2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

商店街「キャッシュレスの手数料払うなら1人雇うほうがマシ」 [936691654]

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:14:13.34 ID:bvnDgftW0.net
電子マネー業者は手数料が利益な訳だから
そら1%以下では儲けにならん
問題は店が払わないといけない事
利用客が払えば店も普及させやすい
便利はただではないわけで

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:15:04.83 ID:6rsk8e7x0.net
そもそも商品の扱いが雑な商店街で買わないし無理しなくていいわ

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:18:04.61 ID:YoZM+9O2a.net
本気でキャッシュレス決済を推進したいなら現金だと消費税30%キャッシュレスなら0%(決済手数料は国が負担)くらいやっていいぞ

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:19:57.77 ID:hQjBXENya.net
嫌儲民用のチャットで雑談しよう
匿名だから入る時に名前など決められる

オープンチャット「Kenmo House」のメンバーを募集しています!一緒にトークしましょう!
https://line.me/ti/g2/RcG1-iFw_-GU6FRIGfP4qw

Kenmo←ng用
😜😜

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:26:26.52 ID:d/1M4nOBK.net
コンビニは手数料もオーナーに押しつけ
地獄だなw
どいつもこいつも搾取することしか考えない

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:26:44.24 ID:zvJfUWhUa.net
>>292
事情とか少し違うけど、ローソンの無人実験店舗とかコンビニのセルフレジはキャッシュレス決済だな。

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:30:41.52 ID:jC0YhuNd0.net
間は手数料下げたくない店は手数料払いたくないけど
手数料を客に押し付けたら客が使わなくなるだけだしな
まあどうあれ普及することはないだろう

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:32:09.80 ID:IPF7zdNVM.net
今のところキャッシュレスのメリットが数秒短縮くらいしかないから店側からすると導入したくないわな
混まない店ならなおのこと

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:32:12.21 ID:GGOWwKZI0.net
JCB会員からのクレームが一番多いらしいな
「対応しろ!」って
店側じゃなくてJCBに文句言えばいいのに

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:45:00.64 ID:+G/qS17A0.net
>>66
地域で作るにゃ商工会なら全国連、商工会議所なら日商の規模でやらないといけなくなるけどそこまではやんないよ
個別の地域では無理無理

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:45:56.81 ID:+G/qS17A0.net
>>91
そういう生産性の欠片もないような薄い商売やめさせたいんだろうな

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:47:34.05 ID:+G/qS17A0.net
>>772
現金の信用性が低いと相対的にキャッシュレス決済の信用性が上がるってだけじゃないの
共産党がいくらでもいじれそうなキャッシュレスを盲信はしてまい

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:48:31.30 ID:+G/qS17A0.net
>>133
ソリューションにならないものを導入してるとしたらそれはもう導入した側の責任だろ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:52:19.79 ID:+G/qS17A0.net
>>230
まぁ仕方ない部分もある
経済的合理性だけじゃ拾われないところに福祉を提供するのが行政の役割のひとつだから、歪めずには存在しえない

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:53:59.91 ID:P8L/M0cY0.net
>>30
あーだのなるほどだのレスしてる奴は働いたことないのか
というか脱税脱税言ってるの多いがそう簡単に抜けられるわけねえだろ
いくら祝日とはいえこれほどニートが多いのかと驚愕するわ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:54:35.37 ID:+G/qS17A0.net
>>263
そんな決済方法淘汰されるだけだろ
店がちゃんとクレカ使う人の割合も考慮して価格に転嫁できれば済む話

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:56:21.39 ID:+G/qS17A0.net
>>292
そうなるとまたケータイやカード忘れるやつが出てきてややこしいんだよ
事前決済徹底できるならいいけど、そうじゃないなら最悪現金で払えるってのはいいこと

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:57:23.27 ID:+G/qS17A0.net
>>282
そんな店使われなくなるよ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:00:27.46 ID:+G/qS17A0.net
>>394
そのへんはクレカもかわんないでしょ、規模のでかいところは優遇されてるし業種によっても違う

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:01:51.41 ID:+G/qS17A0.net
>>412
これは知的障がい者

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:05:54.12 ID:7znDhI19H.net
現金を完全に排除できればその恩恵は店にとって計り知れないけどな
店員による盗難が無くなるのはでかすぎる

