2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本が電線を地中化しない理由」 これマジで何なの? [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/18(水) 14:07:14.99 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
なんでなん?


なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか? - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/news006.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:08:12.02 ID:0QZ6amlSd.net
そんな金はねンだわ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:08:29.23 ID:KtX0On2LH.net
景観が良くなるとかいうどうでもいい理由だから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:09:45.42 ID:OL3cNFrkM.net
利権
電柱設置してるのが東電の子会社とか
地中化に3.5億/kmの費用

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:10:00.30 ID:GwjF2CBl0.net
言ってるのが馬鹿しかいねえから実現もしない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:10:01.37 ID:ZsPe2Se7M.net
地震で切れたら復旧大変だから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:10:36.94 ID:57t7bsmap.net
ケンモオジさんが利権って言ってた

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:10:40.52 ID:5vcRkEyva.net
雀がかわいそうだから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:10:55.11 ID:5xNpEIvNd.net
金かかるし復旧も面倒くさいからコスパ悪い

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:11:15.53 ID:tDuzIwjS0.net
地震じゃね?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:11:33.22 ID:xOrc0aT80.net
土建屋ほど選挙に力がないんだろう

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:11:34.24 ID:jwItUV100.net
台風があるから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:12:42.09 ID:WIy7KJgZr.net
地震が多いからって社会の時間に習ったし常識だと思ってたけど
違うん?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:12:50.43 ID:iyT97cf80.net
純粋に金の問題でしかないぞ
100メートルで1億かかるんだよ
何においてもメリットしかないけど予算をつけることができないんだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:13:19.78 ID:BfjLFUGY0.net
金手間暇土地安全

チチュウカガーとか言う奴にかぎって都合がいいメリットしか見ておらず
少し考えりゃだれでもわかるデメリットを意図して無視する

夏休み最終日に宿題をするバカのように

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:13:33.97 ID:5vcRkEyva.net
小学生の下校時の楽しみが無くなるから

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:14:22.41 ID:iyT97cf80.net
何故か広まってる誤解
「地中だと地震の時に危ない」
いや電柱の方が危ないから
むしろ地中は復旧も用意
水道管は地中を通ってるだろう?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:14:31.14 ID:csdWrxYK0.net
ワンチャン達が困るだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:14:38.54 ID:ksF7/Gaz0.net
金がない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:14:39.51 ID:0nmdi7DNd.net
台風地震土地や道路の狭さ利権等色々合わさって無理なだけや

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:16:45.14 ID:IidPE3hm0.net
1kmで4億円だって
ワロタ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:17:56.73 ID:P6rlGwW3p.net
地震で埋もれた上に断線したら復旧は千葉どころの騒ぎじゃないぞ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:18:28.50 ID:dkEoDiey0.net
管路式、暗渠きょ式、直接埋設式

電験に出るから覚えておけよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:18:41.80 ID:Wi/Fsux+d.net
地震が無い国なら出来たんだけどねえ
地震もあるし、台風も来るし試される国だろこれ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:19:09.74 ID:avYst0r10.net
>>13
ならガス管や水道管は地面にないのか?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:19:20.87 ID:wkBX1Ji00.net
基本的に役所と同じで仕事をつくるのために予算作って仕事してるから
仕事の種いうかもとにになる電柱の存在そのものをなくすわけがないよ

電柱の上にのっかってる機器とか諸外国と比べて日本は過剰すぎるけど
そんなこと一般国民は知らないからもりもり開閉器もトランスもとりつけて
ゴテゴテの電柱で街を埋め尽くすわけ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:19:25.56 ID:3sOz39cqH.net
単純にコストの問題
儲けが減るならわざわざやりたくないだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:19:32.31 ID:avYst0r10.net
>>23
おちたわ
糞が

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:19:42.00 ID:gFb2MeFy0.net
>>17
ガスも
>>21
入札したら1/10になるだろうな
>>22
え?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:19:54.48 ID:8ReTtr3W0.net
結局日本人はまだまだアナログ人間が多い
そして老害の決まり事を延々と受け継いじゃう癖がある
これで中々電柱の無線化が進まなくなったとも言える

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:20:02.44 ID:YjZ+J3v00.net
事業者調整が面倒 高所技術が利権になってる
地下の権利調整が面倒 

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:20:13.41 ID:/5TWcH/Td.net
カネがねンだわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:20:28.10 ID:xC2wpD3k0.net
市内中心部はやってるで
市内僻地と郡部はやってないで

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:20:36.87 ID:Et8Ep7gd0.net
斜めの道路は地滑りしやすい。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:21:04.94 ID:uSIaPPD50.net
儲けてる観光地くらいはやるべきだけどな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:22:00.24 ID:YjZ+J3v00.net
80年代後半のバブル期にメインストリートだけは地中化が進んだけど

それだけだった 結局、金

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:22:01.28 ID:aCIM9juyM.net
阪神大震災の時に復旧一番早かったの電気で天然ガスが1ヶ月以上遅かったな
経験からやっぱり地震があるからと思った

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:22:18.35 ID:xC2wpD3k0.net
>>17
電柱バリバリな熊本だけど地震の時電気は2日で通ったけど水道は出るの1週間くらいかかったよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:22:22.89 ID:Et8Ep7gd0.net
水たまりに脚入れた瞬間感電して死んだら嫌じゃね。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:22:52.07 ID:yXIL6xEg0.net
>>15
宿題は計画的にやっておけよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:23:41.18 ID:bX3mGGyV0.net
>>17
嘘つくなアホ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:23:44.45 ID:oKlucoiZ0.net
ちゃんと紫外線に当てて劣化させないと定期的に交換できないだろ!

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:24:17.87 ID:a6X0ggbV0.net
地中化したらどうやって戸建てに電線引くの?
その費用は個人負担なの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:24:21.33 ID:Q4W8Kp0C0.net
地中化しろと言ってるやつは都市部をイメージしてるんだろな
田舎に住んだ経験あれば架空線の方が災害時にも圧倒的に復旧が早いのはわかる
土砂崩れとか地形が変わるような時でもいざとなれば従来ルートを無視して
新規ルートでつなげることも出来る

埋設前提だと新たなルートとか簡単に出来ない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:24:23.96 ID:dT659Gaq0.net
六麓荘はやっぱ街並み綺麗だわ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:25:21.21 ID:b5dWjVUj0.net
財政的に言えばやっぱり財務省がケチってるからじゃね
後は地震かな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:25:47.31 ID:EkJmYy7P0.net
>>43
住宅街のラスト1マイルまで地中化することは無いよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:25:51.07 ID:X69Tk0QZ0.net
メンテナンス代が儲かるシステムだよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:25:55.41 ID:znkKMZ6La.net
電線を完全に無くさないと、パトレイバーの世界なんて絶対にこないわな
電信柱が町中に立ってる世界に、作業用巨大二足歩行ロボなんて作ったら
アホだわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:26:41.24 ID:gg9bEd4NM.net
庵野

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:27:12.32 ID:YXP4Wrmg0.net
地中化は1kmあたり1億〜3億円かかるからね
とりあえず国民で負担しようか

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:27:40.61 ID:jltUFaSGr.net
地中化ってクソみたいに金かかるらしいぞ
日本は貧乏になったから無理

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:28:27.21 ID:pFFBzQv8a.net
>>44
田舎の話なんてしてないから引っ込んでて

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:28:57.88 ID:Tt6rZNAq0.net
看板

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:29:56.01 ID:fzWaP+Ev0.net
貧乏な後進国だから

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:30:11.67 ID:Q4W8Kp0C0.net
>>53
東電ですら田舎エリアが圧倒的だろうに

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:30:18.72 ID:K+7hZtz/a.net
https://i.imgur.com/PPbJjpk.jpg

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:30:21.48 ID:RS0kiyziM.net
>>29
下請けが1/10でやらされるだけで入札価格はそのまんまだよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:30:48.03 ID:RX7dEJFH0.net
金がない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:30:49.66 ID:jNHHOtFUM.net
利権が安倍友じゃないから

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:31:39.52 ID:qhpaglpu0.net
電気モメンだが自分がやる立場になると分かる
クソめんどくさいぞ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:32:02.06 ID:IwpDWJxq0.net
戦争の時の爆弾が腐るほど埋まってるからだろ
あと人も

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:32:04.93 ID:n9GewAZ+0.net
貧しいから

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:32:22.78 ID:xC2wpD3k0.net
>>56
言い返せないからオラついて誤魔化してるだけやろそっとしといたれ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:32:38.07 ID:rKQRj/eX0.net
後進国なだけ
何もかも50年前のまま

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:32:47.65 ID:XnkyinEx0.net
>>29
お前らって他人のことになるとすーぐ竹中平蔵みたいなこと言い出すよな
金ケチったら最初に削られんのは現場にいる末端の労働者のお賃金なンだわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:32:51.21 ID:tYV4sF6c0.net
地震ガーと刷り込まれる高卒

地震に最も弱いのが電柱だからw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:33:16.54 ID:Y/4ceDzVM.net
地震なんかでガス管や水道管と一緒に地中で断線したら
ガス引火や水とショートで大惨事じゃないの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:33:18.80 ID:Rzu+HQld0.net
金ネンだわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:34:53.77 ID:XnkyinEx0.net
>>57
長崎かよこれw まさかの地元だった

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:35:26.99 ID:GwjF2CBl0.net
>>67
お前の頭よりは強い

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:35:58.26 ID:WC5SbpG/0.net
電柱はデメリットだけで地中化にはデメリットがないと思い込んでる無知無学のチョンモメンが本当に怖すぎる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:36:11.89 ID:zx0FAX7Up.net
そもそも地震には強いと東日本で証明されてるし災害時に電柱そのものによる危険もなくなる
バカみたいな作業車も不要になるからランニングコストも下がるしそのついでに景観もマシになる
シンプルに金がなくて出来ないだけなのを必死こいて正当化してるんだよな
ジャップって本当にそういう正当化が大好きだよな
自分たちが間違ってると認めたくないからなんとかして理屈こねまわす

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:36:37.35 ID:NvzaGT2rr.net
>>9
復旧が面倒なのは電柱だぞ
地中化は地震にも強いから
地震があっても地中化済のところは殆ど被害がないけど電柱区域はこのざま
仮に切れても仮復旧も楽なんだよな
生きてる配管から仮線引っ張るだけだし
電柱はまず折れた電柱の撤去から始まるから何倍も時間がかかる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:36:51.64 ID:TWLh5C840.net
柱にするから倒れるということなら
塔にすればいいのでは

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:36:58.95 ID:KkzuLrSla.net
>>1
そんな金あるなら他にまわすわアホ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:37:09.21 ID:tYV4sF6c0.net
高卒はマスコミを使えばすぐ洗脳出来るのが楽だ
電力会社など宣伝の必要がないのにマスコミに金を払う理由はこれ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:37:47.30 ID:EkJmYy7P0.net
>>73
道路をほじくり回す作業自体はしょっちゅうやってるから、全体としては金はあるんだろうな
ガス・通信・電気・水道を一気呵成に工事するという発想が無い事が日本の敗因だと思うわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:37:49.77 ID:FsmGB5A5d.net
単純にコストだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:38:11.86 ID:dx8nreB40.net
もう遅い
100年前から進めるべきだった

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:38:25.40 ID:65W1Ehotd.net
観光地は少しずつやってるからいいんじゃね

いうほど災害に強くないし
死ぬほど金がかかるからコスパ悪すぎるし
観光地やこれから作る新興住宅地とかだけでいいんじゃ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:38:57.88 ID:b9bBvmjB0.net
千葉の沿岸とか埋立地が多いし液状化や地盤沈下が起きるから
今回被害にあった所の何割かは地中化に向いてないだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:39:22.82 ID:tYV4sF6c0.net
今回高卒しかいない千葉が死んだのも必然と言える

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:39:56.77 ID:iG/k7KF00.net
都市部ですらちょっと離れるとアスファルトボロボロだったり階段や公園が壊れたまま放置されてたりするんだぞ
高度経済成長期〜バブル期に建てられて改修もせずそのまま
もうインフラ整備する金すらないんだよ
電柱の整備なんてしてられん

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:40:02.33 ID:EkJmYy7P0.net
「えっ?どうしてガス水道は地下に埋まってるのに、電気だけわざわざ柱を立てているんですか?日本ってアホですか?」
外人に言われちゃうね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:40:31.38 ID:EzGSgADsp.net
埋めるのに道路掘り返さなきゃいけないから金がかかる
水道だってサビサビだけど全然交換が進んで無いのに、既に地上にらある電線を埋める作業が進むはずが無い

