2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WHO「漢方薬マジでよく効いてワロタ!どんどん使え!」 [825759969]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:21:01.94 ID:J3+deMYz0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
(CNN) 漢方薬は何世紀にも渡り、世界中で病気の予防や治療に使われてきた。しかし、漢方薬が最も広く使用され、その効用が実証されてきたのは中国だ。

中国医学の支持者らは、伝統中国医学(TCM)を世界で主流とされる西洋医学に統合するための取り組みを行ってきたが、その長年の努力がついに結実した。
世界保健機関(WHO)の政策決定機関である世界保健総会(WHA)は5月25日、伝統医学に関する章を初めて盛り込んだ
「疾病及び関連保健問題の国際統計分類」(以下、国際疾病分類:ICD)の第11回改訂版(ICD−11)を正式に承認した。

しかし、この動きに批判的な見方もある。生物医学界からは、WHOは一部の漢方薬に毒性があること、漢方薬の効果を裏付ける証拠が
不十分であることを見過ごしている、との声が上がっている。また動物の権利擁護者らも、TCMの一部の治療にはトラ、センザンコウ、クマ、サイなどの
臓器が使用されており、WHOがTCMを承認したことにより、今後これらの動物が一段の危険にさらされると主張する。

ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の薬理学・医学部教授アーサー・グロールマン博士も、この動きは効果が実証されていない
治療を正当化することになり、医療費の大幅な増加にもつながると指摘する。

世界基準?

国際疾病分類(ICD)は、数千の疾病や医療診断を分類した重要文書で、研究の仕方に影響を与えたり、保険の補償範囲の決定に利用されることもある。

WHOは、今回の改訂版に伝統医学の条件や医療行為を含めた理由について、全世界で数十万人がこれを利用しているため、と説明する。

WHOのタリク・ヤシャレビチ報道官は、伝統医学は診療記録が不十分であったり、全く記録されていない場合もあり、ICDに伝統医学を盛り込むことにより、
「伝統医学の医療行為を世界基準や標準開発と結びつけることができる」と語る。

しかし、ヤシャレビチ報道官は、ICDへの追加は、伝統医学の医療行為の科学的妥当性や伝統医学の介入の有効性を承認するものではない、と付け加えた。

全文
https://www.cnn.co.jp/fringe/35140363.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:21:46.15 ID:fc4TlxuUM.net
頻尿用は?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:22:05.20 ID:DLT4l5/Q0.net
防風なんとかを処方してほしい
ナイシトールと同じやつ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:22:54.81 ID:vsi0mxf+a.net
腹診・脈診ができる医者が少なすぎてな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:23:10.60 ID:ghLHyXut0.net
漢方だからとか言って副作用知らずに多用してるやつ居そう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:23:11.46 ID:l23EHFw4p.net
大麻の有用性もWHOが認めてんだけど捏造厚労省は何してんの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:23:41.24 ID:VKTlFGCl0.net
葛根湯は使ってる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:24:14.31 ID:64mFzNu10.net
赤ちゃんカプセルも漢方だったよね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:24:43.25 ID:R2nK+k410.net
>>3
内科にいけば処方やってくれるだろ
ただ、官報の保険調剤ももうすぐ終わりそうだが

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:24:46.15 ID:oImlS09q0.net
何千年という人体実験の結果だからね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:24:52.64 ID:+0hZOYBP0.net
補中益気湯
しょうふうさん
防風通聖散

は俺の命

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:26:44.80 ID:Zeq4rLXP0.net
普通に副作用ある

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:27:36.84 ID:XFXJuKpH0.net
安中散飲んでるわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:28:50.54 ID:8QvWjoRG0.net
これ意外と勘違いしてるヤツいるけど今の漢方は中華じゃなくて日本だからな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:28:53.13 ID:B7eq/AgZ0.net
ガンなど難病患者を焚き付けて売る悪徳業者も多いよな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:28:53.67 ID:wq97kYum0.net
いいじゃん
ツムラの人が漢方を世界に認めさせたいとか言ってたしそういう研究してるもんな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:28:54.16 ID:EpDP1AsM0.net
葛根湯とか下手な風邪薬よりずっと優秀だしな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:29:01.97 ID:TehMcoUqD.net
甘草には気をつけないといかんぞう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:29:39.40 ID:pbdXsb/s0.net
やべ、これ風邪引くわってときに葛根湯飲むと治る

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:29:53.79 ID:DvasURFK0.net
即効性がなくて効いてるか効いてねーかはっきりしないものが多すぎねーか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:30:16.19 ID:3eXyjjygd.net
漢方じゃなくて中医学な
漢方はジャッブのパクリ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:30:42.85 ID:3eXyjjygd.net
>>20
ガイジ?だから副作用がねえんだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:30:48.18 ID:R2nK+k410.net
ツムラの漢方 39番
めまいにすごい効く

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:31:04.52 ID:jl7pnQsN0.net
香蘇散と柴胡加竜骨牡蛉湯飲んでる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:31:19.55 ID:u72bdLB/0.net
効かないとバレてじゃねーか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:31:36.11 ID:y7sepuC40.net
数値は正常なのに尿道に違和感があってチョレイトウ飲んでるわ
抗生剤は飲んだからもうこれ以外薬は出せないって言われた

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:31:47.03 ID:uVrATvw+0.net
バカほど高い
蓄のう症の漢方くそほど高いわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:31:50.65 ID:lIMvPom20.net
ていうか葛根湯と西洋医学上の風邪薬成分被りまくりだしな
ヘロインだって漢方薬から出来たり

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:32:06.01 ID:dao86Wh40.net
ちょっと喉痛いな〜
くらいの時に葛根湯飲むと熱が出る前に風邪がおさまる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:32:39.64 ID:mCwkGWlq0.net
普通の薬と同じように聞くか効かないかちゃんと検証すりゃいいじゃん
漢方はプラセボ強そうなイメージあるし最低でもダブルブラインドテストは必須だが

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:32:47.38 ID:2jqNDqQn0.net
>>14
恥ずかしすぎて死にそうだから止めてくれ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:32:50.97 ID:FeIt0LDwM.net
そもそも精製してないだけであくまで薬だし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:32:54.76 ID:oImlS09q0.net
さいきんボウガシの葉を栽培している人多いけどあれも漢方か

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:33:12.97 ID:Juh3tB0i0.net
副作用でたときの辛さの原因が突き止められないのはわりときついよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:33:39.25 ID:R2nK+k410.net
>>27
健康保険使おうや

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:33:53.91 ID:FeIt0LDwM.net
>>27
常用するやつは自分で煎じろ
甘草湯なんて買うのバカらしいぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:33:58.46 ID:bAnN1eJx0.net
いやおせーよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:34:06.15 ID:W87FCrhF0.net
ニキビに効くって言われてイカツイ名前の漢方を飲んでたけど毛ほども効かなくて結局西洋医学に頼ったわ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:34:20.59 ID:Juh3tB0i0.net
>>30
してるよ
漢方の治験ある

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:34:39.71 ID:LBnyUraf0.net
>>7
おれも
体がポカポカするよな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:35:35.95 ID:Juh3tB0i0.net
内服薬は漢方もまぜる
外用薬は薬オンリー
があってるわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:35:48.78 ID:T2lZUNve0.net
にんにくよりずっと健康に効くのも本気でアメリカが調べれば見つかるんやろな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:35:49.19 ID:v2LR1pQK0.net
とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:36:03.46 ID:oG4mPXJH0.net
>>14
これ

発祥は中国だけど日本で使われてる漢方は日本人が開発した

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:36:05.18 ID:frpLI1vO0.net
香港という東洋と西洋のハイブリッド都市

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:36:48.82 ID:H1oiKUaYa.net
麦門冬湯には世話になった

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:37:08.60 ID:PbuB1w5h0.net
胃弱い俺が六君子湯とタケプロン飲んでるとだいぶ調子がいい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:37:23.92 ID:oG4mPXJH0.net
>>31
お前が恥ずかしいよ
日本で使われてるのは日本人が作った
検索くらいしろよカス

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:37:24.00 ID:FeIt0LDwM.net
製薬は効くであろうという成分を抽出してるわけだが
生薬はどれがよく効いてるかわからないので
あえて具材そのものを煮る
弱点は成分が一定ではないこと

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:37:26.09 ID:UfocsaBF0.net
WHOとかいうクソアホ組織は潰せよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:38:25.30 ID:FeIt0LDwM.net
>>48
処方の殆どは中医薬だぞ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:38:30.35 ID:veIK6i/+0.net
風邪には葛根湯

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:39:12.00 ID:5KJuQWNR0.net
西洋の人は初めて飲むとかなり効くのかも

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:39:35.77 ID:vsi0mxf+a.net
>>20
証が合ってればすぐ効くよ
効果も絶大

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:40:11.08 ID:cNZlKVco0.net
滋養強壮剤のあれとかかな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:40:58.03 ID:2jqNDqQn0.net
>>48
糞馬鹿で草
検索もできねぇのか

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:41:00.97 ID:7JFNttGDa.net
結局麻黄のエフェドリンが効いてるだけでしょ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:41:58.17 ID:brj9LF3E0.net
栄養ドリンクに入ってるなんとかチンキとかも薬になってないから効果ないオカルトだと思ってたわ
効果あんのかあれ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:43:06.20 ID:g7lbjmZN0.net
>>12
すっごい体だるくなるやつとかあったわ
ただ漢方って元々患者ひとりひとりのその時の状態に合わせたオーダーメイド調合が命だから
今の西洋医学のように年齢体重ではいこの量みたいにやったらそりゃおかしくなるのは当然

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:43:55.83 ID:pIC8xlM/0.net
長年の人体実験から成功例だけを抽出したデータベースな訳だから効かない訳が無い

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:43:56.13 ID:an8fawWbp.net
化膿止めの薬効は凄い

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:44:07.59 ID:FeIt0LDwM.net
>>57
漢方の基材はリコリス
とりあえずどれにでも入ってるし
一番重要

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:44:12.85 ID:w51XLpRE0.net
既製品ならともかく街角の薬屋で症状を言ったら適当に混ぜて出してくるのとか怪しすぎる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:44:15.62 ID:HS9p4FBjp.net
漢方と言えば中国で1でも中国の話してんのに寄生虫ジャップがまた起源主張しててワロスw

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:44:53.37 ID:qtZAyfpD0.net
A+Bで下剤になるが
A+B+Cで解熱剤になるとか西洋医学じゃ認めたくないよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:45:05.71 ID:vWm4lN1W0.net
いまのいままでシカトしてたのマジかよ無能すぎWHO

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:45:14.95 ID:9nXMMFay0.net
>>19
でも、結果先延ばしで風邪ひかねー?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:45:53.07 ID:Uo8tOq7e0.net
動物のツノとか牙とかゴミみたいなのはやめさせろ
密漁に加担してる

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:46:07.03 ID:zmOc8UD10.net
葛根湯と胃腸薬だけでいい
他は高いくせに作用が弱い

漢方は使ってる生薬の種類が少ないんだよ、時代遅れすぎる
もっと新薬を開拓しろよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:46:08.24 ID:T2lZUNve0.net
葛根湯飲んだ事ないんだが風邪の時ロキソニンより効くの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:47:03.49 ID:MtPxixLQd.net
WHOの今のトップって中国人じゃなかったか?

あっ…

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:47:07.19 ID:pLA/bqw20.net
人体実験の数だけなら圧倒的だからな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:47:10.92 ID:R2nK+k410.net
小青龍湯じゃないの、風邪は

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:47:21.89 ID:FeIt0LDwM.net
>>63
ツムラのエキス剤そのまま出すと成分が被る

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:47:34.05 ID:b3bqWGN+a.net
抑肝散加陳皮半夏とかいう向精神薬www

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:47:35.78 ID:mRcHFNqL0.net
高血圧に効く漢方ってあんの?
降圧剤怖くて飲みたくない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:48:08.07 ID:4i4GlQvR0.net
毒性があるから危険ってのは一見、筋が通っているように思えるけど
適量越えたらだめな成分って西洋医学でも使ってるんじゃね

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:48:35.86 ID:FeIt0LDwM.net
>>76
歩け

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:48:37.72 ID:2jqNDqQn0.net
>>77
山ほどあるね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:48:37.97 ID:brj9LF3E0.net
お前らの葛根湯だけはガチみたいな扱いなんなの

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:48:39.38 ID:zmOc8UD10.net
>>70
どちらかといえば予防用かな
症状が悪くなってから飲んでも効かない
普通の頭痛鎮痛薬の方がお勧め

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:48:55.81 ID:jeEtOJBz0.net
風邪の葛根湯、インフルの麻黄湯
ありがてぇ…ありがてぇ…

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:49:01.51 ID:gsCoeHjp0.net
養命酒はうまいから困る

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:49:01.81 ID:S94jYlNZ0.net
>>75
どんな効果?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:49:08.77 ID:SUkA/HrX0.net
抑肝散陳皮半夏っての飲んでる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:49:16.24 ID:VKTlFGCl0.net
>>70
効かない、風邪になる前に飲んで風邪にならないようにするためのものだから

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:49:21.10 ID:7GiDbUEH0.net
>>80
おかんが子供の頃買ってきてくれたんだよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:49:22.95 ID:lu/EiTkpx.net
>>76
適切な食事と適度な運動。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:49:27.44 ID:HB0olxij0.net
ナイシトールは飲みすぎて
内臓脂肪無くなってから
更に低脂血症になって要経過観察になった

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:49:41.10 ID:E9k6Y1Nza.net
サイコトウはマジでメンタルに効くわ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:50:19.87 ID:2jqNDqQn0.net
>>80
麻黄が効くんですわ
なんたって覚醒剤の元だもん

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:50:44.42 ID:z2otVjzg0.net
きいた試しがない
中国人に騙されてる気分

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:50:47.92 ID:+elXSOG20.net
即効性がないしお金かかるのがね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:51:08.59 ID:cNZlKVco0.net
野生動物の内臓がどうとかあるな
ムカデなどの虫ならいいんだろうけれど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:51:19.38 ID:l356vsAQ0.net
昔の中国は凄いね
漢方薬といい易学といいカンフーといい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:51:38.47 ID:SUkA/HrX0.net
>>84
消化器が弱く、神経が高ぶり、怒りやすい、イライラなどがある
などに効くらしい
腰痛で鍼治療に行ったらこれを勧められた

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:52:11.44 ID:dme7JsWq0.net
>>70
ロキソニンは解熱、葛根湯は逆に体温を上げ発汗を促す
だから、熱が出る前(悪寒=実際の体温と中枢が設定する体温のギャップ)
がある頃に、いち早く体温を上げる効果が期待される
身体の自然治癒力を高める意味では、風邪には葛根湯の方が良い

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:52:13.43 ID:zbG8NvA/0.net
ここにMRで入社すると数十種類を漢字で暗記するらしいがクッソ大変らしい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:52:14.88 ID:T2lZUNve0.net
>>89
そんなに効くの?!もうドーピングじゃん
海外輸入医薬品の食事の前に飲んで油がオナラと出てきてけつがビチョヌルになるとかああいうのじゃないんだよね?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:52:30.99 ID:Tp+oecZed.net
漢方は予防だからな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:52:48.04 ID:S94jYlNZ0.net
>>96
自分からこれ欲しいと言えないから高い市販の買わないといけないわ
ありがとう

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:53:47.59 ID:SUkA/HrX0.net
>>80
一番有名な漢方薬だからじゃね?
俺も風邪引いたら飲んでる
つうか風邪に効く薬っていうのはないんだよ、症状を抑えるしかない
風邪を治すには体温を上げるしかない、葛根湯はその効果がある

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:54:01.40 ID:5KJuQWNR0.net
北欧の人はリコリス飴けっこう好きよね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:54:11.15 ID:9d0BKCPk0.net
葛根湯も価格競争してるから安くなったよな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:54:13.10 ID:CUJFVd640.net
>>48
今のお前はチョンが起源を主張してるのと同じ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:54:23.50 ID:7GiDbUEH0.net
今の中国の漢方とかどんなに効くのか気になるな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:54:28.77 ID:SUkA/HrX0.net
>>101
え?俺市販の買ってるけど?
保険効かせる方法があるの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:54:38.42 ID:zmOc8UD10.net
麻黄はエフェドリンが入っているからそれが効く
漢方もよくよく調べてみると、効く成分は現代医学でも使われていたりするというオチw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:55:08.73 ID:7GiDbUEH0.net
>>107
保険適用しますぜ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:55:24.15 ID:kgkwW4hl0.net
はい人中黄💩

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:55:44.76 ID:SUkA/HrX0.net
>>109
どうやって?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:55:58.60 ID:brj9LF3E0.net
>>91
麻黄を一番含んでる漢方薬が葛根湯なの?
飲みまくったらブロンとかより気持ちよくなったりすんのかな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:56:01.13 ID:SUkA/HrX0.net
麻黄湯も効く

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:56:14.05 ID:eeYh8DwK0.net
WHOが絶滅危惧種の乱獲を支持ってすげーな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:56:17.03 ID:SUkA/HrX0.net
>>112
麻黄湯ってのがあるよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:56:50.06 ID:mLwSppcT0.net
>>48
東南アジアで大量生産した輸入品だぞ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:57:02.93 ID:R2nK+k410.net
内科に行って精神的な症状を訴えれば
リーゼ、デパス等処方されるところを
漢方薬でお願いしますで処方してくれる
精神系の薬は漢方より西洋のほうが効くとは言うけどな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:57:13.58 ID:K/ZVJ8TyM.net
麻沸散最強