806 ::2019/10/14(Mon) 18:24:52 ID:T0FVmK5Za.net
アメリカの会社がやってるだけやし
洗脳ゲームでもやってろ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc7-IK6W):2019/10/14(Mon) 18:25:06 ID:4149r/nu0.net
>>799
働いてるなら税務署がそんなしっかり捕捉出来てるわけないくらいわかるだろ

808 ::2019/10/14(Mon) 18:26:37 ID:BowjNZUd0.net
キャッシュレス還元
近所の安い個人スーパーは、実家やいま住んでる場所の近くではどこも導入してない
ニコニコ現金払いがいいのか

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:29:27.53 ID:mfEaVqNkr.net
paypayは手数料に依存しないとか、無料続けよっかなって期待させる様なことを言うのが上手い

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:35:44.33 ID:i+q62Sue0.net
じゃあやんなきゃいいじゃん
他の店は導入して還元に釣られた客はそっちに行くだろ
店が楽とかじゃなく競争なんだよこういうのは

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:38:44.81 ID:mfEaVqNkr.net
paypayは有料化しても脱退されない程度の絶妙なラインに留めるだろう

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:53:10.91 ID:EH470EIK0.net
>>808
大手が還元に参加できないから個人店としてはチャンスだったのに
税別レジなんて導入してしまったら儲からなくなっちゃうもんな

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:57:31.20 ID:jxwP92se0.net
こういうスレ見ると薬局のAI化なんて50年経っても無理そう

814 ::2019/10/14(Mon) 19:01:28 ID:2Q2TaQJK0.net
自由競争だからそういう選択をするのもありだろ。
ただ、キャッシュレス対応の店舗が増えれば増えるほど、
現金でしか買い物できないのは不便だし客離れは進むだろう。

商店街的なところって、ただでさえ大型店舗に押されてるんだし、
現金払いは不便というコンセンサスが確立されれば、本格的に淘汰されることになるだけ。

815 ::2019/10/14(Mon) 19:02:55 ID:OYsaIn+3M.net
別にいいんじゃね
そんな利用する人も現金派だろうし

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:12:37.91 ID:lb7uwUUr0.net
>>785
利用客に払わせれば客が逃げてく

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:15:54.86 ID:1vQMeNKe0.net
その点Alipayはすごいよな
手数料どころか現金化も無料
それどころか金利までつく
というか、どこでもAlipay使えるから現金化もあんま必要ないという

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:19:58.44 ID:z+SqS6JA0.net
>>795
そら、小売業に生産性なんて無いだろ。
利幅稼いでナンボなのに、そこから決済手数料(利益からの率ではない)数%とかそらやってらんないだろう。

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:21:06.36 ID:ZMm9lMYwr.net
>>817
そのアリババの大株主だからこそキャッシュレス戦争はソフトバンクが勝って終わりだろな
俺が知らないAlipayが手数料殆どタダでも成り立つ秘密をハゲは知ってるわけだから
他はよく分からないまま追随させられてる

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:21:47.18 ID:pgQUm0Oxa.net
https://president.jp/articles/-/27671

キャッシュレス=アベトモオリックス=竹中平蔵

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-sORz):2019/10/14(Mon) 19:22:02 ID:pgQUm0Oxa.net
>>819
関係ない

https://president.jp/articles/-/27671

キャッシュレス=アベトモオリックス=竹中平蔵

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-sORz):2019/10/14(Mon) 19:22:39 ID:pgQUm0Oxa.net
オリックスがアベトモ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-sORz):2019/10/14(Mon) 19:22:58 ID:pgQUm0Oxa.net
オリックスの社外取締役が竹中平蔵

824 ::2019/10/14(Mon) 19:25:52 ID:+G/qS17A0.net
>>818
そうやって生産性あげないことを肯定し続けるからだめなんじゃないの

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:26:25.49 ID:KqwmqUxo0.net
パートのなり手がいくらでもいる時代ならそうなんだろうけど
これからはいない時代だからな

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:26:31.47 ID:13sqM7VE0.net
どっちでもいいからセルフレジ増やしてよ
ジジババの後ろはもう嫌なんだ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:27:01.22 ID:z+SqS6JA0.net
>>126
日本でもネット通販決済では進んでるよ。

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:27:11.52 ID:bvnDgftW0.net
小売はまだ商品を客に届けてるからいいけど
手数料商売なんてほんとカネを受け流すだけで
生産性で言えばマイナスだからな
まあ不労所得が美味しいからやめられねえけど

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:28:21.30 ID:z+SqS6JA0.net
>>824
生産性生産性と言うけど、小売の生産性って何よ?