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:40:35.96 ID:XauPDJnUM.net
地中化すると災害時にどこで断線したかわからないんよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:40:38.20 ID:CzBoz6KY0.net
今時シムシティでも電柱なんて出ないぞ
ほんと恥ずかしいわ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:40:40.75 ID:LQYJQWW2a.net
>>74
仮にw仮復旧ww

薄っぺらいな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:41:13.66 ID:JS/6otq20.net
埋立地がヤバイから
それが露見して埋立地の地価が暴落する
などなどです

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:41:44.72 ID:NvzaGT2rr.net
>>44
間違い
そもそも地下ケーブルの被災率は極端に低い
具体的は1 /80〜1 /100と圧倒的に低い
電柱が100本倒れて初めて地下ケーブル1本切れるんだから復旧が楽なのはどちらか明らか

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:41:47.52 ID:xC2wpD3k0.net
>>74
電柱エリアが電気復旧一番早かった九州電力さんすげえ

突き上げでマンホール勃起、地面下崩落してると割と仮設電柱の方が早いんよな台風復旧でクソ慣れてるし
あと断層に沿って道路自体が割れて足一つ分くらいの隙間の亀裂走ってたからそういうとこは地下インフラ延長作業がかかって時間かかってた

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:42:00.73 ID:ymcqubyC0.net
ジャップの技術じゃ難しい

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:42:02.17 ID:NaXq2dCr0.net
原発推進に金かけすぎたに決まってるだろ?
原発事故起きる前から再エネをやる前から
世界一高い電気代だったんだぜ
電柱地中化する金なんか出してたら
世界一の電気代x2倍になってしまうやろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:42:08.45 ID:97HNMBSCr.net
単純にコストの問題

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:42:22.83 ID:Fo219Mkz0.net
穴を掘る方が大変やぞ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:42:23.90 ID:96kVr11rr.net
>>74
地中化してるところでつよい地震来たところあるの?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:42:45.25 ID:JS/6otq20.net
311の時あったけど液状化した地域あったけど
あの状態で地面に電柱もあったら
大惨事になるの?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:42:53.90 ID:16dU9cpD0.net
電柱無くしたら犬がマーキング出来なくなるよ
生態系にも影響が出ると思う

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:43:04.46 ID:vk8mmxSw0.net
台風めんどいしさっさとやれや
地震で駄目なときはどうせどっちも駄目だろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:43:12.82 ID:FsmGB5A5M.net
まー下水道改修と同時にやっていけばいいんじゃないの

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:43:34.67 ID:EkJmYy7P0.net
>>97
あるよ
電線地下化してるところの被害は1/80だった

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:44:08.91 ID:p6JCRyZH0.net
>>57
すげーきたねーな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:44:09.08 ID:JS/6otq20.net
液状化+地中電柱のコンボってすげー怖そうだけど
どうなんや?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:44:35.55 ID:97HNMBSCr.net
>>99
あいつら電柱だろうが壁だろうが木だろうが何処にでもマーキングするだろが

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:44:38.08 ID:tYV4sF6c0.net
金が無い後進国なのを認められない高卒
ソウルの無電柱率50%・東京10%である現実に耐えられず大発狂

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:46:03.64 ID:xC2wpD3k0.net
>>98
その場所の崩れ方や揺れ、層の深さによるんじゃね
熊本で液状化してたとこでは電柱そのまま縦に埋まっててなんか見た目の非日常っぷりに噴いた 噴いてる場合じゃなかったけど何か

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:46:09.11 ID:EkJmYy7P0.net
都心は主要箇所はだいぶ昔から地下化されてるから、地下化に反対してるのは田舎のお爺ちゃん世代だと思う

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:46:20.71 ID:3WOCdCwC0.net
>>57
インド?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:46:43.24 ID:/WjQr/bh0.net
地中化します、地中化費用のために電気代3倍ねって言われたら賛成する?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:46:47.05 ID:NhQBai+X0.net
金があるときにやってなかったんだから無理筋だろこれ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:46:59.90 ID:oY+TceDpK.net
無線で電気を送る技術を開発して

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:47:17.43 ID:kGMnzmcE0.net
作るのも高いけど、見えなくなるとその分維持費も高くなるんだよなあ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:48:00.72 ID:EkJmYy7P0.net
>>113
線なんだからずるずる引っ張り出すだけだけど
クレーン車すら不要だよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:48:23.61 ID:5AJUqPx2M.net
でもこの前自宅に光回線引こうと工事してもらったけど家の前の電柱からケーブル引き込むだけで終わったぞ、これが地下化ならいちいち地面を掘り起こさなきゃいけないんだろ?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:48:26.14 ID:97HNMBSCr.net
ちなみに地震が日本並みに多い台湾でも無電柱化は進められていて
台北市内だと95%
地震は理由にならんよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:48:44.47 ID:JS/6otq20.net
色んな意見あるわけだし
ちょっと地中化やってみましょうかね
それで色々わかるでしょう

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:48:54.33 ID:uIglw+l3d.net
>>114
もうこの一文だけでトーシローなのがわかるね

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:49:21.52 ID:xC2wpD3k0.net
>>112
ニコラテスラの世界システムやな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:49:41.58 ID:EkJmYy7P0.net
>>118
上下水道の工事をイメージしてたのかい?それあるあるネタだね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:50:34.99 ID:whkG3sFFr.net
>>110

日本の電気代は地中化してないのに、トップクラスに高いんだが

電力会社の利益に今までなってたって事だぞ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:50:50.09 ID:GJdoSWrn0.net
金がないに尽きるな
それよか水道管の老朽化のほうが問題ありそうだし

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:50:53.01 ID:E786Aek+0.net
電柱屋が困る

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:50:54.48 ID:uIglw+l3d.net
>>120
いや配管の中の線が簡単に出せるわけ無いじゃん?
埋設管なら尚更

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:50:54.82 ID:b7vBcwZP0.net
>>100
地中化した場合は断線した時に
復旧に非常に時間がかかるようになる
一ヶ月超える可能性もある

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:51:24.21 ID:sB9UdjYrM.net
「地震ガー」

国は国民の安全なんて考えてないし
大企業や利権の方が大事だし
景観の事なんてもちろん眼中にもない
後進国

って事から目を逸らしたい奴が良く使う言葉

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:51:38.99 ID:DFuz6pjkM.net
>>17
>>74
震度7以上の地域で電柱の停電率が10.3%だったのに対し、地中線は4.7%と半分以下の被害率にとどまった(資源エネルギー庁の調査)。
ただし、復旧作業では「地中線は断線の調査や修理に倍以上の時間がかかった。近くに電柱のなかった地域では応急の電線を張る場所さえなかった」(関西電力三宮営業所に勤務していた松村幹雄・お客様本部ネットワーク技術グループマネジャー)という。

東都総合研究所「行政資料集」
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-sigeki/TOTOsoken/Saisei/Gyousei/GYshiryou/GYshiryou6.html

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:51:50.64 ID:MpuwnUqI0.net
>>1
ん?大阪は電柱地中化してるけど?
おまえとこがゴミ行政なだけじゃね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:52:36.19 ID:1ZP2r8un0.net
災害でどこかが断線したらわかんのかね?
近くでガス管も〜とかだとやばそう

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:52:39.51 ID:T3tcKR/L0.net
単純に金がかかるだけだわ
都市部は少しずつやってるけどすげえ工事に時間かかってる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:53:03.99 ID:usTFfRKoM.net
地中化には共同溝と単純埋設があって

単純埋設だと「停電になるまで変えない」
停電になってから、掘り返して色んな物を変える
 
アメリカだと個人の家でも年間10回程度、停電を経験してて
アメリカ人は停電に慣れっこ

日本は空中に電線や変圧器が出てるから
電線や変圧器を簡単に点検したり
交換出来るから日本人は年に一度も停電は経験しない。

共同溝なら地下で電線や変圧器などの交換出来るけど
ミニミニ地下鉄作るようなモノだから
お金がかかって都市部にしか作れない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:53:04.23 ID:EkJmYy7P0.net
>>124
少なくともケーブル換装のために全距離に渡って掘り返す必要はないよ
さすがに想像力がなさ過ぎるね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:53:16.32 ID:HmAkMoei0.net
東日本大震災の時も地中に埋めた電線で停電しなかったからな
地震は言い訳で結局コストと工事期間の問題

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:53:29.45 ID:1ql64noI0.net
地中と電柱で半々にすればリスク分散になるじゃん
国土が強靭になるよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:53:40.18 ID:9+zB4+Sc0.net
>>108
単純に割に合わないから
地方がLPガスでボンベ配達してるのも埋設なんてやってたら
転嫁されたガス代がとんでもないことになるから
地方都市でも地下化されてるのは密集地域だけ
ちょっと離れたら水も地下水ポンプ汲み上げだし
生活排水も川に垂れ流し

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:54:57.25 ID:uIglw+l3d.net
>>132
空にあれば掘り返す必要すらないもんな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:55:04.77 ID:mRT1mDXo0.net
地震でも電柱が倒れて危険また火災の原因になるって判明してる
電柱のメリットがローコストしかない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:56:06.84 ID:J8zz19f9x.net
>>57
ええな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:56:19.88 ID:uIglw+l3d.net
こないだ九州だかで車でトランス轢いて相当な世帯が停電になってるのみて
埋設が災害に優れてるとほざくのは流石に無理がある

まあ一概にどちらが優れてるという気はないが

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:56:26.98 ID:TT6Ff1HG0.net
電柱を幹線道路沿いなら埋設して関連設備を地上に置いてあるところも増えてるけど
住宅街では無理だろ、需要家側が架空電線で引き込んでるんだから、それに合わせて電線も埋設できないし

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:56:27.04 ID:wAQ+AZc90.net
暗渠式、管路式は敷設コストが高いが電線の取り出しは容易
直接埋設式は敷設コストが安いが電線工事に掘り返しが必要
って電験の勉強でやった

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:56:36.47 ID:fhbkKz230.net
アニメの背景で電柱がなかったら変だろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:57:03.83 ID:Mu2CRFi7H.net
23区、大阪市や名古屋市などは少しずつだけど地中化が進んでるから単純にお金の問題
そもそも過去と同等のインフラを保つだけでも難しくなってきてる時代

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:57:29.77 ID:xC2wpD3k0.net
あとはこれやな
https://www.youtube.com/watch?v=e6Q6C94sW40
これは事故だったけど
いつぞやのJR東日本連続放火事件とかもあるし高いとこって安全っちゃ安全 今の電柱って足場ボルト抜いてあるし

>>134
半々というか目的別やな
景観大事な観光エリアは地中化とか停電すると困る冷蔵施設が多いとこや流通団地みたいなん集まってるとこには両方通しとくとかな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:57:56.70 ID:zbRB0qCz0.net
>>9
その認識は既に過去のものになったことが今回証明されたな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:58:22.17 ID:usTFfRKoM.net
https://i.imgur.com/grbGTny.jpg

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:58:23.61 ID:BtCPQQ220.net
国民の生活なんてどうでもいいし無駄に莫大な金がかかるから

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:58:28.75 ID:b7vBcwZP0.net
>>137
メリットとして復旧が早い

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:59:19.66 ID:Et8Ep7gd0.net
今から地中化しても太陽電池とかのほうが増えてる気がする

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 14:59:57.08 ID:pwDn1ViGp.net
電線地中化を公共事業としてやれば雇用も増えるし経済まわるやろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:00:02.00 ID:X/Ax7v0I0.net
共同溝は地下トンネルと同じだしな
あんなもんどこにでも作れるものじゃない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:00:04.98 ID:9+zB4+Sc0.net
>>141
共同溝って奴は他のインフラも一緒にあるからメンテを考慮した作りで
交換も楽だろうけど最初の設備投資に金がかかるだろうね
そこから周囲の施設に伸ばしていく時に直接埋設式ってことになるんだろうけど

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:00:07.98 ID:HBwTVnwlM.net
仮に千葉で地中化進んでても北西部だけだから
山間部は地中化不可能だから停電してたよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:00:15.84 ID:xC2wpD3k0.net
>>139
兵庫のこれじゃなかったっけ
https://slump-slump-ochi.com/2019/02/04/index-203/1074/

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:00:19.67 ID:Et8Ep7gd0.net
>>145
今停電のところは都市として不採算なんじゃね。このまま棄民させると思うわ。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:01:17.27 ID:O/OTNfxc0.net
地中のケーブルなんて断層の大きなズレ位でしか断線しないんじゃねえの
電柱は倒れたらおしまいやろ頻度が違いすぎる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:01:56.63 ID:tO1ZTcuV0.net
地層は貴方が思っているより動くのですよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:02:28.57 ID:1fuVlPojM.net
金がいくらあっても足りないから

