2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経「『憲法は国家から国民の権利を守るためにある』という古い思考に囚われた日本。これはもはや呪いだ」 [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 06:36:30.31 ID:oFJ20g5v0.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
「国家イコール悪」司法試験を経てすり込まれる硬直的な国家観 現行憲法絶対視の呪縛 

「芦部信喜(あしべ・のぶよし)さんという憲法学者、ご存じですか」
平成25年3月の参院予算委員会。民主党(当時)の小西洋之(45)は首相の安倍晋三(63)にこう尋ね、「知らない」という言質を取ると
「憲法学を勉強もされない方が憲法改正を唱えるというのは私には信じられない」とあきれてみせた。

一国の首相が特定の学者を知らないことでこき下ろされる。「こんな事態は前代未聞だ」と著書で嘆いたのが、東京外国語大教授で国際政治学者の篠田英朗(ひであき)(49)だった。
そしてこんな問題提起をしている。
「このような事態が東大法学部憲法学者の名前をめぐる場合以外に起こりうるだろうか」(ちくま新書「ほんとうの憲法−戦後日本憲法学批判」)
戦後の憲法学は、東大法学部系の学者に牽引(けんいん)されてきた。その学説によって絶大な影響力を持ったのが芦部だった。

(中略)

「憲法学が憲法解釈学とイコールになっている。現行憲法を絶対と捉え、非常に視野が狭い」。改憲派の憲法学者で駒澤大名誉教授、西修(77)は戦後憲法学をそう批判する。
西によれば、憲法解釈学は憲法学の柱の一つではあるが、それだけではない。
憲法学は本来、憲法が生まれた歴史的背景や各国の憲法を比較する比較憲法学や憲法哲学、憲法政治学、憲法政策学など多岐にわたり、こうした幅広い手法を駆使して憲法にアプローチすべきもの。
しかし日本では解釈中心にとどまり、憲法のあるべき姿や現行憲法の問題点を考えない。

憲法解釈の底流にも「個人を絶対視し、国家を最小視する」という欠陥がひそむ。
その国家観は「国家=悪、国民=善」と対立関係だけで捉え、国家権力から国民の権利を保護することに憲法の意義を求めるという、硬直的で古い理論に支配されている。
その結果、憲法学者全体として護憲志向、とにかく改憲阻止の雰囲気が強い−というのが西の持論だ。

続き
https://www.sankei.com/west/news/171017/wst1710170003-n3.html

岸田派重鎮・古賀氏が「9条改正反対」本を出版 波紋広がる 
https://www.sankei.com/politics/news/191012/plt1910120005-n1.html

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 09:50:56.59 ID:3M4cPnCB0.net
憲法は国民が変えられるという認識はもっと強まったほうがいいと思う
このスレにも 護憲派=憲法改正の是非を問うこと自体反対 みたいな奴がいるが
結果憲法が変わらなくても主体的に選択したという経験はあってもいいと思う

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d7e2-ibW9):2019/10/14(Mon) 09:51:45 ID:t1RsGyYV0.net
そんな素晴らしい日本が嫌なら出てけよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 77e2-NrES):2019/10/14(Mon) 09:52:32 ID:PU3/YZvK0.net
>>1
お前が古い

以上

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 09:53:35.12 ID:3M4cPnCB0.net
>>249
専門家の見解は必須だが言いなりってのはちがうだろ
複数の専門家の解釈や予測を収集した上で
選択自体は国民がやらなければ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 09:53:55.90 ID:7xzC5sB2M.net
安倍ちゃんの暗殺をゴルゴ13が受けてくれねえかなあ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:02:39.53 ID:+psxuHdv0.net
>>236
ヘイトをそのまま許容していたからナチスが生まれた
ネトウヨは叩き潰さねばならん

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:07:33.02 ID:nL/TjS5N0.net
日本に戦争をさせるわけにはいかないから憲法改悪には反対だな俺は

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:08:49.21 ID:cxG8jTsN0.net
呪いでいいんだよ
完全にフリーにしたらどうなるか歴史を見れば明らかだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:08:53.26 ID:jxwWSY8A0.net
上級が悪

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:11:25.00 ID:PVYVa3Y6M.net
いや憲法が権力者の擁護したら、国民は何もできないやん

