2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

氷河期世代って否定的に言われがちだけど一番若者文化が花開いていた世代だよな [657094735]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:48:44.80 ID:1SPDWVV90.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
女のファッションが一番神ってた世代、ギャルも多く生脚出している女だらけだった
エンタメもあの頃がピークだったと思う
否定的に言われがちだけど若者が多すぎて恩恵も大きい
確かに今の若者は数が少ないから就職は楽かもしれんが
女子高生のスカートは長いわ、そもそも女のほとんどが脚を隠してるわで
ユニクロかGUくらいしかファッションの選択肢がないからある意味可哀そうでもある
http://www.web-across.com/observe/d6eo3n00000372fw.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:49:40.60 ID:hm8QoV/K0.net
日本の最後の輝きって感じはする

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:50:58.07 ID:CamSt+QE0.net
パヨクが多い世代だけどな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:51:08.26 ID:hR5jgbR60.net
ただのスケベでわろた

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:51:17.85 ID:loeAqaMj0.net
ブルマ世代対ハーパン世代論争に突如して現れる
スク水スパッツ世代のキッズ達、かわいそう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:51:52.24 ID:JxT60UkU0.net
ルーズソックスにブルセラ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:52:55.79 ID:SBFSqdyp0.net
テレビゲームの進化と共に育ってきた世代
ポケベルPHS携帯スマホそしてインターネットと時代の黎明期を体験
神に選ばれた世代と言える

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:53:26.02 ID:2mvV/nxOM.net
お前らは無能揃いのゴミ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:55:13.55 ID:LWQos4Ej0.net
そういえば山姥とかいたな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:55:20.46 ID:Jbnhlz+50.net
>>3
そりゃそうなるだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:55:22.67 ID:+u4NT9n20.net
そのせいで落ちぶれた感も凄いけどな
もともと今の若年層は数が少ないし生まれた時から不景気だし
衰退してるとか言っても実感ないだろう

JKがファッションやらエンタメとか世の中を動かしてたってある意味異常

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:55:23.26 ID:zm5idRzvp.net
ケータイ、インターネット、チーマー、コギャル、アキバ系
みんなこの世代からだな
ファッション、カルチャー、エンタメで言えばこの世代は氷河期どころか黄金期

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:56:01.39 ID:mUayjYRyr.net
河原にビニ本とか無修正裏ビデオとか落ちててwktkしたよな(´・ω・` )

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:56:55.18 ID:KzVpCJ4qM.net
>>12
そんなんやからポンコツ非正規ばっかなんやろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:57:05.61 ID:2FLBrCYQ0.net
>>3
パヨクこそ人間の生きる道だよ

ネトウヨは愛を知らない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:57:47.04 ID:j5N+hdmCa.net
>>12
まともじゃねぇな…

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:57:50.46 ID:mVk8EogW0.net
今はコドオジ文化が花開こうとしている

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:58:28.36 ID:wExwvq1k0.net
そんなことない
サブスクで娯楽に困らない今の若者が羨ましい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:58:37.22 ID:WCS6Bhl+0.net
遊んでばかりいたからお荷物になってんだろ?死ねや

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:59:00.62 ID:FtHgl7QO0.net
カルチャーは社会のアウトサイダーが創り出すもんだからな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:59:44.75 ID:Wrq7eWXQ0.net
テレカくれバカ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 17:59:52.44 ID:+u4NT9n20.net
その末路がなろうとかガチャにブッ込むとかとかかガソリン特攻とかじゃ救われんな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:00:20.92 ID:8EUvUYx70.net
子供時代に全ステ振ってしまった感じ。今の子は可哀想だなと
感じるけど、それが当たり前ならそれなりに幸せなんだろう(´・ω・`)

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:00:43.83 ID:e+xaDlvQ0.net
>>19
遊んでいながら勉強も頑張った世代だよ
上級国民がぶち壊したけどな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:00:49.82 ID:7FIxO+In0.net
社会に金があって社会構造やビジネスモデルがしっかりしてたら文化は
いくらでもでるんだよね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:01:14.35 ID:q9hOzlYj0.net
時代を動かしてる感があったよな

今の若いやつらはどうだ?
「〜離れ」ばっかりで無気力のやつら多い

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:01:50.21 ID:9R7D7TcT0.net
団塊ジュニアだからなぁ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:02:48.57 ID:5s/D2E6PM.net
>>6
バブル以前のやつらが食い散らかしただけだぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:02:52.43 ID:7FIxO+In0.net
想像してみよう、しばきが居なくて、消費税が無くて、大衆に金があって
平和で産業は発展しつくしているwww I HAVE A DREAM

