱいみわかんねえよ
人工関節いれて現役のスポーツ選手なんかいるの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:18:56.89 ID:Kpmk06ZI0.net
>>2
これ
ふっちゃけ生まれつき

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:19:06.36 ID:a/hbvupK0.net
歳を取って大幅に体重増えたりすると危ないと思う

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:20:39.52 ID:1twlVQWO0.net
膝は使うな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:21:18.95 ID:BYm5IP56d.net
筋力付ける為にトレーニングするのも消耗になるのでは

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:22:01.42 ID:Cr8CBSq70.net
デブは普通体型の人に比べてやっぱ負担かかるからその分消耗も早いの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:22:38.13 ID:MsitpQKa0.net
間違ったフォームで関節のつっぱりみたいなの利用して負荷かけるようなことしてるとダメってことじゃないの
筋力つけるのはむしろ負荷軽減になると思うけど

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:22:48.13 ID:K6nkmAiJ0.net
怪我をした側の関節だけめっちゃ疲れやすい
長距離歩くと痛みもでるし筋肉つけたくてもつけられない…

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:22:52.61 ID:U9dJ0zVY0.net
軟骨よりも先に靭帯のほうを痛めるっしょ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:23:08.12 ID:qQQ+m5Yc0.net
>>21
運動しないと内臓と血管が終わるから結局トレードオフよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:24:26.32 ID:43vxx+iGd.net
>>21
これが気になってジム行けねーわ
膝や腰を痛めないように鍛えるぞってスクワットやりまくって膝壊したら本末転倒だろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:25:10.38 ID:WhNdRB8t0.net
間接に負担が掛からんように運動したらいい
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/images/walk200810_image02-pc.jpg
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/images/walk200810_image03-pc.jpg
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/images/walk200810_image04-pc.jpg
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/images/walk200810_image05-pc.jpg
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/images/walk200810_image06-pc.jpg

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:27:03.83 ID:43vxx+iGd.net
>>28
最後のは何やってんの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:27:11.78 ID:uviw1eQp0.net
>>17
軽い運動ならできるかもしれんがスポーツ選手は無理だろ
膝が消耗品ってのは徐々に磨り減っていくからそう言ったのであって自由に交換できる部品だとまでは誰も言ってない
だから大事にしようね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:28:01.93 ID:SUkA/HrX0.net
>>5
交換できない消耗品もあるわけだが

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:28:08.78 ID:CPVzW4Cv0.net
適度に運動して筋肉付けとくことが膝にとってトータルで良いんだよ
でないと体重を支えるための膝への負担は歳を取るごとに増えるぞ

全ては適度に負荷をかけてくことが重要
久しぶりに運動する人って、キャパ以上の負荷かけて体痛めてる傾向が、自分を含めて多いと思う

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:28:37.30 ID:NAMH/3Xy0.net
階段で痛みを感じるようになったからスクワットしたら痛くなくなったわ
筋肉つけときゃショックアブソーバーにはなる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:28:41.46 ID:ze77jmNn0.net
筋力付くと関節の負担が減るのは本当

ここ10年くらい悩まされていたひざ関節痛、厳寒期以外はほとんど
気にならなくなった

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:28:57.47 ID:O5NlkyWX0.net
フリーウェイトやめてマシンでやるしかねぇな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:28:58.68 ID:B8dZy70j0.net
普通に生活するのが一番やろ。無理に運動する必要もないと思う。運動しなくても健康な奴は健康やしな。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:29:47.44 ID:b9rSMwFK0.net
NHKやEテレがよく膝痛の特集しているけど
毎回ほぼ同じ内容でストレッチや筋トレで膝痛は軽減できるとしか言わない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:29:58.57 ID:ATtL/0py0.net
>>32
負荷と回復だよな
適度だと負荷によって凹む分より回復の方が上回り
筋肉がつくが
回復が追いつかない負荷をかけ続けると壊れる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:30:35.28 ID:mEweMytD0.net
>>5
膝は交換できるのか?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:30:45.65 ID:3kHQWXRKK.net


41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:30:58.09 ID:S+l/jyhK0.net
正直筋肉と体重のバランスや
すり減るまでの寿命を計算しとけ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:31:26.80 ID:sC7TxPQm0.net
マラソンランナーなんて現役時代に趣味ランナーの一生分以上走ってるじゃん
でも普通に生活できてる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:32:29.60 ID:W03eSLaqa.net
西のケンモメンと東のケンモメンがガチバトルしててワロタ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:33:01.08 ID:D3ficpH10.net
運動不足が一番リスキーだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:33:36.86 ID:wOWEo8ZQ0.net
膝気にするならいいクッション効いたジョギングシューズ毎年新調して履いてるぐらいでいいんじゃね
裸足で気にしろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:34:15.34 ID:8DpRX+3r0.net
膝に負担かけずに膝周り筋肉つけるのプールじゃあかんの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:36:05.69 ID:O0KZXKLSM.net
ふざけんな
うさぎ飛び校庭一周