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:02:47.12 ID:Et8Ep7gd0.net
新潟のガス田あるところは湧き水みたいに石油出てくるんでしょ。火事になっちゃうじゃん。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:03:20.52 ID:w8qXCzaT0.net
>>23
おぅ初めてでとりあえず2科目取れたわ暗渠式キーワードは耐熱措置と自動消火設備やな😋

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:03:29.56 ID:YPDEQGtu0.net
ネットデマを真実だと思いこんでいる低能が多いスレ

山本太郎みたいな詐欺師がマンセーされるのも納得

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:03:50.75 ID:usTFfRKoM.net
>>150
今人手不足なんだけど

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:04:22.48 ID:zoXrw+gjp.net
>>17
NTT世田谷局地下ケーブル火災事件

ってのを調べてみ?
地下のケーブル復旧がどれだけ大変かわかるから

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:04:29.35 ID:EkJmYy7P0.net
>>136
え、それ負け惜しみ?
そんじゃガス管上下水道管も空中配管した方がいい事になるね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:04:31.28 ID:7Ku1NgrJd.net
地震大国だから

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:04:49.47 ID:sB9UdjYrM.net
バカ 「電柱がある方が日本らしい 電柱の方が合理的
電柱の方が災害で人が死のうが長い目で見れば低コスト!(ただの推測)」

日本国 「これから全国で電柱の地中化をして行こうと思います 
でもそんなモンいらないと言う方がいる地区は
電柱はそのままにしておくので心配しないで下さいね」

バカ  「」

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:05:01.11 ID:uIglw+l3d.net
>>154
いや多分違うやつだな
たしか台湾かどっかの観光客の自損だったと

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:05:02.07 ID:gckxUXuM0.net
そんな金有るならボーナスに回すんだわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:05:21.49 ID:xC2wpD3k0.net
>>156
橋崩落で結構上水と都市ガスパイプ断裂してたけど電線地中から橋通してると一緒に断裂してたんじゃないかなあれ
あと道路下の農業用水路に突き上げられて道路がぼっこし捲れてたとこもあったなああいうとこは電柱の方が楽やな仮設も建て直しもいくらでもできるし

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:05:22.54 ID:zoXrw+gjp.net
>>150
マンホール作業と低酸素作業の資格が無い奴集めてもしゃーないやんけ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:05:24.19 ID:cztEXOZG0.net
GHQの命令で進駐軍が遊んだり消費したりする地域からは
汚えから電柱どけろってことになった地域はちゃんと電柱なくなってるのが笑える

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:05:25.82 ID:EkJmYy7P0.net
>>166
そもそも東京23区は以前から電線地下化をコツコツ続けてるからな
いまさら騒いでるのは地方のお年寄りだけだろう

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:06:21.26 ID:BbvIbXfF0.net
>>9
今千葉がどうなってるかご存じないw?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:06:24.08 ID:pmSmn0mda.net
五輪後に計画してやってくれ
五輪前は色々詰まりすぎてる
五輪後は仕事減少が見込まれるからぶっ込めばなんぼか景気減衰防げるだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:07:05.22 ID:uIglw+l3d.net
>>164
出来ると思うならやりゃよくね?
鋼管架空させるとか馬鹿だと思うけど


鋼管空中に這わせろってお前w

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:07:40.28 ID:usTFfRKoM.net
>>156
地震の断層のズレなんて言ってるのは素人

直接埋設は交換のたびに掘り返さないとならないから
原則「切れたら変える」
切れるまで放置

電柱なら交換がしやすいから定期的に交換するし
「わたり」と言って、引っ張りに余裕を持たせてる
電柱が倒れるような台風なんて何十年に一個とかのレアな台風

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:08:05.41 ID:sB9UdjYrM.net
日本国  「電柱を地中化しようと思います その方が色々捗ると思います」
バカ    「財源はどこから持ってくるんだ!」    ←政治家気取り(藁 

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:08:15.11 ID:EkJmYy7P0.net
>>175
お前最初に論破されて私怨レスを延々続けてるんだな、まあいいけど

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:08:24.19 ID:Sl3ApilX0.net
電柱地中化するとコストがかかって電気代高くなるらしい

でも電柱地中化してる海外より日本の電気代の方が余程高いらしい

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:08:27.68 ID:xC2wpD3k0.net
>>167
そんなん九州で最近あったかな
地中化エリアだと割と九州限られてるしあったら覚えてると思うけど テレビタで報じない事は無いと思うし

ちょっと分からんすまん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:08:29.24 ID:2HpElNiba.net
韓国より地中化遅れてるのはネトウヨ発狂しないのか?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:08:40.06 ID:BbvIbXfF0.net
まぁ後進国ジャッピーは一生倒れた電線立て直してりゃいいんじゃないですかね

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:09:00.09 ID:uIglw+l3d.net
>>178
えっお前論破したの?はい論破って言ってよw

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:09:33.03 ID:EkJmYy7P0.net
>>181
発狂してるからこそ、「電柱の方が良いのだ」って言い張ってるんだろうね
でも霞ヶ関銀座表参道と言った主要箇所が大昔から電線地下化されてる事については知らないらしい

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:09:59.46 ID:fhbkKz230.net
しかしこれが関東大震災の朝鮮人が井戸に、と同じようなデマって可能性あるかな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:10:02.76 ID:r29sfhvt0.net
>>177
ほんこれ
政治家や官僚気取りのバカが財源がーとほざいてる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:10:20.19 ID:BbvIbXfF0.net
一言で言うならお金がないんですよ
安倍のせいなんですよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:10:39.38 ID:e+xaDlvQ0.net
電気代世界一高いのに地中化世界最悪

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:10:41.40 ID:a8S96t/Ld.net
これを見ると地中線の方が災害に強そうですが、復旧が早いのは架空線です。地上にある電線は、断線箇所がすぐに見つけられます。しかし、地中線はどこが断線しているのか分かりづらく、掘り返して作業をしないと復旧できません。
 
また、阪神淡路大震災で起きた地中線被害の多くは、地盤の液状化によるものでした。河川の沿岸や埋め立て地、干拓地などでは、電柱を利用した方が被害を抑えられる可能性があります。
災害対策を考えるのであれば、場所に応じて地中線、架空線を使い分ける必要があるといえます

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:11:01.57 ID:uIglw+l3d.net
>>180
うろ覚えだからあれだけどテレビで見た覚えがあるぞ
たしか他の奴がスマホで撮影してて動画が流れてた
違ったらすまん

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:11:57.25 ID:zjcXB9MVp.net
地下水のせい。
どんな場所でも1m掘れば井戸が湧く
スーパーイージーモードなのが日本。
近代まではそれでよろしくやってたが
文明が進んでそれがマイナスになってる。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:12:06.40 ID:EkJmYy7P0.net
>>189
地下化した部分の被害は電柱の1/80です

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:12:23.29 ID:e0Q6jsO/0.net
めちゃめちゃ金かかる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:12:29.09 ID:X89wprDLa.net
>>17
地上の電柱すら復旧に時間かかってるのに、どうして簡単に地中を掘り返せると思ったの?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:13:07.12 ID:oKI44O69r.net
日本の悪い部分で昔から変わらないものは全部利権だからなモザイクにしろこれにしろ無数にある

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:13:21.41 ID:1fuVlPojM.net
全国のすべての電柱を地中化すると500兆円必要と言われてる。数年前の話だから今はもっと必要。数十年単位でそれだけかけて地下化終わったらそのときには別の送電方式が出ていると言われてる。
現実的に導入可能なのは都市部や近年都市計画練られた地域くらいだよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:13:35.27 ID:NkiyDZEU0.net
洪水が多く水に浸かる

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:13:54.62 ID:EkJmYy7P0.net
>>194
電柱は倒れるからどかすのに手間がかかるけど、無ければどかす必要ないよね

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:14:07.40 ID:e0Q6jsO/0.net
というか俺が住んでたとこは地中化してたけどな
都心は割としてる
まあ、地方はコスト的に無理やろ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:14:15.38 ID:cA1U+xy50.net
電信柱が無ければ探偵の隠れる場所がなくなる。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:14:31.30 ID:cztEXOZG0.net
社会主義的な公共政策は発展途上国や中進国のうちに済ませないともう無理なんだろね
ユーティリティーをいちいち消費者にコスト上乗せする民営化資本主義ではまず不可能
鉄道整備しないまま資本主義が爛熟した国は車社会しか選択肢がないのと同じ
共産主義という言葉がファックという言葉より汚い響きになる前にやっとけばよかった

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:14:37.29 ID:4NQoSbNcp.net
>>189
埋め立て地、干拓地で地震起きたら電柱どうなると思ってんだw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:14:44.09 ID:O9seVLVM0.net
割と地中化されてきてないか?
田舎でも市街地はされてきてる印象

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:14:50.27 ID:4TvrNFKGp.net
金ねンだわ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:15:03.13 ID:vt4i+3Qj0.net
停電とかの話聞くと
ソーラーパネルのある家はいいなあって思う

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:15:08.02 ID:EkJmYy7P0.net
高速回線も都会からサービススタートするし、電線地下化ももちろん都心から
これが田舎モンにとっては気に入らないんだろうな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:15:23.42 ID:uIglw+l3d.net
>>196
ぶっちゃけ全部やる必要は無いと思う
幹線だけ暗渠にぶち込んどけばだいぶ違う気はする

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:15:26.92 ID:MTkVlE0M0.net
地震

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:16:01.02 ID:w8qXCzaT0.net
すでに細い道でゴッチャゴチャの場所は交換不可能やろうね
南海トラフ地震で更地にしてもらえれば地中化も捗るんじゃないでしょうか死んでるから地中化されたの見ることはないだろうけど😅

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:16:02.17 ID:H602jhOs0.net
>>3
バーカ
緊急災害時に使う幹線道路の地中化とかしょっちゅうやってるわ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:16:44.67 ID:0RfbSu50x.net
>>177
田舎の土建屋に税金で仕事まわさなきゃな!
走行税1km5円な!
田舎は自分で財源払えよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:16:56.12 ID:xC2wpD3k0.net
>>190
あー、分かった久留米だ久留米
6月に地上施設に車突っ込んで5分くらい停電したやつ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:17:17.00 ID:zjcXB9MVp.net
井戸がこんなに簡単に掘れる国は
日本以外に存在しないのよ。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:18:20.95 ID:b1w4DtMf0.net
福岡市の昭和通りっていう片側3車線のデカい通りは地中化が進んでて景観は素晴らしい
災害に強いかは知らん

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:18:45.97 ID:uIglw+l3d.net
>>212
あー調べたけど多分これだわ
スッキリしたありがと

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:19:05.86 ID:bUwBdLLf0.net
電線に スズメが三羽止まってた

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:19:10.42 ID:X89wprDLa.net
>>198
倒木とか道路寸断がない平行世界の話?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:19:33.03 ID:Uxs0a/ivM.net
日本中の地上を網羅した後に電柱を撤去し地中化すると仕事が増えるから

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:20:08.27 ID:O9seVLVM0.net
田舎の観光地とかでも地中化してないとこないって位してないか?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:20:22.93 ID:41Ut/54kd.net
電柱を作ってる会社と材料のコンクリート屋さんが潰れちゃうからやらないんだろ?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:20:24.28 ID:IeDT8u/ca.net
五輪の予算をこっちに使っといたほうが有意義だったな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:20:34.58 ID:etyC1nTVF.net
>>195
これ
日本のあらゆる「何故」「不思議」はここに行き着く

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:21:21.42 ID:K0EbwTIb0.net
他にやる事がいくらでもあるから

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:21:22.69 ID:CkRP/lAl0.net
最初にコストかかる
地震でボロカスになった時の修理に時間がかかる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:21:46.60 ID:l5wYK1k30.net
緊縮脳が国民の大多数やから
「国の借金ガー」とかいうプロパガンダを未だに信じてる池沼やから

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:21:58.65 ID:A3uU3zc+M.net
マルフクと新堀ギターのせい

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:22:24.97 ID:EkJmYy7P0.net
>>217
倒電柱による道路寸断の話だけど

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:22:36.36 ID:jE7CeK910.net
電線は日本の風景には欠かせないものだからな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:22:35.30 ID:xC2wpD3k0.net
>>219
阿蘇は草千里とかは地中化してるけど大概のとこは電柱を目立たないとこに設置してるな
お金無いねん

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:22:51.18 ID:cztEXOZG0.net
磁界共振で大電力の無線送電が実用にもうちょいだっていうから
リープフロッグする可能性もなくはないよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:23:18.50 ID:3mauQynb0.net
お前らも地中化反対してたろ
どの口で言ってんの

