2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

86歳妻を悩ます「亡夫が残した2億円のタンス預金」 [541636285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:57:52.43 ID:TNHxr5aqa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2hikky.gif
86歳妻を悩ます「亡夫の残した2億円のタンス預金」

 東京に住むK子さんは、10年前に亡くなった夫が残した「2億円のタンス預金」の扱いに困っています。
このようなケースはどのように行動したらいいか、税理士の広田龍介さんが解説します。【毎日新聞経済プレミア】

 ◇納戸の段ボール箱から札束
 東京都在住のK子さん(86)。子はおらず、10年前に夫を亡くしてからは、単身で生活している。
 夫は、自身の資産管理会社を設立して、賃貸ビルを所有していた。現在はその会社をK子さんが引き継いでいる。役員報酬が入ってくるため、生活は十分できている。
 K子さんは高齢ということもあり、そろそろ自分の相続のことも考えないといけないと、財産整理を始めたところだ。
複数あった預金口座をまとめ、ゴルフ会員権やレジャー会員権、別荘などは処分した。こうして財産の棚卸しが済んだら、遺言書を書くつもりでいる。
 K子さんが所有する財産はすべて夫から相続したもので、自分の実家からは1円たりとも受け継いでいない。
だから、すべての財産は、夫の親族であるおいに任せるつもりでいる。おいなら、不動産を引き継ぎ、しっかり管理してくれそうだ。
 そんななか、気になっている財産がある。2億円のタンス預金だ
。夫の相続の際には気づかなかったのだが、しばらくしたころ、納戸の隅にあった段ボール箱に入っているのを見つけた。

 ◇タンス預金の出所は
 どんな経緯で蓄えられたお金なのか、夫からは何も聞かされていなかった。
夫はバブル期には不動産会社を経営していたため、もしかしたら、地上げのため用意していた資金を使うことなくそのままにしていたのかもしれない――そんな想像もしている。
 調べてみると、故人の残したタンス預金が見つかることはままあるが、その経緯はさまざまのようだ。
給与や事業で稼いだ資金を、将来必要になった場合のために保管しておくことが多いようだが、
なかには、所得税や法人税の収入を過少申告したり、経費を水増ししたりして、相続財産から現金を意識的に除外するケースもあるという。
 K子さんは、タンス預金をおいにどう説明したらよいのか悩んだ末、正直にありのままを話そうと決心した。
 恐る恐る話を切り出すと、おいは驚く様子もなく「叔父さんが亡くなってから10年もたっているし、叔母さんはお金を見つけただけだから、
万一、叔母さんの相続の際には、そのタンス預金も相続財産として申告すれば問題ないと思います」と、いとも簡単に答えた。
 相続税について、税務署が納税義務の確定手続を行うことができる期間(除斥期間)は申告期限から5年、
仮に故意に申告しなかった悪質なケースでも7年と定められており、10年前の相続については納税の義務はなくなっている。
 おいは、資産管理会社が所有する賃貸ビルが老朽化していることについて、大規模修繕費用をどうするかも考えていたという。
億単位の資金が必要だろうが、銀行が融資してくれるか、その場合には返済は大丈夫か、空室は生じないか――などだ。
 だが、タンス預金を相続財産として申告すれば、それを大規模修繕費用に生かすことができるという。「資金のメドがたった」と喜んでいた。

 ◇ペイオフ恐怖症で加速
 日本では、紙幣流通残高100兆円に対し、50兆円ものタンス預金があるとされる。
 その要因の一つとされるのが、金融機関が破綻した場合、預金者1人当たり元金1000万円までとその利息のみの上限を設けて払い戻しを保証する「ペイオフ制度」だ。
 制度は1970年代にできたが、長らく発動されず、バブル崩壊後の金融不安から政府が一時凍結を宣言した。
2002年から凍結は解除されたが、ペイオフを恐れ、銀行から預金を引き出して、貸金庫に保管したり、タンス預金として自宅に保管したりする人が大勢出たとみられる。
 キャッシュレス時代が騒がれるなか、タンス預金残高は逆に増えるという予測も出ている。背景には高齢化の動きがある。
外出して預金の入出金の管理ができにくくなっていることから、自宅に多額の現金を置きたいと考える人もいるようだ。
しかし、タンス預金には盗難などの危険も伴う。手元に置くのは必要な額にとどめておくことが大事だろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000008-mai-bus_all

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:58:33.64 ID:BmotwU180.net ?BRZ(10000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
くれ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 12:59:38.76 ID:7BpyaRvU0.net
2億円で高配当株買うわ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:00:52.63 ID:qTZy/F0y0.net
よこせ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:02:48.42 ID:3PmNulMd0.net
羨ましい悩みだ
1億くれ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:03:58.21 ID:KEsdIAw+0.net
ババァ結婚してくれ!!!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:05:25.55 ID:Bk3Yn4sed.net
>>6
初めて正しい使い方を見た

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:07:48.31 ID:LbXqRfRg0.net
実質脱税だろ
家に2億とか怪しい金でしかない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:38:05.43 ID:+ppQ9Soy0.net
こっそり相続させりゃいいのに
バレるもんなのか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:47:55.09 ID:BsJUDLOI0.net
ばばあしね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 13:50:18.35 ID:4RkSAcva0.net
86歳ババアが2億円をどう使ったらいいのかって話だな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:13:36.96 ID:gSCzU+Ez0.net
ばばあ結婚してくれ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:14:46.74 ID:NPRXMjaO0.net
死に損ない糞ババア
僕が預りましょう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:08:03.74 ID:I63KmWjx0.net
>相続税について、税務署が納税義務の確定手続を行うことができる期間(除斥期間)は申告期限から5年、
>仮に故意に申告しなかった悪質なケースでも7年と定められており、10年前の相続については納税の義務はなくなっている。





いい加減にこの制度やめろよ
悪用してる奴が多すぎるんだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:14:04.64 ID:POJWRYyy0.net
>2億円のタンス預金
>夫の相続の際には気づかなかったのだが、しばらくしたころ、納戸の隅にあった段ボール箱に入っているのを見つけた

「見つけた」ころにはまだ除斥期間は徒過してなかったんじゃねーの
うさんくせーな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:49:39.62 ID:pFCxP8Rhd.net
わざとでしよ?

総レス数 16
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200