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:03:04.32 ID:wExwvq1k0.net
CDやDVDのために使っていた金や時間が無駄だった
SpotifyやNetflixで音楽やドラマ三昧できる今の若者が羨ましい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:04:17.61 ID:5s/D2E6PM.net
たぶんファミコンとかでダメになった世代
今の子もダメだけど人が少ないから採用されてるだけだし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:04:26.16 ID:F4p6lv/k0.net
厨房くらいの時にはすでに不況になってたのにな
親父も厨房のころリストラされて転職してたわ
よく考えたら

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:05:20.85 ID:KzVpCJ4qM.net
>>31
初期ゲーム脳世代やね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:05:22.91 ID:/E9AbOzJd.net
>>7
まあ確かにそういうのは楽しかったな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:05:36.70 ID:e+xaDlvQ0.net
>>30
消費にコストがかかるほうがなんとか工夫してクリエイティブになるよ
ハッカーが育つのはそういうハングリーな土壌

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:06:03.67 ID:SBFSqdyp0.net
八時だよ全員集合、ドリフ大爆笑、オレたちひょうきん族
志村けんのだいじょうぶだぁ、とんねるずのみなさんのおかげです
たけしの元気が出るテレビ、ダウンタウンのごっつええかんじ
と、お笑い黄金期も体験
まさに神に選ばれた世代

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:06:20.92 ID:+u4NT9n20.net
そら社会状況が違うもの
CDを買うのが当たり前だった時代に戻れば今の中高生だって
普通にCD買って市場を動かしてたわ

無課金層だけでネットではしゃいでるだけではソシャゲだって成り立たん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:06:57.76 ID:8EUvUYx70.net
小学時代・・・キン消し・ビックリマン・ミニ四駆・ガンプラ
中学時代・・・ストU・スーパーファミコン
高校時代・・・サターンvsプレステ、バーチャファイター1.2

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:07:30.97 ID:IfbvpBOq0.net
でも今のクソな状態を作り出してる責任もあるから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:07:49.90 ID:X8qN4VEW0.net
ネットやスマホがないのが痛かったよな
あれがあれば俺たちは就職できて結婚できてたはず

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:08:33.64 ID:81vXEd67a.net
スカコアブーム世代だよな。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:08:59.27 ID:lItcKp/F0.net
女子高生が経済動かしてるって言われてたな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:08:59.85 ID:5s/D2E6PM.net
>>40
情報は口コミとコネしか無かった時代だからね
先輩後輩関係が今より断然必要だったし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:09:35.02 ID:loeAqaMj0.net
ガラケー時代の出会い系はほんとに会えたとか
言われると、俺だけみんなと違う平行世界に暮らしてたのかな?って

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:09:47.02 ID:+u4NT9n20.net
>>39
数はそこそこいるのに政治経済に無関心過ぎたのも原因だな
教育のせいもあるけど

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:10:44.34 ID:F4p6lv/k0.net
>>40
大学卒業のころにはネットあったぞ
スマホはなくてもPHSとかポケベルあったしリア充はそれでやってた

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:10:53.39 ID:5s/D2E6PM.net
>>45
社民党が政権取っても消費税が廃止されず見限った最初の世代でもある

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/09/18(水) 18:11:41.40 ID:TqlnN0xpa.net
ジャンプの漫画も神揃いだった時代

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:11:52.11 ID:0nEo2HH60.net
まじめに働かないで好きなことやる奴が多いわけだからそりゃ文化は花開く

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:12:04.96 ID:e+xaDlvQ0.net
>>39
クソなのはクリエイティブな人材が出世してない構造にある
役所と大企業にガリ勉とキョロ充しか居ないからな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:13:13.95 ID:37hdvx8Vd.net
氷河期って上の世代を必死に叩くけど
正社員信仰とか偏差値信仰とか

上の世代が作った価値観に囚われてる奴多いよな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:13:40.89 ID:+u4NT9n20.net
山本太郎も「私も政治に無関心で今の社会を作り出した戦犯の一人です」って言ってた