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:36:45.03 ID:k/CdCOhqM.net
>>13
好き

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:37:41.72 ID:ScxED9Qyd.net
踵から着地して爪先で蹴るという極めて非効率的な歩き方(走り方)するから膝を消耗するんだぞ
足裏全体で着地して足裏全体で蹴るという歩き方をすれば膝なんて消耗しないし主に体幹の筋肉を使って進むから脚が疲れない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:37:58.99 ID:ATtL/0py0.net
>>39
「できない」
だから消耗品ではない
(人工関節は完全な代替じゃないとして)

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:39:14.80 ID:AkglJ1E60.net
>>13
よくばりさん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:39:18.53 ID:NxcGjRRU0.net
前者はだいたいデブの運動しない言い訳に使用される

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:40:16.52 ID:WhNdRB8t0.net
>>29
ただの片足立ちやぞ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:40:42.68 ID:ATtL/0py0.net
>>31
それじゃ、消耗して終わりじゃん
インクカートリッジの交換ができないプリンタのような
もんだ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:41:18.07 ID:aB6BP3AF0.net
>>17
アンディマレーとか
まあぶっちゃけ人工関節って障害者枠よな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:41:36.98 ID:QtAbszWT0.net
踵で着地して踵で蹴る

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:42:14.58 ID:biTLAoj70.net
若い頃から筋肉を付けて、摩耗を減らしながら使っていけというだけの話

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:42:35.24 ID:5R0uJ32o0.net
名古屋の大学で杖なしで歩けるようになるベストみたいなの開発してたよな
老後はあれが普及してたらいいなと思う

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:43:22.36 ID:fopBDRpwM.net
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
膝の皿二枚だいわれた。痛みひどいときは一枚とるって

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:46:38.34 ID:/PMfMEU0M.net
ランニングしてる人としてない人で比べたら
してる人の方が膝の病気は少ないんやて

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:49:18.73 ID:GHlEsKne0.net
>>45
正しいフォームを知らずにクッションの効いた靴を履くと
トランポリンと同じでよけいに衝撃の強い着地をしてしまう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:50:15.78 ID:ScxED9Qyd.net
そもそも踵から着地して爪先で蹴るなんて歩き方は本来の人間の歩き方では無いんだよ
素足でそんな歩き方してみろ?すぐに踵と爪先ボロボロになってろくに歩けないぞ
つまり靴を履いてないと無理な歩き方なわけ

アフリカやニューギニアとかの土人、昔の日本人もそうだけどみんな足裏全体で着地して足裏全体で蹴って歩いてる
それが1番足腰の負担が少なく効率的な歩き方だからだ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:50:22.53 ID:DOrwKhaiM.net
>>50
交換できないから消耗品じゃない?
意味分からん

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:50:53.46 ID:HS06p8niM.net
ウォーキング半年で膝イッタ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:53:00.24 ID:JrEQFsdz0.net
>>50
消耗品は消耗するものを言うけど
消耗品は消耗して交換するものまで含む定義は独自の定義だな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:54:11.28 ID:U5qUtm6u0.net
膝の筋肉?��

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:54:19.80 ID:uWaYhxWYr.net
登山とかウォーキングはむしろ膝に良い気がする

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:55:05.69 ID:YZJJcQXJ0.net
>>5
消耗品=使うと減るもの であって
消耗品=使うと減るけど交換出来るもの じゃないだろ
消耗したら困るからそれを回避する為に機械なんかは当然交換機能がつけられてるだけで

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:55:31.84 ID:Hhwcqn3T0.net
>>65
なんか言葉の意味が変わっていく瞬間を見たような気がする
今後そういう間違ったとも新しいとも言える理解してる世代が増えそう

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:56:04.83 ID:S+l/jyhK0.net
>>60
まあ排ガスと紫外線で他がアウトやけどな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:56:36.69 ID:6ydKH9Xn0.net
120kgだがランニング1か月目で膝の激痛で歩くことすらつらくなった
ダイエットにランニング進めてきたやつ恨むわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:56:48.89 ID:+Z14hjgUa.net
膝の裏鍛えろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:58:06.58 ID:NxYjqsT/0.net
筋肉じゃない関節のことやぞ?関節怪我すると長い時間かけても良くはなるが治らないからな。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:58:39.63 ID:CPVzW4Cv0.net
>>71
一ヶ月、どの位歩いたの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:59:16.38 ID:6P96G2gC0.net
今から杖買ったり買い物ガラガラみたいの押して歩いてみ
何が問題で何が良いか直ぐに判るよどうでもいいなw

