2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIに最後まで奪われない職って実は単純労働の方だよな [852122512]

1 :小卒こどおじ :2019/09/18(水) 11:43:36.56 ID:y9gmKAIP0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_giko13.gif
一時的に単純労働が機械に置き換わるのは資本家への投資を促す為の呼び水に過ぎない

単純労働の為のAI開発はリターンこそ小さいけれど,それでさえ効果的だと判ると
高度なスキルが要求される医者・弁護士等のAI開発は
そのリターン・メリットの大きさ故に多額の投資がされるようになる ← 今ここ

開発リソースがそちらに集中することでしばらく単純労働の機械への置き換えの速度が鈍る
移民などの安い労働力の出現も機械への置き換えを遅らせる要因となっている

それに機械は人間が苦手な計算は得意だけど
人間が無意識で出来ることは人間も意識してないからプログラミングが出来ないし
単純労働で求められるのは最終的にはエネルギーの効率ということになるだろうが
そのエネルギー効率まで考えたら進化30億年の方が有利なはずだ → https://ja.wikipedia.org/wiki/モラベックのパラドックス

AIの開発が人類全体の為にあるのなら単純労働から順に置換されてゆき,その利潤が教育に投資されるべきなのだが
資本家の為にあるのなら,より儲かる方から置換されると見るのが自然だ(実際そうなっている)
勿論その利潤は全て資本家の懐に収まる
仕事を奪うのは機械ではなくいつも人(資本家)なのだ

経済学者は機械が仕事を奪うことはないと言うけど → https://ja.wikipedia.org/wiki/労働塊の誤謬
それは資本家の欲が無尽蔵だからに過ぎない
生産力が向上し続けているのに未だに人類が働かされ続けているのは
資本家がその欲望の為に雇用を創出することで更なる搾取をする為に過ぎないのである

AI開発の終局にはBI(Basic Income)のみがあるべきなのだ
CI(Capitalistic Insanity)を許すな

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:44:08.61 ID:tO1ZTcuV0.net
そう思いながら死んでいくんですね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:45:01.86 ID:YRBWxWrX0.net
AI連呼する前にさあ

自動化ソフトですら代替できる公務員が、職奪われてない時点でもうね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:45:27.14 ID:nsfn7mYzp.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_youkanman01.gif
たんぽぽ刺身はAIでしょ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:46:12.49 ID:6xfKPoNF0.net
アマゾン倉庫のスタッフとかな
AIに指示されるがままに、ひたすら梱包

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:46:14.04 ID:d6IbIhkY0.net
体動かす仕事はまだ奪われない
パソコンをいじってるだけの仕事は今AI以下のただのソフトウェアに奪われてる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:46:49.25 ID:U2lwXg6D0.net
建築作業員の俺、勝ち組
今日は雨で現場休みだし

AIとやらに現場作業が出来んのか、ってんだ!

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:46:49.37 ID:tbp7Lk6f0.net
AIにするより奴隷を使う方が安いからだぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:47:01.54 ID:a8+Y4CJ00.net
単純作業っていうかカラダ使う仕事な

まあ人工「知能」なんだから当たり前だが

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:47:29.24 ID:6Td+wXMT0.net
AIに仕事奪われたらAI課税しかない?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:47:59.21 ID:mC0GJQr2d.net
土方系は最後まで残ると思う

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:50:30.45 ID:tDCs+PhF0.net
1984みたいな過去の捏造業は廃れなそう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:50:39.03 ID:BwPUJuVl0.net
単純労働ほど機械の得意分野やんか
決まった時間にカーテンの開け閉めとかさぁ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:50:44.69 ID:jKKi+5PK0.net
AIってようするに指示されたことしか出来ない無能だろ
単純作業に向いてるわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:50:57.84 ID:d6IbIhkY0.net
>>10
なんでAIを使う上級国民に課税するんだよ
ここには日本だぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:51:00.19 ID:g1vxIiT40.net
単純労働じゃなく肉体労働な

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:52:01.86 ID:x1T5Fz4S0.net
営業は強いよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:52:15.33 ID:mIY+zJCk0.net
ロボットにAI入れれば同じ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:52:24.24 ID:UOgDCO+ma.net
>>8
それも桁がいくつも違うくらいな。
人間並みの汎用作業機械なんて億円ギガ円じゃきかない、
そもそも作れるかどうか、って。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:52:59.00 ID:cp0VB0j60.net
>>14
逆だよ。人間にこうしろああしろと指示してくる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:53:15.28 ID:BxP60x0X0.net
ロボットでやるには複雑な機工を必要とするし金もかかる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:53:29.95 ID:Sa0oCxBVd.net
>>10
本来なら集約された富の再分配を働かせるべきなんだがそんなものこの国に期待できんからな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:53:34.74 ID:/b7ZuCMBd.net
そうだよ
土木施工はかなりいいぞ、首都高ボロボロだからなこれから補修土方の時代が来る

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:54:02.85 ID:d6IbIhkY0.net
>>13
カーテンを開け閉めするのにはモーターが必要だろ、それにモーターを動かす電気配線もだ
それをすべての窓に付けたら偉い値段になるだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:54:04.56 ID:rLFfMq4s0.net
肉体労働って地味に稼げるからな
一番稼げないのは接客だと思う
年取ったら首になるし

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:54:28.67 ID:BwPUJuVl0.net
介護部門はさっさと介護ロボ開発して入れればいいと思うわ
クオリティオブライフのためにも必須

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:54:33.91 ID:HdEHmzZn0.net
最後まで奪われない職って生活保護でしょ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:54:34.08 ID:cTxKKUXA0.net
労働が要らなくなれば人自体が要らなくなる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:55:14.62 ID:b1u5L1nU0.net
ライン工みたいな大量生産を必要とされる仕事はAI化した方が効率いいからなくなる
残るのは飲食、介護、ドカタなどの不確定要素が多くAI化が困難でかつ賃金の安い仕事

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:55:24.48 ID:LtS8WKAp0.net
エンターテイメントは人じゃないと成立しないから
生き残るよ。カイジに出てくる金持ちの見世物と同じ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:55:44.78 ID:ciiW0gs50.net
土方を真っ先に減らしてほしい
DQNに金を与えるな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:55:45.40 ID:7F6QEgMq0.net
動物に近い仕事は人間のもの

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:55:49.56 ID:BwPUJuVl0.net
>>24
既に売られてるからお前の金銭感覚による

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:55:51.98 ID:BFEVlmPd0.net
AIが作り出したCGアダビデ女優で抜くことになるのか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:55:59.01 ID:EdzFy3UU0.net
カウンセリングも今やりんなが代替している事例もあるし
人が人を必要としている世界、プロスポーツとかかな、地元同士のチームを応援とかAIに入る余地なし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:56:21.44 ID:x1T5Fz4S0.net
日本じゃAIなんて浸透しないよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:56:39.96 ID:PVB/h8uZd.net
農家のワイ高みの見物

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:56:40.30 ID:7jjEZafy0.net
>>31
むしろ上級DQNこそ問題なんだよなあ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:56:56.93 ID:cFjvfozt0.net
単純労働というか、肉体労働でしょ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:57:09.94 ID:JpV9LU+fa.net
AIを管理するAIが出るまでは大丈夫だ
そこで不要の烙印押されてクビだから

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:57:27.87 ID:p/FYCwOS0.net
コーヒー豆の収穫はできそうやけど自然と機械の管理できたらaiは人並みに動くやろな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:57:44.54 ID:cplyh9i/0.net
500人いたゴールドマンのトレーダーがAIのせいで3人まで減らされたのメシウマしてたら俺らの仕事もなくなったでござる…

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:57:44.75 ID:LSTAXMxk0.net
ゴミ拾いなんて最後まで残りそうだな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:58:09.79 ID:w66dmrur0.net
こないだETC無い車で数年ぶりに高速行ったら料金の支払いも券売機的な無人方式になってたのはビックリしたわ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:58:16.39 ID:7OC1ONa90.net
災害時とかドローン以外役にたちそうないよな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:58:24.85 ID:SgnsUvH30.net
介護の仕事なんていずれ機械に取って代わられるなんてことをメスイキが言ってたが
介護ほど機械やAIに難しい仕事もないだろうよ
ボケ老人いかに繊細でその相手するのはどれだけフレキシブルな対応しなきゃいけないか分かってんなかな
ほっといたら自分から死にに行く生き物だぞ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:58:40.92 ID:HWz00pKFM.net
ランニング含めたコストより人件費が安い悲しみ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:58:43.46 ID:ia1TCTNmM.net
実際んとこ底辺職ってイレギュラー多すぎて機械じゃできなくね?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:58:52.60 ID:V0PwOtkz0.net
アマゾン倉庫なんかロボットにリプレースされてんじゃねーの?
機械による自動化が可能な単純労働が生き残るの?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:59:11.73 ID:z6MCHjNEa.net
千葉の災害と状況で、AIで仕事が無くなる厨は同じ事が言えるのですか?wwwwwwww
AIで解決してくださいよ!wwwwwwww

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:59:20.43 ID:n7kxAIex6.net
君たちの中で部屋や風呂の掃除を業者に頼んでる人いますか?
引っ越しするのでこの機会に頼もうかと思ってるだよね
ケンモウの鋭い観察眼と経験を参考にしたい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:59:26.27 ID:ZMxw/uERa.net
>>17
アフターフォローを数値化したら
販売員としては必要無くなりそう

ただ担当者のバイアスかけたマーケティングは絶対なくならないわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:59:27.98 ID:d6IbIhkY0.net
>>49
事務職はそのロボットすら要らないんだぞ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 11:59:47.64 ID:b1u5L1nU0.net
底辺職ほどAIが苦手としてるの笑えるよな
動作性IQというのは機会にとっては鬼門なのか?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:00:34.14 ID:6Td+wXMT0.net
>>54
単純にやることのタスクが多いからです

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:00:38.24 ID:jCTBIAEq0.net
肉体労働系の仕事はAIだけじゃなくてロボットの導入も必須だから、導入のハードルが高いんだよな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:00:47.50 ID:tEq6v9sW0.net
身体動かす仕事で工程が多いやつは
無理だろうな

漁師とか農業とか

農業は工場化されると終わるが

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:00:55.17 ID:j7CfPbgTd.net
まあ文系事務職よりは安泰やろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:00:57.66 ID:FC6b65iJ0.net
責任問題で自動運転すら導入できないんだから、命に関わる仕事は無理だろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:01:06.78 ID:p/FYCwOS0.net
対費用がいつ人から機械の方が安くなるのか
たとえば犯罪者を撃ち殺していいなら人より機械がいい
そもそも死刑判決受けてるやつってなんでそこにいたんだろう
機械なら撃ち殺して終わってるな
無罪とか意味不明

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:01:10.34 ID:WY0bJsmTM.net
脳だけ良くても肉体が付いてこないんじゃただのガラクタですし

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:01:54.09 ID:tEq6v9sW0.net
接客とか、調理人もたいじょうぶじゃね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:02:27.25 ID:2Qdcu5c0d.net
物理的な労働はAIの発達だけじゃダメでハードの進化が必要だからでしょ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:02:30.18 ID:4EbRfr+Nr.net
飲食介護保育etc
所謂誰でもできる仕事と言われる仕事ほど残るだろうな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:02:39.93 ID:e0Oto32U0.net
>>59
つまり失敗したときに多額の賠償金を背負ったり刑務所に入ったりする必要がある仕事は奪われないってことだな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:02:43.89 ID:OXg1i3Cgd.net
肉体労働はそもそも加齢になるにつれて仕事できなくなるだろ
で、結局マネジメントができなきゃいけないハメになるけどそういうところでAIの出番よ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:03:00.14 ID:p/FYCwOS0.net
犯罪者が証拠が無いだけで生き延びやがる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:03:08.23 ID:GyXDXyik0.net
Ai実用レベルはいつだよって話
人間の労働出来る期間考えたら
3世代先の100年後の事なんてどうなってるかなんて誰も判らんよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:03:08.49 ID:b1u5L1nU0.net
単なるコミュニケーションに限っては人より機械の方がよかったりする
人の場合どうしても感情や思惑やら入ってしまい思うようにいかなくなりがち
ただそれプラス身体をテキパキ動かす必要のある職は人間の方が有利

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:03:20.44 ID:5cE7bOzhr.net
ジャップランドはロボットよりも日本人単価の方が遥かに安い国
屋根修繕仮復旧のブルーシート張りですら”タダ”で出来る作業とお考えの土地柄だからな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:03:26.33 ID:1O34nw3tM.net
建材の誤差を丸める技術を自動化できたらヤバい

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:03:35.41 ID:vddR+w+Dr.net
移民に奪われるわな。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:03:41.19 ID:A9tV/+cA0.net
>>45
熊本地震の時も人が入れない場所はドローンを投入してたね。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:03:52.69 ID:dsIzCNika.net
人間をこき使って優越感に浸りたくなるからな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:04:13.35 ID:cplyh9i/0.net
予算の分配とかは人間よりうまくできそうですね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:04:14.36 ID:SHBdz2XbM.net
AIと戦うソルジャー

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:04:26.22 ID:b1u5L1nU0.net
>>70
ジャップランドに限らず世界全体的にそうだと思うがな
現状の技術でいちいち機械化してたらどれだけコストかかるよ?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:04:49.84 ID:/rcuNseGd.net
機械設計も将来的に安泰では無さそうで辛い
まだまだ進化が必要だが単純労働よりは早く置き換わる気がする

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:04:53.51 ID:v6BW2RQz0.net
逆に現時点でAIだけで成立してる仕事あんの?なくね?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:05:09.70 ID:XvBvMIspd.net
介護は介護ロボットとかいう前に
動けない老人をサイボーグにしたほうが早い

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:05:21.02 ID:q9hOzlYj0.net
AI使うほどもない、頭いらない仕事ならな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:05:30.21 ID:oPuzkih3M.net
AIの人件費が人間を上回るまで待て

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:05:38.07 ID:BwPUJuVl0.net
これロボのメンテや開発するやつがいつまでも職業奪われないだろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:05:55.74 ID:SgnsUvH30.net
何を起こすか分からない人間相手ってのが難しい所なんだろ
自動運転だって人間による公道での運転を全面禁止にしてからならもっと早く進む
けどそんなこと現実的に不可能で実際は煽ってきたり暴走したりする可能性を秘めた人間の運転する車犇めく道路を走らなきゃいけないから途方もなく難しくなる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:05:57.99 ID:AQF0jDM5d.net
ポルシェの製造工程見たら
もう数年でかなりの工数がロボットで自動化されてた

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:06:00.07 ID:k6J62y/M0.net
土方最強説

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:06:05.75 ID:FBw0BL4z0.net
この問題に関してはとりあえずこの文書を読んでいない人間は発言するな
https://cruel.org/krugman/lookbackj.html

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:06:19.32 ID:1pRQDtQJp.net
肉体労働は人間の仕事で頭脳労働はAIの仕事みたいな時代が来るのかな
そうなると機械に支配されているのと変わらんけど今の日本よりはマシかな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:06:32.52 ID:pU0Rlbij0.net
は?
銀行 コンビニ見て見ろ
小売関係 流れ作業
AI様のおかげなんだが

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:06:34.44 ID:BBKv5t6k0.net
いや機械化ですでに単純労働は奪われてるし
AI導入で機械化がより広範囲でできるようになるんだぞ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:07:20.98 ID:PYKggFhp0.net
AIって今現在の知能は大腸菌ぐらいなんだよ
今のAIに奪われるならお前の仕事は大腸菌でもできるということ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:07:24.69 ID:i/dKqtCap.net
利権だよ利権

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:07:36.61 ID:jKKi+5PK0.net
全てマニュアル化できることしか無理だって

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:07:45.54 ID:o4D+psfwM.net
もうすぐ上司がAIになりそう

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:07:57.01 ID:VvU21xDN0.net
農家や土方は最後まで生き延び

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:08:23.83 ID:fHmp3Wm30.net
薬剤師とかいう要らない職

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:08:38.65 ID:cRkMfVpMr.net
AI上司「人間のスペアは幾らでも在るんだぞ」

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:08:39.47 ID:+A9Ll4Lba.net
AIと椅子取りゲームをするのは不毛だぞ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:08:48.58 ID:b5dWjVUj0.net
さらに安く買い叩かれるハメにはなるだろうな
AI導入前にはエリートになるはずだった人達がワンランク下の仕事に入るのだから

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:08:51.65 ID:cX4mGzvqM.net
理想
人間「やれ」
ロボ「ワカリマシタ」
労働者「しごとが😖」

実際
ロボ「ヤレ」
労働者「はい…」
ロボ「定時ダゾ」
労働者「はい…」
ロボ「台風ダ出勤スルナ」
労働者「はい…」

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:08:58.11 ID:bqKgBCOYd.net
単純労働にAIは要らないが
AI搭載してないロボでも出来るぞ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:09:09.57 ID:Wi/Fsux+d.net
ごみ収集は最後まで残ると思うわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:09:17.37 ID:p/FYCwOS0.net
俺が法相になったらすぐ死刑判決の奴は死刑にする
三審制ででた判決に有無はいわさん
しかし政治家の法違反は遡及する
政治家は法律を作る身分であるから
安倍とその一族は弾劾しないといけない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:09:21.25 ID:1Y50gyT1a.net
そろそろ臓器を機械化してくれんかな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:10:04.70 ID:nHd2b1D+0.net
Amazonのせいで単純労働者大量解雇されてるの数字で現れてるのに知らねえのかよ
最後まで無事なのは頭脳労働に決まってんだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:10:15.80 ID:BuQMP4Hs0.net
AIは判断能力が優れてるんだよ
だから窓口業務や診断や判決や案外営業など
対面業務の多くは正確に早くやれてしまうAIに取って代わられる
寧ろ単純作業の方がコスト的に人間が有利かもね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:10:29.38 ID:9P8ZIvVZ0.net
配達とかは機械じゃ無理だわな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:10:51.80 ID:y8QxVL+Z0.net
そりゃAIは肉体を持たないからな
人間以上に安価で動ける体を持たない限りはAIは肉体労働者の仕事を奪えない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:10:55.56 ID:t6fz5TGsH.net
どんな仕事もAIに奪われない

AIが導入されるなら
それより安い給料働くようになるだけ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:10:57.06 ID:hmzjPYKo0.net
AIがAI作れるようになると
いよいよ人類不要になる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:10:58.41 ID:PHsD6Tj80.net
単純作業はロボット化でどんどん奪われていく
これは歴史的にも明らか

単純作業が奪われていくのは誰もがわかっていたけど
AIで頭脳労働も奪われていくことが分かったから騒がれてる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:11:03.27 ID:xpwNuJjtM.net
AIに夢見すぎだろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:11:09.21 ID:cJ9uQ06xM.net
>>34
セックスアンドロイドが売春婦のコスパ越えるのはいつなんだろうな

その頃には単純労働も奪われてるな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:11:23.97 ID:fwcbh8Sv0.net
aiには奪われないけど普通のロボットや機械に奪われるだろう

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:11:33.03 ID:gqmqCsLI0.net
黒人とゴリラの区別がつかないあたりAIの限界が見えてきた感じだが

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:11:36.80 ID:6UP2Z+Toa.net
ケツイク

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:11:47.92 ID:xpwNuJjtM.net
>>110
自己停止性問題

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:12:07.88 ID:Xykcieu1M.net
ジューシー言いながら高級料理を次々と下痢にする職は安泰

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:12:12.85 ID:9Tgj5S91p.net
パチンコは警察利権で最後まで残る

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:12:14.06 ID:/0QmftbYa.net
工場なんかだとAIに取られてるじゃん
外仕事くらいだろ
AIじゃなくて移民に取られるけどな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:12:17.53 ID:SyJ5+4Of0.net
>>1
AIに千葉や福島などの災害現場修復作業出来る未来とか未来永劫訪れないから安心しろ
😅😅😅😅😌😄😆😊😃😉😆😅😅😅

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:12:18.22 ID:74Kfkxlgd.net
ロボットに奪われるかも

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:12:52.07 ID:t6fz5TGsM.net
AIとロボットが仕事してくれたら
俺は寝てでもいいみたいな未来じゃないの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:13:03.69 ID:pgPCWaTea.net
ロボット買ったり借りたりするより人件費の方が安い以上土方やら警備員やらが置き換わることはないぞ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:13:16.47 ID:BuQMP4Hs0.net
物理的なロボットは維持費も含め人間より安くなるのは相当先だと思うけど

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:13:17.45 ID:PHsD6Tj80.net
例えば倉庫での作業は、日本では低賃金の派遣が作業してるが
海外ではほぼ自動化されて倉庫の中に人はほとんどいなくなってる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:13:29.80 ID:ZMz5vNoOa.net
一番後回しだろうね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:13:31.90 ID:2ixZ8nogp.net
>>1
単純だったらAI必要ないから、真っ先に奪われる

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:14:03.89 ID:WcV5X8DPM.net
残るのは単純ではない肉体労働じゃねえの

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:14:07.08 ID:t6fz5TGsH.net
>>123
寝てていいのはAIとロボット持ってる資産家だけだろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:14:12.36 ID:0fc3Rn2u0.net
一方私はAIを作った

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:14:17.54 ID:Ou667bf80.net
>>65
経理ですらパソコンが自動で出してきた結果にひたすら承認をクリックする作業に時間かかってるからな
承認したのが誰かも残るし一応見ないといけない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:14:31.82 ID:1yLvxNMQC.net
大分昔にNECとかトヨタが機械化して何百人もいた工場がガラガラになった

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:14:34.01 ID:nCYxjF3WM.net
労働は全て機械が賄って人間はただ娯楽を享受するだけの時代に生まれたかったわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:14:40.79 ID:zvo4DFFS0.net
単価が安い仕事の自動化は後回し

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:14:53.83 ID:6Td+wXMT0.net
>>130
じゃあAI課税をしよう

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:14:53.99 ID:sefIF/tJr.net
そもそろロボットとAIはまだなんにも融合していない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:15:05.26 ID:Hqg8HKXQ0.net
どうせ中小企業には導入できないなら安心しろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:15:11.25 ID:tEq6v9sW0.net
>>100
ホワイトやな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:15:14.21 ID:SyJ5+4Of0.net
>>1
なお日本でAIと言えば氷河期世代が国を滅ぼす等政府が言いにくい事の代弁者としてしか使われない模様
😅😓😅😣😓😅😣😓😅😓😣😣😣

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:15:14.63 ID:pofnvxhIM.net
>>5
AI課長って漫画描こうかなと思ったら現実に先に行かれたでござる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:15:15.66 ID:t6fz5TGsM.net
>>130
マジかよ
騙されたわ

それで誰が消費するの?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:15:21.79 ID:gGW22G8SM.net
建設業は安泰だわな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:15:26.11 ID:kOJPanqoM.net
自民を維持するために国家資格と公務員は大丈夫だろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:15:29.70 ID:nHd2b1D+0.net
>>124
それはない
ペッパー君を時給換算すると50円だぞ?
さらにこれから性能上がったものが投入されるようになる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:15:31.34 ID:burE/D0h0.net
資本家「機械にやらせるより奴隷にやらせた方が安いわw」
労働者「くるちぃお」

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:15:38.71 ID:RHmEOl3Mp.net
>>42
そのトレーダーたちは0からコンピュータサイエンスやらされて今やトレードシステムの開発運用者やで