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:11:32.35 ID:2YHb7kk9d.net
>>256
戦争能力を持たせると日本侵略の際に邪魔になるからな、工作員w

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:12:05.29 ID:2YHb7kk9d.net
>>259
国民主権なのにか?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:14:29.82 ID:2WhGha7e0.net
>>256
日本国憲法はアメリカ産。
メイドインUSA

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:16:34.43 ID:x/zyuxnl0.net
戦後憲法支持してる奴は例外なく自由と人権の敵なのは間違いないからね

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:17:52.45 ID:pCoW5rxk0.net
政治学の流れとか一切知らなさそう

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:18:39.22 ID:x/zyuxnl0.net
>>245
つまりヘイトスピーチ規制法という弾圧は許してはならないんだよな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:24:23.24 ID:uReGNsFhH.net
どんだけ理屈をこねても野党が憲法審査会に出てこない事実は変わらん

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:26:09.11 ID:IfIl+pfC0.net
改憲は必要

・天皇制に関する条文追加
(現在皇籍を有する男系皇族による継承の明記、一般人の皇籍加入と養子受け入れの禁止、側室や複妻制の禁止、国民投票による天皇制廃止規定追加)
・総理の任期を最長で2任期8年に制限、3選禁止
・解散権制限
・臨時国会召集の要求があった場合、〜日以内の召集を義務付け
・憲法9条に自衛権と自衛隊を明記し、自衛隊の活動を
非戦闘地域での国連平和維持活動、災害出動、他国から武力攻撃を受けた際の防衛
に限定
・同性婚合法化

自民党のおかげで現憲法の欠陥が明らかになったのはいいこと

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:27:28.04 ID:TQUUQZtEM.net
>>235
> 男はみんな徴兵される
全くの間違い
ド素人をイチから軍隊教育し始めて兵隊として使いものになる採用上限は35歳あたりまで
それよりも上の年寄りをいざ徴兵してみたところでまるで役に立たない
さらに、現代ではあらゆる軍事防衛装備がマイコン電子制御されるデジタル時代なので
そうした操作の習熟には、もっと若い年齢からの訓練が必要
稲田朋美にしたって三浦瑠麗にしたって、自分自身はババアだから絶対に徴兵されない
という、自身の年齢が絶対安全地帯に入ったという確信のもとに、徴兵制を唱えている
実にきたならしい、いやらしい、ネトウヨの手口だ
それと、少子社会の時代なので男だけ徴兵してもぜんぜん人手が間に合わねえよw

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:27:31.40 ID:5xObGHCR0.net
悪徳政治家でもないのに憲法の改悪を推進する労働者がいる日本
産経で働いてる奴は財産権がいらないってマジ?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:28:39.72 ID:uReGNsFhH.net
>>269
ただただ国を守りたいだけ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:29:35.00 ID:Jo7AqIlya.net
国民の権利を縛る考えの方が古いだろ
中世かよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:31:01.39 ID:ON7VDgV8d.net
お前の頭の悪さも自民病という呪いだろ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:35:19.06 ID:xJYIf8qV0.net
強引に推し進めないと改憲なんて不可能だが強引に推し進められる権力者に改憲なんてさせたら大変なことになるという矛盾

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:39:24.99 ID:5xObGHCR0.net
>>270
今でも散財して借金したらお国の経済に貢献できるぞ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:41:30.31 ID:QzE8wY0s0.net
>>270
守りたいのは「国体」だろ
発想が戦前と同じなんだわ
手段と目的が入れ替わっちゃってるの

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:43:15.57 ID:xw9D/58a0.net
普遍の物ってのが存在しないと思ってるのか池沼は

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:44:50.17 ID:QzE8wY0s0.net
理念なき国家なんだなあ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 10:44:55.49 ID:5xObGHCR0.net
お国を守りたいって言ってるくせに散財もしない反日の自称愛国者

