2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大教授「平成は失敗の博物館。地方は死に東京は間もなく死ぬ。日本ももうすぐ滅ぶ」 [688397906]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:00:12.78 ID:rVoqf65t0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
 「平成」という失敗の博物館を一冊の本に


「これから起きるのは、不均等な発展ではなく、不均等な衰退なのだ。
日本全体が生産力を失い、人口が減少していくなかで、それでも東京は地方の人口を吸い寄せ続ける。
もう地方では東京に吐き出す人口は払底しているし、東京に集まっている人口もすっかり老いており、かつてのような眩さはまるでない。
比喩ではなく、地方は死に絶え、東京にも死が迫っている。
それでもなお、この集中は国が滅びるまで続くのだ」

https://www.j-cast.com/bookwatch/2019/09/11009796.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:01:25.32 ID:cIjyR4vfp.net
言われなくても皆分かっているが、権威ある人にはっきりと言ってもらえるのは良い事だと思う

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:01:46.86 ID:Ey/ge6Jg0.net
【団塊世代】
1947年生まれ←267万8,792人
1948年生まれ←268万1,624人
1949年生まれ←269万6,638人

【団塊ジュニア】
1971年生まれ←200万0,973人 
1972年生まれ←203万8,682人
1973年生まれ←209万1,983人
1974年生まれ←202万9,989人 

【ゆとり世代】
1994年生まれ←123万8,328人
1995年生まれ←118万7,064人
1996年生まれ←120万6,555人
1997年生まれ←119万1,665人
1998年生まれ←120万3,147人
1999年生まれ←117万7,669人
2000年生まれ←119万0,547人
2001年生まれ←117万0,662人
2002年生まれ←115万3,855人 
2003年生まれ←112万3,610人
2004年生まれ←111万0,721人

【脱ゆとり世代】
2015年生まれ←100万8,000人
2016年生まれ←97万6,979人
2017年生まれ←94万6,060人
2018年生まれ←91万8,397人
2019年生まれ←86万人ペース

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:01:54.67 ID:+iy3JBB00.net
沈没する船ならなおネズミは集中するだろう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:02:18.96 ID:zoLNBc+70.net
知ってる何年も前から

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:03:50.96 ID:BxP60x0X0.net
下痢が2012年から聖帝やってるという事実
そりゃ日本も滅ぶよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:05:55.11 ID:Ks+6325vM.net
今日行ったご飯屋さんに店を出るように言われて帰ってきました。
少しだけ文章にした画像を貼ったので読んでもらえると嬉しいです。
理解が広まりますうに
#発達障害
#自閉症スペクトラム
#拡散希望 https://t.co/qZ8qwVgufH 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:07:00.32 ID:ktaBstro0.net
日本が好景気だった方が珍しい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:07:34.36 ID:EkJmYy7P0.net
語学を学び続けてどこの国にも移れるようにしておかないと

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:23:06.73 ID:+TxGhHpoa.net
いや集中の問題じゃねえだろ

11 ::2019/09/18(水) 17:27:54.25 ID:BS+vvwwL6.net
衰退してけばいいじゃん
どうせいつかは滅びるんだから

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:32:50.22 ID:ttC42LjsM.net
いつになったら日本人は学ぶのか
いつも歴史の繰り返しやん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:35:44.42 ID:dRCuKs62a.net
令和は何の博物館になるのかな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:36:21.95 ID:AhMhKyNda.net
>>13
死体?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:37:29.59 ID:CamSt+QE0.net
民主党政権が致命傷だったな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:38:00.78 ID:Ey/ge6Jg0.net
>>15
民主党時代より落ちてるんだが?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:39:20.91 ID:ylI07Xhwx.net
エクスデスアベとんでもないことをしてくれたな

18 :東京革新懇 :2019/09/18(水) 17:39:21.50 ID:dI+Zhn81a.net
こういう時ネトウヨは反論しろよ
まあ俺は311で日本は終わったと言い続けているが
今は惰性で動いてるだけ