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:15:51.91 ID:BBKv5t6k0.net
>>123
寝ていてどうやって収入を得るんだよ
資本家は分配などしてくれんし、政府は資本家の味方やぞ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:16:13.30 ID:5IteBmffM.net
いまだに英語翻訳ひとつまともに出来ないAIなんて恐るるに足りん

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:16:24.09 ID:U651vzQs0.net
営業じゃないの?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:16:27.40 ID:G4rlBNG9M.net
はい?
単純労働こそAIが最も得意とする分野だぞ
繰り返しの行動は得意だからな
倉庫内作業なんてロボットに置き変わっていってるの知らんのか
AIができないのは創造
それは人間にしかできない
そういう仕事に携わってたらAIに取られる心配はないな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:16:30.33 ID:PyFsRQ+V0.net
>>124
土方や警備員がずっと人手不足にならなければな
安定して人員確保ができなくなればコスト以外の要因でロボット化していく

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:16:39.12 ID:p/FYCwOS0.net
>>129
ブルーシート1回18万なら50回貼れば年収900万w

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:16:41.15 ID:XdmTdfOA0.net
実行する人間が必要な職種は無くならない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:16:48.93 ID:5Ow17mfpM.net
>>68
すでに実用域

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:16:49.31 ID:lutg6Sbgr.net
風俗

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:16:52.67 ID:BuQMP4Hs0.net
Amazonでは人が働かせられすぎてストライキが起きてる
スマホは中国労働者なしでは作れない
クルマも自動化が進んでると言う割に人間の期間工は人手不足
機械による自動化は案外行き詰ってる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:16:55.35 ID:iXEjDZ6L0.net
細かい匙加減が必要な仕事は生き残る

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:17:01.82 ID:ZMz5vNoOa.net
仕事奪われるってか仕事しなくてもいい世の中に動いていくんじゃないの?
ロボットが人間の代わりに何でもしてくれる世の中にもかかわらず僕らは労働し続けてるほうがよほどおかしいと思うけど

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:17:13.29 ID:9Q0fP8sqa.net
あのコンビニのやつ?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:17:20.29 ID:bAcBhHhT0.net
AI「あれ?人間っていらなくね?」

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:17:21.13 ID:pV66yZucr.net
掃き掃除やどぶさらいの仕事なんてまだまだAIができるようには100年はかかるだろう

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:17:30.46 ID:SyJ5+4Of0.net
>>73
なお海外では兵器として使用された模様😣😓😣😓😣😓😣😣

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:17:33.16 ID:tyF6SJNLM.net
ロボやAIがやった仕事分の賃金はどこに消えるの?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:02.14 ID:SyJ5+4Of0.net
>>50
ほんそれ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:03.89 ID:p/FYCwOS0.net
>>159
人口減るよね
ちうごくは増えてるのにw

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:08.37 ID:pm7zwqcEM.net
更にソフトウェアは金額の付け方が自由中の自由だもんな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:08.54 ID:5yebqBP70.net
建設はどれだけ規格化が進むかって事になるかな
まぁ設計より先に現場仕事がなくなることはなさそうだ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:18.56 ID:17ftJIE5d.net
監督してるけど職人は絶対AIは無理。
型通りの作業じゃないから。
ドラえもんレベルにならないと。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:30.92 ID:nHd2b1D+0.net
>>157
Amazon単体でみるからそう思うんだよ
業界全体で見るとAmazonのせいで実店舗潰れてそこで働く何万人もの人が仕事奪われてる
物凄い勢いで単純労働者は減ってる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:31.03 ID:t6fz5TGsH.net
>>164
ロボット所有してる資本家
それを売るロボットメーカー

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:44.04 ID:tEq6v9sW0.net
>>164
そりゃ経営者の利益意外にあるか

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:51.19 ID:PTm2kuxm0.net
未だにIT化すらできてないのにAI活用とかいつになるんだろうとは思う

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:54.10 ID:Xs3V8FVGd.net
AIに奪われるって感覚がよくわからないんだよな
仕事は元々自分のもんじゃないだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:56.86 ID:TB9TxUrE0.net
今はロボットより人の方が安いから人が使われてる
AIも同じ感じになりそう

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:18:59.33 ID:dLU6x0LRM.net
繰り返しの単純労働は、ロボットの独壇場
AIすら必要ない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:19:00.27 ID:Tgf7h8id0.net
タンポポのお仕事?
あれは企業側のボランティアだからなー

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:19:03.67 ID:jSctaDOG0.net
まぁ最初に無くなるのは事務系の仕事だろうなとは思う。
ライン工でもマシン買い替えになるから費用が凄いからな。
事務ならソフトだけで良いし。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:19:10.13 ID:mjz0vx+G0.net
予兆や行動、実績から予測され
既にAIに人間がクビを宣告される逆転現象
あなたのスコアは

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:19:17.34 ID:MKWlAHfOM.net
世界最高の頭脳と呼ばれる人たちが
毎日毎日毎日研究に勤しんでも
未だに自動運転すらおぼつかないじゃないか
シンギュラリティなんてこねーよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:19:33.25 ID:JrH974WR0.net
>>29
アメリカの工場に行った時上がれてくる物の方向をそろえてる奴がいたから
自動化しないのか聞いたら、そんなのメキシコ人にやらせた方が安くて確実だと言ってた

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:19:37.10 ID:g6VaUfkK0.net
AI兵器の民主化で内戦が頻繁する

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:19:39.57 ID:+VhzTbAqM.net
>>24
需要があれば大量生産するんだから安くなる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:19:43.28 ID:PHsD6Tj80.net
>>169
3Dプリンタの登場で、オーダーメイド家具は機械化で職人がクビになってる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:19:59.60 ID:5hQ4rs9B0.net
コンビニ店員をAIにしてあげて
大変そうだよ?AIが仕事を奪うさんはいつになったら働くの?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:20:11.05 ID:8sXu9haGp.net
俺は機械より安いっていう嫌儲底辺特有の謎ホルホルほんときもい

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:20:16.52 ID:WraWzKBgM.net
>>1
5ちゃんのスレ立てや書き込みレベルならAIでも充分代用可能やぞ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:20:26.73 ID:sefIF/tJr.net
毎日ロボット作ってるけど
俺と同じ動きをできるロボットなんて開発できるとは思えない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:20:26.78 ID:FGe2L+ejM.net
最近見た番組では
AIロボットによって置き換えられる仕事のトップが飲食店やったわ
意外や

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:20:27.87 ID:C1nDRKKK0.net
むしろ未だに何一つ奪われてないっていうね
機械一つ設置するとそれをメンテする人間プログラミングする人間監視する人間
結局大量の人手が必要になるっていうね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:20:48.76 ID:8jx9SpjN0.net
>>29
そもそもそういう低賃金の仕事に需要があるわけじゃなくて、そんな安値でやるバカがいるから
客が来るだけのことなんだよ。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:20:59.96 ID:cJ9uQ06xM.net
>>91
将棋の棋士はもう勝てないやん

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:21:04.45 ID:WraWzKBgM.net
>>82
この場合下回るでは😅😓😅😅😅

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:21:06.83 ID:rspPaIvAd.net
早く俺の職を奪ってくれよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:21:09.05 ID:PHsD6Tj80.net
単純作業の領域は、AIとロボの組み合わせで浸食されていってる

人を雇うのは本当に高コストだから労働集約型の分野は
AI+ロボの組み合わせで浸食されてく

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:21:23.14 ID:E89Rq3c5d.net
AIを監視するポジができるんだけどそこには入らないの?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:21:30.42 ID:nMRHTKdKM.net
奪われるって言い方引っ掛かるのよ
そんなに働きたいのか人間は

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:21:39.90 ID:Ou667bf80.net
>>178
事務は既に出来る部分もあるけど人は相変わらず足りない
何をしているかというとパソコンが出してきた結果の承認作業
基になる書類がスキャンされた画像が表示されるから付け合わせてただただクリックを繰り返すだけ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:21:52.91 ID:PJXa+J2MM.net
>>7
底辺土木おつ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:21:56.54 ID:6Td+wXMT0.net
>>185
無人コンビニできましたよ
>>189
注文受付とかホールの人じゃない

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:22:06.02 ID:REfXJJ630.net
単純労働はロボでもできる
職人的な仕事はロボじゃ難しい

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:22:11.48 ID:5u1zOIYw0.net
AIすげえ!
(これからは仕事してる奴はバカになった!だから無職のおれもいっちょ前)
第5次産業革命!
(これで生産性向上!だから無能のおれもいっちょ前)
とか言ってるオツムのゆるさに甚だ呆れる

おまえのいういっちょ前の、発展をギリギリのところで止めるに決まってるだろう

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:22:13.72 ID:WraWzKBgM.net
>>192
将棋の棋士はうんこ以下だったのか😣😣😣💩💩💩

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:22:25.70 ID:ZRS5Fz6od.net
AIと違ってロボットのまともな実用化なんて100年経っても怪しいと思うわ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:22:25.81 ID:fyFiKIIH0.net
単純作業と言うか肉体労働は
少なくとも今働いてる人達が現役の内には到底置き換わらん

人口知能よりも人間のような動作ができるロボットを作る方が難しい上に
何より仮に実現したとしても導入するためのコストが莫大過ぎて世の中に普及するのなんて100年先でも足らないレベルだわ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:22:28.25 ID:lRH/5VHnH.net
はい、こちらAI導入サポートセンターです。

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:22:31.62 ID:n/foZX2ja.net
>>184
ソースくれない?
3Dプリンターで作れる家具って素材何なの?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:22:44.55 ID:aXJrRiRt0.net
AIとロボはこのまま行くと失敗するな
ユニクロとamazonが失敗しかけてて無くなりそうだからな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:22:56.37 ID:YOonxR24M.net
庶務とか管財の雑用みたいな仕事はAI一発で片付く気がしない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:22:58.07 ID:tyF6SJNLM.net
仕事をしなくてよくなったとき人間はどこに向かうの?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:22:58.23 ID:PHsD6Tj80.net
なに一つ奪われてないとか、現実が見えてないぞ

かつてはすべて人がやっていた倉庫での作業は
今や機械化でほぼ無人でやってるからな

ピッキングも研究開発が進んでるから、本当に人がいなくなるまであと少し

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:23:04.60 ID:Pa2OedK20.net
実はも何も最初からそう言われてるだろ
AIは頭脳労働しかできないんだから

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:23:14.12 ID:BQHQBmjra.net
>>59
これ
だから今AIすげーって言われてる技術の大半が
自動で色塗り出来ますとかどうでもいい類のものしかない

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:23:22.41 ID:p/FYCwOS0.net
イゼルローンは帝国から自由民主同盟が譲り受けた
意味がわかるかい?
ラインハルトが愚かなりケンプ、同士討ちでもよかったのだと言った時
帝国に同じ要塞は他になかったのか
なければイゼルローンとともに爆発できるそ要塞作ってワープさせればいいのん
ワープして有効性を示したケンプに失礼な君主やな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:23:25.94 ID:GJ1sc67qd.net
産業革命で人間の労働時間が減ったのかよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:23:27.46 ID:yJPF9YXoa.net
YouTuberとかやろな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:23:30.07 ID:5u1zOIYw0.net
>>211
アホやろおまえ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:23:38.99 ID:FGe2L+ejM.net
>>200
いや調理も

番組では中国の人気レストラン紹介してたけど 厨房も配膳もロボットやった

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:23:50.33 ID:17ftJIE5d.net
>>184
やっぱりそういう作業内容が決まってるやつはAIにとられるよね。
建築はバカでもできるけど単純作業じゃないから難しい。

頭良くないとできないけど意外と単純作業なのが医者とかの高学歴職だから上級職からAIに取られるだろう。

・バカでもできる単純じゃない作業→ヒト
・賢くないとできない単純作業→AI

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:24:00.50 ID:2oXqUdcGa.net
>>184
オーダーメイド家具頼むような層の人間がプリンタ樹脂製のテーブルとか使うの?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:24:15.79 ID:E89Rq3c5d.net
はっきり言うけどAIに仕事奪われるほど高い金もらってる職業は日本にはほとんどないんだなこれが

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:24:22.29 ID:UwQ0Slsv0.net
マイクロソフトがイーロン・マスク創業OpenAIに10億ドル出資、人類最後の発明に乗り出す

https://www.gizmodo.jp/2019/07/microsoft-open-ai.html

汎用人工知能(Artificial General Intelligence, AGI)とは、
一般的には「人間と同様の知能を持つ人工知能」という意味合いで使われることが多く、まだまだ発展途上の技術です。

マイクロソフトとOpenAIは、Azure上で、これまでにない規模の計算プラットフォームを構築することに注力し、
その基盤上で AGI を開発する予定です。

OpenAIのサム・アルトマンCEOは、発表文のなかで、「AGI の構築は、人類史上、最も重要な技術開発となるでしょう。
人類の軌跡を形作る可能性も秘めています。(中略)OpenAI では、AGI が安心かつ安全に展開され、その経済的利益が幅広く行き渡ることが重要だと考えています。
マイクロソフトもこのビジョンに深く賛同してくれることを嬉しく思います」と語っています。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:24:23.93 ID:sefIF/tJr.net
単純労働ってよく言われるけど
ロボットの得意な動作って倒れたペットボトルを直すのを1mm単位で正確無比に
人間の何倍もの速さでこなすだけ
しかも狭い範囲

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:24:40.98 ID:dau3aMNP0.net
え?
もう始まってるだろう
かっぺなん

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:24:41.89 ID:t6fz5TGsM.net
いやだからさ
進めすぎたら今度
サービス商品に金落とす人間いなくなるじゃん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:24:44.72 ID:h+oOUOq9a.net
それってそいつらはAIが発達しても働き続けなあかんということでは…

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:24:46.60 ID:0IEK3zhWM.net
>>3
ろくに責任も取らないくせに許認可権だけはあるからな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:24:57.43 ID:jKKi+5PK0.net
AI恐れてるやつほどしょうもない仕事してるのがわかるな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:25:09.19 ID:jCTBIAEq0.net
職人系の仕事はなくなりはしないけど、働いてる人は大幅に減るだろうな
機械への置き換えが効いてしまう仕事が多いし

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:25:11.13 ID:Ny1RXT/Dd.net
ゴリラと黒人を見分ける仕事だろ

どう頑張ってもGoogleでもできない

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:25:54.23 ID:6Td+wXMT0.net
AIなどを所有している人に今まで以上にお金が行き人件費も払う必要がないからさらに、利益が集中しますよね
じゃあ、AI課税必要ですよね?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:26:12.84 ID:p/FYCwOS0.net
>>227
ケンプは元帥になったな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:26:15.44 ID:PHsD6Tj80.net
>>207
https://www.youtube.com/watch?v=iX5t9TREGAY

3D加工だったわ
すまんな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:26:22.13 ID:FnIyEcAZ0.net
単純労働だとAIすら要らないシンプルな機械で済んじゃう可能性

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:26:24.10 ID:sB9UdjYrM.net
なんでAIに置き換えるのかと言うと
機械にさせた方が安く生産性が上がるから

よって最後まで残るのは
「コストかけて機械化するより
人を使った方が安上がりな単純労働」
と言う事になる

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:26:31.13 ID:4D5W+Lgkd.net
これでリーマンがやっと偉そうな面できなくなるわけだ良かった良かった

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:26:35.81 ID:GXEZAcfap.net
AIドールにSEX距離られてレイプしたら訴えられました
なんて事件が起こるのか

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:27:00.69 ID:IfbvpBOq0.net
単純労働が奪われないのは資本主義制約
最後まで奪われないものじゃない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:27:24.29 ID:bmXavsrc0.net
AIに仕事を奪われるぞーってのは労働力を安く買い叩きたい口実に過ぎないからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:27:24.26 ID:zE93tRjXM.net
>>199
親方連中はお前より遥かに金持ってんぞ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:27:29.84 ID:sefIF/tJr.net
ID:PHsD6Tj80

こういうやつってホリエモンや与沢翼と似たようなもんだと思うわ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:27:33.18 ID:b1Xw5ZPYa.net
AI風情にに手コキ屋が出来るかな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:27:33.76 ID:7pnbPaF40.net
最後に勝のは土地持ち

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:27:39.48 ID:FGe2L+ejM.net
ターミネーターの世界が
AI ロボットの究極の到達点なんやろな

本当にあの映画は凄いわ
数十年前に未来を完璧に表現してる

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:27:52.34 ID:C1nDRKKK0.net
無人コンビニなんつってるけどあれ結局30分に一回人間が来て商品を補充したり前に出したりしなきゃ到底成立しないからね
結局大量の人手は必要

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:28:07.41 ID:REfXJJ630.net
>>204
ロボは昔から工場で十分活躍してる
お前の想像してるロボは人型ロボなのかもしれないけど
一般的なロボはぜんぜんそれと違うからな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:28:24.72 ID:cJ9uQ06xM.net
>>125
ロボットに職を奪われれば奪われるほど人間の価値が下がってそこでコスト逆転して人間が雇われるから
どっちかだけにはならないんじゃないか?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:28:26.33 ID:KkCXjtY7a.net
勘違いしてるけど仕事にあぶれた連中が増えれば賃金は下がるからな
仕事は奪われなくても労働の価値が下がるんだよ
同じ作業しても少ない額しかもらえなくなる
それでもいいの?って話

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:28:32.04 ID:fr9H5sXBM.net
ゴミ焼却施設のクレーン操作がAi化されてて震えた
密かに狙ってたのに

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:28:33.18 ID:zt1xc2UXa.net
>>235
働け妄想レス野郎

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:28:39.79 ID:PHsD6Tj80.net
3D加工が発達して、職人より精密に加工できるようになり
ドイツのオーダーメイド家具の職人が職人を諦めデザイナーの勉強をするようになった話とか
NHKで前やってたというのに

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:28:47.81 ID:enS+j5zs0.net
>>204
産業用ロボットなら世界中で絶賛稼働中だが?
お前の想像してるロボットが二足歩行するクソアホみたいなのだとすると
マトモなものは一生出てこないと思うけど

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:28:53.18 ID:EUlHyDjE0.net
当たり前だけど投資効率が高く特化した分野から浸透する
汎用AIや汎用ロボットがあらゆる場面で席巻して人手が要らなくなる未来なんて未だ到達時期すら不明瞭で夢物語に近い

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:28:56.84 ID:O0mFB0tF0.net
そういう思い込み!

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:28:59.44 ID:gDoiATSd0.net
単純労働は人の方がコスト安い
ホワイトカラーはどんどん仕事がなくなるぞ
覚悟しとけ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:29:01.72 ID:skGfSq+FM.net
>>184
俺もこんな堂々と嘘をつける正確になってみたいわ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:29:03.89 ID:jCTBIAEq0.net
人間が必要ないってことにはならんよ
今よりずっと少ない人数で仕事が出来るようになるというだけ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:29:14.70 ID:UROOxV8PM.net
単純労働の方がセンサーが沢山必要出し金もかかる
それに単純労働者という末端に責任を取らせてきた背景がある
AIは責任取れないから尻尾切り労働者が必要になる

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:29:26.64 ID:/j2aJniuM.net
住宅なんかは木造でもNCみたいなのでだいぶ進んだよね。大工さんはカットされた木を嵌めてねじ留めばっかり、木屑がほとんど出ない。
石膏ボードや外壁はまだプレカットされてないのか、現場で切ってるね。断熱材は床なんかはプレカットの板、壁とかは筋交いあるからか、手か吹き付けか。
意外に電気工事見たいのはクネクネ大変なのか、完全人でって感じ。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:29:26.74 ID:xZNNL5i8p.net
まずAIを管理できる人間が日本企業にはいない
日本人はAI導入したら今より良くなるって勝手に思ってるだけのオッサンしかいないからな
具体的な内容を問われると何も言えないオッサンばかり
だからまだまだ大丈夫

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:29:30.03 ID:fr9H5sXBM.net
>>20
整備の診断とかな
この部品かえろみたいな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:29:50.78 ID:Mpa5TVI+0.net
AI発達したら資本家というものが要らなくなる

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:30:08.69 ID:5hQ4rs9B0.net
>>200
コンビニ店員が大変なのは物売るだけじゃないから
物売るだけなら無人コンビニでいいが、現状こうなる
https://bunshun.jp/articles/-/14102
商品を並べるのも補充するのもAIじゃないし、無人機械でもカメラでもない

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:30:41.41 ID:4D5W+Lgkd.net
接客業も無くならねーな
全部無人のセルフになったらめんどくさくて誰も行かなくなる
コミュ障のゴミは金落とさないし

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:30:41.42 ID:SyJ5+4Of0.net
>>134
今でも資本家は遊んで暮らしてる奴いてるから単に親ガチャいいの引けなかっただけやな😣😓😅😣😅😓😣😣

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:31:05.78 ID:KkCXjtY7a.net
ピッキングも中国は完全無人化に成功してる
尼の倉庫での待遇が問題になってるのは機械に仕事奪われた結果なの
人間にやらせてもいいけど時給安いよ?それでもいいの?
ってなると思わんと

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:31:15.01 ID:gDoiATSd0.net
量産型絵師が描く絵とかすでにAIに描かせていいレベルになってる

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:31:18.04 ID:t6fz5TGsM.net
>>134
はい!
幸福は市民の義務です!

