2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二次世界大戦のイタリアって叩かれ過ぎだよな。ワインとパスタにしか興味なさそうにいわれる。 [769327952]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:25:29.36 ID:P2DcxfiN0.net ?2BP(2222)
http://img.5ch.net/ico/hikky.gif
第二次世界大戦、日本にも響いた独ソ戦の要諦
https://toyokeizai.net/articles/-/301883

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:26:19.08 ID:b8s8V40N0.net
言ってる意味が分からんね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:27:33.78 ID:owt+ZAhra.net
イタリアやフランスを叩いてるのは立ち回りの下手な国の嫉妬だろ。どことは言わんが

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:30:39.63 ID:NvX5LmInd.net
アフリカに攻め込んでボコられたことしか知らん
何したかわからないんだよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:30:40.38 ID:EYc8Vcz30.net
そもそもドイツや日本が戦争準備しまくっている中、
何の準備もしてないのにアホドゥーチェが三国同盟組んで、
アホ2国が宣戦布告しまくったせいで巻き込まれたのがイタリアの実態だろ

ドイツも日本もお互いのほうれん草皆無でロシアやアメリカに攻撃するし
本当に戦犯なのはこいつら

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:30:55.96 ID:81vXEd67a.net
メガドラアドバンスド大戦略のある面でイタリア軍は

ずっと踊っている。補給部隊の馬車がそう見える。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:31:02.53 ID:zXxwL5yI0.net
ジャップのほうが強かったみたいな風潮何なん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:31:54.79 ID:gBih9hjD0.net
>>6
・・分からん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:32:56.03 ID:81vXEd67a.net
>>7
おまえ

アメリカに喧嘩売るなんて

白痴か天才か、な。日本は残念ながら。。。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:33:37.15 ID:81vXEd67a.net
>>8
見ればわかる。百聞は一見に如かず。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:35:06.01 ID:mRT1mDXo0.net
一番の雑魚はジャップなのにな
兵器のレベルも低すぎたし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:35:51.86 ID:m7rI9EN20.net
イタリア軍四大勘違いされてる事
イタリアは戦勝国
砂漠でパスタ食ってた
アフリカで戦端を開いてドイツの足を引っ張った

あとひとつは?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:36:01.15 ID:cbkvh0BG0.net
イタリア人が戦争するとかイメージ湧かんよな
女ナンパして地中海でバカンスして酒飲んでれば満足するイメージ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:37:15.46 ID:cEeBhCDA0.net
安いパスタは大体イタリア
稀にトルコ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:37:49.19 ID:ceIxvqFvd.net
防衛戦重視の軍備だったからな
侵略戦争するには完全に準備不足
ドイツ君が英領攻めろなんて言い出さなきゃもうちょいマシだったろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:38:51.15 ID:R9cyRp070.net
ドイツも日本も実用化できてない4発爆撃機ピアッジョを作ってたのに
お荷物扱いだもんな。
イタリアの航空技術は意外と進んでたと思うんだがなあ……

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:39:07.69 ID:KzhLT1FQd.net
膝元の地中海で独軍来るまでぼろ負けしてたんだからマジモンの雑魚なのでは…?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:40:50.77 ID:2WcytuPja.net
>>5
その結果ドゥーチェは逆さ吊りにされたからね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:41:24.76 ID:D+jhKaRYd.net
一番かわいそうなのはフランスだろ
イタリア叩きなんてかわいいもの

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:42:12.10 ID:lqxLQr7e0.net
イタリア君はキチガイ二国の仲間になった事よりも、バルカン半島とかいう地雷源の制圧を目論んだのが最大の失敗だろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:42:32.98 ID:uypx2Yat0.net
イタリアかわいそうなのは第一次かな
第二次はむしろファシズムの起源だし

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:46:12.59 ID:z9z9DtZcd.net
だいたいアメリカの挑発のって真珠湾攻撃かました日本が一番アホ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:47:14.35 ID:UwSPUa3P0.net
陸軍は日本より強かったとか
黒シャツ隊とかアルピーニとか強そうな部隊があるけど実際どうなのよイタリアって

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:48:09.94 ID:Q5z3xa0pd.net
アリエテ師団は善戦しただろ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:48:12.47 ID:dOPCXws1M.net
枢軸で一番うまく立ち回った
ヘタレとか言ってるやつは脳みそ腐ってるだけ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:48:50.62 ID:z9z9DtZcd.net
ノモンハン事件も失敗やろ
先走りすぎ
もう少し待てば日独vsソ連に持ち込めたはず