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:29:25.59 ID:HnSG1XM40.net
人気な飲食店ほどその傾向あると思う
ぶっちゃけバーコード決済使える飲食店って微妙なとこばっかだもん

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:30:31.11 ID:d/1M4nOBK.net
還元コジキなんて定着しないから無視でいいよ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:30:59.99 ID:o8ebMpA/0.net
>>830
お前はわかってるな
結局客じゃ無い奴の意見なんて届かない

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:35:59.35 ID:+G/qS17A0.net
>>829
マーケティングもアフターサービスも業務効率の改善もそうだし売れる商品の開発もそうだろ
ありとあらゆる選択肢の中でそれぞれがやるべきことは違うだろうから一義的にはこれと言えないけども
基本的には規模を追求しないと難しいだろうけど、その間でも生産性向上の手段はあると思うよ

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:39:24.87 ID:ZMm9lMYwr.net
実際今の手数料だと現金オペレーションよりハイコストって結果が出てる

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:41:53.83 ID:+G/qS17A0.net
>>834
それはどの程度の規模での話で、クレジット等の決済による売り上げの伸び分を考慮しても?

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:43:40.59 ID:tLO3xJ0id.net
決済方法増やして売上伸びるかつったら多少は伸びるだろうけど手数料以上に伸びるかといったら結構微妙

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/14(月) 19:57:04.04 ID:PIGhyftDM
ホントに手数料より人件費の方が高いだろう?知らんけど。

838 ::2019/10/14(Mon) 19:47:05 ID:+G/qS17A0.net
>>836
ただそれも店の状況によるから一くくりにして割高とは言えんよ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:56:02.94 ID:lb7uwUUr0.net
俺がよく行くスーパーも元はローカルのチェーン店だったのが
イオンの傘下に入ってしまった二つのチェーンが店名は保持したまま
同じスーパーに経営統合されてるし
お陰でキャッシュバックなし
後一つがヨーカドーだから┐(´д`)┌
たまにしか行かないローカルスーパーは電子マネーのキャッシュバックの
ポスターはべたべた貼ってあったが具体的に何payに対応してるか不明
俺は旧式の磁気ポイントカードしか持ってないし現金払いで何のメリットもなし

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:56:29.44 ID:eLSi5sqJ0.net
>>25
ネット通販は死ぬほど楽だけどリアルで使う気にはなれんな

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:04:09.89 ID:lb7uwUUr0.net
俺がたまに行くローカルチェーンは二つあるが
どちらも電子マネー導入してないし
何とかpayでないと還元の恩恵には与れない
コンビニではほとんど買わないし
カードタイプの電子マネーは大手だけだし┐(´д`)┌
還元欲しければ割高な小規模店行って怪しい何とかpayで払わないといけないなんて
全く無意味だわ
( ´安`)←SHINE !!!

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:06:10.57 ID:uYK4Z5eEa.net
>>103
聞いた話ってどっから?

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:08:17.19 ID:ZMm9lMYwr.net
スギ薬局なんかはまだコスト増<<<売上増で利益も増だったから良いが、
キャッシュレス決済導入したのにコスト増>>売上増で、利益減った赤字だったじゃ株主に怒られるからな。
しかもキャッシュレス決済は導入するのが後になればなる程、導入効果が薄れる。競合他社もやってる訳だから

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:10:21.90 ID:Ox+fg2rz0.net
>>831
無理無理

ネットショップはpaypayやら楽天ポイントやらで使用期限付きで大量に還元してるからその必ず使われる金の受け皿を持たないのは損

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:14:27.76 ID:pgQUm0Oxa.net
>>824
生産性の数式分かってない

キャッシュレスする方が生産性落ちる

846 ::2019/10/14(Mon) 20:18:50 ID:+G/qS17A0.net
>>845
確かに性ってつけるとわかりにくくなるね、トータルの付加価値の話