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:24:08.51 ID:k590hY7qa.net
狭くて谷だらけな土地にうさぎ小屋がぎゅうぎゅうだから

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:24:11.01 ID:NHa52YaC0.net
電柱大国ニッポン
結果
https://www.sankei.com/images/news/180907/wst1809070085-p1.jpg
https://www.georhizome.com/wp-content/uploads/2017/07/%E5%86%99%E7%9C%9F7.jpg
https://www.georhizome.com/wp-content/uploads/2017/07/%E5%86%99%E7%9C%9F3-2.jpg
https://www.georhizome.com/wp-content/uploads/2017/07/%E9%9B%BB%E6%9F%B1%E5%80%92%E5%A3%8A.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181127/wst1811270002-p1.jpg

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:24:31.08 ID:3C26mlwG0.net
三菱電機のソーラーバード構想でみんな幸せになってる頃なのに・・・計画では

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:24:41.38 ID:EkJmYy7P0.net
去年は台風で関西で電柱が崩壊して大停電
関西国際空港は3,000人孤立
その後は北海道全域で大停電
そして今年は台風一つで千葉全域で大停電
成田空港は1万人孤立
もしかして日本人って学習能力ゼロなのかな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:25:01.56 ID:sBnUxY8Ra.net
狭いんだよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:25:22.07 ID:Ad8807gXd.net
地震だろ
災害に強いからな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:25:22.90 ID:X69Tk0QZ0.net
幹線道路と県道沿いに人が入れるくらいのトンネルを掘ればいいだろう
メンテナンスも楽になる
地上には街灯と信号機と監視カメラと5G通信アンテナを

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:26:25.02 ID:EkJmYy7P0.net
>>233
電柱が倒れると家を直撃するからな…
そういった被害額を考えたら、最初から地下化しておいた方が安かっただろうね
日本人ってのは長期的な展望を一切考えてない民族なのだろうな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:26:51.83 ID:uIglw+l3d.net
>>235
あるわけねーじゃん何期待してんの

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:27:09.10 ID:NhmmRq58M.net
地中化 1km 5億円
電柱  1km 900万円

コスト違い過ぎる

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:27:34.79 ID:EkJmYy7P0.net
>>241
コストを下げるのも技術力だけど、日本には技術力が無いからね

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:27:44.45 ID:PHsD6Tj80.net
地中化は地震には強いが液状化には弱く
一度断線すると復旧までは時間がかかるみたいだから
埋立地とかは電線の方がよさそう

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:28:14.36 ID:KkCXjtY7a.net
地中に埋めると地震による液状化で地上に出ちゃうからな
つまり埋めなければいい
歩道を高くしてその下に這わせばいい

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:28:17.14 ID:xC2wpD3k0.net
>>238
\水だー!/

地中化は水害に弱いからって検討中の地域もあるな
言うて俺等より頭ええ人らがやる地域やらない地域考えた上で予算とにらめっこやろこんなもん

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:28:44.23 ID:xV16lx7R0.net
ゼネコンが中抜しすぎて資金不足だから

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:29:32.47 ID:B9c/3jV40.net
一家に一台発電機用意したほうが早いんじゃねえの

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:29:43.78 ID:Mx5LouTG0.net
我々が住んでいる3次元空間(現実)では視認できない
4次元仮想空間上でエネルギー伝送網を構築し、次元シフト効果を使って
3次元空間に取り出すのはどうだ?
そろそろ現世人類の中に「この世は仮想世界だ」と気づき始めたものがいるし
そう遠くないうちに実用化できるはずだ。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:30:21.72 ID:k590hY7qa.net
あとは引き込みの問題だな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:30:46.11 ID:bmfUEEhH0.net
コストが高いって本当なのか?
日本より広大なアメリカが地中化、日本より金ないヨーロッパが地中化
日本の電線だけアフリカ南米みたいな状態

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:30:54.84 ID:AeSmtiJAa.net
アジアではイギリス支配だった香港が別格で100%地中化されてる
韓国台湾も都市部は日本よりずっと進んでる
毎年税金で海外旅行に行ってる政治家は何を見てるんだろう
日本の事情もあるんだろうが、場合によっては海外の技術者や業者を
呼んだらどうだ?
ま、どうせ東京さえおしゃれでキレイならどうでもいいんだろう

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:31:06.98 ID:NHa52YaC0.net
ヨーロッパ人は電線だらけの景観を嫌がる
アジア人はそれほど気にしない

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:31:16.11 ID:uIglw+l3d.net
>>245
基本災害には強めだけど地盤の影響モロなのと
実害出るときは被害が大きくなりやすいのがネックだな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:31:42.22 ID:EkJmYy7P0.net
>>250
敷設方法はいろいろあるけど、反対派が持ち出すのは一番高価なもの
実際には適材適所で各種方法を使い分ける

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:31:55.43 ID:BwPUJuVl0.net
捕鯨みたいなもんだろ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:32:28.32 ID:9+g/TExQa.net
地中化地中化って言うけど線が切れた時の復旧は電柱の方が早く出来るのに何でもかんでも埋めていいのか?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:32:34.09 ID:iBuchJ0T0.net
>>250
正直高い あと故障点が見つけにくかったりフェランチ効果が起こるデメリットもある

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:33:01.12 ID:WlWEpMxV0.net
パリが地下化工事激安な理由を知りたい
ホテル代はバカ高いというのに

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:33:02.57 ID:xC2wpD3k0.net
>>248
本当に4次元というのはあるのだろうか
俺は主観世界による次元の定着理論というのを考えている
その観察者本人がいる場所が3次元であり俺等から見ると上次元は4次元だけどそこにいる人当人にはそこは3次元であり俺たちの世界が2次元に当たる主観世界=三次元固定理論

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:33:10.06 ID:RjznbnhCM.net
中国人が日本人に絶対言わない日本旅行の本音

中国人「東京行ったらビルはショボく家はマッチ箱。道路が狭くて酷いわで唖然」

中国人の多くが感じた感想として、「住宅は小さく、 まるでマッチ箱をばらばらに並べたようで景観が美しくない。
しかも、10階以下の小さいビルも多く乱雑」が多く挙げられ、
「中国の近代的な都市とはもはや比較にならない」と主張した。
 
道路についても「東京の道路は狭くて曲がりくねっている」と紹介し、「中国の都市部のまっすぐで幅広い道路とは比較にならない」と主張。
ほかにも「街路樹の少なさ」等が挙げられ中国の都市部のほうが、より優れていると語った。

東京の街並みからは古臭さは払拭できず、昔の中国を見ているようで懐かしさを感じたと答える人も多くいた。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:33:30.32 ID:9+g/TExQa.net
海外は何%とか言うけど地震大国の日本と単純比較出来んだろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:34:09.30 ID:EkJmYy7P0.net
>>261
インドネシアは日本以上の地震大国だけど4割だな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:34:13.97 ID:I4fl/9yt0.net
いいこと考えた
電線電柱もだがビルや駐車場や電車や新幹線も全部地下に埋めたら景観だけじゃなくて温暖化にもいいんじゃね
そして土地が増えるから農業生産率が爆上げ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:34:15.75 ID:IAGN4TJRa.net
ニュータウンとか新しく作るところは地中化したいなら好きにしろと思うが
今ある電柱をわざわざ地中化なんて公共事業ばら撒きたいだけとしか思えんわ。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:34:25.84 ID:5lHMY8YX0.net
日本は断層だらけってもう忘れたのか?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:35:14.79 ID:xC2wpD3k0.net
>>263
地下水・温泉大国熊本は無人の荒野になるなそれ(´・ω・`)

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:35:48.63 ID:RjznbnhCM.net
中国人「東京を空撮してみた」→ネット反応「ワオ!中国の城中村みたいだ!絶対に行きたくない」

中国・今日頭条は上空から撮影した東京について紹介する記事を掲載した。

記事は東京を上空から撮影した写真を紹介。まるでおもちゃ箱の町のように密集していると伝えた。写真を見ると、住宅やビルがぎっしりと詰め込まれていることが分かる。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「高層ビルが中国の地方都市より少ない」
「これは中国の城中村のようなものだな」
「日本はなんて遅れたところなんだ。絶対に行きたくない」
「中国では貧民街に属するな」
「これじゃスラム街と変わらないじゃないか」
「中国では中の下くらいの町に相当する」
「北京、上海、広州に劣るな」
「道路が見えないじゃないか。道路が超狭いのだろう」
https://i.imgur.com/1zLxXgQ.jpg
https://i.imgur.com/ZFh8MQQ.jpg

城中村
https://i.imgur.com/OE5bU87.jpg

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:35:53.56 ID:BOzJMf1y0.net
コスト
終わり

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:36:05.30 ID:XPSCIfCK0.net
給料第一
ピンハネ第一
努力はしない
それが日本のホワイトカラー

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:36:42.66 ID:NHa52YaC0.net
日本は景観とか気にしないから
電柱を資産として生かしていけばいい
すでに携帯基地局などに電柱は利用されている
まだまだ電柱の利用方法はあるはず、電柱の可能性は大きい

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:37:10.16 ID:BwPUJuVl0.net
>>256
地震のたびにおまえの家の配線ってそんなにブチブチ切れんの?
隠し配線だろ?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:39:05.63 ID:EkJmYy7P0.net
韓国中国にQR決済やスマホなど各種技術力で負けただけでなく、電線地下化率というインフラでもボロ負けしてる
これを認めたくないんだろうな単純にね
だから「電線の方が実は素晴らしいのだ」って強弁するしか無いんだろうな
でも都心で大昔から主要箇所が地下化されてるって事実は棚に上げちゃうらしい

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:40:01.36 ID:rA6pEs0xp.net
せめて観光地だけでも地中ち埋めてほしいわ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:42:25.82 ID:xJXTpxHsd.net
既得権益ジャップランド

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:42:49.13 ID:Mx5LouTG0.net
>>259
俺らの時代では「半紙世界の人間」で有名な理論だな
習字に使う半紙(二次元)の世界に人間が住んでいたとして
そこに上位次元(三次元)の人間が墨汁を垂らしたら、
半紙世界の人間からは無から急に真っ黒な闇が生じて広がっていくように見える
これを半紙世界の人間たちは「ビッグバン」と呼んだ、という話のことだ

この話に出てくる登場人物の次元をそれぞれ+1して考えると
三次元と四次元の関係を理解しやすいと思う

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:43:04.55 ID:NHa52YaC0.net
無計画に電線が張り巡らされている様を見ると
景観に無関心な途上国らしくて良い

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:44:20.94 ID:NHa52YaC0.net
エヴァンゲリオンでは
鉄塔を芸術的オブジェクトのように感じさせる
日本らしい景観に欠かせないものになっている

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:44:42.51 ID:qPSQbIlv0.net
まさかこんな強い台風が来るなんてって

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:46:18.86 ID:9LHyG2Zjd.net
>>277
電線が揺れてビュンビュンいってる演出すき

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:46:45.59 ID:xC2wpD3k0.net
>>275
ともまた違って例えば俺らが4次元に行くと4次元は3次元になり3次元が2次元になる-1されていく理論なんだ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:47:01.43 ID:NHa52YaC0.net
日本のアニメでは電柱がかなり書き込まれていることがある
ただの電力設備がすでに日本人の情景の一部となっており、人間の形成にまで影響を与えている事がわかる
もし電柱のない世界では人格も少し違ってくる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:48:13.68 ID:B9RbKi/J0.net
たぶん新しい街を作るなら地中化のほうがコスパいいんじゃないか?
すでに電線が大量に立ってるならそれを廃棄したり交換するのも大変だろう

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:49:18.93 ID:Mx5LouTG0.net
>>280
それは観測者による観測行為で多次元の確率空間が
我々の住む3次元に固定される理論のことかな?
この時代だと「二重スリット実験」と呼ばれていたように記憶している

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:50:02.09 ID:WYZQKgpJx.net
なぜかこの問題になると「やらなくて良い」って主張する人多いよな
保守的というかなんというか

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:50:21.13 ID:lufJ/u6GM.net
電柱が無くなった中国の街並み

1980年→2018年
深圳
https://i.imgur.com/RMomD5E.jpg
https://i.imgur.com/ZhgVm6q.jpg
https://i.imgur.com/aOK6U1Y.jpg
広州
https://i.imgur.com/pnRobOc.jpg
https://i.imgur.com/nIr9hkZ.jpg
https://i.imgur.com/qkEsxgG.jpg
重慶
https://i.imgur.com/JT9LWph.jpg
https://i.imgur.com/T9B0oaR.jpg
https://i.imgur.com/n28PMsS.jpg
長沙
https://i.imgur.com/7Sx0W0y.jpg
https://i.imgur.com/91rP9AJ.jpg
https://i.imgur.com/EpOBk6o.jpg

