2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】アメリカで社会主義がブームに 広がり続ける経済格差が背景か ??「やはり共産主義だ」 [535650357]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:41:34.72 ID:X7+nvuaXa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_matanki01.gif
トランプ政権下のアメリカ社会で新たな現象が起きています。社会主義に傾倒する若者が増えているのです。
若者を対象にした世論調査では「社会主義に好意的」と答えた人は51%にのぼり、資本主義の45%を上回りました。
民主主義や資本主義の象徴とも言われてきたアメリカで、今、何が起きているのか。
「ソーシャリズム=社会主義」に希望を見いだす若者たちのことばに耳を傾けました。(ワシントン支局記者 西河篤俊)


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191011/k10012121891000.html

2 :埼玉最強ニート :2019/10/14(月) 14:42:06.75 ID:X7+nvuaXa.net
賢モメンよ、やはり「共産主義」こそが答えなのか?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:42:31.57 ID:jMu7i/aJ0.net
なわけねーだろ
あいつらの共産主義アレルギーは根強い

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:43:03.04 ID:NCg//OoV0.net
アメリカに社会主義広まってるスレ立てすぎじゃね?
何かの工作か?

5 :埼玉最強ニート :2019/10/14(月) 14:43:20.48 ID:X7+nvuaXa.net
>>3
一方のトランプ大統領。
先月(9月)の国連総会での演説で、力強くこう語りました。
「アメリカが直面している最も深刻な課題は、社会主義だ。社会主義は国家や社会の破壊者だ/アメリカは絶対に社会主義の国家にはならない」(トランプ大統領)
冷戦時代にソビエトをはじめとする社会主義陣営と厳しく対立したアメリカでは、「社会主義」ということばに抵抗感やアレルギーを感じる人が特に中高年の間では多くいます。
社会主義の否定的なイメージを呼び起こさせて、支持固めを図るとともに、民主党への攻撃材料にしようという思惑が透けて見えます。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:43:40.54 ID:5kQ8YsTT0.net
日本の若者「社会主義ってなーにー?^p^」

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:43:50.98 ID:kQEPLLbt0.net
アメリカのような資本主義が高度に発達した国じゃないと社会主義革命なんて不首尾に終わるからな
ロシアとかキューバなんかじゃどうあがいても潰される

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:44:41.70 ID:qCNMUi1T0.net
社会主義が成功しないうちは人間が醜悪な生き物だということだ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:45:03.14 ID:LEsq2PCg0.net
自分が金持ちになれないのならどうするかってことよ
ジャップ「んー消去法で自民党!」

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:45:50.19 ID:BCf4lPktD.net


そらそうだ。

新自由主義ってただの大昔の酷い資本主義なので

そこから生まれてきた社会主義共産主義が選ばれるのは当たり前

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:47:04.79 ID:9Yas1vbZ0.net
ジャップランドの高度成長期がまさにこれだったな
ジャップは最先端だったが、小泉や安倍のせいでアメリカ型に変化してしまった
勿体なかったね。
川に映る肉をくわえた自分の姿に吠えて肉を落す犬の寓話を
思い出してしまったよ。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:47:13.67 ID:3ak16EkB0.net
ジャップは既にやってるからな
アベノミクスで経済格差拡大でワロタw

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:49:05.48 ID:qCNMUi1T0.net
社会主義がダメだから失敗したのではなく人間がダメだから失敗した
人間のほうが社会主義に追いついていないのさ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:49:53.42 ID:4ldETdyD0.net
優れたリーダーがいるんならいいんじゃないの

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:50:01.41 ID:bgIMbUrN0.net
とうとう俺たちの時代が来た

16 ::2019/10/14(Mon) 14:50:53 ID:URhBUPw10.net
底辺の?野郎なんか
思考回路は?にすぐ行くワwww

17 ::2019/10/14(Mon) 14:51:12 ID:2xTO4Jah0.net
マルクスの時代が来た!

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:52:26.71 ID:2uQ3HcUSM.net
サンディカリスムとは違うの?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:52:27.74 ID:CdUGZRXud.net
日本だと社会主義と共産主義の区別も知らない人がほとんどじゃないかな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:52:35.23 ID:x04B1UOQ0.net
ジョーカー観たのかな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:53:07.64 ID:aiUv/C070.net
@労働者は資本家に搾取される。

Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義

Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義

C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義

Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義

社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。

社会主義だと技術革新が起きないというのも全くの嘘。技術革新というのは
「(こういうものを生み出したいという)意思」と「投資(金)」によって実現する。
究極的には知識と知識、思想と思想、人と人、物と物、技術と技術、などの結合によって起こる。
投資額が大きいほど実現しやすいのも金に物を言わせてそれらを力づくで
(技術者の交流、物流コスト低減など)結合させているだけ。

社会主義だと働かなくても働いても給与が同じだというのも嘘。
これはソ連ではそのように行われたことがあっただけで、論理的根拠は一切ない。
能力に応じた賃金体系にすればいいだけ。出来ない理由はない。

実はソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
冷戦っていうのはまったくの茶番。

メディアが社会主義や共産主義についてレッテル張りを行い、ミスリードを行うのも
すべて社会主義(共産主義)を潰すため、メディアはすべてアメリカの支配下にある。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:53:28.83 ID:aiUv/C070.net
★法人税増税とそれに基づく財政出動こそ真の成長戦略★

