2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動車メーカー「なんで新車の値段がどんどん高くなってるかって?お前らがクルマを買わないからだボケ!クルマを買えば安くなるんだよ」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:31:37.54 ID:3ZuvYCkhH●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
最近、よく耳にするのが、「最近のクルマは高い」ということ。実際、15年ぐらい前であれば200万円台で買えたクルマが、300万円台は軽く突破している例はザラ。
軽自動車でも200万円近くするので、以前に比べれば確実に高くなっている。と、高い、高いと言うのはいいのだが、ではどうして高くなっているのか考えたことはあるだろうか? 
漠然と材料費が高騰しているのかな、程度かもしれないが、じつはさまざまな要素が関係している。

もちろん材料費は大いに関係する。クルマに使われる素材は鉄、樹脂、ゴムなど多岐にわたっていて、そのどれもが高騰中だ。
これはクルマに限らず、食品やお菓子、衣料品なども同様で、素材自体が上がっているだけでなく、話題になった運送費も上がっている。それらが、素材価格にも跳ね返ってくるわけだ。

そして開発コストも増大するばかりだ。
各社ともデジタルシミュレーションでの開発や短期化、パーツの共有化、生産現場でもモジュール化によって効率のアップを目指すなど、
涙ぐましい努力が続けられているが、それ以上に立ちはだかる課題は多いのが実際。
とくに燃費は爪に火を灯す思いだし、高いレベルの安全技術や自動運転技術となると、開発コストは膨大。
今まで使わなかったパーツも使用しなくてはならない。もちろんそれらは車両価格に上乗せされる。

そのうえで、ユーザーの嗜好もどんどんと高くなっていく。たとえば、軽自動車でも普通車並みの装備が求められるし、高級車も輸入車と同等の質感などが高められている。
軽自動車だからペラペラでいいという時代にはもう戻れない。そうなると、コストがかさむのも当然だ。

最後に、自動車メーカーのコスト管理担当が口を揃えていうのが「結局はクルマが売れないのが一番大きい。買ってくれればもっと安くなる」ということ。
売れないから高いというのはわかったような、わからないような感じだが、自動車というのはT型フォード以来、大量生産を前提としたもの。
つまりたくさん作らないと安くならないのが宿命といっていい。例のT型フォードは大ヒットとなったために、どんどん売れ、どんどんと大量生産。価格は逆にどんどんと下がっていった。

この問題、自動車メーカーとユーザー間だけの単純な問題ではなく、メーカー側でも起こる。
少し前にストックヤードに工場から出た完成車が野ざらしで放置、というニュースがあった。勝手な憶測がいろいろと出たが、
あれは作らないと値段を維持できないという悪循環の現れだったのだ。

どういうことかというと、自動車メーカーはパーツメーカーと契約を結ぶ際に、これだけ買うからこれだけ安くしてくれという交渉をして価格を決める。
それがクルマが売れない、つまり作らないからといって、
途中でやっぱりそんなにいらない、では契約違反となり、価格は上がってしまう。
つまり、当初の安いパーツ価格を維持するためにも作らざるを得なかったというのが、あの野ざらしだったのだ。

https://www.webcartop.jp/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:32:03.73 ID:3ZuvYCkhH.net
正論だな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:32:12.32 ID:3ZuvYCkhH.net
お前ら、買えよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:32:26.83 ID:3eSrWM1kM.net
ねーよ
いらんもんつけまくってるから値段あがってるだけ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:32:41.37 ID:x0KLjx6J0.net
開発コストって、部品メーカーに開発丸投げじゃねーか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:34:11.91 ID:DcqcejJ+0.net
高税率低還元な日本の中でも自動車って際立って税金まみれで搾取に使われてるものだからな
国民の大部分が貧困層になってしまった現状あまりにも高過ぎる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:35:02.93 ID:ffe4TgNnd.net
高値スパイラル
誰も買わなくなるまで

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:35:17.00 ID:gg+mglbf0.net
自動車メーカー終わったな
これからは電気自動車の時代だから新興国でも作れるようになる
安くて良い車がどんどん出てくる
ボッタクリ商売してる今の自動車メーカーはドライバーに見捨てられる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:35:27.91 ID:NoqFH2p0a.net
走行税が導入されたらもっと悪化するんだろうな
そして誰も車を買わなくなってジャップの自動車産業は廃れる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:35:46.42 ID:AOO+l1xyr.net
車が高いから車買わないんだよ!

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:36:14.50 ID:wPCrCZB2D.net
アルピーヌ買おうと思うんだがどうよ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:37:31.04 ID:D2t7oCQB0.net
中古で買ってるけど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:38:46.93 ID:KYLfpFpz0.net
自動車が買えるだけのお給料を払って言いましょう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:39:28.20 ID:9y37vWnWa.net
そもそもガソリンって限られた資源なわけじゃない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:41:58.87 ID:798FIpwra.net
税金投入されて税金も払わないで買え買え言われましてもそんな会社のものはまったく欲しくない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:42:02.06 ID:HKTgL4ZW0.net
走行税なんて導入されたら余計売れなくなるだろうな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:43:05.29 ID:OQ4Zbokf0.net
電気自動車から逃げた結果

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:43:34.41 ID:WoHiyCxPd.net
スズキはいいよな。そんなに急騰してなくて

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:43:47.75 ID:8+UiAXUNr.net
ガーイwガーイw

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:44:36.58 ID:L4rrXJVS0.net
日本の給料水準決める自動車メーカーが賃金削りまくってるからだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:47:57.84 ID:a+IgWdeMM.net
売上台数って年々減ってるの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:53:43.95 ID:NA4pTG0La.net
>>21
ここ30年で4割近く減ってる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:54:19.51 ID:XGf2/S2Hp.net
ちがうね
規制が多すぎる
衝突性能だの排ガスだの燃費だのABSだのエアバッグだのとアホみたいに多いだろ
全部無くしたら安くできるで