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:06:57.61 ID:iF6BjE49M.net
憲法がライフワークだと妄言垂れ流したガイジが知らないのは異常なだけだろ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:07:11.71 ID:0T59/ICo0.net
王権神授説とか崇拝してそう
神の子孫を自称する天皇が任命してるんだから間違いでもないわ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff10-yRMg):2019/10/14(Mon) 11:10:17 ID:5xObGHCR0.net
因みに軍事も内需経済力が大事です
人も満足に雇えない産経は反日なんだよなぁ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcb-1AwG):2019/10/14(Mon) 11:11:23 ID:M84c5Lx3M.net
日本の場合は、治安維持法のもとで国家権力が暴走した前科があるので
他国以上に厳重に、憲法で国家権力の暴走を阻止し掣肘しなければならない

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff33-8cCB):2019/10/14(Mon) 11:14:38 ID:g12hG7oE0.net
古い???
これを否定するなら完全に中世に戻るだけなんだが
それとも産経は誰も思いもつかなかった新しい考えを持ってるのか?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f10-NJTS):2019/10/14(Mon) 11:18:33 ID:uq0KtgTk0.net
安倍首相は日本の憲法なんだから日本人によって作られないといけないとか言ってたけど
別に何処の国の人が作ろうが一番優れてると思われる憲法使えばええような気もするんだがな

仮に安倍首相の理想の憲法を作り上げた人が外国人だったら駄目だ駄目だ言うんだろうか

285 ::2019/10/14(Mon) 11:21:10 ID:EI+j7tNzd.net
>>249
じゃあ自衛の専門家は憲法学者じゃなくて防衛大学校の講師かな
解釈で最小限の戦力に留めよってとこまでが憲法学者の仕事で
何が最小限かは技術革新によって変わるもんな
次の戦争はボタンを押して15分で終わる
今や敵基地攻撃もりっぱな自衛

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff05-OtvM):2019/10/14(Mon) 11:21:55 ID:vgvEn5Do0.net
>>1
>その国家観は「国家=悪、国民=善」と対立関係だけで捉え、国家権力から国民の権利を保護することに憲法の意義を求めるという、硬直的で古い理論に支配されている。


いまでもその硬直的で古い国家観で運営されているアメリカ合衆国をディスってるなw

287 ::2019/10/14(Mon) 11:23:53 ID:YC+F/XsTa.net
国家=悪ではなく国家が国民を害することが悪だろうに

288 ::2019/10/14(Mon) 11:24:08 ID:EI+j7tNzd.net
>>225
あんまり変なこと言う医者なら変えようとは思うよ
そう
この憲法9条みたいに

289 ::2019/10/14(Mon) 11:25:02 ID:5ZeLsLQI0.net
こんな日本軍国主義者のカルト思想を垂れ流すことに何の意味あるんだ
新聞社のやることか

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff05-OtvM):2019/10/14(Mon) 11:25:41 ID:vgvEn5Do0.net
>>289
いつからおまえは産経新聞社が新聞社だと思っていたんだ?

291 ::2019/10/14(Mon) 11:28:38 ID:EI+j7tNzd.net
立憲民主主義だから意味がある
憲法は国民が国をコントロールするための用具で
憲法もまた国民のコントロール下にあるべき、条文の改変も含めてね
これで完璧もう改変の余地など無いなんて言い出したらただの憲法至上主義

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff33-8cCB):2019/10/14(Mon) 11:30:54 ID:g12hG7oE0.net
>>291
国民からの要請ならそうだろう
だが今回は一時の権力者にすぎない自民党が起こした改憲案を押し付けられてるだけだろ
どこに国民のコントロールがある

293 ::2019/10/14(Mon) 11:36:22 ID:EI+j7tNzd.net
>>284
70年間一番優れたままってのがあり得ないんだよ
原本を外人に作らせてもいいけど何が一番優れてるかは日本国民が国家が続く限り模索し続けなければいけない

294 ::2019/10/14(Mon) 11:38:19 ID:EI+j7tNzd.net
>>292
最後は国民投票があるさ
根本的自民党も改憲するために自分で与党になったんじゃなくて
一番現実的に改憲してくれそうだから国民が議席を与えたんだよ
それだけじゃないが

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:40:18.26 ID:XiljoLKFK.net
戦後半世紀以上も日本人が考えて出てきたのがあの自民党改憲案なんだから日本人には憲法は作れないってこと。

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:42:39.46 ID:oT07NrZ70.net
日本も一度市民革命するために憲法改悪して権力暴走させたほうがいい
って思ったけどできれば俺が生まれる前に済ませておいてほしかった