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:57:19.09 ID:2jqNDqQn0.net
>>108
ところが効き方が、訳わかんない効き方したりする物もある
なんで効くの?って質問に対して

分からない、分からないけど今までの経験則で効くということだけはわかってる

みたいな漢方薬も結構ある

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:57:23.83 ID:UOW6gMQra.net
>>7
エフェドリン

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:57:26.39 ID:JYdbeH6t0.net
>>14
日中間で漢方の正統性というか、
漢方の基準の争いをしていると以前に読んだがどうなったんだ?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:57:39.58 ID:brj9LF3E0.net
>>115
名前的にぶっちぎりに成分濃そう
ググってみる

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:57:44.77 ID:UOW6gMQra.net
>>108
それな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:57:48.01 ID:HB0olxij0.net
>>99
あれよりかはマシだけど
ウンチはユルユルになるよ
ナイシトールとフォースコリー一緒に飲んでたら
ガンガン、ユルユルうんちして
更に体重落ちた

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:57:52.86 ID:+Ne8yZNvM.net
こういうスレ見てるとマイ漢方薬持っててよかったと思うよ。封神演義の宝貝みたいで
おれのは半夏瀉心湯な

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:57:56.74 ID:L+RE62pn0.net
これで日本の漢方全滅だな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:58:14.71 ID:dme7JsWq0.net
>>112
麻黄湯が一番
ブロンのコデインは麻薬性
麻黄のエフェドリンは覚醒剤の化学式に近い

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:58:17.85 ID:UOW6gMQra.net
>>112
ODに興味あるのにエフェドリンや麻黄知らんのかよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:58:18.88 ID:Sne/4CzF0.net
何千年単位で人体実験繰り返してるようなもんだしな
そりゃ効くよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:58:23.43 ID:7GiDbUEH0.net
>>111
処方箋書いてもらえ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:58:36.58 ID:Sqez50co0.net
こないだ風邪引いたとき本当は早く直したくて抗生物質欲しかったけど漢方二種類処方されて一日で治ったわ
シナモン味美味しいよね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:58:44.00 ID:2GQPSbUN0.net
漢方は時間をかけて日本人向けにしたものだから
中医とは違うのだが
完全に別なものじゃないっての妥当な説明だろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:59:00.31 ID:uklmHHJX0.net
漢方からマラリアに効く成分発見して中国人がノーベル賞取ってたろ
漢方しゅごい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:59:01.35 ID:nEHWHVgg0.net
>>75
これ俺も飲んでる
怒りやすかったり前のめりで早足で歩いたりとか発達気味だったのがまじで収まった。眠りもよくなるし俺にとっては救世主

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:59:19.84 ID:AOmkgUah0.net
ツムラ16番飲んでるのオレ以外いる?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:59:31.04 ID:HVfrdRyb0.net
ユダヤ産の怪しい薬よりは漢方のほうが信用できる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:59:39.13 ID:tfLNYDbz0.net
麻黄湯は普通に科学的に見ても強いと思う
体温上がって汗云々はさておき元気になるのは間違いない
あと経験的に半夏厚朴湯半夏瀉心湯は胃にちゃんと効くわ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:59:46.06 ID:fpFEOhwCa.net
人糞も漢方薬にあるんだろちょっとやりすぎなのもあるよな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 22:59:57.17 ID:fbxXmVLs0.net
>>1
ヤシャレビチ報道官は、ICDへの追加は、伝統医学の医療行為の科学的妥当性や伝統医学の介入の有効性を承認するものではない、と付け加えた。

スレタイはミスリード
むしろ、科学的妥当性や有効性は未だに認められていないと言ってる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:00:35.29 ID:2jqNDqQn0.net
>>138
そういうのはもう淘汰されてるのが殆ど

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:00:39.90 ID:MYWU2+YB0.net
漢方っていうから胡散臭くなるけど結局自然界にある毒を利用してるだけだからな

あと「ゆっくり穏やかに効く」とかってデマが広がりすぎ
漢方は毒を薄めて飲んでるだけだから、基本的には速攻で効く
速攻で効果が無い場合それは体か症状にあってないから変えるべき

俺がすきなのは麻黄
精製するとメタンフェタミン、つまり覚せい剤になるエフェドリンが入ってる
効きをマイルドにしたジメチルエフェドリンはそこら中の市販薬の中に入ってるくらい効果的な漢方だ
葛根湯の中にも麻黄は入っているぞ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:00:53.67 ID:SUkA/HrX0.net
>>130
何科に行けばいいの?内科でいい?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:00:59.35 ID:5KJuQWNR0.net
別の場所に効くことがよくあって勉強がいるよね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:01:02.84 ID:FeIt0LDwM.net
>>94
ヘパリーゼの主成分は内臓そのものだぞ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:01:38.72 ID:SUkA/HrX0.net
>>134
そんなに効く?あんまり効果がわからないから呑んでなかったわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:02:08.51 ID:CKu990gm0.net
脂漏性皮膚炎効く漢方薬ってあるか?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:02:32.56 ID:IRABPD1ja.net
漢方薬って要するに効き目の弱い薬ってことだからな
副作用や依存性も弱いから軽い症状には合ってるってだけでそんな大層なもんじゃないぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:02:56.29 ID:IMpFbAGc0.net
肝臓が弱ってる時にウンコ飲むと逆に肝臓に負担が掛かるから危険

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:03:06.08 ID:/BY6iOd9M.net
やっとかよ
西洋医学が優れてるのは救急医療と外科手術くらいで予防医学に関しては東洋医学の方が2000年くらい先に進んでるわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:03:14.91 ID:9DoC96CQ0.net
葛根湯と桔梗湯はよく効く即効性がある

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:03:27.78 ID:vPSD30z20.net
>WHOのタリク・ヤシャレビチ報道官は、伝統医学は診療記録が不十分であったり、全く記録されていない場合もあり、ICDに伝統医学を盛り込むことにより、
>「伝統医学の医療行為を世界基準や標準開発と結びつけることができる」と語る。

>しかし、ヤシャレビチ報道官は、ICDへの追加は、伝統医学の医療行為の科学的妥当性や伝統医学の介入の有効性を承認するものではない、と付け加えた。

あほには言葉が理解できないようだ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:03:35.77 ID:Yew8rK7/0.net
漢方薬って日本が発明したらしいね

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:03:46.87 ID:gFSc9Cv20.net
つぎの健康保険の対象から漢方薬全部外すでしょ
いまごろなんだよ
おせーんだよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:03:53.52 ID:SUkA/HrX0.net
>>94
風邪引いて治らなかったときミミズを干したの飲まされたわ
でもちゃんと効いた
あとなんだっけな、源とかいう葛根湯みたいなの
底が四角くて口が細長い瓶に入ってた

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:04:14.15 ID:7GiDbUEH0.net
>>142
抑肝散なら普通の内科とかで出せてたな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:04:17.13 ID:ADJeNpdP0.net
>>152
そう。
今主流の漢方理論は全て日本人が構築したものなのだよ。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:04:23.67 ID:2GQPSbUN0.net
>>147
中国じゃきついのもあるみたいだけどね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:04:29.34 ID:u72bdLB/0.net
ほんと漢方ってエセ医療だよな
こんなデマスレまでたてて、まさに詐欺そのものw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:04:41.60 ID:dme7JsWq0.net
>>146
十味敗毒湯が可能性あるみたい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:04:47.62 ID:fo3UlUpP0.net
ハゲがなおるならのむ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:04:49.56 ID:7GiDbUEH0.net
>>153
んまじで?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:05:00.87 ID:SUkA/HrX0.net
>>155
内科でなんて言えばいいの?イライラして仕方ないって言えばいい?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:05:32.14 ID:bgmRqcLA0.net
漢方が効くのはいいがなぜ効くのかを解明して成分を抽出すればそれで終わりだろ
相互的な作用で効くのもワンチャンあるかもしれんが

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:05:37.68 ID:P/G4oPoa0.net
内科医のワイが出す漢方
抑肝散
大健中湯
桔梗湯

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:05:40.42 ID:KeD+6cZi0.net
自立支援対象外なんだよな
それでなくても自己負担額増やす案出てんだろ?😞💨

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:05:42.87 ID:Cxlod5C+0.net
スベリヒユいいぞ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:05:47.11 ID:SUkA/HrX0.net
>>158
葛の根っこ飲んだら体温を上がるののどこがデマなんだ?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:06:00.96 ID:v+Hb1Ua80.net
鍼も灸もインチキだろーが
陰陽道と変わらん
漢方もものによるわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:06:01.19 ID:QqO4tSUu0.net
仮に「漢方が効く物」として例えば
1.Aが原因でBの症状になった結果Cの体調になる
てのがあったとして、実はそのCが
2.Eが原因でDの症状になってCの体調になってる
場合にもCだけを見てAを改善するため1が処方されたり、またその選び方しかない
そしてどれもその辺に生えてる雑草や根っこのほんの僅かな成分を超大げさに取り上げただけの眉唾もんなんだよ
簡単に言うと効かない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:06:12.35 ID:SUkA/HrX0.net
>>161
おいおい、糠喜びかよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:06:16.55 ID:2GQPSbUN0.net
>>156
そりゃ漢方は日本の医療だからね
中医は中医で別の理論がある

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:06:18.40 ID:dme7JsWq0.net
>>154
ミミズはジリュウエキスね
プロスタグランジンを妨げないから胃に優しく幼児でも大丈夫

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:06:22.28 ID:7GiDbUEH0.net
>>162
僕は暴れる痴呆老人に処方されてたのを知ってるだけなんだ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:06:30.09 ID:SUkA/HrX0.net
>>164
どんなもの?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:06:34.64 ID:pyCD5u4t0.net
世の中の馬鹿の量考えたらやっぱ薬剤師は必要だな
漢方薬について知らない輩が多すぎる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:06:35.54 ID:E9k6Y1Nza.net
>>75
ふつうの抑肝散とは違うんか?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:06:44.16 ID:oL74e4oo0.net
>>65
用量によって薬効も適用も変わる薬もあるけどな一応

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:07:09.98 ID:SUkA/HrX0.net
>>173
暴れないし痴呆でもないわ
阿呆ではあるが

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:07:20.55 ID:MYWU2+YB0.net
トリカブトも漢方?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:07:29.28 ID:MkhcM19v0.net
エロくなる漢方とかありませんかね

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:07:33.35 ID:P/G4oPoa0.net
>>174
上から順に
認知症とかせん妄で夜に騒ぐ高齢者
便秘対策
風邪の咽頭痛

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:07:37.46 ID:iZs93VoW0.net
葛根湯はちゃんと大学病院のエビデンスが出たって聞いたぞ
他は知らん

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:07:52.38 ID:2jqNDqQn0.net
>>168
内出血させてその部分を体が治そうとする動きで良くする治療
原理的には筋トレと同じだけど何がインチキなの?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:08:15.51 ID:sX/Mp48pp.net
麻黄湯なら使った事ある

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:08:16.32 ID:1EpVeRmm0.net
保険で処方してもらわないと市販のは高すぎてやだ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:08:27.78 ID:YPrLDHH70.net
医者とかもうとっくに漢方勧めてるだろ
体感で分かってんだろうな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:08:54.47 ID:YQFMROfr0.net
>>162
自分の症状を伝えて、
「昔これを処方されたら良くなったことがある」
と言えば処方してくれると思うよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:09:14.80 ID:FeIt0LDwM.net
>>163
ふつうに製薬で抽出してるのもたくさんある
でも生薬と同等の効果がでないとかもザラ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:09:17.65 ID:SUkA/HrX0.net
>>119
それ麻酔薬もそうだろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:09:21.11 ID:J6FHMLET0.net
大麻

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:09:23.95 ID:OZxSycxi0.net
保険対象なんだから効くんだろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:09:25.30 ID:X0He+NTd0.net
葛根湯だけ信じてるよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:09:39.14 ID:cKZc5fnA0.net
風邪の時に貰った葛根湯5日ぐらい飲んでたら
肩凝り治ってワロタ
後から見て知ったが葛根湯って肩凝りにも効くのな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:10:08.76 ID:d7GPgEsP0.net
龍角散だけでいい

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:10:10.50 ID:fyiJljQS0.net
大麻利権のWHOは漢方薬に目をつけてなにする気だよw

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:10:33.48 ID:2jqNDqQn0.net
>>189
効く原理は解明されてるよ?
それが脳の何処の部位に効くのかが分かってないだけで

その部位もだいたいあたりが付けられてるし

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:10:53.10 ID:lzuENtiG0.net
免疫療法みたいなものだろ
科学的に直接作用させるものじゃない

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:10:53.26 ID:iZs93VoW0.net
>>189
「麻酔薬の効く原理」「飛行機が飛ぶ原理」
これまだハッキリと解明されてないんだってな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:11:01.54 ID:R2nK+k410.net
>>162
俺は、いつもツムラの〜番を処方して欲しいと言ってる
保険漢方処方いたしますと書いてる医院なら大体大丈夫だ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:11:03.18 ID:SUkA/HrX0.net
>>187
なるほどね、そんなに単純でいいのね
飲んで効いてる気はしないんだが

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:11:07.84 ID:b3bqWGN+a.net
>>84
SSRI(5HT2A拮抗)+セディール(5HT1A作動)+メマリー(NMDA拮抗)+ラミクタール(BDNF、ドパミン増加)

無茶苦茶強そう(小並感)

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:11:17.10 ID:SUkA/HrX0.net
>>199
ありがとう

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:11:20.62 ID:x31FSGZA0.net
動物虐殺の時間だぁああ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:11:41.23 ID:CaXzqRQpr.net
>>14
ツムラが一番強いの?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:11:44.32 ID:DFakuzso0.net
葛根湯は凄い
あと残尿感が酷かった時に薬局で買った猪苓湯(ちょれいとう)はかなり効いた

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:11:47.42 ID:X0He+NTd0.net
>>27
チクナイン
これ全然効かなかったわ
普通に病院行こうと思いました

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:11:55.00 ID:SUkA/HrX0.net
>>196
そうなのか、絞りきれてないって話なのか

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:11:58.63 ID:b3bqWGN+a.net
>>176
虚証向け

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:12:05.07 ID:J6FHMLET0.net
精神安定剤も原理分かってないとか聞いた事あるがレセプターとかけっこう発見されてるよな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:12:12.32 ID:A8wKMDii0.net
優勝賞金500万円のパズドラ大会で中学生が優勝するも、規定により全額没収になる
http://socoy.alanrjr.net/f1p3u/633280.html

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:12:24.61 ID:+pBjvpxu0.net
漢方薬を西洋の薬と併用するってだけならいいけど
論語の暗記をして仁術としての心構えを身に着けるとか
珍しい動物の骨とか爪とかが難病に効くとか
非科学的な部分は取り入れないようにしてほしい
>>1はまあそういう話らしいからいいことだと思う

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:12:37.90 ID:FeIt0LDwM.net
>>183
お血もフィブリンだしな
そりゃ詰まってるところ吸い出せば血行良くなるわ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:12:47.54 ID:DFakuzso0.net
>>204
他の企業も出してるけどツムラが有名やね

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:12:58.83 ID:v+Hb1Ua80.net
>>183
プラセボにも効果はあるぞ安心しろ
ワクチンじゃ駄目なのかい

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:13:04.62 ID:1EpVeRmm0.net
>>206
蓄膿はふつうに病院池
鼻周りのレントゲン撮ってもらいなさい

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:13:45.68 ID:DvasURFK0.net
>>22
は?お前漢方エアプか?
漢方は副作用あるから

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:13:49.06 ID:hDvXXML40.net
頭痛に効くやつある?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:14:24.60 ID:rWTRz8SB0.net
>>214
トランプ神のインチキ殺人西洋医学討伐はじまったね・・


トランプ大統領 自閉症はワクチンが原因と明言
http://www.minusionwater.com/trumpautism.htm

トランプ大統領はかねてからツイッターで、乳幼児期に自閉症になるのはワクチンが原因だと明言しています。以下は3年前のツイートです。

Healthy young children goes to doctor, gets pumped with massive shot of many vaccines, doesn't feel good and changes, Autism.
Many such cases.

健康な乳幼児が医者に行き、 大量のワクチンを注入され、気分が悪くなり、変化する。自閉症だ。そんなケースがたくさんある。

I am being proven right about massive vaccinations, the doctors lied. Save our children & their future.