供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)、
競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはないだろう)。

じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械(生産設備というのは現代の打ちでの小づち)によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。
そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、
王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
ならば出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、
生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。

原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争による)が
ほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、
これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。
自民党の政策は全く逆をいっている。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:53:52.33 ID:aiUv/C070.net
技術革新が極限まで進むと理論的には共産主義にならざるを得ない。
つまるところ共産主義社会とは何もかもが機械化されて人間がそれほど働かなくてもよくなった社会のことであり、
これは資本主義だろうが社会主義だろうが(生産設備を資本が持っていようが社会が持っていようが)、
技術革新が進んでいけばいずれ到達していく。

だが、現代の打出の小づちである生産設備が生み出した付加価値を国民が享受できるか否かは、為政者による。政府が分配を妨げようとすれば、機械が何もかも生み出せるようになっても国民は恩恵を受けることは出来ない。

そして、そのバロメーターは法人税率や付加価値税率。日本が低成長の本当の原因は生産手段を所有する者に対する税率の低さにある。
これは借金がなく、国民の預金1000兆円が直接間接問わず市場で躍動した場合を想像すれば明らか。

実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
知性の乏しい人間に王侯貴族のような生活をさせても害悪しかもたらさないし、
既成階級を覆してしまう危険性がある。アメリカでも格差が拡大しているがこれはわざと。
人々が暴発しない程度まで分配を減らし、人間を取捨選択(家畜化)しているだけ。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない。

このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み、
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば、
過度な資本主義(大資本による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。

ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう、
古くは英の囲い込みに始まり、最近では日本の農業大規模化などで国民を農地(自給自足)から引き離し、
都市へ半ば強制的に住まわせ自給自足出来ないようにしている(資本主義が成熟していった国から順番に)。
公共インフラなどの民営化もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
公共インフラを官営し、それを運営するための費用の出所を生産手段を持つ者に対する税で賄えば無料で提供することができる。

とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導(精神的にも経済的にも)し、資本主義のくびき(利権による従属関係)を断ち切らなければならない。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:55:09.03 ID:20TKI7kX0.net
資本主義で負けただけだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:56:11.22 ID:EKm0OMPZ0.net
ベーシックインカムはよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:58:17.94 ID:3lQ3QRqNa.net
>>6
ジャップは悪の秘密結社程度にしか考えてないだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:58:20.09 ID:aiUv/C070.net
★資本主義がいいのか共産主義(社会主義)がいいのかという論争は2000年以上前から古代ギリシャで行われていたもの★

資本主義がいいのか共産主義(社会主義)がいいのかという論争は2000年以上前から古代ギリシャで行われており、
資本主義の権化であるアメリカがその思想を利用して過度な共産主義国ソ連を作り。
人々の共産主義に対する信望を失墜させただけ。

「我々は最も優れた人々にとって最も優れた国家とはどのようなものであるか研究しているのだから、
それだけでなく現に善いと言われている国制についても考究しなければならない。
これは正しいものや有用なものを見るためであり、立派でない現在の国制を立派にするために行うのである。

 まず、この考察(最も優れた国家とは)の始点は、国民はすべてのものを共有すべきか、共有すべきでないか、
あるいは、あるものは共有すべきだが、あるものは共有すべきではないか、としなければならない。
というのは、国という共同体がまず場所を共有し、国民は国を共有しているわけだが、
プラトンが『国家』で主張するように子供も妻も所有物も共有することが出来ないこともないからである。(アリストテレス『政治学』)

共産主義(社会主義)がいいか資本主義がいいかという命題は、結局は、生命ある機械(人間)を含めた生産主手段を
どのように所有すれば社会的に最も効率的になり、人々が最も幸福になるかというもの。
プラトンは(国民が神の如き理性を持つことを前提に)女や子供、財産などを公有することを理想とした。

一方、アリストテレスは、財産というのは最も大切に扱われ、最も効率的に利用されるのがいいから、
財産は私有され、それを誰にでも利用させるようにすることが最も適当だと主張した。

マルクスは生産手段の一つである生命ある機械(人間)に着目して、それを所有する資本家たちを批判した。


そして、ここまで社会も技術も進歩したからには、財産を公有しても十分に大切にすることは出来るだろうし、
そうすれば財産(インフラなど)を誰でも利用できるだろうから社会主義の方が理に適っている。
少なくとも水や高速道路、鉄道などは民営化すべきではないだろう。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 14:59:56.60 ID:xU8/PAbDd.net
社会主義と共産主義は違うぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:01:16.65 ID:l56LL3b00.net
マルクス経済学を簡単に説明すると

1.マルクス経済学では生産力に応じて生産に従事する人々の間の関係が決まり、その生産関係に伴い道徳、ルール、組織形態が生じてくると考えている。

2.ある生産力の段階では生産関係を無理矢理変革しようとしても元の生産関係の方が合理的なのですぐに戻ってしまう、したがって生産力と生産関係は他ではあり得ない対応関係があると考えている。