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:43:44.78 ID:EI+j7tNzd.net
>>295
だから間違えたらまた作り直せばいいんだよ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:44:14.96 ID:5xObGHCR0.net
しかしマジで人も満足に雇えない経済の足を引っ張ってる所が偉そうに語るなよって感じだよな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:47:31.92 ID:AS7gsmbY0.net
一回変えたら100年はそのままだろうよ
慎重にやらねばならない

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:48:53.85 ID:vgvEn5Do0.net
>>297
間違えたら作り直せないような改正案だってことも理解してないんやなあ(呆)

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:50:42.58 ID:EI+j7tNzd.net
>>300
硬性が高すぎる現行憲法のことか?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:55:12.71 ID:X1b8sZBi0.net
自発的に民主主義止めるんだっけ
すげえ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:55:44.65 ID:XiljoLKFK.net
>>301
現行憲法にある憲法尊重・擁護義務すら守れない政権与党が改憲主張するとか

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 11:57:33.73 ID:0T59/ICo0.net
>>288
戦犯天皇家の命を助ける交換条件が9条だったというのはもはや憲法を語る上での常識だと思っていたんだがな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:00:52.18 ID:X1b8sZBi0.net
9条なんて日本政府から日本国民守るためのものだろ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:02:20.52 ID:Q2fmJrgR0.net
>>11
右翼(保守)の反対は左翼
その左翼の発祥は自由と平等を掲げたフランス革命
アメリカは自由主義、つまり左翼国家
そのアメリカを崇拝する自民党や産経ももちろん左翼

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:03:27.06 ID:/PhIsSpS0.net
>憲法解釈の底流にも「個人を絶対視し、国家を最小視する」という欠陥がひそむ。
>その国家観は「国家=悪、国民=善」と対立関係だけで捉え、国家権力から国民の権利を保護することに憲法の意義を求めるという、硬直的で古い理論に支配されている。

それが近代憲法の定義だし、近代自由民主主義の基本的な考え方だからな。
それがだめだというなら中世にもどるか北朝鮮のような国家が理想なのかな?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:07:06.23 ID:/PhIsSpS0.net
>>62

憲法守らなければ立憲国家としてはすでにその時点で崩壊していることになる。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:07:50.71 ID:oTczq/EB0.net
それ、他の国の前で言えるの?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:08:32.98 ID:UfSmDKODd.net
産経新聞。法治国家が嫌いなら北朝鮮にでもいけばいいのに

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:09:04.83 ID:pPxEsa7c0.net
恐ろしい思想の持ち主だ
半分テロリストだろ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:09:23.70 ID:/PhIsSpS0.net
>>81

自衛権は国家としての基本的な権利だからわざわざ載っていないだけ。
自衛権に限らず自由権も社会権も言葉としては載ってないんだけどねwww。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:09:26.05 ID:EI+j7tNzd.net
>>303
改正してはいけない旨でも書いてあるのか?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:10:05.53 ID:EI+j7tNzd.net
>>304
つまり日本製じゃ無いんだよな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:10:06.22 ID:X1b8sZBi0.net
>>307
>その国家観は「国家=悪、国民=善」と対立関係だけで捉え、国家権力から国民の権利を保護することに憲法の意義を求めるという、硬直的で古い理論に支配されている。

この一文が全てを現しちゃってるよね
全体主義一直線

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:10:56.28 ID:/PhIsSpS0.net
>>100

書けば逆にそれに縛られることになるんだけど。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:11:41.64 ID:EI+j7tNzd.net
>>312
どの国の憲法にも国防の権利があるとか無いとか書いては無いよな
国防のやり方が書いて無いのもあまり見かけないが

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:11:56.92 ID:FchNcnMD0.net
嫌なら日本から出ていけばいいのに

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:13:03.12 ID:EI+j7tNzd.net
>>316
逆に現行縛るものは何も無いはずなんだがそんなこと言ってる奴いないよな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:13:45.88 ID:/PhIsSpS0.net
>>118

自国籍はともかく外国籍まで守るかどうかは当然じゃないぞ。
税金逃れのための便宜置籍船を国民の税金で守るのか?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:14:10.15 ID:EI+j7tNzd.net
>>318
改憲が嫌いなら改正条項の無い憲法の国へ行けばいいんだよな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:14:43.11 ID:BPvUQ385M.net
キチガイ産経
安倍に忖度しまくって遂に脳みそ壊れたか