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 11:59:28.07 ID:6ydKH9Xn0.net
昔から悪い部位食べれば復活する言うから
軟骨の唐揚げ食べまくれば膝なおる?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:00:01.02 ID:S5/8ArST0.net
道具を酷使して強くなるわけがない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:00:01.70 ID:6ydKH9Xn0.net
>>74
1か月で40キロぐらい走った

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:00:29.62 ID:uviw1eQp0.net
>>71
デブは自転車か水泳やっとけよ……

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:01:36.42 ID:/PMfMEU0M.net
>>71
走れる体作って体走らんと…

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:02:23.89 ID:6ydKH9Xn0.net
>>80
どういうことや、、
走れる体にするために走るんやないんか、、

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:03:17.67 ID:dz7DXwVi0.net
>>12
人工関節も異物反応でカスが溜まっていくから10年くらいで交換しないとダメだしな。老い先短い老人ならいいけど

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:03:22.46 ID:CPgY2YZTM.net
>>16
これなんだよな
極端に痩せてたり極端に太ってる奴ほどあちこち痛めてる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:03:33.94 ID:jTWCX1sT0.net
3桁体重のやつは膝壊すから水泳だろ
ダイエット効果も水泳のが上だ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:03:44.09 ID:cabSZIWLM.net
膝の筋肉

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:04:08.03 ID:CPVzW4Cv0.net
>>78
もはやハーフマラソンでる人のトレーニングだよ
根性はすごいと思うけど、負荷下げてもっと気長にウォーキングが軽めのジョグにしたほうが良い
60kgのランナーが同じ体重の人背負ってその距離走ったら誰でも壊れる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:04:10.59 ID:FeG97a5t0.net
別に矛盾してねえだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:04:11.12 ID:Af0l3RZC0.net
>>62
ファッション重視の厚底や
疲れ軽減のクッション性の高い靴の弊害
靴底が重くなるから踵落としみたいな歩き方になる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:04:46.62 ID:YvBOuuYW0.net
今どきは膝の軟骨を人工的に作る会社もある
アスリートがそういう手術受けてた

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:04:56.51 ID:/PMfMEU0M.net
>>81
筋トレとか水泳自転車とか歩くとか食事制限とかで
ある程度痩せてから走るんやで

91 :スノーボール同志 :2019/09/16(月) 12:07:34.48 ID:fW/qRIu2M.net
>>62
登山の歩き方もそれだよね、いわゆるフラットフッティング。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:09:00.14 ID:74ACgiAF0.net
膝の関節の骨と骨の間に半月板という軟骨のクッションがある
これが運動や老化で部分崩壊したりささくれたりする
軟骨は血管がないのでほぼ再生しない
ボロボロになった部分を関節にカメラとハサミを入れて取り除いてつるっとした感じにする
手術をしても100%元の状態には戻らないので色々痛い
足の裏に砂がついたまま靴を履いた感じが膝にくるイメージ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:09:41.86 ID:XsZ38FQAd.net
スポーツ選手とかでも膝ぶっ壊したら復帰してもかなり厳しいよね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:10:33.11 ID:CPVzW4Cv0.net
>>81
姿勢維持の為の遅筋はウォーキングで十分鍛えられる
体の重量のあるから負荷も十分だし、走らなくて良い
スマホアプリでいいから歩いた距離とカロリー記録して継続努力するのが近道

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:14:00.06 ID:W59QTdyoa.net
>>1
痩  せ  ろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:14:27.36 ID:Q/2wrDMA0.net
遺伝なら関係ないわ
死んだじーさんは若いときから身体鍛えてて滅茶苦茶ムキムキだったけどそれでも人工関節入れてたからな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:14:33.09 ID:jtnnImRu0.net
金さん銀さんも車椅子だったけど100歳超えてから筋トレして歩けるようになった

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:15:14.89 ID:k4/sGiaY0.net
膝の筋肉じゃねぇ太腿の筋肉だ!

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:16:25.03 ID:IMpFbAGc0.net
豚に見えた

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:16:50.12 ID:CPVzW4Cv0.net
プールって皆に行き届くほどある訳じゃないからなぁ
それを解決策として提示しても、刺さる人は少ないかと

101 :スノーボール同志 :2019/09/16(月) 12:18:55.98 ID:fW/qRIu2M.net
>>96
これもある気がする。

若い頃平気で40〜50kg担いで山登ってた先輩たちでも、70過ぎても登ってる人もいれば膝痛でリタイアな人もいる。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:21:42.42 ID:61AdMRrY0.net
>>54
人間なんて交換できない消耗品だらけじゃん

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:23:50.46 ID:ATtL/0py0.net
>>102
人間を消耗品扱いするのはしてはいけないことの一つ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:24:58.26 ID:cB6GHutvM.net
膝に筋肉はないから前者が正しい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:25:49.71 ID:T+BbXZAO0.net
シヲスは激怒した 京都に行くはずの新幹線がなんでか東京に向かっている
http://conews.inkcat.net/rxgosu/52789487406203.html