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:51:55.01 ID:HDe1PaaZd.net
自国の国民を殺すことにしか興味なかった日本軍の立場はどうなるんだよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:52:41.28 ID:tnBkPSwyr.net
ブリテンにチンチンにされるのがね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:54:22.29 ID:wR8q7+c2a.net
途中で裏切っていつのまにやら戦勝国ヅラしてるドクズ国家

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 18:55:53.70 ID:O/OTNfxc0.net
日本もクーデター起こせば良かったのに

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:01:31.31 ID:01VKSMOh0.net
流石に自分から自滅する蝗軍よりは遥かに上だろw

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:02:39.61 ID:01VKSMOh0.net
>>30
ヒデキは殺される前に辞任したからな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:05:35.53 ID:ksI11p8k0.net
イタリア陸軍もイタリア海軍も参戦には強硬に反対していたのに、ムッソリーニが戦勝の分け前をもらいたかったから無理して参戦した。
対フランス戦ではフランスに寸土も侵入できず、アルバニア侵攻では逆に押し返されて、北アフリカでは数分の一のイギリス軍に追い回されて壊滅するほどの弱兵ぶり。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:06:18.45 ID:6XShF6HTD.net
サロ共和国

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:09:31.10 ID:BuvIGQBW0.net
>>23
対英戦比べたら明らかに日本の方が強い
北アフリカの戦いなんて兵力で上回っていたのに全くいいところなく英軍にボコボコにされているし
日本軍は少なくとも補給が続いている状態なら英軍押していた

36 :スノーボール同志 :2019/09/18(水) 19:17:04.45 ID:sGoGxEwoM.net
>>23
特殊部隊とか人間魚雷(日本のとは違って生還前提)とかは大戦果挙げてるし、少人数なら強かった説は一理ある。

37 :スノーボール同志 :2019/09/18(水) 19:19:10.91 ID:sGoGxEwoM.net
>>34
愛の嵐

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:21:03.94 ID:PjiMlbT/a.net
身の程知らずでギリシャ侵攻したのが最大の妨害だろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:23:35.71 ID:PjiMlbT/a.net
>>25
枢軸で一番上手く立ち回ったのはフィンランドで二番目はタイじゃない?
イタリアは約二年連合軍とドイツ両方に占領されてたわけで上手いとは言えないかと
第一次大戦の立ち回りは上手かったが

40 :スノーボール同志 :2019/09/18(水) 19:32:34.51 ID:sGoGxEwoM.net
>>39
タイは参戦経緯が気の毒すぎるから・・・

ジャイアンが1ダースくらいバット持って乗り込んできて「俺たちマブダチだよなあ?」って言われたようなもんだろあれ。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:33:28.49 ID:lOeF0cbHa.net
一次で雑魚のくせに調子に乗って二次でこりずに調子に乗ってイキり雑魚

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:33:59.26 ID:Joja9B/t0.net
未だに陸軍国なのか海軍国なのかよく分からない半島国家

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:37:46.97 ID:ksI11p8k0.net
そのイタリアが今のEUでは軍事の要になっているというのは皮肉なもんだ
EUの軍備はイタリアとポーランドに頼り切り
ドイツは、南方はイタリア軍、東方はポーランド軍にまかせきりで、ドイツ軍自体は今は軍備がスッカスカ
今ドイツとイタリアが戦争したらガチてイタリアが勝つ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:41:55.38 ID:8nKCCZJc0.net
スターリングラードの包囲から一部とはいえ生還したトリデンティーナ師団の逸話は映画化すべき
境遇読んでるだけで泣ける

45 :仲間邦雄 :2019/09/18(水) 19:42:43.50 ID:CcsEZFs40.net
日本とかいうリアルイタリアさん どう見ても国際感皆無で国際社会から日本が一番孤立してそう

どうみても欧州圏、米英豪加圏、CIS、中国のブロックからぶっちぎりで外れて浮いてるのが日本なんだよなぁ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:44:05.05 ID:CcsEZFs40.net
大陸欧州はドイツの勢力圏やし、米国を中心としたアングロサクソン同盟(米英豪加新+以)
後はCISと中国の勢力圏か。

で?日本だけ孤立してんな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:45:25.70 ID:CcsEZFs40.net
日本って全く戦争リスクを感じないせいどころか、米国、欧州、中国、ロシアみたいな超広大な勢力圏を
有してるわけでもないしな