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:54:54.07 ID:0rTGmcVR0.net
売れたら安くなるわけじゃないだろ
タピオカが今、昔の何倍の価格で売ってんだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:55:00.24 ID:pDIBYcsv0.net
日本の人口が減ってるんだから売り上げは落ちる一方、伸びること絶対にあり得ない
海外で売れないということは価格と性能が見合ってないということ。日本の技術低下と生産性の低さが原因だ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:55:19.23 ID:Ta4EXyaSM.net
>>23
普通に全部あった方がええな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:56:14.21 ID:NA4pTG0La.net
でも減ってるのは国内の話であって
海外販売は伸び続けてるから売れてないから高いってのは嘘だな
正解は日本人の所得が海外の所得上昇に追いついてないから。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:56:17.62 ID:Sb4IpO3c0.net
大衆車の癖に調子乗んなカス 

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:57:13.14 ID:TxG8SH2F0.net
自動車メーカーが自分で自分の首を締めてるってことか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:57:22.98 ID:XGf2/S2Hp.net
>>8
電気自動車は高いぞ
電池が高いからだ
なんで電池が高いかというと、材料が高いからだ
しかも電池なんて材料買ってきて全自動でポンポン作るだけなので、工程改善の余地は少ない
新興国で奴隷をこき使って作っても安く作るのは不可能

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 19:58:26.78 ID:0FupL/4o0.net
高いんだよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:02:59.39 ID:4dG2eiTV0.net
>>1
公務員や大企業社員や医療関係なら300マンの新車でも軽く買えるだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:04:30.93 ID:Ta4EXyaSM.net
>>32
エヌボ白ナンバー新車乗りは上級国民

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:04:35.28 ID:L4rrXJVS0.net
>>23
他の国にも売らなきゃいけないんだから性能を落とすわけにはいかないんだからしょうがない
ただ他の国は経済成長とともに給料が上がってるから庶民でも普通に買えるけど
日本はこの30年給料が上がるどころか下がってるから買われないだけ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:07:35.17 ID:RKttem7r0.net
年々車体が大きくなってそれを動かすエンジンにも力が要るし
タイヤもどんどん大きくなる車重も増える
さらに衝突安全性のためのボディや安全制御技術やエコ技術も必要
ふつうに考えれば高くなるわな

タイヤなんかいつのまにか22インチとか言われだしてアホかと思ったわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:10:48.92 ID:4dG2eiTV0.net
>>23
これ
公務員などの金持ち用の車はそういう高い基準あってもいいけどさ
中小民間勤めの労働者の乗る車にそんな高い基準の規制は要らない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:13:51.01 ID:GiTW5NH10.net
だって車乗るといっぱい税金払うことになるじゃん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:17:42.18 ID:+U7HArBia.net
ガソリン価格が上がってるから、クルマのグレードダウンはやむを得ない。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:18:13.59 ID:uPwvqPcz0.net
環境とか安全の規制に金かかるのはわかるけど、

>そのうえで、ユーザーの嗜好もどんどんと高くなっていく。たとえば、軽自動車でも普通車並みの装備が求められるし、高級車も輸入車と同等の質感などが高められている。
>軽自動車だからペラペラでいいという時代にはもう戻れない。そうなると、コストがかさむのも当然だ。

これはホントなのか
俺みたいな貧乏人は内装の手触りがソフトだとか
どうでもいいんだけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:19:32.45 ID:RKttem7r0.net
>>39
内装硬いと衝突して内装とごっつんこしたときのダメージが大きいよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:19:54.52 ID:Xb9JpluM0.net
別に要らないからどんどん高くしろよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:20:12.88 ID:KOibbhXt0.net
初任給が30年前と変わらないかそれよりも低いのによ
若僧の車離れって言うけど、新車価格が倍近いんだから当然だろ
馬鹿杉

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:21:58.31 ID:rzd9Rh0l0.net
走行税課すなら所有コストはゼロにしないと

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:24:43.00 ID:LsQvuBd10.net
30歳サラリーマンの給料をみたって、経済が成長している国は
30年前は300万円とかで、今は450万円とかに増えているのさ

だから30年前に200万円だったような車が250万円とかになっても
苦もなく買えるってわけさ

これが、経済が成長するということ
経済が成長している国は、国民の人生がどんどんイージーモードになっていくもの

日本はこの30年、経済について失敗しっぱなしなのさ
そしてここ5年で、アジアにおける経済大国の地位争いで、中国に完敗した

ま、安倍ではどうにもできんさ
無能だもん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:29:17.49 ID:4uRVIX8Ha.net
20年前の車と比べて高くなったという奴は多いけど
40年前、50年前の車と比べて高くなったという奴は見たことない
他のものの価格も給料も、40年前、50年前と比べると上がっているけど、20年前と比べるとあまり変わっていないから

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:29:38.69 ID:6q5HtCaa0.net
日産セレナハイウェイを見積もった
本体280くらい
値引き15万
オプションでめっちゃ値段乗せてきて400万
買うのやめた

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:30:42.66 ID:/9DCSsQF0.net
nBOX高いままやん

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:31:09.28 ID:050GQY3R0.net
アベノミクスだし車が高額になるのも当たり前だわな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:31:43.21 ID:zO9PVrgDp.net
ほんこれ
日本人の一員として日本経済を支えていく自覚が足りない
車買わずにソシャゲだのタピオカだのに浪費してるのは反日売国奴

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:33:10.92 ID:/9DCSsQF0.net
ナビやバックカメラにETC
最近はドライブカメラまでつけんと

