2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「古墳時代:約400年間」「日本にある古墳の数:16万1560基」 一日1.1基ペースで作ってたとかヤバすぎでしょ [594453285]

1 :枝豆 :2019/09/18(水) 20:04:10.61 ID:4M5YoHYT0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/telephomen2.gif
古代ロマンに興奮 墳丘や石室を見学できる古墳10選
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO49100970Y9A820C1W01001/


古墳時代
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E6%99%82%E4%BB%A3

古墳
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%A2%B3#%E6%89%80%E5%9C%A8%E5%9C%B0%E3%83%BB%E6%95%B0

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:04:40.89 ID:P2DcxfiN0.net
これもう公共事業だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:05:39.72 ID:43uFaqdsa.net
ホル要素かこれ?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:06:54.24 ID:Wqx2ecXg0.net
殆どは丘をちょっと削っただけとかそんなんだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:07:33.54 ID:+TxGhHpoa.net
あれもっと多くなかったっけ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:07:40.58 ID:g2gbqnVC0.net
奈良やけど確かにその辺りにゴロゴロしてて、邪魔でしょうがない
つい最近まで堀で家庭菜園してた古墳が陵で、宮内庁管轄になるとか良くあるもんな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:08:37.22 ID:qvQqCv0p0.net
ちょっとした支石墓とかでもカウントしてんじゃないの

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:09:32.09 ID:b6bkuHNJp.net
北関東は古墳だらけだぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:13:57.91 ID:jdt9d+RM0.net
その辺にある古墳は今なら町会長クラスの奴の墓だろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:17:13.46 ID:b6bkuHNJp.net
小高い公園になってて てっぺんに日露戦争時の忠魂碑が建ってる古墳は意外と多いよね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:19:33.01 ID:vNApQ5VzM.net
地元の古墳見に行ったらただの丘だった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:20:28.65 ID:MvK3Owyp0.net
他にやることなかったんだろう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:23:14.50 ID:mVk8EogW0.net
興奮するよな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:25:43.28 ID:xoUkb0pt0.net
コンビニとか歯医者より多い

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:26:51.92 ID:6iFONJkvd.net
邪魔だから全部造成し直せよ
歴史的な価値はマジでないし

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:27:18.21 ID:xoUkb0pt0.net
キトラ古墳はかなりよかった

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:28:37.67 ID:5ETKNhnud.net
ただ土を盛ってるだけだろあんなの

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:31:54.70 ID:pNWtExYka.net
王様はロバで土器マニアみたいなのあったけど古墳でもそういうのあったと思うんだよね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:32:49.09 ID:Q1rc04ix0.net
子供の頃遊んでた丘が大人になってから古墳だと知ってびっくり
気付いたらあちこちにあった
@群馬

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:34:36.37 ID:J1Xdmg4A0.net
今でいうスマフォの基地局みたいなものだからな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:35:06.67 ID:X9xTA5DA0.net
学校の屋外キャンプで、真鶴の崖の下掘ってたらツボと破片が大量に出てきて大騒ぎになった記憶

そこらへん掘ったら結構出てくるんじゃないかね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:46:32.38 ID:jdt9d+RM0.net
飛鳥地域なんて家を建てようとして掘ったら何か出てくるから
何も無かったことにするのが当たり前なんじゃないの

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:56:45.16 ID:k2Qy3rfL0.net
これだけで10個くらいある。数が多いのはこういうの
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024010215.jpg

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:57:14.53 ID:e1rZHKR+0.net
誕生日プレゼント → 古墳
入学祝い → 古墳
夏休みの宿題 → 古墳
冠婚葬祭 → 古墳
プロポーズ → 古墳
初夜 → 古墳
サマーキャンプ → 古墳

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 20:59:06.60 ID:Zc04mVrE0.net
高さ1m広さ2坪も無いような古墳も有るやんけど

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:01:29.04 ID:aKKIt+ecD.net
一年戦争中毎日のように新型やカスタムが出てたようなもんか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:03:27.61 ID:ibmikHFdp.net
全国各地でパラに作ってんだよバーカ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:04:10.56 ID:3qvKn/qca.net
小さい古墳から歴史的価値のある発見ってあり得ないの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:07:59.99 ID:jdt9d+RM0.net
>>28
高松塚古墳

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:11:20.32 ID:CdSwj42Pa.net
どいつもこいつも古墳つくりやがってってなった
だから禁止されたんだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:19:38.02 ID:+dhyXIz5a.net
ネトゲで雑魚がグループ乱立させてるような感じなんだろうな
多分父親が死んだとかそのレベルでやってそう
見栄っ張りなバカって多いし400年前とか農業もなくてやることなくて暇だろうし
どうせ冬とかで動物いないシーズンは子供に自分が入る古墳作らせてたんだろうなw