大量のワクチン投与について、医者たちはウソをついてきたという私の主張は正しいと証明されつつある。子供たちと彼らの将来を救え。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:14:41.47 ID:fbxXmVLs0.net
偶然、効果のある化学成分が含まれてる漢方薬も数個はあるかもしれない
しかしそれを以って漢方全体の妥当性は認められない
効果の根拠と再現性が科学的手法で示されていないしデータとしてまとまっていない
何千年も人体に使われてるというなら、アフリカやアジアの呪術も同じ事
証や気血水とかいうオカルト理論が真面目に語られているのが恐ろしい

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:15:01.80 ID:uCgGkiOE0.net
葛根湯効いた試しがないから信じねー
密造R1のおかげか最近全く風邪ひかんからいいけど

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:15:12.18 ID:g9EiBUTjM.net
>>23
自分にはイマイチだった。今は麻杏薏甘湯をベースに、ブシ、コウジン、ショウキョウ、ケイヒでものすごく良くなってる。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:15:13.90 ID:kwuFyrNy0.net
種類によるな
精神系は効くけど葛根湯とか風邪系の漢方はイマイチ効果がわかんない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:15:17.84 ID:gqLrxeFdr.net
毒と薬

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:15:22.79 ID:m4rASZSFp.net
漢方もカプセルタイプもっと作ってくれよ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:15:38.65 ID:aCv2zcTQ0.net
いつも風邪引く時のどや鼻からくるから
葛根湯ではなく銀翹散や小青竜湯、五虎湯あたりがいいんだろうか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:15:47.83 ID:2jqNDqQn0.net
>>214
メカニズム研究で解明されてる事にプラセボとか恥ずかしくないのか?
米国国立衛生研究所の論文でも見てこいや

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:15:53.81 ID:7Iv6w2deK.net
>>214
今時ワクチンかよ(笑)
馬鹿だろお前は

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:15:59.68 ID:aFMQtX5B0.net
漢方とか医者によってはあんなの詐欺だからまったく勧めませんとか断言しよるからなw

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:16:09.85 ID:DFakuzso0.net
>>22
漢方薬は副作用あるだろ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:16:15.86 ID:dao86Wh40.net
食前に飲むやつ多くてよく飲み忘れる

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:16:18.21 ID:FeIt0LDwM.net
>>219
お前はまず生薬と製薬の違いを勉強した方がいいよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:16:19.71 ID:SUkA/HrX0.net
葛根湯の効き目が強いみたいな源とかいう市販薬知らない?
名前忘れちゃったんだよね
なんとか源だったか源なんとかだったかふた文字なんだが改源ではないと思う
瓶の形は底が四角くて口が細長くて茶色でスクリューキャップが付いてた

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:16:27.96 ID:J6FHMLET0.net
昔の人は今ほど刺激物がなくて
お茶もカフェインの効果が覚醒剤並みに効いてしまうそれで武将かベラベラ喋るので利休が情報を多く知った
それで秀吉が殺した
多分コーヒーサロンとかも社交の場になったのも覚醒効果でお喋りになるからでお酒のコミュニケーションもそうだと思う

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:16:41.06 ID:5CTzAwe50.net
残念だが医学的に効能が証明されてるの二、三個しかないから

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:16:45.33 ID:+K3S3/Yi0.net
>>36
材料は簡単に手に入るの?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:16:47.85 ID:SUkA/HrX0.net
>>208
マジで?飲んでて大丈夫かな?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:16:53.19 ID:5KJuQWNR0.net
少ししか成分違わないのもあるのに効き目が別で不思議だね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:17:00.91 ID:1yjdSfJka.net
鬱に効く漢方ってないのか

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:17:21.70 ID:DFakuzso0.net
>>225
ベンザブロックやコンタックのほうが効きそう

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:17:31.02 ID:7Iv6w2deK.net
>>234
ナチスのドイツ医学はまじで糞だ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:17:51.70 ID:p/GjlWjKx.net
>>5
自然のやつだから大丈夫!みたいな人はジギタリスでもサラダにして食ってみればいいんだよね
まあ抽出もしないで生食したってよっぽど大量に食わなきゃ具合悪くなる程度だろうけど

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:17:56.01 ID:fbxXmVLs0.net
>>231
関係ないけど名前がツムラで笑ったw

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:18:15.21 ID:v+Hb1Ua80.net
何かホメオパシーとか信じてそうなのが一定数いつも湧くな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:18:22.08 ID:+K3S3/Yi0.net
不安がなくなる漢方はどれがいい?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:18:52.42 ID:J6FHMLET0.net
大麻は化学的に合成しても全然人気出なかったからな
THCだけじゃなく多種多様なカンナビオイドやアルカノイドの複合で到底人間では作れない

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:19:09.83 ID:+pBjvpxu0.net
中国人の珍味を食ったら健康にいいとか
冷たい水は飲んじゃダメとかも漢方医学から導き出された習慣
ただのオカルトかよくいえばあの地域における古い風習に過ぎない
一部の有用な薬だけ認める感じでいい
だからこれでいいのか

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:19:11.39 ID:dao86Wh40.net
外人さんがCMやってる
葛根湯と風邪薬混ぜた薬はいいとこ取りみたいに効くんだろうか

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:19:13.47 ID:7Iv6w2deK.net
>>243
逆に聞くが対症療法薬に一円の価値でもあるのか?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:19:15.16 ID:/Muz4SCN0.net
食欲出る漢方はマジで効いた

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:19:29.24 ID:FeIt0LDwM.net
>>235
手にはいるものは手にはいる
例えば主材の甘草はリコリスだし
ハッカもショウキョウ(生姜)もケイヒ(シナモン)もすぐ買える
足りないものは漢方薬局で調達すればいい

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:19:44.92 ID:G3nsacSz0.net
西洋医学に慣れ過ぎてどうも漢方の効能を疑ってしまう

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:20:13.72 ID:p/GjlWjKx.net
>>44
中国は文革でみんなぶっ壊しちゃったからなあ
もともと漢方って呼び方自体を中国人はしないっていうかするわけがないし中医って呼ぶんだっけ?
ただまあ西洋医学みたいな発展のさせ方したのは日本だろうけど大本の基礎はやっぱ中国かな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:20:52.96 ID:7Iv6w2deK.net
>>251
対症療法薬が病気に効能があると思うのか?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:21:04.50 ID:J6FHMLET0.net
マイナーな、薬草栽培が儲かると聞いたのだか少量でもツムラに持ち込めばいいのかな?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:21:13.44 ID:2jqNDqQn0.net
>>243
ちゃんとした研究がなされて、効果ありとされたものを、効かないと言い張ってる奴が何か言ってら

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:21:18.77 ID:DFakuzso0.net
>>244
半夏厚朴湯
柴胡加竜骨牡蛎湯

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:21:39.99 ID:FeIt0LDwM.net
ともかく漢方はただの薬なので効きもするし
相応の副作用もある
なのでツムラのエキス剤をちゃんぽんにだすのはやめろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:21:54.49 ID:MYWU2+YB0.net
>>206
カルボシステイン飲めば秒で治るぞ
しかも安い

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:22:03.94 ID:wq97kYum0.net
>>77
アリストロキア酸とか有名よ
多分適量超えたら毒とかじゃなくて毒でしかない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:22:15.65 ID:HuaSkqAS0.net
ドラッグストアのってなんであんな高いの?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:22:19.57 ID:ADn0b3ap0.net
西洋医学雑魚すぎ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:22:24.78 ID:v+Hb1Ua80.net
>>246
水を沸かせってのは共産党の衛生キャンペーンの話がある
ポスターも出てくる
漢方は多分後付じゃないか

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:22:49.37 ID:Qg6+Aty30.net
胃薬は太田胃散が一番効く

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:23:05.86 ID:dao86Wh40.net
>>254
マイナーじゃないけど
ポツンと一軒家で漢方の材料作ってる家は全然儲かってなさそうだったな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:23:19.00 ID:+pBjvpxu0.net
>>262
冷水を飲まないのは明代からそうらしいので
共産党は関係ない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:23:21.48 ID:+K3S3/Yi0.net
>>256
サンクス飲んで見る

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:23:22.37 ID:J6FHMLET0.net
>>246
寒いじゃないの大陸って

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:23:33.57 ID:iW8COHokK.net
ナイシトールとか小林製薬の面白ネームのやつも実態は漢方薬なんだろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:23:41.94 ID:7GiDbUEH0.net
常用は医者に聞かないと怖いな
たまにお世話になってるくらいだからあんま考えないけど

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:23:43.59 ID:7Iv6w2deK.net
ナチスIGファルベン社(現バイエル社)の犬がドイツ近代医学の父ルドルフウィルヒョーやで!
東大医学もウィルヒョーの犬やで

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:23:44.27 ID:S94jYlNZ0.net
山で見つけたキノコ適当に生でかじったら全身ガクガクに震えてゲロ吐いて下痢で死にかけたけど生きたいと願う気持ちが身体中から湧いてきたな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:24:01.72 ID:2jqNDqQn0.net
>>252
中薬だね、中医は中薬を処方する医者のよび方

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:24:03.30 ID:hh+Isk5Ua.net
マツキヨに置いてあるツムラの葛根湯効きすぎる
体調悪いときに飲むがよい

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:24:09.12 ID:yHVUoNsq0.net
漢方が効くとしても結局有効成分を特定して単離して使えばいいだけだしな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:24:30.87 ID:J6FHMLET0.net
>>271
だるまに食わせたかったなソレ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:24:50.35 ID:zF+oHZV10.net
この流れに乗ってあはきも合法化してくんかな?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:24:52.76 ID:G3nsacSz0.net
>>253
なんか特定の症状に特定の物質が効くと劇的な効果があるように思えちゃうんだよな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:24:57.52 ID:P6+TOyM4d.net
漢方でオススメある?
生活を豊かにしたい

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:25:04.87 ID:2jqNDqQn0.net
>>274
単離すると効かねぇんだわ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:25:34.20 ID:S94jYlNZ0.net
>>275
あいつは環境が変わりそうにないから自分が一時的に気分が良くなっても逃げられなかったと思うよ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:25:46.17 ID:FeIt0LDwM.net
>>278
薬なので飲まないに越したことはない

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:25:51.01 ID:R2nK+k410.net
>>217
呉茱萸湯
川?茶調散
釣藤散

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:25:51.64 ID:hX7kmUjP0.net
>>278
正露丸

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:26:01.28 ID:+pBjvpxu0.net
>>267
江南は日本より暖かいし
華北も夏は糞暑いだろ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:26:06.86 ID:DFakuzso0.net
>>266
どっちもツムラのやつね
市販薬だから薬局で買えるよ
もちろん個人差あるから薬自体が効くかどうか分からんけど、プラシーボ効果で元気になることも珍しくないから、試しに1ヶ月くらい飲んでみて

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:26:27.72 ID:a6tGxMPW0.net
栄養ドリンク飲むなら麻黄湯飲めって言われて疲れてる時飲んだりしてる おすすめ

あと喉が痛い時はぎんぎょうさん

買うならクラシエのがおすすめ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:26:45.68 ID:v+Hb1Ua80.net
>>265
http://imgur.com/a/vikkf6K
民国時代のキャンペーンだったがこんなのもあった

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:26:53.31 ID:o+/cMzef0.net
前は六君子湯飲んでた
なんとなく体ダルいけど何飲めばいいかわからん

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:26:58.91 ID:L+RE62pn0.net
まぁ中国が狙うような欧米への食い込みは無理だろう
結局中国人に合わせた体系なので
体格も遺伝子も全く異なる白人やアフリカンに
そのまま適用してもまず効果はないよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:27:27.30 ID:DFakuzso0.net
>>266
書き忘れた
クラシエのやつも良い

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:27:50.35 ID:wzrYNP8p0.net
>>14
なるほど漢字みたいなものなんだね
また一つ賢くなっちゃった☆
こういう大事なことを今の教科書は教えないといけないと思う



これでいいか?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:27:55.11 ID:v+Hb1Ua80.net
>>265
https://zhuanlan.zhihu.com/p/64901321
中国語が分かるならこっちで見たほうがいいかもしれん

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:27:57.40 ID:74ACgiAF0.net
>>220
葛根湯は代謝を上げて自分の免疫力で風邪などの体調不良から立ち直るもの
もともと体温が低くて代謝のレベルが低い人にはあまり効かない

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:28:02.64 ID:JrEQFsdz0.net
>>14
そういう人がよく勘違いしてる人が多いけどそれを和薬と言う

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:28:19.28 ID:XazA9MkJ0.net
針と漢方はプラシーボ8割だと思うわ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:28:45.65 ID:9vvmKg0Hr.net
>>289
アフリカン漢方とかあみ出せばええやん

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:28:59.09 ID:ADn0b3ap0.net
太古からのビッグデータの功績だろ漢方は

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:29:12.07 ID:fbxXmVLs0.net
漢方に効果があると言える根拠が無い
百歩譲って、数個の薬は効果あったとしても、他の物は全てプラセボ以上の結果は出ていない
じゃあ結局なんで効くと言えるの?という話
昔から使われてきたから、では小学生の自由研究やアフリカの呪術と同じ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:29:17.32 ID:7GiDbUEH0.net
>>274
薬局で買えない医者も処方してくれないルート行きそう

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:29:21.03 ID:vPxisaLn0.net
龍角散最強なんだが

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:29:33.73 ID:UIx+9GQz0.net
鼻炎に効く漢方飲んだらマジで効いたわ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:29:33.72 ID:lXQb1Wfx0.net
葛根湯もエフェドリン含んでるからブロンみたいな使われ方しそうなのにされないよな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:29:36.15 ID:7Iv6w2deK.net
>>295
医者が処方してる対症療法薬がブラセボなんだわ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:29:44.15 ID:S94jYlNZ0.net
>>295
プラセボも効けば薬さ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:29:45.46 ID:FeIt0LDwM.net
>>295
鍼は証の概念は違うがふつうにトリガーポイントとして麻酔科の鎮痛で行われている

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:29:51.35 ID:7GiDbUEH0.net
>>296
魔女とかそういう人達復活させたらよい

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:30:19.73 ID:J6FHMLET0.net
>>289
違法薬物シーンでは南米アフリカのも発掘されてるな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:30:33.03 ID:gthY5O3c0.net
チャイナマネーに飲み込まれたか?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:30:45.63 ID:9vvmKg0Hr.net
>>298
ペニシリンだってなんで効くか解明されたのは、世に出た40年後くらい

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:31:08.90 ID:R2nK+k410.net
>>238
柴胡加竜骨牡蛎湯
半夏厚朴湯
酸棗仁湯
加味逍遙散
抑肝散
四逆散

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:31:09.43 ID:S94jYlNZ0.net
>>302
漢方のODは単なる毒摂取だからな
苦しみたい人ならどうぞと

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:31:13.32 ID:7Iv6w2deK.net
ヒラリーが公衆の面前で吐き出したグリーンボールが真の薬なんだろな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:31:35.28 ID:mfYUhSJ80.net
WHOやるやん
ジャップとは大違い

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:31:38.34 ID:zg14EAif0.net
顎の関節付近が片方だけ痛いの三か月続いてるんだがどうしたらいい?
多分深すぎて膿が出ないんだと思う

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:31:46.22 ID:FeIt0LDwM.net
ペインクリニックについて - 関西医科大学

多くは麻酔科医あるいは麻酔科出身の医師が担当しています。痛みの .... トリガーポイント注射というのは押さえると硬くて痛い部位に注射をします。

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:32:25.52 ID:7Iv6w2deK.net
>>277
効果があるように見えて効果がない馬鹿まんこ騙しが一番儲かるんやで

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:32:30.70 ID:Mt9ygUy70.net
どんなもんかと店に見に行ったら目が飛び出るほど高くておしっこちびった

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:32:42.74 ID:9vvmKg0Hr.net
>>302
リポドリンをドラッグがわりに飲むやつはいる
多少メスイキしやすくなるって程度だが

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:32:46.28 ID:ZkFZb1Uh0.net
🦏の角が効くんだろ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:32:54.33 ID:MRdnCgLVM.net
>>313
キモ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:32:55.60 ID:j+SAyVlsa.net
>>145
>>162でいけたぞ。俺は元々炭酸リチウム飲んでたけどガチの抗うつ薬は気持ち的に抵抗あったしこの漢方は眠りをよくする程度と言っておけばあんまり人に話しても引かれないw

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:34:09.03 ID:74ACgiAF0.net
>>286
麻黄湯は覚せい剤の原料
葛根湯の成分の一つに麻黄湯が入っている

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:34:11.05 ID:178Rro0p0.net
やる気が出る漢方薬ない?