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:28:12.20 ID:cVvuTBpx0.net
年取ってきてまともに歩けなくなってきたわ
よくおっさんで変な歩き方になってるやついるじゃん
俺絶対将来あれ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:28:34.11 ID:i4LbQjGaH.net
正しいフォームで正しい量をやれば良い

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:28:37.04 ID:cB6GHutvM.net
膝もだけど、腰もヘルニアとかなると一生もんの障害だから
関節は大切にね

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:29:11.16 ID:WHLs1a14p.net
良いシューズ履けよ。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:29:53.33 ID:cB6GHutvM.net
プロ野球の投手ってあれだけ小さい頃から鍛えてて時速150キロ投げられる筋力あるのに
みんな肘関節故障するよね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:30:22.73 ID:ATtL/0py0.net
>>104
軟骨だけでつながってるの?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:33:08.58 ID:ImwRoN+X0.net
>>103
お前頭悪すぎだろ
消耗品の意味に消耗したら交換できる物なんて意味入ってねーよ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:34:14.56 ID:LH2RNktVd.net
>>31
最近は軟骨再生医療というものがあってだな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:35:48.70 ID:E9E6FSpEM.net
>>103
お前絶対アスペルガーで普段から苦労してるだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:36:05.00 ID:3EAYJYS60.net
( ´ん`)「ピザって10回言ってみろ」

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:36:29.77 ID:ATtL/0py0.net
>>112
はいってるだろ
お前の方が馬鹿に見えるよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:36:46.43 ID:JrEQFsdz0.net
健康のために会社の階段上り下りしてた同僚が膝を壊して
老後寝たきりになったと親戚が言ってたな

あと健康のためになんか健康法とかなんか食べるとか頑張ってた人は例外なく早死にしたらしい

健康について考えない方が良いのかもな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:39:39.17 ID:k4/sGiaY0.net
膝に負荷がかからない運動で大腿四頭筋鍛えればええ

119 :スノーボール同志 :2019/09/16(月) 12:39:53.95 ID:fW/qRIu2M.net
>>117
極端な人だなあ・・・

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:39:56.35 ID:LHjKsDSq0.net
歩けなくなってるジジババは運動する習慣がなかったやつらな。
お前らみたいな運動しないやつは老後に観光地巡りすら楽しめなくなるぞ。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:40:39.37 ID:ATtL/0py0.net
用例:

社員を消耗品のように扱い、上司にはむかうと地方支社へ飛ばすブライダル関連企業
https://www.hop-job.com/job-change/post-1707/

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:41:09.86 ID:F6BAUkl30.net
痩せたら膝への負担は格段に下がる
肉を食べないで普通に魚とか野菜食ってれば痩せるよ
間食とかお菓子とか絶対食うなよ?
あと付け加えると食生活がコントロール出来ず破綻してる奴は高確率で老後ボケる
食うのが幸せって奴は老後諦めろ
ウンコまみれの生活よ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:41:28.03 ID:LHjKsDSq0.net
>>117
チェリーピッキングってやつだな。
情弱はバイアスに気がつかない。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:41:54.33 ID:dEgZIkc10.net
筋肉つけても一緒
痛みだとかを緩和するだけで悪化まで気付かない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:43:10.13 ID:+pmrJNqRM.net
これは消耗品が正しい

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:43:26.10 ID:CPVzW4Cv0.net
>>110
高校野球然り、不可逆な変化が起こるまで投げさせ続けるからな
適度にこなすって、自分の判断じゃなくて環境にも寄るから難しい

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:43:53.85 ID:LHjKsDSq0.net
>>104
腱や靭帯な。鍛えられるよ。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:45:14.68 ID:LHjKsDSq0.net
足が上がらなくなると、つまづいて転んで死ぬよ。だから筋肉はいつも重要

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:45:42.20 ID:CPVzW4Cv0.net
>>117
「例外なく」が証明できたなら、論文発表すべき
その相関はノーベル賞級の発見

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:46:50.03 ID:ByYOejN30.net
https://www.kitasato-u.ac.jp/hokken-hp/visitor/section/soc/joint/

最近は自家培養軟骨とかあるから交換可能だぞ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:46:51.86 ID:qP714kERa.net
膝に違和感がある奴は地下足袋をはけ
着地の衝撃がもろに伝わるから自然と衝撃を分散できる正しい歩き方になる
歩き方がおかしいからちょっとした運動で膝に爆弾ができるんだよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:47:20.72 ID:Qf/Z7PUD0.net
>>1
毎日20キロの荷物背負って
山小屋に荷物運んでる爺ちゃんが言ってた