19 :東京革新懇 :2019/09/18(水) 17:40:55.01 ID:dI+Zhn81a.net
普段放射脳とか言ってる奴はこういう時頑張れよ
人口減少はボーナスとかアクロバット理論を披露しろよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:45:59.92 ID:iG7Ujz+3d.net
>>15
それな…
氷河世代が救われる最後のチャンスが終わった

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:46:40.78 ID:3C26mlwG0.net
はい、めちゃめちゃにホロン部

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:47:41.27 ID:hR5jgbR60.net
平成は広告の時代だった

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:48:04.03 ID:yj4uThEY0.net
確かに日本は穏やかに終わって行くんだろう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:50:20.08 ID:twf+ybKe0.net
社会学者ってこんなのばかり
失敗とか死ぬとか滅ぶとか
それ社会学者のことだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:54:02.33 ID:hdMD55IW0.net
Cは近い

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:56:07.29 ID:w8qXCzaT0.net
小泉が酷すぎた
息子が議員やっててワロタ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:56:38.91 ID:vdylnTMw0.net
意図的にやられてんだから失敗とは言わないんじゃないか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:57:29.93 ID:kBUDIxzA0.net
>>24
そのお前の意見が一極集中をやめない、思考停止していくって衰退過程そのものな

29 :東京革新懇 :2019/09/18(水) 17:59:04.37 ID:dI+Zhn81a.net
日本人は現実を認識しようとしなかったそれは今でも悪化してるが
中国にODAなんてやってないでせめて拓銀と山一の倒産を防ぐ方向で動いていたらまだ流れは違っただろう
21世紀になっても団塊世代は中国を見下し続けた
左派が多い団塊が善人ぶって中国を支援し続けあっさり抜かれた
ここで勝負はついたがまだ高齢者は日本が上しかも数段上だと信じ続けてるらしい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:59:07.20 ID:kBUDIxzA0.net
>>27
社会衰退までが意図的なわけねえだろ
誰かわるい奴にやられ続けてるってふわっと責任転嫁し続けるのも
ある意味現実の直視を避けているといえるな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:00:59.58 ID:5vYDATQZd.net
>>27
日本破壊計画が着々と成功し続けてるわけか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:01:55.88 ID:3GKl1uZx0.net
日本が滅ぶなんてどうでもいい
そんな事より韓国だ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:04:34.19 ID:3GKl1uZx0.net
>>27
皆がやってる事だから右に倣う
このまま進めば死ぬと分かってても止められない
日本人はレミングス

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:07:50.22 ID:qx8P2q/9r.net
韓国さえ滅べば良い

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:30:12.64 ID:ZnF4bZO1M.net
そりゃ地方の切り捨てが始まれば中心部に集まる以外ない
JRの廃線とバスレーンの衰退がとどめ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:38:43.55 ID:3NCy6Kfm0.net
ええな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:52:23.95 ID:kLEzk1mod.net
>>15
バカは死ね
秒で死ね!

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:58:35.14 ID:OkhfxiUJd.net
消費税導入が本当に転換点だった

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:50:31.86 ID:5vYDATQZd.net
>>15
そうだな
自民に政権返すとか取り返しつかないことしてくれたよな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:19:13.90 ID:/BmNEDYg0.net
昭和も失敗だったが運がよかっただけ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:26:54.67 ID:u2jd8GXW0.net
>>3
男根の世代すら少子化に関与して男根ジュニアは就職も難しく結婚や出産など無理に
ついに男根ジュニア世代の駆け込み出産も終わり、ついに本格的な少子高齢化の幕開けって感じ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:50:23.20 ID:tO1ZTcuV0.net
東大まで行って糞の役にも立ってないのかよ
終わってんな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:51:21.03 ID:ozAvtqSDa.net
であんた何の学者なの

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:51:31.69 ID:Zc04mVrE0.net
東京も人口減少に転じたし
終わり感が半端無い

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:50:39.40 ID:SYCXS/1O0.net
>>43
無知だな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:52:42.70 ID:UxRBMR690.net
どう考えても自民党が原因なのに、未だそれを認められない奴がいるうちは衰退する一方