3.生産関係に変革が生じるのは生産力の発展によって元の生産関係よりも合理的な生産関係が可能になった場合であると考えている。その時には人々は強制されなくても勝手に合理的な生産を求めて新たな生産関係を構築し始めると考えている。

4.生産物を商品として市場において取引すること、資本家が労働者に賃金を支払って労働させることを特徴とする資本主義経済はそんな生産関係の一種類に過ぎず、
生産力が発展して資本主義経済よりも合理的な生産関係が可能になれば人々は強制されなくても勝手に資本主義を解体し始めると考えている。

5.資本主義経済の問題点として、労働者が生産した商品が資本家の所有物となるために生産という行為が本来有する自己表現機能が働かなくなっていることが挙げられると考えている。

6.資本主義経済の問題点として、労働者に賃金を支払って労働させるという行為が労働市場を生み出し労働者を商品として扱うようになっているために
人間が本来有する人間個人自身が目的として生きているという側面が隠され資本家の手段としてモノのように扱われることが挙げられると考えている

7.資本主義経済の衰退の過程を次のように考えている。技術の発達により固定資本が高度化するにつれて原材料等の流動資本に対する固定資本の割合が徐々に大きくなっていくが、それに伴い利潤が減少するため、資本家のインセンティブが徐々に低下していき、
むしろ固定資本を共有した方が合理的になっていく。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:03:06.05 ID:fPYgRBrv0.net
マルクスの先見性は異常

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:04:56.07 ID:GWQdt/EH0.net
自動で生産ライン動かせるようになったら工場持ちの資産家以外は金稼ぐ方法なくて消費して吸いとられて終わりだもんな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:13:47.38 ID:ytG1iaNI0.net
資本主義が限界に達してるから、むしろ共産主義に移行するのが正しい

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:16:09.45 ID:gXpBK6mw0.net
社会がどうあるべきか真剣に議論するのはいいこと。流石先進国

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:16:13.20 ID:5OAaKd+j0.net
民主党予備選が見ものだな
バイデンとガチ左翼のバトルロワイヤルだ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:16:20.89 ID:JLbt9YtL0.net
>>8
逆だろ
人間とは醜悪な生き物だからこそ社会主義は成功しえないんだよ
そら理性に基づけば理想は共産主義さ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:16:44.19 ID:8+scUAbba.net
組織化された社会主義、共産主義は必ずしもケンモメンの意に沿わないであろうことに注意な。彼らは、官僚的であり、トップダウン。ただ、底辺を見殺しにはしない。

たのしみは自分で見出さないといけんぞ。基本的に野暮天だからな。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:17:39.62 ID:8+scUAbba.net
それでも

第二次プリキュア革命発動中 ※※※

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:18:16.42 ID:l56LL3b00.net
生産手段の人民の連帯責任による共有ってケンモメン的には嫌な世界なんじゃないか?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:18:25.10 ID:jYTTgaS90.net
金融資本主義というゼロサムゲームの中で格差をさらに拡大させるのが新自由主義だからな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:20:21.15 ID:Wuv5WVwf0.net
そんなものウディガスリーの時代からそうだったはずだが
企業とウオール街が潰したし
サンダースやウオーレンはイスラエルや軍産の影響が見え隠れするので、創られた社会主義ブーム
まあガス抜きだろう

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:21:17.01 ID:rJjClxjo0.net
>>1
安倍様のNHKよ。
社会主義が民主主義と対立する概念であるかのごとく印象操作するな。

我々の国が直面している大きな政治課題は、民主党対共和党でも、進歩対保守でもない。それよりももっと深いレベルのもの、つまり、民主主義対権威主義なのだ
<バーナード・サンダース>
https://twitter.com/SenSanders/status/960941747219165184
(deleted an unsolicited ad)

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:22:27.64 ID:NCg//OoV0.net
>>38
ちゃんとできないやつが糾弾されそう

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:24:22.23 ID:Hrakfc5f0.net
極限の資本主義国から共産主義になるとマルクスが言ってたな
共産主義は無理にしても社民主義ならハードル低いだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:25:10.46 ID:l56LL3b00.net
>>42
ほんとそれ
失敗は自己による自己に対する責任ではなく個人による人民に対する責任って最悪だよな、仕事でしくじったら次の日から人民に対して罪を犯した者扱いだぞ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:26:25.74 ID:NCg//OoV0.net
まあでも
ブルジョワジーが育ってなかったロシアとか中国とかで社会主義革命起きたのはおかしいよな
一番起きそうなのは寧ろアメリカ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:28:11.42 ID:fjpTMDZb0.net
資本主義って要はとまったら終わる自転車操業だろアメリカが共食いしはじめたらもう限界でしょ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:28:32.10 ID:2HgDYcJh0.net
中道左派の民主党政権であるオバマが8年もやってたけど
社会主義はあれとは違うのか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:28:59.64 ID:l56LL3b00.net
>>45
ロシアも中国もマルクスの言う通り資本主義経済の方が合理的だから勝手に資本主義経済に戻ったけどな
マルクスの言う通りなら今一番革命の可能性があるのはアメリカだな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:29:13.72 ID:2HgDYcJh0.net
8年って現在の安倍よりも長いからね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:30:12.64 ID:l56LL3b00.net
>>47
オバマのは政府が資本主義経済による市場の失敗を政府が再分配によって是正していこうとする修正資本主義であって資本主義の成熟しきった形態

