2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国のモバイル決済大手「WeChat Pay」、顔認証決済普及に1535億円を投入か [152726127]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:43:17.70 ID:XmuJseqZ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1fu.gif
【10月14日 CNS】あるメディアが先ごろ、モバイル決済プラットフォームの「微信支付(ウィーチャットペイ、WeChat Pay)」が100億元(約1535億円)の販売促進費を投入すると報じた。
これに対し、ウィーチャットペイは「顔認証端末の普及のため、正常な販売促進策を採っている」とのみ回答し、具体的な金額についてはコメントしなかった。

一方、同業大手の「支付宝(アリペイ、Alipay)」は4月、今後3年間で30億元(約460億円)を投入し、顔認証技術の全面開放ならびに商店との提携を支援すると宣言した。

 顔認証決済を使ってもらうため、2社はまず、企業や商店向けの支援を行った。一般消費者に対しても優待活動を行った。

 中国人民大学(Renmin University of China)金融科学研究所の楊望(Yang Wang)高級研究員の調査によると、ウィーチャットペイは基礎施設、サービス業者、顧客の3者に販促予算を投入しており、
公開された資料によると、一般消費者への支援額は最高188元(約2830円)、マーケットシェア39.9%で見積もると、支援規模は少なくとも35億元(約537億円)から45億元(約690億円)になるという。
https://www.afpbb.com/articles/-/3247765

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:45:14.88 ID:Wx94Ynwjr.net
これジャップは使えんのやろ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:47:15.26 ID:o8ebMpA/0.net
これ系は100か0だから金に糸目はつけないわな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 18:52:35.07 ID:nI2yRGZ50.net
>>2
むしろ数年後は旅行者は強制されると思う
現金保有禁止まであるんじゃないかな

5 ::2019/10/14(Mon) 19:05:22 ID:dxFen835D.net
>>4
いや外国人がWeChat Pay使うのってどんどん厳しく面倒になっているのに
海外(日本)のクレカで認証しただけのアカウントだと
中国で中国人から送金してもらっても受け取れないし(Alipayは受け取れた)
ポケットチェンジでのチャージもついに不可能になってしまった

結局まともに使おうとするなら中国で銀行口座開設にチャレンジするしかない
それも以前より基準が厳しくなっているので、非居住者(現地住所のない旅行・
出張者)の外国人が開こうとすると断られるのがデフォ

むしろ強制でもいいから旅行者が気軽に使えるよう規制緩和してほしいところだ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 20:10:00.02 ID:wCZvKWmAH.net
>>5
基本的にテンセントは外国人に対して超排他的、っていうかもう外国人を目の敵にしてるレベル、サポートに中国の身分証要求するし外国人の姓名反転(銀行によってAPIから返される値が反転してることがある)とかに対応しないし最悪
一方でAlibabaは普通に外国人にも対応する

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/14(月) 21:23:30.94 ID:dxFen835D.net
>>6
そんな印象随所に受けるね腾讯関連は
関係ないけど最近京东(JD)の国内向けで日本から普通に買い物できることを知った
海外向けのJoybuyでは扱っていない商品も買えるし、配送も代行使わなくていいし楽だ
一番外国に対してフレンドリーなのはJDじゃないかという気がしてきた

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/10/15(火) 00:09:01.04 ID:y5gHrh2aM.net
規模が壮大過ぎる
監視社会の究極系だな

総レス数 8
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200