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:50:58.12 ID:rZvQSX6cH.net
>>38
地中だと1日で復旧するよ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:53:27.49 ID:fwWoyPNB0.net
一番進んでる東京で8%だっけ?
千葉の先っちょなんて何年後になるんだ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:53:42.26 ID:uIglw+l3d.net
>>284
つうか今からやるのはな
終わった頃にゃここで地中化息巻いてる奴は時代はワイヤレスとか言ってそうだし

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:54:00.26 ID:xC2wpD3k0.net
>>283
というより巨大な3次元の中に逆ピラミッド式に階層があるんだよ
3次元の下に狭い3次元 狭い三次元の下にもっと狭い三次元 もっと狭い三次元の下にもっともっと狭い三次元
ずーっと三次元が連なっていて外から観測すると2次元4次元に見えるだけなのだ 中学生から見ると高校生ってすげえ大人に見える感じ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:54:41.07 ID:xC2wpD3k0.net
>>286
しなかったよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:55:06.70 ID:77QsR3e0a.net

地震

だいたいすでに欧米ではインフラ老朽化問題が深刻化してて日本も騒がれまくっちょるわけだよ
景観なんてしょーもない話はあとまわしにせざるをえん

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:55:50.23 ID:nWecjQmMr.net
地震のとき復旧大変やろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:56:11.82 ID:5pHqdFqn0.net
仮にやる事になってもやる人間がいない

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:57:24.49 ID:IJvE84QF0.net
>>17
水道管は埋めんと邪魔すぎるやろ
本管の大きさわかってんのか?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:57:29.37 ID:rZvQSX6cH.net
電柱の方が復旧が早い!→崩落や倒木があると電気会社のみで復旧ができず都道府県の土木課の協力がいるので地震と変わらない

地震が起きたときに水道、ガスの復旧に時間がかかった!→古いタイプの管で耐震管じゃなかっただけ。耐震管のところは安全確認だけですぐ復旧できた


東京なんて地震+火事になったら消防車も救急車も通れなくて、十万人の死者になるのが余裕で想像できるのに未だに都心で地中化しないのはあり得ないわ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:58:34.97 ID:QXSB+grb0.net
費用が違いすぎるでしよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:59:02.89 ID:JAskWFTCa.net
電柱生えてる場所は地主にショバ代入ってるだろ
その辺コスト増加しちゃうからじゃねーの

あと東京とかゴミの埋め立て地は掘ったぶん全部有害性廃棄物でしょ
やはりコスト…

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 15:59:13.95 ID:BwPUJuVl0.net
関東大震災が来て電柱倒れまくって救助も避難も出来ずに
火事やらなんやらで人がたくさん死んで家も町も燃えて
更地になってやりやすくなってから地中化するのかもな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:00:12.12 ID:pTWxcd0F0.net
緊縮財政

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:00:33.29 ID:GOJ//Qrc0.net
金がかかるからに決まってんだろ(笑)
電柱と地中のコストを比較してから騒げよ電気の知識ろくすっぽの文系風情が(笑)(笑)(笑)

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:01:06.44 ID:7KKaZH7td.net
電柱なくなっても新たに街灯建てるからそんなに変わらないような

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:01:22.66 ID:xzdLbZY20.net
そんな事しなくても儲かるから

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:04:36.77 ID:eJ2SPqZN0.net
じゃあ地中化するんで税金あげますね^^

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:05:00.25 ID:aMXQtpsGp.net
>>25
リスクの分散や

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:05:03.69 ID:pP5wwEmg0.net
せやかて、地中工事のために道路塞いだら発狂するだろ?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:05:18.34 ID:etGRZlIMa.net
コストが他国の数十倍かかるらしいけどそのうち無駄な中抜きがほとんどなんだろうな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:07:22.02 ID:etGRZlIMa.net
>>131
停電年に5回くらいはあるぞ
大抵すぐ復旧するけど

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:07:43.71 ID:zRV4MeNQ0.net
景気が良ければ懇意にしてる企業に依頼して国税を費やしてただろうね

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:07:57.23 ID:Ra0qhJzPx.net
>>305
工事やってて交互に片側通行だと10分で行ける所が40分〜1時間くらいかかるんだよな…
朝とか時間読めなくて地獄だわ
それが町中で365日とか予想もつかん

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:08:35.98 ID:X4580NN+0.net
地震かなと思う

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/18(水) 16:08:43.69 .net
結局東京や大阪みたいな賢い土地は速攻で地中化してるんだよな
こういうところも人口集中する原因だわ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:10:03.73 ID:BwPUJuVl0.net
安く上げたいなら自衛隊使えばええんちゃう
他国の道路作ってるなら自国の道路作ったってええじゃまい

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:10:54.84 ID:Ra0qhJzPx.net
国交相のス・テ・マ
歴代国交大臣の公明のスレ伸ばしのお達し

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:10:59.68 ID:dx8nreB40.net
別に無電柱化=地中化じゃないよ
ヨーロッパもニューヨークも路地とかは壁に電線貼り付けてる

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:11:14.62 ID:c8FGy+RGp.net
安く上げたいなら安倍を辞めさせればいい

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:12:33.81 ID:Kufgm2xqa.net
電柱は50m間隔で立てるだけだが、
地中化は歩道等を掘ってU字講を並べてコンクリートの蓋を被せる感じ
電線は空中にあるか、地面でコンクリートの構造物の中を通るかの違い
あと補修・点検の手間が段違いだし地中なら水が流れるからその対策も必要だし、
日本の狭い街中なら作業時間が延びそれだけで渋滞が長期に渡る
加えて地震多発国だ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:12:41.83 ID:AffYqgSr0.net
100メートル5億かかるんだろ?金ねンだわっ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:14:17.19 ID:z+bp1M5LM.net
災害が多いからとか言ってたくせにこの体たらくだからな
地中化のほうが災害に強いじゃん
地中にある電線が切れるほどの大震災って、何十年に一度のレベルだろ
毎年必ずやってくる台風に備えるほうがはるかに急務だろ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:17:51.04 ID:Ra0qhJzPx.net
これで地方に仕事が創出されると思いきや
作業するのはベトナム人研修生とかなんだろ…
その上、財源は
道路走行税の新設で地方死亡とか馬鹿げている

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:17:52.15 ID:q3HzhZfv0.net
手段はいくらでもあった方がいい
ケースバイケースでしょ
送電するにはコレだ!なんて完全無欠はないんやから

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:17:56.28 ID:16dU9cpD0.net
正直に言うと日本の社会とインフラは今後衰退の一途だし今から埋設する意味があんまり無いんだよな
ババアに化粧しても意味がない

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:18:46.61 ID:Kufgm2xqa.net
あと、電柱も50cm四方分くらいの土地を地権者から借りて立ててる
これが地中化するとその分の土地を買い取るか毎年賃借代を払わなきゃならない
経費は全部電気代に加算されるんだぜ?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:19:03.85 ID:Ra0qhJzPx.net
>>321
ババア化粧ワラタ
そんなの見てもムカつくだけだわw

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:20:47.27 ID:yYZz/CsK0.net
地上 壊れやすい 治しやすい 安い
地中 壊れにくい 治しにくい 高い

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:21:41.92 ID:Kufgm2xqa.net
>>321
逆だ
新しい道などを作る必要が無いから、土建屋を潰さない為の何らかの仕事が必要

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:22:16.60 ID:4bW5/x3x0.net
日本人が無能で馬鹿で権力に弱いから

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:22:38.46 ID:xC2wpD3k0.net
>>321
スッピンのババアが好きなのかよウドちゃんレベルか

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:23:59.07 ID:NpUJp3ix0.net
>>9
その通り、金持ちの住宅地しかペイせん

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:25:15.91 ID:r8VlNT4D0.net
土建屋〜

土建屋〜

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:25:20.62 ID:yu1CA6TZ0.net
>>4
そんだけ稼げりゃがっぽがっぽやん
なんでやらんのや

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:25:31.61 ID:q9JY2VyJ0.net
>>173
たかだか2,3週間で復旧できてんじゃん
これが地中だっったら1年規模だな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:26:28.55 ID:1ZLCLWR60.net
アメリカとかヨーロッパ諸国は金があるから地中化できるけど日本みたいな貧しい国はコストが高くて電柱化せざるを得ない

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:27:15.26 ID:Ra0qhJzPx.net
絶対に払いたくないが
電柱なくて綺麗だなーってのに払えるコストはせいぜい年間1500円かな
台風に備えて安全策とる保険代として払っても良いのは年間6000円かな
もし全国で地中化するなら財源は走行税だろ?
年間5000km走って年に25000円税金納めるとなると
割りに合わねえなあ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:27:27.31 ID:0WJb0YjB0.net
『本を読んで内容を説明して面白かったらお小遣い』というルールを子ども達に実践したら驚異的な成果があった話「win-winな子育て法、スゴイ」

http://loirt.webqi.org/cuukh5/o7he1oyxlx1776

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:28:20.64 ID:uezieSTPH.net
小松政夫が困るだろ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:29:27.25 ID:y7wqUx/r0.net
金無いし
金があったとしても国民の命や安全の為にはほとんど使われない

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:31:09.29 ID:cmFlhjM00.net
地中の方がメリットがある区間があるなら、そこだけやればいいだろ

空中に電線が見えてる方が保守しやすいだろうし、地中は洪水とかで
水があふれたら保守できないし感電するし・・・

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/18(水) 16:33:10.59 .net
賢い奴はみんな都会に行ってしまう
まあ説明しても無駄なんだから被害に会うのは勝手だわな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:33:54.04 ID:7LNWMcOeM.net
無電化全然進んでないな
https://i.imgur.com/IJTy3Yq.jpg

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:36:15.70 ID:zNrEJcgeM.net
単純に規制
地中化が当たり前の欧州でやってるやり方はコスト低いんだけど、日本では禁止されてる。
欧州より数倍のコストかかるやり方しか認められてないから、誰もやりたがらない。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:39:13.11 ID:Ry7fRO7V0.net
地震ある台湾ですら出来るのに

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/18(水) 16:39:29.24 .net
>>339
岐阜は意外だな
あとは大体想像どおりだな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:40:12.70 ID:be5RK3GLa.net
>>17
せやな
地中化云々は単にコスト問題で都市部は埋めたほうがいい

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:42:06.71 ID:be5RK3GLa.net
>>44
田舎はそうだね、田舎というより市街地かそうでないかだけど

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:43:33.12 ID:WsBooV6ca.net
>>18
かわいい

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:44:50.33 ID:be5RK3GLa.net
>>116
モタモタしてる間に海外の都市部は粛々と地下化してるからな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:45:12.58 ID:jEQ305g40.net
実は水道やガスは地下を通ってるのでそのスペースで簡単にできる

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:46:26.19 ID:be5RK3GLa.net
>>307
雷とか多い地域だと再閉路までの停電は免れないからなあ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:46:29.30 ID:29yr1X6Y0.net
地震がきたら地中でも電柱でも復旧に時間かかるよな
てか地震で下水道やら地下鉄やらが大丈夫なんだから電線も問題ないだろ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:47:51.53 ID:u6882GY30.net
>>1
・NHK
・ジャスラック
・モザイク
・eスポーツ

と同じ理由

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:48:10.23 ID:JaZRVfm4a.net
そんなに地中深く埋めなくてもいいんだよ
浅いところに埋めてカバーしとけはおk

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:48:29.87 ID:Ma4v2epf0.net
手間

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:48:32.53 ID:EkJmYy7P0.net
大阪市全体の水道管の3割が耐用年数超過してるそうだ
入れ替えるのに莫大な費用がかかるから、まあ放置だよね
でも放置するとあちこちで破裂する
破裂したらその場所だけを直すから、また別の場所が破裂する
なんというか、転移しまくりのがん患者みたいなもんだな今の日本って

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:48:33.18 ID:aW4vAU9d0.net
水道管すら整備できてないのに電柱地中化とか夢物語だろ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:49:43.80 ID:xktC05AA0.net
マーキングの為だワン

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/18(水) 16:49:44.12 .net
区画整理が出来ないと世界一金のかかる地中化になるから

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:49:44.46 ID:en32HRWq0.net
企業に内部留保させてトランプ様に献上したから金がねーンだわ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:50:42.46 ID:be5RK3GLa.net
>>342
岐阜福井石川新潟あたりは面白いな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:54:30.44 ID:l5wYK1k30.net
今年無電柱化についた予算額知ってる?550億やで
国土交通省道路局に概要載ってるから読めよ
糞の足しにもならん額や

