2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ東北では「○の戸」が多いのか [426957453]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:35:42.71 ID:anxf3Upm0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
地名 場所 観光キーワード
一戸
(いちのへ) 岩手県二戸郡一戸町 奥中山スキー場,国指定史跡御所野遺跡
二戸
(にのへ) 岩手県二戸市 金田一温泉,九戸城(福岡城)
三戸
(さんのへ) 青森県三戸郡三戸町 城山公園,りんご,なし
五戸
(ごのへ) 青森県三戸郡五戸町 馬肉,坂の町,にんにく
六戸
(ろくのへ) 青森県上北郡六戸町 六戸フラワーガーデン,シャモロック
七戸
(しちのへ) 青森県上北郡七戸町 鷹山宇一記念美術館,駒まんじゅう
八戸
(はちのへ) 青森県八戸市 縄文の里,うみねこ,いか
九戸
(くのへ) 岩手県九戸郡九戸村 くのへスキー場,戸井良沢水芭蕉公園

https://www.tfu.ac.jp/tushin/with/200404/08/01.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:36:05.02 ID:Nwjgacru0.net
おれのへ
おれのみ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:37:44.83 ID:7i23OngV0.net
一屁

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:41:06.24 ID:AdLoMH04M.net
東北っていうか南部藩領だろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:42:42.30 ID:+q6sWexe0.net
元々岩手だったけど青森に編入されたんだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:43:34.40 ID:+NBx2lUw0.net
Nope

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:44:46.94 ID:9LWAMCzd0.net
そう呼ばれてたんやないの?知らんけど

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:45:11.06 ID:+q6sWexe0.net
岩手から上が南部藩
宮城から下が伊達藩
福島が会津だっけ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:45:58.16 ID:xKVkDq7H0.net
それには触れない方がいい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:46:28.81 ID:+q6sWexe0.net
農耕民族だから体丈夫だったし

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:47:28.80 ID:TXv1aTW30.net
(´・ω・`)うまや

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:47:41.04 ID:6vSyCgbLM.net
なぜかってのはよく分かっていなかったはず。
あと、どこだったかの地名や名字には「四戸」が残ってる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:47:44.20 ID:VWRTOx/80.net
四戸という市町村は無いけれど四戸(しのへ)という苗字はある
これ豆な

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:47:58.93 ID:Lqf1a8ws0.net
地名考えるのめんどくさかったんだろ田舎だし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:48:13.38 ID:+q6sWexe0.net
岩手めんこいTVの受信範囲で三沢までカバーしてる理由

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:48:46.51 ID:AdLoMH04M.net
>>8
伊達南部の境界は北上市のあたりだな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:48:55.40 ID:mf8+AVoX0.net
配下の俘囚の戸数とかかな?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:49:08.52 ID:Ern640kd0.net
馬牧場だろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:49:50.25 ID:+q6sWexe0.net
北上市を境にブッスが増えてくるんだよw

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:50:02.67 ID:fG4eKOEF0.net
ドアドアやりすぎたんやで

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:50:35.23 ID:HNJItCcQ0.net
二戸はこの世の終わりみたいな町だった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:53:04.72 ID:aPrCb+rs0.net
>>1
一郎次郎三郎とか同じ原理だろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:53:12.27 ID:+q6sWexe0.net
伊達藩の子孫はブッスが多いのかな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:54:11.26 ID:Lfax6aIHM.net
なんで「戸」を使うの

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:54:16.40 ID:LMfDvfw20.net
天の戸って秋田の日本酒もあるな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:54:55.61 ID:hSB0YUwz0.net
九戸だけ位置的に外れてるよな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:54:57.79 ID:INITRPeE0.net
大喜利なのか本当に知らないだけなのか微妙なんだよおまえら

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:55:35.19 ID:+q6sWexe0.net
恐山あたりまで南部藩だから結構広域だったりする

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:56:29.32 ID:gTWBCPg20.net
松戸もあるし

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:56:52.02 ID:KMHmHt2d0.net
>>21
このシリーズだと八戸以外終わってるようなもんやし

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 21:57:25.52 ID:pinh9p4A0.net
五日町とか六日町とか適当な住所のとこもあるよな
どこから五日なんだよたぶん徒歩だろうけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:00:05.88 ID:z0XrWOq5r.net
○の戸は字のごとく関所があった場所
○日町は毎月その日にマーケットが開かれてた

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:00:47.80 ID:OrfsJ9nC0.net
義経関係なかった?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:02:38.90 ID:cW0yltAI0.net
八戸三社大祭規模でかいのに知名度でねぶたに負けちゃうんだよな・・・