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:20:06.01 ID:k62tiAF4r.net
>>30
作りすぎて生活できる場所が少なくなったからという説があったな。
長い歴史のなかで失われた古墳もあったはずだから今よりももっと多かったと思う。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:21:53.75 ID:/FES5v3z0.net
>>23
これなら一日一個なんて楽に作れるわ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:23:10.64 ID:M/yOZ10dd.net
奈良とかの方だとちょっとした土の膨らみがあったら古墳扱いなんだろ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:26:43.55 ID:1a/IKGut0.net
古墳の上に神社があったりして、どんだけ古代の支配者を崇めないといけないのかと

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:27:34.78 ID:CdSwj42Pa.net
丘が実は古墳だったとか結構あるからな
https://imgur.com/I9YufSN.jpg
島根とか畑作ってたぞ

https://imgur.com/PzulM3M.jpg
https://imgur.com/PbgFOqn.jpg
https://imgur.com/tMfmAsM.jpg
俺の初古墳体験はこれ
石室の中に入れる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:33:01.46 ID:TBAgGgYSD.net
>>35
古墳の上に土豪の館が建ち、それが社寺に下げ渡されて現在まで残るというケースもある

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:37:35.64 ID:JOLAuFGZ0.net
>>33
スコップすら無いのにタフだな

39 :スノーボール同志 :2019/09/18(水) 21:46:53.77 ID:sGoGxEwoM.net
>>38
流石にスコップ的なものはあった
https://i.imgur.com/2su2VmX.jpg
https://i.imgur.com/Ec2Ebp2.jpg

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:51:30.41 ID:QXAGvw0gd.net
A「今日暇だし古墳作っとく?」
B「うぇ〜いw」
C「でかいのつくっぞw」

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:51:43.28 ID:ClaxXMUx0.net
そんな熱心に墓作りしてたのに何で廃れたんだ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:52:29.82 ID:l2MATNMPp.net
奈良と群馬が異常に似通ってるんだっけか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:53:43.41 ID:nzQxts140.net
一日で作れるような小さいのもいっぱいあるだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:53:50.59 ID:jdt9d+RM0.net
>>41
仏教伝来

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:54:32.93 ID:DNALNHSgd.net
コンビニより多いからな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 21:55:58.69 ID:DNALNHSgd.net
>>38
九州では鉄器は紀元前には伝来してる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:01:58.31 ID:InKSLZ6pa.net
ぼちぼちでんなあ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:03:43.22 ID:0YyOjs3+0.net
どんだけ暇だったんだよ

49 :スノーボール同志 :2019/09/18(水) 22:05:16.80 ID:sGoGxEwoM.net
>>41
>>44
デカイ古墳作るよりデカイ寺たてた方がマウンティングできる時代になったし

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:07:43.02 ID:qig7eMQKa.net
やっぱUFO事案だな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:09:16.17 ID:be3H4XFT0.net
そりゃネットも無いし暇だろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:11:41.52 ID:sW00YURx0.net
この時代ってどういう風景だったんだろう
今よりただっぴろかったんだろうか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:12:02.99 ID:ClaxXMUx0.net
火の鳥ヤマト編から太陽編までの出来事か

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:12:20.37 ID:eaE4jybb0.net
ちと盛り上がった林みな古墳認定してんだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:12:38.27 ID:WX+WUJQod.net
古墳バトルとかあったのかな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:14:27.19 ID:19UBZD9X0.net
古墳は遊び場だったわ
観音塚古墳
ここで足腰鍛えた

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:14:51.60 ID:7dlSxrgS0.net
あの時代は、古墳映えが流行っていたんだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:24:22.19 ID:nicmC5eF0.net
普段気付かないけど日本はちょっと注意深く見渡せば古墳だらけだからな
上野公園の誰も通らない所に古墳あったり
変な形の洞門あったら古墳だったり
公園の丘みたいな所が古墳だったり
小汚い林の中が古墳だったり

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:25:39.79 ID:sW00YURx0.net
この時代って謎すぎて不気味だよな
この辺の天皇の肖像画も不気味

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:27:40.92 ID:19UBZD9X0.net
横穴あるから古墳だと思って入ったらキツネの穴だったでこざる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:37:34.55 ID:cTxKKUXA0.net
16万基といっても近所にある直径4メートルくらいのも入ってるんだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:42:40.21 ID:awyOBvG40.net
農閑期の公共事業だろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 22:59:41.90 ID:EZmH/FMV0.net
全部原始人の酋長みたいな奴の骨が入ってるの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/18(水) 23:55:43.33 ID:DNALNHSgd.net
>>59
中国に朝貢してる期間で400年の内150年くらいで残りは何してたか分からんからね
記録が残ってれば戦国時代並のコンテンツになってたかもしれない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 00:17:49.01 ID:YpCsh7kQ0.net
死ぬなら古墳だよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 00:24:22.73 ID:7zHgQ6yUa.net
上皇の古墳は作っても良い気がする