「山は足を鍛えてくれる」と

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:48:34.41 ID:v+Hb1Ua80.net
股関節の方がやばいんよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:49:55.05 ID:Qf/Z7PUD0.net
年寄りが、なぜ老衰で亡くなるかって
まず、歩けなくなる
歩けなくなるから食欲無くなって食事の量が減る
食事の量が減るから顎が弱くなる
次第に飲み込めなくなって、喉に食べた物が詰まって死ぬ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:51:30.94 ID:6ydKH9Xn0.net
>>86
1か月40キロってそんなレベルだったのか
1日5キロを週2だったからめちゃくちゃきついわけではなかった

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:51:37.69 ID:y1m3GJu40.net
高校生の頃からビザの痛みに悩まられてたけどジム行ってスクワット始めたらすぐ治ったよ
ジムやめた今でも痛くないし
やっぱヒョロガリは体に良くない

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:52:54.13 ID:E/YRX+kf0.net
筋肉が関節をサポートしてくれるんよ
楽になるんよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:53:58.18 ID:hspE8Te40.net
脇は消耗品に見えた

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:54:06.13 ID:Qf/Z7PUD0.net
>>131
膝悪くしてる奴の殆どが
爪先立ちから地面に着地してる

だから、かかとで衝撃を吸収出来なくて
膝にもろ衝撃来るから膝が悪くなる

そういう人は、かかとから地面に着けるようにすれば痛くなくなる

ハッキリ言って、年寄りになると足首の関節が硬くなってんだよ
足の先を上に上げられなくなってる

家の中で使うスリッパに足先が上がってる奴あるから
それを履いて、足首の関節柔らかくした方がいい
そうすれば、歩き方も変わって膝も痛くなくなる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:54:11.12 ID:GHlEsKne0.net
>>135
>>78 はランニング始めて1ヶ月で1回で40km走ったと変な解釈してそう

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:55:33.69 ID:feypacyP0.net
ロキソプロフェンをやめられない
飲み忘れると膝が焼けるように痛む

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:55:56.65 ID:GHlEsKne0.net
>>139
ひらめ筋と大腿四頭筋で衝撃吸収するんだよ
踵で衝撃吸収できるならその場でジャンプして膝伸ばしたまま踵で着地してみろよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:58:04.67 ID:Qf/Z7PUD0.net
>>135
1日5キロは普通の人にとっては普通にこなせる量だけど
体重120キロだと、そりゃ膝に無理が来るでしょ

身長どれぐらいあるのかわからないけど
まずは、毎日5キロ歩いて
脚の筋肉と減量して
80キロ台になってから、歩くジョギングするくらいから徐々にやるべきだった

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 12:59:12.21 ID:Qf/Z7PUD0.net
>>142
そんな難しいこと素人に言ってもわからんだろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:00:50.79 ID:Hy7Q/5Eh0.net
プロスポーツ選手みたいに酷使しないで適度に運動すれば大丈夫だろ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:04:13.94 ID:E/YRX+kf0.net
クソデブはランニングするなよ膝痛めるぞ
クソデブにはプールでウォーキングが最適
あとは自転車

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:04:15.55 ID:p5ipK4mX0.net
膝はマジでやばい
これ回復しないんじゃないかな
俺も郵便局で数百キロのパレットを押す仕事しててダメージを負ったわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:04:22.81 ID:ATtL/0py0.net
>>125
正しくないだろ
会社なら備品と消耗品みたいにわけて
値段が安くて1年以内になくなるものを消耗品というらしい
膝は一生モノだから備品の方だよ
備品は大事に使わないといけない

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:05:45.87 ID:lEGFCc+d0.net
両方

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:06:15.79 ID:/xJpl7090.net
膝の関節にダメージを与えない程度に膝を保護する筋肉を鍛えるのが正しい

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:07:21.94 ID:kBNl35iH0.net
酷使せずに鍛えればええんや
調子に乗らず慎重に少ない重量から担いで鍛え始めればええんや

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:07:25.51 ID:YwRsCYrS0.net
後者だろ、前者なら普段走ってる人や鍛えてる人が先に膝やられるって事になっちまう

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:08:41.39 ID:G9WlY0V90.net
エアロバイクは負担かからないと聞いたんだが

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:08:46.47 ID:1MHmQJTTx.net
仕事で歩けなくなるレベルで膝痛めて結局退職した
静養して治ったと言えるけど、1日中町中を歩き回ったりすると、その後2日間は膝が痛くて階段登るのかなりきつくなることがある
仕事探し中だが立ちっぱなしの仕事して大丈夫なのかどうか
自動車期間工は間違いなくアウトだが、工場労働系は似たような仕事ばかりだろうし

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:08:49.59 ID:/nN7OHLV0.net
ジョギングしすぎて靭帯すり減らした結果、2kmくらい走ったら靭帯炎になるようになっちまった
これもう治らないの?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:09:54.55 ID:6obMXkLB0.net
>>5
品っていう部分に引っ掛かってるのかな
膝は消耗すると言えば引っ掛からないか