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:14:50.48 ID:e+xaDlvQ0.net
一流文化が育たなくなったのは二次創作が儲かるようになったから
誰もオリジナルで勝負なんかしない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:16:24.02 ID:XaXDS4tB0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zSs775pYNbc
https://www.youtube.com/watch?v=mbojAIpu3r4

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:18:30.69 ID:+qp9+jfH0.net
>>51
勉強のご褒美で高収入高安定のお仕事がもらえると刷り込まれて頑張って裏切られた世代だからね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:19:46.26 ID:YLgNoVcEa.net
スーパーミニ四駆世代?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:20:39.16 ID:loeAqaMj0.net
関東学院大卒を崇拝するくらいなら
偏差値主義と批判されてたいわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:22:03.15 ID:yXIL6xEg0.net
氷河期世代が最後のJPOP黄金期だったな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:24:32.41 ID:p+Jn15XKM.net
氷河期が学生時代にテレビに出てた人たち

明石家さんま
タモリ
ダウンタウン
とんねるず
ウッチャンナンチャン
ナインティナイン

まだこいつらがテレビに出てるのが異常
本来ならはんにゃやオリラジやフルポンが看板番組持ってないといけない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:25:13.40 ID:e+xaDlvQ0.net
>>55
一部の勝ち組は高収入なので裏切られていない
学歴をおろそかに考えてた本物の有能(下請け企業)が
大企業に使い捨てにされる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:26:17.90 ID:2FLBrCYQ0.net
>>59
オリラジはYou Tube大学で活躍中

はんにゃフルポンは単純に才能がないだけだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:26:31.63 ID:loeAqaMj0.net
>>59
若手芸人の例がことごとく実力で失速した連中なのは意図的なんか?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:26:59.40 ID:5s/D2E6PM.net
>>59
氷河期は芸能人的にも上が多過ぎてぱっとしなかった世代

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:27:19.69 ID:sodYJVAid.net
フリーターで遊んでたんだろ?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:28:44.48 ID:4jAxTztJM.net
エロゲー黄金時代を楽しんだ世代でもある

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:30:34.84 ID:EdzFy3UU0.net
なんだかんだで女がゆるく、ナンパやスタビも今より簡単にヤれたのがうらやましい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:30:51.09 ID:fXISL053a.net
>>47
実質自民政権じゃん
ろくに議席持たない傀儡内閣に何ができたというのだ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:31:53.46 ID:p+Jn15XKM.net
>>66
今は若い女がその世代の半分しかいないからな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:33:27.95 ID:pUHHoMSZa.net
未だにマリオにドラクエだからな。
どんだけ新しいコンテンツ出てこないんだよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:45:14.02 ID:ErVKnOt/0.net
作り出したのは別の世代だからな
こいつらは消費してきただけ逆に言うと環境はあったのに落ちこぼれた

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:55:24.92 ID:vUwtJEB60.net
ポップス、映画、アニメ・マンガ、ゲーム
世界中でサブカルチャーが花開き命があったころ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:58:04.58 ID:HDe1PaaZd.net
陰キャ用の二流文化しかなかったから氷河期世代は無能コミュ障が多いんだよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:00:23.84 ID:LwTDCWFM0.net
>>14
ほんとこれ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:01:17.26 ID:LwTDCWFM0.net
>>19
むしろ遊んでた奴ほど生き残ってるぞ
死んだのはガリ勉の陰キャ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:01:59.87 ID:0nEo2HH60.net
今からオリジナル作るのは無理だからな、何作ってもどっかで見聞きしたような物になる。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:02:35.59 ID:+u4NT9n20.net
オタク文化以外も勢いあったろ
こんなとこにいるぐらいだからマンガアニメゲームの話題多すぎてマヒしてるかもしれんけど

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:03:18.65 ID:LwTDCWFM0.net
>>31
ネトゲでトドメを刺された

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:03:20.46 ID:J1kVez1y0.net
若い世代が多数居ないと国は枯れる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:13:34.18 ID:i9xiNSA2a.net
>>3
ネトウヨ第一世代の温床だったやないか
今はともかく当時は小泉信者ワンサカいたし

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:18:57.37 ID:X5dJdjQFd.net
当時のジャンプも黄金期だったなそういや

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:24:31.10 ID:SV1rJPVYd.net
さすが氷河期世代
死んだカブトムシに電池入れれば生き返ると信じてるアホの群れなだけはある