配線くらい内蔵しとけ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:35:26.57 ID:bpSdHmyr0.net
ぶっちゃけ増え過ぎた役職持ちへの給金と退職金の為に値上げしてるだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:39:31.94 ID:jlZCeSqWM.net
そうか、じゃあ海外車にするか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:40:50.46 ID:CQTq0TLP0.net
>>51
せやろな
さっさと中華メーカーに蹂躙されろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:43:20.20 ID:YX7NM5ho0.net
中華や東南アジアに対して日本が貧乏になっただけやろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:43:38.49 ID:jlZCeSqWM.net
>>51
真っ先に責任とって給料やら退職金やら落とさないといけない世代なのにな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:47:00.54 ID:LsQvuBd10.net
>>55
そんなのは年金あってのものさ

いまさら成果主義とかやってる日本じゃ、無理なんだよね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:48:14.54 ID:rxT7JEfpa.net
つーかクルマにばっかり税金かけんなってとこも関係してくるよな
税金もっと安ければ買うって人もいるだろうに

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:56:30.65 ID:VKD4U/E/0.net
>>22
減りすぎ…しかも軽自動車ばっかなんだろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 20:59:12.03 ID:pb5zTfA00.net
車に関してはおま国の価格にできないから
どうしても値上がりするのは仕方がない
グローバルな経済に合わせて物価が上昇していけばいいのに
日本は所得が昔と変わらないから買えなくなった

いっその事エアコンやら安全装備をごっそり外してお値打ち価格!!で売り出すとか…

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:00:24.66 ID:10LQDJVm0.net
軽自動車を高価格化したホンダの罪は重い。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:01:02.37 ID:CQTq0TLP0.net
>>59
他の業界はそれに合わせて中国製が出てきて安くなったのに
車だけ高止まりなんムカつくわさっさと中華EVで覇権とってくれ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:03:02.74 ID:RuF5M1gy0.net
新車は買う気せんわ
中古車2台買った方がいいし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:09:15.86 ID:BUGj4F7U0.net
全然物価が上がらんのと円安
ドル80円なら300万の車が250万くらいでは買えてるはず

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:11:06.20 ID:ARKcFz1K0.net
売れない→価格上昇→ユーザー減る→売れない

他の業界でも見かける

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:12:56.96 ID:swKOBBCG0.net
一メーカー一車種にしたら、
価格半額以下に抑えられるんじゃね?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:16:58.59 ID:PfICyuSh0.net
>>1
> 最後に、自動車メーカーのコスト管理担当が口を揃えていうのが「結局はクルマが売れないのが一番大きい。買ってくれればもっと安くなる」ということ。
> 売れないから高いというのはわかったような、わからないような感じだが、自動車というのはT型フォード以来、大量生産を前提としたもの。
> つまりたくさん作らないと安くならないのが宿命といっていい。例のT型フォードは大ヒットとなったために、どんどん売れ、どんどんと大量生産。価格は逆にどんどんと下がっていった。
>

メーカー数と車種数、メーカーオプション数を絞れば良いだけ。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:19:35.49 ID:ihUrsbV80.net
貧困層を生み出し生き残った金持ちが減少分を負担してくれる
その金持ちからも更に脱落者が生まれ売れなくなり値上げが進む

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:21:48.54 ID:V1jAg5qt0.net
役人が悪いんだよ
官製不況なのさ
税金などぼったくりしすぎ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:23:14.87 ID:V1jAg5qt0.net
古いというだけで増税なんて最低だろ
乗らなくても維持してきた層がカーライフ捨てた
若いのが古い車からスタートするのに夢も希望も無い

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:24:18.46 ID:WLwRP6Tl0.net
インフレしてんじゃん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:27:22.40 ID:DXwgoOGH0.net
車種とグレードを減らせば?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:28:50.67 ID:FafQM8F60.net
無駄に車種が多すぎなんだよ
一つのメーカーにつき5種まででいいだろ

トヨタならアクア、プリウス、ハリアー、アルファード、ハイエース
これ以外は要らん

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:29:31.80 ID:bk8VFquxM.net
安くなったら買うわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:32:37.20 ID:Fo951nbn0.net
>>8
典型的な情弱
EVも含めて自動車産業は誰でも参入できるほど甘いものじゃないし値段も下がらない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:33:51.00 ID:o3cyZ8x00.net
BMW買ってオラオラすればいいのか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:37:38.09 ID:aesyYNIF0.net
セレナe-Power見積もり取ったら450万とか出てきたな
アルファードのエアロベースグレードと同じとかアホかと思ったわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:40:09.74 ID:BUGj4F7U0.net
>>74
テスラが老舗自動車メーカーの高級車が霞むようなの作ってるから中国メーカーが5年前くらいの国産コンパクトを上回る程度のEV作れるのもすぐだと思うわ
EVについては韓国に既に負けてるし

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:41:17.59 ID:xMt2YZpx0.net
製造コスト全振りのクルマ作ってみろよ
燃費とか出力とか安全とか必要最低限でいいから

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:41:57.78 ID:CQTq0TLP0.net
>>74
って言うてたパソコン家電がどうなったか

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:47:19.42 ID:fpSPJb7ip.net
そうなのかー、

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:56:06.12 ID:5UNgQqmCr.net
>>78
アルトバン乗り出し70万
これより安いのは日本ではないと思う

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 21:57:09.17 ID:njaYwtcy0.net
>>44
経済成長に反対する謎の勢力

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:18:02.40 ID:Fo951nbn0.net
>>77
テスラみたいな高級EVはまだしも、一般人は高価で不便で下取りの悪いEVをわざわざ買うメリットがない
コンパクトカーのEVでも300万円以上はする
それに中国は補助金を削減したせいで新興EVメーカーの経営が傾き始めてる