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:53:11.73 ID:MBbuHwVa0.net
一応東大教授なんだったらさ
絶望的な状況から立ち直って見せる処方箋なり示すべきだと思うの
ただ滅ぶだけだウェーなんてアホでもできるよね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:56:59.55 ID:8a96dSHH0.net
ぼくはロシア幼女ちゃん
http://abload.de/img/3252d2f225b254e6b27c0r5r14.jpg
https://pinimg.icu/wall/0x0/this-pin-was-discovered-by-maimai-yu-discover-and-C973f622783e2c3e61f95ff225ca91d17.jpg
http://i.imgur.com/AiqM3rC.jpg
http://rocchinan.web.fc2.com/rossi1.jpg
https://pinimg.icu/wall/0x0/fashion-selection-everyday-fashion-inspiration-fashion-vogue-for-more-C4abb2041269fce8597a620b62adc92b1.jpg
https://c8.alamy.com/compfr/ptpdb3/bielorussie-minsk-le-9-mai-2018-fete-de-la-victoirepetite-fille-en-uniforme-dun-soldat-de-la-deuxieme-guerre-mondialeleducation-patriotique-de-lenfant-russe-ptpdb3.jpg
https://c8.alamy.com/comp/PTPDB0/belarus-gomel-may-9-2018-victory-daylittle-girl-in-uniform-of-a-second-world-war-soldierpatriotic-education-of-the-russian-child-PTPDB0.jpg
http://tw-pic.up.n.seesaa.net/tw-pic/image/russia.jpg

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:00:31.84 ID:LTIbu22eM.net
>>46
日本のことより韓国が気になってしょうがないから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:03:07.51 ID:RNfgRQCW0.net
>>35
人口が減るなら減るで、重複を止めて利便性を確保しようというスイス型の交通を整備するとかできることがあったはずだけど
いまなお競争促進しかしてないんだから集中以外する訳がないんだよね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:06:58.00 ID:97lP7ONY0.net
失敗っていうか、確信的に利権にしがみ付いて
人を育成できず政治的宗教的に完全に詰んでるやんけ

んで再び奴隷利権へ。100年間でやったのは
奴隷産業でアホみたいにカネの亡者になったことだけ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:08:36.83 ID:Vg5ed5Uva.net
幼稚だねえ。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:11:34.86 ID:Vg5ed5Uva.net
衰えるはわかる。滅ぶってのは具体的に何がどうなることなのか。
言えないわな。というかそれを報じるのは終わった後だからないつも。
そして報じたところで幼稚なものにしかならない。
幼児が癇癪起こすのと同レベル。そのくらい幼稚。老若男女がね。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:12:34.13 ID:Vg5ed5Uva.net
幼稚さ加減は最近思うが女の方が絶望的に酷いな。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:12:39.79 ID:DZ56TKJ90.net
東博の平成館ってそんなに失敗かね?
普通に良い博物館だと思うんだけど・・・

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:14:05.47 ID:l8lyWBsQ0.net
地方に人が居なくなってたまに見かけても老人だけ
って状態になって久しいけど
久しぶりに東京行ったら東京も老人だらけになってて驚いたわ
あれ毎日生活してる人は逆に気付かないのかな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 02:19:44.57 ID:o4hf9yUn0.net
一極集中でGDPがマイナスのトンキンだからなww

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 02:34:02.40 ID:Dq2Gmw/F0.net
必要な少子化対策つまりは再分配である国民目線での政治が完全に崩壊してる
千葉の災害対応にもそれはあらわれた

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 03:42:39.78 ID:hMd3EceG0.net
>>15
駄目押しだっただけで30年間かけて台無しになったんだぞ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 05:21:09.62 ID:81YB1zDZp.net
橋龍の大失敗増税
そして小泉がデフレ放置して無茶な改革した時点でこの国は終わった
過去の成功に酔ってた日本人は気づいてなかった

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 05:25:53.77 ID:1dW4zNXE0.net
自民党の世襲貴族政治を喜んで選び取ったのはほかならぬJAP民