ってかこれまで漢方薬はいろんなもの試してみたけどこれといって効いた!ってものがねえわ
強いて言うなら風邪ひきそうな時に葛根湯飲むくらい

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:34:17.04 ID:ED7DVW1R0.net
今更過ぎるな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:34:24.83 ID:FeIt0LDwM.net
>>319
動物薬で有名なのだと熊の胆だな
くっそ高い
なお主成分は胆汁酸なので普通に牛胆汁でよろしい

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:34:28.51 ID:4bIPGXik0.net
おまえら向精神薬よく飲んでるけど
薬漬けにされるなら漢方試してみても良いじゃないか?
そんな漢方あるか知らんけど

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:35:13.53 ID:vYiATklK0.net
>>27
台湾で買うとめちゃ安いぞ
診断してオリジナル漢方作ってくれるし

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:35:18.18 ID:LNjU/4ec0.net
鹿の角の粉末とか入ってんだよな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:35:19.28 ID:YiuhtikM0.net
西洋医療の妄信はよくないぞ
マイナスイオンと水素水を活用せよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:35:32.83 ID:7Iv6w2deK.net
>>326
医療大麻も漢方薬みたいなもんだろ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:35:37.51 ID:J6FHMLET0.net
コカチューイングだかなんか忘れたけどライムだか石灰を同時に口に含むのインディオのほうが化学者より効果的な摂取方法知ってたりみたいな話なんかあった

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:35:57.78 ID:MRdnCgLVM.net
足がつった時に飲むやつ、なんつーか忘れたけど
あれマジで速効で効くな
漢方の中でも明らかにプラシーボじゃないやつはある

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:36:32.94 ID:ddKyHcUw0.net
>>310
俺の処方されてるのばっかりじゃないか

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:36:33.67 ID:/WGQKVfS0.net
>>80
ちなみに水分を奪うから喉風邪の時は逆に悪くなるという

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:36:36.49 ID:fbxXmVLs0.net
>>309
メカニズムじゃなくて、効くと言える根拠の話ね

普通は、条件を統一した実験をデータとしてまとめて科学的(統計的)に効果の再現性があるかどうかで判断する
漢方にはこれによる根拠が(数個の薬を除いて)無い

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:36:42.04 ID:SQvzoORh0.net
同じ植物でも栽培される環境や採取する時期によって全く成分は違うのに
同じ植物だったら同じ効能があるとする時点で漢方とかただの思いこみの産物やろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:36:51.32 ID:4cIAS3Gq0.net
>>5
副作用あるのは他の薬もだし

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:36:52.79 ID:SUkA/HrX0.net
>>321
いや俺も別に精神科にかかったわけじゃないんだよね

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:37:06.71 ID:4bIPGXik0.net
>>330
そういうもんか
おまえら苦しんでそうだったからさちょっと言ってみた

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:37:11.21 ID:p/GjlWjKx.net
>>272
なるほど勉強になった
そういえば日本での呼び方は漢の方式みたいな意味合いで蘭学と区別するのに呼んだものらしいけど
お隣韓国じゃなぜか韓方なるワケの分からない呼び方してるみたいね

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:37:20.09 ID:SUkA/HrX0.net
>>286
効くの?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:37:23.31 ID:YiuhtikM0.net
>>326
あるが効き目はやっぱり西洋の方があるな
柴胡加竜骨牡蛎湯
抑肝散
半夏漢方

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:37:31.04 ID:+ogszc3m0.net
針も米軍が正式に使ってるからね
東洋医学を信用してないのはネトウヨジャップくらいだよね

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:37:39.20 ID:b3bqWGN+a.net
発達障害の薬物療法 杉山登志郎著
p91で、双極性障害U型モドキの発達障害及び被虐待児の治療は少量の気分安定化薬(リーマス、テグレトール、ラミクタールなど)と漢方薬が著効するとある

ラミクタールはマジオススメ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:37:44.72 ID:J6FHMLET0.net
昔は幻覚キノコや幻覚サボテンが買えたので植物のもつポテンシャルは凄いのは知っている
でも漢方はあんま効かないな強いのは売れないのかな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:37:59.02 ID:v+x0gnpb0.net
漢方薬の荷居屋でごゆっくりご相談ください
http://www.youtube.com/watch?v=H4PDZhVprIM

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:37:59.45 ID:FeIt0LDwM.net
>>335
治験は科学的根拠は薄いぞ
これは遺伝子、細胞レベルでの治験が人類にはまだ不可能なため

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:38:26.07 ID:jEGKcrMPa.net
>>75
これマジで効くよな
無駄なイライラがさっぱり無くなったわ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:38:30.86 ID:MRdnCgLVM.net
>>343
キモ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:38:35.22 ID:IjzfT/g20.net
漢方薬と西洋医学の薬でも結局作用する物質は同じだろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:38:44.68 ID:SUkA/HrX0.net
>>310
抑肝散ってそういうもんか

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:39:22.01 ID:+ogszc3m0.net
東洋医学は経験値であって科学的根拠に薄いって話聞くけど、じゃあAIはどうなんだって話だよね

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:40:10.12 ID:GPiIe/pQ0.net
X漢方薬
○韓方薬

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:40:12.79 ID:MRdnCgLVM.net
>>333
うちの軽度認知症のばあちゃんが処方されてるやつばっかやん

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:40:13.73 ID:zi4FOwcD0.net
じゃあ製薬会社プラントハントなんてやってないで先に漢方調べろよ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:40:30.46 ID:SUkA/HrX0.net
>>348
俺にはよくわからないんだよなあ
まあ最近仕事忙しくないからイライラもしないが

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:40:36.70 ID:EUTvK8+S0.net
漢方薬は個人それぞれの体質に合ったやつじゃないといかんから西洋の薬より難しいぞ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:40:48.45 ID:b3bqWGN+a.net
後は自閉症スペクトラムとか被虐待児のフラッシュバックに桂枝加芍薬湯と四物湯が効くらしい

西洋薬にはまだフラッシュバックに効く薬はない模様

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:40:53.85 ID:7GiDbUEH0.net
ジェネリックで結構騒ぐ奴いるから成分入ってたらいいってわけじゃないんだろ?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:41:08.26 ID:4bIPGXik0.net
>>342
よく分からんけど
普通の薬で耐性出来てる様な奴とか試してみる価値ありそうだな

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:42:21.32 ID:YiuhtikM0.net
>>360
でかいドラッグスーパーいけば売ってる
高いけどな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:42:55.86 ID:wzx7CqPH0.net
>>332
芍薬甘草湯
ドーピングにも引っかからないから
マラソン選手も愛用しているらしい(´・ω・`)

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:42:58.43 ID:Myx4WI100.net
>>6
まだこのデマ言ってる奴居たのか

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:43:07.13 ID:RH6Id9FLd.net
漢方と中医学は別物なんだが

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:43:09.75 ID:ddKyHcUw0.net
>>354
仕事がキツかったからな
令和ジジィのせいでプロジェクトの工期圧縮しやがって

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:43:22.61 ID:S94jYlNZ0.net
>>344
そこまですすめるなら今度買ってみるわ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:43:24.96 ID:uWry7uOep.net
百草丸には世話になってる

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:43:28.56 ID:Wju/EdzT0.net
>>344
ラミクタールは副作用が怖い

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:43:32.66 ID:aFkf+dTJr.net
まあ何が効くかは個人差もあるからなんとも言えんな
腕にイボが200個以上出来たがどの医者にも無理って言われてたんだが
ネットでナスの汁で治る人がいるって聞いて塗ったら2日でイボが全て消えた

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:44:34.65 ID:2jqNDqQn0.net
>>329
それどっちかって言うと西洋医学にくっついたオカルトだろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:44:38.92 ID:wzx7CqPH0.net
>>369
ナスすげえwwwww

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:44:47.19 ID:TX5jBQjVM.net
保険きかなくなると売上さがるんかな

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:45:28.84 ID:v+Hb1Ua80.net
>>329
せんせー陰イオンなら塩素でも吸えばいいんですかね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:45:34.19 ID:J6FHMLET0.net
自然界の幻覚剤や精神変容薬はほぼ植物性の物しかない
動物性のはヒキガエルの分泌物ぐらいしか発見されてない

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:45:36.82 ID:a6tGxMPW0.net
>>369
すごいな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:45:51.00 ID:wzx7CqPH0.net
首より上の薬

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:47:52.10 ID:1Qz0HyGZ0.net
効く成分って抽出されてすでに西洋薬になってるんちゃうの?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:48:11.46 ID:J6FHMLET0.net
朝鮮人参は元気になるのかな
興奮作用あるのかな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:48:53.40 ID:Bw9hF3Bp0.net
竜骨ってなんだろって調べたらトカゲの骨www

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:49:47.74 ID:R2nK+k410.net
>>372
売り上げも当然だけど
今まで漢方で調子の良かった人がバカ高くなって
漢方処方できなくなるから・・・・
漢方=お金持ちのものになるだろうね
保険調剤できる前はそういう認識だったもの
天王寺のオースギ漢方で処方やってもらったら1〜2か月分で
数万円が吹っ飛んだ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:49:47.93 ID:yyx4a7zP0.net
そりゃ昔日本は西洋薬以前は漢方薬を処方するのがい者だったからな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:50:03.97 ID:5dFwTQUE0.net
当の中国人は中医をオカルト扱いしてるんだよな
習近平の伝統文化持ち上げ路線で政府が押してるけど
中医信者じゃない中国人は中医拡大を嫌がってる

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:50:17.76 ID:3H83E2nG0.net
葛根湯って体温上げるんだよね
熱のある風邪でも飲んでいいの?

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:50:51.45 ID:SYGg/ae90.net
サイのツノを薬にするとか昔の人が珍しい動物を発見して珍重しただけだろ
そういう明らかなオカルトを現代基準に照らして認定除外するシステムがないのが漢方薬の悪いところだと思う

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:51:04.14 ID:tjqZoBOk0.net
赤ちゃんカプセル中韓で人気だもんな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:51:10.58 ID:FeLG79hN0.net
>>198
両方ともハッキリ解明されとるやろ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:51:38.64 ID:15rlYSRl0.net
葛根湯肩こりに効くとか書いてあるけど全然効かない

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:52:17.32 ID:YiPf1eyf0.net
西洋の薬は絨毯爆撃、善玉も悪玉も日和見も対象の細菌も死ぬ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:52:22.78 ID:IMpFbAGc0.net
マムシがチソコに効くとかね。形のイメージだけヤン

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:53:02.90 ID:7K0FynbeM.net
五苓散は胃腸風邪にガチで効くと聞いたことあるけど
それを聞いてからまだ胃腸風邪になってないのでわからない

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:53:37.82 ID:dZ1rg4ECa.net
ちゃんと聞くと実証されてるものもあるしな
でも副作用が重篤

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:53:49.18 ID:+pBjvpxu0.net
>>382
本来の中医は
中国風の自然科学(陰陽五行とか陰陽とか)に従って
人体を診察して
それに合った薬を出すものだから
西洋医が風邪にはこれって感じで決まった薬を出すのとは違う
まあ現代人から見たら完全なオカルトやからな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:54:00.67 ID:HpIexxpt0.net
はいダイレクトマーケティング

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:55:02.35 ID:3ipjUwnp0.net
バカほど高かったけど鬱病が治った

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:55:30.61 ID:Wju/EdzT0.net
補中益気湯を飲んでいるけど、冬虫夏草を試してみたい

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:55:31.34 ID:J6FHMLET0.net
日本の天然媚薬肥後ズイキは一度試してみたいチンチンデカくなって感度アップ

製法・原理・効能
編集
ハスイモの葉柄の皮をむいて乾燥させたものである。これは食用にもなる
が、芋そのものは固くて食用にはなら
ない。これに含まれる成分サポニンが男女の生殖器、とりわけ女性の膣に刺激をもたらし性的快感を与える。
また、この有効成分により陰茎に流入する血流が増加し、陰茎も一時的に増大する。
腐敗させなければ、製品から有効成分がなくなってしまうまで何回か使用できる

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:56:22.38 ID:a6tGxMPW0.net
>>389
蛇系は確かにプラシーボもあるかもしれんが、イラブー汁ってウミヘビ食べた後はすげー調子良かったよ。沖縄じゃ一年の元気がもらえるって言うらしい ちな2,500円もした。

398 :392 :2019/09/16(月) 23:56:32.76 ID:+pBjvpxu0.net
>>中国風の自然科学(陰陽五行とか陰陽とか)に従って

この行はこう直して読んで・・・

中国風の自然科学(五行説とか陰陽とか)に従って

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:56:53.26 ID:QzlXnwyI0.net
補中益気湯 のんでる マグネシウムより快便
気のせいか疲れにくくなった希ガス

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:57:11.20 ID:5dFwTQUE0.net
>>391
ジジイが認知症で大暴れして精神病院に入院させたときに抑肝散処方されてたわ
医師の説明では「1割に効くけど1割に重大な副作用が出る」とかいうギャンブルっぷり

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:57:22.37 ID:a6tGxMPW0.net
>>387
体質によるらしいよ
デブとか溜め込む系の体質なら葛根湯が良いとか

肩こりなら壁腕立て伏せとラジオ体操が一番だよ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:57:26.72 ID:IiQ7as9C0.net
合法で幻覚見れる薬教えて

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:57:27.12 ID:F0Jq5hH40.net
西洋薬に近い成分のやつは効く
それ以外はサプリみたいなもの

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:57:54.36 ID:J6FHMLET0.net
朝鮮人参は血圧上げる効果があって
それで元気になると考えられてたらしい
塩でも上がりそうが 

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:58:17.05 ID:BtZiT19Rd.net
>>14
ジャップだせえええええ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:58:19.35 ID:aBiETiE+0.net
漢方は民間療法だろ。当たり外れが激しい

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/16(月) 23:58:35.28 ID:0HO7NPeo0.net
十全大補湯はなんか調子良い

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:00:46.51 ID:VbpRjKyd0.net
怪しい韓国人の先生に診てもらうんだぞ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:00:57.20 ID:/jkCWE3F0.net
>>6
大麻利権のWHOね
トランプもWHOに利用されて電子タバコ禁止の大麻解禁だってさw

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:01:00.87 ID:mMfpiYWj0.net
蓄膿は基本的には今も昔も手術しないと完治しない

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:02:00.26 ID:S4i+oJfG0.net
>>396
大豆とか小豆で試せばいいんじゃね

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:02:38.57 ID:UK9uYxgP0.net
自立支援医療制度で葛根湯出してもらえなくなったわ
胃薬だけOKでストレス性皮膚炎の薬も適用外になった
昔はなんでもOKだったのに

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:04:21.23 ID:eYu5tzpMM.net
保険が効かなくなるそうだから。お金持ちの選択肢になるよね

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:05:02.30 ID:nzxB4lSH0.net
そもそもTPPで皆保険なくなるし

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:05:18.16 ID:kXVL9J7g0.net
>>412
今の所、補中益気湯は行ける

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:05:33.49 ID:UK9uYxgP0.net
>>413
今のうちに薬貯めてる

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:05:54.32 ID:MqcanFU20.net
>>246
冷たいのは腹冷えて免疫下がる

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:06:12.72 ID:UK9uYxgP0.net
>>415
俺もそれ出してもらってる
ツムラの補中益気湯
クラシエのはダメだあれ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:07:01.30 ID:K2gRNlHk0.net
韓方だから…間違えてる奴ら多いけど 気をつけろよ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:07:47.93 ID:TTZIYe9Wd.net
よくわからんけど風邪をひきそうな時は麻黄湯を飲んでる

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:09:02.59 ID:tYOVskbb0.net
それより茶とかコーヒーが昔は薬だったというのは、薬としては嘘だったのかやはり
何の病気も治らないよな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:09:11.34 ID:aYcvZ39W0.net
>>411
肥後ズイキはヌルヌルローションが分泌されてそれも気持ちイイみたい

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:11:12.20 ID:iefn1F38x.net
残念なことに漢方はまだまともなほうなんだよね

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:11:35.08 ID:WeIo77Em0.net
酒飲んだあとは五苓散飲んどる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:11:36.74 ID:KIGJlfknd.net
>>35
ほとんどのジャップ医者は漢方薬を処方してくれない

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:11:54.17 ID:U/45qM/e0.net
>>413
今でも値段の割には作用が弱い感じなのに
漢方も全否定はしないがコスパは悪いと思う

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:14:54.30 ID:NX3HawLPd.net
>>14
ジャップさん、まさかの起源主張

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:14:55.83 ID:QR3KTwDh0.net
>>425
脈診、腹診、舌診ができる医者がいないだけ
そもそも漢方医にかかってないだろ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:15:22.24 ID:kXVL9J7g0.net
>>418
成分が違うからね。本来は白朮の所がツムラは蒼朮、クラシエは白朮。
私はツムラからクラシエに変えてもらって試用中。

ちなみに、飲みやすい方が効きやすいという研究がある。(朮を含む漢方で)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed1982/47/3/47_3_419/_article/-char/ja/

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:15:23.28 ID:zn0+ZjOX0.net
>>1
漢方薬に限らず中国は医食同源だからな
中華料理が油っこくて身体に悪いように見えるのは、そういう料理ばかり輸入してるから

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:15:44.06 ID:4wkhEFgC0.net
葛根湯が万能薬という風潮

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:16:46.67 ID:tYOVskbb0.net
東洋医学は何がなんでも飲み薬で全て治す、最悪鍼という精神が素晴らしい
外科手術なんてどう考えても普通じゃないよな
俺が当時の人なら死を選ぶ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:17:21.13 ID:L1IdG3bN0.net
中医の専門家って都道府県それぞれに3人もいないだろ
でも最近は医者も専門の診療では漢方出してくれるわ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:17:31.44 ID:4wkhEFgC0.net
補中益気湯と十全大補湯どっちがいいの?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:17:43.32 ID:82nRk9Dga.net
ツムラの48番を一年以上病院で出されてるけど具体的な実感は無いな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:18:49.86 ID:U3DwbNkp0.net
人参もいろいろ種類があるようですね

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:18:57.93 ID:tYOVskbb0.net
漢方をホルッて韓方をディスるネトウヨのメンタリティって漢方では直しようがないだろ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:19:26.87 ID:VXzjjXJy0.net
ネトウヨが宗教上の理由で使えない薬

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:20:18.96 ID:ydeqVCPL0.net
ツムラとクラシエの株上がるか?