こんな未来はまだですかね…

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:31:48.28 ID:enS+j5zs0.net
なんかAIを根本的に勘違いしてるやつが多すぎて少し悲しくなる
言っとくけど"人間に取って代わる"とか的外れすぎて議論にもならん

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:31:51.63 ID:pofnvxhIM.net
>>189
客はタッチパネルで注文して注文は手元まで運ばれてくる
回転寿司とかほんとに無人化出来そう

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:31:59.99 ID:SyJ5+4Of0.net
>>151
単純な音楽やイラスト等はもう今や半分自動化されてるからそれも時間の問題やぞ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:32:09.73 ID:PHsD6Tj80.net
PFNの公開した2次元のキャラ作成のやつか

あれはすごいよな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:32:54.04 ID:5u1zOIYw0.net
>>269
同意

マクロでRPAと同じレベル

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:33:07.59 ID:IfbvpBOq0.net
ラインゴミ分別って日本にないのかな
アメリカかどっかのAI分別機動画あったけど

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:33:07.60 ID:gDoiATSd0.net
単純な話、頭脳労働でAIに本気で勝てると思ってるの?って話

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:33:18.07 ID:XkLj5RTg0.net
>>13
ソフトはともかくハードが追いついていない
例えばポテチ一枚つまむのは人間にとって簡単なことだが機械にはおそろしく難しい
それだけ柔軟性がないんだよ
画期的な人工筋肉でも開発されないと人間に近づくのはまあ無理

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:33:18.53 ID:KkCXjtY7a.net
機械に指示出せる立場になれば仕事奪われることはないだろうな
これまでは人間から搾取して儲け出してたけどこれからは機械から搾取するのがトレンドになるかもね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:33:22.03 ID:cKIBtb4J0.net
>>184
なってねーよw

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:33:22.84 ID:XkLj5RTg0.net
>>13
ソフトはともかくハードが追いついていない
例えばポテチ一枚つまむのは人間にとって簡単なことだが機械にはおそろしく難しい
それだけ柔軟性がないんだよ
画期的な人工筋肉でも開発されないと人間に近づくのはまあ無理

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:33:23.98 ID:sefIF/tJr.net
>>266
中国の倉庫のピッキングは作業内容が固定されてるから可能なだけ

アマゾンみたいな商品が多岐にわたる倉庫は
産業用ロボットじゃ対応できない
いい加減なことを言うな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:33:29.04 ID:PHsD6Tj80.net
最近は飲食店でもタッチパネルで注文するとこまでは普通にやってるし
配膳をロボットがやるのも中国とかではチャレンジしてるからな

机の上に置くとこまで出来るようになるには時間かかるだろうけど

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:33:31.26 ID:KkzuLrSla.net
>>1
いっとくが仕事奪うのはAIじゃないぞ人間だぞ
なぜならAI導入を決めるのは人間だからだ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:33:34.79 ID:gLHpETPF0.net
ロボティクスのコストが下がってより複雑なことをできるようになるのは確かなんだけど
いろんな段取りが可視化されてない労働集約型産業の作業員は置き変わらない筈
AIに向いていて投資体効果が高いのはどちらかといえばマーケティング
AIとデータサイエンスがマーケティングの主業務になっていくわけで
じゃあマーケティングの仕事がなくなるのかというとAIとデータサイエンスを使う形を決めるという仕事がマーケティングの仕事になる

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:33:40.71 ID:LKS498h90.net
>>31
それは無理だろう
AIで家が建つならとっくにやってる

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:34:16.17 ID:SyJ5+4Of0.net
>>161
人間いなくなったら消費が無くなるからAIもいらなくなる定期😅😓😅😓😅

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:34:16.91 ID:bmXavsrc0.net
単純作業と言われているものも大半は言うほど単純でもなく臨機応変な対応が必要になるということだ
その臨機応変な対応がAIに出来るレベルになったら頭脳労働も置き換わるだろ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:34:19.27 ID:iG7Ujz+3d.net
>>46
それ死なせた方が
「生産性」高かったりしてな

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:34:20.08 ID:pP5wwEmg0.net
一番奪われないのは原発事故処理。
ICチップなんて強い放射線で一発で駄目になる。

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:34:21.46 ID:4D5W+Lgkd.net
>>284
3dプリンタ家早くしてほしいな
基礎だけは土方にやらせて

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:34:25.92 ID:z6MCHjNE0.net
ツアーガイドや通訳案内士は安泰や

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:34:26.00 ID:mAi8EdSO0.net
ロボットを整備するロボットを整備する人達が一番強い

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:34:50.65 ID:5u1zOIYw0.net
>>275
勝つとかいってる時点で、
おまえが他人に負けてるニートバレバレ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:35:07.91 ID:PHsD6Tj80.net
https://www.youtube.com/watch?v=uG9GHsbwnrI&t

Amazonでも自動化されてるようですが

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:35:11.03 ID:c9Lccp3Rd.net
会計職は奪われる事ないだろうな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:35:15.55 ID:n/foZX2ja.net
>>288
人間なら強い放射線に耐えれるとでも言いたいのか?
ICチップ壊れるレベルは人間即死だぞ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:35:26.78 ID:IfbvpBOq0.net
身体の移動が伴わない&相手が自然物なら技術的にはすべてやれるよな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:35:26.75 ID:8Z+2v5fb0.net
トイレ掃除がロボットにつとまる気がしない

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:35:34.30 ID:4D5W+Lgkd.net
ロボットや機械じゃ人間のはけ口にはならないから対人同士の仕事はマジで失くならないから

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:35:36.27 ID:gDoiATSd0.net
上司に対してイキッた態度とって飲み会に参加せずサビ残業もせず定時で帰ってた奴はご愁傷様です
すでにリストラ候補入りです

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:35:40.42 ID:b1u5L1nU0.net
頭脳労働にも創造性が必要とされる仕事と技術が必要とされる仕事がありAIに奪われるのは後者
要はただ処理能力が高いだけの受験秀才タイプの高知能は要らないってわけよ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:35:45.19 ID:6Td+wXMT0.net
>>263
アメリカとかでは成功してるらしいですけど(儲け過ぎたので独占禁止法適用されそうですけど、補充とかは人がやりますけど)
あと日本でもNTTデータが1000店位だすみたいですど

で、完全にその仕事が無くなるんじゃなくてその産業に従事する絶対数が減るんですよ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:35:52.52 ID:qPoezoIH0.net
もし、今のAIが
コンピュータソフトウェアの延長線上に有るとするなら
今のソフトウェアは "いかなる場合においても責任を負わない" が原則
とすれば、どんなに高度になっても "責任を負う" 仕事が出来ないのでは

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:35:54.45 ID:b8Y8pxuMM.net
土方が最後まで残るよ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:36:18.38 ID:uypx2Yat0.net
>>285
消費型AI搭載ロボを作ればいい
金稼いでコンビニで買い物してそれを捨てるだけみたいな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:36:23.77 ID:fn7wfqesa.net
みんなAIに夢見すぎだろ
自動車製造の期間工の仕事なんてとっくの昔に機械化されてもおかしくないような単純労働だけど、消えないだろ

ロボット化のコスト>>人間の労働者のコストなんだよ

これが全て。自動車製造みたいに仕様やモデルチェンジが頻繁にあるような業界は完全ロボットは無理
ロボットの減価償却終わる前に次のロボットが必要になる

AIロボットに仕事取られるのはブルーカラーじゃなくてホワイトカラーだろうな
ソフトウェアでできる仕事は置き換えやすい
費用が安いから。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:36:32.83 ID:gg9bEd4NM.net
税理士はよ無くなれ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:36:45.13 ID:pP5wwEmg0.net
>>295
即死はしないからチェルノの象の足処理できたんだ
なおその後の彼らの人生は…

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:36:50.46 ID:t6fz5TGsM.net
>>304
イカス未来像だ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:36:52.22 ID:Tbungkwaa.net
実はドヤ街の日雇い労働者の価値が
相対的に上がりまくるということは、
まだあまり気づかれていない

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:36:53.83 ID:iIKr52a5a.net
建設業って日本中でインフラ老朽化してきてるしまだまだ伸びそうだよな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:36:55.59 ID:3Z+fhilY0.net
まずITシステム開発すらAIで出来ない時点でな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:37:12.27 ID:4D5W+Lgkd.net
>>304
その金はどこから出るのか…

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:37:13.69 ID:KkCXjtY7a.net
>>280
向こうは規模が違うでしょ
だからコンテナの単位が大きくてってことだと思うけど
尼の倉庫は逆に狭い場所で非効率にやるしかないから人間使ってんだよ
そのうちフィードも補充もすべて機械になるよ
いつになるかはわからんが使われなくなった田んぼが一気に巨大倉庫になる可能性はある

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:37:20.23 ID:AXggr9WI0.net
一時期のネトウヨが日本の人手不足は移民なんて入れなくてもAIで解消できるって息巻いてたがあいつらほんまに頭悪いんだなって思った

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:37:31.57 ID:YMoY6hLs0.net
AIを生み出すAIが誕生してからが本番

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:37:33.41 ID:cNwiz/UDM.net
AIが出来ても人間みたいなロボットはまだまだ無理だからな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:37:34.36 ID:SyJ5+4Of0.net
>>182
AIドローンが作られて実戦使用されたからその未来はもう来てるぞ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:37:45.45 ID:gDoiATSd0.net
AIが最後まで人間に勝てない分野はコミュ力
上司へのゴマスリ作戦が上手い奴は最後まで生き残る

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:37:49.05 ID:sefIF/tJr.net
産業用ロボットは教示と言う動作の設定が最初に必要で普通はこれが固定されて運用される
NCのパラメータが固定されがちと一緒

内容は言わばマクロを作るか
3Dモデラーでオブジェクトを回転させるのと似ている

AIが入り込む余地はここだろうが
言わば即興で適切にプログラミングできるAIが必要で
まだそんなものは存在しない

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:37:51.33 ID:wZ2LblhZ0.net
https://i.imgur.com/0bojx2X.jpg

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:37:53.14 ID:FGY294+e0.net
近いうちに全ての仕事がマックジョブ化して行き、最後に残るのは資本家だけの世界になるんだろうな
プログラマですら危ういと思うわ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:37:57.62 ID:iDbulUAH0.net
トヨタ系の工場行ってみろよ
もうほとんど人いないぞ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:38:25.47 ID:Z9an74+qr.net
薬剤師がまっさきに死ぬ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:38:26.23 ID:2XxK7V7fr.net
>>26
人間のほうが低賃金でクオリティ高いのに何百億円かそれ以上かけてソフトとハードを開発する必要ある?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:38:45.21 ID:uypx2Yat0.net
>>302
ヘタ打ったAIを廃棄するんじゃあかんのか?
どの程度の時代をイメージしてるかによるけど、廃棄されたくないAIは必死に頑張るんじゃね
そして他AIを追い落とそうとするような意識も埋め込んどけば競争過激化して他AIを陥れるようなのも出てくるとか

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:38:45.23 ID:p/FYCwOS0.net
ガブリエル フォン ファーレンハイト
とかに自分を重ねてみるw

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:39:04.22 ID:xDPTis2T0.net
上級は働く必要すら無く遊んで暮らせるからな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:39:07.49 ID:b1u5L1nU0.net
高度ではあるけどやってることの範囲が狭い技術者というのはAIに挿げ替えられやすいよ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:39:09.04 ID:REfXJJ630.net
プレハブだったら大工とかいらないけど
一般的な建築物は職人が必要だよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:39:14.80 ID:iG7Ujz+3d.net
>>318
部下の諂いに騙されないAIが部長に!

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:39:19.30 ID:PHsD6Tj80.net
今の「AI」ってパラメーターの最適化だよね・・・

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:39:28.71 ID:yH5aepPrd.net
>>315
内部的には既にそうなってるよ

だから今のAIは人間には中で何やってるのかわからん

アルゴリズムを作り出すアルゴリズムを作り出すアルゴリズムを搭載してる

これが多層ニューラルネットワーク

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:39:30.09 ID:QEsEcHYq0.net
AIに期待することが勝ち組の職を奪うことって虚しくないの?

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:39:35.08 ID:OINU0p+Ba.net
会社のデスクワークが一番不要になるよ
受け付け嬢もロボットの方が好まれる
後は単純作業のウェイター

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:39:40.40 ID:/7CYUclE0.net
そういえば大規模リストラのニュースって銀行とかよく聞くな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:39:51.86 ID:uypx2Yat0.net
>>312
AIが自分で労働して稼ぐ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:40:03.48 ID:b1u5L1nU0.net
上級は昔から奴隷に仕事をさせ自分達は働かずに生きていた
上級も働かざる得ない現代が異常なだけ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:40:14.77 ID:3F5Z2i8Up.net
>>325
アホ
でも存外世のAIのイメージってこんなもんなんかもしれんな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:40:29.97 ID:RlN+sWo+M.net
自動販売機でマクド食える日がそう遠くないような気がした

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:40:31.19 ID:4D5W+Lgkd.net
とりあえずマクドナルドは自販機でもやってみろよ
人が作ってもあんな潰れたバーガーしか出せないなら自販でも同じだろ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:40:44.12 ID:/7CYUclE0.net
>>329
むしろ間取り考えたりローンの審査とかがAIですみそう

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:40:46.47 ID:2OkF0kTqH.net
>>3
ほんこれ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:40:47.15 ID:FGY294+e0.net
>>325
そして最後に使用者へ叛旗を翻したAIにより人類滅亡するわけだなw

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:40:49.82 ID:EUlHyDjE0.net
AI研究開発やロボット開発に携わる人ほど人間という存在のあり得ない高機能ぶりを実感してると思うよ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:41:03.55 ID:5u1zOIYw0.net
現実的に、可能性がなきにしもあらずが、介護。

介護員の老人ホームの部屋を人と介護ロボが、
最適化で効率的にまわる周回プログラムくらいじゃないの?


あとは無理だよ
現実AI使わなくてもできること、知らない人多すぎじゃね?

電車のダイヤも、AIで最適化して遅延なしとか、
こいつら、まじて思ってそう。(そんなもの大昔からあります)

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:41:03.86 ID:yH5aepPrd.net
>>318
いらん
AIで稼いでその金でキャバクラ行くわ

どうせ媚びに金出すならおっさんの媚びより若い女の媚びのほうがいい

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:41:31.34 ID:uypx2Yat0.net
>>338
それはあくまでも現状の技術でしかイメージしてないからじゃないの
もう今が人類のAI技術の頂点で、自立思考するようなのは1000年後とかでも無理なんだろうか

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:41:31.95 ID:4D5W+Lgkd.net
>>336
会社は機械に金払わねーよ
sf映画じゃあるまいに

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:41:35.37 ID:sefIF/tJr.net
自分の関わりの深い分野のスレを見ると
5chが大言壮語で溢れかえっているとよくわかるわ

山師気取っても儲かる訳じゃないのによくやる

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:41:50.20 ID:++M/djLQ0.net
AIが発達しても働き続けなきゃならないなら作んなきゃよくね?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:42:22.47 ID:GqLXWbgYp.net
>>3
利権で国滅ぶよな
議員も多すぎるし
区議員とか市議員とか
そんな要らんやろ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:42:26.89 ID:hB29viO8a.net
>>4
たんぽぽごときにAIなんて使うわけねーだろ
ロボットだよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:42:28.49 ID:uypx2Yat0.net
>>348
安価先見る癖を付けた方がいい
人間がいなくなったら消費が消えるって話へのレスだ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:42:32.10 ID:4D5W+Lgkd.net
もしかしてお前らも実はAIが勝手にレス書き込んでるだけなのかもしれないな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:42:41.54 ID:FGe2L+ejM.net
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/zipangu/vod/post_184659/

この番組で詳しくやってたわ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:42:54.60 ID:uaD5rDH4a.net
薬剤師以外は大丈夫でしょ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:43:09.77 ID:oK3uWJpR0.net
>>309
事務職がAIに淘汰されて、単純労働者に流れてくる奴が増えるから、価値は上がらないぞ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:43:14.16 ID:n2v6lSUG0.net
肉体労働の方が難しい
ハード作らなきゃいけないから

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:43:39.09 ID:2oXqUdcGa.net
>>349
底辺が他人任せの一発逆転夢見てる掲示板で酷いこと言うなよ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:43:44.70 ID:5u1zOIYw0.net
>>354
その技術すら、
AI騒がれる前からすでにあるんだよなあ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:43:46.52 ID:0gs73MRE0.net
まあロボットアームとかって導入コスト半端ないからな。
単純労働は時給1000円とかでやってくれるほうが楽なんだよな。

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:43:48.36 ID:hB29viO8a.net
>>17
営業に関してはAIマネージャー実験が行われているとかなんとか
AIが兵隊に指示を出してくれるんだと

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:43:54.35 ID:6f8MkG4Rd.net
>>3
これ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:44:03.90 ID:4D5W+Lgkd.net
ひたすら書類作成してるようなリーマンはとりあえずリストラしろよ無能の癖に態度でかくてうぜーから

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:44:04.17 ID:fr9H5sXBM.net
>>274


https://youtu.be/wYryOKLQRVQ
https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2018/032901/

https://ridge-i.com/project/garbage/

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:44:07.84 ID:Rj+ThgU50.net
AIは統計的な手法による異常っぽい点検知しかできない
本当に異常であるかどうかの判断はできない
だから人間の仕事が完全になくなることはない

ってBIG4の説明会では解説されていた

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:44:09.56 ID:1NtnEDaeM.net
AIに‘’責任‘’が取れるのか?
所詮どれだけ能力が高くなろうが派遣みたいなもんだろ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:44:10.10 ID:gsObyFAl0.net
エクセルのマクロで奪える仕事がまだ奪われてないんだから心配するだけ無駄

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:44:14.57 ID:gCfe8ryA0.net
>>345
介護も全然ダメ。介護ロボとか言ってイロイロやってるが
現場で失笑されるレベル。

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:44:35.98 ID:oK3uWJpR0.net
>>361
逆に言えば、オートメーション化による生産性向上が進まないのって、日本の人件費が異様に安いからだよな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:44:38.70 ID:4D5W+Lgkd.net
>>367
なら派遣よりいいじゃねーか

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:44:39.26 ID:5u1zOIYw0.net
>>362
ルートしか出せないよ

無知なのにひけらかすのやめーや

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:44:50.34 ID:FGY294+e0.net
>>347
たぶん自律思考するAIはあと20〜30年で完成すると思うわ
つまり人類滅亡まであと数十年ってことw

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:45:12.64 ID:5u1zOIYw0.net
>>369
失笑されるレベルの価格でやるんだろ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:45:13.63 ID:tEq6v9sW0.net
>>362
ついに機械にまで頭下げる仕事か

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:45:15.14 ID:VaOs9G6l0.net
政治家ほどAIにとって代わられるべき職業
派閥調整やら不正やら世論調査やら全く非効率な存在

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:45:20.55 ID:KkCXjtY7a.net
マクドナルド無人化は面白そうだな
掃除と見回りは人間にやらせて調理と提供が完全自動化できれば上手くすれば儲け出せるかも
作り置きの予測と材料の発注をAIにやらせてさ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:45:39.32 ID:K/GQC0ksr.net
AIの恩恵を受けた人のお話

よっしゃ損保ジャパン入ったから勝ち組ホワイトカラーや

これからお前の仕事はジジババの介護な

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:45:54.00 ID:1MallyDqa.net
訪問営業とか雪の日にコンビニの外でクリスマスケーキ売るとかそういうことだよ
AIが全部やってくれるんだから残された人間はそれが仕事になる

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:45:57.18 ID:T+sYLOZYd.net
AIはいつになれば屋根にブルーシートをはってくれるのか。

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:46:32.54 ID:+BXW+y0JM.net
単純労働は実際には機械化できるのがほとんど
単純にコストの問題

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:46:45.16 ID:PHsD6Tj80.net
介護ロボは、良い話は聞かねえな

必要とされてるけど

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:46:46.25 ID:4D5W+Lgkd.net
>>377
揚がったポテトを盛る
流れてくるパンに具を挟む



マジでこの辺人がやる意味ないからな
金あんだから機械つくってやらせりゃいいよに

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:46:50.15 ID:uypx2Yat0.net
>>377
中国で完全無人店舗結構やってるけど、ただのコインスナックだな
まぁマクドナルドなんてコインスナック化しても良さそう

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:46:51.54 ID:AXggr9WI0.net
病気や癌診断はAIのほうが成績いいからさっさと医者の利権取り上げて開発してほしい

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:46:59.11 ID:twqkT4Hi0.net
>>3
いずれ金銭解雇ができてAIの台頭で高給ホワイトカラーが切られまくっていくんだろうけど
公務員だけは例外なんだろうな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:46:59.79 ID:b1u5L1nU0.net
死ぬ気で勉強してAI使う側になるしか生きる道はないね

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:47:18.19 ID:8WEfOnmyM.net
農家とかもうすぐなくなると思う

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:47:29.48 ID:IQnJqk8ZM.net
工場で作った冷凍飯と料理人の飯は味変わらなくなってるのに
なぜか倍以上の料理人の飯も需要ある謎
人の温かみとか言う老害需要かな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:47:44.53 ID:H7kZBbzXM.net
デスクワークは奪われるだろうな

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:47:46.08 ID:Rj+ThgU50.net
一般人はまずロボットとAIの違いが分かっていないと思う

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:48:01.05 ID:4D5W+Lgkd.net
>>382
利用する年寄りが嫌がるからな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:48:04.82 ID:5u1zOIYw0.net
>>380
まー、これよな

ありもしないAIの夢のツールが好きなだけ出来る思ってる奴は
誰かが作ったアプリに少しは感謝しろよと

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:48:12.80 ID:PDbxTM8wd.net
職印押す業務独占は法律と会が守ってくれるやん

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:48:33.78 ID:fr9H5sXBM.net
>>341
マイホームデザイナーとかでこんな間取り!ってつくってデータ流したら構造設計やら構造計算材料の選択までやって図面にしてアウトプット....ってとこをAIがやるんでない?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:48:38.07 ID:zRV4MeNQ0.net
>>383
莫大な資金を投じてAIを組むより今みたいに奴隷をこき使った方がローコストなんだろ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:48:54.91 ID:PZoGWFNj0.net
レジ係とかウエイターとか減ってると思うけど

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:49:03.14 ID:5u1zOIYw0.net
>>392
自分の子どもや異性の介護士に下の世話させたくない親もいるんでワンチャン

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:49:19.52 ID:p/FYCwOS0.net
>>375
ピピッ
アナタは平社員ですね敬語の使い方が成っていません
本日同じミスを確認したら解雇します
契約書を再度確認して下さい
ピピッ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:49:29.81 ID:Che9ZFb90.net
外で作業する職業はAIも機械も無理だよな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:49:51.73 ID:5u1zOIYw0.net
>>397
全体の労働者が減ってるだけ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:50:00.39 ID:dPs7HxnM0.net
実際メンテ代考えたら結構な仕事が人間のほうが安くすむ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:50:14.69 ID:hB29viO8a.net
>>372
なんでルートしか出せないんだ?
変なバイアス無しに行動レベルでPDCA回せるならAIの方が得意だろ
KPIをどう設定するかの問題じゃねーの

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:50:23.25 ID:4D5W+Lgkd.net
営業だけどその月に回らなきゃいけないルートとか完全にAIに指定してほしいわ
急な連絡の時は人間の判断にして

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:50:35.42 ID:iG7Ujz+3d.net
>>382
そもそも介護とは老いで失われた生活のための機能を
他人の労働によって代替する行為
コストや技術の問題で機械による代替困難である
領域について成立している

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:50:44.85 ID:6HbNWNSB0.net
>>192
将棋の駒作る職人などは何人か残りそう

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:50:56.47 ID:p7L+gRuq0.net
AI「ロボット技術が進歩するまでの間は単純労働者として人間どもを生かしといてやるわ」

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:50:57.38 ID:Pi4aFhGi0.net
この先どんどん失われるのは今までホワイトカラーのコア業務だった関節業務や事務処理
あとマーケティングやセールスもかなりの部分代替されるだろう

日本だけでなく世界中で中間層が没落してるのはこうした中スキルのホワイトカラー業務がどんどんAIに置き換わってるからだといわれてる

残るのは誰でもできる労働集約的な低賃金労働と
超高度な専門スキルを要する技術職や企画・開発職
あとはクリエイティブ系のみ

この二極化はもうかなり進んでる

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:51:19.77 ID:uypx2Yat0.net
>>391
言うて、最終的にはロボットに搭載するのがベストだろうし、そういうイメージになるのもしょうがないんじゃね
現状の技術じゃ無理派といつか凄いことになるんじゃないの派で想定してる未来の違いで話がズレてように思う
5年後と200年後の違いみたいな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:51:22.96 ID:59LFoSgf0.net
単純作業はロボットに知的労働はAIに取られる
最後に残るのは肉体労働とAIを作る側の人間

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:51:39.67 ID:cp0VB0j60.net
>>376
現代の憲法、法律はある種のアルゴリズムといえる。

AIに権力を持たせると、そのプログラマーが
かつての宗教指導者や現在の政治家のような立ち位置になるかも🤖

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:51:40.49 ID:6Td+wXMT0.net
>>384
海外ではレジはタッチパネルとかで結構省人化されているらしいよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:51:55.19 ID:PHsD6Tj80.net
ルートに関しては、まだ研究段階だったような

配送をAIで最適化は需要大きいしAIが強そうな分野だけど
膨大な計算が必要になりそう

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:52:01.85 ID:fr9H5sXBM.net
具体的に作業をロボットがとって変わるんじゃなくて、なんかこう職人の感というか、天気に応じて発注の案配かえるとか、材料の配合だとか、植物へ施肥する具合とか、患者の症状から病気判定とか、そういう考えるところAIで賄うようになるんじゃないの

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:52:17.17 ID:jjgND5/f0.net
AIが人類を騙したらタイヘンなのでオレオレ含む職業詐欺

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:52:52.70 ID:5zT3hg2ia.net
シンギュラリティは当分起こらないから大丈夫だって

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:52:57.38 ID:1MallyDqa.net
汚くて辛い仕事ほど人間の仕事になるぞ
AIは暑さや寒さに弱いからな

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:53:14.72 ID:PHsD6Tj80.net
すでにレジは無人化してるとこが日本でもあるだろ

無人化されたレジでずるする奴がいないか見張ってる人はいるけど

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:53:37.19 ID:5u1zOIYw0.net
わかってないねえ

昔若者今外国人を労働者として雇う→うめえ
AIで同じ仕事させて人件費削減→初期投資むり


上でAmazonではーって言ってる馬鹿いるけど、
ならなんで人間募集してんの?で話は終わる

420 :番組の途中ですが :2019/09/18(水) 12:53:42.31 ID:DCOS5y2N0.net
娼婦は最後まで残りそう。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:53:51.94 ID:gsObyFAl0.net
>>402
工場の機械とか只でさえ高額で電気代も高いのに維持のために年収700万のエンジニア何人も雇ってるからな
しかもそのエンジニアが持っていくコストは給料の700万だけじゃなくて実際は2000万くらいかかってる
非正規の奴隷増員した方がマシだわ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:53:58.57 ID:uypx2Yat0.net
>>412
近所のマックが凄いでかいディスプレイ設置したから注文これで出来るんだろうかと思ってたらただの案内ディスプレイだったな
人がハンバーガー作るのはええけど、注文くらいはそろそろジャップもタッチパネルにしてスイカピッで支払いくらいさせてくれてもいいと思うんだがねぇ
店員外人ばっかなんだしさ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:54:17.73 ID:5u1zOIYw0.net
>>403
PDCAとかKPIとか、、、

10年前の人?