まあ太平洋に広大な勢力圏はあるけど、結局、国際性のかけらもない、東京一極性のカッペ国家だしなぁ・・・。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:47:50.38 ID:CPgGMHdx0.net
イタリアは何を期にして白旗振ったの?
首都にでも攻め込まれた?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 19:49:14.99 ID:nc0WW/cF0.net
降伏後は対日宣戦布告して一応、戦勝国扱い。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:00:39.89 ID:tnBkPSwyr.net
>>35
補給も含めての強さだろ。
総合的には日本はブリテンにフルボッコに負けてた

51 :スノーボール同志 :2019/09/18(水) 20:09:22.88 ID:sGoGxEwoM.net
戦勝国扱いってのは語弊があるけど、休戦→講和条約で無条件降伏とか主権喪失とか挟んでいないという点ではww1型の終戦処理で済んだのは確か。
その点では日独とは格差のある扱い。武装解除もされてないしね。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:12:12.15 ID:rK76yBH0d.net
もしイタリアが戦争強ければ

世の中イケメンと美女だらけだったのにな…

ハゲてもイケメンなんだぞ!

おい!聞いてるかモンゴロイドハゲ!

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:22:28.94 ID:PjiMlbT/a.net
>>40
そのシチュエーションで内輪もめ起こし結局ノーと言ってボコられたのがセルビアだな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:02:56.44 ID:fgjV1sCB0.net
>>39
フィンランドは冬戦争からEU加盟まで難易度高過ぎる
第二次世界大戦終わってもクリア判定がONにならないバグがきつい

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:14:30.72 ID:gr5OS/C20.net
>>16
確か世界で初めてジェットエンジン搭載の航空機を作ったのがイタリアなはず
銃器も優秀だし今でも工業国の一面を持ってるし決して無能な国ではないんだけどね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:22:08.26 ID:3qvKn/qca.net
ジャップよりは強いだろ
まじめに

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:06:08.10 ID:lvDEUDjd0.net
零戦は巴戦最強みたいに言われてるけど
最強なのはマッキフォルゴーレ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:15:08.50 ID:fXVjedf20.net
イタリアはドイツ近かったんだし
小銃や機関銃を共通化すればよかったのに

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 03:05:56.96 ID:5rcpKbSh0.net
>>12
一番下は事実だろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 04:44:37.83 ID:81YB1zDZp.net
ジャングルで飯盒炊飯で白米食おうとして餓死しまくった日本軍はクレイジーすぎるってイタリア人ひびってる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 04:49:30.21 ID:PW6Q3RrMH.net
自ら枢軸国体制を打倒した勇敢な民衆

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 05:17:00.92 ID:MbiB8I4z0.net
戦争勝利に本当に必要なのは軍事力では無いと言う事だ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 09:55:52.59 ID:oONy/K5w0.net
>>59
英国領エジプトに攻めたのはドイツの要請だからな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 10:03:30.11 ID:1owmzursM.net
ある意味一番立ち回りがうまかったとも言える

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 10:07:51.76 ID:qESXFY3f0.net
アフリカとスターリングラードで一番活躍したのも
イタリアだしな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 10:12:49.15 ID:4pR2nASYd.net
ドゥーチェはバチカン問題を処理した英雄だぞ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 10:13:58.37 ID:kt6j8Q+w0.net
イタリアを馬鹿にすることによって
日本はドイツ側
ドイツと同じく強くて役に立つ方だと分類できるから
ドイツ人に今度はイタリア抜きでやろうぜ!って言葉に絶頂しちゃう

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 10:25:19.12 ID:Vj46wKoR0.net
ラテン系は歴史的に弱兵で戦争でゲルマン系には勝てない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 10:27:30.93 ID:kt6j8Q+w0.net
>>68
ナポレオンって知ってる?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 10:36:02.26 ID:KAlo6Mqua.net
戦後の講和条件は日本は免除された賠償まで取られたんだよな 
立ち回りはうまいと言われてるけど扱いは敗戦国だった
講和条件は日本のほうがお得だった

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 10:58:38.12 ID:E5X5T5yo0.net
>>51
最終的にイタリアはパリ講和条約で「イタリア国の無条件降伏」と明記されてるぞ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 11:14:00.69 ID:eP2fPwfTa.net
>>69
そういやイタリア人か