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:20:19.93 ID:Jh2qUcP70.net
漢方って精神薬系もあるのか
前向きに生きられる薬とかねえかな

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:20:34.70 ID:C1SChA8R0.net
>>3
自分で調合しろよ
安いし煎じ起ては効きが良い
俺はそうしている

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:21:19.38 ID:QR3KTwDh0.net
>>440
柴胡桂枝乾姜湯とかいかが
気分の落ち込みとか、季節の変わり目がキツイ人とかおすすめ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:21:49.54 ID:WGfIRb7Od.net
漢方は元々中国の山奥で釜爺みたいな感じのやつに病状言って的確な調合と量を貰うような感じだからな
はいこれ!みたいな感じで渡されたの飲めば副作用の嵐

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:21:49.61 ID:tYOVskbb0.net
>>439
クラシエ上場してねンだわ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:23:37.43 ID:MqcanFU20.net
>>369
よくそれで試したな

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:23:38.35 ID:tYOVskbb0.net
ま〜んって東洋医学ぶっとばしてアーユルヴェーダに駆け込むのなんなんだろうね
火とか水とか風のエネルギーとか言ってたら楽しいんだろうけど実際病気になったらなんの役にも立たんだろ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:23:50.36 ID:oQuZ+D/o0.net
肝臓弱ってる時に効く漢方教えてください
アルコールが原因です

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:25:12.84 ID:5E/TSxgt0.net
そりゃ漢方薬は古代から何千万通りも組み合わせを試して効いたやつだけ今も残ってるからな
なぜ効くのかは分かってないけど効くのはマジなんだよ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:25:28.91 ID:i4hnFXO30.net
正露丸飲んでも下痢が止まらんのだが

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:25:38.05 ID:lFW2HJVZ0.net
>>3
あれ全然効かないじゃん

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:26:06.11 ID:T17N/drw0.net
保険適用外で
また、漢方=上級民、富裕層、金持ちのものになるのか
過敏性腸症候群だけに痛いな
西洋薬だよ下痢を完全に止めてしまって今度は極度の便秘になる

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:26:21.92 ID:XegO+b9/0.net
明治時代、西洋医学でもどうしようもなかった脚気をなぜか漢方医なら治せるとかいう風潮もあったらしい
脚気に対して処方してたのがハトムギの粉とか小豆やら、結果的にビタミンB補給になってたという事だった

原因がわからない上に漢方独自の謎理論で処方したのに「理由は知らないが効いた」ってすごい話だよな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:26:28.70 ID:Y9okhfCLa.net
動物の内臓を乾燥させパウダー化したもの
これらに効果が有るってことは、ミイラ化した
人間を医療品として利用したエジプト人は
やっぱり流石だな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:26:37.34 ID:C1SChA8R0.net
>>400
抑肝散にそんなに副作用は無いよ
元々は夜泣きする子供に飲ませる薬だよ
ギャンブルには程遠いよ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:26:53.37 ID:UK9uYxgP0.net
>>429
クラシエのは不味かった
クラシエの漢方薬の方が門前薬局からのキックバックが大きいのか知らないけど
メンタル系の漢方薬って大体クラシエ出そうとするから困る

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:26:59.04 ID:1mj3zyRld.net
霊芝とサルノコシカケは信じない

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:27:38.38 ID:5E/TSxgt0.net
>>453
実際胎盤を粉末にしてプラセンタとして売られてるからあながち間違ってない

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:27:38.70 ID:DDLhefSp0.net
漢方高すぎるしツムラとかクラシエに対抗してクズみたいな値段で売ってくれよなぁ…
一種類を一ヶ月2000で飲めたら絶対続けるのに

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:29:18.56 ID:T17N/drw0.net
保険適用外にすると病院に行かなくなる人も多くなるだろうね

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:30:03.87 ID:IErdDWlf0.net
>>453
同治理論は正しいと思うよ
製薬でも普通に内臓砕いただけのものは多数ある

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:31:15.57 ID:BTZ2JGAl0.net
>>459
それでいいんじゃね

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:31:17.47 ID:ESiMs0WQ0.net
>>14
またジャップが何かやっちゃいました?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:31:19.27 ID:CZJtqQTua.net
不妊治療で漢方出されて精液ドバドバ
運動率もすごくなった

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:31:29.74 ID:QF1wKVlra.net
安倍が保険適用外とかやってなかったっけ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:31:43.82 ID:qiSkjljHd.net
漢方科とかもあるよな
最近知った

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:32:13.99 ID:XegO+b9/0.net
芍薬甘草湯の効きの速さは異常

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:32:56.84 ID:rMc6B2fL0.net
>>20
そんなあなたに芍薬甘草湯!
足がつったらのんでみ?すぐきくから!
アスリートが持ってる漢方ナンバーワン!

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:33:13.97 ID:kXVL9J7g0.net
保険適用外になっても補中益気湯は飲み続けるよ
でもそうなったら >>327 で見た台湾に行ってみようかと思う

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:33:25.84 ID:Jh2qUcP70.net
>>442
詳しいな
調べたら確かに良さそうね

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:33:48.60 ID:C1SChA8R0.net
>>447
まずは、お酒を控えましょう
漢方は医食同源の上に成り立っています

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:34:11.56 ID:Vc3xXm3Z0.net
医療以外に良いのないの?
集中力とか

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:34:18.75 ID:bGk3Dfcf0.net
春に風邪ひいたときに葛根湯飲んだら久々に鼻血出たわ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:34:32.94 ID:R4x2SfMs0.net
保険適用外になったら高くて買えない

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:34:40.60 ID:OyQ9V6me0.net
漢方なんて効かないだろ
体質改善w

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:34:55.28 ID:beHiIAWMM.net
>>14
ムクムクムクッ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:35:39.91 ID:eTjz9id60.net
葛根湯と麻黄湯が安くなってほしいわ、ツムラとか高杉だろ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:35:56.55 ID:rMc6B2fL0.net
>>455
クラシエの方が場所とらないからだよ
あと薬局じゃなくて医者がキックバックもらってる可能性

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:36:11.31 ID:Q6O91cTJ0.net
体調崩すとみんな葛根湯すすめてくるけど高血圧狭心症の薬飲んでるから葛根湯は止めて下さい言われてて
結局悪化したら医者行く😖

あと、漢方や調薬を療法を売りにしてる心療内科はちゃんと調べてから行かないと薬漬けにされるから注意な☝
https://i.imgur.com/eT1htSj.jpg

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:36:52.88 ID:eoeK0Tah0.net
原因不明の動機息切れめまいだるさ立ちくらみ喉の違和感等には
半夏厚朴湯よく効いた

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:36:59.96 ID:J2Ig0w1M0.net
麻黄湯は異様に効く。あれは1類か処方薬にすべき。
インフルとか治った気になるが、ウイルス撒き散らすリスクがある。

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:37:44.32 ID:UK9uYxgP0.net
>>477
門前薬局って書いてるから医者のキックバックの話してるよ
処方箋角の医者でしょ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:37:54.83 ID:vIQAdjFva.net
漢方薬、精神科向けに新しく創薬出来んの?
当帰、柴胡、川芎、釣藤鈎、芍薬、大棗、黄柏、桂皮、生姜、竜骨、牡蛎、甘草あたり組み合わせてさ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:38:41.20 ID:rmbPPkT2a.net
保険適用外になるってことは効果がないってことでええんか?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:39:16.55 ID:BXLTF4Kw0.net
自律神経によく効くと言われて出された漢方、何の効果も無いただの粉だったわ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:39:19.76 ID:rmbPPkT2a.net
>>479
信じるぞ…

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:39:59.86 ID:vIQAdjFva.net
>>451
イリボーもトリメブチンも効かなかったがストラテラで綺麗さっぱり下痢がなくなったぞ

マジオススメ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:40:27.65 ID:UK9uYxgP0.net
>>483
転売目的に無料で入手が横行して適用外になるパターンじゃないかな
湿布とかはそれでほぼ適用外になったし

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:41:52.09 ID:YEofGP0ba.net
>>18
偽アルドステロン症な

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:42:04.82 ID:FcnI5IKUM.net
せめて二重盲検ぐらいやれ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:42:29.46 ID:BBEJk7Vy0.net
セロトニンを増加させる漢方ない?
セロトニンの素であるトリプトファンを国内産も海外産も数カ月飲んだけどまるで効果なかった

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:42:31.56 ID:rZN6w3R+0.net
甘麦大棗湯と半夏厚朴湯

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:43:01.50 ID:iefn1F38x.net
未発見の薬の材料求めて地の果てまで行くって話はまだやってるの?
あと、キノコやら菌類は発見され尽くされてるの?
人体シミュレータにAIが投薬し続けて治療法発見とかないの?
教えて君でゴメンだけど

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:43:18.38 ID:+au6wbaLa.net
症状を抑えるんじゃなくてそれに対抗する体質に変えるって心理だよな
西洋医学より東洋医学のが先進的だと思うわ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:43:31.45 ID:rmbPPkT2a.net
>>487
なるほど本当に必要な人には堪らんな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:43:48.73 ID:fzNMOoD4a.net
>>100
症状が出てから飲んでも効かないってことか
なんとなく納得した

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:46:04.61 ID:Z1GNoH2gp.net
ミミズを乾燥させて砕いて飲むだけで風邪に良いからスゲーよな

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:46:20.58 ID:sKVNuDu9M.net
>>2
慢性なら八味地黄丸とか

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:46:22.80 ID:vIQAdjFva.net
>>466
アドレナリンα2受容体作動薬だから筋弛緩作用があるみたいだな
インチュニブとカタプレスはアドレナリンα2A受容体作動薬だがこちらは飲んですぐに眠くなる模様

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:46:50.64 ID:EI7L9uNp0.net
欧米人は整体と漢方をペテン扱いってイメージだったけど
中国についに屈服したか
覇権国家ってやっぱすごい影響力だな
ジャップが経済でいけいけどんどんでも何の影響力もなかったのとは大違い

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:47:08.71 ID:iefn1F38x.net
>>243
ホメオパシーだけはやめたほうがいいよな
なんで信用してるのがいるのかわけがわからん

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:47:33.50 ID:o2P3UBSF0.net
母親が肺mac症だから漢方治療させようかと思ってるわ
抗生物質効かないらしいし

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:47:42.54 ID:JoSXBSGh0.net
漢方薬きくらしいけど
長い時間かけて飲み続けないといけないのが大変だ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:47:46.65 ID:99qT9oFQ0.net
>>3
漢方外来行けば処方してくれるよ
単なる便秘薬だけどね

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:50:15.12 ID:dzFm+QiK0.net
>>369
ほんとかよ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:51:16.09 ID:sKVNuDu9M.net
コタローが好き

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:51:54.85 ID:QR3KTwDh0.net
https://www.kitasato-u.ac.jp/toui-ken/center/checkup.html

漢方って言っても人によって同じ漢方が効くか効かないかあるから、こういう所でしっかり診てもらうほうがいい
人それぞれでオーダーメイドということを理解しないと「あんなの効かねえw」ってなるから

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:52:48.05 ID:fWwW41wz0.net
>>505
マニアックだなw

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:53:43.73 ID:0krbcxBb0.net
>>502
種類にもよるだろ
喉痛い時病院行って1か月間2種類の抗生物質飲まされても一切効かなかったのに
小柴胡湯加桔梗石膏飲んだら瞬時に治ったわ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:53:59.57 ID:RtqkH7bH0.net
中国4000年が築いた歴史だけは信じてる

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:54:01.72 ID:fWwW41wz0.net
中医学と和漢は違うからなぁ
比較的研究されてエビデンスのあるのは圧倒的に和漢の方でしょう
日本のエキス剤は素晴らしいよ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:54:12.59 ID:GO1nULm40.net
うちのばぁちゃん(70歳)が、謎ののぼせに襲われて辛いらしい
背中が耐えられないぐらいに熱く感じて辛いんだと。でも熱をもっているわけではない
更年期障害の時にも時折あったらしいが、今は常時熱くて辛い、病院でも原因わからないといってが・・・
そうか、漢方外来があったか。

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:54:44.54 ID:vIQAdjFva.net
インチュニブが成人向けに認可されたが、何十年も昔からカタプレスを処方してきた精神科医はすごいし、何百年も前から芍薬甘草湯を処方してきた漢方医はもっとすごい

漢方薬は最新の精神科の薬と同等に戦える

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:55:11.47 ID:mpSWqfNSd.net
ここまでノコギリヤシ無し


ざんにょモメン居らんのか?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:55:27.59 ID:fWwW41wz0.net
>>511
煩熱だな
最寄りの漢方外来に行ってごらん

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:56:08.30 ID:VvOLZIsQ0.net
芋虫から木の枝みたいなの生えてるのとか効果あるのかよ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:56:30.13 ID:tnLMBLsJ0.net
>>499
おまえなんて貧しい上に影響力皆無だからな
居るのか居ないのかすらわからん

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:56:37.20 ID:GO1nULm40.net
>>514
おお、なんかきっかけもらえそうだな。まじでありがとう
ばあちゃんちの近くにあるから一度どうかとかぁちゃんに伝えてくる

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:56:39.13 ID:fWwW41wz0.net
>>512
抑肝散は精神科領域でよく使われるようになったね

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:56:39.70 ID:FO64I7Y9a.net
葛根湯は肩こり、運動前に飲むとすげーいい

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:57:42.11 ID:fWwW41wz0.net
>>517
おばあちゃん良くなるといおね
お大事に

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:58:10.15 ID:IErdDWlf0.net
>>510
エキス剤のジャップオリジナル処方は全体の何%だよ
少なくともツムラのやつにはほぼ存在しないレベルだろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:58:45.81 ID:RtqkH7bH0.net
たまに脂漏性皮膚炎のスレ立つがシャンプーのコラージュふるふるで治らないやつは漢方試してみろ
俺はその飲み薬(名前忘れた)2週間飲み続けて再発なく完治したぞ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:58:58.69 ID:GO1nULm40.net
>>520
ありがとな。

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 00:59:25.08 ID:MSIVoYyw0.net
東洋医学って理由は分からないけど効果あるからokみたいな考えなんだっけ?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:01:32.30 ID:rmITV7bK0.net
>>522
フケ?
うちの父親はコラージュフルフルでも駄目でフケミン使ったら改善したわ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:02:04.55 ID:qlYsNzjea.net
漢方で痩せる系の薬が薬局山ほどあるけどあれどうなん?

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:02:47.39 ID:iefn1F38x.net
親父がちょっと前死んだけど医療麻薬のシート体に貼ってた
試しにオレも

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:02:56.21 ID:+yuhp3zb0.net
いわゆる生薬が役に立つことと東洋医学が役に立つってのは別だからw
オカルトはあっち行っててほしいw

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:03:54.30 ID:jPRre+3H0.net
煎じ薬で飲まんとな

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:04:21.42 ID:m8R7mhV30.net
アレルギー性鼻炎全然治らないよお

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:04:24.37 ID:1F2u8AGv0.net
漢方は遅効性すぎて漢方で治ったのか自然治癒したのかわかんねーんだよなぁ…

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:05:08.00 ID:vIQAdjFva.net
>>526
ブプロピオンとかトピナ個人輸入した方が早い

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:05:29.98 ID:68dJHEw70.net
突発性目眩症で病院いったときはトラベルミンと漢方薬を処方されたわ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:09:55.75 ID:J10nXxZ70.net
>>499
中国に屈服、ではなく
薬理効果の基礎研究は日本もだぞ
ジャップラ→父さん→欧米

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:10:07.92 ID:KefQPKBI0.net
効く奴には効くという領域だからな
効かない奴は薬を間違ってしまったというルール

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:10:36.71 ID:S5s3CgJ10.net
イライラに効くやつ教えろ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:11:53.35 ID:7mywZzN60.net
>>23
おまおれ
2年悩まされた謎のふわふわめまい、39番を1年服用してたら治りつつあるわ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:12:27.27 ID:vIQAdjFva.net
>>490
この辺かな
まあ精神科でレクサプロ処方してもらったりプロザック個人輸入したりした方が早いかもだが
https://stat.ameba.jp/user_images/20150224/01/kyupin/e6/f9/j/o0800113313227143206.jpg

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:15:24.50 ID:7mywZzN60.net
>>495
違うぞ
症状出てからも効くぞ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:15:25.56 ID:KefQPKBI0.net
>>536
サイコとかついてる奴

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:15:46.14 ID:UmrxTJd40.net
やる気がどんどん湧く漢方薬ってないの
何もやる気でない

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:15:57.08 ID:GUDq33Dd0.net
上丹・中丹・下丹って有って更に三分割されるのが漢方
使い方を間違えるととんでもない事に成るだよね
WHOさん分かってるのかな?

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:16:43.03 ID:plhxRhlf0.net
いま海外からの輸入じゃないと抗生物質買えないよね
漢方の代替品てどんくらい信頼していいの?