>>79
車は整備が必ず必要だから販売網が充実しないと売れない
その点で売りきりのパソコン家電とは大きく違う
それにテスラのモデル3の生産立ち上げ失敗をみてもわかるけど、
車の生産分野はノウハウの塊でEVと言えど簡単に作れるなんてことは絶対にない
日本の自動車会社が傾くとしたらEVよりもシェアリングの普及のほうが大きいと個人的には予想してる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:19:40.08 ID:v833X/w50.net
すんげーセンンサーとかの研究費とかかと思ってた

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:22:02.08 ID:2ElM1VFg0.net
>>1
アベノミクスでお金を大量供給してるからだろ
お金の量を半分にしてみな、安くなるから

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:49:02.76 ID:jzmiEVL2a.net
輸入車が安く感じられるようになったよな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:52:53.50 ID:R26ayTRY0.net
あほくさ
海外にも売ってるからそれに合わせて高くなってるだけだ

このスレは保守しないぞ茨城

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:54:54.43 ID:4LfMCK9q0.net
完全に負のスパイラルに入ってるじゃねーか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:55:16.58 ID:ccMhMdtp0.net
安い車がよけりゃマルチスズキやタイ産の車売って
日本の工場全部閉鎖してもいいんやで?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:55:52.48 ID:ivwxLAoj0.net
円安のせいもあるでしょ
円安で得するのは輸出だけ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:58:28.67 ID:vD3r5+1s0.net
>>87
> 海外にも売ってるからそれに合わせて高くなってるだけ
べつに>>1の記事と相反することを言ってるようには見えんけど。
「海外ではその値段で売れてる」ってことだろ?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:58:31.88 ID:SW9YOr+b0.net
売れないから値上げってそれ消費者が損するだけwww

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 22:59:49.27 ID:6+sErM9z0.net
どうせ時計すらついて無いんだらうな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:01:19.88 ID:zditJOI20.net
売れない理由はなんだと思ってるんだろう

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:02:55.86 ID:vD3r5+1s0.net
>>94
おまえみたいのが手前が貧乏になったことを認められず酸っぱい葡萄を続けてるからだろ。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:08:46.52 ID:bTsmt5Ujd.net
これは嘘だな
トヨタはシェアより利益率を重視するといっている
ベンツやBMWはもちろんのことVOLVOですらそうだ
シェアを追っても潰される
シェアナンバーワンが許されるのはGM、フォードだけ
VWはまだわかっていないようだから、また不祥事が起こるだろう

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:09:30.41 ID:BUGj4F7U0.net
>>83
便利で低コストなんだよなあ
持ってない人はわからないだろうけど

EVの整備の簡単さも知らんのやろなあ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:10:12.11 ID:XaXsgOxCM.net
そのまま海外だけ見て商売してろよ
もう知らんがな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:10:38.74 ID:wakELZMta.net
内部留保で溜め込んでるくせにな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:11:35.50 ID:3zqJDgQh0.net
糞JAPの財界は
満足な給料を支払わないくせに
自動車だけは簡単に売れると思っている

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:13:17.13 ID:iLqNtpSup.net
下請けにコストカットしまくったおかげで中小企業勤が車買う余裕が無くなったからだぞ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:20:39.07 ID:otqdyIpz0.net
いくら買っても安くはならない
高い値段で売れるならば
ちょいボッタクリする
そんなもんさ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:21:38.87 ID:zADR7SCi0.net
ハイゼットカーゴは100万だぞ
みんなで乗ろう

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:22:54.76 ID:bTsmt5Ujd.net
前は買ってくださいだったが今は違う
売ってやる

身の程しれよクソジャップ
30年も経済成長ゼロの列島国民が!

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:23:20.14 ID:YUjn6bsx0.net
車なんて郊外の百姓が軽買うくらいしか需要ないってのにな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:24:28.06 ID:d5Dseox30.net
軽自動車規格が問題なんだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:25:36.13 ID:rdves4LC0.net
数を出してるトヨタの車が他車より割安じゃないんだが

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:25:52.03 ID:BDAFiJ6s0.net
えっ?
プリウスで轢き逃げしても無罪?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:26:16.35 ID:ExudN0N4a.net
>>105
金持ちみんな持ってるぞ…

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:26:18.43 ID:d5Dseox30.net
1000cc以下は無税にするべき
それか1500cc以下は無税に

個人的には世界市場ではリッターカーはかなり台数出るから1000cc以下は無税かな?

まぁその国の基準もあるから
思ってるほど効果ないか?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:28:25.36 ID:M3NPtxBEM.net
売れる→この値段で売れるならこの値段のままで売るわw
売れない→売れないから値上げするわw

絶対値下げなんてしないぞ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:29:35.85 ID:BUGj4F7U0.net
>>106
軽規格がなくなればもう少しコンパクトカーの国際競争力アップとか量産効果による低価格化とかはかれるやろなあ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:29:57.74 ID:5DXBK5CE0.net
なんで年収ほどの金が借りれるのか
車なんて任意なしのやつたくさんいるのに
年収300万時代なんだから150ぐらいだろ出せても

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:30:29.09 ID:d5Dseox30.net
>>111
量がでないと
安く出来ないんだよ

iPhoneも量出なかったら
絶対あの価格と開発費は無理だから

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:31:19.23 ID:d5Dseox30.net
>>112
>>106
>軽規格がなくなればもう少しコンパクトカーの国際競争力アップとか量産効果による低価格化とかはかれるやろなあ


俺もまったく同じ事考えてる
実際軽自動車規格のせいで
日本市場を完全に諦めつつあるし

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:31:59.10 ID:evjKfC2F0.net
買える金を派遣に出せ
買える金を従業員に払えるように下請けに利益まわせ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:32:14.61 ID:CQTq0TLP0.net
>>112
軽規格無くしても5ナンバーがーってなって国内専用よ
国内仕様は軽でよし