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:30:13.84 ID:2HgDYcJh0.net
>>45
マルクスの時代の資本主義と
現代の修正資本主義は異なる
社会主義の利点を取り込んでいるから修正資本主義は崩れにくい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:32:55.56 ID:2byY1uTZr.net
でもブラック・オバマはNoなんだろ?
アメリカ人もワガママだよな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:33:47.65 ID:xBJU8u3U0.net
こんなものは右手で殴られるか左手で殴られるかの違いでしかないのに
左右の手で交互に殴られ続けても永遠に気が付かない愚かな民衆ども

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:35:37.54 ID:GrFDG66S0.net
社会主義なんてまだ早すぎる
せめて衣食住を自動で作れて、余るようになってからだろ

正確には人工知能が発達して人間とはもう一緒に住めないって言い出してからでいい
そしたら旧世代のAIで自動生産して社会主義にすればいいよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:35:40.03 ID:l56LL3b00.net
修正資本主義は確かに自由の実現のためには生活条件の充実が必要であるという社会主義の一要素を取り込んではいるがその目的は資本主義システムの維持であって社会主義的な要素は手段として取り込んでいるに過ぎず社会主義の目的は拒絶する
こういった動きがある以上まだまだ資本家の資本主義経済における経済活動のインセンティブは旺盛で勝手に資本主義が瓦解する段階はまだまだだと思う

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:36:03.85 ID:5OAaKd+j0.net
>>47
オバマやヒラリーバイデンは中道リベラル
それが今までの民主党の本流で
サンダースみたいなのは本来傍流だった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:41:19.35 ID:5e48LoLU0.net
今の30才から下はイデオロギーなんて「何それ、外国の歌手?」状態
もう完全なオワコン、20世紀の廃墟
21世紀は多国籍企業と国との戦い、同時進行で巨大宗教間の争い

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:42:42.85 ID:l56LL3b00.net
あとマルクス思想における権利概念への攻撃も修正資本主義を目指すリベラルとは相性悪いな
マルクスにおいては人々が敵対的関係、無関心関係にあるからこそ権利を主張するのであって人間関係を権利関係として見るのはそのような厳しい社会を前提としており
最終的には権利概念が必要なくなるような人民が連帯する社会の実現を目指すべきというのはリベラルとは相容れない
リベラルはマルクスが敵対的関係には無いために権利関係として見なされないだろうと思ってる家族関係でさえ権利を重要視するしどんな社会だろうが権利保障、権利尊重無くして正義無しと考えてるからマルクスとは全然相容れない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:42:50.91 ID:NCg//OoV0.net
>>57
中国に何か批判されたらペコペコ謝るしかない企業が
国家に勝つとか絵空事もいいところだろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:43:08.12 ID:vNBLguQ4d.net
アメは香港の争い見てても他人言としか思ってない
共産主義や社会主義の恐ろしさを理解してないね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:46:35.77 ID:l56LL3b00.net
>>60
中国は社会主義を自称しているが中国が目的として保持しようと努力し続けているのは共産党一党独裁という強烈な官僚制であって社会主義の目的とは程遠い
中国は官僚制が核心であってその合理的運営のために経済体制を選択した結果資本主義に行き着いたというだけ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:47:19.36 ID:l56LL3b00.net
中国って歴史上ずっと徹底的な官僚制ばっかですげぇよな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:47:43.70 ID:sfuRXsLlr.net
一番理想なのは社会主義なのは認める
が、暮らしやすさは分からんな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 15:51:09.42 ID:l56LL3b00.net
>>63
理想は生産力によって変わる
生産力がDASH村レベルなのに資本主義をやろうとしても上手くいかないし生産力が資本主義レベルなのに社会主義をやろうとしても地獄になる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:06:52.50 ID:2HgDYcJh0.net
>>63
東西冷戦時代に様々な国が社会主義の実験をしたけど
どれも失敗したからなぁ
南米やインドが良い例

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:08:25.31 ID:huHxINQV0.net
資本主義である以上格差拡大路線なんだから
それに一定のブレーキかける税制が必要なんよ
上級はそうさせないためにあらゆる工作を行なっている
ジャップなんて貧民に選挙行かせない作戦までやってるからな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:22:51.64 ID:fjpTMDZb0.net
アメリカの直面してる問題は社会主義だってオメーのせいだろw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:27:11.74 ID:gFU29dWy0.net
資本主義は失敗だけどだからといって共産主義が成功するわけじゃねーから、寧ろ失敗の歴史がある
中国が上手くいってる(ように見える)のは帝国主義的外交と管理社会のおかげ
それすら別の側面では欠点だらけ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:37:06.46 ID:0c3l98Lp0.net
資本主義と社会主義の良いとこを混ぜ合わせて格差是正と言ってるのがサンダースじゃなかった?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:39:09.84 ID:6a4bFhFA0.net
日本はアメリカ次第やろ
アメリカさんが社会主義国になるならそうするよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:40:20.47 ID:5OAaKd+j0.net
安倍がサンダース大統領やウォーレン大統領と
首脳会談することもありえんのか