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-l71n):2019/10/14(Mon) 20:22:06 ID:Zf6cZDPYM.net
世界標準の経常利益が売上の数%なのに
ジャップのキャッシュレス手数料が同じぐらいって凄いことなんだよ
そんなもんが普及するわけない

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 57de-9QgH):2019/10/14(Mon) 20:23:26 ID:wzIEwDwj0.net
そういう問題じゃないんだが、それだけ負担が大きいってことだな
国は手数料下げさせろよ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:24:19.40 ID:u9ZPFFtBp.net
両替って面倒な業務を毎日こなしても脱税しやすい現金が一番ってことやろな

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:25:35.68 ID:rOESGVE8a.net
>>6
慈善事業かなにかか?

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:27:40.16 ID:SHgYsBWya.net
>>848手数料を払えない個人経営店は素直に畳めよ

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:27:54.57 ID:F0535KH00.net
逆に「皿洗い」はもう居ないしな
食器洗浄機のが得

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:29:18.50 ID:wzIEwDwj0.net
>>168
飲食店の人件費は20-30%らしいから5%もコストアップしたら1人くらい雇えるだろ

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:33:12.37 ID:pdZo9Sz4p.net
>>853
いまどき5%とか8%で契約する奴いるのかね。エアペイとかなら3%台なのに

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:36:53.59 ID:wzIEwDwj0.net
>>854
平均利益率が8.6%らしいからどちらにしても痛すぎる
それだけのメリットがあるのかと言えば無いし

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:38:04.61 ID:SHgYsBWya.net
>>855お客様にメリットがあるだろ?お客様優先で考えろ。

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:39:23.39 ID:Zf6cZDPYM.net
>>856
どうかな

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:41:19.82 ID:ZMm9lMYwr.net
>>854
それでも高いわ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:42:13.52 ID:mEl/xDOJH.net
ホームセンターとかキャッシュレス決済の客のほうがレジの支払い時間が長いんだよな

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:43:02.11 ID:ZMm9lMYwr.net
>>856
キャッシュレス決済って先んじて始めた店はともかくずっと現金でやってきた店が今更やっても大して客寄せにもならんのだよ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:43:56.69 ID:ZMm9lMYwr.net
>>859
イオン系はレジでチャージするバカが居るからな

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:58:51.18 ID:COnEfigK0.net
>>856
君は飲食や小売の客商売はしたことなさそうだな

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa2b-aKWA):2019/10/14(Mon) 21:10:12 ID:SHgYsBWya.net
>>860キャッシュレス決済にすると日本旅行にきた外国人がお店にくるぞ。店と客がWINWINじゃないか。

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:44:35.67 ID:6a4bFhFA0.net
人こないやろ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:50:52.05 ID:wTVFs8ZY0.net
ラーメンとか情報を食う物はチェーン店でもなければ現金で払った方がそれっぽい感じがして満足感が高いよな

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:52:35.65 ID:Ob23ox7Rd.net
>>864
手数料払うくらいなら時給上げたほうがいいな

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 22:05:28.11 ID:Q+R4pHBO0.net
ゴミみたいな店は行かない
現金(笑)で頑張ってくれ
どこまで耐えられるのか見てやるよ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 22:14:08.74 ID:2epKY6VR0.net
キャッシュレス使うのも来年のキャッシュバック終了までだろ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 57de-II0b):2019/10/14(Mon) 22:22:10 ID:mNsNtAV00.net
>>6
まずインフラ化させる。状態化して抜けられなくなった時を見計らって手数料上乗せ。
クソ。

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMfb-JzyF):2019/10/14(Mon) 22:28:32 ID:SvX/3gZfM.net
財布持たないで昼飯に出かけられるままだ時間かかりそうだな
デモンストレーション電子書籍みたいになんだかんだ便利な方に流れるんじゃないか

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMfb-JzyF):2019/10/14(Mon) 22:29:47 ID:SvX/3gZfM.net
デモンストレーションじゃなくでもと言いたかったです

872 ::2019/10/14(Mon) 22:33:02 ID:f63fIFoea.net
>>11
お前武蔵小杉のマンション住民だろ?