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:32:42.11 ID:OhoV/2ega.net
うーん、悪いけど自動車わりと正社員の給料高いですから。下請だけど全部俺らから絞って給与確保してるでしょ、あのコストの意味わかってる?特にホ◯ダ。
それで買わないからだと?ふざけんなよ、クソが。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:32:59.99 ID:d5Dseox30.net
>>117
自動車市場は
世界共通で制度作れたら
スマホからみたいに出来るのにな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:34:38.44 ID:d5Dseox30.net
スマホやアップル製品見てたら
グローバルレベルの共通化、統一化は絶大効果あると思うんだよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:34:42.67 ID:bvs7O4E+0.net
もう車はいらんよ
車両の300万は出せるとしても、
維持費、ガソリン代、更に世界一高い高速料金とか
4人や5人乗車でいくならともかく、1人ドライブは
あまりにも高く付きすぎ。

どこいくにも駐車料金考慮しないといけないし
90年代とかのマイカー趣味からコストが激増してて
趣味として割高すぎる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:34:50.13 ID:SGCrjfTp0.net
>>97
整備が簡単なら構造が単純ってことだよな
ハイブリッド車を作れる日本の車メーカーがなぜ遅れてると思ったのか

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:35:58.42 ID:bvs7O4E+0.net
>>114
それはおかしいな iPhoneより全然売れてない中華マイナーメーカーのモデルは
最高性能プロセッサ搭載しても5万円くらいで売られてるし

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:37:13.78 ID:BRUADfiAd.net
クルマが高くなったんじゃなくて
給料が下がったんだよ

そもそも新車の価格なんて昭和の時代もずっと上がってきただろ?
それでも文句言わなかったのは給料も上がっていたから

つまり新車の価格ほどに給料が上がってないから
相対的に割高に感じるんだよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:37:50.32 ID:d5Dseox30.net
>>123
知らないよ

でも相当優遇してもらってあの価格で無理して出してると思うぞ

工業製品には量産の概念は絶対必要なんだよ
その為の共通化統一化規格

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:38:36.80 ID:CQTq0TLP0.net
>>119
そこ共通化しても日本の道路は狭いままやで

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:39:19.59 ID:d5Dseox30.net
>>126
iPhoneもSE出してるだろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:41:28.72 ID:d5Dseox30.net
1000cc以下は無税にした方が良いとら思うんだよね
韓国も2000cc以下が売れ筋だから
1500でも良いかな?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:41:41.89 ID:BRUADfiAd.net
>>23
世界が安全装備、快適装備、環境負荷低減が当たり前という趨勢なのに
日本だけは国民が買えるように20年前の水準に釘付けにするのか…

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:42:18.41 ID:aAPTbQtz0.net
最近は前はオプションだったのが最初からついてるからここ10年くらいは総額はそんな違わない
ナビは標準でつくようになってきたしな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:42:38.80 ID:YaTy2tv20.net
ネットで安く売らんし

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:43:16.47 ID:co2y0DwZa.net
燃料が必要ない車なら倍の値段でもいいけど

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:44:01.79 ID:SGCrjfTp0.net
>>132
はい走行税

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:45:52.33 ID:w/u52iMK0.net
欲しい車ねーんだよカス

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:47:06.37 ID:BRUADfiAd.net
>>63
ここ5年くらいでさらに新車価格を割高に感じるようになった理由は
円安に誘導してるのもある。

食料品のような輸入商品や、自動車のようなグローバル展開してる商品は
円安になると価格が上がる。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:47:37.38 ID:co2y0DwZa.net
>>133
排気ガス出ないから温暖化対策車としてむしろ補助金出ないとおかしい

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:47:38.21 ID:pi2ry5Qo0.net
無駄に基準が厳しいせい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:49:36.41 ID:d5Dseox30.net
>>135
円安って良い事ないな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:52:41.73 ID:noC5wIYH0.net
まぁ今後5年以内に電気自動車の価格大暴落が始まるから
今みたいなボッタクリ価格(軽でも200万とか)で車売ってるメーカーはもう潰れるよ

日本は自動車という産業を失ってさてどうなるかだね
とりあえず愛知と福岡は完全に死亡して大失業の嵐となる

自動車メーカーは今のまだ体力余力があるうちに
軽の電気自動車100万円ぽっきりで売るくらいのコンセプトで車開発準備してるかどうかで
生き残りの可能性が変わってくる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:54:40.45 ID:d5Dseox30.net
>>139
>まぁ今後5年以内に電気自動車の価格大暴落が始まるから
>今みたいなボッタクリ価格(軽でも200万とか)で車売ってるメーカーはもう潰れるよ

>日本は自動車という産業を失ってさてどうなるかだね
>とりあえず愛知と福岡は完全に死亡して大失業の嵐となる

>自動車メーカーは今のまだ体力余力があるうちに
>軽の電気自動車100万円ぽっきりで売るくらいのコンセプトで車開発準備してるかどうかで
>生き残りの可能性が変わってくる


ナイナイ
電気自動車はレアメタル多すぎ
炭素繊維が鉄より安くならない
まぁ炭素繊維が鉄より安くなるわけないわけで

故に高止まりで不便で重くてすぐ性能劣化する
車が出来るだけ
誰も買わない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/17(火) 23:59:07.19 ID:XBL8bxnM0.net
税金なんとかせーよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:00:05.34 ID:tO1ZTcuV0.net
高いのは税金

そんだけ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:01:57.87 ID:TM6xHCdua.net
>>43
そしたら何台も持てるしその為田舎に引っ越す人も出る

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:04:38.88 ID:pVpU4bbT0.net
>>143
良いこと尽くめやん