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:43:34.32 ID:pD408fel0.net
元々欧州で社会民主主義なんて歴史上通って来た道なんじゃねーの?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:49:37.14 ID:6a4bFhFA0.net
>>51
それも割と限界ぽくないか?
企業は税金対策で全く税金払わずそれなのに福祉を必要とする人は増える一方
このまま崩れずに行くとは思えんなあ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:52:28.33 ID:XGddeZRYa.net
>>71
トランペットからパヨンダースの犬のパヨラッシュになるの?
俺はそんな安倍さん見たくないよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:54:01.65 ID:ePvY7lw00.net
中国にボロ負けだからね
自由と人権が人間品質を低下させたせいで社会全体の幸福が損なわれてる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 16:58:48.46 ID:vNBLguQ4d.net
>>61
ちげーよ
社会主義・共産主義は一党独裁じゃないと実現しえない統制のシステム

実際、どの社会主義国家でも政権交代は起きていし、起こせない制度になってる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:00:14.62 ID:vNBLguQ4d.net
>>75
で、中国人は幸福なのか?
アメリカに生まれるより遥かに大変だと思うがね

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:05:57.73 ID:l8WAKYKv0.net
>>76
中国共産党という器はそのまま変わってないけど
中身が毛沢東の頃からすると大分変わってるから
これも政権交代の一種じゃね?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:06:39.96 ID:cnX9j7480.net
資本主義と社会主義のハイブリッドで日本やん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:07:57.86 ID:l8WAKYKv0.net
>>77
そりゃ幸福だろ
昔より豊かになった

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:10:55.25 ID:vNBLguQ4d.net
>>80
都市部の富裕層(上級)だけな
いずれにせよ、アメリカに生まれるより遥かに体現な状況は変わってないね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:15:59.88 ID:vNBLguQ4d.net
>>78
社会主義の必然として産業が硬直化した結果、中国経済は瀕死状態になって、仕方がなく市場原理を導入したら、他の自由主義国家より貧富拡大したのが今の中国だよな
ロシアも全く同じだけどね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:17:53.58 ID:fjpTMDZb0.net
ホリエモンがなんで炎上するかっていうと社会主義に対する危機感がまったくないからなんだよな資本主義に対するヘイトばっかり集めてる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:19:54.92 ID:nDPs4eg+0.net
無理無理
上級が腐ってるから無理だよ
トップが人類である限り無理

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:23:01.73 ID:b9HBSHmu0.net
教育重視するユダヤ系ぐらいしか生き残れないぐらいアメリカの資本主義は熾烈だからな
ガイジみたいな映画とかドラマ見てる層は豚のように搾取されるだけ
つまり典型的なアメリカ人だと駄目
ユダヤ的究極の知性が必要

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:25:49.81 ID:tpgXOMjWM.net
勘違いしてる分資本主義の方がましってだけ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:27:48.13 ID:IzLSWCvm0.net
そこで負の所得税ですよ!!!!!!!!!!!!!!!


■負の所得税とは
累進課税制度を拡張したもので、本来、所得税は国民が政府に支払うものだが
この「負の所得税」は所得の低い国民は、最低所得との差額の一定率のお金を
逆にもらえる制度

一律同額を給付するベーシックインカムと違いは、収入の低い人々にのみの給付であることと
稼ぎに応じた給付により勤労意欲を失わせない仕組みになっているところ

たとえば一年間である人が生きていくために必要な金額を300万円と仮定し
600万円を基準として税率を50%とする
「負の所得税」を導入すれば自分で稼いだ金(稼得所得)に応じて以下になる

https://i.imgur.com/E4tK8O1.jpg

・稼得所得が0円の人
政府への支払い:0円
政府からの受け取り:600万円の半分の300万円(Ym)
総所得:300万円(Ym)

・ちょうど稼得所得が600万円の人(Yt)
政府への支払い:0円
政府からの受け取り:0円
総所得:600万円(Yt)

・600万円を超えた稼得所得のある人(Ye)
政府への支払い:税率50%の所得税(700万円の所得なら、600万円の基準よりも100万円分多いので
100万円の半分の50万円を「正の所得税」として支払う)(T)
政府からの受け取り:0円
総所得:所得が700万なら650万円(Ye-T)

300万以下の稼得所得の人は働かなくても300万円は貰えるので勤労意欲が
失われるように思えるが「負の所得税」の税率を100%としないで50%としているため
例えば、以下のように稼得所得が100万円の人も一律300万円ではなく
収入に合わせて総所得が増えるため、勤労意欲は完全には失われないという仕組み

・稼得所得が100万円の人(Y'e)
政府への支払い:0円
政府からの受け取り:250万円(基準の600万円から100万円を引き50%の税率を掛けた金額)(S)
総所得:350万円(S+Y'e)

負の所得税
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A0%E3%81%AE%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:34:16.10 ID:b9HBSHmu0.net
人間は報酬があってこそ圧倒的な能力を出せる
人類の為なんていう理由で切磋琢磨させとうとする社会主義は実は人間主義に反する
プロフェッショナルは高いカネ取るからいい仕事できるんだよ
例えばハリウッド俳優の能力なんて数値化しにくいように思えるが実際はほぼされてる
どんぶり勘定で大金を与えてるわけじゃない
トラボルタなんかロクな映画出てないくせにロケ地で専用のシェフとか要求しやがるからな
当然却下される