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-Gs6/):2019/10/14(Mon) 22:55:59 ID:iUHM8jc60.net
そのへんの店にそんな売上あるのかよ

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:11:17.31 ID:NH8TorQH0.net
手数料を客から取ればいい
それを制限してるカード会社が悪い
代引き手数料を店側が負担するのを強制させてるようなもの
公取仕事しろ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff05-xQzN):2019/10/14(Mon) 23:21:14 ID:uQ4dO99B0.net
>>11
死ね

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f7ca-8cCB):2019/10/14(Mon) 23:28:22 ID:a43scxno0.net
停電で使えなくて困ったのにまだキャッシュレス一本化とか言ってんのか

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 23:30:21.58 ID:bL2OWaXI0.net
全ての決済に対して3%だか奪い取るとか、
これもう民間消費税やろ?

国がやって利益で消費税下げるとか出来ないの?

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 00:16:17.85 ID:93StlB9S0.net
電子マネーなんて派遣みたいな中間搾取の典型だろ
黙って売上の2〜3%抜かれるとか店側になんのメリットもない

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 00:18:22.02 ID:Zf6ucXsl0.net
国が主導で中抜きなしの電子マネーやればいいのにな
国も個人の決済監視できるから赤字でもいいでしょ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 01:21:08.96 ID:kT4qC4Z00.net
>>878
だから色々な企業が参入して覇権争いするんだよな
一番の金のなる木だ

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fe7-NJTS):2019/10/15(Tue) 01:26:35 ID:Tm1wK/Jo0.net
決済会社の養分にされるだけで全然いいことないや

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 02:10:24.49 ID:0JKxCPZL0.net
パート1か月の給料じゃ一人雇う方がマシまで追いついてないだろwww
通年で雇えるなら言え

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 02:10:33.66 ID:uRj3f0US0.net
>>827
そらそうやろw
ネットとリアル同じにしたらだめ

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97c5-rZq5):2019/10/15(Tue) 03:57:32 ID:OemRhBMR0.net
>>833

分かんないなら分かんないって言えば良いのにwww

書店のマージンは20%しかない
そこから4%取るってことは
マージン16%になるってこと
限界利益は20%減ってる
どうやって補填すんの

本を多く売るってことで対応するなら街の書店は減るしかない

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 04:16:31.50 ID:eDZFwV8MM.net
(´・ω・`)がぜんわかる😂😂😂上級国民以外に得は全くない

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 04:50:10.02 ID:7Qyk/MFg0.net
ジャイイデスー✋

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 05:04:20.79 ID:Dph+sr/q0.net
>>245
手数料が中国並の0.5%とかにならない限り、そこまで普及せんわ
そこまで下げたら生き残るのは数えるほどだろうから
結果的にそれで独占されてデファクトスタンダードになる
で、それをやりそうなところは有るんかね

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 05:08:32.60 ID:a42x1Jska.net
年間5000円にしろよ

889 ::2019/10/15(Tue) 05:47:47 ID:JtW1Fnbs0.net
なお雇わない模様

890 ::2019/10/15(Tue) 06:20:10 ID:qd3OQoA70.net
一部電子マネー使ってるけど日常の買い物は基本現金でいいよ
そこまでメリットが感じられない
ポイントポイントいうけど面倒くさいから無駄な買い物せず節約するわ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-21Gd):2019/10/15(Tue) 06:23:18 ID:hYSyUNjQd.net
同じ客数しか来なくてそれらが電子マネーに変わったら結局経費が増えるだけだからな

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 06:41:06.66 ID:7f7TsNyo0.net
え?かわりになってなくね?

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f05-VQig):2019/10/15(Tue) 06:43:16 ID:iXYM592z0.net
>>んなもんを払っていたらパート1か月分の給料になる。

すまんキャッシュレスが雇用を奪っていたのか
商店街では現金使うわ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 06:51:37.89 ID:XpEkIB5d0.net
こんなこといってるから日本の生産性が低いと言われるんだよ

>>893
そんなしょうもない雇用を無駄に守るから国がだめになる

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 06:57:09.37 ID:ApA2OhPe0.net
>>799
>>1
脱税 めっちゃ効いててワロタ

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 07:57:00.38 ID:Quk4YgrH0.net
仕様回数でもなく利益でもなく売上額にかかる狂気の手数料

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 08:53:11.45 ID:REda7rLXd.net
d払い20%終わっちゃったけど次は何使うと得なんだ?