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:04:44.90 ID:v8dQ+hJl0.net
簡単に言うと日常ちょっとした買い物などに使ってる人の車は
100km走ればいいわけ
電気自動車でもバッテリーは4分の1でいい
電気自動車で一番ネックなバッテリー重量が4分の1になれば
それだけで燃費(電費)でも言うべきかはかなり良くなる
車をいかに安く作るかって必要なのはそういう発想なんだよ
一回の充電で400km走る電気自動車とかいらない人の方が社会には多い

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:11:55.85 ID:4btCmSUDd.net
>>138
自国通貨の価値が下がるわけだからね。
海外旅行しないから関係ないなんてことない。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:14:35.04 ID:v8dQ+hJl0.net
単純に言っちゃうと
一般的な電気自動車のバッテリー重量が400kg
日常の走行距離などたかが数十kmなのでバッテリーは4分の1タイプでいいですよってなれば
車体重量は300kg軽くなる
軽トラに300kgの荷物詰んでる時と詰んでない時の燃費、運動性能の差は全然違う

じゃぁ長い距離走る時は?
年に数回そういう時はレンタルとかカーシェアでもすりゃいいわけ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:18:39.45 ID:4btCmSUDd.net
>>44
世界経済の成長率が実質で3%くらい。
先進国でも2%くらい。
日本はご存知0%。

これを20年間続けると他の先進国との間でも1.5倍くらいになる。
だから20年前に300万で買えたクルマが今450万というのは感覚的にあってる。

他の先進国では1.5倍にも上がったと不満を抱くことはない。給料も上がっているから。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:20:02.73 ID:pVpU4bbT0.net
>>145 >>147

簡単でも単純でもなく話しがクソ長い

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:23:23.21 ID:x9hjBPY20.net
バカ売れしているのに赤字と言われるN-BOXはなんなのんっと

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:25:18.86 ID:v8dQ+hJl0.net
この程度の文章でクソ長いとかいう知能の低さがかわいそうw

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:27:04.13 ID:TJomXhP00.net
外車と軽が激増した印象

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:29:01.19 ID:NhB4CIKs0.net
単芝つけて煽っているけど、どう見ても内容無いのに長い

街乗りする人にとって、でかい電池はいらない
電池削ればコストも削れる
必要なときはレンタカー使え

これだけで済むだろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:36:08.20 ID:vysFT8AtM.net
借りるからいいや

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:36:33.91 ID:2yQUtO4V0.net
マジで最近外車も割安感あるもんな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:42:38.43 ID:b5oERj1p0.net
>>117
5ナンかどうかで何か関係ある?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:44:16.40 ID:b5oERj1p0.net
>>132
リーフ買え
当面月2,000円
セカンドカーに持ってるけど最高や

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:46:18.81 ID:b5oERj1p0.net
>>145
BBAの買い物送迎車に軽買ってるやつとかアホなんかなと思うわ
中古リーフ買えばいいのに

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:49:41.70 ID:v8dQ+hJl0.net
>>153
電池どれだけ減らすの?
電池削ればコスト削れるの?それだけなの?
何が必要な時にレンタカー使うの?

お前のレスは説明が全く足りない

はい知能の低さが残念賞w

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:52:34.69 ID:v8dQ+hJl0.net
知能の低い奴の文章の特徴は
「主語」を抜いちゃって意味不明な文章になんだよねー

結局あとから
何が?何に対していってるの?それでどうなるの?何のメリットがあるの?って質問になる
すると
回答が二度手間三度手間となる
最初から書いとけよバーカって話になるw

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:57:44.08 ID:qGNtBYO90.net
>>8
千葉みたいに停電した時、電気自動車は役に立たない
冷暖房付けっぱなしにしてるとすぐバッテリー切れるだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 00:57:52.18 ID:pVpU4bbT0.net
>>159-160 と低知能が申しております

なお何の話しとるか自分でわかっとらんもよう

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 01:24:35.59 ID:iWzLVnG00.net
>>158
腰と膝やらかすと低い車は乗りたくなくなる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 01:28:38.17 ID:IM/shYTA0.net
他の車スレでは車持ってて当たり前
東京住みでも持ってないのは貧民だけってマウント合戦になるのに
なんでこの手のスレだけメーカー叩きになる不思議

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 01:36:33.65 ID:M/Wvpjwz0.net
税金泥棒の蛆虫公務員の生活水準を上げ続ける為だけの政策
無能なカスの蛆虫公務員のせいで
日本はボロボロにされている
移民が税金泥棒の蛆虫公務員に天誅をしてくれるのを
ただただ願うだけ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 01:42:39.18 ID:b5oERj1p0.net
>>163
別に低くないわ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 01:45:53.29 ID:2kZBcQKWd.net
>>164
メーカーは下請けいじめてるし

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 01:49:53.41 ID:gam2v+z20.net
20年前より平均年収は1割近く下がってる
自動車の価格も1割下げれば割高には感じない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 01:51:52.78 ID:+05h2SPo0.net
>>1
アマゾンが中華製自動車とかを扱いだしたら価格崩壊が起きて安くなるよ、特に電動自動車とかメンテが簡単になるからアマゾンに期待だなw

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 02:18:46.67 ID:fXVjedf20.net
>>147
>単純に言っちゃうと
>一般的な電気自動車のバッテリー重量が400kg
>日常の走行距離などたかが数十kmなのでバッテリーは4分の1タイプでいいですよってなれば
>車体重量は300kg軽くなる
>軽トラに300kgの荷物詰んでる時と詰んでない時の燃費、運動性能の差は全然違う

>じゃぁ長い距離走る時は?
>年に数回そういう時はレンタルとかカーシェアでもすりゃいいわけ


理論値だなwwww

商業ではどうかな?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 02:20:08.62 ID:fXVjedf20.net
>>150
>バカ売れしているのに赤字と言われるN-BOXはなんなのんっと