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 11:16:14.23 ID:eP2fPwfTa.net
>>51
日独の方がお得だよ
ww1の反省から、負債になるような賠償金が禁止されたからな
不動産と現金だけ
お陰で勝ったイギリスが何十億ドルの借金に苦しんで、日独は負債チャラで経済成長しまくった。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 11:33:26.62 ID:B5d8IGFzD.net
>>66
バチカン市国ってファシスト政権時代にできたんだったな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 11:52:03.33 ID:bWuNi/VI0.net
日伊で西洋初の横断飛行したとか
紅の豚でもイタリアだったし
技術力は高かったんだろうな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 11:55:18.38 ID:iwGN3Al+0.net
世界大戦が始まる前にエチオピアを攻めて何かやってたけど
その後何やってたのか全く知らん
気がついたらムッソリーニが北に逃げて捕まって吊るされてた

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 11:57:10.84 ID:eS5iivb5r.net
>>72
コルシカ人だ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 11:58:21.30 ID:yO4Fw0i3M.net
ちゃんと飯を食えてた、食わせてた、これは大事なことですよ
ジャップとは大違い

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:08:18.84 ID:oONy/K5w0.net
>>68
ゲルマン系も別に強い印象ねえなあ
ヨレヨレのローマボコッてたのとプロイセンくらいやろ
集権化も遅いしフランスに対抗出来てた時期の方が珍しい

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:11:08.28 ID:lX6L12190.net
>>52
アメリカが原爆落としてジャップ上層部が国民が盾にならないと教えてしまったからな
最後まで国民を盾にして計画通り上層部だけソウルに逃亡して日本はソ連に侵略されまくってれば今頃白人国家になれてたのに・・・

81 :スノーボール同志 :2019/09/19(木) 12:11:25.68 ID:9s2eV9EUM.net
>>71
おやほんとだ。失礼。
https://i.imgur.com/YxaZL7j.jpg

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:19:49.83 ID:oEhazXvf0.net
イタリア軍の爆撃とナチスドイツ軍の爆撃を受けたことがある村の人が言うには
イタリア軍の爆撃は全然怖くない適当にパラパラと落としてさっさと帰って行く
ナチスドイツ軍は徹底的にクマなく殲滅する勢いで爆撃するから怖い
だから同じ枢軸国でもイタリアは欧州でも恨まれていない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 12:27:51.45 ID:926xEr010.net
>>50
緒戦は圧倒してインドシナ半島から叩き出したからイタリア軍みたいにいいところなくやられたわけじゃない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 13:13:56.30 ID:UYtZ3999a.net
>>82
前提からして、ナチドイツはマジで殲滅やら皆殺しを目指していた正真正銘のガチガイジ国家だったのに
割と普通に戦争をやるつもりだったイタリアが、やる気無い連中とかな扱いを受ける事がそもそもの間違いだと思う

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 13:53:28.84 ID:qESXFY3f0.net
>>82
ドイツ航空艦隊のスターリングラード空爆とかな

86 :芋田治虫 :2019/09/19(木) 17:16:53.19 ID:FlGr2ntY0.net
https://youtu.be/Xwjg9jGcOuw
https://youtu.be/0-PHAszxmlY
「ムッソリーニ万歳」
こういっただけで逮捕される国があったら、その国末期。
どういう体制で、どういう政策をしようが、その国の終わりは近い。
枢軸国のどの国よりもひどい。
事実上の不敬罪が、既に存在する我が国に無関係の話ではない。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 17:43:01.60 ID:w8aZdWrA0.net
イタリアは優秀だろ
無能に働いたのが他二国

88 :スノーボール同志 :2019/09/19(木) 17:48:19.03 ID:9s2eV9EUM.net
>>84
まあこれ

「コレリ大尉のマンドリン」の世界

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:12:19.25 ID:skglyaXG0.net
亡命政権だから許されてるみたいな風潮FUCKだと思う

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:13:26.26 ID:gJILZflTp.net
なんか舐められてるけど自動車普及率をはじめ当時の日本より先進工業国だったろ
内乱状態の中国を侵略して無双したからって日本強いとはならんだろ
現代でも一人あたりのGDPでイタリアに負けてるしジャップランドがイタリアに勝ってるところなんか一つもない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:17:32.90 ID:dwY1VfMT0.net ?BRZ(10000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>35
補給が続いてる状態ならって条件を付け加えられるならなんでも後から付け加えられるだろ馬鹿かよ
補給すらできないんだから弱いんだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:23:27.78 ID:+7pIopCE0.net
イタリア人は中世以降、都市や個人の独立性向が強くて、根本的に全体主義に向かなかったのではと思う。ファシズムの本家本元ではあるけれども