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxcb-nF4f):2019/10/15(Tue) 09:42:53 ID:tu/AS9/fx.net
ジャパネットなら分割手数料も負担してくれるゾ

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-mT29):2019/10/15(Tue) 11:02:58 ID:Pw7xZEGd0.net
流れを国主導で作ってんだから無駄なあがき
早々に諦めないと経営難は逃れられない状況になるぞ

900 ::2019/10/15(Tue) 11:03:55 ID:Iszhr44G0.net
小売で5%分とかだったら終わりやな

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 11:34:10.99 ID:YBIBOjoE0.net
>>22
韓国が途上国とは悲しいな

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 11:38:53.37 ID:BP0tWPvs0.net
>>623
その間使われ放題で保証なしじゃん
危機感ない奴しか使わない

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcb-3Hkb):2019/10/15(Tue) 12:19:01 ID:17gU/a1Op.net
しばらくは現金でいくわ
現金と領収書セットじゃないと未だに会社の金は管理できない仕組みになってるから仕方ない

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:40:57.22 ID:fUy2/5EFK.net
PASMOは乗り換えクッソ便利だけどペイ系はメリット無いし存在が意味不明
還元無かったらゴミじゃん

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:45:09.56 ID:Zf6ucXsl0.net
>>902
それ言うなら現金の方が保証ないだろw

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 12:58:46.60 ID:ZzRy63jUr.net
>>11
来来亭でバイトもガキ連れのオバハン客もテンパって会計が行列してたw
田舎の人間には無料

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMcf-FxMi):2019/10/15(Tue) 14:17:06 ID:vCt3jfOlM.net
>>905
現金なんて1000円札1枚しか持ち歩かんなー

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッT Sdbf-EIit):2019/10/15(Tue) 14:19:09 ID:uaCHGz4Ud.net
国からのお手紙でキャッシュレスのシステムは初年度無料で2年目から2%ちょい取られるって書いてた
現金でよくない?

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 15:18:51.29 ID:SoI6UF7w0.net
キャッシュレスに対応してない店は多いがキャッシュに対応してない店はない

現金最強じゃね?

910 ::2019/10/15(Tue) 16:36:20 ID:tMPS7FOS0.net
>>909
希に現金不可カードのみって所もあるよ
知ってる所は夜間のみ対応してる所だからだろうけど

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf74-JJ85):2019/10/15(Tue) 19:48:03 ID:O2lMQC390.net
>>909
スウェーデン行ったら商店どころか銀行すら特殊なとこ以外は現金扱わんで

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fbd-x3kW):2019/10/15(Tue) 19:57:44 ID:UXuOwze+0.net
>>911
ここ日本
そんなもん真似するならまず福祉真似しろや

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 20:10:21.50 ID:bSbIi1cU0.net
>>912
確かに

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 20:11:51.37 ID:O2lMQC390.net
>>912
福祉は知らんけどそのうち消費税はスウェーデン並になるからそれで我慢しとけ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 20:18:32.10 ID:T2MnnMrAp.net
各社が何百億円もの赤字を出してチキンレースしてるのは
生き残れればそれを補って余りある利益を生み出してくれるから
小売店に対する売上税をかけるのと同じだからな

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 20:25:12.95 ID:NSGyOMel0.net
いつ辞められるかわからないジャップ雇うならキャッシュレス知れた方が楽じゃん

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 20:37:16.91 ID:Hd5kpKv40.net
>>884
だから付加価値の低い町の書店は消えればいいんだよ

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcb-x3kW):2019/10/15(Tue) 20:50:09 ID:bEkW3T22M.net
>>914
クソレス返すな

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 21:37:16.04 ID:nJsrZAY+d.net
騙せば無料になるしな

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97ab-U5Tm):2019/10/16(Wed) 01:12:56 ID:1F65Hqa10.net
カード会社の決済サービスは手数料は4%〜7%。
 
モバイル決済会社の方が3.25%程度で多少手数料安いみたい。
モバイル決済は普通のクレジットカード決済もできる。
モバイル決済の会社は、楽天ペイ、Airペイ、Square、など。
今のところ初期費用無料手数料で手数料以外の費用無し。
AirペイはSuicaも使えるみたい。
 
ちなみに大手企業はカード会社の決済サービス手数料が1%〜2%と優遇されてる。

921 ::2019/10/16(Wed) 02:19:13 ID:sokO2LHU0.net
決済手数料無料キャンペーン、1年で終わり?
1000年の間違いじゃないのか?