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:54:19.25 ID:i5Wh9cGW0.net
家内制手工業がオートメーション化され、近代化した現代で
すでに倉庫作業が自動化されつつあり
IT化により営業の数が激減したこの時代に
単純労働が機械化されないとか
寝言は寝て言えよ

「すでにされてる」(歴史的にも)の間違いだろ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:54:38.29 ID:NFYcgRgNp.net
老害と無能っていう職だけは一生残るぞ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:55:03.39 ID:PHsD6Tj80.net
日本のホワイトカラーの業務は、まずRPAを導入するだけで
すごい人数のリストラが出来そうですけど

AIとか言う前に

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:55:11.12 ID:JhQbZq91a.net
>>423
PDCAはともかくKPIはいいじゃん

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:55:25.07 ID:wsqhN5Ef0.net
>>240
どうして親方がでてきたんだw

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:55:31.98 ID:4D5W+Lgkd.net
営業で仕事取れるかどうかなんて人柄と言われたことやれるかどうかでしかないんだからルート選択とかマジで自動でやってくれ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:55:35.61 ID:zwkIChnb0.net
>>17
セールスはコンサル兼ねるくらいじゃ無いとこの先厳しそう
コンサルすらかなりの部分はAIでできるだろうし

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:56:20.57 ID:1NtnEDaeM.net
>>410
全然違う
AIがAIを作りロボットを作る
資本家以外は仕事なくなって野垂れ死ぬ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:56:20.79 ID:/0GpyHOZ0.net
AIが高度になればなるほど
単純作業は人間がやった方が安くなるんだろうな

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:56:26.29 ID:BBKv5t6k0.net
まあ心配するな
AI導入ですらコストが掛かる
そのコストすら負担できない貧乏人ばかりの国になるからさ
日本は

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:56:35.43 ID:KkCXjtY7a.net
日本人も米食わなくなったし農業も人間使わずにやれるかもな
空いた田んぼで自動化された機械で全ての作業やらせてさ
場合によっては収穫から加工まで自動でやれれば外国人雇わなくても農家続けられるかも
AIは天気と成長の予測と収穫タイミングとかデータ集まれば数年で利益出るんじゃないの?
そういうモデルがもう出てきてもいい気はする

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:56:41.98 ID:5u1zOIYw0.net
>>425
結論から先にいうとこういうのは二割は残さないと、
逆に組織が死ぬ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:57:01.05 ID:PHsD6Tj80.net
>>433
それだな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:57:10.75 ID:cmrlvjAGd.net
どんな技術が出てきてもそれを使うことを拒否して旧世代の技術を使い続けることで生産性と引き換えに雇用を守る
これが日本型社会主義な
アメリカとかでは有能には億単位で金出すが無能は餓死させる

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:57:51.36 ID:5u1zOIYw0.net
>>427
両方だしたらそりゃあ、察しってなるでしょ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:57:53.34 ID:K0+y4tJxd.net
恐らくガテン系は無くならないだろ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:57:56.60 ID:JhQbZq91a.net
>>426
RPAコンサルの費用をすぐにペイできるほど人件費を削減できない
何年もかけてペイすることになるので今の損益に影響あるRPAは見送り
大体がこの流れ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:57:58.48 ID:dYM5fdSK0.net
介護

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:58:11.18 ID:d2khe1Bpa.net
単に人間のほうが安いから使われるだけ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:58:11.87 ID:/7kCY/JY0.net
本当に一番最初にAIで駆逐されて欲しいのは医療関係だろうな〜

責任、人材、コスト全てにおいて回避できるのに

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:58:30.87 ID:NWVTIcJdM.net
落合陽一が土方が最後まで消えんいうてたな

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:58:32.60 ID:b1u5L1nU0.net
>>431
野垂れ死ぬのではなく生活保護みたいな必要最低限度の生活を余儀なくされるが正しいと考える
穏やかな死とは言えるか

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:58:34.76 ID:hdGITqY+0.net
蒸気で動く乗り物?アホか(笑) →できました
タイプすれば活字が打てる道具??アホか(笑) →できました
空を飛ぶ乗り物?アホか(笑) →できました
遠く離れた者同士で会話できる?アホか(笑) →できました
写真が動くようになる?アホか(笑) →できました
写真に色がつく?アホか(笑) →できました
映画に音声がつく?アホか(笑) →できました
ボタンを押せば計算してくれる機械?アホか(笑) →できました
自宅でコンピュータが使える?アホか(笑) →できました
みんなが携帯電話を持つ時代?アホか(笑) →できました
ネット上で買い物ができる?アホか(笑) →できました
ネットを使って映画が観られる?アホか(笑) →できました
事務作業を全部ロボットがやる?アホか(笑) →あと10年足らずで達成予定
文系学部が潰れる?アホか(笑) →文科省主導で20年以内に実行

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:58:35.82 ID:uypx2Yat0.net
>>433
AIシンギュラリティ起こって世界がどんどん導入し始めても「日本人は信用が高いから人間がやるんだよ」みたいに言ってる未来が目に浮かぶようだ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:58:38.09 ID:fr9H5sXBM.net
>>413
油のローリー乗ってたけど、全国区の配車を一ヶ所の配車センターでコンピューターで自動で決めてるって噂だった
配送先への走行時間とか、荷下ろし数量でかかる作業時間とかデータとってあって、そういう配分からベストな配車を自動で組んでるっていう話だったから予定表分単位で刻まれてた。
渋滞とか冬季通行止めとか考慮してないし、荷下ろしもカツカツタイムだし、あんまり無理なところはあとから手で調整してたけど

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:58:53.84 ID:jjgND5/f0.net
AIをメンテナンスする仕事はAIには出来ないの?

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:59:08.90 ID:cp0VB0j60.net
>>428
独立、起業してるって意味だよ。
一人親方って言葉もあるけど。

業界のこと知らないと唐突に聞こえるのか…

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:59:11.31 ID:PHsD6Tj80.net
歴史的に見れば、単純作業の機械化は産業革命以降ずっと続いているわけで

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:59:15.13 ID:FdwnvAZ6a.net
AIからしたら国会議員なんかも単純労働とみなすだろ
そして、フィクションなんかでは極々一部だけが残って今ばらまいてる富を集約して莫大な富を得る様になるんだろ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:59:34.97 ID:a4z/qVBd0.net
>>228
世の中の99%がその「しょうもない仕事」だからな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 12:59:52.62 ID:5u1zOIYw0.net
>>426
自分の客=よその会社の労働者という視点が欠けてる

よって、君の理論はお話にならない

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:00:23.62 ID:AXggr9WI0.net
>>443
責任問題は逆にあやしいことになりそうじゃないか?
完全自動運転の車が作られないのは事故を起こしたときの責任を運転手が負うのか自動車会社が負うのかで揉めるからって聞いたぞ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:00:35.60 ID:Z/bDNFzca.net
>>446
科学に不可能はないな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:00:43.56 ID:i5Wh9cGW0.net
>>429
元キーエンス営業のブログ読むと
キーエンスの営業はすべてがマニュアル化、自動化(機械化じゃないよ)されていて
「誰でもできるように」がちがちに行動がパターン化されてるんだって

辛いのは、少ない人数で広範囲の担当をもたされることで
仕事に耐えられなくて若いうちにやめてしまう営業が多いそうだ

だからキーエンスは営業の平均年齢が一番若くて
そのせいで営業の平均給料が一番低いらしい

まあこれは、「営業は基本的にずっと営業」なのも関係してるそうだけど

こういうのは割と機械化できるかもしれないな

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:01:05.27 ID:KkCXjtY7a.net
若者は仕事奪われてもいいように頑張れって話だよ
未来はもっと厳しいぞ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:01:15.26 ID:AXggr9WI0.net
>>228
恐れてるのはマネージャーとかだろ
そのうちAIが中間管理者になる

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:01:22.52 ID:6Td+wXMT0.net
>>422
無人だと無機質だから売上下がるとかあるらしい人件費上がって来たらそうなるんじゃないの?

>>426
うん、だからAIだけじゃなくAI、RPA、自動化全部合わせて結果的に大幅に省人化されるんだよ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:01:42.13 ID:uypx2Yat0.net
>>446
今の技術が人類の到達点と考える奴っていつの時代もいるから

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:02:02.21 ID:VlEt2YBK0.net
逆だろ
頭使う仕事は奪われないよ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:02:14.44 ID:CVmG4/4W0.net
スレタイみたいなことを妄想してる底辺って多いけど
統計上、時代を通して減り続けてるのは単純肉体労働なんだよね

この手の主張は何の客観的ソースもない底辺のルサンチマンでしかないことが多い

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:02:31.97 ID:z77XDC5I0.net
>>25
接客が一番やばい
一番人間が必要ないし、人道的に人間がやるべきじゃない所だから

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:02:44.01 ID:hB29viO8a.net
>>423
PDCAが古いか否かはどうでも良いがまずは質問に答えろよ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:02:55.92 ID:cp0VB0j60.net
>>446
生存者バイアスにすぎない。
電気自動車の普及が20年前から言われてるけどまだ実現しない。
オーランチオキトリウム、メタンハイドレートがどうなったか。
誇大広告ほど萎むのが早い。

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:03:01.41 ID:OINU0p+Ba.net
細かい小口の対人案件は残るだろな
長距離トラックが無くなって、軽貨物みたいのは残る
警備員も簡単なところはAI
施設警備員はゼロ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:03:15.79 ID:1NtnEDaeM.net
>>445
労働者がいないのにどうやって生活保護の財源確保するんだよ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:03:20.04 ID:UwQ0Slsv0.net
>>446
流体物理学の大家ケルビン
「空気より重いものは飛ばない」

7年後の1903年
ライト兄弟は飛行に成功

この説、けっこう好きw

鳥や飛行機は空気よりも軽い(キリッ)

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:03:30.61 ID:P1lT0i5M0.net
でもお前らエクセルマクロで無双するじゃん

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:03:43.50 ID:OkAzdcZer.net
>>3
だって奪われたらそいつらの将来の面倒みれないじゃん
せっかく税金あげて給与確保もできてんだしさ
しかもぶっちゃけ大したスキルないから転職もできねえし

逆に聞くがお前ら40歳の事務公務員の面倒とか引き取ってくれんの?

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:03:56.96 ID:pFFBzQv8a.net
単純労働はAIには奪われないけど機械に奪われるんやで

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:04:01.68 ID:IfbvpBOq0.net
初期導入コストの問題と現状の資本主義の問題は別なんだよな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:04:06.55 ID:UwQ0Slsv0.net
>>446
1933年
原子核物理学者ラザフォード「原子核エネルギーを取り出すことは絶対にできない」

16時間後
それを聴いてたレオ・シラード「核連鎖反応の理論を思いついた」

6年後
ウランの核分裂が実証され

1945年
日本に原子爆弾が落とされました。

ラザフォードの意見を信じてた日本人「・・・」

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:04:09.22 ID:uypx2Yat0.net
>>460
YouTubeで結構動画あるけど、マックで最先端のとこは有人無人並立だな
有人だけも無人だけも拘るのはアホだけど、混雑してる時にひたすら並ばせるくらいなら一部タッチパネル注文も受け付ければいいのにと思うわ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:04:18.81 ID:PHsD6Tj80.net
そうそう、歴史的には単純労働が機械化されていってる
その流れは今後も変わる事はない

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:04:23.02 ID:ZIG8x+qi0.net
単純労働ってAIと関係無くない?
できるかどうかを決めるのはロボット技術の方でしょ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:04:25.03 ID:i5Wh9cGW0.net
>>440
メガバンの大量リストラの原因は

・RPA、IT化による余剰人員の大量発生
・ネットバンク化による店舗の収入悪化
・低金利

が記事であげられてたな
RPAやIT化による事務作業の効率化で
事務員がかつての10分の1くらいですんでしまうそうだ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:04:29.52 ID:KkCXjtY7a.net
AIが求められてるのは職人の判断を機械にさせることであって単純労働ではない
つまりAI導入であぶれるのは指示を出す側なんだな
コンビニも店長が要らなくなって自販機が高性能化すれば店員も要らなくなる
求人も単純労働だけになってそれも安く買い叩かれる

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:04:52.73 ID:UwQ0Slsv0.net
>>446
シンギュラリティ懐疑派へもの申す!
https://hillslife.jp/innovation/2019/07/16/singularity-and-superintelligence/
小林 『「人工知能は与えた問いに対して回答はできるけど、意味は理解できていない」という主張がありますね』

松田名誉教授『機械なんかに意味がわかるはずがないという先入観は、科学ではなく人間中心主義の「ポエム」にすぎません』

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:04:59.63 ID:dPs7HxnM0.net
>>437
これなんだけどなかなか日本人の理解が進まないのが厄介
いいとこしか見ようとしない

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:05:00.86 ID:5u1zOIYw0.net
>>465
宣伝になるから出さんけどで
世界第一位シェアの某アプリ出せるのも
結局はルートだけですけど?

使ったことないのバレバレ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:05:07.68 ID:uypx2Yat0.net
>>466
まだ実現しないのと絶対に実現しないじゃ天地の差があるだろ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:05:54.87 ID:OkAzdcZer.net
>>471はい


事務公務員は一人雇うと生涯賃金2〜3億円は費用としてかかるのが確約されたようなもんなの
んでこの国の事務公務員の数知ってるか?
そいつらを養うために税金も上げなきゃいけないし

そうなると首切るなんてとてもできない

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:05:55.58 ID:jjgND5/f0.net
あーじゃぁーニンゲンにAIを取り付ければ解決だ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:05:56.11 ID:5u1zOIYw0.net
>>465
てか、働いたこと、ないよね?君

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:06:21.53 ID:GTaEKcWip.net
風俗

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:06:33.41 ID:8sKbj+wE0.net
>>6
それな
雨風で故障しやすくなるし
事務作業や工場の空調設備が整ってる内勤の底辺職が奪われる筆頭

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:06:40.89 ID:OkAzdcZer.net
まあ終身雇用制度がAIに仕事を奪われない理由だな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:07:05.15 ID:b1u5L1nU0.net
>>468
そもそも資本主義社会そのものが崩壊する
国民の90%が職にあぶれるとするならば経済が回らなくなるわけで自由市場など完全に崩壊するわけだ
生活保護を例えに出したのがよろしくなく例えばある施設に集約して
ただ単純労働と生きるのに必要な最低限度の娯楽や衣食住が享受されるだけとなる

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:07:17.76 ID:i5Wh9cGW0.net
>>446
電気が発見されたときも

「そんなものがなんの役に立つんだ?」

と言われたそうだな
千葉県民に聞かせてやりたいぜw

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:07:41.47 ID:fr9H5sXBM.net
>>448
https://magazine.logi-biz.com/pdf-data.php?id=200

また受注情報は その都度一件ごとに入力する、といった具合 にルールを設けて業務の標準化を図った。
配車は人手の方が早い 受注処理が終わると、ここでの情報をもと に「BUSS」のサブシステムとして導入し た配車支援システムによって配車計画を立て る。
受注情報から配送先を画面の地図上に表 示して、配車担当者が組み合わせながら配車 を行う仕組みだ。
配送時間をシミュレーショ ンしたり、車種などが事前に登録した内容と 合わない場合にアラームを出す機能はあるが、 いわゆる自動配車システムではない。
タンクローリーは、タンクの中が四六つ に仕切られており、一度に複数種類の製品を 積むことができる。
そこで配車の際には、一 台のローリーに複数の顧客のさまざまな製品 を混載して実車率を高めるよう工夫している。
「BUSS」による配車の対象は、基本的に 商社や特約店からの受託配送で、複数の顧客 の製品を積み合わせるケースが多い。
オーダ ーごとに引き取り先が複数になることもあり、 場合によっては三カ所で積んで四カ所で降ろ すといったようなケースも出てくる。
また取引上の慣習で、積荷の引き取り先の なかには、事前に登録した車両でないと引き 取りに応じないところもある。
ニヤクシステムサポートでは、こうした複 雑な配車を自動化するのはかえって非効率と 判断した。
「配車というのは?オール・オア・ ナッシングに近く、九割方うまくできても 残りがだめならもう一度やり直さなければな らない。
機械で配車したものは(そのロジッ クが見えないだけに)あとから人手で組み換 えようとすると大変な時間がかかってしまう。
むしろ最初から人手でやるほうが早い」と同 社の田川信也システムサポートグループマネ ージャーはその理由を説明する。


スマンおもっくそ人手やったわ

電車のダイヤなんかも人手でやってるとかやってたよな
ああいうのもとって変わられるんだろうな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:07:46.02 ID:ZIG8x+qi0.net
>>446
そりゃできたものだけを並べたら全部できたように見えるわ
核融合発電所→できてません
ガンの特効薬→できてません
火星旅行→できてません
海底都市→できてません
タイムマシン→できてません
不老不死→できてません
遺伝子操作人間→できてません
SFで大昔から想像されてることほとんどできてないじゃん

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:07:52.51 ID:KkCXjtY7a.net
薬剤師はいらないね
あれは完全自動化できる
薬のチェックも説明も少ない人間でできるし
AIすら要らない

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:08:03.73 ID:PHsD6Tj80.net
単純労働を奪ってるのは、機械化で
機械化による単純労働の浸食は、むしろ加速してくだろうしね

AIによる労働に関しては、まだ端緒についたばかりで
スポーツのハイライトを伝える記事とかはAIで書けるようになったとか
実際にどんな影響が出るかはまだ不明なとこが大きいよね

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:08:28.15 ID:pofnvxhIM.net
労働者は全て底辺職消費も最低限
資本家はAIで生産するが、地獄のような競争
殴り合いに敗れたものは底辺職落ち

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:09:35.35 ID:hB29viO8a.net
>>486
どうした?
さっきから読点の位置やらおかしいが、クライアントにもそんな風にメール送ってるの?君

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:09:38.69 ID:AEeQuHHZr.net
>>24
https://www.yodobashi.com/product/100000001003900609/

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:10:07.50 ID:1NtnEDaeM.net
>>490
AI持ってる一部の資本家が世の中を完全に動かせるようになる
何もできない他の人間生かす必要がどこにあるんだ?

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:10:24.80 ID:6Td+wXMT0.net
>>478
RPAがただのリストラの言い訳に使われてそう
>>475
日本でもそうなってくと思うよその方が効率良さそうだし

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:10:31.69 ID:5u1zOIYw0.net
>>495
逆に人間のやることなすこと単純労働化していく予感しかないがね

人間がドヤ!ってやってたことこそ機械化させるように思えて仕方ないよ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:10:56.91 ID:b4sOcN92r.net
会計士は大丈夫だよな?

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:11:00.93 ID:O4YKwN5U0.net
そのとおりや

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:11:19.32 ID:QN0rRQVc0.net
復興作業はAIには不可能やな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:11:35.61 ID:PHsD6Tj80.net
今のAIって「人工知能」とは程遠いものだから
AIが人間を支配とかは現段階では考えなくて良いと思うけど

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:11:37.64 ID:cp0VB0j60.net
文系バイアスで語らせてもらうと、今後30年の覇権を握るのは
西海岸シリコンバレーから始まるシンギュラリティではなく、
イスラム教や中国共産党だ。おまえらは技術に期待し過ぎ。

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:11:40.25 ID:6Td+wXMT0.net
>>499
誰がそのAIとかのサービスに金だすんですか?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:12:00.44 ID:BBKv5t6k0.net
>>494
薬剤師は規制で守られてるだけだろ
医師の説明受けたあとでもう一度繰り返し説明したがるあいつらはウザイ
処方箋のバーコード読ませたら薬を出す自販機で十分

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:12:26.23 ID:pNfbk9hb0.net
人間と遜色ない働きをできるロボットが量産されて
誰も働かないで生きていける時代を見てみたかったが俺が生きてる間には無理そうだな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:12:28.64 ID:UwQ0Slsv0.net
>>485
脳とマシンがつながる未来へ--イーロン・マスク氏が語ったNeuralinkの取り組み

https://japan.cnet.com/article/35140149/

しかし長期的な目標は、人間と人工知能(AI)をつなぐ「デジタルスーパーインテリジェンス層」を構築することにある。
同氏はAIを、人類に対する実存的脅威とみなしている。

 「最終的には、AIとの共生のような状態を達成できる、脳とマシンをつなぐ完全なインターフェースを構築できる」とMusk氏は述べた。
そこに至るまでの1つの目標は、思い浮かべるだけで1分あたり40語を入力できるようにすることだ。

 Neuralinkは、コンピューティングと人類の両方を劇的に作り変える可能性を秘めている。
ただし、同社や同じ志を持つ研究者らが、人間を直接マシンと接続するべきだと、規制当局と一般社会を納得させることができればの話だ。
技術を開発し、実用化と低価格化を進めて、安全で望ましいものであることを人々に納得させるまでには、莫大な課題を乗り越えなければならない。

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:12:35.76 ID:ozzHG1F5H.net
経営者は取って代わられることはない

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:12:55.20 ID:5u1zOIYw0.net
>>497
ビジネス書読んだ言葉使い回してイキってればいいんじゃないか?