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:56:58.22 ID:Ry7fRO7V0.net
ようは東電がめんどくせーってだけなんだろ
今見てもわかるわ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 16:59:41.09 ID:wMFzV1wm0.net
地中化の話になると感情的にやたら反対する人がわいてくるが
まず事業者側が金が無いというのはちょっとおかしい話
電力会社は総括原価方式を許可されているので地中化の経費は全て電力料金に上乗せできる
社会的にそれが起用範囲になるかどうかは別にしてな

地中化でとりあえず電力会社も自治体も金の心配は無い

ただ一方やれ地震が来たらどうするとか台風が来たら電柱が倒れるとかあるが
地中化が本当に心配するべきは水没だ
数年に一度でも浸水の可能性が有るなら地中化をすべきでは無い地域ということは言えるな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:02:56.53 ID:aQoZjIMD0.net
ジャップだとよその国の10倍はカネがかかるからね

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:04:00.06 ID:BwPUJuVl0.net
>>361
水没地域で感電してるやついないのなんでなのん

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:04:08.67 ID:3a2QYRYFd.net
電柱にあいのりしてる業者が多いのも問題らしいな
ケーブルテレビとかネット回線とか

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:05:15.65 ID:/5TWcH/Td.net
都内だと大通りだけやってるな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:07:39.53 ID:AcArvyY60.net
まあ利権だろな
過去の亡霊が猛威を振るい続けるジャップランドでは

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:09:13.65 ID:w8qXCzaT0.net
>>339
ひどいグラフやな爆笑

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:09:23.08 ID:LxskvMQgd.net
>>1
道路から家に引き込むのが大変なんだよ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:09:54.47 ID:FUXjv0S40.net
>>364
久しぶりにきいたわわろた

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:10:09.31 ID:eiSQDauga.net
昔地中化の話が持ち上がって
関電と府議会と市民でディスカッションした時
設備と維持費のため電気代が1〜2割値上げになると
説明があって、そんなら今のままでええわ別に不自由してないし
と市民側の反応で話は流れてそれからずっとこのまま

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:11:14.14 ID:Wi/Fsux+d.net
やるなら水道管、ガス管とかの他のとセットでやるもんだ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:11:57.95 ID:5Ow17mfpM.net
まずは政令指定都市は地下化と下水を義務化しろw

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:13:18.45 ID:RYJyqVCZ0.net
電源タップみたいに地面這わせときゃいいじゃん
コンセントから伸びてるコードで感電したなんて話聞かねえし
そうすりゃ地中化も電柱もいらねえだろ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:18:42.69 ID:yYZz/CsK0.net
どこ行ってもスラムみたいな作りの街だからどこにでも立てれる電柱のが都合が良いだけだろ
クソみたいな街並み何とかしなければ地中化なんて一生無理だわ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:19:36.18 ID:kiSL/OSv0.net
>>3
これだから貧乏人は

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:19:41.06 ID:x6iPBsdkd.net
>>145
地震来たらどうすんねん

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:20:04.41 ID:eiSQDauga.net
新しく作る街や再開発しか地中化できない
既設の住宅や道路は無理だし
低圧しか出来ないしトランスは必要だし
高圧は鉄塔諸共そのままだし色々無理
山上の一軒家なんて電柱だからこそ送電できる

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:21:55.53 ID:kiSL/OSv0.net
>>194
掘り返す?ほんとに埋めてあると思ってんの?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:22:57.28 ID:xC2wpD3k0.net
>>377
電柱造るために道作ってくださいって言われて諦めた旧婆ちゃん家の悪口を言うのは辞めたまえ!

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:25:21.11 ID:be5RK3GLa.net
>>363
漏電した瞬間に変電所で送電を止めるから

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:25:58.58 ID:pa4osjNBM.net
>>9
電柱は本線ごと末端が死ぬから
地中は本線死なない

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:28:59.58 ID:BwPUJuVl0.net
>>380
もう自力で調べた

水と地面の電位差がないから感電しないんだと
合ってるかは知らん

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:31:53.10 ID:gV/7wZ2R0.net
少しずつやってはいる
全部やるとなると2700年掛かる
これが現実

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:35:31.35 ID:GybF0u/p0.net
設置・維持管理が低コストでできる

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:36:33.89 ID:BwPUJuVl0.net
>>382
電線にとまってる鳥がなぜ感電しないかと同じ理屈だから合ってそうだな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:38:42.29 ID:riWZDGlOM.net
整備とかいいから直に埋めちまえよ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:39:37.06 ID:BeztT2J00.net
千代田区とか結構進んでねーか
結局金の問題なんだろ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:39:51.21 ID:LUhItOz7M.net
過去の日本人が無能なんだわ
クソ狭い道にクソ狭い家に建ててさ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:43:26.32 ID:ONHJaW+ca.net
コスト
それだけ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:43:47.83 ID:in5Okua5p.net
人口減るのにインフラ投資とか無駄じゃん

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:44:02.91 ID:I89L+E4cd.net
カネが無いって言うけどやらないともっと高くつくぞ
スーパー台風が次々来て毎週あちこち千葉みたいになる
整備新幹線とか余計な物全部止めて進めないと

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:44:25.81 ID:JbjQQ/eM0.net
>>57
情緒あるよな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:49:27.33 ID:Di8D7WVdM.net
新宿二駅の東中野住んでるけど
電柱電線多い
工事やってる人達も老人だし
あんな人たちに電柱を地下に埋める技術があるとは思えない

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:49:47.12 ID:SOREKZ2gp.net
縦割り行政やからね

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:50:39.54 ID:1XPv4XJv0.net
せっかく国民から吸い上げた税金を国民のために使うわけないじゃないですか

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:50:49.96 ID:pUFI09sJa.net
道路が狭いからだぞ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:52:04.48 ID:u6xiEy4H0.net
ねンだわ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:55:06.30 ID:UQBBSoFl0.net
日本ってただでさえクソ狭い道だらけだけどしょっちゅう工事し始めたらそこ完全に通行止めになるぐらい狭いだろ

本当都市計画大失敗してるよな
まぁ政治家連中が無策だったってのが全てだけど

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:56:18.96 ID:eJ/VdLU6M.net
千葉の場合は水道とか通信インフラは電源喪失しても自家発電できるようにしとけばこれほど酷くはならなかった
特に水道

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:57:33.62 ID:6O2CCINFd.net
地上に出してないと仕事やってる感が出ないだろ東電の

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:58:29.22 ID:+TPEivVG0.net
>>25
だーからガス管があるからだろ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:00:35.57 ID:DVe/oJfap.net
国民みんなが汚部屋で育ったようなもんだからな
電線電柱が汚いって美的感覚がないんだろ
途上国らしくていいじゃん
財政難で金もないんだろ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:01:11.60 ID:uypx2Yat0.net
新しいものはとにかく徹底的に批判することから入るスタイルの国だからしゃあない

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:04:20.00 ID:+05h2SPo0.net
>>1
日本のことだ、単なる電柱利権だろうね

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:04:38.74 ID:3pdLn83F0.net
金かかるし切れた後の復旧は余計に大変

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:07:03.02 ID:eJ/VdLU6M.net
インフラ整備するより被害を全額保証したほうがはるかに安いわ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:07:44.78 ID:D8gs36KRM.net
珍走dqnや爺をやっつける街の仲間だから

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:09:45.26 ID:pa4osjNBM.net
>>405
予備線を入れてたら
本線事故したら自動切替えで即復旧できる

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:11:15.80 ID:485rH/exd.net
上級に全く旨みのない案件だからだろ じゃなきゃ電柱一本も無くなってるよ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:12:10.06 ID:GOIME7PC0.net
インスタ映え

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:13:44.43 ID:rXPyLfYd0.net
だいたい庵野秀明のせい

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:13:47.46 ID:DVe/oJfap.net
災害に強いのは架空線より圧倒的に地中線の方
台風や地震でアホみたいに停電するのは電柱のせい
この国を先進国と思わないほうがいい

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:16:13.58 ID:oh22qgMhr.net
点であった土地が線になるわけだからそりゃ金が掛かるだろう

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:17:27.38 ID:edZGgbWkM.net
適当に道路引いて適当に家作ったせい

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:21:18.29 ID:zLtgkiUx0.net
これが日本の地下水な。
水には困らないが土木工事をする上で最悪な条件。
http://aichikiso.com/sample/img/txttemp_dummy.jpg

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:29:08.38 ID:rrzTrvf30.net
電柱もワイヤレス化できればいいんだけどね
そもそも電柱がそんなに進化してないのがどうなんよ
他のモノなら年数経つごとに本数減らしてコンパクトにしてみたいなジャップがよくやる手法もやらんし

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:30:16.77 ID:DJC4K54Ed.net
光回線の開通日数がかかるようになるからやめろ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:34:03.56 ID:Y4yvE+dba.net
利権もそうだけど金も技術もねンだわ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:35:34.12 ID:3NCy6Kfm0.net
地震やろな
復旧は台風被害の100倍は手間かかる

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:39:27.25 ID:YMoY6hLs0.net
なお断線した場合の修理コスト

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:42:18.42 ID:p6qVH0Kf0.net
公共事業おいしいおいしいしたい政治家が動かんな
地中化した方が儲からんってことか

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:43:15.67 ID:V8si0JjYa.net
四季があるから

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:44:28.24 ID:mpffsP5JM.net
カネ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:45:05.56 ID:UCrUJhz/a.net
お前金出す?
地中化のために電気代上げます!って言われたら反発すんだろどうせ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:45:18.87 ID:ALpcPSng0.net
>>417
家庭用ネット回線はあと何年かで5Gになるでしょ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:45:58.97 ID:AXj2IK3x0.net
電線地中下より、上下水道なんとなした方が良くない?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:49:26.33 ID:p6qVH0Kf0.net
政治家が国民の反発なんて怖がるかよ
電柱に関わる工事を請け負ってるところの組織票や利権がややこしいんだろ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:50:05.87 ID:ziLeJE5n0.net
かね

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:50:15.16 ID:MJcfJmff0.net
>>361
通信はそれ無理や名

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:52:14.51 ID:/f71CwBBM.net
メリットデメリットあるものを推し進めるほど余力ないだろ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:57:57.81 ID:YsdG2YaLd.net
土地貸してるやつが反対してる

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:01:23.10 ID:uXvGVdMTd.net
地震

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:03:53.15 ID:u6882GY30.net
>>1
利権以外にないやろ

ジャップランドやぞ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:07:51.20 ID:o93vhB2I0.net
どうせ東京だけコソコソと推進してるんだろw

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:09:53.39 ID:3fJ9DRag0.net
大規模テロ攻撃があったから

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:11:38.53 ID:7MWvnrNR0.net
>>424
電力会社じゃなくて自治体が金を出す
あと国からも補助が出る

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:11:46.36 ID:6qgA0EWmx.net
地震大国日本で地中化とか無理でしょ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:13:50.38 ID:wuwRJdTk0.net
>>434
言うほど地中化してるエリアないぞ 皇居周辺とか銀座くらいだと思う

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:16:57.80 ID:ZMsJlAjBM.net
台湾でも地震が多いのに日本より地中化率が高いのな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:19:10.10 ID:76ts5Vhk0.net
>>331
地中だったらそもそも停電してないのでは

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:19:32.92 ID:Yh3Rxtqf0.net
一応先進国でこんなに電線ばっかりの汚い国あるの?

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:19:42.66 ID:zKalyrmT0.net
地中じゃなくて地上すぐにちっさいトンネルみたいなん通らせたら?
道路にあると危ないから各家庭の庭で強制的に
庭無いなら家ん中

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:30:52.77 ID:5ETKNhnu0.net
電柱の地中化どころか
水道管の耐久年数が過ぎてるのに金も人も足りないんで交換できてない地域がたくさんある
ガス管は破裂すると洒落にならないので優先して交換してるようだがそれもいつまで続くか…
この国のインフラはすでに崩壊している

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:33:00.18 ID:4vmtZJSmr.net
電柱の広告利権
あれ電柱一本につき一か月2000円かかるらしいし
東電タウンプランニング(旧社名 東電広告)という会社がある

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:34:04.28 ID:SWczL9O30.net
そんな金がどこにあるの?って話よ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:39:34.36 ID:7l7aR+jT0.net
戦後焼け野原になった町にとにかく電力を早く安く供給するために電柱が一番だったから
広範囲にこれだけはびこっちゃったのをまた地中にするのは金がかかって面倒なだけ
どっかが金だしてくれるならやるけど自分の金じゃやりたくないのでまぁそのうちやるよ200年くらいかけて

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:40:29.28 ID:srnZdxNEa.net
芝浦も電柱ないぞ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:40:52.84 ID:a3TsHk+W0.net
うちみたいなど田舎じゃ地中化する意味ないと思うわ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:42:46.58 ID:Y0D13YqJ0.net
地中は図面がろくになくて把握しづらいんじゃね
家に通そうと思うと私有地通過しないとだし

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:43:19.94 ID:D/assVsva.net
家や建物ごとに発電機を設置するスタイルじゃないと災害時に困るな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:44:39.56 ID:VUppFqXba.net
電柱のでっかいバケツみたいなのが利権に違いない!