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:16:54.31 ID:rRxwJFcq0.net
漢方薬スレは絶対エビデンス厨が湧くから嫌なんだよ
知ったかぶって「漢方薬はエビデンスがー、エビデンスがー」ってウザすぎ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:17:28.40 ID:VHgcLsTOK.net
夏場夜になると足の裏火照った感じして
足を扇風機かクーラーで直接冷やさないと寝れないのが
子供の頃からずっと続いてるが漢方でなんとかならんか

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:17:39.95 ID:QJ3UzsYx0.net
>>541
ここで調べて来い
http://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/product/symptom/?_ga=2.57883562.1051442734.1568650335-1229369720.1565094244

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:18:11.75 ID:plhxRhlf0.net
科学的な検証の範囲外にあるのにそれでも薬扱いってのがわからん
結局何なんや

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:19:30.32 ID:Rjrv5ejt0.net
正露丸とか仁丹とか

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:19:51.34 ID:plhxRhlf0.net
>>544
エビかカニかしらんけど普通に考えたら薬なのか気休めなのか気になるやろ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:20:52.84 ID:KefQPKBI0.net
下剤は効くけど他は知らん

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:21:21.68 ID:aKPDcjbE0.net
精神科医だとめっちゃ漢方処方してくれるぞ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:21:23.63 ID:plhxRhlf0.net
おなかいたいときは正露丸がいちばんきく
他のはのまない
きかないし

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:21:50.42 ID:ueGe0p9i0.net
排膿散はマジで即効性あるな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:23:04.10 ID:xhLSFHA9a.net
俺は西洋医学以外信じない
まともに研究もせず、伝承だけがエビデンスとか漢方やばすぎ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:23:29.43 ID:beHiIAWMM.net
>>524
風水もそうだけど統計での実証で認めていく形みたいだな
あと身体の諸症状を部位毎の問題ではなくて全体的な繋がりとして見る感じか

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:23:36.78 ID:Rv6A/zGS0.net
治打撲一方の効果が半端ないんでよく使う
親知らず抜いたときも病室で自分だけ全く腫れなかった

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:23:49.12 ID:rRxwJFcq0.net
大体エビデンス厨の言ってることってさ
大多数が経験的に効果を認めてるのに
「エビデンスがないから効かない!そんなの認めない!馬鹿どもが!」ってマウントとってくるからホント嫌い
Wikipediaの出典厨と似たウザさを感じる

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:24:08.62 ID:CJXDqw9i0.net
>>121
ゴルゴで見たわ。ゴルゴでは珍しい韓国エピソードの話で

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:24:35.96 ID:zClShMtla.net
>>522
マジで思い出して欲しいわ
ほんとに悩んでる

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:25:58.74 ID:plhxRhlf0.net
西洋医学だって口伝レベルから検証重ねて今に至ったんだろ
東洋医学はまだそのきびしさに晒されてないとはいえとりあえず効くなら使ってもいいだろ
科学的に検証されてないから薬じゃないなら好きに使っても法的にはセーフかもしれない

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:26:19.18 ID:CDr/7FTTa.net
ドラッグストアの薬剤師に症状を伝えて薦めてもらった漢方を飲んだら熱があがったので解熱目的でバファリンを飲んだらうつ状態になったわ
薬は用法用量をきちんと守らないと危険って初めて体験した

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:27:14.73 ID:plhxRhlf0.net
>>557
経験的に効果があることが認められるなら科学的な検証の対象になるだろ
何と戦ってるんだおまえは

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:30:03.04 ID:ZzYYjqn80.net
武田の便秘薬最強だよな
常飲してるわ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:31:23.53 ID:BBEJk7Vy0.net
>>491
>>538
ありがとう
調べてたら明日五時起きなのにこんな時間になっちゃったわ
たしか抑肝散は昔処方されて飲んでたことがあるんだが、正直効いてたのかどうかわからないレベルだった
黄連解毒湯っていうの飲んでみようかな

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:32:45.07 ID:icb3v5hXM.net
原料は中国産? 有機栽培?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:32:47.48 ID:D09ME6oR0.net
麻黄湯すき

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:33:15.24 ID:dRv0Jieqa.net
>>547
結果

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:34:19.28 ID:SmEYy2FJa.net
ワイ、中国人の鍼の先生から温胆湯とかいうのを出されてる

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:34:53.14 ID:9f+DOpb30.net
漢方薬高いよ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:34:57.48 ID:sryQNcS+0.net
漢方も物によったら確かに有用そうなのはある
ただなんかウチは漢方しか出しません!西洋医学はゴミです!みたいな病院に入るとあっ...てなる

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:35:16.34 ID:GzNJF4TT0.net
>>369
イ・ボミ見せて

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:35:24.87 ID:vtKEAoYI0.net
ガチの漢方は個人の状態みて調合するから効き目もヤバいが値段もヤバい

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:37:02.46 ID:QdgGXABV0.net
>>468
日本はかなりボッタクリだわ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:37:23.07 ID:7mywZzN60.net
>>545
治るわ
ツムラの薄茶色のやつが効きそう
病院で相談してみ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:37:48.53 ID:KtnyYS9i0.net
人間の肝を煎じて飲むとかの漢方は効果あったの?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:39:26.90 ID:eTjz9id60.net
阪本漢法のって品質的にどうなの?

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:40:01.60 ID:XnmMHLrp0.net
漢方もいいがアダプトゲンハーブの方が効きすぎワロタ状態になりやすい。アシュワガンダ 飲み始めてから感情をニュートラルにもって行きやすくなった気がする

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:40:58.15 ID:D6v02y7l0.net
青汁って健康に良いの?
ヤクルトの買おうかなって思ってるんだけど

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:42:39.48 ID:Qjg8tbTad.net
痩せる漢方と太る漢方を教えろ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:43:29.57 ID:bmUyTU5h0.net
薬なんだから当然科学的な優位水準満たしてるんでないの?
満たしてないものも漢方薬として認められてるのか??

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:44:20.25 ID:JOcbj2QG0.net
よくアスゲン服用してるわ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:44:35.29 ID:SmEYy2FJa.net
漢方じゃないけどロディオラのサプリも精神的な症状に効いた
耐性ついたけど

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:45:28.42 ID:+8XNH39pa.net
>>560
日本の場合、医師会の偉い先生が漢方マニアだったこともあって臨床試験で薬効が確認られてるものも多い
保険適用が効くのもそういう理由だな

日本の大村先生とノーベル賞を同時受賞した中国の先生も伝統的な漢方の薬効の研究者だし
東洋医学はちゃんと現代医学の見地でで研究されてるよ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:46:21.40 ID:7nnKqnbH0.net
何故効くかは分からないが長年の人体実験で効果があることだけは分かっている謎の薬

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:46:24.27 ID:xy0eE3jZ0.net
そもそも麻酔だってなんで効くのか科学的根拠が明確じゃないんでしょ?
いーじゃねーか 何か知らんけど効くでもさ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:46:33.95 ID:NpsggPaa0.net
なんか漢方の効能がハッキリしちゃうとガッカリするな
ないか知らんけど効いてる感がいいのに

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:47:49.11 ID:Y23vBW/G0.net
>>48
こいつ叩かれてるけど間違ってるか?
間違ってないだろ?

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:47:53.23 ID:SmEYy2FJa.net
麻黄湯って即効性あるの?
あるんだったら10袋とかの買おうかな

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:48:40.91 ID:7nnKqnbH0.net
筋肉由来の腰痛だと鍼灸で一発で治るからな
中国医療はマジでやばい
なのに主に保険効かないバカバカしさ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:48:45.81 ID:lGko2RyMa.net
>>558
ボヤぁっと覚えてるわ
確か最後メインが会長だか誰かに裏切られてゴルゴられるやつだよな?

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:48:47.10 ID:XnmMHLrp0.net
体を温めるもんは常備しとけ。調子悪い時大体内臓冷えてるから

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:50:11.45 ID:7nnKqnbH0.net
日本人なんか特に漢方治療の領域の病患ってるのになあ
過剰なストレスとかで自律神経や内臓やってんのなんか特に効くのに

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:52:34.89 ID:QgoAg3Kgd.net
飲もう!と思って調べると
体力中程度で〜とか
色白で肌が柔らかく〜とか
あれ?これは合ってるけど違うなあ…みたいな特徴いちいち気にしちゃって飲めない
全部の要素がどんぴしゃに合う訳じゃないのわかるけど
一度漢方専門店とかで診てもらうのがいいのかな

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:54:16.41 ID:ALZh54zz0.net
ブシってやつを飲むと心臓が活性化していろいろ強くなれるんだろ
今度天然物のブシを生で食べてみるわ
どんだけ強くなれちまうんだ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:54:21.27 ID:IQRHBd+F0.net
頻尿と冷え性に効く漢方教えて

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:54:34.65 ID:k+AtPyCY0.net
世界保健総会(WHA)の理事に中国人がいるとか
じゃなかったっけ?

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:55:31.74 ID:KnntG1NXM.net
>>593
なんでネットの誰なのかよくわからんやつのレビューを鵜呑みにするんだ?

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 01:55:47.45 ID:vt3rL1Al0.net
でも中国人もバイアグラ買いまくってんだ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:02:10.87 ID:yhnxIGgu0.net
>>205
卓球が上手くなるよなアレ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:06:58.37 ID:NpsggPaa0.net
実際なんの副作用もなしに効用があるんだったらもっと普及してるから
効き目も限定的なんだろ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:11:03.62 ID:HgMVu5IgM.net
さすが父さんだな

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:11:05.43 ID:x+8oc2R6d.net
>>48
馬鹿な嫌儲民は脊髄反射でこういうレスを攻撃しちゃうんだよな

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:12:54.65 ID:+f2dThBqa.net
>>1
食品を衛生的に管理する中国
https://i.imgur.com/PAfEiP9.jpg
https://i.imgur.com/7nolv1I.jpg

大気も清浄
https://i.imgur.com/jxC2Qyh.jpg

その結果
https://i.imgur.com/a4g43tq.jpg
https://i.imgur.com/0hE64GC.jpg
https://i.imgur.com/O2PbQxN.jpg
https://i.imgur.com/BBKUM2r.jpg
https://i.imgur.com/rc37BHc.jpg
https://i.imgur.com/ft6VVFE.jpg

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:13:05.34 ID:+f2dThBqa.net
>>1
新鮮な中国食材
https://i.imgur.com/ZdhpLqe.jpg
https://i.imgur.com/pVhPaeO.jpg
https://i.imgur.com/Aqdts1a.jpg

その結果
https://i.imgur.com/bNXgTV1.jpg
https://i.imgur.com/b759MOq.jpg
https://i.imgur.com/cUhINxd.jpg

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:14:34.33 ID:R9Ixb66DM.net
>>31
漢方って言葉が日本語のような気が

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:14:37.16 ID:R5kDWFwA0.net
コーラックで死ぬ思いしたから
漢方使った時あったけど
効き方が緩やかでよろしかった

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:16:08.85 ID:CH+DDzaW0.net
サイ「くるちぃお」

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:17:40.71 ID:lXeAEwL60.net
>>31
無知モメンさん・・・

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:21:37.92 ID:QgoAg3Kgd.net
>>597
いや…
市販のドラッグストアで買える漢方ってこの説明絶対書いてるじゃん…
誰も個人の読んだとか言ってないのに…

https://i.imgur.com/VAFybpL.png

表記が体力中等以上、体力中程度、中程度以下、体力虚弱とか細かいし自分だと本当にわからない

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:22:11.89 ID:4bXGyZFH0.net
なんの成分が何に効くか全く語られてないしオカルト過ぎる

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:23:45.04 ID:/nIV+FlRa.net
>>536
抑肝散

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:25:38.28 ID:xy+PWJwr0.net
漢方にハマる人間って大概精神的におかしいよな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:26:57.11 ID:rpiAeUsf0.net
>>265
ところで明代のソースどこ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:29:26.05 ID:XnmMHLrp0.net
>>609
医者行けばいいじゃん

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:32:13.01 ID:KDmNFHIe0.net
>>362
これ
足よくつるから常備してるわ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:33:17.67 ID:4bXGyZFH0.net
化学式で表せない魔法の薬
最近人類の知性の劣化ヤバすぎる

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:34:34.31 ID:mNWl10+F0.net
カンゾウが確実に悪さするんですわ。偽アルドステロン症ね。
漢方組み合わせても起きる可能性がある。

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:35:18.24 ID:uQtHVQBD0.net
そら中国5千万年の歴史の知恵が詰まってんだから効くやろ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:35:50.39 ID:UsMHqSgR0.net
>>593
困ってたお金あるなら評判の良い漢方薬局やろうなぁ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:37:34.10 ID:XnmMHLrp0.net
体弱いが口癖の女が漢方やらヨモギ蒸しやら足ツボやらやるけど一切医者行かないからな。行っても医者の言う事を聞かないで勝手に自分の買った漢方だけ飲んでる

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:38:59.36 ID:yKchv1qd0.net
げっぷが無限に出る。

良いお薬ない?

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:39:32.36 ID:mNWl10+F0.net
>>593
漢方には陰と陽っていう概念があって、簡単に言うと陽がマッチョやデブ、つまり熱量が高い人。
陰はガリで虚弱、つまり体温低そうな人。陽の人には陰を、陰にはその逆を使うんだわ。
この陰陽、体質を5段階でわけてんのね。

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:42:16.29 ID:CJXDqw9i0.net
>>585
いい加減そういうまとめサイト見ましたみたいなアホ知識晒すのやめたら?

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:43:22.05 ID:84qko6ja0.net
中国製の漢方薬って、いまいち信用出来ない。

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:44:53.66 ID:Rdzlvwmbp.net
>>610
東洋医学のエビデンスは中国がもうかなり論文出してるよ
日本は遅れてて医者以外は治療しちゃいけないから鍼灸は施術って言ってるくらいには酷い
ステージ4の末期がんの疼痛に鍼灸が効くのもわかってるのにね
中国みたいに鍼灸師が漢方も処方できるようになれば良いんだけどねえ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:46:43.93 ID:y6B6cenK0.net
漢方にはとっくに医学的なエビデンスがあるわけだが

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:46:50.74 ID:jeIwUdU90.net
>>616
結果だけがあって過程を説明できない物事はまだ沢山あるだろ
それらを根っから否定するのは科学的立場ではない

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:47:02.52 ID:t/hUN/Mr0.net
>>620
足つぼって経穴じゃねえからな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:47:52.44 ID:Q6Dg/YtWM.net
即効性がないのでついつい長期服用してしまい薬物性肝障害を患う奴www

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:49:06.88 ID:0Vt1Bpba0.net
本物は効きそうだけど偽物が大量に出回ってそうじゃん本場のやつ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:51:13.22 ID:i1ZLhK4LM.net
効けばいっそ偽薬でも構わないんだよ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:51:49.60 ID:mNWl10+F0.net
漢方でエビデンス取れたのって大建中湯のイレウスくらいだったような
とはいえ人体実験の歴史その物みたいなもんなので効くもんは効くよね。

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:52:24.66 ID:075I46Bu0.net
>>616
結果と証明は別物なんだが
アホかよ
人柱って知ってるか
お前みたいな知的好奇心のない馬鹿がいると人類の知性が劣化するわ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 02:57:14.74 ID:7nnKqnbH0.net
こういうのって昔の中国人はどうやって試したんだろ
扁桃腺炎と仙人草の関係といいこういうのはホント不思議だ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:01:59.57 ID:sFK8pEh90.net
即効性ある漢方もあるよな
よく例に出てくるのはこむら返りの時の芍薬甘草湯とかアトピー性皮膚炎の薬とか
ゆっくりじわじわ効くから言い出す奴がいる、効きゃいいんだよ効けば

西洋薬だって何の証拠が取れてるか知らねえが全く効かないのが沢山あるし

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:15:19.58 ID:wNffJ6JvM.net
いくら効用を認めているわけではないといっても
記載するだけで>>1みたいな奴が「WHOに認められた!」とかいって商売の種にするだろ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:19:00.95 ID:r2ffdkzz0.net
漢方は日本で独自に発展している
いまの東洋医学の漢方は日本発祥なんだよな

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:31:47.50 ID:bpCcaWOl0.net
>>183
マジレスすると筋トレにおける筋組織破壊からの超回復理論は結構前から間違ってるって事が何度も何度も言われてる
筋肥大の過程は簡単に言えば環境適応の結果であってホルモン等が大きく関係してる
その観点から言えば少なくともお前のその理論は間違ってるな

639 :シティボーイ :2019/09/17(火) 03:32:42.73 ID:T95dYkEZ0.net
ここまで抑肝散加陳皮半夏な…あったわ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:36:51.89 ID:tWC1Kv490.net
>>68
密猟するひとたちが悪いんであってしっかりと管理しない現地の人らの責任じゃんそれ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:38:18.43 ID:q8gJrmX1a.net
二重盲検でまともに検証されてないんじゃないのか

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:40:58.96 ID:zgjp4oj0d.net
>>446
まんさんはライフスタイルとかファッションとか好きだから
あとホットヨガとかヒーリングとか

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:41:48.80 ID:mmD2MUEC0.net
>>70
喉が腫れ始めたとか、初期症状の時点で飲むと結構効く

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:44:57.72 ID:Q/ebSR010.net
これ勘違いしてる奴が多いけど中医学は日本の漢方医学の劣化コピーみたいなもんだぞ
いわゆる中国古来の伝統医学と中医学は全然別物

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:46:36.04 ID:j2ifo7nt0.net
伝統的な漢方は効くのかもしれないけど、怖いのは自称漢方で怪しい薬効成分を大量に入れた中国産偽薬

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:47:15.82 ID:xqlOQidV0.net
>>644
中医師は医師免許だし
中医薬を調薬できる薬剤師はジャップにはほとんどいないぞ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:47:36.89 ID:iRiUkF37x.net
ごめん、なんで国の話してんの?

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:47:50.24 ID:up6o5YET0.net
>>634
古典に載ってるが、症例ごとに処方試して効果調べてるだけで、今と全く同じ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:49:14.91 ID:BYR5TJynM.net
大健中湯は術後腸閉塞や予防に普通に処方されるし効くわ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:49:42.12 ID:Q/ebSR010.net
>>646
中医薬と漢方薬は何が違うの?

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:50:03.73 ID:mmD2MUEC0.net
銀翹散はびっくりするくらい効果がある
喉の痛みだけの効果だが
銀翹散>ペラック

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:51:20.55 ID:xqlOQidV0.net
>>650
漢方はもっぱら既製エキス剤を使うが
中医薬は薬剤師がその場で調薬する
ブレンドが患者によって変わるからな

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:53:20.27 ID:up6o5YET0.net
個人的には漢方薬大して効かないなって感想だが、、

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:53:49.40 ID:Q/ebSR010.net
>>652
それ単に調剤の違いだけじゃん
それに漢方だって患者に合わせてブレンド変えるとか普通にやるんだけど?