おまえを客とは思ってないんだけど?
こちらはただのバカとしか思ってない。

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:13:20.57 ID:kDeSFtCCr.net
スレタイ見てホッとするお前らw

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:13:38.70 ID:PHsD6Tj80.net
>>501
3Dプリンターと3次元加工を間違えてしまっていろんな人に嘘つくなと突っ込まれたけど
オーダーメイド家具を3次元加工で作れる時代だからね

職人の領域も機械化に浸食されてくのは自然の流れと思うわ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:13:43.98 ID:b1u5L1nU0.net
>>499
生かす意味はないよ、だけどこの流れからしてじゃあそんじょそこらの人は野垂れ死ねってのは時代に逆行する考えじゃん
その状態になると治安は悪化するし世界各地で暴動が多発し、伝染病は蔓延し一部の資本家もまともな生活は送れなくなる
資本家自身の保身のためにも最低限の環境を与え一応の満足感を与える必要が生じる

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:13:47.02 ID:1NtnEDaeM.net
>>507
資本家同士がやり取りするだけだろ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:13:52.75 ID:lMJXqeeVH.net
単純労働やってる企業で自動化するためのイニシャルコストを負担出来るところがどれだけあるのかみたいなところもあるだろうし

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:14:07.82 ID:i5Wh9cGW0.net
投資銀行のトレーダーなんて
AI投資が主流になったせいで
プログラマを残してほとんどリストラされちまったしな

似たようなことが、いまメガバンでおき、倉庫でおき、事務員や営業でおきている

他の職種には絶対おきないとは言えんよなぁ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:15:07.74 ID:lMJXqeeVH.net
金融関係は社員にどんどん副業やれって言ってるんだよな

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:15:33.77 ID:5u1zOIYw0.net
>>514
同意

「やりすぎ」なとこしかAI産業は食い込んでこないと思ってる

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:15:50.60 ID:PHsD6Tj80.net
>>518
GSのトレーダーはほとんど解雇されたんだっけ

やっぱ莫大な金が関わるとこからにはなるよな

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:16:23.09 ID:6Td+wXMT0.net
>>516
資本家だけでコンビニとスーパとかマックって成り立つんですか?

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:17:22.80 ID:MhMVTn0gr.net
>>17
営業なんて欲しい物を検索したら一番自分の会社に合った商品が出てくるようになったら要らなくなるぞ
AIとデータベースの整備で商社と営業全てを兼ねる存在になる

本当はベストな商品じゃないけど飲みニケーションで何とか買ってもらう時代は終わる

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:17:46.07 ID:1NtnEDaeM.net
>>515
最初の数十年か数百年はそうならないように保護する必要はあるが
徐々に抵抗できないよう教育していって最終的には全員放り出すだろ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:17:56.54 ID:2Cq4Qm9H0.net
早いか遅いかで早いが住んだらチョッパやで奪われるだろ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:17:58.19 ID:5u1zOIYw0.net
>>522
残念だが成り立つ

採算とれない店はなくすだけでいい

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:18:06.43 ID:medopg8C0.net
ちっせー物流倉庫なんか行くとAI化なんて果てしなく先の話のような気がするわ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:18:11.63 ID:hB29viO8a.net
>>512
何が気にさわったのかわからんが、諸々のワードについては普通に使うんだわ
古くさい会社ですまんな

あと「お前を客と思って〜」は主旨ズレてるぞそんなの俺もお前が俺を客だと思っているとは微塵も思っていないわけで

主旨がズレると会話にならないから気をつけてな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:20:36.26 ID:qPSQbIlv0.net
主要都市以外はずっと昔からのまんまな気もするけど

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:20:50.58 ID:Wu4tBQpKr.net
俺がAIになるわ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:21:02.01 ID:kgMKGaQ50.net
AIで十分っていう客が多くなるんだよ。

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:21:07.85 ID:jjgND5/f0.net
いやさ、人権問題をやり込めて
俺らみたいなダメ人間や捕らえた犯罪者に電極指して、AI補助脳を付けて若干の個体差を無視して完全に制御できるとしたら
人型ロボットやより高度な作業機械を開発したり、そのメンテナンスに費用を掛ける必要すらなくなる
あるいは時間でAIのオンオフしてニンゲンとして生活(自己メンテナンスや生殖)させることもできるかもしれない

まぁこれだと死んでも問題ない兵隊とはならないから軍用にはならないかもだけど

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:21:09.04 ID:6MLDtKxl0.net
>>386
本当にAIが普及しまくった先にあるのは国民総公務員の社会だろ
真の社会主義国家が生まれるんやぞ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:21:25.95 ID:6Td+wXMT0.net
>>526
潰れるって事は成り立たないじゃないですか
で、資本家の比率っどの位あるんですか?

一般国民はどこで働いてどうやってお金得るですか?

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:21:51.59 ID:SpjfpUgM0.net
AIにはそりゃそうだろうけどAIに操られるロボットに奪われるだろ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:21:57.87 ID:PHsD6Tj80.net
>>529
日本ってごく一部の都市部を除いて
1980〜1990年代の風景がそのまま冷凍保存されてる事に気が付くと
背筋を冷たいものが流れていくよな

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:22:04.33 ID:lJM2oiR00.net
まぁ単純作業に投資する価値ないし

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:22:07.46 ID:lVEHzV/id.net
aiしんぎゅらりてぃとか絶対嘘だわ
イルカが攻めてきたぞレベルの戯言だろ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:22:34.97 ID:GRusVind0.net
結局人間が作ることしかできない土木関係はAIに取られることがない

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:23:11.99 ID:RGEDiMO3r.net
そりゃ難しい仕事はAIに任せて、人間様は楽で簡単な仕事だけやってれば良い世界が理想だからな。

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:23:12.12 ID:5u1zOIYw0.net
>>528
こちらに対して「クライアント相手」とか言ってる時点で察してるのよ
お前に対して「無知相手」としか思ってないんだよ、こっちは

で、業界一位のソフト倒せるソフト、紹介できんの?なんなら老舗のアナタの会社で出したらどうかな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:23:58.86 ID:PAso75gl0.net
単純労働が残ったとしても賃金は安いだろうから
結局生活できない

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:24:03.58 ID:b1u5L1nU0.net
>>524
でもそうだとすれば今度は資本家の中であぶれる人が出てきて淘汰されての繰り返しになってジリ貧じゃん?
資本家が資本家であるためには大多数の労働者階級の人たちを保護する必要があるわけよ
世界は相対性で成り立ってる
資本家しかいなくなった世界というのは実のところ現状の世界の人口規模を縮小させただけのものに過ぎない

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:24:14.77 ID:5u1zOIYw0.net
>>534
主語を見誤るな

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:24:34.67 ID:ZZVu3Ncld.net
優秀な学習データは残ってもらわんと困る
優秀を決める存在はなんだろうな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:24:58.52 ID:O/8wLPYg0.net
例え何もかもAIに奪われたとしても最後まで残る仕事は裁判官だろう
判断基準はAIかも知れないけどな

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:25:01.78 ID:Pi4aFhGi0.net
>>495
いやAIによる労働ってもうかなり進んでて日本ですらメガバン金融の人切り始まってんじゃん
アメリカではいち早くマーケッターやトレーダーの仕事無くなって騒がれてたけど

Google一つ取ったってどれだけのマーケティングと広告の仕事奪ってるか分からんし

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:25:05.91 ID:srfzgmjPM.net
>>287
機械の暴走による不幸な「事故」が多発しそう

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:25:13.42 ID:PHsD6Tj80.net
土木関係いってもいろいろあると思うのだけれども
家屋の建築とか規格化が進んでて、基礎が出来たら
あとはプラモデル組み立てるようにポンと家が出来るよな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:25:32.37 ID:ZZjxIpQU0.net
行政司法、それらの手続きに関するものは今すぐ直ちにAIにしろ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:25:56.80 ID:97lP7ONY0.net
忖度なんていらねぇな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:26:26.66 ID:yCj+wSACM.net
経営者次第だろ
人の苦労がないと良い物ができない

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:26:34.03 ID:KkCXjtY7a.net
3Dプリンタにしても3Dデータが無い事には作れんから
スキャンしてデータに仕上げる人間は求められるかもね
三次元測定機もまだ高価だけどポータブルなのが出てそれで仕事してる人もすでにいるからな
造形の省力化が上で言ってる家具職人の転換に繋がってたよね
木工も大手は多軸加工機入れてるから
小さなとこが太刀打ちできなくなって淘汰されるだろうね
AIはあんま関係なさそう

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:26:46.87 ID:PHsD6Tj80.net
>>550
ガチのマジでFAX使ってる世界やぞ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:26:55.29 ID:2Cq4Qm9H0.net
>>138
バンバン消えるだろうけどな

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:27:39.23 ID:O2DzQ0WRp.net
俺、イラストレーターなんだけど仕事なくならないよね?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:27:51.68 ID:i5Wh9cGW0.net
人間がいらなくなるというより
仕事の質ややり方が変わっていくんじゃねえかなぁ

たとえば、ピクサーやディズニーの手書きアニメーターが大量解雇されて
3D、CGクリエーターが残されたことがあったけど

これはコンピューターを上手く使って仕事をする方向に変化していくことの象徴だと思うね

営業や事務なんかも、ゼロになるんじゃなくて
AIやITを利用しながら、少人数で上手く効率的に回していくようになるんじゃないの

あぶれた連中はまたなんか他の仕事探すだろ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:28:13.01 ID:YmH0DWhWd.net
仕事は全部任せて遊んで暮らそうぜー

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:28:18.09 ID:M7qKcdm70.net
AIで動かすロボット作るより人間のが安いもんな

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:28:47.46 ID:mH7IenIc0.net
不動産の鑑定評価定期

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:28:53.95 ID:PHsD6Tj80.net
>>556
単価があまり高くないから、しばらく大丈夫な業界では・・・

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:29:17.06 ID:fFecpv6q0.net
修理とか保全とかの仕事やろうな
人間の形をしたものじゃないと直せない仕事とか有るだろうし
AIが進歩しようが二足歩行ロボットが無いと作業自体無理だし

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:29:48.99 ID:hdGITqY+0.net
官僚や弁護士の仕事も
大半はアルゴリズム化が可能な単純事務作業

「法律も学説も判例もみんなおさえています」
「形式に沿って正しい文書を作成できます」
「抽象的ルールに具体的ケースを適用できます」


これみんなロボットにもできることが分かっちゃった
いまの優秀な高校生たちが法学部に行かなくなったのは、そういう理由
東大法に行ける地頭があるなら、
情報科学、コンピュータサイエンス、金融工学、生物工学の学部に
行くのが当たり前の時代

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:30:00.09 ID:7dPOCzNd0.net
マジレスすると簡単な仕事がAIに取られて
AIでもやらないような難しい仕事を人間がやるんやで
難しい仕事が出来ない人間は死ぬんやで

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:30:22.04 ID:2DNwr4ig0.net
いくら機械が仕事がしてくれても
人間はお金を稼ぐためにあの手この手で仕事を作らないといけない
人類は“やる必要がない”仕事でストレスを溜め続ける運命

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:30:50.71 ID:M12scYWsa.net
>>24
人間一人維持する方が電気代やモーター購入費よりも高い

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:31:00.89 ID:b4sOcN92r.net
公認会計士は大丈夫だよな
未だにファックス使ってるような国だし

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:31:01.71 ID:fr9H5sXBM.net
>>514
いわゆる職人の技とかカンとか経験則みたいなとこをカバーしていくんだろうなってかんじがする

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:31:17.27 ID:PHsD6Tj80.net
>>563
法学部が不人気なのと、AIは関係ないと思うよ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:31:37.32 ID:ZZjxIpQU0.net
AIがAIを製作して、それがさらにAIを作って人間を統括するとかになったら
人間を喜ばすエンターテイメントをすべてAIが作るとは思うけど
そのころには、人間は全員働かず、趣味だけやってればよいという、理想の共産主義が実現した社会以上の
なんというか夢の社会になってないといけないんだけどな

一部の権力を握る人間の欲望ってのは、それを実現できても邪魔して他人を虐げるのが無上の喜びやからな

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:32:05.36 ID:1wnQaaOsd.net
いや営業でしょ
AIに泣き落としや胡麻擂りはできんけんね

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:32:13.77 ID:UW5sc8B20.net
AIはマルクス経済学で言う生産資本なんだわ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:32:15.18 ID:MhMVTn0gr.net
療養型の介護は年寄りをカプセルみたいなベッドに入れて体交、陰洗全部をやってくれればかなり効率化されるよな
一日一回看護師が目視でチェックしてそれ以外はバイタルも体温も全てAIがモニターできるようにする

郊外にでかい工場を作って住宅型の非効率な介護を駆逐しないと、この国は介護に人材を全投入しないといけなくなるぞ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:32:32.62 ID:1Hleuw6G0.net
AIの定義曖昧だし
AIによる収益を誰がどう取るかの議論も避けてるよな

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:32:42.70 ID:hdGITqY+0.net
いずれにせよ
これからの時代、文系学部に行くのはただの馬鹿だろ
法学部に行って法律を学んで何をどうするっての?(笑)
これからの大学は、テック系の学部に総入れ替えとなる
テック系学部における教養科目の1つとして
「法学」「政治学」「経済学」などが置かれる程度

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:32:43.47 ID:NuuzzRpua.net
>>549
ここらへんはaiが実権握ったらすぐに統制されるだろうな。
多分あらゆる規格が全て合わされてなんでも組み立てだけになると思う。
人間が経営してる間は大丈夫だろうけど

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:32:44.16 ID:KkCXjtY7a.net
人の心をAIが読めるようになるかどうか
つまり流行をAIが予測できるか
これができたら大変なことになるんじゃない?
無理だと思うけど流行りを作り出すことはできるかもね

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:33:19.86 ID:1wnQaaOsd.net
>>567
一番ダメな事やん
今ですらetaxで猿でも申告出来るシステム作ってる

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:33:28.37 ID:i+/hyKDia.net
人間様がやるのは最終チェックだけな時代になるんだろうな
そうするとジャップよりも先に大量雇用してる中国人ベトナム人が路頭に迷いそうだが

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:34:20.36 ID:KkCXjtY7a.net
あと相場の予測か
スーパーの値付けとかAIでやれたら面白そう

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:34:41.70 ID:Pi4aFhGi0.net
>>571
泣き落としとかゴマスリで取るなんていう迂遠なことが許される世界はもう終わってる
そういう仕事の仕方自体が競争によって淘汰される

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:34:56.93 ID:94SIbvd40.net
ロボットとAIの私的所有を禁止して社会化するのがいいんじゃね

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:35:29.02 ID:PHsD6Tj80.net
不動産、司法、官僚あたりのガチのマジでFAX使ってる業界は
ある意味で大丈夫だと思うよ

20年後もFAX使ってそうだし

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:35:37.66 ID:fr9H5sXBM.net
>>581
買うのが人な以上はそれが続くんじゃない

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:35:42.87 ID:lQnxCVn0M.net
>>471
その税金の出所は知ってるか?
公務員を養うためと言うならまずは効率化して経費削減してから言え

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:36:37.05 ID:hdGITqY+0.net
文系学部はマジでいらない
「歴史や政治や哲学などの人文系教養は必要だ」ってのは分かるけど
それってカルチャーセンターにでも通えばいいじゃんって話でさ
わざわざ4年もかけて文系学部に行く意味って
マジでなくなってきたな
いま文系学部を受験しようとしている高校生って
よほど親がアホなんだろうな

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:36:52.92 ID:fyB5OLeM0.net
職を奪われるとか関係なくコンテナデバンニングを自動化する技術を早くしろよ
これ人間がやる作業じゃないからマジで
https://www.youtube.com/watch?v=1_SR9sqaMf4

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:37:23.78 ID:1Hleuw6G0.net
>>582
それを考えるなら
AI、ロボットの定義漬け含めて
グローバルでやる必要があるってのがな

極端な話じゃ
民間企業の機械設備や倉庫を政府が徴収収用して
海外資本の撤退、国際競争力を持つ企業の崩壊しかないさ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:37:24.18 ID:PHsD6Tj80.net
>>586
一度社会に出て働いたらどうですかね

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:37:34.75 ID:SpjfpUgM0.net
グーグルとかアマゾンみたいな会社ははやくAIの業務全般での利用が待ち遠しいだろうな
とくにグーグルの社員っていまじゃ何事にも反対する鬱陶しい虫のような存在なんだろ
なんかの記事で社員に黙って仕事しろよとメッセージを出した記事を最近見たな

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:37:55.68 ID:1wnQaaOsd.net
>>581
ないない
決裁権者が人間である以上
賄賂や媚びへつらう態度を求める
逆にそんなオイシー仕事AIにやらせねーもん

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:38:22.97 ID:lQnxCVn0M.net
>>446
人間の想像可能なものは全て実現可能なんだよな

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:38:32.68 ID:hdGITqY+0.net
>>579
人間によるチェック作業って
ミスやとりこぼしや忖度が多すぎて使い物にならない
最終的なチェックこそ、ロボットによるものでしょ
例えば、英文校正というチェック作業1つにしても
人間によるものと、ロボットによるもの
どちらが信頼に足るかは言うまでもなし

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:38:35.88 ID:5cE7bOzhr.net
>>586



大学は就職予備校じゃない
本来は神学や哲学学ぶための場所

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:39:15.41 ID:PHsD6Tj80.net
>>587
こういう作業は、人道的な意味でも機械化しないとなあ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:39:34.44 ID:pMcT0jb7M.net
>>10
真面目な話産業革命時のイギリスで機械に税金をかけるか否かという議論があったが結果として掛けられておらず現代までそのまま。
AIに関してもおそらく同じになるだろう

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:39:47.93 ID:KkCXjtY7a.net
校正とかAIでできんのかね
あれもほぼ知識と感覚でやってる気がするんだが
百田の本とかみたいのでも完璧に仕上げてくるようなさ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:40:01.91 ID:Zr40o2dVr.net
今の段階で製造業全体で「些末な作業を自動化するより人間使う方がコストが掛からない」が基本テーゼなんだがこれも将来的には解決されんの?

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:40:04.34 ID:hKIt7DhA0.net
AIに仕事を奪われる〜って大袈裟すぎない?
他の国はともかくこんなIT後進国でありえないだろ
特に東芝富士通NECの無能三兄弟がいる限り

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:40:15.75 ID:Pi4aFhGi0.net
>>584
そういう浪花節好きなクライアント自体がどんどん減ってるからね
というかそういう昔気質な仕事をしてる会社がITやAI化の潮流に取り残されて商売が厳しくなってる
個人レベルの付き合いなら残るかもしれんけどね
それ自体は人間社会の基本だから

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:40:15.79 ID:6Td+wXMT0.net
>>572
うん結局AIてっ資産なんですよ
で、デジタル課税も始まりますが結局これってAI課税(無形資産課税)ですよね?

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:40:23.46 ID:YrXG8Oar0.net
>>100
ロボットさまー!!!

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:40:52.94 ID:eaE4jybb0.net
だよな

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:42:42.16 ID:6Td+wXMT0.net
>>596
そんときは一般市民に選挙権なかったですよね?
でも、今はありますよねじゃあ格差拡大、不平等が拡大したらそういったものAI(無形資産)に課税しろってなりませんかね

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:42:53.63 ID:OkAzdcZer.net
>>585
だって公務員てそういう社会契約で入ってきてる連中だしそれで経費削減つって首切るのは民間企業みたいでダメだろ
契約不履行

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:42:58.16 ID:aXJrRiRt0.net
>>587
これはロボやAIじゃなくて
パワードスーツの技術だよ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:43:05.49 ID:Pi4aFhGi0.net
>>591
そういうやり方が通用するのはそれでお金が稼げるうちだけだよ
決裁プロセスをAI化した企業が競争に勝てば
そんな独善的なやり方自体が好む好まざるに関わらずできなくなる

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:43:17.79 ID:1Hleuw6G0.net
>>601
判断つかないし
しょべえVBにも課税するんだろ?
大規模な産業用ソフトと同じくらいの税金を

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:44:18.81 ID:b13tU9Ch0.net
接客をAIにしてクレーマーどもを失業させてほしい
あいつら基本暇でマウント取れる話し相手がほしいだけだから

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:45:02.36 ID:hdGITqY+0.net
>>594
その「神」や「知」や「真理」といったテーマも
理数系の科学的知識なしには取り扱えない
現在、哲学論文を書いて国際査読誌をパスするには
認知科学や生物工学などの素養がないと無理

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:45:27.19 ID:i5Wh9cGW0.net
>>597
校正ツールはすでにあるね
それ専用のものもあるし、すでに使われてるみたいだ

そもそもライティングソフト自体に校正機能があって
ワードなんかも自動で文法や禁則処理のチェックしてくれるよね
文書かくときによくお世話になってるよ

それと、値付けや相場なんかはそれこそすでに導入されてるみたいだよ
需要予測がそもそもいまはAIやビッグデータによるからね

コンビニにPOSが導入された何十年か前にはすでにそうなってたんじゃないかな

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:46:19.04 ID:2XUv/QML0.net
士業はほとんど消えるだろうな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:46:22.01 ID:QkDfRmOy0.net
AIやデータサイエンスって分野としては超重要だが人員としては先端を切り開くクラスの人間しか要らないんじゃないか、
今ポコポコ枠を増やしてるが増えてる分は凡人で埋められてるからいずれ不要になってダブつくんじゃないか、そんな予想

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:47:11.19 ID:1Hleuw6G0.net
第一に世界の上位金持ちって
アメリカにいっぱいいることなんだよな
IT最先端の超巨大企業もアメリカ

機会化自動化でアメリカに金が流れるばかりだよね
税こそ国内民間潰す悪手かな

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:48:42.56 ID:hdGITqY+0.net
文系学部は、もはや就職予備校にすらなってない
これからは文系学部なんか出ても、まともな就職先なんてない
せいぜい時給1000円の清掃作業か土木作業員ぐらいだろ
「そんなゴミ仕事は人間にでもやらせておけ」レベルの仕事しか残ってない

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:48:54.75 ID:KkCXjtY7a.net
>>611
未来はもう来てたんだな

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:50:09.13 ID:hdGITqY+0.net
アナウンサーもあと10年で消えてなくなる
文章をきれいに読んでいく技術は
すさまじいレベルで進化している

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:50:55.47 ID:WIy7KJgZr.net
アナウンサーは顔目当ての需要もあるから消えないだろ
100年後とかでは

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:51:08.64 ID:NhN1yajkM.net
>>318
amazonはAIが首にする

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:51:20.29 ID:hdGITqY+0.net
事務系官僚
会計士
弁護士
司法書士
行政書士
病院事務職員
学校事務職員

このあたりはほぼ全て20年以内に絶滅

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:51:24.64 ID:V4c6m/UB0.net
そそるぜ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:51:24.89 ID:6ImKfFI80.net
>>578
会計士の仕事内容説明してみ?