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:10:14.96 ID:U9dJ0zVY0.net
>>154
病院いったの?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:10:58.08 ID:E/YRX+kf0.net
>>155
なかなか治らないから根気強く治るのを待て
炎症を起こしている時は冷やして
通常時は温めて血行を良くする

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:11:44.13 ID:3ocPWez+d.net
>>139
まるっきり逆だよ
踵で衝撃なんて吸収出来ない

ジャンプして着地してみればすぐにわかる

歩行でも同じで踵から着地したら膝に衝撃がモロに来る

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:12:48.76 ID:tEkHrf9up.net
>>1ある程度筋肉をつけることは重要だが、つけすぎは良くない。筋肉を支える腱は変わらないから腱を痛めて動けなくなる。メジャーに渡った日本人投手がすぐに筋肉を鍛えて肘をダメにするのもこの理由。
持って生まれた腱と体のバランスを大きく崩すのは良くない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:20:30.89 ID:1MHmQJTTx.net
>>157
病院に行ったけど膝の酷使が原因だから仕事を休めというアドバイスと湿布薬だけもらった

162 :スノーボール同志 :2019/09/16(月) 13:24:33.46 ID:fW/qRIu2M.net
>>144
「下半身のバネを使ってふんわりと衝撃を吸収する」ならおk?

ま、そのためにも筋力が必要という話。山道の下りとか、筋力がない人ほどガツンガツンと関節に衝撃を与える降り方になる。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:27:23.48 ID:G1+2XUM+0.net
>>161
靴が悪いよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:28:42.09 ID:eO9Bu66a0.net
膝と言うか、軟骨全体が磨り減って背が縮んで来るよな(´・ω・` )

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:29:27.42 ID:azH/nh0V0.net
見せ筋つけるために無理するのは長い目で見ると合理的でないと思う

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:32:06.23 ID:ATtL/0py0.net
>>156
そうかもな
消耗「品」は、もともと使い潰すことによって役に立つ物品
というカテゴリーのことだから

単に、「消耗しやすいもの」、ならわかる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:32:09.05 ID:LHjKsDSq0.net
>>155
ランナーズニー(腸脛靭帯炎)だろ。
フォームを改善しろ。フォアフット着地しろ。
シューズを軽くて、ソールの薄いやつに変えろ。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:36:35.26 ID:LHjKsDSq0.net
>>153
着地衝撃がないから骨ホルモンが出なくて、
それはそれでアンチエイジングの観点からデメリットはあるぞ。
チャリのメリットを否定するわけではないが、それだけやってれば
いいってもんでもない。バランス考えろ。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:37:39.09 ID:ATtL/0py0.net
>>168
最近、老人に「踵落とし」をよく薦めてるな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:38:53.27 ID:3ocPWez+d.net
膝腰を壊す歩き方
踵から着地
着地するポイントは重心の前

腰膝を壊さない歩き方
足裏全体で着地
着地するポイントは重心の真下


日本人の多くが上の歩き方をしてる
根本的な原因は骨盤の角度が後傾してて重心が踵にあるから
腰痛、膝痛、猫背、肩コリ、首コリ、O脚、下半身太り、浮き指、ピーマン尻…全部コレが原因

骨盤の角度と着地の場所、重心を意識するだけで劇的に変わる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:40:05.81 ID:k4/sGiaY0.net
>>169
http://imgur.com/sWB3HtT.jpg

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:40:30.41 ID:ReExqdqg0.net
>>13
デブモメン

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:43:29.68 ID:g+GbHdBS0.net
ガチアスペ涌いてて笑えない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:46:07.58 ID:YVSqPlzcF.net
痛くもないし飛んだり跳ねたりも全然出来るんだけど
歩くたびズボンの布が膝に擦れるのが物凄く気になる
神経過敏的な症状なのかね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:49:07.56 ID:1MHmQJTTx.net
>>163
インソールも靴も安物だったが、配送業で階段の上り下りがダイレクトに響いたのだと思う

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:49:31.38 ID:sDP1cgHW0.net
>>71
だからデブはチャリを漕げとあれほど
嫌儲では初期投資の少ないラン推しが多いがマジで膝ぶっ壊す

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:53:28.00 ID:U9dJ0zVY0.net
>>161
何度も観てもらわないと本当の原因はわからないよ
自分も手首痛めたとき病院に行ったらレントゲンだけ撮って捻挫だから湿布出されて終わりだったけど
一ヶ月経っても全然痛みが引かないから別の病院にいって
超音波検査だかやったら靭帯が一部断裂してたよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:56:02.22 ID:yn1RxgHO0.net
>>71
同じく120kgだが一応柔道経験あるのは差し引いてくれ