軽自動車規格は日本だけ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 02:20:42.80 ID:fXVjedf20.net
軽自動車規格やめて1000cc以下は無税
リッカーカーは世界で台数売れるよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 02:33:59.89 ID:ekZbyxv/0.net
一番売れてるトヨタが一番安いのか?
そんなわけないよなあ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 02:48:25.90 ID:dLKsaKFzH.net
こだわりがない限り型落ちのちょっといい車を中古で買う方が得だし満足度も高いと思う

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 02:50:45.63 ID:M+P+ItqG0.net
>>173
トヨタの車には献金や天下りに流すカネが載せられてるからな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 02:53:17.29 ID:wkBX1Ji00.net
需要がないものは値段が下がるのが神の見えざる手じゃないのかよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 02:56:54.56 ID:qchxTZiV0.net
大昔みたいに一家に1台で
後は出来るだけ自転車だな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:07:31.65 ID:tFUhe/HA0.net
道路作れや
どこに行っても渋滞に対面通行なんだから運転する気が起きない
国の基幹産業が自動車なんだから、高卒の受け入れ先としてドカタに道路を作らせて車走らせる環境整えろよ
昔はそれで成り立ってたんだよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:08:50.75 ID:eRL9nMsyM.net
ディーラーという中抜きやめろよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:10:52.51 ID:eRL9nMsyM.net
中国の車が安いから輸入しろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:11:52.03 ID:5HA3QpimM.net
どんどん車種間のパーツ共有多くなってるしシャシーも使い回しで何で開発費高騰?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:19:10.72 ID:fXVjedf20.net
>>181
開発費も大した事ないと思うよ
ただ軽自動車市場が日本だけだし

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:19:31.23 ID:fXVjedf20.net
市場の割に開発費が高いって意味だろうな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:20:53.99 ID:RYJyqVCZ0.net
これ違うよね
日本以外は賃金上がってるからだよね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:22:07.08 ID:tHM/jvF70.net
今の価格で売れまくったとして安くなるわけねえじゃん
今の価格で売れるんだから

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:34:08.91 ID:ax58G7FQ0.net
そのうち自動運転も安全装置も要らないから安い車クレってなるだろ。いわゆる新興国モデルみたいなの。日本は赤ちゃん返りみたいな感じだからな。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:38:22.23 ID:ax58G7FQ0.net
自動運転も高度な安全装置もアイドリングストップも電動スライドもバックカメラやデジタルミラーもなんならナビも無ければ安くなるんかな?でも売れちゃっても儲からないからやらないんだろな。
スズキがソリオの上、ノアボクセレナでコミコミ200万+くらいで出せば売れそうだが。あと10年後くらいに。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:39:14.31 ID:vDUJXaOH0.net
人口減少で需要が減るのも予測できない馬鹿なんだろう

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 03:43:14.71 ID:+05h2SPo0.net
円高になると、輸出が大変だからコスト削減
円安になると、輸入資材高騰だからコスト削減

すごいよなあ・・・

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 04:35:38.02 ID:b5oERj1p0.net
>>176
需要はめっちゃあるよ
海外にな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 04:36:03.07 ID:b5oERj1p0.net
>>179
中抜きの意味

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 04:39:05.07 ID:r2Um/cOJ0.net
ヘンリーフォードは給料二倍にしてからT型フォードの生産効率を劇的に上げることで低価格化したんだが?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 04:45:25.73 ID:M+P+ItqG0.net
>>181
公金漬けの車屋

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 06:19:20.50 ID:0wFHLYGOM.net
ユーザーが買わないからと言って価格上げていったエロゲーが最後どうなったかはケンモジサンには常識なんだが
トヨタの中の人はエロゲなんか見向きもしないんだろうな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 07:46:15.67 ID:pEC8XLzSr.net
自動車なんて田舎の足代わりだから、4ナンバーと軽自動車有れば十分。
都会で車持つのは趣味でしかないから、高くても問題なし。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 08:14:55.72 ID:HvtzOADDr.net
欧米のインフレ率に合わせて値上がってるだけだろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 08:23:21.78 ID:sF90BbqG0.net
高いと余計に買わなくなるから

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 08:31:12.86 ID:kolCabD70.net
維持費が異常にかかるしな

税金もそうだがガソリン代 駐車場とか

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 08:48:54.93 ID:IALumPM2r.net
まずテメーんとこの期間工の日給を20年前の水準に戻せ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 10:38:09.31 ID:4btCmSUDd.net
>>187
そんな貧乏国限定特別仕様なんてわざわざ作る方が割に合わないだろ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 10:39:50.52 ID:4btCmSUDd.net
>>190
今はグローバルカーだから
世界では当たり前の自動車が日本では割高に感じてるだけなんだよな

そんな貧乏国日本向けなのが軽自動車

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 10:42:12.94 ID:3oo89Gx20.net
買って応援!(300万〜400万)

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 10:44:41.33 ID:pzKb5t0td.net
イニシャルは多少はどうにでもなるが、ランニングコストが無理

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 10:55:11.53 ID:yao++6b10.net
電池問題さえ解決できれば中国から安い電気自動車がいっぱい入ってくるだろうな
もちろん高い関税かけて阻止するだろうが関税かけても安く販売できるのが入ってくる
電気自動車になると整備なんてユニット交換になるから街の小さな修理工場でも整備できるようになる
BCASみたいにガラパゴスシステム入れて時間稼ぎするしかないだろうな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:56:29.97 ID:0WJb0YjB0.net
『本を読んで内容を説明して面白かったらお小遣い』というルールを子ども達に実践したら驚異的な成果があった話「win-winな子育て法、スゴイ」

http://loirt.webqi.org/p76q2ja/482lwz1yz3r6i6

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:41:31.40 ID:b5oERj1p0.net
>>194
ユーザーに売れてますんで
海外の