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:51:34.10 ID:1Hleuw6G0.net
>>612
当面、生きているうちはないかな
あくまで独占業務資格なんだから
そいつらが手続しないと代行できない

ほとんど無資格がやったうえで最終的な手続きを資格持ちなんかをやってるやつもものもいるし
機械に置き換わる範囲広がるだけだろう

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:51:50.07 ID:mH7IenIc0.net
https://i.imgur.com/Wb4E39V.jpg
https://i.imgur.com/KY4ZZMg.jpg

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:51:53.70 ID:1YDVinDX0.net
司法は早めに置き換わらないと日本が滅ぶ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:52:54.77 ID:Ra5gRT7Dd.net
この大嘘は底辺が選挙で反対しないようにするための大嘘な

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:53:22.46 ID:HleUgqc10.net
>>91
ディープラーニングで進化していくのがAIなんだが

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:53:37.54 ID:1Hleuw6G0.net
>>625
事後解釈前提で法律作る政治家官僚法学者がくたばらないとなかなかキツいかも

こういう場合はっての全部つぶしたうえで
裁判官も機械に出力されたものを読み上げて
エラーチェックするだけにならねえかな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:54:02.38 ID:hdGITqY+0.net
>>618
ところが、もはや技術的に
イケメンや美女を作り出すことは可能
世界最大のポルノ生産国家であるアメリカでは
3D技術によるポルノ開発がすごいことになってる
20年も経たないうちに、本物のポルノ女優はいらなくなる
本物のポルノ女優よりはるかにリアルでエロい女優が
人工的に作り出されて、セックスという演技に興じるようになる

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:54:09.86 ID:i5Wh9cGW0.net
>>619
人間の上司に対しては、リストラされた人からの不満や反論がくるけど
AIの判断に対しては、その手の苦情が減るっていう副次的な効果もあるらしいなw

むかし、中国の裁判で、判例を使ったAI処理による判決が導入されたのがニュースになったけど

そのときも、「判決に文句を言う人が減った」という効果があったそうだw

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:54:32.80 ID:MhMVTn0gr.net
てか発想が逆で今の規格にAIが合わせるんじゃなくて
規格をAIが効率的に動作できる条件に合わせていけば
AIへの移行はそれほど難しくないと思う

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:55:48.43 ID:YXP4Wrmg0.net
みんなで楽しく土方になろう

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:56:54.05 ID:QkDfRmOy0.net
アナウンサーなんてキャラ重視でなかなか人工的には置き換えられない部分だよ
どれだけ美人で性格もいいアンドロイドを作ってもどうにも味気なくて生身の中途半端な女を欲しがるなんて、
近未来モノの定番ネタですやん

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:57:07.72 ID:hdGITqY+0.net
あと5年でキーボードもなくなるしな
音声入力技術は、あと5年でほぼ完成する
両手を使ってカチャカチャやる時代はもう終わるんだよ
タブレットPC片手に小声でゴニョゴニョつぶやくだけで
きれいな文書がすぐに作れるようになる
さらに5年後には、ゴニョゴニョつぶやくこともなしに
ロボットが全部やってくれるようになる

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:57:26.43 ID:cp0VB0j60.net
>>446
安全で持続可能な核燃料サイクルさっさと実現しろよ

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:57:35.14 ID:0ebT21N+0.net
>>3
今ですら、面倒くさい仕事は派遣や丸投げでやらせてるからな

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:58:05.05 ID:KkCXjtY7a.net
中国でバーチャルアナウンサーやってたじゃん
ニュース読ませるだけなら人間じゃなくてもいいとこまで行ってるね
BSニュースなんか人件費削るためか地上波のニュース音声をそのまま使ってたりするね
アナウンサーはいなくならないけど食えないほど安い職業になるかもね
日テレみたいに

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:58:07.41 ID:1Hleuw6G0.net
>>634
活舌悪いし
打ち込んでいる場面キモチワルイし
なかなか解決しない分野じゃね

今でも音声入力ってわりと制度あるが
端から見てほんとキモいもん

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:58:12.73 ID:8iJ827nW0.net
重機も無人重機が開発されているけどな
まさかスコップで掘るとか思っていないよね??
人力なんてやっていたら、30歳までに体がボロボロになるよ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:59:09.61 ID:hdGITqY+0.net
>>633
キャラなんて、人工的な人間のほうが
多種多様に作ることができる
もうそういう時代なんだよ
複雑な感情、表情、イントネーション、アクセント
すべて多様に生み出せる時代に入ってるんだな

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:59:29.32 ID:KkCXjtY7a.net
>>631
へいSIRI!
みたいに?

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 13:59:40.67 ID:jwE4mPSQ0.net
結局自動運転もそうだが責任の所在が曖昧っつうか、メーカーが責任負いたくないから先に進まないと思うよ
そこクリア出来たら一番最初に成り代るのは医療関係だな
まあ絶対クリア出来んだろが

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:00:28.64 ID:yG/xA98EM.net
>>639
ジャップの細かいクレームに機械が対応出来ない可能性

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:01:01.30 ID:34epz9uu0.net
>>113
ナチュラル派という分派ができるはずだから、消えはしない
要するに、エロの嗜好が一つ増えるだけだろう

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:01:03.88 ID:uSIaPPD50.net
>>637
つーかニュース知りたいだけなら文字だけでいいんだが

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:01:29.20 ID:dau3aMNP0.net
一曲いきましょうGuns N' Roses「You Could Be Mine」
https://www.youtube.com/watch?v=2x5IqRdhUXA

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:01:37.76 ID:FBw0BL4z0.net
>>640
こういうこといってるキモオタ、たいていRMSみたいなヤバいやつなのでどっちにしろ別の理由で駆逐されて社会に影響がないんだわ
この手の発達ガイジにとっちゃvtuberなんかがまさに「多種多様なキャラの理想郷」なんだろうけど、まあご覧のありさまだからなw

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:01:43.07 ID:Phg2R/gS0.net
AIより人使う方が安い仕事だろ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:01:47.41 ID:PHsD6Tj80.net
無人重機に関しては、コマツが鉱山とかで
GPS使って完全無人化をやってるけど
一般人が数多くいるとこでの無人重機はまだまだ先の事だろうねえ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:01:58.82 ID:meMcUIPJ0.net
ボーリングのピン

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:02:19.53 ID:H5ea1q4S0.net
AIに奪われない職業は公務員

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:02:35.29 ID:bmTqf4XD0.net
完全に任せられるレベルになるのはいつだろうな
俺はあと半世紀は無理と思ってるんだけど

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:03:11.08 ID:pmSmn0mda.net
お客の意見を聞いてAI(コンピュータ)に理解できる形にする
この仕事はあと30年もつか

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:03:13.59 ID:PHsD6Tj80.net
文系学問ってのは、人間の活動を研究する学問だから
AIがどうなろうと、人間がいる限り必要な学問だよ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:03:33.48 ID:Phg2R/gS0.net
AI化が楽か困難かも関係ない
仕事が高度かどうかという問題ではない
人の方が安いかどうかというだけ、コレだけ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:03:50.25 ID:hdGITqY+0.net
pornhubでも、まだ3Dカテゴリは少数派で
大半のポルノ作品はリアル女優モノだけど
これが5年後には全面的に切り替わる
3D人工ポルノがメインコンテンツとなり
キワモノカテゴリとしてリアル女優モノがちょろっとある程度

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:04:26.82 ID:PHsD6Tj80.net
シンギュラリティみたいのは30年は起きねえと思うわ

誰かが天才的なアイデアを思いつくまで起きないだろうし
それがすぐ起きるとも思えねえ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:04:55.60 ID:34epz9uu0.net
AIを発達させりゃ、少なくと公務員を半分には減らせて税金支出を抑えられる

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:05:01.06 ID:hNW9B1WJ0.net
AIが発達すればロボットに搭載して肉体労働もやらせるだろ…

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:05:09.23 ID:+SF9cvca0.net
うん

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:05:20.54 ID:7Yi9JlDta.net
人間を前提に仕事がデザインされてるからAIに向いてないだけで
今後は仕事のデザイン自体がAI用になる
そうなるとそこにあった単純労働自体が消滅するよ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:05:33.73 ID:hdGITqY+0.net
>>654
人間の活動を研究するにも、理数系の知識が必要なんだよ
例えば、政治学にしても、科学的統計解析能力なしには論文書けない時代だぜ
21世紀はもうすべての学問が、テックなしにはありえないんだよ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:05:36.12 ID:gdCZeu0u0.net
10年先の話してるやつと100年先の話してるやつと1000年先の話してるやつが罵りあう地獄絵図

最後まで絶対なくならないのは低脳バカだってよくわかる

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:05:43.83 ID:1Hleuw6G0.net
>>642
保健社会起訴社会のアメリカで
まともなものできれば変わるんだろうけど
動きまだまだだもんな

自動運転車の事故では
運転席にいたやつに責任求められるような動きあるし
たまったものじゃねえ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:05:44.09 ID:PHsD6Tj80.net
不気味の壁を乗り越えた3Dモデルはめっちゃ金かかるから
5年ではどうにもならんと思うわ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:06:24.01 ID:pMcT0jb7M.net
構成というかスポーツなんかの記事はすでにAIが書いてるんじゃなかったか
何回に誰々が苦手とする誰々からホームラン打ったとか、誰々の活躍で無失点に抑えたとか、
客観的な得意苦手のデータは記者がなんとなくそういう感じがするっていうのより正確だし、
例えばサッカーの日本代表無失点、スポナビのみんなの投票で冨安の評価が高かったら
試合内容なんかわざわざAIが分析しないでも冨安の活躍で日本代表無失点て記事AIは書けるし。

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:06:42.19 ID:fr9H5sXBM.net
>>639
法面整形みたいな職人技を誰でも操作できるようにするのがAIの仕事なんじゃない

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:07:01.22 ID:PHsD6Tj80.net
>>662
統計学って、そもそも文系の学問分野だし
統計学使えない文系は価値がないと俺も思うけど

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:07:15.57 ID:hdGITqY+0.net
いずれにせよ、これからの時代、文系学部に進学するのはアホの極みだな
明治維新にもなってオランダ語の学校に行くようなもん

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:08:41.74 ID:hdGITqY+0.net
>>668
統計解析を専門的にやるには、相当の理数系知識が必要だよ
分数計算も2次方程式もできない英国社3教科馬鹿の文系人間にはまず無理

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:08:51.91 ID:uClbP11Y0.net
最後まで奪われないのはスポーツや表現(芝居、歌等)の仕事だろう
AI積んだロボットが幾ら凄いパフォーマンスしても、最初は感動しても直に飽きるかと

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:08:52.48 ID:6ImKfFI80.net
>>662
法学部にはガチで数学できない教員がワンサカいて本当に申し訳なく思っている

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:09:26.57 ID:7BSPQ9DR0.net
ボストンダイナミクスのロボットとか見てると割と近い将来
自律型人型ロボットも出てくると思えるけどな
それが低コストで作れるようになればいよいよ人間全く要らなくなる

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:09:33.64 ID:1Hleuw6G0.net
>>665
とっとと実現するなら
適当な実在サンプルを加工する方向だろうな

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:09:47.35 ID:Phg2R/gS0.net
人使う方が安いのであれば、多少高性能ってだけでは簡単にはAIに置き換わらない
しかし軍隊だけは、どんなにコストが掛かったとしてもほんの少しの高性能のためにAI化が進められるだろう
上級国民はそうでなければ枕を高くして眠られないのだ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:10:38.35 ID:KkCXjtY7a.net
Aliexpressのクレーム処理のチャットが自動応答になってて
会話がまぁ違和感ないくらい自然なんだけど
最後に納得できましたか?でNO選ぶとアバターの本人が登場するのよ
さすがに難しいやり取りは人間同士じゃないと厳しいけど
あれもそのうち完全に機械になると思う
AIが言語を理解して正しい選択する手前までは来てると思うよ
問題はその判断基準だと思うけどね

Aliはショッパーへのクレームはすんなり受け入れないからな
AIにそれができるようになれば凄いと思う

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:11:01.97 ID:hgqRvGff0.net
いやサービス業だよ
単純労働は女が多いから自動化でサービス業に一気に流れてくると思う

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:11:23.84 ID:QkDfRmOy0.net
まともな未来予想を装った大学周りのルサンチマンが垣間見えるw

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:11:31.29 ID:PHsD6Tj80.net
>>670
それは私大の話でしょ

うちの大学は入試で数学あるし
統計もがっつりやるから

文系の学問分野用の統計学の教科書もあるからね
たぶん君は理解できないだろうけど

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:11:53.35 ID:cp0VB0j60.net
>>647
YouTubeにあるMMDってジャンルの動画とか、
嫌儲でオススメされたことあるんだが、全然チンピクしなかったわ…

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:12:31.18 ID:PHsD6Tj80.net
方面整形は見たけど、これは機械化できそう

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:12:48.56 ID:ushjKbnz0.net
原稿読むだけのアナウンサー業務はもう消えつつあるけど
司会進行とか実況とかインタビューとかそれこそAIにはなかなか難しいんじゃねーの

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:12:56.61 ID:O9seVLVM0.net
人間の方が安く働かさせられるのも最初のうちだけじゃないか?

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:12:57.87 ID:96LW4IVy0.net
石油だって埋蔵量であと40年じゃないしな
今のコストでの埋蔵量で40年
コストが変わったり新技術ができればいつまでも延長できる
コスト無視で採掘する石油埋蔵量は何百年レベルであるらしいし

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:12:58.64 ID:hgqRvGff0.net
自動化で人件費削減しろって言うけど、人の多い日本でそれやったら一気に失業率上がるぞ
人手不足は効率化と人件費カットの口実でしかないんだから

×人手不足
〇安月給で扱き使える奴隷の不足

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:13:48.05 ID:tv+tecE10.net
ロボットに奪われるからな

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:14:17.97 ID:PHsD6Tj80.net
少子高齢化で単純労働させる人が減っていくから
人件費は上がっていくだろうし、機械化・自動化する必要性は日本では高いよね

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:14:22.74 ID:FBw0BL4z0.net
同じ未来語りしてるやつでも定形発達の社会へのルサンチマンが入っちゃってるやつとそうでない奴ってすぐ見分けがつくな、どうしてなんだろう

聞いてもないのに何か僕を苦しめたモノに意趣返ししてやろうという怨念が出ちゃうんだよな
「子供は植物でも作れる」とドヤってたペドフィリアのハッカーみたいにw

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:14:30.87 ID:hdGITqY+0.net
100年前に映画が生まれた際にも
「スクリーン越しに役者の演技を見させられても感動しない」
「やはり生の演技を見られる演劇は最高」
「映画はなにか偽物らしさしか感じない」
「こんな子供だましが流行るわけがない」
といった幼稚な批評がほとんどだった

しかし、それから100年経って
演劇はすっかりとマイナーな市場となり
映画やテレビドラマに取って代わられた

似たようなことが、ポルノでもアナウンスの世界でも起こるだけの話

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:15:01.69 ID:Phg2R/gS0.net
>>685
別に上級は困らないだろ
一般国民の生活なんか知った事かよ
たから軍隊はどんなにコストを払ってもより強力にしなければいけません

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:15:15.43 ID:DV2m1rGF0.net
>>1
単純労働なら
ほとんどロボットがやってるだろ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:15:21.76 ID:ZZjxIpQU0.net
>>675
国家はどこまで軍隊にAI活用してるか知らんけどさ
戦争で使えるAI作れるのってアメリカと中国ぐらいなんかね
反米イスラム国家とかは、いくら財力あっても難しいかな

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:15:44.70 ID:T1W2ZKrKa.net
>>673
機械が実現できることとコスト的に見合うかは別だけどな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:16:04.87 ID:BFEVlmPd0.net
単純労働は移民がやるから

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:16:10.43 ID:PHsD6Tj80.net
>>692
イスラエルも作ってる

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:16:32.67 ID:KkCXjtY7a.net
法面は自動化は難しそうだな
地形もまちまちだし
できるとすれば整地しながら自動で積んで自動でコンクリ流すをやる大型機かね

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:16:37.02 ID:FBw0BL4z0.net
>>680
ボーカロイドで音楽市場は完全にひっくり返る!!ミクさんお願いします!!とかなw
ごめん、定型発達の人間が求める品質というのがあるんだわと

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:16:42.08 ID:1Hleuw6G0.net
>>689
映画に関しては
機械化、自動生成は円滑じゃね

既にもう3DCGだらけで役者も必要か怪しいとこになってる
役者の必要性ってあくまでブランドや肩書がメインで
役者もスキャンして加工してモーションで入れたほうが綺麗かもな

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:16:48.03 ID:PHsD6Tj80.net
>>694
移民からも避けられるのが、今の美しい国日本だから

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:17:04.27 ID:hdGITqY+0.net
介護の作業も、大部分がロボットに置き換え可能
おまえら無職が最後に行き着く介護業界も
どんどん「リアルな人間」はいらなくなる

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:17:33.82 ID:O9seVLVM0.net
コストの問題でしかない

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:18:07.27 ID:Jn63S9dca.net
役所の仕事こそAIでバリバリに削れるけどな
勤怠システムから吸い上げた職員の勤怠データをExcelに入力し直すとかアホだろ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:18:29.10 ID:1Hleuw6G0.net
>>700
できるならとっととやってほしい分野
許可申請も全部クリアしてシェア全部さらってくれ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:18:40.50 ID:KkCXjtY7a.net
まぁコストだわな
人件費が下がれば機械導入は停滞する

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:19:25.39 ID:yDP7yVxR0.net
パターン化出来る作業はロボットで出来る

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:20:41.32 ID:hdGITqY+0.net
これから高校を出て文系学部を出て事務職になるヤツって
1930年代にもなって活動弁士で食っていこうとしてる馬鹿と同じだろ
まったく世界の流れが見えていない
文系学部だからこそ、世界が全く見えてこないんだろうけど

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:21:05.53 ID:FKNJmRhAa.net
判断要素がほんの少し増えるだけで
途方も無い学習回数が必要になるような気がする
入力情報が確実に信用できて
イレギュラーな事態が絶対に起きない場所でしかAIは活躍できないのでわ?

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:21:06.84 ID:O9seVLVM0.net
ロボットは導入したら売れなきゃ最後まで稼働させなきゃならんリスクがある
バージョン変えるのにも金がかかる
人間はいつでも切り捨て可能
こういうメリットデメリットもあるんだよねえ

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:21:10.73 ID:ewjcYyEz0.net
>>705
経理とか経費はパターン化できると思う
でも使う側が何が正しいか知ってないと難しいんじゃないかと思う

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:21:12.90 ID:FBw0BL4z0.net
人間社会のことだから
ここが一番いらねえんだよ!ってとこにしがらみが集中ししぶとく生き残るだろう
自己の遺伝子の保存のために結託して優秀なオスを引きずり下ろし一夫一婦制のイデオロギーを作るのが人間だということを忘れちゃいけないよ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:21:54.59 ID:7BSPQ9DR0.net
>>693
単純労働でも年に200万ほど労働者に賃金を出してるわけで
つまり数百万でロボットを作れればロボットにやらせた方がいいって事だから
別に荒唐無稽な話でもない

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:22:25.48 ID:qgTvzMewd.net
いつものことだがAIと単純なパターン分析のプログラムごっちゃな奴がスレたててるよな

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:23:44.59 ID:kcDnHI5bM.net
実際さぁ保険会社が介護に職種転換促したよね
肉体労働だけは取って代わられないことは確実

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:25:09.98 ID:hdGITqY+0.net
政府もようやくプログラミング教育を小学校で必須にしていくわけだけど、時既に遅しだな
IT教育に20年前から力を入れてきた欧米諸国、アジア諸国、中近東諸国に勝てる見込みなどない
いまや、先進国では「プログラミングの知識などあって当たり前」で
「プログラミングができます」だけでは労働市場で買い叩かれる時代
「プログラミングができる上で何をするのか」が深く問われてる時代であり
先進国の大学・大学院では、そのあたりをみっちりと教育する
それと比較すると、日本は終わりだろ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:25:10.28 ID:X7V50ODGd.net
>>3
これ
エストニアは行政サービスが99%オンライン化されてるらしいし、公務員が一番無駄なんだよな
銀行や保険業も3割くらい業務の効率化に成功したって話もあるしマジで日本のガン

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:25:59.14 ID:PHsD6Tj80.net
介護の仕事が機械化できないのって人を扱うからなのかなあ

ベッドから人を動かすとか風呂入れさせるとか便所行かせるとか
機械化出来たら革命起きるだろうけど、まだまだ時間かかりそう

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:26:24.59 ID:LhsuapLi0.net
>>5
AIの作業で出来ない部分を人間が補助する時代がやってくるな!!
あくまでサポートでしかない雇用が発生するね!!!

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:26:50.13 ID:cp0VB0j60.net
>>689
液晶テレビで見る映画作品が今までフレームレートが24pだったのが
映像エンジンの進化でヌルヌル動く60pにスムーズ化できるようになったが
映画業界の人間を含め「気持ち悪い」と感じる人が結構いる。

たったこれだけの変化でも、抵抗なくなるまでにおそらく10年ぐらいは必要。

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:26:55.32 ID:voMaNbg/0.net
いまいち機械化出来ねえのってサービス系の仕事のが多いんだよな
事務職や管理職はやる気になれば今すぐにでも一掃されるけど
レストランの給仕役とか代わりのロボって当分先だし
個人的には病院の診断を早くAI化して欲しい
医者個人個人だと知識が狭すぎて
病気判明せずにたらい回しになる事が多すぎる

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:27:10.29 ID:pQ/Fx7ejr.net
AIは屋根にブルーシート貼れないからな

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:27:54.71 ID:EQ9XgEvvM.net
人間が滅べば仕事も必要ないじゃん

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:28:13.64 ID:1Hleuw6G0.net
>>715
マジ癌だろうな
現場のカスじゃなくて法制度作ってるゴミムシが本当の癌

エストニアって税制から手続き処理まで簡素化したようだが
日本は毎日毎日変な制度こしらえては
それも中身曖昧で次の発表を待たないといけないってさ

社会保険周りにしても
制度全部認知している厚労省職員っているのかな
各省庁担当分野の全文理解しているやつ以外全部クビにすればスッキリしそう

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:28:59.56 ID:6Td+wXMT0.net
>>720
ただで貼れるからね

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:29:27.07 ID:FKNJmRhAa.net
ゴミをバラして分別するAIロボット作れたら天下取れそう
アームは既にあるからあとはプログラムだけだ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:30:33.33 ID:yao++6b10.net
山パンの工場もAIが進めば人の腕みたいな2本のアームで効率よく作業するロボットでてくるんだろうな

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:30:43.00 ID:Ml9rdZpM0.net
【無人化】ユニクロ、人員を9割削減する物流倉庫「8時間の作業が15分で」
https://wadai-tyumoku.info/2018/10/10/

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:30:50.43 ID:KkCXjtY7a.net
わからんよ
ドローンを使って上空からの映像を元にAIがブルーシートを被せる指示を出す時代が来るかもよ
人間は下で待ってつないだ紐を掴むだけ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:30:58.65 ID:6ImKfFI80.net
>>722
多少の税収とりっぱぐれ上等で制度設計してる人口130万人程度の国と比較してもなぁ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:31:07.16 ID:PHsD6Tj80.net
お前らオンライン化って簡単にいうけど
行政のオンライン化って行政に寄生してる日本の御用業者が失敗し続けてるとこだからな

IT化の段階で躓いているのが今の日本の現状

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:32:08.60 ID:1Hleuw6G0.net
>>728
しかし税法なんて
税務署、税法学者、ベテラン税理士で全容かわらんし
大手専用だぞ

おかげで過半数の企業が法人税かからないし
無駄な仕事だらけで税金消えているほうが大きいだろう

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:32:59.30 ID:vzhl8qXt0.net
土方と介護

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:34:04.55 ID:TzXi+6mR0.net
土方最強

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:35:08.06 ID:6Td+wXMT0.net
>>732
派遣とか外注化されてるじゃん

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:35:12.09 ID:x1UqFK35x.net
食品工場のコンベア作業とかやったことあるけど、これは人間がやり続ける作業だろうなと思ったわ
すぐに新商品が出るし、季節限定商品とかもあるし、定番商品もデザインが変わることあるし、とにかく常に変化していく
全てロボット化するとそれらに臨機応変に対応できないんだよな
3ヶ月しか販売しない冬の商品とか、わざわざ機械を対応させるより、バイトを雇ったほうが安くつく

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:35:19.37 ID:vk8mmxSw0.net
実社会での移動型の単純労働はAIより技術的に困難だから間違いでもない
人形ロボはよう

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:36:01.92 ID:6ImKfFI80.net
>>730
ちょっと何言ってるか分からない
主体によって全容が変わる法律とか論外だろう

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:37:37.11 ID:G1Xb50zK0.net
会計士が一生安泰
会計基準しょっちゅう変わりまくりだからな

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:39:01.99 ID:hdGITqY+0.net
>>737
じゃあおまえ会計士になればいいじゃん
誰も止めんぞ
どうぞどうぞ(笑)

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:39:04.21 ID:k0uESgbEM.net
コストの問題だから低賃金を維持し続ければ職を奪われる事は無い

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:39:13.19 ID:MEVRmmJsr.net
ジャップだと政治家が要らない

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:39:24.41 ID:ryd98siQ0.net
もう人間いらんだろ
自殺するわ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:40:10.77 ID:Tt6rZNAq0.net
AV嬢

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:40:29.46 ID:ryd98siQ0.net
>>740
そして無政府状態へ
アナーキストキチガイはゴミ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:41:11.99 ID:PLMovFpyM.net
>>3
銀行も15時に閉まるしなw
明治時代にソロバンで帳簿つけてた名残りやで。今は何してるねんw

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:41:47.59 ID:eLqe4Jjqd.net
パドレイバー最近読み返したんだがレイバー乗れるなら
土方も悪くない

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:41:58.49 ID:zwkIChnb0.net
>>737
真っ先に無くなる仕事じゃん
基準変更への対応を人間がやる必要はない
会計知識のあるプログラマとかならまだしも

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:42:18.82 ID:ryd98siQ0.net
>>592
はいタイムマシン瞬間移動装置

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:42:57.67 ID:PLMovFpyM.net
>>1
当たり前やなw
封建主義があかんねん。
徳川時代も中期ごろまでは人口も増えて農耕にも牛馬を使っていた。
中期以降は人口も増えず、農耕も人手に戻ったんや。かのジャレドダイヤモンドも首を傾げとった。
キリスト教式封建主義の中世ヨーロッパ。清朝、李氏朝鮮も封建主義により下層奴隷が使えたが故に技術革新による生産性向上が起こらなかった。
なんかどこかの国に似てるやろ?