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:55:36.54 ID:xqlOQidV0.net
>>654
お前みたいな素人と違ってまともなところは中医が教える

兵庫医療大学薬学部では、漢方薬への理解をより深めることを目的として、薬剤師を中心とする医療職者対象の「中医薬実践講座」を開講いたします。
漢方は、
古来より中国で体系的にまとめられた知識を日本で独自に発展させた医療・薬物治療体系で、
漢方の考え方を理解するためにそのもとになった「中医薬」の理論を学ぶことは大変有益です。本講座では、中医薬の基礎的概念から生薬を用いた薬物治療への簡単な応用を学びます。

講師
孫 華麗(北京中医薬大学卒、中日友好病院元医師、平成3年来日、現 神戸中医学院長)

教材
「中医学基礎理論」(中国の中医薬大学で採用されている統一テキストの改変日本語訳版。)

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:58:01.79 ID:xqlOQidV0.net
あと漢方医は臨床が殆どできない
これはジャップは厚生省とかいう無能組織が医療を仕切ってるからな
結局現代中医学の本場はジャップ以外の東アジア

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 03:58:55.16 ID:O8UijIY20.net
爆問

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:01:50.96 ID:mi4vd3AAd.net
プソイドエフェドリンで薬疹出るんだけど葛根湯使っても同じように薬疹出たんだよな
成分似てんのかな

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:04:34.77 ID:0oyilsRAH.net
>>291
ダメ。やり直し。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:05:20.30 ID:CWs8g9CV0.net
薬学博士の友人が「漢方なんで効くのかわからんが効く。すげー」ってもう10年も前に言ってたので
俺的には今さら

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:06:12.77 ID:xqlOQidV0.net
生薬マニアの医者はいるにはいるが
基本的には個人趣味
組織としてまともに臨床はジャップ内ではできない
東洋医学全般を医療擬きとしてきたツケだな

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:06:56.08 ID:LsOY9Xl+0.net
漢方て内臓の負担がでかいんででしょ
飲みすぎて腸が黒くなった症例とか怖いわ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:07:38.80 ID:Q/ebSR010.net
>>654
まんまと中国人に騙されててクソワロタw
元々中国では医学はそこまで体系づけられてなかったんだよ
だから同じ患者を診ても医者ごとに診断が異なるなんてのは当たり前だったりする
それが明治から大正期にかけて日本の漢方医学書が大陸に伝わって大きく影響を与えたのよ
それが文革で全部消えた後に共産党が日本から漢方医学を導入してでっちあげたのがいまの中医学だったりする

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:09:05.65 ID:Q/ebSR010.net
アンカミスった
>>663>>655宛てな

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:12:32.04 ID:Q/ebSR010.net
昔は中国人も>>663の事情は知ってたんだけど
日中が険悪になってからは隠すようになって若い中医はこれを知らないんだよなあ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:12:40.34 ID:T4/pErw90.net
>>14
中医学と漢方学が違うだけで
根本のベースは同じだぞ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:14:05.10 ID:T4/pErw90.net
>>510
エキス漢方はそれこそ1960年代くらいからの歴史しかないだろ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:14:56.02 ID:xfJW3+5DM.net
オカルトだよな漢方って

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:15:41.85 ID:xqlOQidV0.net
臨床の意味もわからんガイジが中医学を馬鹿にしてるんだから世話ないな

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:16:38.35 ID:T4/pErw90.net
中医学は和漢のコピーなら
あっちでしかない方剤が多すぎやしませんかね…?

ホソバタイセイの根を使う方剤はあっちでは風邪にメジャーだが
和漢じゃ見ないだろ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:17:16.35 ID:NVIk5XU90.net
安中散のヤバさは異常

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:19:00.76 ID:rFYozD7a0.net
便秘のときに酸化マグネシウム飲んだけど全然効かなくて漢方薬処方してもらったら毎朝マジで?っていうくらい大量に出てびびった

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:19:21.03 ID:T4/pErw90.net
あとあっちではのど風邪のメジャーな薬である銀翹散は
日本ではツムラの番号ついてないからこっちじゃOTC薬品にしかないしな

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:19:27.47 ID:hdeYIjYX0.net
毎日カレーを食べたらいいんだな

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:19:56.05 ID:xqlOQidV0.net
>>670
つうか和漢の処方はほぼ全て古典でしょ
蘭学に傾倒したからたいした進化もしてない
東西混ぜて臨床という概念が以前からなかった

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:23:04.46 ID:35ESs6P7d.net
>>644
その日本の漢方医薬の元が東宝医鑑という朝鮮王朝のものでワロタ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:23:56.63 ID:T4/pErw90.net
そもそも1976年に
医師会の天皇武見太郎が保険適応を認めさせるまで
医師から見れば漢方薬ってのはあってなかったようなものだったわけで

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:26:44.92 ID:T4/pErw90.net
>>675
せやな傷寒論と金匱要略ばっかりだな
先にあげた銀翹散は清朝のころに確立した処方だから日本では全く知られてなかった
なのでツムラも薬価収載してないわけで

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:29:26.14 ID:lJmuDsvh0.net
ネトウヨに効く漢方はないの?

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:31:07.66 ID:T4/pErw90.net
>>679
夜泣きみたいなもんだから
宇津救命丸かひやきおーがんでも飲ませとけ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:33:00.51 ID:xqlOQidV0.net
基本的に買うと高いのは確かなので
似たような処方のハーブティあたりが安上がり

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:35:23.40 ID:fKjgXhzZa.net
痛散湯いいよね

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:46:18.31 ID:NA+s0m/l0.net
【版権禁止】絵を描いてうpしてリメイクし合うスレXIX
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1561128534/
  

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:48:12.04 ID:5QPUDmlF0.net
漢方ってほぼプラセボなんじゃないの(´・ω・`)

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:52:47.05 ID:xqlOQidV0.net
>>684
効能が含まれてるものを素材まるごと使うか
一回抽出して特定成分だけ取り出すかの違いしかない
なので効果も副作用も製薬同様にある

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:53:00.12 ID:16ePlJpWa.net
ある意味超長距離の人体実験の結果なんだからそりゃ効くだろ

687 :シティボーイ :2019/09/17(火) 04:53:25.89 ID:T95dYkEZ0.net
>>658
そりゃ葛根湯の麻黄がエフェドリンだもの。。。

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:55:56.73 ID:t8Jh09/i0.net
>>98
漢方なんて新薬出ない上にセルフメディケーションの流れで需要増なんだから
むしろたった数十種類覚えるだけでいいと考えるべき

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:56:21.35 ID:rdsIv2Nc0.net
>>663
>だから同じ患者を診ても医者ごとに診断が異なるなんてのは当たり前だったりする

これは日本の漢方専門医でも一緒だよw
ドヤ顔で日本マンセーとは羞恥心が無いのかね?君は。

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:57:50.30 ID:t8Jh09/i0.net
>>119
薬の認可は別に作用機序分かってなくても究極的には効けばいいからね

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 04:58:20.74 ID:5iGZuO3A0.net
葛根湯というか麻黄だけは効果あるな

あと効いたのは麦門冬湯

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 05:14:56.60 ID:t8Jh09/i0.net
薬の認可に関してはFDAは漢方なんてデータ取れないから認可しないと思うけど
実際に効くんだったら民間の保険会社が保険対象とするから使われることもある

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 05:17:30.27 ID:ykvn4Ce90.net
組み合わせの妙だろうな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 05:33:25.38 ID:2+3xlmpa0.net
汗とめる奴は漢方だよな
ていうか薬にできないから漢方なんだろ?

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 05:36:00.69 ID:5e+XNsmK0.net
>>14
これ
起源は中国だが今飲んでる漢方は日本が作ったもの

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 05:40:24.54 ID:DQDdKzww0.net
大麻も漢方?

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 05:43:05.76 ID:XSw8I12WM.net
お前ら薬とかサプリとかほんと詳しいよな
医者から出されたの調べずに飲んでるくらいだわ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 05:50:48.90 ID:E74w81fk0.net
オチンポギンギンになる漢方ないの?

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 05:54:15.31 ID:mztPxOTg0.net
歯槽膿漏で排膿散及湯飲んでるけど痛みは治まった気がする
ただ歯のグラグラには効き目無くて焼き鳥の中でも好きだった砂肝とか軟骨は食えなくなった

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 05:54:53.89 ID:bBtHBXv/0.net
合うのがなかなか見つからない
アダプトゲンのがはるかに実感ある

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 06:00:24.78 ID:liOUkSeoM.net
>>698
八味地黄丸

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 06:00:54.31 ID:Tu+Dx9TjM.net
>>1
ICD何の略?

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 06:20:13.08 ID:d/VYHttx0.net
中国が日本がって起源だのどうだっていいんだよ
バカじゃねえのおめえら

704 :豚肉オルタナティヴ :2019/09/17(火) 06:37:21.91 ID:TUWjIlPi0.net
>314

病院いけよ_φ(・_・

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 06:40:13.78 ID:MwiyiSZD0.net
プラセボ以上の医療効果が無いものまでも代替医療の範囲に含めるべきかについて議論がある。とされた。
サイモン・シンらが行った根拠に基づく医療(EBM)の手法を用いた調査では、「鍼灸はいくつかのタイプの痛みと吐き気には効いている」とされた。
また同調査で、「カイロプラクティックは腰痛の治療にのみ有効性が認められる」「ホメオパシーはほぼプラシーボ効果である」とされた。
英国カイロプラクティック協会はサイモン・シンを訴えていたが、最終的に訴訟は取り下げられた[59]。
イギリスの下院委員会も「ホメオパシーには偽薬以上の効果はない」として公的扶助の対象外(保険適用外)とすべきであると言う報告書をまとめた[60]。

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 06:44:58.63 ID:65iNMY690.net
冬の期間だけ咳が止まらないから
市販の薬も病院の薬もだめで
漢方湯にかけてみたけどやっぱ効果なかった

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 06:46:18.04 ID:IgEleFdn0.net
クラシエ

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 06:48:46.56 ID:dtZtEa8R0.net
孫文だったか魯迅だったかが中国は未だにコオロギが健康にいいとかで食ってるから駄目なんだ
とか言ってたけど実際は効いてたんか
みんなでコオロギ食わな

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 06:50:30.04 ID:JMDBSSHa0.net
普通に医者から漢方出されるもんな
ちょっとびっくりしたわ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 06:55:32.08 ID:9JyUqB6i0.net
腰痛に効くやつ教えてくれ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:07:24.74 ID:J/Ob/xvh0.net
親にやっと内定貰ったって連絡した後 とんでもないメール来て愕然としてる
http://sakity.dabhome.net/se38xgh/993788621176.html

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:10:00.29 ID:UaIOnIHmd.net
天安門事件があったのかどうかぐらい効果が疑わしい

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:10:28.05 ID:KMjypnKha.net
>>709
パッケージがコンドームっぽいよな

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:11:34.13 ID:/mwCSXTn0.net
麻黄毎日ぶちこむぜ!

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:15:28.83 ID:7fe74MqZ0.net
>>605
英語は日本語だから英語は日本発祥みたいな?

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:22:09.14 ID:TLFd2R0Q0.net
十全大補湯のむようになったら元気になった
目を酷使する仕事で休みの日に体重くて動けなくなるやつにはマジでおすすめ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:22:22.45 ID:YleK7W/lM.net
ツムラの漢方はどれもこれも
俺には効いたためしがない

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:23:57.54 ID:42f0sDeN0.net
インポだから、サイの角を飲めばいいのか?

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:25:45.72 ID:69537YS70.net
>>706
麦門冬湯お薦め

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:30:30.43 ID:Inaf/98Dr.net
葛根湯は効いてる気がしない

721 :くまじょ :2019/09/17(火) 07:35:13.50 ID:zd9KBQ2cd.net
>>14
そうだよな
中国のは希少動物の角とかそういうのあるからイメージ悪い

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:36:08.66 ID:NfiF7aG50.net
防風通聖散で便秘治ったわ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:38:10.12 ID:YD0t7Rsp0.net
>>720
風邪引き始めたら倍量飲んでる
マジで葛根湯は神

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:43:19.12 ID:gzEnt9X9r.net
>>14
>>48
お前ら半島人だろw

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:44:54.56 ID:LSDo72gFr.net
>>722
腹の脂肪は取れた?

726 :くまじょ :2019/09/17(火) 07:48:25.55 ID:zd9KBQ2cd.net
漢方とか生薬とか俺にはわからんが
飲んだあとゲップが臭いから続かない

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:49:52.81 ID:b6uMvk1C0.net
>>295
西洋医学のトリガーポイントと鍼を組み合わせたのは最強に効く
ただし、まだ歴史の浅い分野で、施術する人の上手い下手が大きいんだが

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:51:09.59 ID:XsSdH+7H0.net
医者に処方されるなたともかく思いつきで防風通聖散はやめとけ
近いうちに美容健康アフィサイトでゴリ押されるってことはそういうことだから

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:51:18.06 ID:TUof2LXMM.net
養命酒でいいじゃん

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:52:06.08 ID:NfiF7aG50.net
>>725
何キロか痩せた

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 07:56:23.13 ID:DpBD2zqSd.net
>>622
そうそうそれ
陰とか陽とか見るけど自己判断でいいのかな?
ここ見てるとやっぱり合ったものは違うっていうし
手のひらの色を見ろとかあるけど
一度漢方専門でやってるところに投資するのもありかなあ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:09:50.49 ID:Z3oOlSsA0.net
西洋医学様が研究してないから趣味レベル以上の評価は無いに等しい

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:16:05.68 ID:MDnIx3rzd.net
葛根湯だけは別枠

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:19:42.68 ID:sJHZ6/dWM.net
>>14
日本で漢方と言われてるのは
江戸時代以降関東で発達した古方と
中国伝来をもとにして関西で広まった中医学
がある

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:32:52.29 ID:+3es9Glkd.net
麻黄湯と銀翹散を一緒に飲んでもいいのん?

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:33:37.44 ID:PH4JtlzB0.net
処方された抑肝散が大量に余ってる
カレーに使ってみようかな

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:34:26.71 ID:EdgUHCee0.net
今までもらった事あるやつは食前ばっかでよく飲み忘れてた

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:36:54.36 ID:RyOXxORE0.net
大麻は漢方薬に含まれますか?

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:37:55.98 ID:RyOXxORE0.net
精製して純度上げた方が依存性やら致死率やら上昇してヤバいみたいなところはあるから。

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:43:56.09 ID:xb7JbnRC0.net
>>256
半夏厚朴湯めっちゃお世話になってるわ
緊張とかストレスから来る吐き気の症状があるんだけど、これ飲むとかなり落ち着く

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:49:44.10 ID:BPvETdAm0.net
日本と中国では使う生薬が微妙に違うことがままあって
統一したもんつくろうやって動きはあるけど
なかなか進んでいない
日本独自の処方もあるしな

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:50:52.91 ID:DK/uCFv4M.net
EBMやたら言ってた割りにはアッサリ認めてんな。ちゃんとコクランとかで評価したんかこれ?

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:51:40.06 ID:bASY1oQv0.net
眠りにいいやつ教えてくれ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:52:02.48 ID:BPvETdAm0.net
西洋医はこれめっちゃ効くやんとか言って
バンバン漢方薬出すけど
漢方専門の人はそういうのを凄く嫌がる

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:54:11.66 ID:eBH6h3wYd.net
白人様が研究しなかった医学は医学じゃない理論

理論や証明が中近世に確立されてないからしゃーない

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 08:59:42.62 ID:PyHhbYD5p.net
>>624

それで名誉毀損で訴えられた日本の製薬企業がある
中国999製薬の田七人参粉末は偽物扱いしてさwww
公平な機関で調べたら中国企業999製薬の方がなんと日本より純度が高かったし日本のは糞ほどの純度で増量剤がタップリだったてさwww

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:02:42.33 ID:BPvETdAm0.net
西洋の製薬会社が白人向けのボッタクリのサプリや健康食品作るからって
生薬買い漁ってる

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:10:25.29 ID:EaI6sp5Ta.net
>>14
嫌儲で正論とかお前日本人だなw

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:10:43.67 ID:3fAOSugh0.net
>>744
生薬は限られたものだからな
ツムラの医者に対する宣伝がひどい

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:17:04.60 ID:3fAOSugh0.net
統失の寛解で疲れ易さだけが残っているのに
高麗人参が効く
漢方薬にすると高くて継続できないので健康食品の30包1400円の安いやつで充分

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:21:11.71 ID:uYvuGLl5d.net
低カリウム血症で死にかけたわ
漢方薬飲みすぎた

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:27:25.06 ID:uYvuGLl5d.net
>>671
何がやばいんだよ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:31:49.47 ID:vW8JhgPn0.net
ヤブが多すぎて信頼性はない

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:32:47.82 ID:CvAP6Lg3M.net
漢方とか西洋ハーブじゃないけどビールに(ノンアルコールにも)含まれてるオオムギとホップの成分であるホルデインという物質がドーパミンを分泌させてやる気を増幅させるらしい
ホップのサプリでも代用可能とのこと

7:29〜
https://youtu.be/uQvTP4MvR30

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:34:03.77 ID:IBx6JbqH0.net
大麻が効くなら漢方薬も効くやろ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:34:15.61 ID:sGoxwLJuM.net
抑肝散加陳皮半夏は舌咽神経痛に効いた
ありがとう漢方

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:43:21.56 ID:ugLTijOJ0.net
日本の漢方薬はお土産にって中国人の友人が買ってた
向こう行くと熱でたらすぐ抗生物質の点滴なんだよね
すぐ効くけどちょっと怖い

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:45:09.82 ID:dYhtyXSGM.net
動悸に効くのはないか?
不整脈か貧血か原因は分からん

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:48:48.20 ID:lR/TTuEB0.net
頭痛、慢性便秘症、機能性消化管疾患、認知症とかガイドラインに普通に載ってるし

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 09:50:13.06 ID:L69lWDv6M.net
針や灸って意味あるの?

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 10:05:25.98 ID:GdrgK61HM.net
>>760
ある刺激箇所にシグナルがでる

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 10:10:36.76 ID:LMu3kyRn0.net
>>5
そりゃ普通の薬とちがって具合悪くなる程度で飲みすぎなきゃ問題ねえし

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 10:11:00.92 ID:htr5m2Qmd.net
中国人が日本の薬を絶大に信頼してるのは何故なんだい?