早歩き程度の超スローランニング30分で
10kg落ちたし膝も痛くないぞ
筋肉痛はあるがなw
とにかく低負荷の有酸素が一番やぞ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:57:01.89 ID:yn1RxgHO0.net
>>176
チャリはだめだ
120kgが40分座ったら
痔主まっしぐら

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 13:59:37.55 ID:3ocPWez+d.net
>>175
お前階段登る時に足裏の前半分しか階段に乗せてないだろ?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:06:43.41 ID:yVDYpx7R0.net
ジョギング程度ならコンプレッションやサポーターしてればそんな使い減りしない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:10:09.53 ID:bR49XotLK.net
膝専門の整形外科医の知人はランニングどころかウォーキングでも消耗すると言ってる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:10:58.37 ID:IjzfT/g20.net
>>13
実際これ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:14:51.37 ID:EVZGwmjyM.net
新しいのに替えろよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:18:09.70 ID:IvIbCvfQ0.net
筋肉付けても磨耗するから一緒

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:30:14.00 ID:CyazOFDu0.net
筋肉じゃなくて軟骨だから

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:36:08.80 ID:k4/sGiaY0.net
どう足掻いても摩耗はするが筋肉でサポートする事で軽減出来るんだぞ?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:39:25.20 ID:yVxMuGlrd.net
>>170
その神フォームはどこで学べるんですか?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:46:29.24 ID:cmHxGI+v0.net
自転車で基礎体力向上と減量してからランニング始めるのがおすすめ
運動経験なしのアラフォーだがいきなりランニング15kmぐらい普通に走れたぞ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:47:22.07 ID:LHjKsDSq0.net
>>179
もう水泳しか無理じゃん、100kg越えは

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:48:27.83 ID:GFar8/1i0.net
水中ウオーキングに勝るものなしだな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:52:07.60 ID:LHjKsDSq0.net
>>170
マラソンの国内トップ選手でも
着地の位置が重心より前になってて
フォーム改善の余地があるらしかった。
テレビで密着取材してたけど。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:52:33.90 ID:FA5PC8uP0.net
自転車はいいと思うね
ジョギングみたいに着地の衝撃を受けることないし、段を切り替えれば
負荷も調節できるし

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:52:34.98 ID:gxtnMkXb0.net
膝じゃない
腰だろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:54:05.61 ID:LHjKsDSq0.net
>>191
(ヽ´ん`ノ)「(水着になるのは恥ずかしいンモ…)」

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:54:49.51 ID:qP714kERa.net
>>188
サイズが合いソールが低くて柔らかい靴を使え
ある程度は体が勝手に修正して正しい歩き方になるよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 14:59:03.18 ID:OSaXyRJf0.net
>>28
ウォーキングとランニングは違うのかもしらんけど、膝を伸ばして踵着地は一番やっちゃダメなんじゃないのか?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:01:49.59 ID:Vc5qqouF0.net
膝の”軟骨”は消耗品
でも膝の筋肉つければ消耗が抑えられる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:06:50.07 ID:fWgdtiQfM.net
バーベルデッドリフトやり始めたら膝が痛みだしてヤバくて速攻辞めた
マシンだけにしとくわ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:09:34.01 ID:fWgdtiQfM.net
>>199
間違った
×バーベルデッドリフト
○バーベルスクワット

デッドリフトは続けてる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:16:33.14 ID:jAnY+dKMa.net
筋トレして膝を壊した奴がどんだけいるか…

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:19:32.03 ID:rD8zBQJF0.net
酷使ってプロや記録更新目指してアホみたいに負荷かけることだからな
全く運動しないよりレクリエーション程度に運動する方が体にも膝にもいい

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:20:49.88 ID:LHjKsDSq0.net
>>188
大迫傑選手がランニングの練習メソッドを直伝!トレーニング編
https://www.youtube.com/watch?v=rlNQQTvRMSg

他にもYouTubeで探せば色々あるはず。
その場で両足ジャンプ、片足ジャンプはフォームや重心と着地意識する上で
いいトレーニングになるかと。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:28:03.35 ID:mOcyLMsRr.net
みんな膝に限らず関節は大事に使ってね
腰痛おじさんはそう思います

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:31:36.61 ID:uiioXHdEd.net
>>188
登山のフラットフィッティングとかが近い

何で近年は踵で着地して爪先でしっかり蹴って歩け言ってるのかマジで意味不明
どう考えても身体に悪い歩き方だよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:32:19.82 ID:uiioXHdEd.net
フィッティングじゃねーや、フッティング

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:33:42.20 ID:d1BymHn70.net
「膝の筋肉つければ問題ねえよ」 (ヽ´ん`ノ)「膝は消耗品だから酷使するな」 

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:47:35.78 ID:ELyyxX5Ed.net
ロナウドが膝壊しても歩けてるんだからそうなんだろ
お前らにあんな筋肉付けられるかって言われれば無理なんだが