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:43:19.31 ID:kuh6cvUk0.net
10〜100万年後くらいに生まれたかったよな
その時代の人間からしたら今の科学力なんて原人レベルだろうな

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:43:53.21 ID:Rizq6QXvK.net
仮面ライダーゼロワンの世界ってありとあらゆる職業をロボットがこなしているけどそうなると、多くの人間は働き口がないはずだけど、どうやって生活してるんだろう

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:44:16.18 ID:6ImKfFI80.net
>>737
客観性確実性重視の方向へコンバージェンス進んでるから、
会計基準が変わりまくってることはむしろAI導入に有利に働いてると思う

それでも会計監査はしばらくAIには太刀打ちできない、会計士の優位性はそこじゃないんだよ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:45:03.38 ID:PLMovFpyM.net
>>749
アインシュタインの予言では原人に戻ってるらしい。

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:45:29.68 ID:2/AQyPpS0.net
刺し身にたんぽぽ乗っける仕事とか
AI様の手をわずらわせる程でもない仕事が残るだろうな
銀行とか市役所の仕事とか人件費高いから
真っ先に狙われてるよ
逆に底辺バイトは最後まで人力よ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:46:31.29 ID:6Td+wXMT0.net
>>750
AI課税
ベーシックインカム

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:47:10.35 ID:qKHXkreQ0.net
当たり屋

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:47:35.62 ID:Ibyn1uMnF.net
ロボットをメンテするロボットをメンテする係

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:48:39.76 ID:FMnNp25ma.net
AIは労組が強いから働かなくなるぞ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:48:52.85 ID:yj4uThEY0.net
AIは生産に専業
人間は消費に専業 の役割分担
殆どの人間にとっての労働からの解放 みたいには中々行かないんだろうなぁ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:48:53.00 ID:QkDfRmOy0.net
俺は生き残るがお前ら死ね的願望通りのグッドタイミングな進歩はなかなか無いだろうな

そりゃネットもスマホも出来たが子供の頃思ってたほど進んでないのと同様の進み方しかしないかも知れんし、
今の価値観で見ればお前ら全員人間やめてるなってくらい変わるのかも知れん

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:49:57.49 ID:XbIIqxDBM.net
AI応用製品やロボットのメーカーにいるけど、派遣会社に商談を取られることが多い

ロボットより安物の人間がわらわらいるので

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:50:47.71 ID:UqnE7OoN0.net
マジレスするとAV女優

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:51:12.93 ID:FqMUK+Mf0.net
ロボットは高いからな

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:51:34.73 ID:KkCXjtY7a.net
AIに損して得取れは理解できるだろうか
将棋みたいに悪手に見えてポイント高くて良手だと判断するとかさ

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:52:58.35 ID:4hwFRtwhd.net
舞台俳優
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0917/IPPO_ura_fixw_750_lt.jpg

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:53:21.98 ID:XbIIqxDBM.net
>>761
人類最初と最後の商売がともに売春なのね

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:53:23.45 ID:y8yXrInP0.net
事務関連がAIとかコンピューターに仕事取られるの一番早いと思う

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:53:26.71 ID:FqMUK+Mf0.net
>>763
アルファ碁の戦法とかむしろそんなんばっかだったぞ
解説者がなんでそこ置くの?って言ってるのが最後に全部つながって勝つ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:54:04.93 ID:vzhl8qXt0.net
進化した物ってcpu(SoC)とメモリとインターネット回線速度くらいかなー

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:55:35.38 ID:XbIIqxDBM.net
>>763
それは最適化問題として古典的に取り組まれてる
局所最適解に落ち込み大局的最適解にたどり着けない問題

確率性を導入したりいろいろな方法が考えられてきた

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:55:52.04 ID:6RWbfLTIM.net
>>100
ええな

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:55:58.17 ID:G1Xb50zK0.net
>>766
RPA関連の株買い漁ったけどどうなることやら

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:56:10.67 ID:XbIIqxDBM.net
>>766
それでも公務員はデスクワークにしがみつくとおもう

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:56:46.68 ID:cWdh1lVkM.net
ロボメンテってどうなの?

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:57:22.84 ID:KkCXjtY7a.net
将棋はその手法が確立してるからわかるけど
それ以外での話だよ
ちょっとでも損するとなったら判断を変えるとか融通が利かないのは何とかできるのかって話

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:57:28.22 ID:Phg2R/gS0.net
>>767
あれはプレイアウトの結果から逆算してるからな
要するにどん詰まりの終わりという絶対的結果を基準に判断していて、現局面の判断なんかしてない
囲碁ほど究極でなくとも、将棋のように数十手先の局面の判断でも人間より深く未来を見通せるんだから、心配する必要も無いと思うが

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:58:14.87 ID:8sKbj+wE0.net
>>194
無職は奪えない…

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:58:56.79 ID:KkCXjtY7a.net
人間だとしゃーないかお隣さんだしみたいなさ
そういう要素も組み込めるかな

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:59:03.04 ID:Y9R8din0d.net
期限ありの仕事はコンピュータが動かなくなったときのために予備の人が必要
だったら普段から人にやらせるのが楽

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:59:15.32 ID:MSmoItoVM.net
AI導入するより安いからな

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:59:21.80 ID:y8yXrInP0.net
たぶんスレタイどうりに答えると接客と調理はだいぶ最後まで人がやると思う

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:59:32.94 ID:XbIIqxDBM.net
>>194
自宅警備ごくろうさま!

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:00:39.00 ID:486kuYfV0.net
>>240
高卒で土建屋に勤めて頑張ってる中学の同級と
この前飲んだけど
1人親方やってて、子供3人、家のローンも払い終わって
ハーレーで一家でツーリングに行くのが楽しいらしい。
古い車も持っていて、「2&4のガレージ生活」とかで
なんかの雑誌に取材されたとか・・・


大学行って、まあ、そこそこの企業入って
達磨みたいになった嫁に「金がない金がない」とガミガミ言われて
バイクは愚か、中古の軽で、休みの日には
家族に無理やりにイオンに連れて行かされる身からすれば
羨ましい限りだ。

タマの有給も家の補修とかやらされてるし・・・

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:00:39.91 ID:Phg2R/gS0.net
コストの他に問題になるのは事故が起きた時の責任の所在だろうな
人を使えば労働者に責任を丸投げできていたものを、オーナーが責任を被る覚悟があるかどうか

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:00:53.68 ID:X98vPtBJ0.net
ロボットの価格が補助金ランニングコスト込みで年100万以下にできない底辺労働

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:00:54.78 ID:jXHsbX9Kr.net
サンドイッチにパセリを乗せる仕事

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:01:08.06 ID:Sl3ApilX0.net
残るのは肉体労働伴うサービス業だろ
介護とかがAIの対極

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:01:23.55 ID:DousjwDX0.net
IAと既得権者に使われる底辺たちか

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:03:41.05 ID:KkCXjtY7a.net
儲けたきゃ搾取するのが一番だよ
こればっかりは永遠に変わらない
どうやって搾取するか経営者は必死で考えてる
雇われでいる限り搾取されるのは当然だわな

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:03:58.14 ID:G1Xb50zK0.net
NTT
NTTデータイントラマート
ブレインパッド
RPA

ここらへん買っときゃええんやろ?

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:04:26.32 ID:EfvWWK1m0.net
>>754
その原資を徴税される資本家は他国に逃げます
どうしますか?

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:05:47.79 ID:FKNJmRhAa.net
物理的に仕様が変更されたらまた学習し直しなのか
やってらんねえな

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:06:51.73 ID:Sl3ApilX0.net
>>716
三大介護は金掛ければまだ自動化の可能性あるんだけどな
不穏な徘徊老人を拘束なしでどう治めるかとか
言葉もろくに話せない認知症老人の欲求をどう理解するかとか
人間にさえ難しい感情が絡んだ介護はAIには無理

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:06:58.42 ID:EfvWWK1m0.net
AIは安く提供されるけどロボットはクソアホバカ高いからね
ソフトや半導体の発達と比べるとロボットは中世だわ

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:07:02.25 ID:pofnvxhIM.net
>>377
AI「この人いつもチキンクリスプしか食べない、気持ち悪い… でも作り置く!」

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:08:36.75 ID:DousjwDX0.net
この話題になると使われる側の思考で固まっちゃいがちだよな
あと最終意思決定は結局人間て点も忘れがち

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:09:38.27 ID:/xwjmh1Ma.net
奪わせるほど会社に体力ないだろうな

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:10:13.31 ID:RYJyqVCZ0.net
足腰の負担を軽減するサイボーグ化を施してもらえば
案外楽しくやってられそうな世界

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:11:18.95 ID:6Td+wXMT0.net
>>790
BEPSの勧告にあるように価値創造の場と収益の場が一致するような租税条約を多国間協議によって構築する
デジタル課税など無形資産課税を徐々に進めていく

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:12:09.57 ID:MNAHrB680.net
>>724

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:12:39.40 ID:KkCXjtY7a.net
>>794
顔認証と組み合わせて入ってくる時点で作り始めるんかw

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:14:27.50 ID:Fo219Mkz0.net
事務所で現場管理してる奴が現場に出るようになるんだろ
現場の土方は終わり

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:16:04.14 ID:y8yXrInP0.net
>>801
さすがにガテン系をロボットがこなすのはだいぶ先だと思うw

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:17:17.32 ID:673cZkQXa.net
人の確認が必要な仕事と
責任を抱える仕事はずっと残るよ
特に後者

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:18:10.94 ID:k6Mf0i6da.net
介護は介護士がパワードスーツ着けるとかの方が現実的だよな
機械だと老人を拘束しないと作業にかかれない
人権や家族の意向無視出来るようになれば不可能でもない

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:19:11.16 ID:Di8D7WVdM.net
韓国のマックはタッチパネルで注文してカード決済
店員は中で作って渡すだけだった
日本はいつまで注文を人間にやらせるの?
スマイルゼロ円欲しいから?

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:19:35.05 ID:y8yXrInP0.net
介護もロボがやるには100年はかかると思うな

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:20:06.24 ID:pIZZoIqYr.net
コンビニの仕事こなせるロボットは時給750円じゃ作れないからな

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:20:30.71 ID:Sl3ApilX0.net
>>804
機械にできるのは腰痛軽減とかの介護補助までで結局介護士の人数は減らせんのよね
それにしたってちょっと触れただけで血管切れて内出血起こしたり骨折したりする老人にどこまで有用かという

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:23:33.59 ID:3Z+fhilY0.net
要件定義と設計を完璧に出来るAI出来ないかな?
デスマーチはもう嫌だ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:24:13.84 ID:y8yXrInP0.net
ロボットの進化がそんなじゃないから
工場の固定のロボットとかじゃないかぎり
ロボットが人間の代わりに働くってだいぶ先の未来の話だと思う

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:25:44.26 ID:vheQqWfQM.net
>>620
土地家屋調査士は?

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:25:54.84 ID:QkDfRmOy0.net
これからはテクノロジーだと意気込んでとびこんだ分野が
あっという間に別のテクノロジーによって用無しになったら泣くに泣けんな

先のことは予想なんて立たないから若いうちから激務と引き換えに稼げる業界にいき、
資産運用で食っていくのが理想的なんかな出来りゃ世話ないけど

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:26:26.51 ID:w4ps0o6pd.net
ていうか、ネット上でできることは
AI単体でできるだろうけど
現実社会ではロボットなり機械なりが
命じられて動くわけだろ
AIに奪われるっ言い方がなんか引っかかるんだよ

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:28:12.34 ID:G1Xb50zK0.net
>>811
端にセンサーみたいの置いてドローンで上からとれば作図までやってくれそう
近隣住民との交渉は流石に人間だろうけど

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:28:35.63 ID:ka7ZQ3to0.net
売女とかか?

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:28:54.74 ID:J+2MAZoGd.net
クソしょぼい雑用なら低賃金の人間の方が向いてるだろう

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:30:00.21 ID:dgFqkM3M0.net
高いロボット様にそんな危険も伴うことさせられないわな

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:30:24.04 ID:y8yXrInP0.net
まずはコンピューターでできる処理をAIがやるとこからだろね

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:30:55.90 ID:Di8D7WVdM.net
>>813
AIを使うことによってそれまで3人必要だった仕事が1にんで済むようになったら
残りの二人はAIに仕事を奪われたって事だろ 
人間がゼロにはならないけど
座れる椅子が少なくなるので
使えない奴から首を切られていく

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:32:20.68 ID:KkCXjtY7a.net
問題はこの先低賃金で働く人間が言うこと聞くかどうかだよな

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:32:59.49 ID:vheQqWfQM.net
>>814
測量器具を使わないと正確性に欠けるので駄目ですって行政から言われそう
士業は結局公務員の退職時に得られるの多いし
行政相手にする士業はAI普及しても強いと思うよ
税理士の税務調査での交渉や土地家屋調査士の役所の土木科との交渉など

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:33:02.64 ID:Phg2R/gS0.net
介護師なんてどうでもいいだろ
そんな商売成立しなくていい
AI社会で生き残るのは上級国民だけ、一般国民は死滅するんだよ
一般国民向けの業務自体無くなる
上級国民は潤沢な資金で老人ホームになど入らずとも何不自由なく老後も暮らせる

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:34:11.72 ID:y8yXrInP0.net
まあでも数百年後には人間は働かないでロボットとAIが全てやるようになるんだろね

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:34:23.52 ID:LWQos4Ej0.net
ワークシェアリング実装して欲しい

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:34:49.23 ID:O0fBMsjR0.net
搬送系は真っ先にロボットに置き換わるだろ
最近はロボットハンドのカメラで物体の方向や傾斜を認識してティーチングなんていいかげんでOKになってるから

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:38:50.43 ID:SsSQsv62d.net
建築塗装やってるけどAIに変わる前に塗装が無くなるかもしれない

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:39:25.33 ID:Ml9rdZpM0.net
>>826
なるほど

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:39:48.67 ID:9tPIrp7fr.net
早く義体開発してくれよ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:42:52.96 ID:hgxM0OJw0.net
>>3
公務員は減らないのに民間企業はどんどん自動化効率化で人が減らされてるからな

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:43:11.24 ID:N6LwYap+0.net
アマゾンの仕分けもロボットより人がやったほうが安い

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:43:54.35 ID:DhXKALgLd.net
ちなみに無期雇用とか正社員の連中はAIに仕事奪われるときどういう事になるの?

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:44:13.53 ID:ayr3sE370.net
農業な

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:44:48.83 ID:jyiOAtXc0.net
作家も一部以外は消えるんじゃない?
古今東西のベストセラーをラーニングさせて現代の流行りを反映させ出力するだけじゃん

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:46:34.80 ID:moKlfLzTM.net
作曲・編曲もAIに取って代わられるのか?
キャロル&チューズデイみたいに

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:46:53.05 ID:Di8D7WVdM.net
>>830
海外みたいに賃金無理やり上げていったらそうも言ってられなくなるんじゃね?
日本は賃金高くないって東南アジア人にもバレてきてるし
このまま外国人供給していけるかも怪しい

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:47:41.87 ID:C/2UW4ZO0.net
AIは内需経済用の技術なので、利用者が少ないと普及しない。
人は基本溢れているので、派遣や外人でいいやとなる

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:48:17.76 ID:G1Xb50zK0.net
>>829
めちゃくちゃ減っとるやないかーい

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:48:53.08 ID:qKHXkreQ0.net
AI「キリキリ働け、この底辺どもが」

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:50:48.59 ID:k6Mf0i6da.net
>>31
昔からのねらーなんだろうけどお前が20年前からDQNを馬鹿にしてる間にDQNは子供成人結婚してお爺ちゃんになってるんだぞ
お前は中年になってもまだ自分の就職や結婚を今後の人生の予定に組み込んでるがDQNの子供にも抜かされた現実見ろよ
2ちゃんでDQN煽りなんて見なくなったのはDQNの方がまともな人生歩んで国に貢献してる事に気が付いたやつが多いからだぞ

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:51:38.56 ID:dHhBKIhJ0.net
漁業とかどうなんだろ 破れた網とか勝手に修復してくれたら楽なんだけど

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:52:29.94 ID:1wnQaaOsd.net
>>622
監査と税務
それと経営分析

既にTKCシステムを利用して業務してる会計士が
AI関係ないとか言わないでね

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:52:46.55 ID:eTD2YO3g0.net
仕事を奪われてAIに養われたい

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:54:29.76 ID:Bfn5OnR60.net
持ち上げられてるディープラーニングなんて昔からあった技術でただの統計処理
そしてAIは意味を理解できないからテレビから聞こえてきた「ナントカを今すぐ注文!」って宣伝文句に釣られて
本当に注文しちゃうとかいう大ポカをやらかす

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:55:07.58 ID:C/2UW4ZO0.net
端的に言えば、ルーティン化することが難しい案件をAI化するんだろう。
アマゾンゴーは面白いけど、「地域社会に貢献しません」的なカラーが反発多いだろうね。
ただ俺の予測では、ファミマかセブンどちらかが導入したら一斉に広まると思う。
生産調整と人員調整の過渡期で、そのタイミングは必ずある。

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:55:47.09 ID:1wnQaaOsd.net
AIの導入は資本家サイドの要望であり
資本家自体がAIに置き換わるなどありえない話である
労働者を減らすための施策なのに自分が不要という経営者などいないのだから

よって経営者の判断はAIにさせる事などない

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:57:25.97 ID:dHhBKIhJ0.net
>>842
それって理想の世界じゃん 人は働かなくて良くなるんだろ 面倒な事は全部AIロボがやってくれるってガキの頃思ってた
大人になって思うのは あれ人間要らなくね?

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:58:40.69 ID:Bfn5OnR60.net
猫一つ見分けるのに何億という画像データが必要で
ちょっと向きが変わっただけで別物と判断しちゃう
人間の赤ちゃんは一回見ただけで判別可能

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:00:24.04 ID:KkCXjtY7a.net
食いもんなんか緑色のペレットでいいのよ別に
配給される得体の知れない食い物で日々過ごして生き長らえる
そんな未来がもうすぐ来るよ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:00:44.59 ID:z9QO5g8m0.net
単純作業でも製造は全部機械でも行けそうな気がする
もっと単純な商品を仕分けて倉庫に保管するとか家に配達するとか
できるイメージがない

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:05:10.20 ID:FY/6hS0eM.net
弁護士、医者、公務員、コンサルみたいな知的労働は奪われないだろ
バイト、工場、事務員みたいなのがヤバイ

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:05:42.78 ID:Di8D7WVdM.net
>>844
ファミマもセブンも人員自体二人とか一人だからな
都市部の繁盛店ではやるかも知れないがそれやるよりはもう深夜営業辞めるとかセルフレジ増やすとかに力入れるだろう
利用者は減る一方だし納品面でやはり最低一人はいないと回らない業態だし

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:06:32.27 ID:pzOmQLV4a.net
政治家連中全員解雇してAIにしろ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:12:05.35 ID:EfvWWK1m0.net
>>798
タックスヘイブンを爆撃でもできなきゃ無理だろ

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:12:35.86 ID:Tlf3vlaJ0.net
風俗だろ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:14:01.08 ID:lh+y66ITa.net
>>850
知識とかそんなものに寄った職業はAIの得意分野だよ
資格が必要だから残るだろうけどAIが判断してそれを認可するみたいになるだろうね
単純労働は逆に人間の方が安く済むから減らない

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:17:14.72 ID:kgMKGaQ50.net
すでにヒット曲になるかを判定するAIがあるらしいからな。
作曲家みたいなクリエイターも危ない。

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:18:05.37 ID:4OoJ+waLx.net
>>850
真逆じゃないかw
その場で人が人を相手にする仕事やその場の事情でモノが動く仕事ほど置き換わらない
すでに金融やITが死に始めてるがデータをやり取りしてるだけの仕事ほどガンガンAIに置き換わるぞ

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:19:30.83 ID:GJQ2/Azf0.net
>>850
コンサルこそAIに奪われんじゃね

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:20:14.39 ID:M+P+ItqG0.net
>>850
コンサルは詐欺か単なる代行だぞ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:20:15.05 ID:IIECiL/C0.net
職人な

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:21:27.07 ID:GJQ2/Azf0.net
個別に裁量が必要な労働くらいしかヒトが必要なもんないと思う介護と職人とドカタくらい

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:21:41.12 ID:TiYqPNsbp.net
持たざる者の最後の希望がAIってのが笑える

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:22:46.27 ID:Di8D7WVdM.net
職奪われた人達は何処へ行くんだろうね
ナマポ?