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:24:21.46 ID:/VQTcPXr0.net
>>90
イタリア軍が手も足も出ず惨敗したイギリス軍をインドシナ半島から叩き出しているんだが?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:26:24.40 ID:/VQTcPXr0.net
>>91
兵力数倍で惨敗したイタリア軍が強いと?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:35:12.35 ID:dwY1VfMT0.net ?BRZ(10000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>94
「補給ができてたら強かった」を言ってもいいなら
「戦略がよければ勝ってた」「天候がよければ勝ってた」「人数がさらに倍なら勝ってた」「兵器が10年後の装備なら勝ってた」とかなんでも言えるだろ
高卒かよお前

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:36:04.42 ID:b7NpZOr8d.net
イタリアは個人主義強過ぎて戦争に向かない

臆病とかヘタレとかいうより上官の命令に普通に逆らうのがいるからな


そもそもジャップやドイツみたいな近親交配度数高くて均一性高い国でもないから国家の為に死ねなんてのが耐えられないんだよな

イタリア人はイタリア出身と言わないでミラノ出身とかフィレンツェ出身とかいうらしいし

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:39:12.74 ID:csLQy/vs0.net
>>93
辺境の植民地軍を倒しただけじゃん
ロンメルでも倒せなかった北アフリカ戦線をジャップが勝てたとは思えない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:39:27.55 ID:/VQTcPXr0.net
>>95
牟田口がアホな強攻策しなければ英軍圧倒してたろうが
インパール後もアホの木村がトップのなのに一年以上もっているし

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:42:58.31 ID:dwY1VfMT0.net ?BRZ(10000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>98
だから仮定の条件を付け加えられるならいくらでもできるだろ
なんで日本は仮定の条件をいくらでも付け加えられてイタリアには加えたらいかんの?
それもひっくるめて弱かったんだろ
本当に高卒じゃないの?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:43:28.25 ID:b7NpZOr8d.net
イタリア人は統率の為に個性を殺すってのがあまりできないからな
人間が生き生きし過ぎてるから組織としては虐待になる

そもそも元々イタリア半島は都市国家の集まりでそっちの帰属意識のが強いから統一イタリアとかいう歴史の浅い共同体の方針にどこまでも血なまこで付き従う奴らがいないんだよな


日本人みたいに虫みたいな奴らなら装備と補給さえありゃ確かにどこよりも強いだろうな

ある意味有機ロボット兵使ってるようなのが日本だからな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:44:47.90 ID:VnMTImiJ0.net
>>52
つ鏡

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:45:02.31 ID:9QibRKPG0.net
マスケット銃レベルのアフリカ土人に最新兵器で戦って負けた恥ずかしい国とか
砂漠のど真ん中でパスタ茹で始めて水が無くなって降伏とかマジなの?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:47:42.97 ID:b7NpZOr8d.net
イタリア人が臆病とかヘタレというんでなく統率力が皆無なのと統一イタリアに対する忠実性が低いことからイタリア軍は弱いという事になる


特攻隊で死んで来いと言われたらイタリア人は上官殺すか監禁するだろ

軍隊はできる限りロボットに近い無感情命令実行兵士が多ければ尚良しなんだよ
イタリア人は人間過ぎるから無理だったわけだ

日本人みたいな近親交配度数高杉の蝗軍が強いのは当たり前

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:49:34.52 ID:b7NpZOr8d.net
>>102
ラテン系だし統一イタリアに対する忠実性無いし個人主義で集団行動苦手だし
イタリア兵はそこらの傭兵よりも低い士気で闘ってたと思うよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:54:57.25 ID:kBCtDKaaM.net
北アフリカ戦線の枢軸軍の半分はイタリア軍だったわけで
こいつらがいなけりゃロンメルの快進撃もなかったよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:55:50.28 ID:/VQTcPXr0.net
>>99
イタリア軍の仮定ってなに?
インパールで大敗し劣勢でもある程度持ちこたえた日本軍とあっという間に崩壊したイタリア軍を比べて仮定もクソもないだろ
だいたいドイツに首都占領されてボロボロだったフランス軍にも惨敗するレベルだぞ?
準備不足云々差し引いても弱いのは自明だろうが

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:59:23.30 ID:vI1w3XU50.net
ウルフチームのDだとめちゃ頼もしかったけどな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:05:53.39 ID:ZhjX7LHQd.net
イタリアは自力で立て直せそうだったし
組んだ相手が悪かっただけの貰い事故感ある

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:07:26.71 ID:PW6Q3RrMH.net
>>108
つーか、ファシズムの本家本元じゃないか