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 15:47:44.75 ID:hiAgvRJBr.net
富士フイルム株買っとけば良いのか?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:31:50.37 ID:g+kqDhTTx.net
老人ホーム行ってみろ
薬局で良純がデカイ顔してるのはなんでか考えてみろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:37:07.01 ID:QtAbszWT0.net
踵から着地ってのを
靴のカカト部分ですると考えると
×のとこでの着地になっちゃうから
なるべく踵の中でも○のあたりから着地するとよい

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:37:35.53 ID:QtAbszWT0.net
>>211
https://i.imgur.com/2E2FMTV.jpg

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:39:50.52 ID:/iX0TGp6M.net
筋肉は鍛えられても、靭帯や腱は鍛えられない
筋肉をつけすぎると、そのパワーに靭帯や腱が耐えられなくなって故障する

214 :スノーボール同志 :2019/09/16(月) 16:42:14.30 ID:fW/qRIu2M.net
>>205
スピードを上げて運動強度を高める歩き方ってことじゃないかな。

負担は大きくなるけど、そういう意味では効果はある。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:43:54.62 ID:mumvJSHN0.net
ふくらはぎが太腿に当たるくらいまで膝を曲げると毎回膝がコキッてなるんだけどなんなのこれ?
痛みはないけど両膝とも同じ状態で伸ばすときも同様

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:09:24.16 ID:0pvBg24f0.net
国はもっとプールを作るべきなんだよな
そしたら医療費浮くのに

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:20:33.84 ID:4enSxKTgd.net
関節は大事にしなはれ。数多のスポーツ選手が引退後に苦しんどる。特に膝と股関節。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:31:21.43 ID:CPVzW4Cv0.net
筋肉が無いのに無理な姿勢で重いものを持ったり、姿勢が悪いと腰を痛める
膝も同じこと
全く鍛えないのは論外で、無理なく継続した適度なトレーニングが求められる

全く運動しない人が急に無理する、プロスポーツ選手が痛める等は極端であるけど同じ事例です
負荷が大きすぎる

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:59:40.97 ID:F8W6ren10.net
確かに膝の軟骨はすり減るが、立ち仕事歩き仕事を定年までやって、老後に登山やってもすり減らない程度には耐久性あるから気にしなくて大丈夫だよ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 18:07:48.37 ID:kJDiDnqHa.net
老後にもその筋肉維持出来るなら問題ない

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 18:52:20.46 ID:yVDYpx7R0.net
血液心肺が健全になるならトータルプラスでしょ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/16(月) 18:53:57.14 .net
今54だけど寝たきり予防のために夕食後に6キロのウォーキングしている

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 19:15:52.41 ID:B0OeVzxA0.net
筋肉が衰えると骨で支える割合が増えるので結果的に軟骨を酷使する

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 19:54:18.55 ID:yn1RxgHO0.net
>>190
浮かぶが泳ぎきる筋力がない

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 20:05:04.64 ID:yn1RxgHO0.net
>>222
本当に軽くでいいのでジョギングに切り替え
心肺に負荷かけた方いい
早歩きは筋力かなり必要だし消耗するから難しい
これで血圧が140→130になった

>>203
んなもん相撲の四股に全て詰まってる
踏んだ反動波がどう体内を流れるかで
姿勢の歪みから出力の偏り、体調まで確認できる
加減もしやすい、つまり全力で振り下ろす必要はない
貴乃花がずーーーーっと四股踏んでた理由
膝にメイワクなジャンプする前に四股踏め

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 20:15:02.83 ID:q20ZTLFzd.net
スポーツしている奴の腰の軟骨かなりすり減るって医者が言ってたから鍛えてもダメなんじゃね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:09:08.74 ID:i+VsU3oq0.net
>>114
これ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:24:07.98 ID:c4EuTwBt0.net
前者だろ
どんな人間でも消耗品の肉体はどうしようもできない
個人差はあるが激しいアスリートも以外と早死にしやすかったりするし

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:52:45.91 ID:4vFBWPNq0.net
どういうトレーニングをすればいいの?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:11:36.91 ID:1Q4v1bWY0.net
コンプレッションウェアやひざサポーターみたいなのを運動するときに使うとかでどれだけ負担軽くなるんだろ。効き目あるんかな。あと靴のクッションとか。

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:27:06.57 ID:e14EciGE0.net
筋力の代わりに膝をサポートしてくれるから効果はあるでしょ
インソールは下からの突き上げ(踵にかかる衝撃)の軽減や足底アーチのサポートにはなるけどどれだけ膝の負荷が減るかはわからん

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 05:16:33.72 ID:G3NHVZc70.net
【版権禁止】絵を描いてうpしてリメイクし合うスレXIX
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1561128534/
         

総レス数 232
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200