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/18(水) 16:23:47.28 .net
>>863
福祉関係かな

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:25:36.65 ID:Di8D7WVdM.net
>>864
結局団塊ジジイの奴隷かよ

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:26:25.72 ID:aXJrRiRt0.net
結局さあ
AIでも出来る仕事ってクソ仕事なんだよなあ
公務員とか内勤事務とかさあ
あいつらの給料半分でも0でもいんだよな

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:27:35.79 ID:2xLDT/Qp0.net
>>855
>>726

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:30:08.76 ID:Di8D7WVdM.net
AIがどこまで進歩するかは解らないが
自分の世代が仕事しなくてもAI がやってくれる恩恵を享受出来る世代ではなく 
金持ちがコストカットの為AIに仕事を奪われる世代だったことが悲しい

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:31:53.43 ID:aXJrRiRt0.net
ユニクロ自動倉庫は失敗するらしいけどな
AIでも出来る仕事=賎職だよ
生産性の無い世の中に必要ない職
中抜きの派遣事務とか商社とかの
口利き取次ぎ系の業者も世の中には必要なものなんだけど
ここを利益無視の中身ほとんどAI作業にして国有企業にしたら
派遣会社や商社が引き起こす負の影響部分をゼロにして
ニーズの部分だけうまく満たせる経済の循環装置にできるんだよね
だから公務員や商社や似たような内勤事務系の何も出来ないクソ人間は
さっさと淘汰されたほうがいい

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:32:00.82 ID:w4ps0o6pd.net
>>819
だから多くの場合ロボット
(AI内蔵があたりまえになってていまさらそこは考慮されなくなってる)
に仕事を奪われると言うべきじゃないかという話

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:35:50.92 ID:aXJrRiRt0.net
ペッパー君とかいう何も出来ないロボットしか造れないのに
ロボットがどうやって人間にとって変わるんだw

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:36:16.83 ID:2xLDT/Qp0.net
>>871
>>726

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:36:55.90 ID:ugN9EzVHp.net
>>27
生活保護なんて将来毎日芋一個渡して終わりや

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:37:00.80 ID:UQEEoDC90.net
肉体を使った奉仕はどうやってもできないからね

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:37:32.52 ID:b3ZPJxS10.net
日本は役所に絡む仕事は中々奪われない
役所が効率化しないから

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:37:46.10 ID:6Td+wXMT0.net
>>853
タックスヘイブン対策がBEPSなんですけど

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:37:48.96 ID:Di8D7WVdM.net
>>870
AIが内臓された機械が普及してきた事によって
より人間の仕事が無くなっていくって事だから
AIに仕事奪われるで合ってるだろ

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:39:18.51 ID:ZV2Jbig8a.net
配管工が最強って聞いた

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:39:25.20 ID:R4X+dei3a.net
AIは単純作業の場合
起点 動作 認識にラグが生じるから
人間より判断するのが遅い
だか高度な仕事はAIの方が強いが
運転技術には全然及ばない

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:39:47.69 ID:3fJ9DRag0.net
単純労働がいつまであるか

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:39:51.73 ID:HCPSM2PNK.net
猫カフェと猫の駅長は猫しかできないぞにゃ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:40:16.99 ID:dnnau54Sa.net
自分の仕事はニッチ過ぎるが故に
AIに奪われずに済みそう

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:40:31.86 ID:UhlgVp8ld.net
>>878
テニスの審判やゴルファーに派生するしな

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:40:50.51 ID:rfRUxtE3M.net
>>7
コンパネ運ぶロボはもう実用段階だぞ
できはくそ悪いけどさ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:41:04.01 ID:3fJ9DRag0.net
人間が入れない仕事場が増えてゆく

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:41:08.57 ID:2xLDT/Qp0.net
>>879
>>726

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:41:59.51 ID:uOdls2GU0.net
そっちはロボットじゃないか

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:42:29.70 ID:3fJ9DRag0.net
>>7
「現場仕事」そのものがなくなる未来

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:43:30.13 ID:j1/sSoqO0.net
現場仕事はなくならないだろうな

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:43:33.65 ID:jjgND5/f0.net
スーツにAI内蔵すればロボ(サイボーグ)の完成〜とかないかな
生体部分に直接取り付けると問題が起こりそうだけど
腱は弱い電気信号でもいけるんでしょ
俺らカラダを貸すだけのお仕事

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:45:51.51 ID:eVvuGFJh0.net
風俗だろ
ロボに人間の真似は出来ない

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:46:15.84 ID:uOdls2GU0.net
コスト軽減っていかに人を使わないかって話だからな

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:46:50.00 ID:BuPUS2YWa.net
>>1
それロボットより安上がりだから自動化すら採算合わないってことで
失業する方がマシなレベルだと思うw

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:47:24.76 ID:3fJ9DRag0.net
仕事を失った労働者がロボット化される……安部公房が1956年に描いていた未来

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:48:40.30 ID:3fJ9DRag0.net
>>891
人間にロボのマネはできない……という未来が来るだろう

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:49:05.79 ID:tWtFTYFf0.net
AI搭載のドローンが作業してる映像なかったっけ?

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:49:26.87 ID:aXJrRiRt0.net
ユニクロのはオートメーションっていう奴で
ペットボトル飲料の工場でビンが流れてて液体詰めて栓してっていうようなのと同じ
それはロボットでもAIでもない
あとユニクロは失敗するらしいよ

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:49:38.66 ID:Ma4v2epf0.net
ピンサロ

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:49:42.50 ID:pIZZoIqYr.net
俺たちに変わってレスしてくれる機械はまだか

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:50:19.71 ID:3GKl1uZx0.net
AIこそが少子高齢化を解決するカギなのに
AIに仕事を奪われる事ばかり恐れてるネオラッダイトジャップ

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:50:30.56 ID:OhjyPkm60.net
第一次産業は最後まで残るだろう

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:51:00.09 ID:uOdls2GU0.net
現状のコストは ロボット>低賃金労働者 なんだけど
製造技術の進歩と大量生産化で逆転するだろ
庶民でもわかる身近なところだとPCやらスマホの性能の進化の度合いみてればわかる

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:51:56.43 ID:pIZZoIqYr.net
ぶっちゃけロボットは高いからな
壊れたら直さなきゃいけない
人間なら壊れたやつは首にすればいいからな

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:52:14.56 ID:aXJrRiRt0.net
>>890
指示端末とパワードスーツだな
それになるのは規定路線だろうな
端末持って仕事するのが普通になってる業界多いし
パワードスーツが実用化はほぼ確実だし
それになったとしても人間の判断とか状況認識能力とかはAIにはできないから
そこが現時点で見えてる最終地点じゃないかなあ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:53:18.82 ID:8D0E7Dk7a.net
遊んで暮らしたい

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:53:36.33 ID:xvoPOmKHx.net
ユニクロなんて限られた自社商品しか扱わないし物流というより工場ラインの延長だろ
色々なところから色々な業者がとてつもない種類の商品を運んでそれを加工する他のアパレルじゃとてもAIなんて出る幕がない
良くも悪くも人間に依存する部分が多すぎる

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:53:45.19 ID:zrf/h8i8a.net
停電の前ではAIは無力だったな
緊急時における柔軟性に欠けてるのが弱点
まだ人間がすべき仕事は多い、嫌でもな

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:54:16.03 ID:Di8D7WVdM.net
>>900
黎明期はそうだろ
貧乏人が暇をもて余してセックスするみたいな感じにはならない

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:54:16.25 ID:j65CD/eK0.net
戦争法案連呼するだけの野党の仕事はAIに奪われますか?

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:55:31.70 ID:Di8D7WVdM.net
>>904
アイアンマンみたいなカッコいいのにしてもらいたいよな
ボトムズみたいなのになりそうだけど

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:58:21.71 ID:q/InvHDBx.net
>>719
レストランは現在進行形かな。
俺みたいな貧民が行く寿司屋は機械が席案内して機械が注文取って機械が寿司握って機械が給仕して機械が皿を片付けて機械が会計するくらいに機械化が進んだ。金持ちなら人間が握る寿司を食えるらしいね。

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:58:31.24 ID:NWVTIcJdM.net
>>850
知的労働か否かはAIに奪われる切り口としては間違っているz
ルーチンワークか非ルーチンワークかの方が適している
ルーチンワークは早くAIにとられ、非ルーチンワークはAIが高度化したのちにとられる

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:01:45.30 ID:xvoPOmKHx.net
>>909
官僚の言いなりの自民党世襲議員の仕事こそ真っ先にAIに置き換わるよw

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:03:25.92 ID:aXJrRiRt0.net
>>910
多分装甲みたいなかっこいい部分は無くてスカスカと機械フレームみたいなのだけの簡素な装置になるだろうな
全身用スーツですらない

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:03:43.15 ID:jjgND5/f0.net
>>910
アイアンマンかー空も飛べるしいいね、高そうだけど
遠隔でもヒーロー本人と殆ど同じ動きしてたような

AIが進歩するにつれて悪いことに利用されるパターンも考慮しないといけなくなりそう
印象操作とか扇動とか成りすましも楽勝だろうし

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:05:12.46 ID:SgRbjVShM.net
技能や学歴のいる権威職か利権職につけないやつらがドカタに殺到して人材過多で奴隷か

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:07:30.08 ID:U/Bx1Ot+a.net
単純労働はもう既にAI+ロボットに置き換わってきてるし

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:10:19.67 ID:Amrw2Xz20.net
イケアの動画見てみろよ梱包までロボットだぞ 時間の問題

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:11:29.96 ID:aZ34WZ9wM.net
>>7
お前らにAIが置き換わらない理由はあまりにも残酷なんだよ…

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:11:34.51 ID:oa0/zJJ/0.net
特に体全体を使う必要がある肉体労働な

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:13:53.30 ID:Qw/XwBqM0.net
はよ奪われろカス

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:14:17.21 ID:cR/4B/4p0.net
既得利権化してる仕事は出来ても置き換えさせない
これがジャップwww

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:18:43.52 ID:oIINN38C0.net
生体ロボットとして生きるの?w

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:19:13.55 ID:UVTjVdRnM.net
性風俗は無くなると困る

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:22:29.23 ID:eYHCvYUaM.net
頭を使わない仕事だろうな

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:22:29.88 ID:Di8D7WVdM.net
>>914
それで重機的な使い方されたら嫌だなー
腕は強いけど身体は生身だから
滑らせてドシャ!とか

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:22:55.09 ID:WgON4TiP0.net
少なくとも役所関係や税務署や薬剤師や病気の診断などはAIのが早いし正確

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:23:49.79 ID:L0fGGWnu0.net
人間使うほうが安い可能性もある

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:23:55.48 ID:35gwWOa2a.net
診断補助AIで話題の医者とかも内科外科ともに肉体労働メインだからね

1番肉体労働から遠い画像部門ではAI導入して10年以上たつけど、AI診断を承認する為には結局読影医は時間をかけて読まなきゃいけないし、なんだかんだ土方並みにAIに置き換えられない仕事なんだよな

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:24:00.00 ID:Di8D7WVdM.net
>>915
ま、空飛べても
ドローンですら規制してる日本では夢のまた夢だよね

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:27:25.22 ID:23m8jcTZM.net
>>3
尻尾を残しておかないと何かあったとき胴体や頭にダメージが来るしなぁ

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:27:55.21 ID:vo2Yvy1Ea.net
2045年のシンギュラリティが来たところでいくら賢かろうがボディが無きゃ意味ナス
叛逆して人類殲滅まで見たいけど賢いだろうし
すぐ無意味さに気付いて人間観察に落ち着きそう
つまらん

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:29:58.41 ID:XzD3lkBNa.net
印鑑すらなくせない
印鑑文化は日本オリジナルじゃねーぞ
日本だけがいつまで経っても効率化出来ない

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:33:17.34 ID:ufqAsP4hd.net
>>50
あれ強度設計の問題だからマジメに仕事してたら
災害になってないんだよ

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:36:46.32 ID:ugN9EzVHp.net
>>447
そうなったら衰退に歯止めが効かなくなるな
AI化による小人力社会が必要なのに

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:37:53.88 ID:BeztT2J00.net
縫製はまだ自動化の先行きが見えてない
剛性が低くて伸縮性のある薄い素材を扱うのがロボットは極端に苦手

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:38:20.58 ID:BuQMP4Hs0.net
例えば未だに服って縫製どころか畳むことすら
完全自動化出来ないじゃん
これが出来ないのは技術的と言うよりコストで
人間に敵わないから
だけど今のAI技術だと服を必要とする顧客を探し出し
提案して売るまでを自動化出来る
これを実際にAmazonやGoogleでならやってるしできる
これで企業側は店舗を減らせ従業員から仕事を奪う
AIの仕事というのはそういうもの

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:45:16.37 ID:hwZTrrnk0.net
>>5
ピッキングして梱包するロボットがもう開発されてる。たぶん倉庫の仕事は10年以内に消える

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:45:46.50 ID:ifGKQxv8M.net
総理大臣もAIでよくない?
今の総理よりよくなるのでは?

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:47:15.88 ID:ONHJaW+ca.net
>>939
AIが街中で演説やってもな・・・
総理の仕事なんてパフォーマンスがすべてだから

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:48:06.96 ID:FcuUapYK0.net
建築業界はむしろ早く俺たちの仕事を減らしてくれって感じだろ

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:49:11.93 ID:YbKadqeza.net
効率を突き詰めれば結局最後はコストの問題だからな
安く使える人間こそ正しい労働者だ

目的は使役なのだから奴隷こそが労働者の理想像であるのは事実
所詮この世は弱肉強食なのだ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:50:00.60 ID:Ra0qhJzPx.net
まさか最も複雑な予測の必要な投資家やバンカーが真っ先に置き換えられるとは想像すらしてなかったわ

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:50:01.04 ID:+TxGhHpoa.net
いや
汎用型の人間と同じ動きができるアームができたら
ほとんど必要なくなる

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:51:48.82 ID:3GKl1uZx0.net
AI化によって今後一層富の再分配が重要になってくる訳だけど
日本は再分配すると何故か格差が拡大してしまうからますます地獄と化すだろうね

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:52:10.80 ID:jNO9ux5b0.net
麻薬の製造、売人もロボットでいいな

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:52:14.67 ID:LWQos4Ej0.net
不動産営業のブラックっぷりを何とかしてあげてください

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:52:35.92 ID:ld8c+HwxM.net
俺警備の仕事してるけどカメラとドアの施錠解錠とか全部AIの遠隔操作で済むと思う
建物古いから俺の仕事があるんだと思うわ

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:53:19.40 ID:YbKadqeza.net
自分を安売りすれば大丈夫

さあ、人生を売り渡そう
生き残るのは富裕層の娯楽のために死ねる人間だ
自分を消費して食べてもらうことが子孫繁栄
私達は豚なのだ

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:54:15.88 ID:ACVz+aCLr.net
そして残るのはアイだけ

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:55:01.59 ID:Ra0qhJzPx.net
建設は今以上に工場でのプレハブ化、統一規格化が進んで
現場ではロボットが1日で組み立てられそう

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:55:52.31 ID:ld8c+HwxM.net
受付なんかも指紋認証と血管認証でドア開くとかにした方が警備員よりよっぽどマシだと思うし自動ドアのオンオフも遠隔で操作してカメラで確認できたら充分やろなあ
残客確認も温感センサーで

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:56:32.73 ID:Ra0qhJzPx.net
>>939
問題はAIの評価スコアをどこに置くかだな

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:56:37.86 ID:9R7D7TcT0.net
利権だろ
役所の仕事が取られるか?

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:57:25.32 ID:YbKadqeza.net
最後に生き残るのはわたしたち豚だ

わたしたちは豚にならなければならない
富裕層を依存させる最高の豚になってくれ皆さん

わたしたちは気に入られる豚にならなければ
絶滅するしか無い

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:57:35.17 ID:xvoPOmKHx.net
>>943
計算が難しくてもプロセスそのものは単純だろ
利害当事者が増えたりフォーマットが簡単に統一できないような仕事ほど置き換えられない
データしか動かない金融やITが真っ先に置き換わるのは当然のこと

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:58:21.36 ID:AQwYZt9X0.net
介護だろう
ある程度人間らしい感情が残ってる利用者の相手を
ロボットがするのは無理
老人の反応見ながら飯を食べさせるなど機械に苦手な業務が多い

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:58:38.29 ID:2rEx9u1F0.net
ごちゃごちゃしたやつだろ
配線とか配管とか

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:58:39.66 ID:Ra0qhJzPx.net
>>911
回転寿司はあっという間だったな

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:59:37.67 ID:+TxGhHpoa.net
どうだろ
むしろ人間相手じゃ恥ずかしいからロボットに介護してほしい老人多そう

961 :番組の途中ですが :2019/09/18(水) 18:00:52.02 ID:DCOS5y2N0.net
格闘技もターミネーター同士の戦いになりそう。ベンツ製VSボーイング製とか。

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:01:19.89 ID:Ra0qhJzPx.net
コンビニのエリアカウンセラーは
次にAIに置き換えられる分野だと思う
売上予測や本部利潤最大化のためのアドバイスなんて
データ分析でしかないし

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:02:27.47 ID:Di8D7WVdM.net
ラーメン屋はどうだろう

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:03:01.15 ID:AQwYZt9X0.net
>>960
いないいない
長年生きてきてそこまで人嫌いなやつなんて滅多にいない
むしろロボットとか間違いなく怖がる

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:04:58.85 ID:Ra0qhJzPx.net
>>963
最近、工場製のスープでも美味いから
大手チェーンがやろうと思えば機械化は簡単かもな

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:05:15.65 ID:Di8D7WVdM.net
老人になったらタイムカプセルみたいなとこで眠らせといて
AIが読み取ったその人にとっての最高の人生の夢を死ぬまで見せ続けとけばいい

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:05:58.14 ID:+TxGhHpoa.net
>>964
長年生きてきて
下の世話をさせることにが抵抗なく
健常者なら自分でできて当たり前のことをいちいち他人に頼まければならない
それが死ぬまで続く
そこに抵抗を覚えない人間のほうが珍しいと思うが

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:06:25.60 ID:LJYEnKH/0.net
>>960
AI化で一番難しいのはセンサーの部分じゃないかな?
老人をベッドに縛り付けて動けなくしておけばAI化は簡単だと思うが
人権とか考えると介護のAI化は相当先になると思う

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:07:00.64 ID:xOow8oVg0.net
工場のベルト作業は全部消えろ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:07:22.04 ID:Ra0qhJzPx.net
>>967
年寄りってプライドだけは高いからな
それが傷つけられるとボケるし

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:07:42.18 ID:AQwYZt9X0.net
>>967
だからって死ぬのは嫌でしょ
そしてロボットが世話するとか怖いでしょ

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:11:32.36 ID:vF2kEb7TK.net
ロボットなら燃料(電気)さえあれば24時間働けるからな
10時休憩、12時昼休み、15時休憩、17時上がりとか非効率の極み

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:14:23.89 ID:Ra0qhJzPx.net
>>947
AIは需要と供給の効率の最大化は得意でも
需要のないところに無理やり売りつけるのはできないかもw

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:18:42.04 ID:HdAbc9xC0.net
むしろ、一般道のタクシーが最後まで主導で残ってそうなのが面白い
「一般道完全自動運転」は当面無理ゲーである事がこの数年で暴かれたからな

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:20:40.75 ID:lvDEUDjd0.net
数学できれば食いっぱぐれしないぞ

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:22:51.28 ID:y8yXrInP0.net
AIが作業するようになって物が安くなったりすればいいけど
そうでもなく仕事が無い人が増えるだけで景気は悪くなるんだろね

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:24:22.45 ID:CB2M7f2Q0.net
結局残るのはエロだけだろ
人類総風俗嬢時代くるぞ
ブサイクの遺伝子は滅びるだろうな

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:25:10.86 ID:lvDEUDjd0.net
AI搭載した自動運転対応車以外の道路走行禁止に歩行者と自転車排除しないと自動運転は厳しい

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:25:44.94 ID:1HsoMvsV0.net
自動運転は無理くせえな

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:30:53.85 ID:Ra0qhJzPx.net
有人タクシーは無くならないけど
バスの運転手は人手不足だからAI化するかもな
ルート決まってて楽だし

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:31:26.46 ID:b8s8V40N0.net
ロボットに奪われてんじゃん

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:32:25.59 ID:6ImKfFI80.net
>>841
etaxとか頓珍漢なこと言ってたから聞いたまでよ
がんばって調べたんだな、えらいぞ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:33:15.19 ID:RphfMO1dp.net
ソープ嬢

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:33:55.84 ID:1qellXJ5d.net
妊娠できるセクサロイドができるまでは生きていたいね

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:34:47.32 ID:ZUBOShUE0.net
なあ、俺思うんだけどAIとかが発展していくと職は奪われるがそれって人間が働かなくても物が作られ飯が作られ…みたいなことが実現することだよな?
なんでAIが発展して大多数の人間が生きていけなくなるんだ?逆に人間が働かなくてもいい時代はこないのか?

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:35:28.73 ID:/3gcOAdn0.net
>>3
日本の政治家いらないよな
あいつら成果ゼロどころかマイナス成果だろ
そこらへんのAIのが遥かに優秀な結果だすと思うわ

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:36:40.69 ID:Ra0qhJzPx.net
弁護士とか政治家みたいな
正解がわからない職業って
AIの評価スコアを付けようがないから無理なんじゃないの?

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:40:02.02 ID:Di8D7WVdM.net
>>985
将来的にはそうなっていくかもしれんが
最初の段階としては金持ちがコストカットの為にAIを使って
人間の代わりをさせるから
今はどちらかと言うとAIは労働者の敵

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:40:16.77 ID:PzMqQkDX0.net
一番最後はたぶん床屋
ペーパーテストが必要な資格系職業が実は危うい

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:40:24.15 ID:F1ZwRH4x0.net
>>911
あれは回転寿司屋だからこそ出来てるシステムであって
例えば喫茶店とか敷地の小さい店とか
高級飲食店や料亭やらホテルレストランとかで導入出来るかって言うと
まあ無理そうじゃん

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:42:07.97 ID:1qellXJ5d.net
>>985
なんで食いぶちも稼がない物質をいかしておく必要があるのよ?

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:42:12.92 ID:4joQV3lVa.net
>>426
コンサル部門にいるから知ってるが、
みんなやることなくなるから導入できないんだよ、マジで

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:42:35.92 ID:cp0VB0j60.net
>>951
その規格の統一をだれが進めるの?
独裁国家なら可能だろうけどね。民間じゃ無理

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:42:50.90 ID:+DMmtU8h0.net
AIにやらせるより底辺人間にさせたほうが安い仕事はいくらでもありそうじゃん?

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:43:16.10 ID:jjgND5/f0.net
ウェアラブルにしてAIと共生して人間のスペック向上に使えれば
効率がよくなるけど仕事は奪われなくてwinwinって気もするけど

やっぱ>>100みたいに管理職はAIのがいいかもね
いい関係を築かなくていいし忖度もいらないだろうし
人間社会としてどうかっていうのもあるけどさ

人間があらゆる仕事しなくてもよい世界にするには収入を保障するか
マネーなしでも消費できるようにしないとってことで
コスト重視の資本主義経済の間は難しそう

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:44:47.59 ID:sgB5EPyKd.net
お前らは勘違いしているがAIの判断についての決定権を持つ者が最終的に必要

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:48:21.61 ID:jLz3JaO30.net
>>31
自分が金ないからって巻き添えにすんなよw

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:48:36.62 ID:cp0VB0j60.net
>>900
ロボットとセックスするようになって少子化なんて加速するに決まってるだろ!

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:49:10.76 ID:gYJghS/H0.net
農業の時代か

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:49:41.78 ID:6ImKfFI80.net
結局は単純作業も普通に奪われるんだよな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200