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:04:18.86 ID:ULMaxOLI0.net
【四門九戸】

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:04:27.49 ID:xnwHWsAia.net
サンタフェは🤔❓

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:04:57.75 ID:5Q5zbAAia.net
>>32
関所じゃなくて牧場
関所は一関二関三関では

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:07:00.28 ID:n598/Mds0.net
へのこ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:07:26.89 ID:5l15c6E80.net
四十八銀行みたいなのについても教えとけ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:10:51.30 ID:WWcPpt0U0.net
>>39
明治になって銀行制度ができたときに設立順に第○○国立銀行って名前が割り振られた名残

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:12:22.50 ID:v7o8PlAt0.net
馬小屋基地があったところだろ
教養無いやつ多いな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:13:05.15 ID:frm53ve60.net
>>34
ねぶたに比べると静かな祭りだしな
けどその静かさが好きって人もいるから何とも難しい

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:15:06.83 ID:olwP1HAHp.net
ヒント:ヘブライ語

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:21:20.79 ID:XfoyHjAF0.net
四戸が無いのはやはり死を連想させるからか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:21:32.17 ID:X9/NGUbHa.net
>>34
ねぶたほど気合い入ってないタルい祭り

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:25:34.94 ID:IGirH2Xep.net
>>21
10年くらい前に五戸出身の知人が言っていたが、未だに村八分があって最悪な場所だったと

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:30:47.09 ID:ULMaxOLI0.net
>>44
それもあるだろうし、陰陽道では偶数は縁起があまり良くないと
されているてのも有りそう

元旦、桃の節句、端午の節句、…

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:34:13.66 ID:Zc1CuO/t0.net
九戸城は二戸にある

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:37:07.07 ID:ThAItQ790.net
三厩と千厩もあるぞ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:38:50.73 ID:NbuRqqac0.net
蝦夷討伐の拠点を順番に築いて行ったのが始まりだっけ?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:40:01.20 ID:8C/tAYA50.net
防衛ラインだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:41:45.90 ID:X23Oa9UG0.net
地元のおしゃれな女の子たちはこの地名どう思ってるの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:50:04.88 ID:K4lzHVRk0.net
>>21
まだマシな方なんだよなぁ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:50:52.95 ID:JaQRcagV0.net
>>21
新幹線の駅あった気がする
ほかよりマシやろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:56:23.72 ID:+1BP47p10.net
何処か忘れたが〇の戸のニンニクが美味しいと聞いた

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:56:39.64 ID:Vy8CT/G+0.net
九戸のオドデ館 おどでとはなんぞ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 22:59:58.01 ID:h4Ara1kL0.net
http://i.imgur.com/Uu8fXDh.jpg

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:04:22.49 ID:Zc1CuO/t0.net
>>55
三戸の隣の田子かな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:11:43.13 ID:gF8kMZAka.net
水戸(みのへ)

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:13:57.70 ID:MpPUaOc+0.net
>>31
それは市場の開かれる日が由来だろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:18:21.76 ID:Ug4FbBds0.net
氏族(部族)共同体の集落にヤマトかアズマの酋長が勝手に名前を付けたんじゃないか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:18:56.22 ID:q0YJsm3l0.net
何か居て、それを囲んでて、戸があったんだろ。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:20:54.00 ID:4RSN5ndN0.net
>>8
宮城県全土と北は一関まで、南は駒ヶ嶺までが仙台藩領

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:20:57.25 ID:W7YgSZrk0.net
盛岡より北はほんと地の果て感が凄い
盛岡までも大概だが

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:22:53.21 ID:Ug4FbBds0.net
>>62
戸=出入り口だから人が住んでいたのかな。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:22:58.84 ID:uzZXjP7b0.net
二戸は有名な酒があるだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:25:10.96 ID:5Q5zbAAia.net
実家が一戸の俺が四戸について教えてあげよう
戸って牧場っていうけどどちらかというと馬飼ってた集落の集まり
んでグーグルマップで一戸町を検索して航空写真にしてほしい
そうすると山の中のわずかな平地ということがわかると思う。ここに村があった。
一戸から北に行って次の平地、これが二戸。そこから北に次の平地三戸
三戸から北東に続く南部町、そこから北西の盆地は五戸。さらに北には六戸、七戸。
七戸まで行ったら太平洋側を戻ってくる。八戸。さらに南にある盆地は九戸。
そして四戸の話なんだけど三戸から八戸にかけて続く南部町や南郷、櫛引というところ
ここが昔四戸って言っていたところ。
そこにいた櫛引様っていうトノサマは九戸の乱でつぶされて拠点の四戸も分割された。
しかも入り組んでいて境がわからない。それで四戸はだんだん使われなくなったとさ。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:30:01.66 ID:qNbhflfJd.net
3P田中くんだか風ひかるだかで思った