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:51:48.59 ID:ls1eN8Z50.net
>>8
わりとそう思う


結局台風か地震かの2択になる気がする。観光地だけ地中化やればいいと思うな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:56:26.24 ID:kvf/NwAg0.net
地震で断線して水没したらどうやって修理すんの?
水吐けるまで触れないじゃん

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:56:43.77 ID:Q2QPvwaD0.net
新しい道路建設が最優先
インフラ改修は二の次

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:58:56.20 ID:W9pinMvp0.net
まず道路が広くないと無理だろ
電線地中化するのでセットバックしてくださいなんて
素直に応じるはずがないだろトンキンが

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:00:11.49 ID:Lbtz3nmPM.net
東京と山口以外は死ねだからな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:04:39.25 ID:+A1TIVRkM.net
田舎ほど地中化するべきなんよ
インフラガタガタだし

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:05:07.20 ID:wDH++9Ana.net
いやだからその費用は誰が出すの?

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:06:24.14 ID:5pHqdFqn0.net
区画整理の概念なく町作って取り返しつかないから東京含めて衰退すると思う 地方に新しく設計した土地に人移って行くわ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:08:44.54 ID:dDqiNrCh0.net
>>3
心が貧しいジャップらしいw

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:08:52.50 ID:C5fCEOXhM.net
地震だろ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:10:44.62 ID:cW5kzvC60.net
地震起きたらどうすんの?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/18(水) 20:11:47.86 .net
>>391
田舎者にはそういうの分かってないからね

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:20:32.44 ID:ewgX62UY0.net
地中の電線がダメになるほどの大地震なんてそうそう来ないけどでかい台風は毎年のように来るからな
地中化したほうが断然コスパいい

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:29:33.92 ID:4OMl3k7l0.net
>>4
これ
マジレスすると、都市ガスを扱っているガス会社なら
半額以下でできる
ガス会社に参戦させればいいのにさせないw
電力小売り自由化はしたけど肝心の本丸独占と利権は守ったねwww

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:32:41.36 ID:1cSMesXB0.net
>>4
日本だけ費用クソ高いんだよな
なんで日本て何でもかんでもこうなるんだ?中抜き多いから?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:35:49.15 ID:GnSDabWwd.net
電柱作ってる会社がつぶれてまうから

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:37:23.51 ID:2OkF0kTq0.net
電線があることで

統一教会のかける催眠がかかりづらいって話があるね。

日本だけ

好みが違うでしょ世界で流行るものと。

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:38:13.70 ID:gQo7Z4MP0.net
日本人に美的センスが無いから
景観なんてどうでもいいと思ってる
働きアリは何も考えない

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:40:51.15 ID:mPM4mTUeM.net
日本の電線の被覆技術がよかったので低コストな電柱体制が残ってしまった

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:43:29.19 ID:yMYGKOK8r.net
ど田舎の5世帯くらいしかないような集落潰したらそれだけで水道も電気も工事楽なのにな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:44:44.67 ID:Is0fBBs+0.net
電柱を磨く仕事が無くなるからな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:48:43.44 ID:7uukpuK+0.net
予算の95%が上級のポケットマネーになるから進むわけがない
それがジャップランドの公共事業が異常に遅い理由の全てだからな
公衆便所1つ建設するのにも搾取ピラミッド作ってからじゃないと始まらない
で、ポケットマネーで予算を使い果たすと工事が中断される
だからジャップランドは工事の止まった道路とか建築物がそこら中にある

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:48:58.55 ID:yCj+wSACM.net
電線にコマ割りされた空を見上げるのが好きな一定の層に配慮してんだろうな

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:49:39.29 ID://kpJCcCH.net
電柱が日本の原風景という謎の理由

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:50:07.59 ID:zLtgkiUx0.net
>>466
地下水位が高すぎるから。
日本のほぼすべての地点で1m掘ると地下水が湧き出す。

ヨーロッパなんかは20m掘らないと水が出ない。

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:52:05.77 ID:sTWY6hgY0.net
金ねンだわ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:52:11.10 ID:URiLc8pZ0.net
川沿い沼地が多いから?都市なんてどこでもそうかと思うけど、やっぱりドカタは公共投資で金持ってるからな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:53:42.00 ID:WVVIcKg60.net
電柱に使ってるコンクリートが売れなくなるから
つまり麻生コンクリートのせい

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:55:13.39 ID:J2zw3v6lH.net
台湾は日本同等かそれ以上の地震、台風大国だが、電線地下化が日本より結構進んでいるよ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:56:01.69 ID:N+V/csH00.net
美的センスだろうな
観光地にタイムズ駐車場とか普通にあるし自分の金儲けしか考えていない

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:57:24.27 ID:ZL6NsF4Op.net
災害に強いのは地中線だから災害大国だからこそもっとはやく地中化してノウハウと技術を蓄積しなくてはならなかった
江戸幕府が漢方医や弓矢槍奉行を廃止できないのと同じ
古い伝統だけがたまる
斜陽国家

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:58:30.06 ID:BuQMP4Hs0.net
阪神大震災でもコストを理由に電柱の地下化は進まなかった
でもよく考えると利権だよね

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:01:17.50 ID:zLtgkiUx0.net
>>478
川の本数がキチガイみたいに多い。その水源も。
世界でいちばん水に恵まれた国だけど
そのせいで地中が水浸し。

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:04:35.36 ID:DuRuHvjcd.net
>>86
水道管だって道路掘り返してるけど?

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:05:30.18 ID:zLtgkiUx0.net
>>485
水道管は漏れても大丈夫。

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:10:01.70 ID:CENEv/Ao0.net
水道管やガス管、下水道管が、どこにどの深さに設置されているか曖昧なのに、
電気線も地中化するのか?
共同溝化するにしても、かなりの調整と金がかかりそうだけど

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:12:29.13 ID:7MWvnrNR0.net
>>483
芦屋だけは別で震災復興の区画整理が行われた地区の幹線は地中化もしてる

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:24:45.41 ID:nZbZj8zk0.net
東京は莫大な金使って地中化やってる
その代わりに下水処理は犠牲になったのだ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:24:53.90 ID:O63aybiy0.net
台風や地震で倒れない屈強な電柱は無いのか

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:36:42.39 ID:+1lF+8kF0.net
ジャップらしさが出てて好きだよ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:42:39.44 ID:p6qVH0Kf0.net
AIに仕事を奪われるならぬ
地中化に仕事を奪われる

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:44:24.45 ID:yKvjc+kV0.net
水道管とガス管に電気流せばいいやん

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:44:45.92 ID:tfhiOpFlr.net
側溝に埋めたら1/10以下でできるし
保守も簡単

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:48:24.43 ID:IezKmLqb0.net
邪魔だから田舎以外は全部埋めてよ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:49:38.75 ID:Qq34W9vrM.net
ガスの復旧が地震のとき死ぬほど遅いだろ
そういうこと

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:50:33.14 ID:b9TqUq4Q0.net
地中電線が断線するぐらいの地震なら
すでにビルが倒壊しまくってる

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:53:19.64 ID:tz9iQbvMr.net
そのへんのショベルカーでなんとかなる地中と
専用の重機が必要な電柱
どっちが大規模災害の物量に対応できるかなんて明白
https://i.imgur.com/n0tsQCH.jpg

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:56:01.70 ID:tz9iQbvMr.net
>>490
いくら屈強な電柱でもしっかり岩盤に埋めない限りどうしても倒れるわ
ふつうはそんな深く掘らない

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:56:55.71 ID:Ai/Uebs00.net
>>44
台風銀座ジャップでは通じない理屈

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:58:34.88 ID:Ai/Uebs00.net
>>498
その辺の重機でも先っぽ変えるだけだけど
無知のくせして叩いてんの

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:59:31.86 ID:vitaGhbv0.net
あれだけの原発事故起こしても原発止めない理由と同じ
スレが立ってもすぐ火消し大量にがわくのが事情を物語る

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:01:35.54 ID:wDNPUE+Qr.net
地震も雨も多い台北の無電柱化率95%だから
日本のお役人とか政治家ってやらない理由を考えるのだけはいっちょまえだよね

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:04:24.23 ID:tdmZ0EWd0.net
>>85
電気だけじゃあないんだよなぁ
電話線も光ケーブルもCATVもとおってるんだよぁ

上見て三本一組に鳴っているのじゃないやつは大抵通信用のケーブル

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:04:48.87 ID:wDNPUE+Qr.net
>>501
もしかしてクレーントラックの先にドリルがついてるだけでしょとか思ってる?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:09:31.66 ID:vpvf/m4e0.net
水没しても大丈夫?

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:15:58.84 ID:jJUetQR60.net
>>476
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨの家はどんな場所に基礎工事してんだっていうwwwwwww

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:20:03.26 ID:ydVnZqtl0.net
電柱立てるよりもコスト高なのでその分を電気料金に乗せようとすると、
消費者からのクレームが殺到するらしい

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:32:41.49 ID:zLtgkiUx0.net
>>498
染み出す水を止めるためにプラスチックと土を混ぜる
地盤改良工事ってのが必要。
この工事を行った土地は盛大に汚染される。
https://toda-road.co.jp/themes/theme_01/images/tech/030402.png
http://www.k-jinriki.co.jp/sp/images/jigyou2_img01.jpg

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:35:30.97 ID:zLtgkiUx0.net
>>507
日本の場合は地山を支持層として絶対に使えないから
岩盤に当たるまで何十メートルでも杭を打つ。

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:37:41.89 ID:zLtgkiUx0.net
地盤改良工事ってのは大量のボンドを地下水脈に投入する工事。
やったが最後、周辺の井戸水は数百年使えなくなる。
地下水に触れただけで皮膚がただれる。

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:52:36.99 ID:tdmZ0EWd0.net
>>511
もしそれが真なら大規模な地盤改良工事行った某市場の地下水危険ってレベルじゃなくなるのですが……

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:59:39.21 ID:px1RJB7a0.net
>>486
地盤が流れて偉いことになるんだが

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:05:19.59 ID:6OmtmSxE0.net
>>466
と言っても海外でも直埋は減ってるけどな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:15:47.10 ID:QtiBuKSv0.net
可住地面積の広さは地下の広さだと思うよ 可住地人口密度は地下の密度
液体や気体やモノ(交通)を流す管に対して電流だけの線は架空でいいだろってなる

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:31:31.01 ID:UnaE5l180.net
地中化してる所が被害が少ないんじゃくて

被害が少なくて済みそうな地域しか地中化してないだけ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:33:43.99 ID:PLj93toPM.net
「無電柱化」が分けた国際社会の明暗
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181112-00023845-forbes-bus_all

世界の主要都市の中で、東京の無電柱化は最低レベルである。パリやロンドン
香港は100%、台北、シンガポールの90%以上が無電柱化されている。ソウルでも46%だ。
対して東京はわずか8%にとどまっている。大阪は6%である。
これではいくらお化粧して衣服を整えても、理美容院に行かず伸び放題の髪の毛を振り乱しているのと同じである。

景観以上に重要なのが災害対策だ。コンクリート製の電柱の一撃は、丈夫な屋根をいとも簡単に貫く。
人の体などミンチにされる。
熊本地震でも多くの電柱が倒壊して復旧の障害となったが、阪神・淡路大震災では倒れた約8000本の電柱が大問題になった。
交通障害も悩みの種だ。運転中カーブは切りにくいし、駐車するのも厄介である。
幼児が立っていると運転席からは死角になる。邪魔で危険な存在なのである。

こんな「ヤバイ」電柱が都内には約68万本、単純に並べても二百数十キロの長さ、東京から名古屋までが電柱に埋め尽くされる計算になる。

・・昨今は、国や自治体も手を拱こまねいているわけではない。2016年には「無電柱化推進法」が施工され
翌17年には東京都が都道府県として初の無電柱化推進条例を施行した。
今年4月には国交省が20年度までの3年間にわたる無電柱化促進計画を、東京都は10カ年計画を策定した。


無電柱化の推進に関する法律
(国民の努力)
第六条 国民は、無電柱化の重要性に関する理解と関心を深めるとともに
国又は地方公共団体が実施する無電柱化の推進に関する施策に協力するよう努めなければならない。

