2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国スマホ決済、止まらぬ進化 年3000兆円規模に [386780362]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:08:11.93 ID:h8angZtI0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_nyu.gif
【上海=張勇祥】3000兆円近くに拡大した中国のスマートフォン決済が進化を続けている。
支払いにとどまらず、医療や金融など重要な個人情報を扱うサービスにも広がる。
それぞれ10億人規模の利用者を抱えるアリババ集団と騰訊控股(テンセント)は無数のビジネスを生んだ。
あらゆる決済を捕捉する情報管理社会は先進国のビジネスと折り合えない部分もあるが、雇用を創り利便性を高めたとして中国人の信頼は高い。

アリババが本社を置く浙江省杭州。余杭第一人民医院では診察を待つ患者の姿が大きく減り、会計窓口でも人影はまばらだ。
顔認証による予約から診察、支払いまで「手ぶらサービス」を導入したためだ。
スマホ決済の支付宝(アリペイ)から発展した。保険証とスマホ決済、顔データをひも付ければ診療予約はスマホで30秒で済む。
診察室に顔認証用カメラを据え、診療結果の保存からアリペイを通じた支払いまでほぼ自動だ。

技術的には個人を見分ける顔認証や、銀行と資金をやり取りするアリペイを結びつけた程度だ。
だがアリババは「看病難(医者にかかるのが難しい)」といわれた光景を一変させた。
医療データを収集し、人工知能(AI)を活用した自動診断の新事業も探る。

民間調査では過去1年のスマホ決済は178兆元(約2700兆円)に達しなお伸びる。
英調査会社RBRによると、世界のカード決済は2017年に25兆ドル(約2700兆円)強で、単純比較はできないが、ほぼ同規模に当たる。
ICT総研(東京・千代田)によると日本のスマホを使ったキャッシュレス決済は18年度で1.1兆円にとどまる。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:11:20.97 ID:dfqqPJux0.net
現金で万全

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:11:56.50 ID:uHGyrvhG0.net
3000兆なんて聞いたこともない桁数だわ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:12:29.90 ID:C3XSgCTZa.net
水没させたらえらいこっちゃな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:13:34.08 ID:IAiWR/D30.net
なお無人コンビニは失敗
https://blogos.com/article/404396/

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:15:38.20 ID:u2DSJpGq0.net
日本もクレジットカード経由の決済なんていう時代遅れの産物をさっさと排除してシンプルにすべきだよな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:18:28.34 ID:hNzK+sg00.net
電子身分証の普及が羨ましいわ 
いつまで保険証と免許証携帯しなくちゃいけないのか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:19:15.45 ID:0oJZ1kHH0.net
日本が「○○ペイで」とアホなやり取りが必要なのに、中国は無言でオッケー。
てかもう顔認証の時代へ。
手数料高い日本は未来永劫追いつけない。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:19:43.05 ID:kvKFBIwd0.net
>保険証とスマホ決済
中国に公的医療保険があるのかと思って調べてみた
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/57625_ext_15_7.jpg
日本よりきつそうだなこれ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:22:09.70 ID:kvKFBIwd0.net
さっきのは入院だった、外来は場合に応じて10%から30%の自己負担みたい
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/57625_ext_15_3.jpg

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:31:18.27 ID:fJWou7J60.net
アリペイすごいことになっているんだろうなあ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:32:21.16 ID:dfqqPJux0.net
1300元って日本円で20000ぐらい?
そこまで全額自己負担にさせるのか
日本に導入したら阿鼻叫喚やね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:34:17.85 ID:azPMibzT0.net
FeliCaなみに速くなったらいいのに

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:37:20.54 ID:8yjTwY4M0.net
>>4
紛失や壊れた時に予備スマホが即用意できてないと積むんだよな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 16:39:43.48 ID:hDLKNPCt0.net
財布落としたときには有り難いんだよな。
免許証
保険証
社員証
各種会員証
クレジットカード
キャッシュカード
ポイントカード
一つ一つ再発行するのがめんどくさい。全部マイナンバー1つで済ませたい

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:13:55.62 ID:c1AApLIca.net
>>1
偉大なる首都、北京の現実
https://i.imgur.com/aj81Mgk.jpg
https://i.imgur.com/WYm7uKk.jpg
https://i.imgur.com/eYrRmuH.jpg
https://i.imgur.com/YXvBZJX.jpg
https://i.imgur.com/WLRrgJ2.jpg
https://i.imgur.com/Hu5S2Md.jpg
https://i.imgur.com/dcSrqzc.jpg

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:14:32.74 ID:c1AApLIca.net
>>1
無人化を推し進める中国の先進都市
https://i.imgur.com/KV7D4mv.jpg
https://i.imgur.com/LQCi5TM.jpg
https://i.imgur.com/NNEAYbV.jpg
https://i.imgur.com/3nokRmJ.jpg
https://i.imgur.com/rVt71M2.jpg
https://i.imgur.com/a8UgG5y.jpg
https://i.imgur.com/Ax985fH.jpg
https://i.imgur.com/dWh7l7H.jpg
https://i.imgur.com/VdCGYpU.jpg
https://i.imgur.com/7q0TJWY.jpg
https://i.imgur.com/pICRC5j.jpg
https://i.imgur.com/Fn6j7d3.jpg
https://i.imgur.com/BCNLb7Z.jpg

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:14:55.37 ID:fwLyc1r80.net
中国バブルってそろそろハジけた?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:18:49.67 ID:gK2kSJjr0.net
>>7
ほんとこれ
自動車免許やマイナンバーカード先にしろよと
決済なんてどうでも良いんだよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:20:42.41 ID:mfYUhSJ80.net
一方、日本はセブンペイ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:42:30.09 ID:pKsNZbOia.net
>>7
管理されるって嫌がるヤツが多いから無理だろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 17:46:28.05 ID:xbPgwp+y0.net
ハッカー対策は大丈夫なのか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 18:02:57.46 ID:83Eooo340.net
正直、で?としか思わない。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 18:59:49.52 ID:CQnMHm2da.net
いくら中国が大国で人口あっても世界のクレカ決済と同額の市場があの国にあるわけがない
フカシもいい加減にしろアホチャイナ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 19:08:34.19 ID:ZSL+zDAwM.net
そのころ日本はペイペイ100億円還元で狂喜乱舞していた…

総レス数 25
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200