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 01:04:06.71 ID:CPrYu0Hk0.net
新興住宅地で家を建てたら、近所に古墳があってビックリした。
古代から近くで人が住んでたということが分かって自然災害に影響が無さそうで安心した。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 01:05:27.22 ID:O3yLX3Der.net
>>23
スキー場かな?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:11:18.43 ID:8b3IQUnja.net
>>66
もう作ってるよ
上皇陛下本人の希望もあって明治以降ではサイズは小さめにしてある
古くないから単に墳丘とか陵墓という
古代の権力者ならともかく現代を生きる上皇陛下からすると
自分の父親である昭和天皇の墓参り行くと自分の墓も既にあるってどういう気持ちなんだろうな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:19:22.58 ID:KUyKDSha0.net
>>69
昭和天皇のとこに入るって言ってたやろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 07:31:54.88 ID:8b3IQUnja.net
>>70
同じ墓地に埋葬するけど墓そのものは一人ひとつ作るぞ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 08:18:07.28 ID:g5+DAsNLD.net
自分の名前が刻まれた墓に兄が既に入ってたゴッホみたいな精神状態ですか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 08:18:55.25 ID:+w6tbC8e0.net
全く興味なかったけどそんなにあるのか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 08:25:35.54 ID:mc/EgI0e0.net
五色塚古墳は古墳作られた当時の雰囲気味わうにはええで

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 08:32:31.72 ID:Qo99BdI7a.net
タピオカ並の大ブームやったんやな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 15:44:15.17 ID:MHSsdfWaM.net
爺さんの家の庭に古墳があった
その近所には恐らく古墳なんだろなっていう小さな丘みたいなのがボコボコあったけどあれ発掘とかできたら楽しいだろなあ
盗掘済かもしんないけど

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 18:12:06.65 ID:YIcdaimUD.net
いわく付きの古墳候補が土質調査したらただの盛り土だったとかたまにある

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 18:15:50.79 ID:9x//enV40.net
雪だるま作るノリで作ってたわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 18:17:23.78 ID:fjf8h9Y10.net
古跡の下に古墳なんて例が腐るほどあるのはロマン感じるよね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 18:17:43.32 ID:9YTiH7sP0.net
>>2
公共事業だよ?
地元有力者のランク付けだからな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 18:18:35.23 ID:Jy8ISnkp0.net
仕事かったりー・・ちょっと古墳造ってくる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 18:25:40.70 ID:uOidWiXo0.net
昔の人は体が大きかったとすると砂場遊び感覚で作れたということも考えられる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 19:50:30.41 ID:1DO98HLya.net
ぶっちゃけやる事ないんだろうな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:35:07.60 ID:g1f832Cn0.net
古代の国は現代の村の規模だったんだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:52:53.06 ID:Ytts1WSd0.net
古墳作ってみた

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:16:29.55 ID:kLMwzDY7a.net
仁徳天皇陵クラスが日本中に16万基あったらやべーけど
多くはちょっとした盛り土程度のもんだからな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 02:35:46.83 ID:0Tprt78yp.net
こきつかわれる部曲は木製農具で必死こいて生きてんのに、氏族のメンツのためにバカみたいに鉄器うめてんだもんな
古墳時代からジャップはジャップだわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 02:42:23.83 ID:wvIFr0bG0.net
英語のcoffinは古墳がなまったもの

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 02:48:27.49 ID:cEznHzrZ0.net
>>17
土を盛るのは意外と簡単じゃない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 02:48:52.70 ID:+47wUecE0.net
ダイダラボッチが居たからな

赤城山に腰掛けて利根川で足を洗ったぐらいだから
一日一個なんて余裕だろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 03:06:27.17 ID:MDIvYDpr0.net
近所の古墳の中は入るとコウモリ住んでる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 03:07:27.19 ID:MDIvYDpr0.net
>>69
王廟やないんか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 03:34:26.57 ID:F2TMHWRc0.net
他にすることないから日がな墓作ってたのかよジャップ民は

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 07:05:36.49 ID:cEznHzrZ0.net
>>93
それだけ平和で豊かな時代だったんじゃないか?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 07:45:55.23 ID:PgyM1wHq0.net
>>42
群馬も古代では中心地だったのかもね
古墳だらけだもんよ

総レス数 95
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200