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:35:11.23 ID:Zt8LvDKrD.net
>>6
日本なんて社会主義の国なのに何言ってるんだよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:38:09.71 ID:yq3ZRqpS0.net
>>6
日本は官僚制社会主義だろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:40:59.09 ID:JI09nTwe0.net
もう選択肢が無いからな
新自由主義のトランプ共和党はもちろん、民主党も「リムジン・リベラル」言われるように、口では庶民の味方みたいな事言いながら上手いこと金儲けしてる
もうオバマやヒラリーじゃダメなんよ
どっちに転んでも得するのはグローバル企業と国際金融資本
そりゃAOCが人気者になりますわ

日本だと山本太郎って言うね
まあ誰も出てこないよりはマシだけどさ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:41:28.64 ID:sgrQ9p/n0.net
色んな人種を受け入れすぎたからだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 17:47:45.07 ID:s9pe+I+HM.net
社会主義と共産主義ってどう違うの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:06:19.27 ID:qz29nDrfp.net
ついにアホなアメリカ人にも二大政党制がやってる感だしてるだけのただのプロレスだとバレたか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:09:09.92 ID:b9HBSHmu0.net
>>94
もともと投票率50%ぐらいだからな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:09:43.82 ID:l6chcaGGM.net
社会主義は自由主義経済や行き過ぎだ資本主義に反対
平等で公正な経済生活を目指す

共産主義は資本家よりも労働者が重視され
財産や共同所有を目指す

でいいのかな?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:11:57.58 ID:l6chcaGGM.net
アメリカではマイケルサンデルの共同主義
コミュタリアンというのがあるが
マルクスには敵わないか

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:12:43.45 ID:1MioPoeAa.net
>>11
言うほど最先端だったか?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:12:44.43 ID:5DpV7Eoma.net
俺も恥ずかしながら
社会主義と共産主義の違いを説明できないわ
日本共産党の主張を聞いてもこれは社会民主主義だろうとか思ってるし

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:14:26.78 ID:sGJFwO3zd.net
>>99
リベラルでもデモクラティックでもない自民党もあるからセーフ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:14:32.84 ID:Wuv5WVwf0.net
>>71
まずトランプ再選だろうがあるな

その場合もおそらくどこかに侵略するはずなので
安倍としては何も違いはないよ

サンダースがユーゴ紛争で強硬な武力行使支持だったことを知らない自称リベラル(似非リベラル)の多いこと多いこと

ユーゴ紛争はネオコンの侵略だった。これも知らないだろうし

最近のウオーレンはサンダースより酷いと言われるし
ガバート以外ありえないんだがね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:15:08.70 ID:kWilqHdgp.net
>>93
社会主義は例えば金持ちに税金を多くかけたりして
格差を少なくしたりして平等を目指そうとするので、
共産主義は生産手段の共有つまりスタートから平等にするもの。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7c7-X7o5):2019/10/14(Mon) 18:17:39 ID:aiUv/C070.net
>>93
>>99

社会主義と共産主義の違いは生産性の度合いの違い。
ある生産手段を公有すると言う点では同じ。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 57de-kMMS):2019/10/14(Mon) 18:18:03 ID:l56LL3b00.net
>>97
コミュニタリアンの共同体目標に基づく倫理に成員が従うべきという立場は個人の自由を尊重するアメリカ人には受け入れ難いだろう
それよりもマルクスの人間本来、生産行為本来の価値が資本主義経済において毀損されていることを問題提起する立場の方が受け入れやすいだろう

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcb-6ifp):2019/10/14(Mon) 18:18:30 ID:4myLxACVM.net
新自由主義社会での競争から脱落した負け組って、すぐに社会主義に逃げるよねw

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:27:33.56 ID:1rRJrKtMr.net
>>105
民主主義でやってる以上
そういう奴が多数派になったら
ひっくり返されるぞ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:28:39.21 ID:JI09nTwe0.net
>>93
一応、社会主義は共産主義への移行過程と言われてる
資本主義体制が残ってるのが社会主義、みたいな

けど社会民主党と民主社会党が全然違うように、社会主義自体いろいろあり過ぎてなぁ
ナチスだって国家「社会主義」だったわけだし
上で誰かも言ってたけど、共産主義なんて人類には早すぎる思想なんかもな

>>99
その理解で良いかと
ロシアや中国は革命で一気に社会主義国家なったけど、今それしようとする共産党や社会主義政党は世界に無いと思う
とりあえずは形骸化させられてる民主主義の回復しようって感じだろう

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:28:57.33 ID:qeu8z5wm0.net
>>106
資本主義って要は椅子取りゲームだからな
しかもどんどん椅子が少なくなっていく

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:30:59.91 ID:UzP8Q1EF0.net
>>106
人権とか言って後始末しないからそんなことになるんだよな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:31:02.99 ID:l6chcaGGM.net
>>105
もともと民主党右派が始めたんだよね
共和党のレーガンも取り入れて
ビルクリントンもその路線でいった
もともと新自由主義はアメリカが世界各国に
波及させたアメリカの富裕層だけ儲かるシステム
それゃ社会主義に逃げるでしょう(´・ω・)