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:32:22.09 ID:F4p6lv/k0.net
>>79
かくいう俺も小泉改革に期待してたわw
学生時代からの不況と就職難は既存の日本社会がすべて悪いと短絡的に考えていて
それを破壊するという小泉になw

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:38:25.65 ID:ehUSoGAi0.net
若者文化ww
タダのアングラ広告ビジネスに引っかかって落とされただけw
宮台なんかにも養分にされた池沼がいる世代だもんな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:38:33.71 ID:5MDsU++W0.net
>>7
おかげ様でデジタルに関しては何の不自由もないもんな
スパコンからアップルウォッチまであまり苦もなく操作できる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:41:00.85 ID:5MDsU++W0.net
>>39
これは上がバブルのアホって点がデカい
バブルの半分以下の人手で根性馬車馬やらせりゃ疲弊した作業員しか生まれないわな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:43:50.01 ID:RXzqTKmq0.net
>>44
スタービーチなんか入れ食いだっただろ
あとエキサイトなんちゃらも

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:45:19.41 ID:OhjyPkm60.net
>>40

昭和64年最後の日のスレが見つかる [無断転載禁止]c2ch.net [462275543]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1468451198/

【遺産】昭和64年最後の日のスレが見つかる [386780362]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555419835/

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:45:21.47 ID:LwTDCWFM0.net
上の世代がつくったもんを消費してただけだぞ
それで文句垂れてる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:46:38.00 ID:gk985XvT0.net
ガキの頃からlineとかに縛り付けられるのは嫌だ
そういう意味で自由ではあったが治安もすげー悪かった

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:51:05.42 ID:2NZU4kXid.net
石原慎太郎的生き方のリバイバルだった
でも石原慎太郎には親がもたらすコネと資産があった
氷河期世代のケツモチは無害な総中流時代に生きてきた親
そういうこった

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:57:22.29 ID:yRzBEVr80.net
テレビゲームとかさ、インターネットとかさ
結局非社会的な娯楽なわけじゃん
そんなもんが全盛期だったところで人生には不幸にはたらくわ
お前らも自分の胸に聞けばわかると思うが

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:57:48.17 ID:+u4NT9n20.net
作り出してもそれを支える市場がないとどうにもならんからな
今はやたら産み出されて見向きもされずに消え去ってるのも多い

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:03:10.11 ID:eTaeo1tl0.net
でもそれ仕掛け人がすごいだけじゃね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:04:12.62 ID:yRzBEVr80.net
ゲーム機の進化ガーって、
それで現実逃避してダメになった奴がどれだけいるか
ネトゲ廃人なんてもんを最初に生み出したのもこの辺の世代だろうし

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:08:31.35 ID:+u4NT9n20.net
いまは仕掛けたって市場がないからな
企業が国内に投資しないのも海外の需要を睨んでの事
音楽だって国内の市場が縮小する一方なので海外展開したくてたまらないが
アニメタイアップぐらいがせいぜい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:08:39.52 ID:i9xiNSA2a.net
>>90
石原慎太郎的な生き方と言うのがよくわからんな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:12:59.54 ID:XaXDS4tB0.net
需要がないから何か思いついても無理なんだわな。
大企業は海外込みで。
おめーらが脱サラしたって、今どきの買い物は大型ショッピングモールの中の店で完結するから
きたねえ店は見てももらえねえ。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:17:38.03 ID:pIl6COFG0.net
バカが食い物にされてただけ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:27:32.63 ID:mxbxJxD/0.net
全部電通とテレビが作った「若者文化」じゃん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:39:05.70 ID:8a3wj56ga.net
>>99
ネットもそんなに普及してねえしね。
氷河期世代の俺らの上のバブル世代もそうだった。
でも高校生くらいまではバブル崩壊しててもまだ日本は残り火で景気よかった。マスコミに作られた流行でもさ、娯楽もすくなかったし皆同じもの追いかけて金かけてて楽しかったよ。思いで補正と言われてもキラキラ輝いてる。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:50:32.67 ID:FMnNp25ma.net
世の中変えたかったら人数的にここの年代の男性しかできない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:00:56.49 ID:LwTDCWFM0.net
>>91
コミュ力育たなくて仕事で詰んだ奴は多そうだな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:20:12.18 ID:e+xaDlvQ0.net
>>102
コミュ力とか言ってる奴は
仕事の責任を取りたくない無能だけ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:32:49.61 ID:XaXDS4tB0.net
( ゚Д゚)「ポップカルチャーが死んだわな」
(; ・`д・´)「恐ろしいことですね。大衆社会、大衆的正義がなくなりました」
( ゚Д゚)「そう。誰もが誰もに無関心。アニメ、漫画、音楽はオタク化し、たこつぼ化していった」
(; ・`д・´)「今の時代は理解することにかける時間が少なく、次から次へと繰り出される新商品へと目移り」
( ゚Д゚)「アニメから作家性が失われ、アニメーターたちはクリエイターではなくなった。名を持たない職人と化した」
(; ・`д・´)「次々と出る新しいアニメや音楽に飛びつくばかりで、きちんと味わうことがなくなりましたね」
( ゚Д゚)「分断された時代をつなげる人が人達が必要なんだわな」
(; ・`д・´)「いうなれば、俺が俺たちがガンダムなんだ」
( ゚Д゚)「分断することで、細かく切り刻むことでオタクのコレクション欲求を高めてるし、儲けを追及してんだよ」
(; ・`д・´)「万人の見るガンダムではなく、バンダイのプレミアムおもちゃを平気で買う人に訴求力のあるアニメ」
( ゚Д゚)「だわな。ストーリー軽視の、ガンダムのプラモがたくさんでてくるガンダム」
(; ・`д・´)「オタク化するガンダムとは別の、ガンダムポップカルチャーの再興が必要だ」