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 05:29:15.14 ID:2W9+2cbk0.net
平成が失敗の歴史なら令和は大失敗の歴史だ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 05:38:48.67 ID:fZ2jMGnY0.net
>>20
金融緩和なしで回復の兆しが出るまでにこぎつけて、海外の経済学者からは奇跡と言われたからな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 05:41:05.87 ID:fZ2jMGnY0.net
>>47
二十年前にイギリスの研究で「日本はポイント・オブ・ノーリターンを過ぎた」と言われてる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 06:11:59.02 ID:+TjZAQ7L0.net
インチキ宗教かよ
勝手に自分だけ滅んでくれ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 06:16:06.69 ID:DtpTO4KJ0.net
>>1
「平成」って視点を遠くに持ってかれるより
記憶に新しい2010年代を総括したほうがいいんじゃないか
2010年から2019年までの日本国の急速な衰退をかみしめるんだ
れいわだ平成だ日本でしか通用しないカレンダーで問題をぼかさないほうがいい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 06:20:54.64 ID:DtpTO4KJ0.net
>>1
ソースのリンク先の書評の記事よんだけど
これ日ごろ無数のケンモメンが知って書いてることを「まとめ」てるだけだよな
なにもこの著者の知見が含まれていない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 06:41:32.82 ID:W/8rZ/Pup.net
終わりだ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 06:46:41.36 ID:LxsoQlUg0.net
無能カッペ「東京に逃げ込めば助かるぞー」

いや無理だぞ
お前ら外国人労働者以下の能力やん
すぐにスラム行き野垂れ死にやで

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 06:51:25.98 ID:YmX/Ode90.net
いつも日本死んでンな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 06:57:16.83 ID:98Zw8MR30.net
平成生まれという失敗作の集大成

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 06:59:20.96 ID:imk1BRc00.net
自民を支持し続けたツケ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:22:12.15 ID:16Bwwayyp.net
お前の国は滅びるだが三度の再生を…とかいう懐かしコピペ思い出した

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:30:59.10 ID:5MNRoixI0.net
大平洋戦争末期でも日本は負けると言ったら袋叩きにされてた
でも終戦したら袋叩きにした方もそう思ってましたと言ってましたとさ
近く同じ光景が見られるだろう

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:47:25.48 ID:KIJaHTbF0.net
みんな知ってるし

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:52:04.32 ID:0mte2e8l0.net
>>66
出生率の低下や地方経済の衰退は平成に入った時点で対策を打てば何とかなったことだから平成ってくくりで統括でいいんじゃね
至近10年なんてもう手遅れで30年前に仕込んだ爆弾の爆発待ちだわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 08:54:20.29 ID:GXLgCxzf0.net
1989年大卒への求人数が70万件←バブル時
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件 ←リーマンショック後
2016年大卒への求人数が72万件
2019年大卒への求人数が81万件←現在◉

新卒求人倍率過去最低→2000年 0.99倍  失業率過去最悪→2002年 5.4%
就職内定率過去最低→2003年 55.1% 自己破産件数過去最多→2003年 24万件
進路不明者・ニートフリーター過去最多 2003年 自殺最多→2003年 34,427人

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

https://i.imgur.com/FwOmFoQ.png
http://www.nikkei.com/content/pic/20160626/96958A9F889DE2E1EAE3E4E7E0E2E0E2E2E4E0E2E3E4868896E2E2E2-DSXMZO0391698022062016TZD001-PN1-15.jpg

氷河期世代の貧困率が悪化
http://online.sbcr.jp/image/karyuchunen_1.png
https://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
https://www.nikkei.com/content/pic/20180213/96958A9F889DE0E4EAE6E5E3E3E2E3E1E2E0E0E2E3EA9797EAE2E2E2-DSXMZO2684709013022018SHA001-PB1-2.jpg

氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 09:30:12.30 ID:eSdfnhnka.net
みんなが俺のレベルまで落ちてくる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 09:56:14.95 ID:dwlogsTE0.net
失敗したポイントはこれまでもいろいろあげられたが要はこれからどうするかだ