111 ::2019/10/14(Mon) 18:34:37 ID:fjpTMDZb0.net
5Gってどっち勢力にメリットあるの?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 57de-kMMS):2019/10/14(Mon) 18:34:38 ID:l56LL3b00.net
新自由主義的政策には規制緩和で企業の経済活動の合理化による供給増加と消費者の購買力低下によるインフレ対策の機能もあったとか

113 ::2019/10/14(Mon) 18:37:52 ID:qeu8z5wm0.net
>>109
世界の超富裕層26人、世界人口の半分の総資産と同額の富を独占
https://www.afpbb.com/articles/-/3207339

ネオリベって現状の資本主義ですらこの有様なのに
自分が勝者の側に居られると思ってる肉屋を支持する豚なんだよな
ネオリベの目指す世界に人類の未来は無い

114 ::2019/10/14(Mon) 18:46:52 ID:T0FVmK5Za.net
資本家はアメリカや日本という国を窓口にして金を増やすんだからアメリカ市民に悪意があろうがなかろうがアメリカが悪だと言わざるを得ないんだよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff0d-n4dU):2019/10/14(Mon) 18:47:16 ID:Lz9BGiTF0.net
社会主義は資本主義から共産主義になる過程であって社会主義が良いわけじゃない。
真の平和と平等は共産主義しかありえない。
人類は共産主義に対するアプローチを考え直さなければならない時代だ。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 57de-kMMS):2019/10/14(Mon) 18:49:45 ID:l56LL3b00.net
>>115
でも共産主義では労働は人民全体に対して責任を負うことになるぞ
お前そんな世の中が良いのか?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f7c2-h29T):2019/10/14(Mon) 18:52:25 ID:dFvF2aNv0.net
菅ハゲが携帯料金弄って悪化させたのとか社会主義(しかも失敗)じゃん

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:13:17.17 ID:6acQ4DZh0.net
>>108
社畜の椅子取りゲームは資本主義とは関係ないだろ!

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:40:45.88 ID:PGVIuvXM0.net
ドサクサに紛れて
人権否定してるゴミ野郎がいる
中国に引っ越せよカス

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:41:11.66 ID:9SZL/9uJ0.net
>>87

それアメリカはやってるよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:41:20.43 ID:huHxINQV0.net
山本太郎の市民革命が成功すれば世界に飛び火する

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:45:48.81 ID:Q+R4pHBO0.net
もう資本主義は限界
底辺がブチ切れてる
殺し合いが始まるぞ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:47:11.34 ID:2HgDYcJh0.net
>>122

イデオロギー対立の激しかった冷戦時代よりも
世界各国の経済格差は縮小してる
自由貿易が進めば国家間の格差は縮小する

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:53:18.06 ID:PGVIuvXM0.net
>>113
これが全て
資本主義は悪

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:55:18.37 ID:TWDeXc7i0.net
富の再分配が明らかにいびつだからな
チップ制度だってもとは貧乏人のための制度なのに
今じゃ最低賃金よりも多くもらえるからってチップ制度選びたがる人間のが多いってくらい

真面目に働いてるほうが儲からんってそれアホみたいやんって
多くの人間が気づき始めた

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:57:33.48 ID:Qzl4iBvH0.net
統計取らない(取らせない)だけで社会主義、共産主義国家はもっと酷い
国家の富なんて「指導者」が独り占めだからな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 19:58:42.61 ID:Qzl4iBvH0.net
国家ごとブラック企業なのが共産主義、社会主義だからな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:00:51.53 ID:EJNz+xpJ0.net
>>122
底辺ネトウヨの殺し合いは見ものだな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:01:31.44 ID:ArruQ7wG0.net
>>113
こいつらが社会主義の指導者みたいなもんだろ
国の枠を超えただけ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:03:32.19 ID:wUpUDnqdM.net
基本的に御都合主義だね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:10:50.66 ID:JI09nTwe0.net
まだ独裁者や政治家ならマシなんだよなぁ
民意で打倒する事も出来るから

今はどの国だってグローバル企業に合わせて規制緩和、法人税も下げるとか、いわゆる「底辺への競争」政策を推し進めてる
国家間の経済格差縮小と言えば聞こえは良いけど、それつまり世界丸ごと低賃金

企業が儲かれば社員も幸せになる時代は終わった
だからこれもう左右じゃなくて上下の対立なんだよ
アメリカの若者は選択肢がDSAだっただけのこと

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:12:40.52 ID:JI09nTwe0.net
AOC、オカシオコルテスが大統領になる日は来るんだろかねー
言うて山本太郎が総理なるより難しそう

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:13:22.94 ID:1zvLntHY0.net
大事なのは計画経済
そして結果の平等

ただし最大限の努力は強制する

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:16:42.82 ID:PVGQ2Fmhp.net
社会主義や共産主義になっても結局今の上級が党に変わるだけで縁故政治は変わんねえんだろ
資本主義というより金と政治が簡単に結びつくのが諸悪の根源でこれは何主義だろうが変わらないじゃん

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:26:52.37 ID:DFnOcCX50.net
社会民主主義が良いです