景観法
(住民の責務)
第六条 住民は、基本理念にのっとり、良好な景観の形成に関する理解を深め
良好な景観の形成に積極的な役割を果たすよう努めるとともに
国又は地方公共団体が実施する良好な景観の形成に関する施策に協力しなければならない。

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:34:54.42 ID:Wi0IQQd20.net
天下り子会社にノウハウがない

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:48:52.22 ID:zLtgkiUx0.net
>>512
だから地下水を使ってないでしょ。
ややこしい地下ピットを作って対処してる。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/images/shared/img/toyosu/tsuika.png

>>513
程度次第。多少の漏れはポンプの圧を上げることで対処。

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:49:34.35 ID:t+wU9mYe0.net
法律で縛らないからコスパ優先になっちゃうんだよ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:55:55.50 ID:pj6199sGa.net
リスク管理の観点で言えば
インフラすべてを地下にするのは危険
地上と地下に分散させたほうがよい

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 00:05:56.00 ID:+yttr+izd.net
今してるよ
田舎でも工事始まってる

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 00:22:33.31 ID:hAedMRfha.net
いまは台風被害を目の当たりにしてるから
送電線を地下にしろっていってるけど
洪水や地震の液状化の被害を見たら
あーやっぱり地上がいいわとなるよ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 00:49:17.98 ID:iit+Hqjtr.net
>>523
液状化でも電柱のほうが被害大きい

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 00:54:54.87 ID:AhChc4pqr.net
3億5000万は時代遅れの共同溝埋設だから

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 01:03:51.41 ID:nEIoTVYn0.net
電気と光ファイバーを交換可能なチューブに入れて
国道沿いに埋めたらいいだけなのにね

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 01:13:53.02 ID:jKHYT/5y0.net
>>6
切れねーよハゲ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 03:19:31.02 ID:JlMLon0h0.net
無限に儲かるから

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 03:26:51.18 ID:CEMeZ6AZa.net
地下でも地上でもいいけど、電線をただ張り巡らすだけって勿体ないよな。
地下にするならついでに空気圧で移動できるようにしたり
電柱にするなら全部に風車と発電機つけたりできないのか。

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 03:47:39.13 ID:r6ej6ksUH.net
>>74
これが理解出来ないのはもう話しても無駄だよ。
思考停止か知恵遅れ。
高所作業が無くなるだけでも、ものすごいメリットなんだけどな。
埋設反対派は高所作業関係者じゃねえの?

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 04:10:41.21 ID:MGIi2DXy0.net
そりゃ電柱会社と癒着してるからだろ
ジャップ脳ならわかること

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 04:12:43.36 ID:Olzq71b90.net
実際は言うほど地中化してなくはない
地中化割合公表されてるから調べてみてください
国道周りとかはかなり地中化されてる

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 04:13:04.75 ID:hKW+2jtf0.net
政府の地中化の優先度が低いってだけだろ
友達優先だからしゃーない

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 04:17:40.25 ID:gVk4fKj/0.net
このスレは数年前に埼玉で地中送電線で火災事故起こして大停電になったのを忘れた鳥頭ばっかりだな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 04:18:32.77 ID:Cqa7uatX0.net
国道の数なんて日本の公道のうち微々たるモンじゃん

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 05:12:57.86 ID:iu9uvBJJ0.net
>>519
地下水が地下に溢れてたやろ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 06:20:03.12 ID:D5U7Uw8da.net
>>534
このスレは配電線地中化の話じゃないのか
埼玉云々の送電線はもうずっと昔から地中化してるぞ、今から鉄塔建てんの?

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 06:59:59.50 ID:KD9KFqaN0.net
地中の管に対し直角に地割れが起きたらどうなるのか気になる

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:16:04.62 ID:ow2/NTVh0.net
世界一高い電気代払わせてる癖に埋設コストが問題とか笑わせてくれる

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:24:59.43 ID:kSumazUD0.net
>>516
地下は地上と違って地面と一緒に動くから被害が少ないらしいが
車の中にいるやつと外にいるやつみたいな違いじゃね

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:38:51.93 ID:W/8rZ/Pup.net
日本の技術力で地中線化したら保守管理できないたろ
アフリカとか途上国はどこも架空線だぞ
台湾とか災害大国からお雇い外国人きにきてもらってやるのか?
金がないから無理無理w
ジャップは電柱だらけがお似合い

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:42:44.12 ID:RtJd8/GPM.net
地中化してる千葉市美浜区さんは311も今回の台風も電線はダメージないからな
なにより見た目がいいわ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:45:13.46 ID:X6OU4qXS0.net
後進国ジャップには電柱がお似合いだよw

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:50:25.49 ID:DBLLdSrm0.net
ダンゴ3兄弟が出てくるぞ。

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:53:17.12 ID:ngV9YuuBa.net
区画整理して道路を広げてついでに電線の地中化すればいいのにな
空き家も増えてるし

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:57:15.72 ID:glVzW0eO0.net
>>545
それが一番イージーな解決策で
それをやる能力もまだあるんだが
緊縮脳が大多数を占めるこの国では無理

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:58:17.59 ID:K94Jshv60.net
金がないから

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 08:10:08.53 ID:9mMte/en0.net
千葉の電柱被害(ごく一部)
https://i.ytimg.com/vi/rn-jssFNVJE/hqdefault.jpg
https://j-town.net/images/2019/town/town20190912110033.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/09/20190917-OYT1I50044-1.jpg?type=large
https://toyokeizai.net/mwimgs/f/1/-/img_f17051caa4a551fd9e774710355f9633328740.jpg
https://matomedane.jp/page/image/thumb/37065.jpg
https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/20190909bouhu_0.jpg
https://www.denkishimbun.com/pb5012h/wp-content/uploads/2019/09/2019091001_01-197x250.jpg
https://img.furusato-tax.jp/img/x/disaster/project/form/details/20190911/dpfd_575196a7560861ed8ede6a666ad2f1a3169dcfca.jpg
https://www.denkishimbun.com/pb5012h/wp-content/uploads/2019/09/2019091001_01-197x250.jpg
https://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/photo-square/201909/images/PK2019091402100372_size0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EEHAj7cUcAQCkfy.jpg
https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/taihusokuho.jpg

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 08:25:24.33 ID:Q5y5ONe50.net
パカモンがっ
日本が代々造り上げた電柱の美が判らんとか、キサマそれでも日本人なのかよ?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 08:52:37.12 ID:jNvAQHb60.net
>>548
ゴルフ練習場以上に迷惑構造物だな

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 09:14:29.56 ID:v0uSu1uXd.net
>>549
伝統なんてクソ喰らえ!

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 09:35:30.59 ID:7KYOmqOa0.net
>>568
あれだけ交通を遮断しだいきぼかさいを発生させ多数の犠牲者出しても開き直ってるからたちが悪い

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 11:57:17.21 ID:SUl6rOzcp.net
日本はどんな場所でも地面を掘れば
即綺麗な井戸が湧く奇跡の大地だというのを
忘れちゃいかん。

中国は死んだ大地だから500m掘っても
水一滴出ない。
そこらの差だよ。

奇跡の大地で暮らせてるんだから
些細なことは気にするな。

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 11:58:10.86 ID:SLIwKsdV0.net
電線でいいじゃんと思ってたけど今回の千葉見ると考え直す必要あるなー

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:05:24.08 ID:oHdzAXVKd.net
\液状化アタック/

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:06:25.17 ID:SUl6rOzcp.net
例えば今回の千葉で壊滅的な水不足に陥ったとして
適当にそこらの地面を掘れば
いくらでも水を手に入れられるわけよ。

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:10:59.11 ID:8ylsxyzn0.net
世界で日本だけ

地中化遅れてる理由は?

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:11:25.18 ID:/xE34xsla.net
>>1
アスファルトだから

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:22:30.93 ID:fZ2jMGnY0.net
>>465
燃料電池も電力会社が圧力かけてるもんなあ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:28:22.90 ID:SUl6rOzcp.net
>>557
地下水が豊富すぎるから。
お前が風呂に入ってる時に
湯船の中に延長コードを投げ込まれたら
どんな気分?

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:29:25.23 ID:LDzfrt4S0.net
そんな事したら今まで馬鹿みたいに高所綱渡り訓練してきた成果が無駄になるだろうが

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:45:10.73 ID:HT/zUoSFa.net
地震がー とかいう池沼が多い日本においては、地中化が進まないのも仕方ない

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:48:31.74 ID:v0uSu1uXd.net
>>560
場所によるだろ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:56:08.01 ID:SUl6rOzcp.net
>>563
日本はほぼ全域で水が湧く。

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 13:06:52.42 ID:XVCps09ed.net
地中式のが台風に強いだろうね。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 13:42:38.14 ID:4moZ7EKQM.net
>>465
電気、ガス、水道、下水道、NTTでずっと掘っては埋めしてるよな
これを一括管理すればものすごい税金の無駄を無くせるけど絶対にやらないだろうな

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 14:01:52.83 ID:SUl6rOzcp.net
>>566
そいつらが何に気を使ってチマチマ
やってるかっつーと通行止の期間を
気にしてるんだよ。
複数の業者を入れたら規制が3-4日続くぞ。
そうなったらそうなったで
お前らはまたジャップがどうのと文句を言う。

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 14:34:28.26 ID:v0uSu1uXd.net
>>564
で、それは埋設する深度より浅いの?深いの?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 15:05:40.56 ID:SUl6rOzcp.net
>>568
1m掘れば水が湧くのが日本。
アスファルト舗装はズリ転圧部も含めて
50cmの厚みが必要。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 15:06:17.90 ID:SUl6rOzcp.net
で雨が降れば水位の高さは当然上がる。

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 15:47:08.97 ID:v0uSu1uXd.net
>>569
じゃあ既に無電柱化してるところは埋設管が水没してるってこと?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 16:27:21.87 ID:YVOpoXF+0.net
>>556
電柱ウンウンより太陽光で動く非常用井戸見たいの作った方がいいな ろ過できなくても風呂トイレ湯沸かしに出来る

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 16:29:03.40 ID:Q5Mrv1Rw0.net
駅周辺や歓楽街は出来るだろうね

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 16:46:12.76 ID:SUl6rOzcp.net
>>571
地盤改良つって猛毒の接着剤と土を混ぜて
プラスチックのようなものに変質させて
水の流れない地盤を作る。
そのプラスチックの地盤の中に
配線の入った箱を据え付けるわけ。

その猛毒の接着剤は安倍友しか作れない。
こんな危ない工事の許可も安倍友しか申請できない。

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 17:21:31.68 ID:v0uSu1uXd.net
>>574
猛毒って具体的に何?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 17:21:37.23 ID:SUl6rOzcp.net
ゴミの最終処分場なんかも
安倍友リベラルが限界までゴネ倒して
この地盤改良工事を通常では考えられない範囲で
施工しまくるわけよ。そして何十億という金を
予算からもぎ取っていく。

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 17:23:38.36 ID:SUl6rOzcp.net
>>575
液体ガラス。アロンアルファの強烈なやつ。
狙った場所は確実に固まるように施工するけど
その周囲には液体のまま残る。
それが地下水に混ざって永遠に染み出す。

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 17:33:52.16 ID:v0uSu1uXd.net
>>577
液体ガラス 毒性で調べても全然情報出てこないんだけど
それは本当の話なのか?

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 17:43:19.65 ID:6NPgvGXe0.net
>>577
https://ekitaiglass.com/%E6%B6%B2%E4%BD%93%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%B3%AA/whatsekitaiglass/

>液体ガラスは完全無機質であるため、ホルムアルデヒド、キシレン、ベンジン、トルエン、シンナー、鉛などの有害物質とは相いれません。
>かた完全硬化後の被膜も無機質以外の物質を含みません。
>科学的・生理的に安定しており、不活性で人体・動物など生命体に影響を与えません。

だそうだけど?

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 18:29:53.42 ID:ZNET6tu70.net
>>579
地盤改良 土壌汚染で検索してみ?
千葉といえばピーナッツハイウェイが有名だが
地中化すれば周辺のピーナッツは出荷できなくなるね。

いま政府がやってんのは百姓の側から地中化してくれと
言い出すのを待ってるところ。
そうすれば何があってもお前らが決めたことだで突っぱねられる。

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 18:56:51.79 ID:rSkwx2AL0.net
>>580
じゃあ改良剤は無毒な液体ガラスを使って不透水層を形成すればいいのでは?

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:22:16.93 ID:ZNET6tu70.net
>>580
液体ガラスを反応させるための薬剤も必要になる。

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:32:03.27 ID:oTSAOqHka.net
>>524
被害が出るかどうかではなく
復旧作業がシンプルに遂行できるかどうか
共同溝なんかダメだよ
ガスと電気と水が絡んだら
作業が暗礁に乗り上げる

総レス数 583
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200