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:14:12.22 ID:DLtusVbY0.net
>>105
そもそも北アフリカに意味は有ったのか?
ナポレオンのやらかしと同じで意味無かったろ
学習せず冬のロシアに攻め込むしアボカドとか

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:15:36.95 ID:OpwCIG7V0.net
上官が自分の手柄しか考えてない連中で
下の者もやる気がなかったからだろ
そりゃ何やってもうまくいかんわ
東電みたいなものだよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:17:05.31 ID:3ad4PEuu0.net
いつの間にか連合国側に寝返ってちゃっかり戦勝国に名を連ねてるからな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:19:27.58 ID:4EIlPchh0.net
イタリアとか一つの国になってる方が不思議だわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:33:20.02 ID:me8+HIU3d.net
>>112
戦勝国のどこに名前連ねてるか言ってみろよガイジ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:37:03.71 ID:1owmzursM.net
>>96
11人以下でやることなら世界最高レベルの仕事をする奴ら
なお11人を超えてしまうと・・・

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:37:14.31 ID:37cClYFP0.net
>>113
南シチリアとか独立運動やってるぞ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:40:57.33 ID:vcKBuUNed.net
ドイツのソ連攻撃とか日本のアメリカ攻撃とか枢軸は頭おかしいこと色々やってるけど
一番頭おかしいのは実はイタリアのフランス攻撃

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:43:18.85 ID:kBCtDKaaM.net
>>110
ドイツが英軍を本国に固められんように副次的戦線作ったんだよ
スエズ取られても中立決め込んでたトルコが戦局次第で枢軸になびいたりしても英にとって致命傷になりうる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 20:58:27.50 ID:37cClYFP0.net
>>5
ドゥーチェは日中戦争も国連脱退にも反対したぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:07:52.13 ID:skglyaXG0.net
>>114
イタリアもまだ敵国なの?

121 :芋田治虫 :2019/09/19(木) 23:03:21.76 ID:FlGr2ntY0.net
少なくとも、ムッソリーニがヒトラーや東条英機と一緒にされるのはおかしい。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:57:25.34 ID:KCxnB+Hq0.net
>>93
英国の場合は優先順位が東南アジアが最低だったから参考にならんよ
本国>地中海>ソ連へのレンドリース>アフリカ>中東>>>>>>極東だからな
実際にエルアラメインで優先順位が高かったアフリカ・中東戦線がなくなってそこで戦ってた部隊が極東にまわってきた43年末からは
日本軍は英軍に一度も勝てなかった。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:00:13.80 ID:56F0ajnu0.net
>>97
実際にロンメルと戦った豪第9師団とかインド第5師団には散々に負けてる
ニューギニアのラエ・サラモア、フィンシファーヘン、アラカン、インパールどれも悲惨な負け

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:05:30.16 ID:EMQKpoc8a.net
ファシズムを生み出す独創性を持ちつつ捨てるときには躊躇しない柔軟さ
イデオロギーにマジになって破滅する連中よりは明らかに上

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:07:18.61 ID:RECAvW3la.net
ヒトラー、東条、スターリンらと比べると個人的なスペックは圧倒的に高いんだよなムソリニ
イタリアは個人レベルだと時々超人が生まれる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:24:49.02 ID:CwKnquI50.net
同じ枢軸組のハンガリーやクロアチアって何してたの?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 07:41:31.43 ID:UXWp1ShJ0.net
>>122
いや兵力から考えてイタリアと戦っていたときはそんなに本気じゃなかったろ
ロンメルが出てきてからのこととごっちゃにしちゃあかんよ?
だいたいドイツ軍に瞬殺されたギリシャ軍にフルボッコにされるレベルだぞ?イタリア軍は

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 07:45:26.54 ID:re+PWYdcr.net
勝てると思えば戦い
負けると思えば降伏

イタリア一番まともな国じゃん。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 07:54:44.41 ID:s5rNswjtD.net
そういえば今日から帰ってきたムッソリーニが公開

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 07:59:08.99 ID:vIpB3wLva.net
>>126
国内のユダヤ人殺しとセルビア人殺し

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 08:19:21.47 ID:r1I2snAVa.net
>>127
日本軍もイタリアドイツ連合に大苦戦したインド5師団とか7師団にフルボッコにされたやん
まあ英軍は将軍だけはまともなのを送ってきてたのもあるが

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 08:27:22.83 ID:vGBllmJG0.net
>>106
論点ずらしだよねこれ
イタリアの仮定の話がメインではないんだからそこはいらん

総レス数 132
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200