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:28:59.90 ID:7RlD4QpD0.net
充分に物があるなら共産主義でいいだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 22:27:59.88 ID:IzLSWCvm0.net
>>104
そういうルカーチが言ってるような疎外論ってまだマルクス主義の主流なん?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 22:30:49.69 ID:IzLSWCvm0.net
>>120
都市単位で社会実験的にはやってるけどガチではまだなんじゃね

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 22:37:30.97 ID:l56LL3b00.net
>>137
最近また物象化論偏重の反省として復活してきた

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa2b-JsGx):2019/10/14(Mon) 23:11:22 ID:4/yP/BfRa.net
富の独占が始まる前はコミュニティで財産を共有するのは当たり前だったろ。
コミュニティが拡大する過程で、ちょっとズルいやつが他人の稼ぎに寄生する方法を見つけただけ。
人間が未だにコミュニティに社会的役割を求めるなら富の独占を禁止すればいいし、人間の敵は人間だと認めるなら中途半端な社会を捨てて人間同士で奪い合えばいいだけ。
自分だけ奪う立場にいながら、人間はコミュニティを大事にする生き物だから争いはよくないね!
って言ってるやつが一番のガン。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 00:24:53.36 ID:mIICrnhC0.net
>>93
大体同じだけど進行の度合いが違うとよくいわれる
社会主義"国家"を目指したり自認する"
国家"はあるけど共産主義"国家"は存在しえない なぜならプロレタリア階級による独裁によって階級とそれによる対立が消滅し、階級間の抑圧のための機構としての国家はその役割を終えて死滅するよねって理論

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 00:26:25.90 ID:mIICrnhC0.net
初期の段階では納涼会に応じて発展した段階では必要に応じてだっけな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 02:23:21.76 ID:1DorWvYJ0.net
あご

144 ::2019/10/15(Tue) 06:19:45 ID:OO4Rn25T0.net
少し考えれば資本主義なんてうまく行くわけないことくらいわかるだろ
あんなもん破綻前提のクソ制度

さっさと止めるべき
誰一人幸せにならない

145 ::2019/10/15(Tue) 06:21:10 ID:OO4Rn25T0.net
>>134
人間に人間が管理できるわけがないという当たり前の前提が抜けてるからな

146 ::2019/10/15(Tue) 12:20:50 ID:aB7pHx120.net
民主主義は平和主義ではなく殺し合いがセットなんだろう
戦わにゃ生き残れない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 16:57:47.57 ID:1DorWvYJ0.net
あげ

>>144
むしろ貧民が「幸せ」になり得る形だと思うけどなあ
「みんな同じ」が大好きなジャップですら、マウンティングできない日々は嫌だろうよ
別に資本主義が正しいといいたいわけでもないが

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 18:27:19.41 ID:V7xciCfdM.net
>>147
社会主義でなぜマウンティングできないと思うんだ
例えば学歴自慢に資本は直接関係ないように

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 21:41:51.36 ID:Qkf2EmknM.net
つつ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 21:57:48.41 ID:DgKBi8Jg0.net
上位1%の富裕層、今では残る99%よりも多くの富を保有
上位62人の保有資産が下位の35億人の合計と同じ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-01-18/O157YN6S972M01

151 ::2019/10/16(Wed) 00:23:09 ID:vndnWumf0.net
アメリカや世界で起こってるというか求められてる、
NHKの記事によると民主的社会主義って、
要するに日本では、れいわってことで良いのかな
自国のそういう動きを公にまともに記事にされず、
カテゴライズや分析等が遅れてるんだろうけど

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 00:55:44.82 ID:pL+FlXiX0.net
>>148
今のこの島だって、畜舎のタグの色が同じ状態で学歴自慢したら無能自白と同じだろ
だから「学歴自慢が多い割に年収自慢は少ないね」とこういうところですら言われるわけだ
社会主義になって収入の幅が狭くなったら学歴自慢の意味はだいぶなくなる

まあソ連みたいな一党独裁体制なら党の役職がステータスとして表れてくるのかもしれないが
大半の奴には関係ない話だと思うしなあ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 01:02:54.68 ID:811hB1bV0.net
日本と社会主義は相性最悪だと思うけどな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-r3yB):2019/10/16(Wed) 01:08:41 ID:9DvXqexWa.net
>>146
戦争をきっかけに国内の旧体制を打倒するチャンスが生まれるかもしれないけど
戦争やってるところで民主主義が生まれるわけではない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 01:13:44.64 ID:5AxEZXFT0.net
ネオリベとか王侯貴族や宗教家のポジションが資本家に変わっただけの中世の搾取制度でしかないし
糞商人共はやり過ぎたんだよ

156 ::2019/10/16(Wed) 04:24:42 ID:fhBhcnkP0.net
社会主義には賛成だがこうした連中が指示する政策は大抵、しわ寄せがアッパーミドルの小金持ちに行くんだよな
資産家連中はあの手この手で節税するし
企業もかつてのゆとりのあった時代と違って今は絶えず効率化する必要に駆られている。
おまけに最近の子は相互扶助的なコミュニティを嫌ってる節があるし
新興国がどんどん成長している中、たとえウォーレンが勝っても状況は悪化していくだろうよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/16(水) 07:37:15.30 ID:OciBaBM40.net
>>152
ほら、できてるだろ?

総レス数 157
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200