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:15:42.48 ID:A6tycr1Vp.net
じゃあ改憲してクソウヨを弾圧するわ
楽しみにしておけ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:18:18.38 ID:XCNG4yLO0.net
日本は悪じゃんw
歴史を勉強しようね

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:18:20.85 ID:uq0KtgTk0.net
ってか安倍ちゃんというか自民もいつまで改憲言ってるんだ?
改憲派の人たちは韓国はいつまで○○言ってるんだとか言って韓国を非難するけど改憲もずっと言い続けてるような
さっさとやれば良かったのに

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:18:34.27 ID:A6tycr1Vp.net
憲法について両論併記にすると
一方がこんなキチガイになってしまう

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:18:34.38 ID:RyKMx+xU0.net
産経とかむしろ日本を憎んでいるんじゃないかと疑うレベルよね

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:19:52.98 ID:/PhIsSpS0.net
>>159
でたらめだな。
憲法のおかげでベトナム戦争にも派兵せずにすんだんだけど。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:20:40.19 ID:X1b8sZBi0.net
>>321
お前が安倍と一緒に出てけよ
必要ない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:20:41.93 ID:/PhIsSpS0.net
>>319
現行はあるだろ。
それをなくしたいのが安倍とバックにいるアメリカ。

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:21:27.00 ID:/PhIsSpS0.net
>>327
戦後日本に対しては徹底的に自虐的なんだよな。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:22:43.52 ID:uReGNsFhH.net
>>275
国が続いてこその国民でしょ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:23:15.89 ID:UTjoiemC0.net
歴史は繰り返すwwwwwwwww

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:23:33.45 ID:EI+j7tNzd.net
>>328
9条を言い訳にするのにも限界がある
朝鮮戦争じゃ掃海艇が犠牲になった
初めから9条バリアとか使わず国益にならない出兵はしないと言えなければならなかった

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:24:34.89 ID:X1b8sZBi0.net
>>332
前回はそうやって原爆落とされたんだっけ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:24:54.18 ID:EI+j7tNzd.net
>>330
だからそれ条文のどにも無いだろ
解釈上の産物

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:26:29.25 ID:uReGNsFhH.net
そもそも憲法は理想を書き込むもの
存分に議論して判断は国民に任せたらいい
最初の議論すら逃げ回る野党には国は任せられない

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:26:43.98 ID:ogLHAstIM.net
古い思考?
ワイマール以前に戻そうとしてるくせにwww

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:26:46.71 ID:/PhIsSpS0.net
>>147

本来の新右翼は反米、民族独立、アジア主義だからあいつらとはぜんぜん異なるよ。

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:27:36.29 ID:ogLHAstIM.net
>>135
世界的にはネオナチに分類されるよね

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:27:41.60 ID:EI+j7tNzd.net
>>333
そう70年言い続けて「戦争する国になるぞ年表」に新しい一行を加えて来た歴史を直視しよう

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:27:45.09 ID:/PhIsSpS0.net
国防というならそもそも日本が独立国なのか? 
アメリカとの関係を徹底的に問い直さないとダメだろ。

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:27:46.12 ID:H7cXLcJq0.net
3Kは相変わらずバカだなぁ
ネタとか商売でやってるんじゃなく、本気でこの手のバカが入社してきて馬鹿な記事書いてるでしょ今の3Kは

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:28:47.70 ID:EI+j7tNzd.net
>>342
その議論で憲法は避けて通れない

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:29:19.37 ID:5KL1m1i70.net
こいつらみたいなのが構成員の組織が
『報道』
を名乗れるほうがよっぽど呪いだよ
明治ダイニッポンテーコクのな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:29:29.61 ID:uReGNsFhH.net
>>342
だからそれを問うために押し付けられた憲法から変えるんでしょうが

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:30:46.68 ID:X1b8sZBi0.net
>>343
少しでも金が欲しいんでしょ
まともな読者なんてとうの昔にいなくなってるし

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:31:03.80 ID:Q1tUuTeb0.net
天コロも呪いだろ。

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:31:37.38 ID:iXP07TmB0.net
下野なう

総レス数 437
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200