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:17:56.14 ID:GxXj813b0.net
もうカードだけで良いだろ…
店側も客も色々考えたり何種類も置いたり面倒だろう
シンプルが1番受け入れられるわ
JCBは手数料マシマシらしいからやめてやれ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 08:19:18.58 ID:x3E5Ttc1M.net
>>8
ジャイイデスゥー。

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 12:15:36.37 ID:/DaEjNV/d.net
>>876
そこまで言ってるやつは極端な少数派
キャッシュレスも使えるようにしろっていってるのが推進派のほぼ全て

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17c7-PFG7):2019/10/16(Wed) 19:16:11 ID:1cbzhuSj0.net
>>924
まあ無理だろうね
中小個人店が手数料払えるわけが無い
結局増やしたいなら手数料廃止にして業者がボランティアで電子マネーやるしか無いよ

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:22:07.75 ID:LDIWw3gj0.net
アリババ会長、中国共産党員と判明 党機関紙が公表
https://www.cnn.co.jp/tech/35129325.html
なおペイペイもアリババグループ傘下で香港の人がペイペイは危険だと警告してる
https://yui-smile-blog.com/archives/1985

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 22:23:28.39 ID:U3aoK1yy0.net
現金だって作るのタダじゃないんだから、現金こそ手数料取ろうぜ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 00:08:03.90 ID:WuPRup700.net
キャッシュレス、セルフレジ
これでやれ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 00:37:11.51 ID:fTW5GT32H.net
>>927
現金は保管のコストも掛かるし、毎日数えなきゃならんし、銀行まで運搬しなきゃならないし、すぐ盗難にあうしで
実は手数料なくても店舗にとって現金を扱うことによるコストって凄く大きいんだよ。慣れてるから意識しないだけで

現金商売を減らせば減らすほどそのコストは下がるのだから、手数料率が一定以下なら絶対キャッシュレスの方がお互い幸せなはず
まあその一定の率ってのがどのくらいなのかはよくわからんけど

930 ::2019/10/17(Thu) 01:02:38 ID:p1MS7raq0.net
>>929
あとキャッシュレスの問題点は返金処理がね
うちではキャッシュレスはまだクレジットカードしか対応してないけど一回決済を決定してしまうとレジミスしたり客側の要望で取り消ししたりの処理がすごく手間がかかる
他の方法はその辺は簡単に処理出来るならいいんだけど

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6236-9dPn):2019/10/17(Thu) 01:14:15 ID:M6j1DGXB0.net
その雇った1人がお釣り間違えたり売上金チョロまかしたりしてたら笑えるが。
ちゅーか、普通にあるだろそんなこと

932 ::2019/10/17(Thu) 01:16:30 ID:eGXpldpd0.net
ペイペイとかで手数料無料の間だけ契約すればいいんじゃない
そういうとこ結構ありそうだけどな

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/17(木) 02:17:14.54 ID:AyB8CTLs0.net
>>103
そうなったら客はPayPay使わないようになるだけや

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5eca-TxLU):2019/10/17(Thu) 02:19:29 ID:AyB8CTLs0.net
>>43
端末不要なのが売りだけどな
いちいち金額を手入力する必要があるが

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1605-FBOO):2019/10/17(Thu) 02:25:09 ID:5xWh/4UW0.net
通貨拒否は小銭多数以外認められないし
キャッシュレス専用は法的に微妙なラインなんじゃねーの?

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5eca-TxLU):2019/10/17(Thu) 02:40:25 ID:AyB8CTLs0.net
売るか売らないかは店の自由だろ

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f97-HAen):2019/10/17(Thu) 02:41:52 ID:SgtUoeI90.net
現金アンチはネットショップだけで生きていけばいいんじゃないかな
なんでアンチになるのかわからんけど

938 ::2019/10/17(Thu) 08:21:30 ID:JVk8E+3od.net
>>925
そういう店が消えれば早いよ

総レス数 938
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200