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:49:21.05 ID:IkwziOS1r.net
税金が高すぎる
自動車走行税も新設されるし
死ねよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:27:50.01 ID:Z/wxBqeK0.net
自動車メーカー自身が下請に値下げ強制強要したり人件費削減で非正規拡大してて、自分達で購買層を減らして首を締めているw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:28:49.16 ID:bmTqf4XD0.net
もっと買わなくなる定期

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:10:42.72 ID:jYhvRikC0.net
需要があると値段が上がるって聞いたけど
現実は逆だったんだわ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:19:09.92 ID:fFecpv6q0.net
売れても下げねーだろ
海外で売って過去最高益とか言うのに下げねーじゃん

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:49:20.92 ID:b5oERj1p0.net
>>210
需要あるだろ
アホか

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:00:13.35 ID:Mu2CRFi7d.net
まず自分とこの社員の賃金上げないから売れねーんだよ
特にトヨタな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:01:27.22 ID:kT5VD3cVM.net
これどうにかして安倍のせいにできないか?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:01:28.08 ID:Lph0q8O50.net
別にマイカー要らないから
どんどん高くなっていいぞ
なんなら1億でも2億でも

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:03:18.24 ID:92rmbuCZ0.net
デカくし過ぎなのと安全、快適装備付け過ぎなんだよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:04:13.45 ID:zC5X0uFR0.net
流通革命と無縁でいられた理由が知りたい

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:34:54.42 ID:47XIrV5w0.net
>>23
事故る馬鹿が多いから規制が増えるんじゃね?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:58:28.79 ID:w8qXCzaT0.net
ぶっ壊れたら中古車って流れやで😭

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:02:08.33 ID:wqGmdRSi0.net
昔と比べて高いって騒いでる奴は一番安いグレードを買えば良いだけの話ような

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:05:12.76 ID:u2jd8GXW0.net
スレタイはその通りだと思う
現に輸入車は過去最高に売れて過去最安を更新している

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:09:58.90 ID:gGzLO7by0.net
軽自動車は売れまくってるけど安くなってないよw

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:12:16.63 ID:tD65Xn0K0.net
税制に文句言えやいつまで昭和基準やねん

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:14:50.88 ID:adRXIAfGa.net
中古車でいいもの

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:37:03.57 ID:52JNg/N9K.net
アルトバン最近伝説

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:44:32.76 ID:3oo89Gx20.net
これ半分負のスパイラルだろ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:45:03.64 ID:HDuudeXA0.net
>>1
> 自動車メーカーのコスト管理担当が口を揃えていうのが「結局はクルマが売れないのが一番大きい。買ってくれればもっと安くなる」ということ。

グローバルな自動車市場は拡大し続けており、今後十年の予測も緩やかだが伸びが見込まれてる
日本市場のために特別に開発し高コストとかか?w

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:47:04.34 ID:Q/1/Is2+0.net
じゃあめちゃくちゃ売れてるN-BOXが安くなったか?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:47:12.55 ID:W0uef8ii0.net
じゃあもっと所有感の満たせる高級なのを作れよ
あんな安っぽいのなら、倍も違わない外車を買う

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:51:45.68 ID:HDuudeXA0.net
>>1
> 売れないから高いというのはわかったような、わからないような感じだが

市場を独占してるならまだわかるが、互いに競合してる市場で、市場全体も成長してるのに
「売れないから高い」とはいったい?w

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:52:59.55 ID:Ai/Uebs00.net
>>218
燃費以外は自主規制だけど

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:53:10.09 ID:HDuudeXA0.net
>>221
> 現に輸入車は過去最高に売れて過去最安を更新している

ならホンダやトヨタも逆輸入すれば最高に売れるかもしれないねw

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:56:26.31 ID:5zphpKHdd.net
正解は「実質賃金が下がってるから」

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:57:51.79 ID:HDuudeXA0.net
>>208
> 人件費削減で非正規拡大してて、自分達で購買層を減らして首を締めているw

国内市場に見切りをつけたんでしょう、早々に
帝国主義時代の、海外領土に資本を輸出し、国内は成長しないのに似てる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:05:10.20 ID:/zUli96v0.net
良かったな
自動車産業終焉が近いからこいつらが路頭に迷うの楽しみにしとくよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:27:01.82 ID:Q2U5o5tO0.net
カーシェアでいいわ
所持してる間の8割は停めてるだけだし無駄

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:45:32.52 ID:RKom2qZx0.net
自動車税やガソリン税を下げたり、不要な規制を緩和したりして、自動車購入需要を喚起するために
己の政治力を使わない経団連企業たちが不思議で不思議で仕方がない。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:59:44.54 ID:qd9dHRD10.net
>>237
本当に謎だよな
あいつら法人税や労働法に関しては雄弁なくせに

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:18:18.30 ID:rKdhb4gr0.net
実際トヨタですら、利益のほとんどを国内販売で出している。 海外は値引き(インセンティブ)で叩き売りして台数売っているが利益の64%は日本国内で出している。
https://i.imgur.com/1F0f502.jpg

これは輸出戻し税という消費税還付の汚い真似をしてもこの数字である。

トヨタがやっている事は、国内では下請けに無理な価格で納入させ、デフレで国内の所得を減らし安い奴隷労働力として使う。
その上でボッタクリ価格で国内では売り、海外ではダンピングで売っている。(海外ではダンピングしなければ売れない商品力なため)
輸出戻し税が大きくなるから消費税は上げるのに賛成で国内消費は疲弊しきっている。
この様な会社の商品を買うべきなのか、良く考えてから購入して欲しい。
トヨタ栄えて、国滅ぶとなっている。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:35:59.87 ID:Y4yvE+dba.net
欧州車にするわ
すまんな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:38:44.63 ID:FYr0eSZHa.net
売れる車を作れば良いだけの話

総レス数 241
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200