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:31:58.02 ID:Ug4FbBds0.net
>>64
北東北でも盛岡だけは特別な集権力をもっていると思う。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:35:59.66 ID:Ug4FbBds0.net
>>68
南部の殿様は盛岡以外には過酷な支配を敷いていたんだな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:36:45.57 ID:il1zNrHd0.net
九戸政実は最後の戦国武将と言っていいんじゃないか

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:36:57.42 ID:oT/KPA5Q0.net
トーホグ土民がブーブー屁ばかりこいてるからだろ
パヨッてミンスとか投票して野党共闘とかキチガイ沙汰
だからパヨッて過疎る
くだらん屁理屈ブーブーひってるから「へ」ばかりなんだよ
分かったか朝鮮人

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:39:49.90 ID:E/u/jg4T0.net
>>67
これマ?
タメになったからこのレス保存しといた方がいいかな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:41:29.14 ID:Ug4FbBds0.net
>>72
歴史に興味がない人は勝手にそう思っていればよい。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:42:49.30 ID:S3ZMu0Qfa.net
そんなことより海あって県庁所在地に港がないところ つまり津波被害が経験上あったところに原発作っちゃうからな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:44:17.22 ID:UWrAMRyZ0.net
東北はジャップじゃないよ 気質がまるで違う

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:46:58.75 ID:5Q5zbAAia.net
>>73
マジっていうかこれが地元の通説だと思う
八戸の南東の櫛引八幡宮はその昔四戸八幡宮っていったんだわ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:47:30.48 ID:gF8kMZAka.net
神戸(かんのへ)

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:48:48.73 ID:VWRTOx/80.net
>>67
嫌儲にこんなためになるレスがあるとは

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:50:11.92 ID:gdGK9re+0.net
俺の苗字書くなや

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:50:55.65 ID:Ug4FbBds0.net
>>67
三戸南部氏の起源は南部町ということか。三水交わる盛岡を拠点にした大名になったんだな。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:55:03.70 ID:7u00rF/f0.net
東北ではってほぼ青森じゃねーか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/19(木) 23:59:23.92 ID:ehoPtv260.net
>>81
九戸の乱の後北部はまずいってことで盛岡に移動したんじゃなかったっけ?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:01:17.29 ID:m2eJ+y+c0.net
>>77
そうなんだ
勉強になったわ、ありがとう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:02:55.75 ID:yBa4jdWN0.net
ちなみに十戸が遠野(トオヌップ)

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:05:32.31 ID:EQaacI/p0.net
関の戸おいしいよね

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:06:06.12 ID:jXJxcMcC0.net
>>83
そうだったのか。よく知らなかった。ありがとう。

盛岡城址は一見の価値があります。
特に盛岡城址の「もりおか歴史博物館」の「飢饉伊呂波短歌」は一度は見てほしいです。心動かされます。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:08:24.23 ID:bvsc7WFB0.net
>>67
南部家の歴史を辿っていくと、大体分家や家臣で一戸氏から九戸氏まで出てくるよな。有力なのは総本家になった三戸南部や八戸、討伐された九戸氏辺り

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:08:39.60 ID:t3+1xy0w0.net
一戸か二戸か八戸か忘れたけどその苗字の先輩いた

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:09:25.04 ID:bCCbBp/50.net
これより北海道の奥地の地名が「二十一線」「二十二線」「二十三線」・・・
ってなってる方が怖い

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:38:59.40 ID:s9A1BA3M0.net
神戸
ちなみにここには一宮から八宮まで揃っててそのうちの三宮が中心地

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:45:44.50 ID:7qMK+afV0.net
>>16
その辺地名が相去って言ってな
領地の分け目の名残

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:58:20.48 ID:cEznHzrZ0.net
>>48
は?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 00:59:21.13 ID:cEznHzrZ0.net
江戸
水戸
八戸

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 01:02:15.21 ID:cEznHzrZ0.net
>>75
盛岡市がなんであんな内陸にあるのか震災が来るまで分からなかったわ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 01:26:00.01 ID:IGazoG9K0.net
>>95
100年に一度の大津波が奥州藤原氏の時代から数えても10回ほど来てるって感じだろうからねえ
宮古は交易には有用だったんだろうけど、政治を行うには不向きだったんだろうかね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/20(金) 02:54:14.21 ID:ZYGpWnJ60.net
府中とか○津とか

総レス数 97
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200