日本が足踏みしている間に他国の給与水準は上昇したんだから
言ってみれば市場は拡大したというわけだな
あとはそこへ向けて商売仕掛ければいいんだよ

一番厄介なのは稼ぐという気力を亡くして先代のストックを消費するだけの絶望したがり屋が増えた事かな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/09/20(金) 22:22:12.76 ID:53/Yn2WcT
>>3
京大の研究者の、AIを使った研究でも、「日本の持続に望ましいのは地方分散型」となったみたいだな
これも4ページの記事を2レスにまとめているので、興味ある人は元記事を読んでください

「2050年日本の破局」を防ぐ持続可能シナリオ AIが示す人口減少時代の「地域分散型」の未来  広井 良典 : 京都大学こころの未来研究センター教授 2019/09/20 16:00
https://toyokeizai.net/articles/-/301989

地方都市ではいわゆるシャッター通りが増え、街の空洞化が進み、高齢化が進む中で買い物にも困難をきたす層が600万人ないし700万人存在するといった調査結果も出されています。
https://toyokeizai.net/mwimgs/c/f/-/img_cfd874e78e3f7e442a0838a870d150db105189.jpg
『人口減少社会のデザイン』の冒頭において、本全体の議論の出発点となる未来シミュレーションとして示したのは、未来社会の構想や公共政策へのAI活用に関して私たちの研究グループが近年行ってきた試みです。
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/6/360/img_a682248aa88988e47fdd539487c18760213282.jpg

その内容は、財政赤字、少子化、環境破壊など約150の社会的要因からなる因果連関モデルを作り、2050年の日本社会が取りうる約2万通りのシナリオを分析し、日本が持続可能となるためにはどのような対応が必要かを明らかにするというものでした。
出てきた結果は、未来の日本の持続可能性にとって「都市集中型」か「地方分散型」かという分岐が最も本質的であり、その分岐は今から6〜8年後に生じる蓋然性が高く、かつ人口や地域、格差や健康、幸福といった観点からは「地方分散型」のほうが望ましいという内容でした。

また、地方分散型シナリオへの分岐を実現するには、環境課税、再生可能エネルギーの活性化、地域公共交通機関の充実などの政策が有効であることも明らかになりました。
さらに、地方分散型シナリオにいったん進んだ後も、それが十分に持続可能か否かの分岐が約15〜18年後に生じる可能性が大きく、持続可能な方向に導くためにはさまざまな政策の継続的な実行が必要であることが示されました。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/09/20(金) 22:22:38.76 ID:53/Yn2WcT
写真は、ドイツのエアランゲンという、人口約10万人の地方都市の中心部の様子です。
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/e/600/img_aedf4f0dae9227c30ba49389db0476f2349668.jpg
人口10万人という規模の都市でありながら、中心部が活気あるにぎわいを見せているというのが非常に印象的で、これはここエアランゲンに限らずドイツの中小都市に広く言えることです。
一般に、ヨーロッパの都市においては1980年代前後から、都市の中心部において大胆に自動車交通を抑制し、歩行者が“歩いて楽しめる”空間をつくっていくという方向が顕著になり、現在では広く浸透しています。

時代の大きな流れを振り返りますと、下の図に示されているように、明治の初め以降の日本は、急激に人口が増加し、経済の規模も大きくなっていきました。
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/1040/img_0ef996ee9b48e971708bac827e4fcfe2242688.jpg
この人口増加の時代とは、ほかでもなく「すべてが東京に向かって流れる」時代であったと言えるでしょう。中央集権化がどんどん進んでいった時代とも言えます。
それが、2000年代後半から日本は人口減少社会となり、これまでとは大きく異なる動きが進んでいくことになります。

これは私にとって身近な話となりますが、ここ10年くらいの傾向として、ゼミの学生など若い世代を見ていて、「ローカル」なものや地域、地元といったことへの関心が確実に強まっていることを感じてきました。
若い世代の意識や行動は、こうした新たな時代の流れを先取りしているとも考えられます。

総レス数 81
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200