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 10:14:10.39 ID:bOguuB6G0.net
親にやっと内定貰ったって連絡した後 とんでもないメール来て愕然としてる
http://sakity.dabhome.net/s6280m/3923888269.html

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 10:30:19.40 ID:qqcPLUrN0.net
おちんちん元気になる漢方薬とかあるの?

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 10:45:45.46 ID:BoHcDIXS0.net
>>447
漢方みたいなもんだけどミルクシスル(シリマリン、マリアアザミ)とビタミンEとると良いゾ、NOWのは合う人合わない人がいるらしいから、NatureswayかJarrow他メーカーにしたほうがいいかも
使用してから2-3ヶ月後に血液検査してくればいいよ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 10:48:14.85 ID:aEU3DwXa0.net
説明が面倒くさいからか分からんけど、漢方薬とは日本独自の古式薬学のことだからな。
https://allabout.co.jp/gm/gc/469728/

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 11:01:05.86 ID:U1AezoEY6.net
漢方は有効成分の単離ができないからそのままなだけ
サリチル酸は消炎鎮痛作用があることが知られてて今では合成されてるけど
これはヤナギの樹皮から発見と単離がされたのが元で
古代ギリシャの時点でヤナギを薬として使っていた

単離できてうまく生産できるから錠剤の医薬品ができてるだけであって
単離ができてないからそのままなだけだよ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 11:14:45.01 ID:tofqOHsK0.net
>>441
なにこいつ凄い😾

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 11:24:54.00 ID:O1qT5viWp.net
神田橋処方は西洋医学の大敗北だと思うわ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 11:27:25.61 ID:Mdn1X2vr0.net
>>6
終末医療で使われてるじゃん

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 11:38:10.67 ID:Mdn1X2vr0.net
>>31
漢方薬 (かんぽうやく)は、日本で独自に発展した、漢方医学の理論に基づいて処方される医薬品の総称。

日本でいうところのいわゆる漢方薬は、中華人民共和国では「中薬」、
朝鮮半島では「高麗薬」と称され、伝統的に発言もしくは医学書にて執筆されてきた。

日本では江戸時代幕末までの鎖国による影響で漢方医学が独自の発展を遂げた。
現代では医薬品医療機器等法が施行されたなどから漢方薬の成分分析が進んだため、
中国では通常処方されない組み合わせでの処方が行われるようになった。
薬効効果が高いとされる日本式の処方による漢方薬を求めて中国から買い付けに来たり[4]、
日本の漢方薬メーカー(ツムラ)が中国に進出したりという逆転現象すら起きている。
ただし、日本の大手メーカーであるツムラでも、原料である生薬の8割を中国から輸入している[5]。

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 11:53:49.19 ID:0DH7MZGEd.net
>>760
効用は研究中といえば聞こえはいいがつまりは何も証拠がないってのが全てよ
WHOに医療行為として登録こそされてるがこれは最近の中国のロビー活動がかなり大きいのと
「民間医療行為を入れないと実態としての医療が分からない」っていうお題目があったことの方が大きい
漢方も同じ流れ いろんな地域のハーブ系も同じく医療行為として入ってる

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 11:58:51.79 ID:NHgMRe9Y0.net
葛根湯効きまくりでやばい
苦いのが難点じゃね

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 12:04:05.69 ID:6sp/441l0.net
葛根湯はマジで効く
相性いいのかな

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 12:11:40.55 ID:dfkWH1JdM.net
麻黄湯飲んで羽毛布団にくるまったら汗ドバで即効熱下がったわ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 12:22:27.48 ID:DK/uCFv4M.net
>>762
はい。漢方薬は量さえ間違えなければ適応症間違って飲んでも死なない頂きましたーw

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 12:32:14.46 ID:x9JKXjMw0.net
>>772
伝来した中医薬を漢方と呼んで使用していただけのものであって、漢方が日本のものとかお笑いだから

中国のものそのままを倭で再現することなど不可能ななおだからやむを得ずして改変したものが続いてるだけで、独自のものとか笑える

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 12:53:26.20 ID:3z8dA0M/0.net
人事部『人員不足って言うけど現場回ってるじゃん』→今いる人たちで無理しながら回すのではなく定時で帰り『回りませんでした』と言わないと解決しない
http://icoki.allisons.org/7m0pz5y/609385487186.html

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 12:56:08.86 ID:eTNYQ7jW0.net
スレタイと1が合ってないじゃん
そら懸念のほうが大きいわな

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 12:59:28.68 ID:2WxIpBR50.net
呪術大好きマンは式神とか方違えとか風水占星術やってろって
こればかりは理系じゃないと情弱ホイホイだわ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 13:19:02.98 ID:s/VyEIqEM.net
オカルト

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 13:36:15.17 ID:cW8Ed5Qpd.net
>>709
今って大抵のとこはそうじゃない?心療内科とか強い薬出さない医者は漢方出してくる

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 13:40:51.63 ID:Mdn1X2vr0.net
>>778
世界的にもKampoは日本で進化した漢方医学の方を指すのだよ
https://en.wikipedia.org/wiki/Kampo
https://en.wikipedia.org/wiki/Chinese_herbology

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 13:42:47.25 ID:GSV0IOyq0.net
葛根湯とか麻黄湯は脳機能ブーストしたいときに使ってる
これ飲むとFPSの勝率が全然違う

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 13:44:26.53 ID:GSV0IOyq0.net
ゲーマーでガチってる人はなにかしらスマドラやってる人多い
反応速度とか判断力とか飲んでるのと飲んでないのとじゃ大違いだからね
アクション系は露骨にスコアに差が出てくる

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 13:46:07.67 ID:n44e9udE0.net
漢方薬局・鍼灸整骨院あたりは国家資格持ちがいるから無資格の整体やサプリ屋より安心というが、
当の資格保持者がエセ科学にがっつり傾倒してるタイプが多くて全く安心できないんだが

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 13:47:40.89 ID:4NeJR0sR0.net
若い医者は漢方出してくれるけど主治医は出さんなぁ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 13:48:14.34 ID:EnchQXnp0.net
でもさ
漢方から有効成分抽出してエビデンス加えたのが医薬品じゃねえの?

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 13:55:29.83 ID:n44e9udE0.net
>>789
ペニシリンとかアスピリンが発明された時代は生薬由来だろうだけど最近の薬はもうほぼ全て化合物パズルだろ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 13:57:39.03 ID:EnchQXnp0.net
>>790
いや今でもアマゾンの奥地とか行って菌やらなんやら採取しとるで

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 14:03:40.98 ID:n44e9udE0.net
>>791
直近10年内に承認された新薬にそんなローテクな方法で見つかったもんがあるんか?

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 14:05:35.63 ID:F7U7CYHL0.net
麻薬とかももとをただせば植物成分だろ
効かないと思うほうがおかしい

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 14:08:51.06 ID:YdKEc5aN0.net
日本漢方を破壊し貴重な薬学の書物を焚書した明治維新は間違っていたと言わざるを得ない

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 14:16:17.72 ID:KI+UD4/C0.net
>>790
生薬由来で特許とるために余分なもんつけて主張してるっての多い

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 14:17:18.18 ID:tPWD8YOIp.net
耳が急に聴こえなくなったんだが何の漢方がいいんだ?

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 14:20:29.02 ID:DK/uCFv4M.net
>>796
もしかしたら脳の聴覚領域に腫瘍でもできたんじゃね?そんなんだったら漢方で治るわけねえだろw

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 14:49:37.17 ID:3z8dA0M/0.net
人事部『人員不足って言うけど現場回ってるじゃん』→今いる人たちで無理しながら回すのではなく定時で帰り『回りませんでした』と言わないと解決しない
http://icoki.allisons.org/yf8p7547/757983687.html

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 14:56:17.02 ID:Toa56VSC0.net
>>786
スマートドラッグでエビデンス認められたの、モダフィニルだけやぞ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 14:58:41.49 ID:3fAOSugh0.net
>>770
四物湯と桂枝加芍薬湯の半々でフラッシュバック治るってやつか

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 15:00:49.21 ID:qOcV3oIO0.net
心療内科で処方されてるんだけど利いてるのか利いてないのかよくわからんから飲んでない

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 15:05:46.43 ID:47q/kDI70.net
アッパー系の漢方薬教えてよ
無敵感が続くやつ
1日コマンドも最近だるい

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 16:03:26.35 ID:ekN5Jaol0.net
中国の圧力に屈しただけじゃん

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 16:09:04.64 ID:ekN5Jaol0.net
>>76
難消化性デキストリンでググれ
これ飲み始めて2週間も経たずに効果出てびっくりだわ
今じゃ家族全員で飲んでる

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 17:16:15.29 ID:OJYJro9N0.net
>>463
教えて教えて

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 17:25:08.57 ID:VWkZkInh0.net
漢方の用法は1日3回ばかりだけど本当にそんなにこまめに飲む必要あるの?
朝と夜じゃ駄目なのだろうか

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 17:26:06.93 ID:OJYJro9N0.net
>>765
誰かこれ系ほんと教えて
最近勃血が悪いです

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 17:26:11.52 ID:zmIKy9EKa.net
咳止め薬って効くの?
最近多幸感が得られると話題だが

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 17:41:45.25 ID:OJYJro9N0.net
>>701
はみちんこうがん?ってなって嘘かと思ったらほんとにあるんだな

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 18:00:54.42 ID:Q1ilUlA0a.net
>>802
マオウが入ってるやつ
エフェドリンと同じだ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 18:19:07.30 ID:Mih14v8Ad.net
>>701
尿漏れの薬じゃねーか!!

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 18:24:33.49 ID:/jC5UiAPM.net
和漢

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 18:27:33.36 ID:/jC5UiAPM.net
雨が多い平地では育ちにくいやつとか、高原とか高山で降雨の少ない地域が適性な漢方だと日本では向いてないのかもな

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 18:39:32.27 ID:HYPeYaiLM.net
水素水業者「みんなが効くって言っているので効果はある」

これと一緒
まあ水素水はどうでもいいが、漢方や鍼灸は保険適用されてるから厄介
ただでさえ逼迫してる社会保険料にオカルト医療が使われてると思うと許せんな

>>1
ヤシャレビチ報道官は、ICDへの追加は、伝統医学の医療行為の科学的妥当性や伝統医学の介入の有効性を承認するものではない、と付け加えた。

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 18:48:35.64 ID:i+L1GEzm0.net
>>785
使い道がそれとか泣ける

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:05:31.34 ID:GdNR8mIO0.net
WHOも金儲け機関か

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:19:43.62 ID:rsiM079d0.net
http://livedoor.blogimg.jp/bbex0123/imgs/8/6/86bb417f.jpg

漢方の起源は韓方だからな
無識なチョッパリは勘違いして恥かくなよ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:29:19.05 ID:Toa56VSC0.net
>>814
お前の文章、1文1文間違ってて笑うわw

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:37:53.26 ID:OJYJro9N0.net
>>817
せっかくいいスレなのにそういうの普通にやめてくれんか

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:39:11.39 ID:iJoNpT6K0.net
漢方はマジでよく効く

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:40:59.96 ID:i+L1GEzm0.net
マジレスすると漢方でなくても野菜生で丸かじりとかそういうのでも効果あるんだよ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:35:21.24 ID:1sP0hSl40.net
一方ジャップでは漢方薬を保険適用から除外した!

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:43:10.79 ID:OjxRi+bN0.net
>>811
それは適応症の一つで元々腎虚の薬だから

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:46:49.23 ID:epW/wr9m0.net
>>817
はい三跪九叩頭

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:10:14.68 ID:VmS7VnoM0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JR6E6BaE4SQ
実家の凄い近所にあったがあまりに怪しくてお客が入ってたの見たことがなかった
CMだけ全国区で有名だって最近知って仰天

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:11:30.79 ID:aslw9SnQ0.net
>>369
そういやイボ痔には茄子を擦ったものを塗るといいって聞いたことある

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:13:03.43 ID:aslw9SnQ0.net
>>463
亜鉛?何飲んだの?

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:15:35.63 ID:aslw9SnQ0.net
>>513
詳しく

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:40:23.85 ID:d2UHFVi60.net
>>796
見てねーだろうなぁ
突発性難聴は失聴する可能性があるから
スグ検査なんだが

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:52:35.45 ID:v+iOd71c0.net
葛根湯は水で飲んじゃ効かないよ
空腹時にアチアチのお湯で飲みなさい

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:04:36.69 ID:keG7Pv4G0.net
自己免疫疾患ちっくな異常な肩こりと肋間神経痛、慢性前立腺炎に悩んでる
なんかいいのない?crpは上昇してないから重症ではないんだけど

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:24:27.68 ID:485rH/ex0.net
医者レベルのやつ自分でどうしたらいいか判断できないのか?若い奴はちゃんとお医者の言うこと良く聞いとけよあと何十年も生きるんだぞ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:25:39.65 ID:aU6nYdJH0.net
体力中程度とか曖昧な表現が肝心らしい

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:27:32.18 ID:rXwuOFR70.net
>>14
文明の起源は日本だからな

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 07:24:54.85 ID:79AOBPAB0.net
>>831
漢方内科でググってそこで見てもらったほうがいいよ

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 07:31:40.82 ID:+05h2SPo0.net
葛根湯とか麻黄湯とかツムラとかクラシエとか阪本観法とかいろいろあるけど、品質的にお勧めていうか信頼できるのはやっぱツムラでいいの?

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 07:45:21.03 ID:+Qz3ws9tM.net
昨日テレビでやってたけどエフェドリンも漢方薬から日本人が抽出したんだってな
結局西洋医学ったって漢方薬から有効成分を抽出しただけってのがいくらでもある

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:16:05.14 ID:uwVZG23w0.net
>>609
こういう奴らって勝手に判断して効かないだの何だの言うよな
病院行けよほんと

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:56:00.15 ID:Qq9ufFxWM.net
葛根湯はガチ

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:58:28.18 ID:0CLrYJ7fp.net
医者が儲けるためにアホほど処方してくる

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:39:04.39 ID:Y/7+6VGjd.net
神農の時代から今も使われてる漢方もあるぞ

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:26:26.94 ID:ylvbatNY0.net
まぁほんと漢方にせよ西洋にせよ明らかに症状があるならそれに合った専門家に見せたほうがいいよ

行動経済学か心理学か忘れたけど、貧乏な人ほど専門医に相談しないでこういう素人が集まるところとか、関係ない人に相談するって言われてたけどまじだな。

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:56:46.00 ID:UB/hccQ2d.net
漢方は体質によって効くか効かないか全然違ってくる
漢方医にかかると体質調整で適応症以外の全然関係無い薬が出される事はザラ

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:14:48.31 ID:wDNPUE+Qr.net
二重盲検で結果出てるし効かないわけないだろ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:08:14.16 ID:RDSjxnQ7M.net
効能が嘘松だろ
クソオカルト

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 05:15:22.40 ID:LWnvywk80.net
西海岸で東洋かぶれしてるやつじゃあるめぇし…
禅と煎茶でガン治してみろや

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 05:53:13.00 ID:12foWpPj0.net
自然物にある成分使ってるだけで西洋薬と別に変わらないっていう

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 06:58:02.23 ID:FICSlBLm0.net
>>441
鯛の天ぷら食べ過ぎて死にそう

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 09:13:37.21 ID:v/js1WOW0.net
結構高いんだよな
漢方出す病院行けばもっと安上がりなのかな

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 09:26:00.37 ID:GIRP9lHW0.net
>>7
これやたら嫌儲でステマされてるけど全然効かねえからな

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 10:02:12.30 ID:5bPqupKy0.net
http://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/about-kampo/?_ga=2.224562591.480334514.1568854721-952977368.1568854721

漢方の歴史、の項目を見てほしい

日本の漢方は日本人が作ったと書いてあるが、このスレでは中国だと言われてる
どっちだよ

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 14:44:20.58 ID:4Yt3gLW/0.net
>>850
世間知らんのか

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 15:33:37.76 ID:d533eYI80.net
>>851
単純に中国の古典が発端でそれから日本に来て独自性が出たのが日本の漢方って言う話
どっちでもある

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 17:27:51.02 ID:l1tFzIOs0.net
>>14
そもそも漢方薬は中国に存在しないの知らないチョンモウがほとんどだしな
中薬なら有る

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 17:29:30.45 ID:l1tFzIOs0.net
>>851
ハンバーガーを指して「ドイツ料理とイギリス料理のパクり、アメリカ料理じゃない」とか言うようなもん

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:24:56.05 ID:GIRP9lHW0.net
>>852効かねーもんは効かねーんだよタコ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:38:56.68 ID:6a+G8l6a0.net
とりあえず「冷え」の症状がある人には効くんじゃないの

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:13:39.01 ID:CpBnCUk80.net
>>856
風邪引いてから飲んでも効かないから注意な
あと熱から始まるタイプの風邪引く奴には効かない

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:20:15.02 ID:xyCaggbf0.net
冷ます系統の漢方薬は眉唾だと思ってる(例えば硫酸カルシウムに熱を引く作用があるとしてるとことか)けど、温める系統は確かに効果はある(身近ではショウガとかサイシンとか)。

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:33:49.14 ID:CpBnCUk80.net
>>859
選べば効くぞ
ただし素人が選んでもくじ引きみたいなもんだ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:56:41.58 ID:3DyhXOc0d.net
のどから風邪引くタイプだから葛根湯を飲んでたら悪化してたが
銀翹散を使ったら一発で治ったわ
あと、はな風邪が小青竜湯で、せきが五虎湯なんだっけ?

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:10:55.65 ID:Lkoofvst0.net
咳は麦門冬湯使う場合も有るし麻杏甘石湯使ったり色々ある
症に合ってればバシッと止まる

総レス数 862
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200