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:33:37.83 ID:z+lUC9ec0.net
タピオカ世代

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:34:30.61 ID:pa7kA+Ws0.net
ただ消費してただけじゃないの?
氷河期の若者が何か作ってたわけじゃないでしょ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:36:21.25 ID:+u4NT9n20.net
需要側がいないと供給もできねンだわ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:41:51.61 ID:vNApQ5VzM.net
青葉世代?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:51:44.83 ID:TGbEQEID0.net
教師からの鉄拳制裁は無くなったが代わりに校内暴力蔓延して
同級生同士の友情がほぼ無い世代
教師共の歌う舟木一夫の高校3年生が空々しく聴こえたこと

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:51:50.20 ID:qd9dHRD10.net
正直90年代は憧れる
日本が盛り返すか
盛り返さないにしてもハルマゲドンで全てチャラに出来ると期待できた時代だから
今はただ衰退していく現実があるだけ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 00:16:48.33 ID:0K+n2Sud0.net
氷河期世代というより団塊ジュニアじゃないか?
80年代に10代、90年代に20代だった世代
俺は83年生まれで氷河期世代の一番最後に当たるんだけど、少し上の世代が文化をずっと牽引してた印象があるぞ
団塊ジュニアが多い2ちゃんに入り浸ってるせいかもしれないけど

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 01:17:15.02 ID:+Q7ETWad0.net
>>45
> 数はそこそこいるのに政治経済に無関心過ぎたのも原因だな
> 教育のせいもあるけど

団塊世代の学生運動に手を焼いた上級国民どもが、
徹底的な管理教育を敷いて、お上に従順な社畜を育てる
教育カリキュラムに切り替えた。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 01:22:16.98 ID:G/JqCmFR0.net
人口が大きかったから若いやつ向けの娯楽は充実してたんじゃないか
今はどこもかしこも数の多い中高年以上が消費のメインとして扱われる
若者が韓国に惹かれるのは自然な流れだな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 01:31:03.78 ID:8uV5fTV2d.net
>>110
そう
世界は終わらなかった
約束の終焉は訪れず
悲惨な日常だけが繰り返される
それは過去も現在も変わらない

そんな事も気づかず
まだ、滅びの夢が捨てられない人たちがいる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 01:41:12.56 ID:W1NtFeSo0.net
90年代を思い返してもああダセェ、中途半端にダセェもの享受してた俺クソダセェ、くらいにしか思えないな
でもそれを差し引いてもネットに使う時間が無かった分ずっと文化的な生活してたと思うわ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 08:29:54.49 ID:83EjhtQ00.net
>>79
ゴーマニズム宣言が社会現象になっちゃったからなぁ。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 08:34:07.68 ID:83EjhtQ00.net
>>67
「オザワの非自民政権に期待してたら、社会党左派が裏切って自民党復活させやがった( ゚д゚)」

こんな感じ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 08:50:47.79 ID:YjIYvv8xp.net
>>117
その後の民主党分裂、立憲との軋轢、ずっと繰り返してるな

総レス数 118
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200